2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part31

1 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 00:39:32.03 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

534 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 15:18:07.09 .net
めんどくせーな
エミュにビットデータでいいよもう

535 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 18:45:15.82 .net
WAVEからビットデータにするソフト無かった?

536 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 19:26:53.81 .net
>>533
CDプレーヤーはソニーのCMT-M35WMと、ディスクマンはD-235
あとシャープのSD-CX1でも試しました。MD部分もまだ動きます
PC用ドライブは>>521の通り

537 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 21:02:36.66 .net
PCM再生できるボイスレコーダーが場所取らないし最強

538 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 22:32:12.21 .net
>>536
切り分けしないとわからんが…

とりあえず出力がライン出力無くてヘッドフォン端子しか出力無いコンシューマー機器ばっかりね
コンシューマー機器だと消費者向けに出音に味付けあってもおかしくないし(例として重低音強化とか)アナログ回路も信号の再現という意味ではクオリティ心配

切り分けについて作成済みメディアで作成に使ったCD-Rドライブのヘッドフォン端子から試してみれば?
古いドライブだとドライブ背面にアナログラインアウト出力(サウンドボード接続用)があるのでそこから出せる方がましだと思うが
光学ドライブ→PC内オーディオボード経由→ライン出力じゃダメなの?

539 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 22:54:20.05 .net
>>538
PC側がノートなのでなぁ
表面にヘッドホン端子のあるドライブ、みんなSCSIだったW

540 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 09:38:41.48 .net
wavで読めてるんだからCDには同じ波形で書けているはず
CDから読み出した時のアナログ回路が悪さしていると思う

話は少し変わるがせっかくデジタルにしているんだからwavはそのまま書くより整形しておく方がいいと思う
例えばwav→t88/cmt→wavみたいにするとか

541 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 10:33:22.12 .net
石川秀美ってなんで年とってもかわいいのですか?

542 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 10:34:42.53 .net
CD-DAにせずWAVのままでよかったんじゃね?

543 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 10:49:30.18 .net
多分本人の意図はPC起動せずに手持ちCDプレイヤーでCMTの代用させたかったんでしょ
ただライン出力(未加工の信号出す)が皆無でヘッドフォン端子から出すから加工入って信号歪んでエラーに
しかしCDだと何タイトルくらい入るかね

544 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 10:52:22.29 .net
pcノートから88実機で読めるならそれでいいやろ
なんでcd-daにするのか謎
データで焼いとけ

545 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 11:29:11.56 .net
650MB〜700MBだけれど無理をして外周域を使わない方が安全だよ。
保存用なら7zでソリッド圧縮かなぁ。
8801や8001で多段リード物ってリモートで1時停止するのあった?軽井沢とかはA面B面みたいなので余り気にならないけれども、
X1のザナみたいに装備グラが変わる度にテープリードするゲームってあったかなぁ。

546 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 11:54:52.89 .net
で、そのWAVをMP3とかにしちゃうとやっぱり読めなくなるのかな・・・。

547 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 12:18:46.32 .net
>>541
若いとき少しぽっちゃりしてたけど
そういう人が年をとって痩せるパターンだとものすごくかわいくなるのかもね

548 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 12:25:51.88 .net
>>546
不可逆変換という時点で察しろ
人の耳に聞こえない部分は容赦なく切り詰めるから容量縮むわけで

