2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part31

1 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 00:39:32.03 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

61 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 17:16:12.89 .net
>>58
(はちまる)とか

62 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 17:17:43.48 .net
同人ソフト雑誌で個人宅の住所氏名載せて郵便小為替で~って通販やってたよね
サークルのインタビューで顔晒した上個人情報まで

63 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 17:21:34.29 .net
コピーサークルすら実名実住所でイケイケだった気がする

64 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 19:09:34.10 .net
>>58
86音源初めて内蔵したのは、9821無印だと思う。

65 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 20:09:45.68 .net
>>63
PC雑誌で会員募集してたサークルは9割それ系でビックリしたわ

66 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 22:09:59.34 .net
PC-8001ははっせんいちって呼んでた気がする。パピコンみたいなかわいらしい愛称ないし。

67 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 23:25:24.44 .net
ろくよんろくよんいちにっぱって128kbps=12万8000bps=0.128mbps?

データレコーダの1200ボーとかMSXの2400ボー、X-1の2700ボーってそれぞれその
4倍のbpsってこと?

68 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 23:56:22.56 .net
bpsは秒間のbit数
baudは変調の間隔

1bps=1baudの場合もあれば、1bps=2baudの変調方式もある、ということ
よって「変調方式による」が正しい

69 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 00:10:53.10 .net
>>67
メモリサイズとその転送速度は2進の補助単位(1k=1024)
よって128kbps=13万1072bps=0.125mbps

70 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 03:07:22.39 .net
コミケカタログのサークルカットにも住所書いてた
たまにハガキ来る

71 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 05:35:20.25 .net
>>56

70K 円 は 1 万 円

72 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 07:39:51.35 .net
10Kの誤植だな

73 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 10:11:24.75 .net
楽器雑誌とかでも売ります買いますはあったわな

74 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 10:26:19.40 .net
自演だらけ

75 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 10:48:44.39 .net
最近同人ハードでラズパイ使ったデータレコーダーエミュレータ出たけどNEC系とMSX用でX1/MZ/FM7/77は変調方式違うからダメと書いてあってへぇと思った

76 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 10:53:17.49 .net
ちょっと話がそれるけど、MSXってPC-6001の後継っぽい仕様だよね
NECからMSXが出てたらなんて名前になったんだろう

77 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 11:01:00.13 .net
>>58
XシリーズはビジネスユースでWindows搭載という方針だったからでは
PCMさえ搭載していればWindowsで音は出せるし
A-MATEは初代から全部86音源積んでる
こっちはホビーユースも含んでいたから、DOSゲーで音が出ないとね

78 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 11:14:40.15 .net
>>76
MSXはNEC以外の合従連衡メーカー集団のイメージなのでそれは前提が覆る

79 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 11:23:19.58 .net
>>74
あんたこんなとこまで顔出してんのかよ
暇だね~

80 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 11:45:53.06 .net
?!

81 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 11:57:52.17 .net
>>76
自動車でいえばMSXは軽自動車のイメージ。PC-6001は小型乗用車(マーチとか)みたいな感じ。
モニタはMSXの場合テレビにつなぐ人が多いけどPC-6001mk2以降はRGBモニタにつないでたと思う。
ゲームとかするだけならいいけど昔のテレビはにじみとかひどかったから文字が判読しづらい。

82 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 12:20:12.65 .net
くたたんのファミリアを思い出したw

83 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 13:26:17.63 .net
>>81
学校でMSX持ってる人が圧倒的に多数派だったよ
やっぱ安いのでみんなお年玉で買ってた
親が金持ちの奴か新聞配達のバイトをしてた奴がPC88買ってた
親が金持ちの友達は最初にX1を買ってもらって、すぐにPC88FAを買ってもらってた
正直羨ましかった

84 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 13:36:25.96 .net
社長の息子はすぐ98買ったけどな

85 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 14:02:22.45 .net
>>76
企画には日電も関わってたからP6っぽい部分も出てくるでしょう
例えばROMカセットの先頭が"AB"だとその次の番地へ飛ぶのはP6と同じ

86 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 14:03:56.17 .net
>>83
FMXでコナミのハイパーオリンピックやってたんだけど右のカーソルキーを連打するために
石ころみたいので消しゴムで字を消すみたいにカーソルキーをガーってこすりまくって右キー
が丸っこくなってしまった。FMX以外のMSXじゃあんなことできないよなまあできたばっかりに
変形させちゃったんだけど。

87 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 14:05:56.58 .net
P6とMSXの違いでMSXはスプライト機能が使えるとかあったけどそのせいでキャラが単色に
なってちょっと味気なかった。

88 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 14:29:22.20 .net
PC-6001からMSXに引き継がれたところ

・カートリッジスロットのピンアサイン
・ROMの自動起動の仕組み(ROMの先頭がアスキーコードABなら次のアドレスにジャンプ)元々はPC-8001の仕様
・ジョイスティックポートのピンアサイン(ATARIとは違うPC-6001独自のもの)
・キーボードレイアウト
・文字コード 00H-85Hまで同じ

ここまで協力してもNECからは出さないんだもんなぁ

89 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 14:41:51.64 .net
PC-80/88は"AB"ゃなくて"R4"だったはず・・・

90 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 14:56:58.89 .net
p6のラインもmk2、p66、p66mk2と安価な入門機を出していったわけだし、その兼ね合いもあって撤退したんじゃない?

