2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part32

1 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 11:03:24.08 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part31
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1687189172/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

7 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 13:47:15.44 .net
俺88おじさん
団塊世代をばかにすると火を吐くぜ

実機から

8 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 14:31:51.71 .net
俺SRショックで泣いたmkIIユーザー

9 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 15:47:54.08 .net
フンガー

10 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 15:50:57.17 .net
>>3
どうなんだろうね
でも俺もMZやP6を使ってた時は市販ゲームが少ない、またはほとんど無いから自分で作るしかなくてプログラミングで遊んでいたがPC88FRを中古で買ってからは市販ゲームで遊んでばかりいたな

因みに個人的なイメージだがMSXユーザーは市販ゲームもプログラミングも遊んでるユーザーが割と多い印象があった
まぁ低価格パソコンだから市販ゲームしかやらないユーザーも沢山いただろうけど

11 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 16:12:25.85 .net
御三家&MSX以外のマイナー機(JR、ベーシックマスター、パソピア等)使いでBASIC以上のプログラム組んでた人そんなおらんだろ

12 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 16:41:44.24 .net
読者投稿を受け付けていたパソコン雑誌の編集部なら
そういった比率(投稿者≒開発者/普及台数)も判ったのかな

88の特にSR以降はゲーマーばかりって言われるとそんなこと無いよって返したくなるけど
母数がでかくなった分ゲーマー比率はそりゃ上がるよね

13 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:07:48.77 .net
いや、SR以降はぶっちゃけゲーム再生機だろ
別に悪いことではない
自分で作るならMSXの方が楽

14 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:14:47.39 .net
88SRと98VMが同じ1985年だっけ
ビジネスユーザーは16ビット機に移行
残るのはゲーマーってのはわからんでもない

15 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:55:24.47 .net
単にティーンズは98は買わない88SRを買ってたんだよ
その渦中にいなかった人間はわからんだろうけど

16 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:56:06.67 .net
結局40年くらい前からパソコンに親しんでるけどまともなプログラム(ベーマガに投稿するレベル)とか
組んだことないな。いまだにREAD-DATAとか理解してないし。

17 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 18:00:09.49 .net
まあFMとXはないものは自分で作れって風土はあったね、MSXも
今でもその流れが続いてるのはXとMSXだけど
NECは良くも悪くも大衆向けすぎた

18 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 19:34:13.16 .net
85年だと98はまだビジネス機という印象

19 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 19:53:07.33 .net
98移行は88に行き詰まり感が出てきてからだろうね
ソフト側も順次切り替わっていったし

20 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 20:24:01.86 .net
今、振り返ってみると98の時代もそんなに長くないんだよな

21 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 20:28:34.18 .net
昔16bit機の定価っていくらなのか調べたら
98,X68000、FM-TOWNSどれも50万辺りだった。

市場価格は違うんだろうけど。
今でもゲーミングPCに20、30万かけるのは相当なヘビーユーザーだと思うのに
あの頃にPCをゲームの為にと思うと・・・。

22 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 20:49:56.50 .net
まあカタギのすることじゃないわなw
敢えて言ってしまうと
・カネ持ち勢
・コンシューマ機をバカにする勢
・エロゲ勢
のいずれか

23 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 21:08:26.10 .net
>>3
人によるよ。ひどいマイナーなコンピューターでゲーム作ったりする奴もいればx68買ってもプログラム一切やらずゲームをピーコしまくり遊んでいてもパワーユーザー気取る奴もいたり色々です。

24 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 21:13:17.90 .net
アクションやらのファミコンのゲームの方が動きが良くてなんだか複雑な思いをした8801MkIIM30ユーザーだったワイ。ええ、SRの登場にはガクーリしました。

25 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 21:17:59.11 .net
パソコンでエロゲーやるのに何十万も払っていたそんな時代だったな。下校チェイスやりたかった。

26 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 21:35:55.21 .net
そういえば結局エロゲーって一切やらなかったな
雑誌でエロゲーの制作現場みたいな特集をやっていて
そこに写っているのは男ばっかりでオッサンまでいる
それを知った瞬間完全に興味がなくなったな。
男の脳内で作られたキャラの裸という所に引っかかってしまった。

27 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 21:52:45.92 .net
>>20
一太郎が出て国民的PCになったのが85年
Win95で窮地に追い込まれたのが95年
長いように感じて実質10年だもんな

28 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:06:07.56 .net
全盛期だけで言えば10年かもしれんが98の存在自体はもっと長い

29 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:06:48.04 .net
いや別にwin95、98、me、2000、XPでもまだ98の天下だったし日本は。

30 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:13:01.16 .net
PC-98用のXPなんてあったっけ?
2000の頃になるとシェア50%切っててとても天下とは言えなかったと思う

