2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part32

1 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 11:03:24.08 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part31
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1687189172/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

480 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 10:38:34.56 .net
SRのキーボードは8001SRでも使えるし
関係ないか

481 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 10:48:18.89 .net
FRキーボードのキートップ全部外して、スイッチにコンタクトスプレー吹き込んでやったぜぇ?
割れないといいだろぅ?

482 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 11:06:50.27 .net
>>480
いや、重要よ
8001系はキーボードが死んだら直すのが大変なので、外付けでなんとかなるのは大きい

483 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 12:01:50.27 .net
ファミコンってスゲー売れたんだな
あの時代はゲーム機もテレビも一家に一台とかが多かったのに。

484 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 14:34:35.02 .net
>>479
MA持ってるけど、同時期の98と比べるとキータッチがシャキシャキと重すぎる

485 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 14:54:42.11 .net
>>464
それは草

486 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 14:57:04.73 .net
>>468
それまでは普通パソコンはキーボードとセットで売るものだったのにどいつが考えたんだか切り離して売るようになったら思いの外儲かったんだろうな。

487 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 14:58:08.18 .net
>>466
家にゲーセンが出来るくらいの衝撃だったわ。最初は確かにあまり売れてなかったね。

488 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 15:00:55.95 .net
買うと一式30万越える8801が14800円で買えるファミコンの方がかなり遊べるのはショックだったなー。

489 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 15:09:31.89 .net
PC88とファミコン 比較
https://youtu.be/LbDUnUmb3vE

https://youtu.be/d2Z4-ugQ80E

今でもパソコンゲーム派だが値段差考えたらファミコン脅威過ぎ

490 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 15:45:24.63 .net
ファミコンでワープロはできんもんなぁ

491 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 15:47:16.81 .net
ファミコンは任天堂だけだったら間違いなく滅びてたぜ
初期の売れなさはそれの証明でしょ

492 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 15:53:42.84 .net
もう過去の機器に対して俯瞰して見れなくてどうする
PC88も大手ゲーム会社がゲームを出さずワープロだけだったら売れてたか?という話
タラレバなんて意味ない
それにPC88でワープロしてた人なんて少数じゃね?
俺の周りのパソコン持ってる同級生や先輩後輩でそんな奴なんて一人もいなかったぞ
ワープロやりたいなら当時はワープロ買ったほうが使い勝手が良い
あくまで当時での話な

493 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 16:26:01.71 .net
ウィザードリィ日記の矢野徹がワープロ目的で88買ってたがあれは知識が無かったからなのか
誰が勧めたのかちょっと気になる

494 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 16:35:08.17 .net
>>492
観測範囲が狭すぎッスよ
初期の88はワープロやビジネスソフトが支えてたし、
ホビー化してもワープロの需要は無くならない
当時のワープロ専用機なんて1セット100万円か、パーソナルは液晶で一行ニ行の世界だぜ

495 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 16:50:49.00 .net
たしかドラゴンクエストで火がついたと思う。ドラクエほしいとか思っちまったよ。そりゃ間寛平のギャグ ハミコンこうてー!も出てくるわ。

496 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 16:57:57.10 .net
あとNAMCOかな?クーソーして寝てくださいでゲーセンタイトル移植したやつ出してきた。ゼビウスやパックマンやドルアーガーの搭とか良く遊んでいたタイトルのが家でやれると思ったらそりゃ買うでしょう。羨ましかったもんファミコンが。88だと以下略

497 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:07:37.44 .net
無印はゴリゴリのビジネス機
すぐ98に取って代わられたが

498 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:20:11.92 .net
640x400の漢字表示は当時としては十分魅力的よ
あと400ライン漢字表示はカラーOKってのは対応ソフト使ってから知った
まあ変換とか辞書とか色々マシン性能差が出る98優位になるのは当然の流れだが

499 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:33:49.57 .net
モノクロでもいいから400ライン98エロゲーを88でやりたかった

500 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:39:14.62 .net
>>494
そもそも無印88の頃に漢字ROM搭載して漢字印刷可能な高価なプリンターPC-8822買っても市販のワープロソフトが83年発売の文筆(テープ版)まで無くてBASICから漢字表示させるのが一般的
ユーカラやSUPER春望なんかの実用に耐えるワープロソフトが発売されたのは少なくともmkⅡ発売以降よ

501 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:44:30.01 .net
SUPER春望は文字列を選択して何度でも変換できるのが凄いと思った