実際、出てみたらp6のラインとMSXは購入者層がバチかぶりで、NEC対MSX連合みたいな形になってたもんね。

あそこでNECも出してたらMSXでもNECが独り勝ちの世界線まであったわけだし、それだとMSX2への移行時に88とかの兼ね合いでNECが撤退して、その段階でMSX陣営が見る影もなくなってた可能性もある。

それだとturboRまでいかなかったかも。

まあ、でも当時もNECがMSX出してくれてたらなあって思ったことは確か。

91 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 15:02:15.94 .net
その世界線ではPC-Engineが生まれてなかったストーリーすら感じるなw

92 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 15:09:19.51 .net
専用チップの開発・製造能力の競合が生じるだろうからどうなってたやら
MSX各社製品にどれだけNEC製チップが採用されてたのかは今となっては分からないよね

93 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 15:17:04.61 .net
>>89
8001もABだったと思う
6000Hに41H 42Hと記憶してます
88は知らない

94 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 15:22:02.50 .net
ROMスロットが同じなのでこんなハードも
tps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1405193.html

95 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 15:38:23.74 .net
MSXは家電連合って感じだから、
ホスト屋兼デバイス屋のNECや富士通が本気で取り組んでたら
違う未来になった可能性は高い

96 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 15:39:21.04 .net
>>91
PCエンジンはハドソンが製造先探してNECが引き受けただけだからなぁ
他メーカーに行ってたらPCエンジンの名前は勿論ならなかったし、
もしかしたらグラフィック性能がスパグラになってたかもしれんね

そうだったらMDSFC等の後発機のスペックもかなり変わっただろうね

97 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 16:21:49.53 .net
https://twitter.com/asahara420316/status/1672184326501576704
これな
(deleted an unsolicited ad)

98 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 17:05:37.94 .net
わーお漏らししそうな表面実装がいっぱあい

99 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 18:28:50.46 .net
PC-FXやFXGAボードがCバスカードに収まるのを考えると、このチップ数は一体何事なんだろう

100 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 19:58:31.17 .net
(今となっては)小さいソフトハウスが、日本電気巻き込んでここまでやれる事がすごくね?

101 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 20:03:20.94 .net
日本電気というか日本電気ホームエレクトロニクス

102 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 20:29:09.66 .net
もしPCエンジンをNECが断ってたら、松下かソニーが受けそうな感じ

103 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 20:40:53.33 .net
えーと、何のスレでしたっけね

104 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:24:49.66 .net
え、今更?

105 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:29:22.14 .net
>>102
NECがソニーを訪問してPCエンジンを一緒にやれないかと話を持っていったけど、
権利を握れないならと全くその気はなかったと。

106 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:29:59.16 .net
スレ違いをすぐ指摘すると「ちょっとぐらいいいじゃねえか」と言う
しばらく待って指摘すると「今更?」と言う

107 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:33:42.84 .net
雑談になったの前スレからだからなあ
今更としか言いようがない

108 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:40:39.93 .net
いろんな話に飛んでいつのまにか88の話もしてるからいいんだよ営業職とおなじ。

109 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:50:52.51 .net
まあスレチがいを目くじらたてて指摘しているのはいつも同じ人のようだ

110 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:02:56.54 .net
あるいみ88の時代、それ以前の時代、それ以降の時代、それらにそれぞれ数十年の厚みがあって壮大な歴史ロマンや。

111 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:10:16.88 .net
スレチが主流だから俺が正しい
スレの主旨は無視して良いし、主張するヤツが空気読めてない

こんな感じですかね
イキった民主党議員がそんな事言ってた気がする

112 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:11:02.24 .net
>>90
NECがMSX出してNEC独り勝ちはありえない。
MSXは良くも悪くも低価格競争のおかげで普及した。NEC製MSXはたいして売れなかったはず。
NEC参画して成功するにはNECが6001mk2等を開発せず9918超えをMSX初代に投入
MSX2か2+でNEC製Z80H相当を投入し、7.16MHz化、時期的に厳しければZ80Bで5.37MHz

113 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:13:28.99 .net
MSXって定価で一番安かったので2万円切ったことあったっけ?3万円切ったのはあったような気がするけど。