31 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:29:08.27 .net
ない

32 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:43:10.04 .net
>>30
2000が最終かな。98はCompaqでWindows搭載され漢字が扱えるようになってからシェアとした感じか。

33 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:45:20.30 .net
dos自体も使わなくなったしなー

34 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:49:42.76 .net
88も一応ビジネス機だったよねMKIIまでは。フロッピー一基約五万円の時代でした。

35 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:58:16.96 .net
最初はゴリゴリのビジネス機だったが
mkIIの時点でもうカジュアル感がw
結局そのへんは98の仕事になったな

36 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 00:07:49.98 .net
ガチビジネスなら98だけど
一般家庭でちょっとしたワープロや年賀状作りなら88でも充分いけた
元々ビジネス機として始まったおかげで
400ラインの高解像度で40桁x25行の美しい日本語表示が出来た(98と同じ)のも
数ある8ビット機の中でも88を選んだ理由だったな自分の場合

37 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 00:40:34.47 .net
>>18
80年代中頃だと98はゲームでも、三国志とか現代大戦略みたいなシミュレーションとかセイバーみたいなADVとか
高解像度とCPU速度が生かせる分野だったよな、88版もあったけどさ

38 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 01:10:01.92 .net
98noteって当然DOSだよね。てことはそれより先行したビブロもDOSってことで
よく98全盛のころにDOS/V機出したな。

39 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 01:25:58.83 .net
SF翻訳家の矢野轍がワープロと表計算ビジネス用途で勧められたのも88だったしな

40 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 01:33:58.15 .net
そしてWizにハマるとw

41 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 01:42:29.38 .net
>>38
98noteに先行したのはDynabookで
、その頃のDynabookはDOS/Vではないし、ビブロは富士通のブランドで出たのはWindows95以降だよ

42 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 02:03:29.35 .net
J3100SX001Pを割と長期間使ってたけど、
正直今でもPC/AT互換機とDOS/V機の違いがわかってない

43 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 06:19:15.22 .net
>>26
エロゲー ソフトハウスに就職した俺
結局2年で倒産してプログラマ職を引退した

44 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 07:54:36.24 .net
個人的に今のWindowsマシンを除けばパソコンが楽しかったのは88~89年までだな
98が主流になった頃はパソコンが楽しいとは思わなかったし興味も薄れていた
一応PC-9801NCというカラーノートを持ってたんだけどね

45 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 10:00:43.27 .net
88用マルチプランあったんだな
知らなかった

46 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 11:42:31.26 .net
MSX-DOS上で走るんだっけ確か

47 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 12:01:57.73 .net
Windowsの時代になってDOS/Vと98の垣根が低くなって統合。次はインターネットの時代になってWindowsとMacの垣根が低くなった。
OS→ブラウザってことかな。iPhoneにChrome使えるようにするためにグーグルがアップルに年間1000億円支払ってるんだっけ。

48 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 12:13:30.18 .net
うちの会社で使ってるソフトは自社開発のWEBアプリなんで今ではブラウザはプラットフォームの感覚になってるよ

49 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 15:00:44.88 .net
>>42
同じ

50 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 15:30:02.33 .net
日本語が使えるかどうかの違いだと思ってる。

51 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 15:35:25.68 .net
16bitセンセーションで98の音声合成でしゃべらせるシーンあったけどP6みたいにBASICでローマ字入力して
簡単に喋らせることってできたのかなぁ。

52 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 15:39:13.52 .net
98にはフリーウェアのspeak.comというソフトウェアPCMがあったっけ

53 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 18:47:29.88 .net
>>50
8ビットや16ビットの頃はやはり漢字VRAMの存在は大きかったね
1文字当たりコード2バイト書くだけどフォントデータ32バイト書き込むのでは大違い

54 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:03:24.60 .net
最後の頃はそこら辺も宣伝文句になってたね。

でもWindowsじゃ、漢字VRAMは使いようがなくなってしまったからなあ。

55 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:43:00.75 .net
解像度が80x25固定ってのが最大の足枷だね

56 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:54:52.19 .net
>>53
当時の資料見ると、98の場合全角1文字当たり4バイトなんだな
しかもJISコードを加工したものを変則的に書き込まないといかん

57 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:00:04.49 .net
もうWindowsに移行しようって頃にDOS/Vと並べてテキストスクロールさせて
速さは力!とかいうCM流して失笑を買っとったわな
当たり前だし今さらなんやねんとw

58 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:03:15.04 .net
>しかもJISコードを加工したものを変則的に書き込まないといかん
チャットの様にリアルタイムにテキストが送られてきて来るわけでもなければ
使用前に予め変換しとけばそんなに処理コストはかからんよ。

59 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 07:24:18.05 .net
今でも忘れない、Windows3.1が出てからの98の終焉感

60 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 09:56:18.45 .net
88の終焉はいつ頃だったのだろう
ハード販売から考えたら89〜90年かな?