502 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:51:58.21 .net
>>486
68 Macはキーボード別売りだったような

503 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:55:42.45 .net
魅力的とか機能的にとかではなく実際に使われていたかどうかなんだが・・・
もう過去のマシンなんで振り返りでしかないでしょ

504 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 17:58:30.10 .net
最初はユーカラ、後にP1を使ってたな
88を選んだ理由にワープロというのは普通なんだが
だれもが98を買えたわけじゃないし

505 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 18:39:38.22 .net
>>495
その八ヶ月くらい前のスーマリが、ハミコン初のキラーコンテンツよ
任天堂の麻雀も、累計で200万本売れたモンスターだけどね
ていうかドラクエ1って、初動で売れたんかな

506 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 19:13:21.87 .net
>>505
ドラクエ1は発売前から週刊ジャンプのファミコン神拳で特集してたので2や3程じゃないにせよ初動もそこそこは売れてた
ファミコンブームの前から本紙内でウイングマンやアラレのPCゲーム化もあって時々パソコンゲーム特集やっててブラックオニキスなんかのRPGかなり推してたのもあってジャンプ読者から期待されてたと思う

507 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 19:18:47.01 .net
>>502
うーん中古オークションってくくった方がよかったかな?68kなcxはもってたけどね。

508 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 19:19:12.65 .net
>>505
そうだそれもあったなあとゼルダかな

509 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 19:26:43.59 .net
ゼルダはディスクシステムだからまた別だろ

510 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 19:35:20.86 .net
ジャンプキッズやゲーム好きのドラクエだったのに
ドラクエ3で行列がニュースになって一般人も興味持ってしまったよ
ドラクエ狩りも出る始末
一方88の夢幻の心臓3は忘れられ(略

511 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 20:36:34.49 .net
>>505
なんでハミコンと表記してんの?

512 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 20:51:25.23 .net
>>502
TOWNSも別売りだった(テンキーなし、あり、親指シフト)

513 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:55:07.28 .net
本体価格を1円でも安く見せる作戦に見えて呆れたのを思い出した

514 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:27:59.02 .net
>>512
日の丸電電の手下だっただけに頭が固く
大型機の端末用キーボードなんかも用意されてたね

515 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:49:18.34 .net
>>465
なつかしみでスレ見てる程度で中古市場よくわかってないんだが、そうなんか?

516 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:25:03.84 .net
>>511
気にするな、ハゲるぞ。

517 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 07:28:55.90 .net
いつまでもファミコンの話してる連中はとっとと出ていけよ

518 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 08:03:51.16 .net
気にいらないならお前が出ていけばいい

519 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:03:28.04 .net
ファミコンはすれ違いだろ

520 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:24:27.08 .net
矢野徹は当面ゲーム用って言うてたよ
販売店をNECに問い合わせたら88を知らないクソ業者紹介されてキレてたw

521 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:29:14.41 .net
NECの販売代理店でも法人相手のビジネス機専門ディーラーとかあったしな

522 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:31:36.49 .net
80/88もホームエレ移管前はビジネス機

523 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:43:02.42 .net
どうせここにいるほとんどは過去に88捨てたんだろ
かわいそうに

524 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:47:20.31 .net
逆に当時ナイコンで後年捨てられるのを譲り受けた
今もあるがもう動かんだろうな

525 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:50:32.73 .net
>>519
ボードゲームもファミコンも富裕層しか買えなかった玩具なんだろ?

526 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:53:35.69 .net
ファミコンは金銭的に買えない家庭の他に、親が禁止していた家庭も結構あったはず・・・

527 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:59:40.83 .net
金銭的には知らないが教育上買わない家庭もいたが、そういうのマイノリティだったぞ
教育ママの家庭はファミコン無かったな
でも何故かMSXはあったw

528 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 11:11:23.99 .net
パソコンならアリという家もあった
まあ結局ゲームしかやらんのだけどw

529 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:10:27.24 .net
そうそうw
パソコンはアリなんだよな

530 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:26:25.35 .net
団塊の世代はなぜかTVゲーム機に恐ろしいばかりの敵意を燃やし
隠すくらいなら可愛いもんで捨てる蹴る壊すとかザラだったからな(むろん親の質もあるが)
でもパソコンやマイコンならOKだった
そのパターンで俺の友達はMSX買ってもらってたから