114 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:17:13.98 .net
>>113
CASIOのPV-7が19800円で発売されて売れたじゃないか
これで価格破壊が置きてMSX2で多くの家電メーカーがMSXから撤退したんじゃなかったっけ?確か

115 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:18:23.27 .net
いや、記憶違いか
PV-7も29800円だった
すまん

116 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:21:36.18 .net
カシオは2万切ってたのを出してたよ MX-10とかいう名前だったかな

NECはトップで独占状態がゆえにMSXは出さないと言われてたね
わざわざ相手の土俵にいく必要性はないんで

117 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:26:02.56 .net
シャープはブラジルでは一応MSX出してたんだよね
X1もない御三家も関係ない場所だしね
意外と海外に手を出していたシャープ ふじつうの当時のFMはそんな話聞かなかったな

118 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:26:48.65 .net
>>112
まあ、実際に独り勝ちした世界線があったら、消費者にはあんまりいい未来は待ってなかったろうしね。

でも、価格が安いEPSONの98互換機が本家にかなわなかったように、当時は価格や機能ではなくブランドの強さで選択する人も多かったから、NECはより大きな力を持ってしまった気はする。

119 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:34:54.91 .net
カシオのMSXといえばカシオから販売されたモアイの秘宝はかなり遊んだよ

120 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:39:05.39 .net
本体も安いが今はモニタの安さがすごいわ。

121 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:43:52.03 .net
FM-Xも安いイメージだけど49800円とかだったしな。初期のMSXは69800円くらいはしてたから
その中では格安だったんだよな。なんの特色もない硬派なMSXやった。でもXを10と呼ぶ昨今から
俯瞰して見るにFM-7、FM-8、FM-11の間の列記としたFM-10やったんだろうなぁ。

122 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:46:06.25 .net
結局9821終焉までオープン価格の機種ってなかったんだっけ。

123 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 23:14:00.47 .net
カシオPV-7とかの価格破壊路線でMSXは完全に「パソコンの形をしたゲーム機」と見なされることになった

124 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 23:39:11.07 .net
オールドPCスレだと88スレが一番盛んかね

125 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:02:33.57 .net
荒れて無いし平和である

126 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:14:56.28 .net
カシオの最廉価MSXって8KBでそのままじゃ市販ソフトほぼ全滅って聞いたが
あと電卓コンポーネント技術流用だからこそのあの価格だけどあまりにもキーボードへぼいのは触って拒否感あった
あれは売れてPCの裾野広げたというけれど幻滅してPCこんなものかと思った人も少なくないんじゃないかなあ

127 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:25:09.31 .net
唐突に聞くんだが、弾幕シューとか作るならスプライトどのくらい要るん?
128個で全然足りないのは当然として 

128 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:48:52.15 .net
88に弾幕ってあんのか?

129 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 01:18:18.14 .net
>>118
98互換機は、NEC非公認の勝手互換だから非互換性が残るようにして純正の優位性を保とうとし、ある程度成功した。
MSXでは規格機だからそういうのは無い。基本機能以外の所での差別化しかできない。
NEC製では品質は悪くなかっただろうが、価格で他社に負ける事になってただろう。

130 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 01:27:11.64 .net
88で弾幕ならスプライトではなくテキストセミグラフィックで

NECがMSX出したとしてもFM-XやPC-60/66シリーズのようになったとしか思えない(つまり成功しない)

131 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 05:25:53.54 .net
MSXのRAM増設ってカートリッジでやるんだっけ?

132 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 05:44:16.95 .net
DIPでやれってこと?

133 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 10:54:21.26 .net
>>127
512あれば足りるんじゃね?

弾幕って画面のキャラ違うだけで首領蜂から何も代わり映えしないよな

134 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 12:04:19.84 .net
それはあんたが弾幕シューに詳しくないからわからないんだろう
88だって他機種ユーザから「SR以降どれも同じ」って思われてるように

135 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 12:32:15.09 .net
>>126
カシオ自身がコナミから提供受けたのも含めてカートリッジソフトを何本も発売してるのに
どうして「市販ソフトほぼ全滅」になるんだよ
カセットテープ版はともかくカートリッジのものはたいてい動いたよ

136 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:03:52.70 .net
カセットテープの市販ソフト、というべきだったな
MSXでテープ版って余り聞いたことないけど

137 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:21:08.87 .net
>>135
ただの西氏信者なんじゃね

138 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:45:39.79 .net
>>136
自分が知らないだけでしょ
wikiに載ってるだけでもテープソフトは200本くらいはあるな

