2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part32

1 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 11:03:24.08 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part31
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1687189172/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

51 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 15:35:25.68 .net
16bitセンセーションで98の音声合成でしゃべらせるシーンあったけどP6みたいにBASICでローマ字入力して
簡単に喋らせることってできたのかなぁ。

52 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 15:39:13.52 .net
98にはフリーウェアのspeak.comというソフトウェアPCMがあったっけ

53 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 18:47:29.88 .net
>>50
8ビットや16ビットの頃はやはり漢字VRAMの存在は大きかったね
1文字当たりコード2バイト書くだけどフォントデータ32バイト書き込むのでは大違い

54 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:03:24.60 .net
最後の頃はそこら辺も宣伝文句になってたね。

でもWindowsじゃ、漢字VRAMは使いようがなくなってしまったからなあ。

55 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:43:00.75 .net
解像度が80x25固定ってのが最大の足枷だね

56 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:54:52.19 .net
>>53
当時の資料見ると、98の場合全角1文字当たり4バイトなんだな
しかもJISコードを加工したものを変則的に書き込まないといかん

57 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:00:04.49 .net
もうWindowsに移行しようって頃にDOS/Vと並べてテキストスクロールさせて
速さは力!とかいうCM流して失笑を買っとったわな
当たり前だし今さらなんやねんとw

58 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:03:15.04 .net
>しかもJISコードを加工したものを変則的に書き込まないといかん
チャットの様にリアルタイムにテキストが送られてきて来るわけでもなければ
使用前に予め変換しとけばそんなに処理コストはかからんよ。

59 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 07:24:18.05 .net
今でも忘れない、Windows3.1が出てからの98の終焉感

60 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 09:56:18.45 .net
88の終焉はいつ頃だったのだろう
ハード販売から考えたら89〜90年かな?

ソフトはどうだったのだろうか?

61 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:46:15.82 .net
まだ終わってないよ

62 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:48:25.73 .net
最後と言われているのは元朝秘史(92)やね
オルドー!

63 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:52:23.80 .net
>>60
個人的には90年かな
89年が最後の隆盛という感じで90年に入るとファルコムが88の延命に必死という印象

64 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:54:07.68 .net
プリメ2がDOS/V機に移植された頃かな

65 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:55:28.66 .net
あ、1かな

66 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 11:15:58.31 .net
CD積んで、「ああ、もうやることないんだな」と感じた

67 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 11:27:30.19 .net
88に限界感じて乗り換え始めた戦犯は大戦略シリーズだと思う

68 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 11:36:53.03 .net
ファルコムのダイナソア発売当時で「今頃なぜ88?」って感じの記事書かれてたの覚えてる
多分ログイン
そうは言われても98というか当時のPCは本体の値段が高すぎて周囲はほとんどが乗り換えられないまま
ホビー用途のPCは卒業しちゃったな

69 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 12:40:58.10 .net
>>68
ログインだね
ファルコムの社長が「我が社の力で88の寿命を伸ばしてみせる」と記事で述べられてたが
ものの見事に終焉

70 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 12:50:05.46 .net
ワイちゃんが最後に買った88用ゲームソフトは
ファングスっていうエニックスのRPGだった

71 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 12:50:28.54 .net
まあ実際88はファルコム一社の力が絶大だった
88といえばグラフィカルでノリのいい曲のARPG、という流れを作ったのがここなんで

72 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 13:35:56.99 .net
>>68
その後バブル崩壊したしな

73 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 13:47:41.67 .net
年齢もあったと思うがパソコンやゲームが面白かったのは88までだな
その後はゲームに飽きたのもあるが興味が薄れ一時パソコンから離れた
パソコンというよりゲームそのもの
PC-98は仕事で使ってたのでその関係で触れてたくらい
再びパソコンに復帰したのはPentiumⅡ233や440BXで自作したとき
ここからまたパソコンが面白くなって今に至るが
PC98の頃が一番面白くなかった

74 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 13:53:06.35 .net
88→98の交代時期に小中高生だった世代は親が自分で買って使ってるとか
金に余裕があって理解があるとかじゃないと買ってはくれなかったろうからな
ゲーム用途だけならスーファミやPSやゲーセンに行って終わった感じだろう

75 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 14:07:40.70 .net
そこにVAシリーズがコケてNECの先行きに暗雲が立ちこめ始めたわけやね。

76 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 14:53:12.17 .net
VA買うっていまでいえばEV買っちゃうようなもんだな。