531 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:38:29.51 .net
改造されて鍵を付けられてたのがあったな
単に電源スイッチ伸ばして鍵挟んだだけだけど

532 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:41:14.09 .net
初期のPC-286思い出した

533 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:43:53.64 .net
>ワープロ
うちは漢字タイプ使ってた。
ガチャン ガチャン ・・・ガチャン チーン

そんな知恵遅れの家だから、ファミコンは禁止。
教育上云々というよりは、得体の知れない理解のできないものだから
現状を維持するために禁止しておく、という考え方。

534 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 13:28:20.71 .net
88の台数はオクでジャンク覚悟突撃繰り返したせいでFHとMHがやたらと増えて今後処分予定

535 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 13:30:04.07 .net
ファミコンは買ってくれたけど88とかのPCは買ってくれなかったわ
貧乏ってほどじゃなかったけど兄がいて、親父は植木の趣味に浪費してたなー
反動で現在はFR,FHx2,MA,MA2,80mk2&SR,77AVの大所帯じゃよ

536 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 13:56:06.67 .net
>>526
時代的にはそこまで貧乏な人って少なかったと思われる。70年代ならともかく85年からは景気はむちゃくちゃ良かったんだし。ファミコン禁止の家庭はあったと思う。

537 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:09:44.63 .net
そうだと思うけどね、俺も
団塊ジュニアや、その付近が中高生になる頃
コンポが売れてたし
それだって20万くらいしたぞ
上でも出てたがバイクだってブームだった
大体団塊ジュニア辺りが流行を作ってた印象があるが80年代なんて公営住宅に住んでる友達は貧乏たらしくみえたけど実際は結構ゲーム機買ってもらってた

538 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 15:51:22.00 .net
80SRは気になるが今から入手は高いなあ
スレで聞いたら迷作扱いされたパックランドの他に80SRらしさがあるタイトルって何だろう

539 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 16:57:14.04 .net
80SRは何といってもデモ画面のピエロの絵でしょう

540 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:25:31.23 .net
80SRはパックランドとゼビウスとハイパーオリンピックの3本
ディスク版パックランドが超レアなのでコレクター泣かせ

541 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:57:55.06 .net
本体とその3本だけに情熱注げるのはすごいのかも
しかし88とそれ以外でSRは命運別れたよな

542 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:17:36.91 .net
60SR、66SR、80SRは、これまでおつきあいしてくれた、
ソフト資産を持ってるユーザー向けへのファンサービスだよな
知らずに買った人は御愁傷様

543 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:42:39.29 .net
なんか自動車みたいな感じ
最終モデルは機能てんこ盛りだけと続かない

544 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:44:32.43 .net
>>542
なるほど、88mcとかそんな感じだな。最終記念モデルか
98Doが晩節を汚しちゃったけどね

545 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:47:03.77 .net
4つのSRが登場した84年末~85年始の時期だと
FDDがオプションなんてもう有り得なかったから
それだけで60SRと80SRは脱落

そして66SRは専用ディスプレイ込みだと価格が88SRmodel30とほぼ同じになるから
88SR+安ディスプレイ(200ラインデジタル8色)の組み合わせで66SRよりこっちを選びたくなる
88SRは8801や8001の豊富なソフト資産も魅力だったし

546 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:22:28.04 .net
当時66SRが一番ゴールデンタイムにTVCM流して力入れて推してたんだけどな

547 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:27:17.12 .net
>>544
DO+は最高じゃないか

548 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:33:23.66 .net
>>523
VA2は持ってるよ不動だけどwwww

549 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:47:01.36 .net
>>523
家空けてる間に88他レトロハード20台位勝手に捨てられたわ
捨てた奴殺してやりたいけどもう死んでるから殺せないわ

550 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 20:35:05.11 .net
>>538
80SRはゼビウスの出来がよかったね

551 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 20:49:25.02 .net
認知が怪しい人同士で発散しまくってて楽しいです
もっと争ってください

552 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 21:37:54.82 .net
>>549
LoveSong探してを歌いながら復活の呪文唱えてみようぜ

553 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 22:34:10.70 .net
>>552
どっちを復活させるんだよw

554 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 22:46:56.87 .net
>>547
98DOは98の皮をかぶった88だけど「どう?」って言われてるみたいで、購買意欲をそがれる
高機能な88というよりも、チープな98という印象を受けてしまう

555 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 22:54:51.02 .net
まあ最低限使えはしたけど普通に98買い増せばええやんて感じ

