2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part12

1 :ナイコンさん:2023/07/30(日) 17:26:25.27.net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

651 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:17:43.63 .net
>>640
armは省電力に振ってるので個別命令見ていくと色々足りない感じ
アセンブラでギチギチに書かないと厳しいのは発売前から言われてたはずだが……
開発版貰ってたtypeGの大阪に住んでる方の人もそんなこと言ってたと思うが

652 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:19:35.83 .net
根本的にエミュというものを理解してないな
ARM命令にトランスコードしてると思ってそう

653 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:23:05.61 .net
ソフト的に頑張ってもハード的な限界で絶望

AMIGA500miniの中身をX68000Zに詰め込めば快適になるんじゃね?

654 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:27:20.47 .net
格安androidスマホにretroarchのPX68Kで動かした方が快適という現実
(SOCケチっちゃダメね)

655 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:42:24.74 .net
自社ラインナップとしてなかったんだろ
他製品に64bitチップ採用事例でも有れば在庫処分言われてもしかたないが
昨夏の時点から本社に掛け合って新規に基板起こして開発環境整えて移植
してバグ取って時系列的にも無理なんじゃね

656 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 00:44:33.84 .net
>>652
昔、6809で同程度のパワーのZ80をアセンブラでエミュして1/10程度。

C言語で書かれた他のCPUでのエミュでもそんなもん。

1/100ぐらいになったら、そりゃ効率悪い。

657 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 01:12:34.44 .net
X68000のゲームは自己書き換えとかやりと普通にやってたから裏でマルチコア使った高速化とかも
そのままのコードでは出来んよね。
 Steamのエミュレータみたいに速度重視から互換重視のまで4種類用意してるので動く奴を使ってね
みたいな逃げしか出来ない。

658 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 01:31:10.31 .net
68030のCPUキャッシュで不都合が出るので使った記憶がないな
MC68000の高速化ってclr.l使わずにmoveq.l #00使うのとか、
ビットシフトを使いたくないがためにswap.wとclr.bで8ビットシフトの代わりにするとかそんなのばっかだった覚えが

659 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 01:35:53.23 .net
解ってないやつが適当にそれっぽい言葉並べてメチャクチャなこと書く
俺ならシッタカ突っ込まれたら嫌とか思ってこんなクソカキコしないな絶対

660 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 02:55:27.08 .net
大丈夫、君も同じレベルだから

661 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 04:17:59.29 .net
アンチTOWNS太郎、今日もネガキャンおつかれ

662 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 04:21:02.43 .net
IDなし男はUSBのときもめちゃくちゃなこと言ってて、突っ込まれたら知識マウントするなと言ってたよw

663 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 05:47:56.09 .net
とうとうウンチはザイコショブン以外の言葉を失ったか

664 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 06:19:29.64 .net
AMIGA500miniの話題を振ったやつ、でかした!

かなり真相に近付いたと思われる。

665 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 07:44:29.13 .net
ベンチマークのスコアは良くても動きはカクカクするが改善しない
SoCの性能が悪いと指摘されても変更せず
もっと性能の良いSoCあるのに採用せず

金儲けしか興味なんだってのが判る会社だね

666 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 07:58:43.22 .net
騙されて買うバカがいるからなあ

667 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:13:41.96 .net
> SoCの性能が悪いと指摘されても変更せず
> もっと性能の良いSoCあるのに採用せず

在庫処分だよねーって言われても当然だな

668 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:18:11.78 .net
動きがカクカクは元が55hzなので60hzで補完して動かせばそうなる。socを高性能にしても解決しない。専用モニターを期待したが60hzなので結局カクカクは直らない。ゲームは諦めてZは音楽プレーヤーとして使うのが最適解だな

669 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:25:15.65 .net
55hzを補間で60hzにしてカクカクになる訳ないやろ
元のフレームレートが足りてなくてカクカクだから60hzに補間してもカクカクなんだよ

670 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:39:02.47 .net
>>669
んなわけねーだろ
60hzに補間したら1秒あたり5フレーム重複フレームが発生するんだからどんなボンクラでもカクカクが視認出来るわ

671 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:47:58.64 .net
もう訳分からん
その理屈で行くと30フレームの動画を60フレーム補完したらカクついて見える事になるだろ、
実際は30hzを60hzに保管しても見分けがつかないのと同じ。