549 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 12:28:45.66 .net
      ィ ⌒ {   ;;ノ ,,____   `ヾ、`-、_'';;;;;;,, '';;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      i  >-ヽ、''く   三━━━─-::::,,_`ヾ、、`-、_ l、 '';;;;;;;;; ;;;;;;;;; /ィ7;:;:;:;:;:;:;:;
      !   ハ::i:::::::\、  キ::::::::::::::::::::::::::::::`゙ヽ、ヽ、、 `ヽ '';;; ;;;;;; /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     l  l:::::::ィ⌒ヽヽ   キ:::::::::::   r‐ 、  :::::`i、_`ヽ、\ ' ;;''/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
      、    ::l:::::::::(|ヽ  ::゙l!、:::     、゚_ノ    :::::゙l、`゙ヾ、 \/.:.:/.:.:.:.:/;:;:;:;:;:;
        ゙、  ::l:::::::::::| k   ::ミ、         :::::::::ヽ:::::  !、.:/.:.:/.:.:.:.:_;:;:
         ヽ、     ::::| λ   ::::气__,,,,.. -‐'"´ ̄     |;:;:;:;:く.:.:.:ゝ;:;:;:;:;:;:;
            \.   ::| ;;l!                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
           ー-.| ;;l!:,                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
               | ;;l!-、::                      |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
               | ;l! ゙、::                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
                | ;l!  ゙、::                  .:::::|;:;:;:ハ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
               l ;l!   ゙、::                 ':::::レ':::::::゙、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
             l、;;l!     ヽ::                ___:::::ミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:
              l、l!       \::           /─ ─‐ ヾ゙;:;:;:;:;:;:;:;:;:  <なんだこのスレ・・・
              ヾ         \::          `ー --‐ ''´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:

550 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 12:30:41.79 .net
>>545
シャープ機は巻き戻し先送り自在の専用データレコーダーあってのものだから
88の途中読みだしものだとwaveやcdだと手でポーズしないとダメってことか

551 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 17:08:17.15 .net
>>543
その通りで。CMTの代わりにCD使えないかと
CD-DAはDACとアナログ回路を通るので元の波形にはならないんでしょう

>>544
さすがに毎回PC立ち上げるのしんどいっす

552 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 17:28:19.59 .net
まだまだ続くんじゃよ

553 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 18:12:50.92 .net
スマホやタブレットでwav再生してイヤホン端子から読むとか

554 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 18:24:58.79 .net
そういえばだけど、固定電話がみんなIP電話になったらファックスってどうなんのかね

555 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 19:56:49.60 .net
IPファックス

556 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 20:38:57.70 .net
基幹からの交換機等排除がメインで末端の固定電話回線は影響なし宣言されてる
通話品質もFAX程度は問題ないはず
なおFAXでもG4FAXは同時廃止のISDNと運命を共にするが自分は見たこと無い

557 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 21:24:24.56 .net
>>554
ただの遠隔プリンタになる

558 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 07:32:48.51 .net
CDプレーヤーを何台も試して駄目ならそもそものWAVが歪んでるんだろ
色々なソフトで試してみても駄目なのか?
一個一個原因と思われる要素を潰していくしかないけど
>>540にあるように整形してから書き込んでみては

559 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 07:38:19.47 .net
>>548
MZ-2000でウォークマン+カセットアダプターで試したけど余裕でOKだった記憶がある
まあ今どきのストレージ容量だとわざわざ圧縮する意味もないけど

560 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 09:15:18.88 .net
あれから色々追試しまして、ようやく成功例が出ました
ロードに成功したドライブはASCIIのCD-300A(2倍速?)です。こいつだと確実に読めます
うちで一番古いCD-ROMドライブでした

ちなみに、MZ-1500とMSXとPC-6001でも試しましたが、こちらも成功です
なんでこのドライブだけできたのか、焼いたCDのwavデータの検証もしますが、まずは報告を

561 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 09:26:58.52 .net
普通にCD再生音をサンプリングしたものと
CD焼くとき使った元データを比較するだけで分か……らんか

562 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 09:48:06.76 .net
88本体側がどんな読み方してるのかを分析して、それに合わせたフォーマットを作るとかなぁ
なんかとても大変そう

563 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 09:58:20.64 .net
>>560
CD-300Aで音楽CDを聞くと、昔のカセットテープの様なチープな音でした
アナログ回路がプアなものほど成功するとか?

