2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part31

1 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 00:39:32.03 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

901 :ナイコンさん:2023/10/17(火) 09:26:53.67 .net
もうちょっとだけ続くんじゃ

902 :ナイコンさん:2023/10/17(火) 10:09:09.45 .net
>>900
俺らは有名人じゃないけどな

903 :ナイコンさん:2023/10/17(火) 21:04:09.74 .net
まだだ!まだ終わらんよ!

904 :ナイコンさん:2023/10/17(火) 23:20:33.58 .net
>>901
もうちょっとの方が長くなる?

905 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 02:03:02.54 .net
>>899
新横綱が年下だったとき、歳食ったと思ったな・・・

906 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 09:37:21.43 .net
>>904
もうちっとだけ続くんじゃ

907 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 10:18:34.52 .net
Dr.パソコン宮永氏が亡くなった時は衝撃だったで
PC勢はピンと来んかもしれんが

908 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 12:17:54.70 .net
宮永はメガネがいつもズレてたが
あれでよく見えるのか?

909 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 12:25:38.32 .net
えっきすろくまんはっせんの人か

910 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 16:34:26.40 .net
パソコンサンデーに出てた人だっけ?

911 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 16:38:06.42 .net
ウッチャンナンチャンのやるならやらねばのエンディングテーマ・ソング(平松愛理)を聴くと今でも当時の気持ちに戻る
当時高3
PC88でイース3や英雄伝説をプレイしてたな

912 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 18:32:24.15 .net
wikiより宮永はん

京都大学で応用数学を学びコンピュータエンジニアへ転向。
やがてパソコンが台頭し始めた頃、シャープの顧問となる。
シャープ初期のパソコン、MZシリーズやX1シリーズ、X68000シリーズの開発に係わるようになる。
1982年、テレビ東京系の番組「パソコンサンデー」に、『Dr.パソコン』の愛称で、主席講師として6年間レギュラー出演。

1999年1月23日、心筋高速で逝去。69歳没。

913 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 20:39:26.66 .net
あー、クロックアップに失敗しちゃったか・・・

914 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 20:53:54.53 .net
88はクロックアップできるのか

915 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 22:11:24.06 .net
心筋「高速」だからだろwww

916 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 23:33:12.33 .net
やるやら演者が事故で亡くなって打ち切りになってもうたな……

917 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 06:58:34.35 .net
>>916
今年でまる30年で時の流れにビビるわ

918 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 09:03:35.83 .net
>>912
TVに出てた頃は50代だったのか…
もっとおじいちゃんに見えたけどな

919 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 11:54:47.33 .net
でも当時はサザエさんのナミヘイが54才なんだから
そんなもんでは?

920 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 11:56:00.21 .net
宮永はメガネがいつもズレてたが
あれカメラが回ってないときもそうしてたの?

921 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 12:16:53.43 .net
1986年まで55才定年制度だったから
波平さんは定年まじかだったんだよ

922 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 12:40:13.73 .net
仮面ライダーのおやっさんも演じてる時40代前半やからな

923 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 15:03:41.78 .net
>>922
え?俺より歳下かよ・・・

924 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 15:37:02.08 .net
調べたら初代仮面ライダーの撮影が始まった1970年の時点で40歳だなw立花藤兵衛役の人
昔の人は今より老けてたよね

925 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 16:50:31.64 .net
つまりウルトラマンのムラマツキャップの時は35前後だ
50前後くらいの貫禄がある

926 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 20:11:07.15 .net
>>916
韓国のタレントだったっけ?
やるやらの、まんぷく太郎に出てた頃の桜井幸子めちゃめちゃ可愛かったなぁ

927 :ナイコンさん:2023/10/19(木) 20:14:20.48 .net
>>921
86年まで定年55歳だったの??
今もそうだったら俺もあと5年で定年だったのか・・・・

928 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 02:41:23.21 .net
私、親フラグです!え?違いますよ~。私は、お父さんが大好きなんです