77 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 15:52:17.13 .net
va買う位ならx68000いくかもな

78 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 17:51:51.44 .net
98にもX68にも行かず、もちろんVAにも行かず、
turboRに行ったおれ
選択は間違っていなかったと今でも思ってる

79 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 17:58:26.91 .net
カッコいい事を言いたいのは分かるが
Win95が流行った時もMSXしか使ってないなら凄いね

80 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 18:01:38.66 .net
Windowsは95の頃は、ふーん…という感じだったがWin98が出る頃には新時代到来という感じになってた気がする

81 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 20:20:42.60 .net
>>3
何の機種を買ったかじゃなくてプログラミングに興味があるかどうかの本人次第だと思う

ゲームが多い機種はその分資料本も多くて近道はできたと思うけど
近道でも遠回りでもやっぱ本人の興味次第

82 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 00:08:46.77 .net
あの時代にプログラミングできた人は幸せだ
今のWindowsプログラムなんてわけわかめ

83 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 02:02:40.41 .net
プラグラムは覚えたけど
結局ゲームミュージックばかり作ってたな。
投稿するわけでもなく誰に聞かせるためでもないのに。

84 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 02:25:13.63 .net
>>82
API全部用意されてるから、今の方が楽じゃない?
ネット環境もなく情報の入手が難しい状態で、ゼロから下準備しなけりゃいけない時代の方が面倒だったぞ
とはいえ、ZやMSX3で現代の知識で当時のマシンをいじることはできるので、今から楽しんでみるといい

85 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 06:19:27.68 .net
>>83
それ分かる
俺はゲームを作ってたが
自己満が全てだったあの頃

86 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 07:08:32.07 .net
十代に覚えたBASICは未だに覚えてるもんな
C言語やアセンブラなんて今ではおぼろげだわ

87 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 08:57:29.18 .net
>>84
そのAPIという枠があるからつまらないんだよね
DOS時代のようにハードを直接操作して性能をフルに発揮したプログラムとか無理だし

88 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 10:36:47.68 .net
APIだけでやりたいこと何でもやれる時代に
性能をフルに発揮すること自体が目的化してるのがいかにも老害

89 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 10:36:50.12 .net
まあ当時だからできた話ではあるがな
今の規模でドライバから全部作れなんて一人じゃムリ

90 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 11:54:39.33 .net
>>89
それね。
FM音源、ジョイスティックとマウス、RS232C、漢字ROMからフォント読んでGRAMに書き込み、ALU操作、DISK操作、プリンタ操作
プリンタ以外は全部作ったことあるな。
当時の人は解析しながらが多かったんだよね。
凄いよ。

91 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 14:16:38.33 .net
>>88
自分で好きでやっているなら人がどうこういう話じゃないような気がする。API使わないことを人に強要してたり、そっちが偉い的な話しているならそうだけど。

92 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 19:32:38.76 .net
APIを調べて、それでプログラミングするのは簡単だけど、それでは知的好奇心が満足できないかな。

プロならその方法が一番早道だし、理にかなってはいるんだろうけど、自分なんかはコンピュータを使ってああだこうだするのが好きなので、効率とか最新とかは別にどうでも良くなってる。

93 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 19:41:17.19 .net
Z80とか88の仕様を調べるのも同じじゃないの
結局他人が用意したものを利用してるに過ぎない

94 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 21:12:15.49 .net
まあそうだけど、APIに縛られるのって何か負けの様な気がするのよねw

95 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 21:46:41.33 .net
まあ今でもIchigoJamとかなら手軽にゴリゴリやれはするけど

96 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 21:47:45.63 .net
>>90
凄いっちゃ凄いけどできそうって思える規模だからなぁ
ハードウェアの操作も今みたいに複雑じゃないしね
逆に解析に使えるツールはチープだからそれなりに苦労しただろうけど

97 :ナイコンさん:2023/11/02(木) 09:48:17.96 .net
8bit CPUの頃は今よりも規模もシステムも小さいから個人で何とかなるが
今は複雑すぎてなぁ

98 :ナイコンさん:2023/11/02(木) 12:51:41.54 .net
MTからATとかと一緒よね
ユーザーフレンドリーな進化ってノスタルジーを感じる世代には何だか味気ない

99 :ナイコンさん:2023/11/02(木) 13:02:54.24 .net
あくまでノスタルジックなフィルターを通して見てるだけなんだけどね
想い出なんていつだってそんなもんだ

100 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 12:16:45.69 .net
>>87
そうなると現代だと組み込み系だよね
Linuxのカーネルドライバ書いたり、ラズパイになんかつないでGPIO叩いて制御とかなら楽しめるかも

101 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 14:11:57.54 .net
>>87
DOSの頃は仕事でプログラム組んでたけど
ドライバーは著作権の関係で自社で作るしかなかったからね
でも手段が目的になったら本末転倒だと思う
目的を達成させるためにより簡単に目的が達成するならそちらの方が良いしね
因みにこれだけハード性能が上がった今、ハードを直接叩いて何を作りたいのかな?