556 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 01:33:42.55 .net
そういや当時はCRTモニタやプリンタをPC-8800シリーズとPC-9800シリーズの両方で使い回す事が当たり前のようにできたっけ…

557 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 01:51:30.42 .net
まあ、でも大体は買い換えなきゃダメだったけどね。

200ラインや2Dでずっとっていう人はあんまいなかった気はする。

558 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 01:53:40.11 .net
初代98なんか88のハードやソフトの資産が使えるのが売りだったんだよね
まさに早い88という位置づけ

559 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 05:12:29.53 .net
前も書いたけど周囲が88持ちだらけでソフトやりたくて、
でも今更88じゃなあ・・・+親父が98VX持ってる俺にはDOは刺さった
というか親父が勝手に買ってきた
でも98は93年初めくらいで使うのやめたので何とかなったんだろうな

560 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 09:29:10.20 .net
>>552
この曲の前でポカーンとした人は多い
ある意味呪いの曲

561 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 09:55:03.13 .net
そうそう、CDに収録された「Love Song探して」はなかなかの名曲だった
ドラクエのCDは、IIだけはサックスとかエレキギターとか加わって
クラシックってよりジャズ寄りの構成だった

562 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 10:10:13.65 .net
どの機種のCMか忘れたけど400ライン表示を知ってしまうと子供でもだまされなくなるよな
60系かMSXかその辺?

563 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 10:58:08.96 .net
CMで、というのは流石にないなあ

564 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 12:02:37.36 .net
テレビじゃ高解像度もへったくれもないだろ
店頭のデモの話かね

565 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 14:18:14.13 .net
登場人物の皆さんが、ほぼほぼ壁当て状態で和む
思い出補正された持論のご披露、楽しくてやめられねぇ

566 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 16:06:49.16 .net
>>559
俺も1990年にタダでDO貰ったから文句言えないけども、プレイヤーとしては悪くないかな。
俺は8MHzが無かったので開発機として使って、フロッピー入れ替えてSRで動作確認しながら趣味のプログラム開発してたわ。
その後98として開発してたけど時代はHDDありきになりつつあって辛かったな

567 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 17:51:46.69 .net
DOは日電本社とHEの妥協の産物って感じがよく出てる
初代は拡張性を最低限に絞り、2代目は多少良くなったものの286以降と互換性のないV33Aを採用した
386SXは日電上層部が許さなかったんだろう

568 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 19:19:51.31 .net
まあFH等より少し大きいだけのサイズに2台分押し込むわけで
おかげで開発難航してSB2積み損ねたとかだと笑えんが

569 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 19:23:08.88 .net
Do以前に88VAが妥協の産物だからな
元々は98互換だったのに、食われるのを恐れた本社側が許可しなかった

570 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 19:24:52.35 .net
98かわいさにPC-100も潰されたしな
縦画面のビットマップのGUIマシンだったのに

571 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 20:20:35.58 .net
本来目指してた88VAって、98互換の上にスプライトとスクロールと、多色多重画面だっけ
これで98より安く出されたら、ホビー分野は完全に食われるなぁ

572 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 20:29:46.65 .net
>>567
V33は速い

573 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 20:53:48.31 .net
98互換VA案はどう考えてもVM21(¥390,000)と性能上競合一部はむしろ優位なのに価格が実機VA並(¥298,000)だとするとそりゃ潰されるわけで
うちのシマ荒らすなと

574 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 21:14:52.40 .net
この辺の話つめて言っちゃうと98はほんとはもっと安く作れてんのに10万以上高く売ってた
という話にもなっちゃうよな、まあ会社方面でそれでも売れたから高く売るわな

575 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 21:25:58.97 .net
ホビー分野は88VAに任せてもよかったのになぁ

似たような例として、FM-R互換を持つTOWNSだけど、企業に採用されるとかまず無かったしね

576 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 21:30:09.50 .net
VAが当初98互換予定だったって明言されてたん?
状況証拠的なのはあったみたいだけど

577 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 21:30:51.72 .net
MARTYならナビで使ってた
ソフトは他は持ってなかったが…

578 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 22:23:03.31 .net
官公庁や企業向けだと値引き余地があるのが重要だったとかかしら
個人をバカにしているとも言えるが

579 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 22:25:13.99 .net
>>577
CAR MARTY使ってたってだけで十分レジェンド

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200