929 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 03:14:06.45 .net
沖田十三もあれで52歳だぞ

930 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 07:08:58.80 .net
宮永氏が俺のMZ-700を作ったのか
知らなかった

931 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 07:54:35.21 .net
宮永版 エッキス68000

OSメッセージが全てドイツ語

932 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 23:42:29.51 .net
自宅に8bitパソコンを並べて楽しみたいとか思ってた時期もあるけど今は邪魔にしか思えない。(いちおうMA2とか9821は押入れの中にある)
でもショッピングセンターの催しみたいに場所借りて8bitの動作実機を並べてこーいうのがあったんだよって令和キッズに見せたい気はある。
ただしロープを張ってさわらせないけど。むかしのデモディスク流してるだけでも面白いんじゃないかな。

933 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 07:14:02.31 .net
令和キッズに見せたって幻滅するだけだから妄想だけにしておけ
思い入れのない人間にとっては汚い絵と汚い音の出る古びた箱でしかない

934 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 07:25:38.93 .net
令和キッズに見せても
「へぇ」で終わると思う

935 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 07:59:03.26 .net
昔の8bitパソコンを見て喜ぶのは俺みたいなオッサンだけだと思う

子供の頃、欲しかったパソコンや憧れのパソコンを今になって買って子供の頃の夢を叶えたいと思った時期もあったが
どうせ場所食って邪魔になるだけと思って行動には移してない

936 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 08:57:29.54 .net
パソコン博物館なんて無いよな
50年位したらクラシックカーみたいに珍重させるかも?
一部産業遺産としての価値はあると思うのだが
稼働の整備大変そうだが…

937 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 09:19:23.51 .net
日本はメーカーが自社で保存してるのを展示するくらい
場所のまとめはある
https://museum.ipsj.or.jp/library/shozaichi.html

938 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 10:17:36.81 .net
https://youtu.be/ZFp6vZptIW0

939 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 10:23:00.96 .net
>>938
素晴らしい
近所なら行きたいな
良く分からんが個人宅ではない?

940 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 12:12:12.29 .net
>>932
昭和キッズのおっさんが大集合しそうだな

941 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 14:38:45.55 .net
>>932
ワシも88とFM並べて置いてるけど歳とってきたら邪魔と思うようになったw
コンデンサ交換までして完動状態維持してたのになんでだろう
死期が近づいてきているのか
今は半年に一回起動テストするだけ

942 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 14:46:44.45 .net
>>933
そうなんだけどもちろん9割のキッズには刺さるモンじゃないと思う。芸術作品とかもほとんどの人には
退屈だしそれでいいんだけど何かを感じるキッズが少しでもいたらやる価値はある。

943 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 14:49:46.03 .net
>>941
死ぬときは放出してね

944 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 15:33:06.37 .net
いっしょに棺桶に入れないと

945 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 17:55:23.74 .net
>>942
たぶん提供する側の自己満の押し付けの側面のほうが強そう

946 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 18:00:50.77 .net
>>942
そう思うならやればいい
その代わりその9割につまんないだのダサいだの古いだの言われても耐えるんですよ

947 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 18:02:39.61 .net
>>941
そうとう前に「邪魔!」と思って処分したけど、最近になって1台くらい残しておけば良かったとちょっと後悔してる

948 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 18:21:39.92 .net
88MAと98UVは死ぬまで持っておく予定

949 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 18:23:32.68 .net
>>932
こういうのは触らせて、遊ばせてナンボやで
壊されるのを気にしてたら人前には出せん

950 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 18:24:16.27 .net
実家にPC-6001mk2とMZ-700がまだ眠ってる
家の親父が死ぬまでそこに置いておく予定

951 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 20:04:34.49 .net
いま16bitセンセーションてアニメやってるから古いPCがもてはやされるかもしれん。

952 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 20:07:35.73 .net
視聴率考えたらそれは無いw

953 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 23:58:54.46 .net
無駄に実機を買っている奴がさらに買ってそう

