2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part12

1 :ナイコンさん:2023/07/30(日) 17:26:25.27.net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

612 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 19:19:34.74 .net
オープンソースで公開されないと、それはわからないよ

613 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 19:20:18.29 .net
>>608
作者のPI.氏がアンチだからな・・・

614 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 19:23:17.16 .net
XM6Gの方が性能出ないのに何でそう思うんだろう
論理破綻してる

615 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 19:29:37.95 .net
KEPLER Xの作者の方はZ向けにもやる気っぽいので期待してる

616 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 20:04:49.65 .net
>>614
Z7123前提じゃないからなんじゃないか?

617 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 20:55:43.93 .net
XM6系はvc++で書かれてるからハードルが高い。

現状linux系で動いていてソースコード公開されているPX68K
って言う感じだったんじゃね。

618 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 20:56:55.81 .net
x68000zのSoCは弱い、本機より速度が出ないのは問題、以上

619 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:04:12.73 .net
スレがPart12になるまで話題を提供してくれたんだ
もう元は取れただろ

620 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:17:46.53 .net
>>613
では瑞起はそのアンチに連絡して相談に乗って貰っていた間抜けであると認めるわけですなw

621 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:29:02.17 .net
完全に糞スレになってるな

622 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:31:08.23 .net
X68000Zってハードの性能が悪いから、速度的な問題はまず改善できないよな
ベンチマーク誤魔化すようのパッチ当てるってのは性能悪いハードで良くやるし
昔、グラボでベンチマークだけは性能が良くなったように見えるそうに小細工するのが流行ったこともあるし

623 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:36:42.57 .net
20年前の北森セレとどっちが早い?

624 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:38:24.26 .net
新作ソフトも増えずにスレは罵倒ばかり
オワコンだわ

625 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:38:41.01 .net
別に誰がどのベンチマーク使うか分からないのに、どう最適化する?

626 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:41:46.01 .net
無理せず8bitパソコンのエミュにしておけばここまで拗れなかったのでは

627 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 21:46:31.72 .net
>>620
相談も何も協力辞退したでそ

628 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:09:05.49 .net
そりゃ提案も忠告も聞いてもらえないなら見捨てるしかないでしょ
見捨てられた瑞起が自分たちには不利なことは黙ってて購入者を騙したようなものだから
今も不満だらけなんだよ

629 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:10:06.79 .net
>>627
Z7213ではハードスペックが不足していると進言したら『もう結構です』といわれたんで辞退したんだろ

630 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:13:43.17 .net
PIさんとGさんがごっちゃになってる

631 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:24:16.68 .net
>>628
他のハッカーズの連中と違ってチーム作業が向いてなかったんじゃね

632 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:31:31.84 .net
AMIGA A500 miniはマウスとジョイパッド付き+ゲーム25本込みで
約2万円の事を考える高すぎ(ボッタクリ杉)なんだよな、Zは

633 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:34:22.85 .net
>>632
AMIGA500miniのSoCは何使ってるんだろ
まああれはX68より性能低いから何でも足りるか

634 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:44:45.15 .net
>>633
んなこたぁ~ない
All Winner H6 ARM chipを搭載しているとのレビュー記事
https://www.creativebloq.com/reviews/a500-mini

瑞起も扱ってるけど64bitの上位SoCだからZ68000Zには使いたくなかったんだろうな
https://www.zuiki.co.jp/products/allwinner-h6/

635 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:45:44.15 .net
Z68000じゃなくてX68000なのは云うまでもない誤記

636 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:51:10.87 .net
なんで今頃Z7213(ARM32bit)にしちゃったのかな
ARM64bitのSoCで作っておけば手直しすら不要で今後SoC変わっても行けたのに

637 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 22:51:41.42 .net
>>633
Amiga miniはCortex-A53(64bit)SOCで 
X68000ZのCortex A7(32bit)より性能は上で、単純ベンチマークで180%高速みたいよ

638 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 23:02:12.89 .net
イーグレットミニとかが再現できたからX68000も行けると思ったけど
当てにしていたX68Kエミュのソースコードが重かったって事だろうな

639 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 23:10:17.23 .net
68000コアって昔からあって洗練されてそうだけど

640 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 23:29:50.32 .net
68000のコアのエミュだけなら今のSoCなら余裕でしょ。Cとかで記述してもクロックの1/20ぐらいで行けんじゃん?
1000Mhzでも50Mhzぐらいでエミュレーションできんじゃね?