ソフトはどうだったのだろうか?

61 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:46:15.82 .net
まだ終わってないよ

62 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:48:25.73 .net
最後と言われているのは元朝秘史(92)やね
オルドー!

63 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:52:23.80 .net
>>60
個人的には90年かな
89年が最後の隆盛という感じで90年に入るとファルコムが88の延命に必死という印象

64 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:54:07.68 .net
プリメ2がDOS/V機に移植された頃かな

65 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 10:55:28.66 .net
あ、1かな

66 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 11:15:58.31 .net
CD積んで、「ああ、もうやることないんだな」と感じた

67 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 11:27:30.19 .net
88に限界感じて乗り換え始めた戦犯は大戦略シリーズだと思う

68 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 11:36:53.03 .net
ファルコムのダイナソア発売当時で「今頃なぜ88?」って感じの記事書かれてたの覚えてる
多分ログイン
そうは言われても98というか当時のPCは本体の値段が高すぎて周囲はほとんどが乗り換えられないまま
ホビー用途のPCは卒業しちゃったな

69 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 12:40:58.10 .net
>>68
ログインだね
ファルコムの社長が「我が社の力で88の寿命を伸ばしてみせる」と記事で述べられてたが
ものの見事に終焉

70 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 12:50:05.46 .net
ワイちゃんが最後に買った88用ゲームソフトは
ファングスっていうエニックスのRPGだった

71 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 12:50:28.54 .net
まあ実際88はファルコム一社の力が絶大だった
88といえばグラフィカルでノリのいい曲のARPG、という流れを作ったのがここなんで

72 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 13:35:56.99 .net
>>68
その後バブル崩壊したしな

73 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 13:47:41.67 .net
年齢もあったと思うがパソコンやゲームが面白かったのは88までだな
その後はゲームに飽きたのもあるが興味が薄れ一時パソコンから離れた
パソコンというよりゲームそのもの
PC-98は仕事で使ってたのでその関係で触れてたくらい
再びパソコンに復帰したのはPentiumⅡ233や440BXで自作したとき
ここからまたパソコンが面白くなって今に至るが
PC98の頃が一番面白くなかった

74 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 13:53:06.35 .net
88→98の交代時期に小中高生だった世代は親が自分で買って使ってるとか
金に余裕があって理解があるとかじゃないと買ってはくれなかったろうからな
ゲーム用途だけならスーファミやPSやゲーセンに行って終わった感じだろう

75 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 14:07:40.70 .net
そこにVAシリーズがコケてNECの先行きに暗雲が立ちこめ始めたわけやね。

76 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 14:53:12.17 .net
VA買うっていまでいえばEV買っちゃうようなもんだな。

77 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 15:52:17.13 .net
va買う位ならx68000いくかもな

78 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 17:51:51.44 .net
98にもX68にも行かず、もちろんVAにも行かず、
turboRに行ったおれ
選択は間違っていなかったと今でも思ってる

79 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 17:58:26.91 .net
カッコいい事を言いたいのは分かるが
Win95が流行った時もMSXしか使ってないなら凄いね

80 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 18:01:38.66 .net
Windowsは95の頃は、ふーん…という感じだったがWin98が出る頃には新時代到来という感じになってた気がする

81 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 20:20:42.60 .net
>>3
何の機種を買ったかじゃなくてプログラミングに興味があるかどうかの本人次第だと思う

ゲームが多い機種はその分資料本も多くて近道はできたと思うけど
近道でも遠回りでもやっぱ本人の興味次第

82 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 00:08:46.77 .net
あの時代にプログラミングできた人は幸せだ
今のWindowsプログラムなんてわけわかめ

83 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 02:02:40.41 .net
プラグラムは覚えたけど
結局ゲームミュージックばかり作ってたな。
投稿するわけでもなく誰に聞かせるためでもないのに。

84 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 02:25:13.63 .net
>>82
API全部用意されてるから、今の方が楽じゃない?
ネット環境もなく情報の入手が難しい状態で、ゼロから下準備しなけりゃいけない時代の方が面倒だったぞ
とはいえ、ZやMSX3で現代の知識で当時のマシンをいじることはできるので、今から楽しんでみるといい

85 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 06:19:27.68 .net
>>83
それ分かる
俺はゲームを作ってたが
自己満が全てだったあの頃

86 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 07:08:32.07 .net
十代に覚えたBASICは未だに覚えてるもんな
C言語やアセンブラなんて今ではおぼろげだわ

87 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 08:57:29.18 .net
>>84
そのAPIという枠があるからつまらないんだよね
DOS時代のようにハードを直接操作して性能をフルに発揮したプログラムとか無理だし