俺なんかはもし今何かプログラムを作るとなったらJavaScriptで適当なアプリを作るかな
てか自分利用だけならものによってはExcelで作っちゃうしな

102 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 17:44:21.07 .net
>>82
そうそう
初学者が「画面に円をたくさん描きたい」と言ったとしても教えるのが大変
プログラミング開始のハードルはパワーオンBASICマシンやMS-DOSのN88-BASIC頃より上がっていると思う

103 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 18:01:09.05 .net
APIでのプログラミングは初期のWindowsがアレだったから、その時のアレルギーがあるのよね。

VCとかVBASICとかから入った連中はそういうの少ないのかもだけど。

104 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 06:13:12.87 .net
プログラミングWindowsみたいな分厚い本を読んで、イベントドリブンってなんやねんって自分も言ってたクチだが、けっきょくは新しいルールを覚えるまでのストレスだから、いずれは慣れて解消されると思いますよ

105 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 07:55:53.20 .net
>>103
はっきり言って悪いけどそういうのは老害思考なんじゃないかなあ
今のIT関係の若い人らはそういう思考じゃないでしょ
知らないけどw
どのフレームワークがどうのとかフロントエンドがどうのバックエンドがどうの等そんな話をしてるのは聞いたことがあるが

106 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 12:33:10.32 .net
>>105
別に誰にどうせいとは言ってない。自分はそれで脱落したってだけのこと。

ハンガリー記法とか、Pascalの宣言とか、MSの初期のアレは無意味な制約が多かったんだよ。

それ以来のMSへのアレルギーってことさ。

107 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 19:50:48.53 .net
>>106
ポーランドor逆ポーランド記法?

108 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 21:28:20.27 .net
>>107

変数の命名規則の1つ。マイクロソフトが推奨してたんだけど、プログラムが余計見ずらくなるし、暗号や呪文みたいでそれだけでストレスだったんだよ。

109 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 21:52:49.23 .net
lpfnWndProcとか、szStringとかね
i 整数
s 文字列
z ASCIIZ文字列
fn 関数
l ロング(32ビット長)
p ポインタ
などなど

110 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 12:21:23.27 .net
% 整数
$ 文字列
! 単精度実数
# 倍精度実数
FN 関数

以下はN88-BASICには無いけど
& ロング(32ビット長)
@ 10進数

みたいなものとして受け入れてたw
非推奨になった今はもうしていない

111 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 12:44:16.41 .net
>>108
そういうのあったんだ
MS-DOSからLinux行っちゃったから
知らんかった

112 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 14:48:31.71 .net
今言語やるとしたら、やっぱPythonかJavaScript(HTML&CSS)なのかな
これだけフリーソフトが出回り、ましてやスマホで沢山アプリあるから自分で自作してまで必要なツールなんてないからプログラミング言語を覚える必要性が薄いんだよなあ

113 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 16:52:39.43 .net
ソフトは多いけどwebアプリは鯖側で何をやっているか不安

114 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 17:46:31.74 .net
C覚えときゃ間違いない
他の言語もCが骨格になってるものが多い

115 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 18:06:29.42 .net
Cは知ってるから同意だが
でもこの時代に他の奴に聞かれてそんな答えは俺はしないかもな

そういやMS-DOSの頃、先輩からCやるなら先にアセンブラやれとよく言われたのを思い出したよ
アセンブラ知らないとCを理解できないと
確かにそのお陰でポインタなど別にすんなり理解できたといえば出来た

116 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 18:08:12.49 .net
ポインタはなーアドレスを指定してるだけなのに
なかなか理解できない人いる

117 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 18:14:38.17 .net
アセンブラ知ってると
それはアドレッシングだよ
という説明で終わるんだよね

118 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 18:50:51.67 .net
A B Cは知ってても
それだけじゃ困ります

119 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 19:39:01.35 .net
& HL
* (HL)