グラフィック周りが足を引っ張ってるだけよ、多分。

641 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 23:54:21.99 .net
Z7213って2012年のSoCだから・・・。

642 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 23:58:18.74 .net
>>637
えー!じゃあなんでZにそれ使わなかったの?!

643 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 23:58:49.82 .net
>>638
アケ基板なら個別パッチで誤魔化せるけど
パソコンの場合は何をどう動かすか判らんので誤魔化しが利かない

644 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:00:22.95 .net
>>634
結局7213の在庫処分用じゃねえかよ
ふざけんなよクソ芋苗

645 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:00:23.11 .net
ゴキブリGさん見苦しいですよ

646 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:03:29.77 .net
一連の事実が明らかとなりハードウェアに手抜きをされなかったAMIGA信者が勝利しました

647 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:09:26.29 .net
amigaミニの方が良いSoC使ってたとかにわかに信じがたい
本当ならばZUIKIの在庫処分というのは真実味が感じられる

648 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:10:39.19 .net
ジャップは馬鹿だから騙しやすいって知り合いの中国人が言ってた

649 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:13:22.33 .net
何やて?!

650 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:16:46.06 .net
>>637
> X68000ZのCortex A7(32bit)より性能は上で、単純ベンチマークで180%高速みたいよ

スマン訂正:約180%高速ではなく約1.8倍高速

651 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:17:43.63 .net
>>640
armは省電力に振ってるので個別命令見ていくと色々足りない感じ
アセンブラでギチギチに書かないと厳しいのは発売前から言われてたはずだが……
開発版貰ってたtypeGの大阪に住んでる方の人もそんなこと言ってたと思うが

652 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:19:35.83 .net
根本的にエミュというものを理解してないな
ARM命令にトランスコードしてると思ってそう

653 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:23:05.61 .net
ソフト的に頑張ってもハード的な限界で絶望

AMIGA500miniの中身をX68000Zに詰め込めば快適になるんじゃね?

654 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:27:20.47 .net
格安androidスマホにretroarchのPX68Kで動かした方が快適という現実
(SOCケチっちゃダメね)

655 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:42:24.74 .net
自社ラインナップとしてなかったんだろ
他製品に64bitチップ採用事例でも有れば在庫処分言われてもしかたないが
昨夏の時点から本社に掛け合って新規に基板起こして開発環境整えて移植
してバグ取って時系列的にも無理なんじゃね

656 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:44:33.84 .net
>>652
昔、6809で同程度のパワーのZ80をアセンブラでエミュして1/10程度。

C言語で書かれた他のCPUでのエミュでもそんなもん。

1/100ぐらいになったら、そりゃ効率悪い。

657 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 01:12:34.44 .net
X68000のゲームは自己書き換えとかやりと普通にやってたから裏でマルチコア使った高速化とかも
そのままのコードでは出来んよね。
 Steamのエミュレータみたいに速度重視から互換重視のまで4種類用意してるので動く奴を使ってね
みたいな逃げしか出来ない。

658 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 01:31:10.31 .net
68030のCPUキャッシュで不都合が出るので使った記憶がないな
MC68000の高速化ってclr.l使わずにmoveq.l #00使うのとか、
ビットシフトを使いたくないがためにswap.wとclr.bで8ビットシフトの代わりにするとかそんなのばっかだった覚えが

659 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 01:35:53.23 .net
解ってないやつが適当にそれっぽい言葉並べてメチャクチャなこと書く
俺ならシッタカ突っ込まれたら嫌とか思ってこんなクソカキコしないな絶対

660 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 02:55:27.08 .net
大丈夫、君も同じレベルだから

661 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 04:17:59.29 .net
アンチTOWNS太郎、今日もネガキャンおつかれ

662 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 04:21:02.43 .net
IDなし男はUSBのときもめちゃくちゃなこと言ってて、突っ込まれたら知識マウントするなと言ってたよw

663 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 05:47:56.09 .net
とうとうウンチはザイコショブン以外の言葉を失ったか

664 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 06:19:29.64 .net
AMIGA500miniの話題を振ったやつ、でかした!