88 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 10:36:47.68 .net
APIだけでやりたいこと何でもやれる時代に
性能をフルに発揮すること自体が目的化してるのがいかにも老害

89 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 10:36:50.12 .net
まあ当時だからできた話ではあるがな
今の規模でドライバから全部作れなんて一人じゃムリ

90 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 11:54:39.33 .net
>>89
それね。
FM音源、ジョイスティックとマウス、RS232C、漢字ROMからフォント読んでGRAMに書き込み、ALU操作、DISK操作、プリンタ操作
プリンタ以外は全部作ったことあるな。
当時の人は解析しながらが多かったんだよね。
凄いよ。

91 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 14:16:38.33 .net
>>88
自分で好きでやっているなら人がどうこういう話じゃないような気がする。API使わないことを人に強要してたり、そっちが偉い的な話しているならそうだけど。

92 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 19:32:38.76 .net
APIを調べて、それでプログラミングするのは簡単だけど、それでは知的好奇心が満足できないかな。

プロならその方法が一番早道だし、理にかなってはいるんだろうけど、自分なんかはコンピュータを使ってああだこうだするのが好きなので、効率とか最新とかは別にどうでも良くなってる。

93 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 19:41:17.19 .net
Z80とか88の仕様を調べるのも同じじゃないの
結局他人が用意したものを利用してるに過ぎない

94 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 21:12:15.49 .net
まあそうだけど、APIに縛られるのって何か負けの様な気がするのよねw

95 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 21:46:41.33 .net
まあ今でもIchigoJamとかなら手軽にゴリゴリやれはするけど

96 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 21:47:45.63 .net
>>90
凄いっちゃ凄いけどできそうって思える規模だからなぁ
ハードウェアの操作も今みたいに複雑じゃないしね
逆に解析に使えるツールはチープだからそれなりに苦労しただろうけど

97 :ナイコンさん:2023/11/02(木) 09:48:17.96 .net
8bit CPUの頃は今よりも規模もシステムも小さいから個人で何とかなるが
今は複雑すぎてなぁ

98 :ナイコンさん:2023/11/02(木) 12:51:41.54 .net
MTからATとかと一緒よね
ユーザーフレンドリーな進化ってノスタルジーを感じる世代には何だか味気ない

99 :ナイコンさん:2023/11/02(木) 13:02:54.24 .net
あくまでノスタルジックなフィルターを通して見てるだけなんだけどね
想い出なんていつだってそんなもんだ

100 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 12:16:45.69 .net
>>87
そうなると現代だと組み込み系だよね
Linuxのカーネルドライバ書いたり、ラズパイになんかつないでGPIO叩いて制御とかなら楽しめるかも

101 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 14:11:57.54 .net
>>87
DOSの頃は仕事でプログラム組んでたけど
ドライバーは著作権の関係で自社で作るしかなかったからね
でも手段が目的になったら本末転倒だと思う
目的を達成させるためにより簡単に目的が達成するならそちらの方が良いしね
因みにこれだけハード性能が上がった今、ハードを直接叩いて何を作りたいのかな?

俺なんかはもし今何かプログラムを作るとなったらJavaScriptで適当なアプリを作るかな
てか自分利用だけならものによってはExcelで作っちゃうしな

102 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 17:44:21.07 .net
>>82
そうそう
初学者が「画面に円をたくさん描きたい」と言ったとしても教えるのが大変
プログラミング開始のハードルはパワーオンBASICマシンやMS-DOSのN88-BASIC頃より上がっていると思う

103 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 18:01:09.05 .net
APIでのプログラミングは初期のWindowsがアレだったから、その時のアレルギーがあるのよね。

VCとかVBASICとかから入った連中はそういうの少ないのかもだけど。

104 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 06:13:12.87 .net
プログラミングWindowsみたいな分厚い本を読んで、イベントドリブンってなんやねんって自分も言ってたクチだが、けっきょくは新しいルールを覚えるまでのストレスだから、いずれは慣れて解消されると思いますよ

105 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 07:55:53.20 .net
>>103
はっきり言って悪いけどそういうのは老害思考なんじゃないかなあ
今のIT関係の若い人らはそういう思考じゃないでしょ
知らないけどw
どのフレームワークがどうのとかフロントエンドがどうのバックエンドがどうの等そんな話をしてるのは聞いたことがあるが

106 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 12:33:10.32 .net
>>105
別に誰にどうせいとは言ってない。自分はそれで脱落したってだけのこと。

ハンガリー記法とか、Pascalの宣言とか、MSの初期のアレは無意味な制約が多かったんだよ。

それ以来のMSへのアレルギーってことさ。

107 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 19:50:48.53 .net
>>106
ポーランドor逆ポーランド記法?

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200