954 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 00:22:07.14 .net
小説家になろうのSFと海外のゲームで前者は宇宙人のせいで、後者は政治的な理由のせいで
コンピュータの世代が一気にPC-8801mk2SRくらいに戻って固定されるのがあったけど、
もしそんなことになったらレゲーファン以外には阿鼻叫喚になるんだろうかな
産業技術とか

955 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 00:27:17.59 .net
インターネットがここまでになるとは思わなかったなぁ。win95くらいの時代にせっせと引いてた海底光ケーブルとかって
いまでも使ってるんかなぁ。ああいうのって耐久性どんくらいなんだろ。あとネットの速度が上がっても対応できるんかな。
グローバル的なサブスク(Netflixとか)って提供する各国にサーバー置いてるんだろうな。米国のサーバーから各国に流し
てたら渋滞して大変だろうし。

956 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 00:40:41.10 .net
コロナ禍中に実機再入手に目覚めて半端にオク漁った末にメンテ済み本体入手に走りましたよええ
さすがにCRTディスプレイは道楽の極みとスルーしたけど

957 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 00:45:19.79 .net
>>955
CDN技術
Akamaiの最高技術責任者(CTO)が9.11で死去してからもう20年以上経つのか

958 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 05:35:53.26 .net
>>944
一般的に金属や燃え残るものは火葬場には持ち込めない。

せいぜい金歯くらい。

959 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 06:44:37.83 .net
>>955
Web始まった当初、日米間のバックボーンは45Mbpsとかだったよね

960 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 07:13:44.27 .net
>>955
インターネットもそうだけどスマホもかな
厨二病だった俺はモバイル情報端末に憧れがあってPDAがもっと自由にインターネットが使えたらと思ってたらスマートフォンの登場

でも楽しさでいったらWin95、98の頃が一番だったな
ICQで友達とチャットしてた楽しさと言ったら
何でも黎明期が一番楽しいよな

961 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 11:12:33.70 .net
自分も8001と88動かさなくなって捨てちゃったんだよなあ
今思うともったいなかった

>>960
うわーICQつかってたわ
インターネットが楽しくて仕方なかった

962 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 11:29:58.27 .net
Uh Oh!

963 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 12:11:51.03 .net
モデムのランプが俺には都会の夜のネオンに見えたもんなあ
23時過ぎてからのテレホタイムのワクワク感といったらそらぁもうあんた

964 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 13:24:17.48 .net
空が白んでくくるのに気づいて
またやってもうた……と

965 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 13:53:51.17 .net
EQにハマって夜中の2時までなんて普通にやってたな
当然寝不足で仕事でミスしまくり
今思い返せば反省ばかりだけど後悔はしてない

966 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 13:55:07.99 .net
だいたい4時くらいかな。南の地域だと5時
仮眠も取らずにそのまま会社へ
昔はよく平気だったなぁ

967 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 14:01:07.93 .net
平気だったのかw
俺なんか頭がボーッとしてて上司の言ってることも理解できないし、すぐ忘れるし
昼休みに外食に出たら料金払い忘れて店出ようとしたりヤバかったよ…
その経験から睡眠時間と仕事の能率は比例することを身をもって実感した

968 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 14:50:26.80 .net
あの頃のネトゲは明瞭期ってのもあるし
人もたっくさんいて新鮮すぎてとにかく楽しかったよな
自分はUOの方だけど同じく授業中寝てて勉強できなかった

969 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 15:12:59.30 .net
>>934
姪っ子に見せたら「おぉっ」ってなってた。
88よりMZ-80Bの方がコンピューターって感じがするらしい。

970 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 15:42:15.18 .net
黎明期?