564 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 10:08:32.98 .net
>>563
そういえばカセットテープの時代も、ラジカセを使うときはモノラルでプアなものが良いって言われてたね

565 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 10:52:43.98 .net
>>560
上でいくつか書いたけど民間用オーディオ機器って利用者の好みを想定してチューニングして「音を作る」のが当たり前
例えば重低音強化なんて分かりやすい例
結果として表現は正確じゃないけど分かりやすく言うと波形が狂う
だから受信側の88で音声をデータに復調した時にエラーが起きるということ

超安物とかはそんなことしてないから人の耳ではそりゃプアに聞こえる
ただし最近はパーツ時点でチューニング入っていたりする
ヘッドフォン出力用のオペアンプを好みのものに交換するとかその一例

566 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 11:27:27.32 .net
もしかして、データレコーダの音声を、音楽じゃないCDと認定して、保護回路が働いてる?

PCエンジンのCD-ROMを入れても2曲目(データ部分)になると音声が出ないサンヨーのCDラジカセがあるのですが、
データレコーダのCDを再生したら、同じように音声が一切出ない現象が起きました
しかし1200ボーの音をCD-DATAと勘違いする?

他のCDドライブやCDプレーヤーだと無音にはならずヒーガー音は出てますが、保護回路とかで波形が加工されてたりして

567 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 14:36:49.83 .net
そもそもデータトラックは再生すんなってのが大前提なわけで
データレコーダーの代わりにならんとか言われても知らんがなっつー話

568 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 19:41:05.91 .net
だからボイスレコーダーが最高だっつーの
買っとけば詐欺営業の証拠にもなるし、寝てる時の無呼吸診断にも使えるぞw

569 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:39:49.15 .net
スマホで録音できるのにわざわざ買わねえよ

570 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:55:33.74 .net
スマホとボイレコは録音クオリティー同じなんかな?
ボイレコ使ったことないけど

571 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:24:25.86 .net
ボイレコはポケットの中でも音を拾って擦れ音もフィルターするのがある
スマホは隠し録りには向かない
また、iPhoneだとwavをそのまま再生できないのでこのスレの流れ的には不向き

572 :130:2023/08/22(火) 13:01:13.33 .net
グラディウスと魔界村とエキサイトバイク遊んでみたけど
意外とちゃんと出来てて驚いたわ
原作との違いは多々あれど、キーボード操作がアレなこと以外ふつーに遊べるレベルだった

573 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 14:42:37.40 .net
リニアPCMレコーダー使ってデータレコーダー代わりにするって記事読んだことあるな
AndroidのPCM録音アプリ使ったらいけるんじゃね

574 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 18:33:59.02 .net
DSのゲームでマップ配布手段にPCでWAVE音を再生させてDSのマイクで録音(読み込み)するってのがあったなぁ。

575 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 09:00:38.67 .net
88のグラディウスって、イオンリングが打ち返すので3面が地獄絵図になった記憶

576 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 10:30:13.77 .net
レーザーの伸びかたが独特だったな

577 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 22:52:46.38 .net
88版グラディウスの音楽は一番出来がいいんじゃないかと思う
多分オリジナルのアーケード版よりいい

578 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 00:46:10.12 .net
https://www.youtube.com/watch?v=ioZpT8324a8
半音の謎に解

579 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 01:00:23.28 .net
スペースハリアーでもそうなんだけどOPN独特の太いベース感好き
88版のグラディウスもベースがめっちゃ太いので、AC版そのままだとクッソ不協和音風味になってたはず、たぶん

580 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 06:56:08.37 .net
OPMとOPN どちらも4opだけどそんなに音色違うんだ