672 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:53:38.90 .net
30:60の整数倍でも辛いのに11:12だと流石に無理のある非難やで……

673 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:54:57.12 .net
>>671
60/30=2フレーム毎に映像をを更新するからカクついて見えない(映像の更新は30Hzとなる)

674 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 08:58:31.09 .net
擁護派の終着点は必ずZの本体性能(SOC)のせいじゃないって事になるから
マジでZUIKIの関係者って思われて当然だわ

675 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:03:09.04 .net
専用で出してるタイトルは60(15KHz)をデフォにするとか
やってないのかな
要求上がってパワー足んないのバレやすくなるけどw

676 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:04:35.41 .net
いや、SoC狙い撃ちの難癖だと別要因や勘違いの度に異論が出てしまう
アンチ随喜で纏まれそうな同対からも味方に迎えてくれる人は出てこない気がする
無能な味方にしか成れないって判断されて当然なんだよ

677 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:04:53.90 .net
擁護派と言われても最初から無保証で良いから55hzモード付けろと言っているわけだしな

678 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:09:09.34 .net
だから本来オリジナルが55hzで動いているゲームが55pfs出てないからカクカクに見えるんだよ

679 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:09:40.94 .net
55FPS

680 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:10:24.21 .net
Z嫌なら稼動品の実機さえ持ってりゃノータッチで済む話なんだし、コッチ放置してくれません?

681 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:12:14.64 .net
しつこいな
15khzと31khzを変更出来るゲーム用意して比較してみな

682 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:40:59.98 .net
10秒に1回前後の割合で画像更新止まれば(同じフレームが表示されれば)ゲームとかしてればイヤでも気づくわ
それがカクカクと感じる原因

683 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:42:33.87 .net
ファンタジーゾーンだと24kHzモード使えたっけ?
立体視にも対応してた気がする
もう持ってないけど

684 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 09:57:40.40 .net
まだ言っとるのかよ、冷静に考えてくれ。
60FPSのゲームを75hzのモニターに写したってカクついてみえないだろ

685 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:00:20.86 .net
それは75hzのモニターが60hzで動いているだけだろ?

686 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:06:07.57 .net
フレームレートとリフレッシュレートを=で考えてるから話がかみ合わないんだよ
リフレッシュレートが75HZだろうが90hzだろうが60FPSのゲームは60FPSで動く

687 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:08:35.39 .net
PAL仕様のゲームをエミュレータ上で60hzのモニターに写したって50fpsのままで
別にカクついたりしないのと同じ

688 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:10:38.54 .net
vsync=onの前提だとリフレッシュレート=フレームレートだよ

689 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:10:47.21 .net
よってX68000Zがカクついて見えるのは単純にオリジナルの55FPS出ていないだけ

690 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:12:42.38 .net
>>687
それだとゲームスピードが上がっているよ

691 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:13:50.91 .net
送り出しが半端でそれにモニタが追従しなければ
スタッターかティアリング
どちらかは出る

692 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:14:20.22 .net
>>688
だからそこがかみ合ってないんだよ
必ずしも vsync=on リフレッシュレート=フレームレートじゃないんだよ

693 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:19:00.29 .net
こいつ構って欲しいだけなんじゃねーの?

694 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:24:49.81 .net
リフレッシュレート=フレームレート って頭が昭和だなww

695 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:46:42.86 .net
windowsPCのエミュレータでフレームレート測定すればわかる

120Hzモニター上でXM6G走らせて、BANDICAMのフレームレート表示機能使って測定してみると
XM6Gは55FPSで動いている事が確認できる。よってモニターのリフレッシュレートとフレームレートは=じゃない
PX68Kも同じだったはず。

696 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 10:58:47.84 .net
エミュレータで55hz再現するのに55hz対応モニターなんか必要ないんだよ。
初期の頃から55Hz対応とか言ってる輩いたから何言ってるかずっと分からんかったわww

697 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 11:31:46.48 .net
>>682
> 10秒に1回前後の割合で画像更新止まれば(同じフレームが表示されれば)ゲームとかしてればイヤでも気づくわ
> それがカクカクと感じる原因

思い込みに頭が支配されてるね
只のSoCの処理落ちなのに(/ω\)恥ずかしい

698 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 11:51:28.69 .net
定期的にカクつくんだったら、もしかしてauto frame skipオン(仕込まれてる?)にされてるんじゃね?
PX68Kはauto frame skip機能あるから、Zが任意で選択できるかは知らんけど

699 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 14:39:35.48 .net
なるほど、つまりX68000Zは性能が悪すぎてゴミだってことか

700 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:11:44.98 .net
買えない底辺はうるせーなー
黙ってエミュで遊んでればいいじゃんw
こっち見んなよ

701 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:15:00.56 .net
>>632
AMIGAとかCommodore64とかのミニ機は、メーカーの正式な許可取らずに販売してるから
A500とか THE C64ってそれっぽい別名表記になってんの知らんのか?