かなり真相に近付いたと思われる。

665 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 07:44:29.13 .net
ベンチマークのスコアは良くても動きはカクカクするが改善しない
SoCの性能が悪いと指摘されても変更せず
もっと性能の良いSoCあるのに採用せず

金儲けしか興味なんだってのが判る会社だね

666 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 07:58:43.22 .net
騙されて買うバカがいるからなあ

667 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:13:41.96 .net
> SoCの性能が悪いと指摘されても変更せず
> もっと性能の良いSoCあるのに採用せず

在庫処分だよねーって言われても当然だな

668 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:18:11.78 .net
動きがカクカクは元が55hzなので60hzで補完して動かせばそうなる。socを高性能にしても解決しない。専用モニターを期待したが60hzなので結局カクカクは直らない。ゲームは諦めてZは音楽プレーヤーとして使うのが最適解だな

669 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:25:15.65 .net
55hzを補間で60hzにしてカクカクになる訳ないやろ
元のフレームレートが足りてなくてカクカクだから60hzに補間してもカクカクなんだよ

670 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:39:02.47 .net
>>669
んなわけねーだろ
60hzに補間したら1秒あたり5フレーム重複フレームが発生するんだからどんなボンクラでもカクカクが視認出来るわ

671 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:47:58.64 .net
もう訳分からん
その理屈で行くと30フレームの動画を60フレーム補完したらカクついて見える事になるだろ、
実際は30hzを60hzに保管しても見分けがつかないのと同じ。

672 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:53:38.90 .net
30:60の整数倍でも辛いのに11:12だと流石に無理のある非難やで……

673 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:54:57.12 .net
>>671
60/30=2フレーム毎に映像をを更新するからカクついて見えない(映像の更新は30Hzとなる)

674 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:58:31.09 .net
擁護派の終着点は必ずZの本体性能(SOC)のせいじゃないって事になるから
マジでZUIKIの関係者って思われて当然だわ

675 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:03:09.04 .net
専用で出してるタイトルは60(15KHz)をデフォにするとか
やってないのかな
要求上がってパワー足んないのバレやすくなるけどw

676 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:04:35.41 .net
いや、SoC狙い撃ちの難癖だと別要因や勘違いの度に異論が出てしまう
アンチ随喜で纏まれそうな同対からも味方に迎えてくれる人は出てこない気がする
無能な味方にしか成れないって判断されて当然なんだよ

677 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:04:53.90 .net
擁護派と言われても最初から無保証で良いから55hzモード付けろと言っているわけだしな

678 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:09:09.34 .net
だから本来オリジナルが55hzで動いているゲームが55pfs出てないからカクカクに見えるんだよ

679 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:09:40.94 .net
55FPS

680 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:10:24.21 .net
Z嫌なら稼動品の実機さえ持ってりゃノータッチで済む話なんだし、コッチ放置してくれません?

681 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:12:14.64 .net
しつこいな
15khzと31khzを変更出来るゲーム用意して比較してみな

682 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:40:59.98 .net
10秒に1回前後の割合で画像更新止まれば(同じフレームが表示されれば)ゲームとかしてればイヤでも気づくわ
それがカクカクと感じる原因

683 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:42:33.87 .net
ファンタジーゾーンだと24kHzモード使えたっけ?
立体視にも対応してた気がする
もう持ってないけど

684 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:57:40.40 .net
まだ言っとるのかよ、冷静に考えてくれ。
60FPSのゲームを75hzのモニターに写したってカクついてみえないだろ

685 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:00:20.86 .net
それは75hzのモニターが60hzで動いているだけだろ?