581 :ナイコンさん:2023/08/29(火) 22:14:18.89 ID:figo+RepD
人殺し小池百合子のテ□リストっぷりが露骨すき゛てキモ杉た゛ろ
cOP27(笑]とか、唖然とするような口実で、税金私物化舛添要ーもビックリなほと゛に莫大な税金無駄にしながら、
殺人鬼が教会で演説するかのようにノコノコ温室効果ガスまき散らしてエジプト旅行に出かけて気候変動させて
洪水、暴風、大雪、猛暑,干は゛つ、森林火災にと災害連発させて血税を温室効果ガスに変換して
世界中にバカ晒しながら小笠原まで破壊して空港作ろうとテロ計画している高い所と騷音が大好きな都心航路賛成の
知性の欠片もないから知的能力者が妬ましくて威力業務妨害したくて仕方か゛ないクソババァ小池百合子
税金使って都民殺す氣満々て゛実際に毎日大勢殺害しながらGoΤo人殺し小池デタラメ百合子イート強行して感染者うなぎ上り
と゛れた゛け日本どころか世界中の人々を殺したら気か゛済むんだろうな恥を知れやガチキチ強盗殺人推進テロリストババァ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?tyРe=iTems&id=I0000062 , ttрs://haneda-projeCт.jimdofree.com/
(成田]тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テ囗組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

582 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:10:37.51 .net
雑誌テクノポリスに付属してたゲームミュージックCDに収録されてた
X68000版のドラゴンナイト OPとRAYGUN OPの88版との違いに驚いた。

583 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 08:27:42.87 .net
>>577
音色データを全部SSG風にパッチ当てたわ。
オプションは10個とかにして。
まぁファミコンとあんまり変わらないな

584 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 08:29:23.95 .net
>>580
DT2とハードLFOくらいなのかな?
OPMの方が音が柔らかい気がするんだけどね。
OPNは尖ってるというか。それが良いんだけど

585 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 08:47:54.67 .net
でも結局は鳴らしてる音楽のイメージじゃないかな

OPNやOPMの差なんてそんなになくて、
同じ石でもアンプの質とか供給する周波数とかでえらく変化する感じ

586 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 10:39:49.73 .net
本物はSCCの原型を使ってるし

587 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 10:47:27.00 .net
FM音源って供給する周波数次第でえらく音痴になるからなぁ
OPMの方がそこらへんシビアってイメージがある

588 :130:2023/09/01(金) 10:49:01.78 .net
msxのPSGイース2もめちゃ音痴

589 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 11:12:59.61 .net
MSXはX1のデータを流用だっけ
当時はなんでかわからなかったけど、音源って供給する周波数が超重要だったのな

590 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 16:04:13.56 .net
FM音源って家庭用だとセガくらいしか採用しなかったな
メイン音源として採用したのはメガドライブだけだったし。

591 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 18:21:59.15 .net
PCエンジンは?

592 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 18:29:46.75 .net
アレは波形メモリ
当時の水準だとしょうがないが
独特のノイジーな音やったな

593 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 18:42:43.08 .net
AC版マッピーの音色が好きで当時P6で色々頑張ってたが再現できず同じPSGなのに何でだ?と思ってた
近年になってあれは波形メモリだと知って納得した想い出

594 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 18:43:44.51 .net
FM音源は重いデバイスで、メインCPUの足を引っ張るので、
業務用基板やメガドライブみたいにサブCPUに任せるのが良い

PCエンジンの音源はハドソンのサウンドチームの要望だったかな
ファミコンにあと2音くらい欲しいというささやかな要望

595 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 18:56:22.10 .net
>>594
MSXやマスターシステムでFM音源鳴らすとむちゃくちゃ遅くなったのはそのせいか
SCCもかなり重いよね

596 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 20:05:25.79 .net
8bitクラスのCPUがシングルスレッドで処理するにはIOの応答が遅すぎる、って意味でOK?