正式にSHARPの許可とって販売してるX68Zと比べんなよ

702 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:21:49.74 .net
Amiga miniはフルライセンス取ってるしwww世界中のアマゾンで大々的に販売されてるのに
無許可の訳ねーだろ。アホ過ぎて草も生えない

703 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:34:29.37 .net
中国ではパチモンしか売ってなかったから!
ライセンス取れてる正規品があるなんて知らなかったから!!

って怒ってそう

704 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:44:01.40 .net
いい加減なことを言わせたらIDなし男の右に出る者はいない

705 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:53:56.21 .net
なんだX68はAmiga500にすら負けるのか

706 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:01:56.79 .net
AMIGA500miniの仕様が正常なんだよ
スペック不足で再現性がゴミだなんて売る方も買う方も不幸でしかない

低スペックハードを売る方が幸せなのだとしたら何らかの意図があると考えられる

707 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:02:03.80 .net
全部60で統一すればいいんだようるさいタイミング厨向けに55wait入れればいい
元々60出力にwait入れてるんだから負荷が増えるとか余力がないってのもテキトーな解釈

708 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:12:56.86 .net
では聞くけど
xm6gで
1920x1080 60hz
vsync=on フルスクリーン
でぬるぬる動く設定を教えて欲しい

709 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:21:30.71 .net
よっぽどのクソPCじゃなきゃどんな設定でもヌルヌルだろ
設定項目全部日本語なんだから自分で試せや

710 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:23:06.56 .net
馬鹿か?カクカクだから嫌味で聞いているんだよ

711 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:26:55.36 .net
お前には絶対教えてやらない(-。-)y-゜゜゜

712 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:27:10.23 .net
XM6Gがゴミだから仕方ない
Zの方が数倍まとも

713 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:29:54.48 .net
ggrks

714 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:31:30.14 .net
これ用のmsxエミュ出して欲しいあ

715 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:41:29.46 .net
>>713
ググッても答えはないぞ

716 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:51:40.39 .net
使った感じ
実機>=Z>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XM6G

717 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 16:59:34.53 .net
あれ?久々覗いたら擁護くんが◯ガイになってる?可哀想だなぁ

718 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 17:12:21.84 .net
1日で未読20こえるスレってここぐらい
擁護君の自演が凄いから仕方ないね

719 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 17:30:21.09 .net
>>718

IDなし男劇場 >>1-10

720 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 18:08:23.32 .net
得手の違う実機と既製エミュとZ全部使えば済む話では?
特定の推しが在るって向きには、その一つを極めて貰えば済む
見る限り、擁護が居るってより破壊工作員が混じってるだけって印象

721 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 18:14:21.53 .net
情弱にはZUIKI(中華)のX68000Zがお似合い((´∀`*))ヶラヶラ

722 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 18:44:30.97 .net
擁護君、実機よりZの方が性能が高いとか言い出しそうだなぁ

723 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 19:15:07.14 .net
XM6さげもアンチの自演だよ

724 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 19:25:53.09 .net
久々にのぞいたらって、アンチ、お前毎日おるやんw

725 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 19:40:18.02 .net
AMIGA500mini > X68000実機 > X68000Z だな

726 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 19:53:32.59 .net
目が腐ってんのかな
XM6は55fpsなんでどうやってもスムースには表示できんぞ
まさに超連射の背景スクロール見りゃ分かる
しかし超連射はWin版がある
こっちはスピードは上がってしまうが滑らかだ

簡単に比べられるから試してみ

Zはスペック不足と同期不良でカックカク
50から55あたりでふらふらしてる

727 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:01:46.13 .net
カニンガムの法則(カニンガムのほうそく、英: Cunningham's law)は、
「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違った答えを書くことである」という法則である