120 :ナイコンさん:2023/11/05(日) 20:10:10.14 .net
jp (hl)ってhl=8000hならjp 8000hと同じってのは納得行かないよね。
jp hlにして欲しい。
ex (sp),hlとかld (hl),0とかあるし

121 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 10:19:38.36 .net
Cは単純なポインタはまだいいんだけど、
**とか*と[]の関係とか絡んでくると分かりづらくなる

122 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 10:36:11.44 .net
アレは当のK&Rもわかりにくいって言うてもうとるからなw

123 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 19:28:37.16 .net
ポインタとかの理解はぜんぜん難しくないけど、
ポインタとかの記述を覚えるは難しい

124 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 20:05:39.79 .net
ポインタはいらない

125 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 21:49:44.95 .net
perlみたいにポインタは扱えてもそのアドレスを得ることはできない
みたいな言語もあるね

126 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 21:58:29.40 .net
ワケワカメな例
char* const *(*next)();

127 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 08:59:48.25 .net
ここ面白いよ
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/cqa.html

128 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 16:26:30.01 .net
ブラウザとエディタあればプログラミングできるJavaScriptが好きな俺
昔はC言語とアセンブラと言ってたもんだが

129 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 18:21:34.38 .net
環境を選ばんし人に見せるのも楽だしライブラリも充実してるしな

130 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 23:39:56.44 .net
ITを仕事にしたらRDBに目覚めてしまった。
サーバー側はphpとRDB何か必要。
で、クライアント側にもwebsqlが俺には必要なことが多いんだけどもsafariが機能を捨ててしまった。
折角Edgeでも使えるようになって喜んでいたんだが残念だわ。KVSとかsql苦手な奴の言い訳よ

131 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 20:14:28.86 .net
文章は苦手?

132 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 00:18:15.48 .net
それが最高の秘密保持かもしれんね。

133 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 00:52:03.37 .net
ヒントはタテヨミ

134 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 01:49:34.61 .net
専用用語だしわかっらんわい

135 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 06:21:39.49 .net
専門用語を差っ引いても理解できん文章

136 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 11:12:20.47 .net
RED DEAD REDEMPTIONいいよね

137 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 14:24:49.30 .net
最初は機械翻訳だとマジで思った

138 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 21:19:30.25 .net
BUFFALOってBALLUFF製品だと勘違いさせるためなんじゃないかと最近気づいた。

139 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 21:23:08.62 .net
不思議なメルコ

140 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 22:11:38.26 .net
メルコがバッファローにブランド変更した理由は個人的には三菱電機のせいだと思ってる

理由はmelcoドメイン取れなかったから

なんせインターネット初期から"melco.co.jp"ドメイン(Mitsubishi ELectric COrporation)持ってて後からメルコが取る出来んかった訳で
今確認したら三菱電機子会社が持ってて汎用JPドメインのmelco.jpも押さえられてた
なお.comドメインの方は三菱電機やメルコとは無関係のようだが昔は日本から取れなかったしな

141 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 22:24:31.04 .net
ダメルコ言われたからちゃうの

142 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 22:25:29.62 .net
冠婚葬祭メルコ〜♪

143 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 22:37:34.74 .net
変わった後はバッキャローと言われるようになったが

144 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 23:55:31.36 .net
持ち株会社はメルコなんだよなあ…
ていうか麺のシマダヤってメルコグループなのな
今初めて知ったわ

145 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 00:33:56.63 .net
melco.co.jpは三菱電機だから、melcoinc.co.jpだったんだよな・・・

146 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 00:37:50.23 .net
98のメモリ買ってた頃は、どっちかというとメルコじゃなくてIO DATA派だったな

147 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 04:38:56.10 .net
俺はメルコだったなMELWAREの微妙なバージョン違いディスクが沢山ある

148 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 05:46:51.14 .net
メノレコ

149 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 07:42:13.10 .net
この界隈ではIODATAは凄かったのに今やバッファローの方がいいとか。

150 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 08:29:45.92 .net
おメルコ

151 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 09:35:27.66 .net
もちろんダメルコ扱いもあったけどこれからインターネットって意気込むところに企業名サービス名とドメイン名の不一致は地味に辛かったろう
そしてダメルコ払拭兼ねて汎用JPドメインでbuffalo.jp取れたから持ち株会社方式と会社名の入れ替えまでやって事業会社とブランドをバッファローに一本化したと見えるね
なお三菱電機の方はドメイン名長くても困らない時代になったのをいいことに英文社名そのままのに移行してる

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200