139 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:52:31.26 .net
いちおうPX-7ていうのとレーザーディスクをつなげて使ってたけどほぼMSX部外者の視点で言わせてもらうと
88でいうところの対応機種SR以降っていうのが(98でいうところのVM、VX以降)MSXではRAM16KB必須って
表記だった印象。32KBならまず大丈夫。64KBならなんでそんなにムダに載せてんの?って印象。

140 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:56:18.15 .net
そういやMSXのROMカートリッジって任天堂みたいにどっかにパテントはいるような仕組みあったんかなぁ。
もしそうならハードだけ作らされてるメーカーはつまんないよな。

141 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 15:21:55.33 .net
P6のカートリッジってゲーム出す予定あったんかなぁ。

142 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 15:53:44.97 .net
6001のカートリッジのゲームは、NECから8本出てる
他はシステムソフトとコナミとTIPから出てたな

143 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:00:01.92 .net
言うても結局テープにしてまうやろ

144 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:00:52.60 .net
>>142
NECのアプリケーションカタログだとT.I.P.ビルディングがROMになってるけど、
価格3200円だしこれは間違いじゃね?

PC-6001の頃はROMの値段が高いので、あまり数は出てない
テープは高くても4千円以下なのに、カートリッジだと8千円くらいする

145 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:26:50.97 .net
T.I.P.ビルディングはテープ版と内容異なるのかな
テープ版は糞つまらんかった

146 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:48:50.86 .net
そういやテープでなければ内蔵RAMの容量は関係なかったんかな。

147 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 20:32:19.93 .net
>>66
人呼んで「機種X」
おかしな時代だった。

148 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 00:31:45.17 .net
PC-2001    にせんいち
PC-6001    ろくせんいち、パピコン、ぴーろく
PC-6001mk2  ろくせんいちまーくつー、ぴーろくまーくつー
PC-6001mk2SR ぴーろくまーくつーえすあーる、ぴーろくえすあーる
PC-6601    ろくろくまるいち、ろくろく
PC-6601SR   ろくろくまるいちえすあーる、ろくろくえすあーる、ミスターピーシー
PC-8001    はっせんいち、はちまる、ぴーはち
PC-8001mk2  はっせんいちまーくつー、はちまるまーくつー、ぴーはちまーくつー
PC-8001mk2SR はっせんいちえすあーる、はちまるえすあーる、ぴーはちえすあーる
PC-8201    はっせんにひゃくいち、はちにーまるいち
PC-8801    はちはちまるいち
PC-8801mk2  はちはちまるいちまーくつー、はちはちまーくつー
PC-8801mk2SR はちはちまるいちまーくつーえすあーる、はちはちまーくつーえすあーる、はちはちえすあーる
PC-9801    きゅーはちまるいち

149 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 00:35:26.96 .net
PC-100「ボクの事・・・忘れてください(´;д;`)」

150 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 00:55:08.08 .net
PC-9821「……」

151 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 01:23:09.23 .net
PC-100って縦型モニタ必須やったんかな。Model10、20、30の3種類あって
30だけカラー使えるとかだったという印象。他の2機種はグリーンモニタやった
かな。

152 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 03:24:54.43 .net
縦白黒モニターで店頭デモのロードランナーやった記憶あるわ

153 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 07:35:36.24 .net
>>149
プッシ ィ まるまる

154 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 10:45:44.38 .net
六本木パソコンとか謎やったな

155 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 12:15:40.33 .net
ガンダムのほうが謎やろ

156 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 12:17:25.75 .net
ロードランナージャンボトロンでやっとったな

157 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 12:29:41.14 .net
>>152
その技術が今の複合機に繋がってるんだね。

158 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 15:39:06.85 .net
>>149
MZ-80とかの時代ならともかく98全盛期でここまでカラーどうでもいい単色の画面表示でいいじゃん
なんてパソコンは革新的だったよね。

159 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 15:58:44.51 .net
ワープロ専用機は終盤になってもモノクロとかあったな
用途次第じゃね?

それにしても、初代88のモノクロ高解像度のかっこ良さよ
カラー8色よりも640*400の方が好きだった

160 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 16:25:28.78 .net
それでもグラフィック志向の微細な画面は、それだけで夢を掻き立てたもんだよね。

まあ、初代マックだってモノクロ表示だったしね。

そのマックを作った連中にもインパクト与えたわけだし。

細かくでカラーな画面の存在は、手の届かないようなワークステーションなんかで存在はしてても、あの頃は飛んでもない価格にしかならんかったってこともあるんだろう。

オマケにその頃のCPUは非力で、画面がキレイでもやたら遅いワークステーションにしかなってなかった。

非力な8086であそこまで使える様にまとめられたのは、それ相応の評価がされていい。

161 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 16:44:12.30 .net
>>159
400ラインで正方形の漢字がずらっと並んだのかっこよかったね
おおー、本格的なビジネスマシンみたいだと

速度は、まぁ(笑)

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200