686 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:06:07.57 .net
フレームレートとリフレッシュレートを=で考えてるから話がかみ合わないんだよ
リフレッシュレートが75HZだろうが90hzだろうが60FPSのゲームは60FPSで動く

687 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:08:35.39 .net
PAL仕様のゲームをエミュレータ上で60hzのモニターに写したって50fpsのままで
別にカクついたりしないのと同じ

688 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:10:38.54 .net
vsync=onの前提だとリフレッシュレート=フレームレートだよ

689 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:10:47.21 .net
よってX68000Zがカクついて見えるのは単純にオリジナルの55FPS出ていないだけ

690 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:12:42.38 .net
>>687
それだとゲームスピードが上がっているよ

691 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:13:50.91 .net
送り出しが半端でそれにモニタが追従しなければ
スタッターかティアリング
どちらかは出る

692 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:14:20.22 .net
>>688
だからそこがかみ合ってないんだよ
必ずしも vsync=on リフレッシュレート=フレームレートじゃないんだよ

693 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:19:00.29 .net
こいつ構って欲しいだけなんじゃねーの?

694 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:24:49.81 .net
リフレッシュレート=フレームレート って頭が昭和だなww

695 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:46:42.86 .net
windowsPCのエミュレータでフレームレート測定すればわかる

120Hzモニター上でXM6G走らせて、BANDICAMのフレームレート表示機能使って測定してみると
XM6Gは55FPSで動いている事が確認できる。よってモニターのリフレッシュレートとフレームレートは=じゃない
PX68Kも同じだったはず。

696 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:58:47.84 .net
エミュレータで55hz再現するのに55hz対応モニターなんか必要ないんだよ。
初期の頃から55Hz対応とか言ってる輩いたから何言ってるかずっと分からんかったわww

697 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 11:31:46.48 .net
>>682
> 10秒に1回前後の割合で画像更新止まれば(同じフレームが表示されれば)ゲームとかしてればイヤでも気づくわ
> それがカクカクと感じる原因

思い込みに頭が支配されてるね
只のSoCの処理落ちなのに(/ω\)恥ずかしい

698 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 11:51:28.69 .net
定期的にカクつくんだったら、もしかしてauto frame skipオン(仕込まれてる?)にされてるんじゃね?
PX68Kはauto frame skip機能あるから、Zが任意で選択できるかは知らんけど

699 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 14:39:35.48 .net
なるほど、つまりX68000Zは性能が悪すぎてゴミだってことか

700 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:11:44.98 .net
買えない底辺はうるせーなー
黙ってエミュで遊んでればいいじゃんw
こっち見んなよ

701 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:15:00.56 .net
>>632
AMIGAとかCommodore64とかのミニ機は、メーカーの正式な許可取らずに販売してるから
A500とか THE C64ってそれっぽい別名表記になってんの知らんのか?

正式にSHARPの許可とって販売してるX68Zと比べんなよ

702 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:21:49.74 .net
Amiga miniはフルライセンス取ってるしwww世界中のアマゾンで大々的に販売されてるのに
無許可の訳ねーだろ。アホ過ぎて草も生えない

703 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:34:29.37 .net
中国ではパチモンしか売ってなかったから!
ライセンス取れてる正規品があるなんて知らなかったから!!

って怒ってそう

704 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:44:01.40 .net
いい加減なことを言わせたらIDなし男の右に出る者はいない

705 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:53:56.21 .net
なんだX68はAmiga500にすら負けるのか

706 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:01:56.79 .net
AMIGA500miniの仕様が正常なんだよ
スペック不足で再現性がゴミだなんて売る方も買う方も不幸でしかない

低スペックハードを売る方が幸せなのだとしたら何らかの意図があると考えられる

707 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:02:03.80 .net
全部60で統一すればいいんだようるさいタイミング厨向けに55wait入れればいい
元々60出力にwait入れてるんだから負荷が増えるとか余力がないってのもテキトーな解釈

708 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:12:56.86 .net
では聞くけど
xm6gで
1920x1080 60hz
vsync=on フルスクリーン
でぬるぬる動く設定を教えて欲しい

709 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:21:30.71 .net
よっぽどのクソPCじゃなきゃどんな設定でもヌルヌルだろ
設定項目全部日本語なんだから自分で試せや

710 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:23:06.56 .net
馬鹿か?カクカクだから嫌味で聞いているんだよ

711 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:26:55.36 .net
お前には絶対教えてやらない(-。-)y-゜゜゜

712 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:27:10.23 .net
XM6Gがゴミだから仕方ない
Zの方が数倍まとも

総レス数 914
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200