597 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 20:43:17.18 .net
そうそう。CPUを待たせちゃう
例えばYM2608のウエイトサイクル表
http://park19.wakwak.com/~gadget_factory/factory/miditalk/images/ym2608_tim.gif
SSG部分はウエイト0なのね

598 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 23:07:49.89 .net
そいえば日高さんのマシン語サウンドプログラミングでもやたらウェイト入れてたような

599 :ナイコンさん:2023/09/01(金) 23:38:47.90 .net
このウェイトを守らないと、音色を直にいじる系とか、
「Undocumentedだけど実機だとそういう風に動く」系の挙動がズレてくるそうで
エミュの実装しんどかったらしいな

600 :130:2023/09/02(土) 03:42:48.36 .net
>>594
ささやかなというにはえらく豪華だな

601 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 11:04:49.70 .net
X68000が16MHzになった時、古いソフトの音が鳴らないのは、ほとんとがウエイト関係だったそうな

602 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 12:43:48.72 .net
88がFH/MHで8MHzになった時にも
古いソフトの音がおかしくなる場合があったはずだが
元々多めにウェイト入れてたソフトが多数だったためか
大きな問題にならなかったね

603 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 18:09:36.25 .net
z80世代ってIOのウェイトなにでやってたっけ?
何もしないベタループ挟んでた?
割り込みも多少は実装されてた気はするけど、ガチで思い出せない

604 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 18:48:38.84 .net
>8MHz
ドラゴンナイトOPで曲が変だった記憶あるけど・・・実機確認できないんで・・・。

605 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 18:51:04.66 .net
>603
日高徹のアセンブラ解説本ではPUSH/POPで時間稼いでた(4/8MHzで回数変えてた)。

606 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 19:10:28.70 .net
98時代にチャレンジャーがいた水晶発振器交換でのクロックアップとか88でやったらひどいことになりそうだな

607 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 19:16:34.14 .net
クロックを上げてもRAMもROMも周辺も付いてこれないよ
V30みたいにCPUの中だけワイヤードで上げるのはありかな

608 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 19:43:00.15 .net
>>605
あー、あったね…
ありがとう

609 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 05:39:43.32 .net
PC-88VAって内蔵HDが可能っぽいけど、
それってゲームをインストールして遊べたってこと?
それともゲームはFDからしか起動できなかったの?

610 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 09:19:56.43 .net
>>602
out命令のステート(クロック)をウエイトとしてカウントするかしないかで運良くみんなカウントしなかったから奇跡的に動作したみたいね。
あとソフトウェアのSSGエンベロープも重いしLFOも1/600でやると重い。ゲームアーツはサウンドドライバ自身もこの割り込みでやってるね。
古代祐三さんのYs2なんかは一音ごとに音色変えてる。音色変えるだけでも25回くらいパラメータ書き込むからな。それとオペレータの数だけTLと周波数2個、キーオンで1個
ノーウエイトの4MHzのz80って凄いんだなぁ

611 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 10:10:26.19 .net
>>609
市販または同人のゲームソフトは、内臓FDD(フロッピーディスクドライブ)からのみ起動可能な製品しか出回ってなかったはず。
外付のHDD(ハードディスクドライブ)なら初代PC-8801にも接続できたはずだが、当時のHDDは高嶺の花。
市販のクソ遅いカセットテープにソフトウェアを保存しておく方式も、1980年代後半には既に主流ではなくなっていた。

612 :130:2023/09/03(日) 10:28:23.38 .net
え、くそ高い外付けFDDってゲーム起動できなかったんか

613 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 10:43:38.95 .net
んなわきゃあない

614 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 11:36:22.23 .net
PV-88VAにHDD正式対応のゲームなんか無いだろ
自己責任でHDDにコピーして、起動したらヨカッタネのレベル

615 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 14:03:48.54 .net
>>609
98ゲームスレでも98DOで似たようなこと聞いている奴いたが同一人物かね
質問内容分かっててちょっと調べれば分かることを聞くのはマルチポストもどきか

616 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 14:11:10.17 .net
2TDのシステム起動メディアが存在してたら既知のトリビアだろうな
VA2無くしてVA3だけにして98でも同時に2TD搭載機を出せば少し違ったかもだが2TDドライブの価格考えるとありえないな