971 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 15:55:52.58 .net
そういやテレホーダイって夜11時から何時までだっけ?寝てる間にインターネットニンジャとかで
ホームページを保存して昼間に見てた気がする。兄弟いたから30分交代とかしてた気がする。

972 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 16:07:17.40 .net
8時

973 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 16:52:17.71 .net
MZ-80Bのデザインは本当素晴らしい、PET2001と並ぶカッコ良さだと思う。

974 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 17:01:06.99 .net
MZ-80Kのキーボードのマトリックス配置がコンピュータっぽくていいね。

975 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 17:56:07.67 .net
>>970
れいめいき

辞書調べて

976 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 18:03:53.75 .net
そういえば256bitパソコンてなかなか出ないね

977 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 18:12:51.68 .net
>>973
一番格好いいのはX1CとMZ-1500
異論は認める

978 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 18:19:23.01 .net
昔のパソコンのカタログによくあったグリーンモニターにワイヤーフラフィックの立体物が描かれた画面が好き。

979 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 18:39:10.92 .net
>>951
16bitセンセーションみてるけど、やっぱり8bit機は出ないんだなー
8bit全盛期からするとまだまだ先の話

980 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 19:56:18.23 .net
MZ-80みたいなディスプレイ一体型は
当時より一昔前に描かれた「未来のコンピュータ像」って感じで
既に古臭い印象だったわ

981 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 19:59:55.34 .net
どこまでいってもコンピュータ自身に目的なんてあるわけないし目的があるのは人間だけだよ。

982 :ナイコンさん:2023/10/28(土) 21:02:10.76 .net
まあこの手のやつはかっこいいと思ってるのはその世代の人間だけだよ

983 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:23:45.78 .net
まあゆとり世代の思考なんてこの程度だよね

984 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:33:46.34 .net
出た、MZ80B世代のここの88世代(団塊jr)に対するゆとり呼び

985 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:36:32.54 .net
団塊JR世代って88世代なの?
もうちょっと上のイメージがある

986 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:36:34.03 .net
MZ80B世代はまさにThe老害て感じ

987 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:44:54.36 .net
>>986
それは君の周りが同じく年配の世代だったからだよ
君がズレてる原因でもある
88の特に多数のSR以降はほぼ団塊jr世代、というかこの板の大多数が元々そうだった
もちろん少数ながらそれよりずっと上の世代も来てる

988 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:47:57.81 .net
団塊Jr世代は80年代後半で中学生くらいだから俺ももう少し上の年齢層の印象があるな、88世代は

989 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:48:29.26 .net
その辺の上の世代ってのが「自分たちが唯一恵まれた世代」って思考回路が強いんだよね
実際は何もかも今の技術に行き遅れたかわいそうな人たちだけど

990 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:57:36.50 .net
最初のPCがMZ-80Bの頃なんて哀れだろ

991 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:57:54.76 .net
いやもうとことん馬鹿だなぁ
今生きてるんだから、昔の技術も今の技術も謳歌できる最高の状態じゃないか

992 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 09:01:56.99 .net
ゆとりって呼ばれるの相当のコンプレックスなのか
まあ、ゆとりはマジゆとりだからしかたないよね

993 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 09:03:30.40 .net
80Bと88って同世代やん
SR以降なんて98買えなかった貧乏人だろ

994 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 09:05:19.45 .net
棺桶に片足突っ込んだ老人になってもこれだもんな
そりゃ早く死んでくれって思われるよね

995 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 09:05:24.10 .net
990->989 ほんとに嫌われてる原因だな
パソ通できた年齢も遅くインターネット始めた刷り込みの時ももう30歳超えって終わってる人間でしかない
MZ-80B爺さん何しにここきてんや

996 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 09:08:25.34 .net
若者は年金払って爺世代をささえてくれなw

997 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 10:15:01.14 .net
P8スレに居た、8001発売時に50歳だったという爺さんはなんか好きだった、まだ存命かな?

998 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 10:29:01.30 .net
嫌われている、または馬鹿にされている世代ビッグスリー

団塊の世代
バブル世代
ゆとり世代

999 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 10:47:00.95 .net
m

1000 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 10:47:27.23 .net
k

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200