728 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:07:21.14 .net
XM6系何種類かあるから別のも試してみれば、最新のXM6GはDx10.1(DX9から)に変更したらしい、
そして表示バグあるのは確認した。

729 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:09:46.93 .net
XM6でスムーズに表示されないってよっぽどだぞ、PCのスペックくらいかけよ

730 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:14:42.78 .net
>>723
つかアンチになったは、だってZ買ってる輩の情弱ぶりが酷すぎるからな。
フレーム補間の意味わかってないし、リフレッシュレート=フレームレートとかたくなに言いはるし。
何で俺が説明しなきゃいけないんだって自分で自分にも腹が立ったはww

731 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:46:08.36 .net
>>730
君の話って60hzのモニターでvsync=offにして
やっぱ最低200fpsないと駄目ですよね
と言っていた馬鹿を思い出す

732 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:49:45.56 .net
秒間60枚の所に55枚しかなければ5枚無更新な絵が挿入されるわな
そんなことよりブラックやモニターの過剰在庫でズイキが反省する事を祈ります

733 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 20:53:54.73 .net
>>731
55hz厨うぜーわ
例えが的外れすぎてるって事は未だに理解できてないって事だなww

734 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:00:23.68 .net
>>733
コイツ馬鹿だなと思っているし


お前はリフレッシュレートとフレームレートとvsyncの役割理解していないだろ?

735 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:01:13.04 .net
擁護派の自演ですね。
カクカクは55Hzのせいにしたいってことでしょ?Zの表示が遅いからだ。責任転換は醜いぞ

736 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:02:56.78 .net
>>682
> 10秒に1回前後の割合で画像更新止まれば(同じフレームが表示されれば)ゲームとかしてればイヤでも気づくわ
> それがカクカクと感じる原因

(/ω\)(/ω\)恥ずかしいね

737 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:04:55.06 .net
荒らせば正確な情報が伝わらなくなるとでも思っているのだろう

AMIGA500miniのSoCがX68000ZのSoCの2倍近い性能だと周知されたら困るのは瑞起だけだろ

738 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:08:00.55 .net
zが性能不足でカクカクするなら
例えば半透明の重ね合わせがある所とか処理が重そうな所はガツンとフレームレート落ちないとおかしいんだよな

739 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:08:36.56 .net
つか海外のユーチューバーでX68000Zで複数タイトル動かしてる動画みたらわかるけど
ほぼ全部処理落ちしてますやん。

740 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:11:09.62 .net
フレームスキップ疑惑も新たに沸いたわ

741 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:13:02.83 .net
>>737
DMACオバケに高性能が必要なのはわかる

742 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:18:34.23 .net
擁護はそういう都合の悪い動画は無いものとして扱うからね

HDDにサブディレクトリ切ってそこに10000個ぐらい空のファイル作ってDIRコマンド叩いて表示がどうなるか確認してみればいい
X68000Zのクソさが体感できるぞ

743 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:21:17.77 .net
>>742
残念ですが実機もクソです。

744 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:21:40.68 .net
在庫処分で処理落ち不可避だけど
55だから、と逃げが打てる旨味を態々放棄しない

745 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:31:04.02 .net
>>573
ZUIKIが互換性はもういいよねって言った記事を探したけど見つけられなかった
誰か知ってたら教えてくれ~
>>573頼む

746 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:36:03.33 .net
スクロールのガタツキが55フレ通常描画5フレ静止画みたいに見えるのだが
フレーム差異の問題よりもエミュ側実装不具合か処理落ちじゃね
とかグラデウスはまだやってないのに言ってみる

747 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:36:24.94 .net
>>730
自演アンチ、自分にも腹立てて大変ねw

748 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:39:19.43 .net
>>745
自分でできないやつは何やってもダメ

749 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:39:41.17 .net
>>742
それSDCardだからなんとちゃう?
ディレクトリみたいな細かいのをアクセスすると、SDはハードディスクよりかなり遅くなるから。

750 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:42:09.42 .net
>>747
アンチなのは認めるけど自演ってなんだよ、思ったこと連投したりはしたけどな。
つかIDなし掲示板で自演もクソもないだろ。

751 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 21:43:37.84 .net
そういえばhuman68kは1ディレクトリ10000ファイル置けないよな?

総レス数 914
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200