617 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 14:39:42.47 .net
あの時期だとCD-ROMドライブでも良かったよね
同じ年にCD-ROM2出てるし

618 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 15:09:28.05 .net
88用CP/MはHDDもサポートしたようだけど
果たして88でHDD使ってた人がどれだけいたことやら
開発用や大学の研究室くらいか

619 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 15:49:12.69 .net
88用HDDの型番がPC-98H31とかのように既に98の名を冠してたほどだから
この当時にHDD環境を揃えられるなら
本体も88ではなく98にしてしまったんだろうね

620 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 16:13:31.00 .net
たしか10Mまでだっけ < 88のHDD

621 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 16:21:27.48 .net
あれ?5Mまでだっけか

622 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 16:34:00.84 .net
88のFDDが80型番だったり、データレコーダが60型番だったり、
98用モニターや8インチFDDが88型番だったりしたので、NECもあまりこだわってないのでは

623 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 16:42:53.59 .net
>>620
SASIなら40MBじゃない?
当時いくらしたかは知らんけど

624 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 17:11:33.77 .net
>>622
PC-8801はPC-8001の周辺機器を、PC-9801はPC-8801の周辺機器を流用して
ステップアップできるよう作られたんだから「こだわってない」とかいう話ではない
データレコーダーがPC-60系の型番なのは
PC-8001の時点では純正のデータレコーダーを用意しなかったのを
家電部門の新日本電気がPC-6001と一緒に売れるよう純正品を作ってきたから
それをついでに対応機器に入れたくらいの話
PC-8801無印のカタログにもデータレコーダーは載ってないので
「まともに実用で使うるつもりなら当然FDDを使うだろう」という想定だったと思われる

625 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 17:50:31.92 .net
>>620 >>621
PC-98H31 5MB 1台目
PC-98H32 5MB 2台目
PC-98H33 10MB 1台目
PC-98H34 10MB 2台目
PC-98H51 20MB 1台目
PC-98H52 20MB 2台目
PC-98H53 40MB 1台目
PC-98H54 40MB 2台目

626 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 17:59:14.06 .net
>>620-621
メーカーが明確に対応を詠っていたのは
1台目用10MB+2台目(増設)用10MBの合計20MB
でもこれは当時NECが発売していたPC98/88用HDDの最大容量が1台10MBだったからなので
物理的かつ規格(SASI)的にはもっと大容量のものが繋げられるけど
その際に果たしてどんな動作になったのかは謎

627 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 18:09:58.41 .net
>>626は88mk2の時点での話ね
1台で20MBなHDD(PC-98H51/52)が出てくる頃には88はSR以降になってて
88でのHDD対応の件が急速にフェードアウトしてしまっていったのは
残念でしょうがない

628 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 18:35:23.80 .net
mk2まではビジネス機だもんね
でもSRはmk2の機能を含んでたから、ホビー機を決定づけたのはFR以降かな

629 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 18:46:49.81 .net
ドライバさえ用意すればもしくは自力でアクセスするならば
88のSASI-HDD最大容量は40MB*2=80MBか
88MCのCD-ROM I/FがSCSI相当らしいから
そっちにHDD繋いでもっと容量稼げないかなー・・・と妄想

630 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 19:10:04.94 .net
確かに外付けCD-ROMインタフェースならHDD行けそう

631 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 20:42:52.77 .net
HDDの前に2HD標準化だったろう
ディスク枚数増え続けてジーザス2みたいに攻略に組み込まれるような有り様は洒落になってない

632 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 21:01:43.34 .net
2HD標準化のためにはいらん子FHを呪わないとね

633 :130:2023/09/03(日) 21:09:20.26 .net
オクに2HD専用AD&Dゲーが出品されてて
当時のポニー、めっちゃ尖ってたんだなあと感心した!

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200