2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PC-9821/9801スレッド Part97

1 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 18:55:55.99 .net
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part96
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1680355899/

2 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 19:32:23.41 .net
前スレ987

Windowsよりも一部DOSゲームで音が飛ぶことの方が問題になるね
(CPUのモードをLowに切り替えるか、HSBでキャッシュを無効化して対応)

3 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 20:04:13.91 .net
さあ、始まるザマスよ

4 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 20:10:04.95 .net
行くでガンス

5 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 21:31:36.29 .net
フンガー

6 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 21:43:36.97 .net
乙乙

7 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 00:43:59.47 ID:kMDlVkfjL
今更config.sysを試行錯誤しているんですが、
UMBメモリは640KB〜1024KBまでの隙間を使っているというのは理解できたんですが
何故386以上でEMM386.EXEを使わないと利用できないのでしょうか
8086〜80286でもどうにか利用出来そうな気もするのですが

8 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 02:34:39.91 .net
ジジイ共乙

9 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 06:23:13.63 .net
BBAだって残ってる……筈!

10 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 07:30:39.95 .net
FD1238Tはベルト交換しても直らない、以上

11 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 11:40:11.24 .net
「鉄郎はいつでも弱い者の味方、どこかで泣いている人がいたら、
 そこがどんな地獄でも駆けつける男。万に一つの可能性に賭けて
 想像を絶する悲しみも強大な敵との戦いも真正面から受けて立つ男。
 負けると分かっていても一歩も退かずに命を懸けて戦う男。
 何よりも目の前の命を救うために精一杯のことをする男。
 人の命を助けるためなら自分から憎まれ役を買って出る、
 全ての人類を敵に回すことも厭わない鋼鉄の信念を持っている男。
 優しさと命に対する思いで奇跡を起こす男。
 そして――私のことを「たったひとりの大切な人」と言ってくれた人。
 真実の想いで身も心も私の全てを丸ごと受け止めてくれる人。
 時の輪を何度も何度も渡り歩いて私を迎えに来てくれた白馬の王子様。
 私は鉄郎に出会う運命に導かれて永遠に終わることのない旅を続けてきたの。
 鉄郎と私が永遠の愛で結ばれることが宇宙の摂理なの。
 もう鉄郎しか見えないの。鉄郎バカって呼ばれていいの。
 鉄郎が宇宙で最強で最高なの。この宇宙は鉄郎の存在で成り立っているの。
 鉄郎がいない宇宙は存在する意味がないの。鉄郎がいなくなっちゃったら
 エネルギー解放して宇宙を素粒子分解して再構築して鉄郎を復活させるの……」
「鉄郎、このバラ色暴走娘、あんたが貰ってくれるってことでいいのよね?」
「俺、何したんだろう……」

12 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 12:25:19.05 .net
撮り鉄4ねまで読んだぞo(^-^)o

13 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 12:27:02.41 .net
PC-9801Xsの電源、ニチコンの低インピーダンス品の
25v 470μFだの35v 220μFだの16v 220μFだの35v 22μFだのごちゃごちゃし過ぎ・・・・・。
代替部品の調達が大変だわ。

14 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 13:23:25.82 .net
全部日ケミのKYで、電圧は高い方にそろえりゃ十分な予感

15 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 15:51:37.85 .net
ACアダプタ化されたメンテ済み中古が欲しい
電源の貧弱なX68000なら普通に売ってるんだが

16 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 16:06:09.97 .net
NECは丈夫だし、ただお手軽にコンデンサ交換しただけで動くの多いからな
x68000はそういうレベルじゃない低品質っぷりなので
電源再利用不可なこと多すぎ

17 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 16:16:04.03 .net
うちにあるAp3とかAs3とか、なんならAp2とかAs2とかも、全部電源ぶっこわれてる
廃棄しようとしてもなかなか踏ん切りがつかない

18 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 17:53:44.81 .net
電源ならまだ直しやすいと思うけどな
代替品探せるし

19 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 20:39:53.76 .net
>>14
生まれて初めてコンデンサを交換したPC-9821V166は
低ESR品は電源もマザーも全て千石で売ってた東信ので統一してしまったけど
コイル鳴きもないし交換から5年経っても特に問題なく動いてるw

ブログとか見てると元が低ESRとか低インピーダンスとかおかまいなしに
全て一般タイプのコンデンサにしてるやつや
オクでは一般タイプをOS-CONに換えて売りに出してるやつも・・・・。

20 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 20:53:01.69 .net
いろいろマージンを加味して設計してるから
動くか動かないかでいったら動くことが多いんだろう

21 :ナイコンさん:2023/11/07(火) 22:17:12.33 .net
>>19
元レスがそうなので、最初から低インピーダンスの話しかしてないがどうした?

22 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 09:31:19.32 .net
電源はともかくメイン基板のコンデンサは結構いい加減に選んでも大概動くわな
なにしろほとんどのコンデンサが液漏れしまくってんのにちゃんと起動しやがるからなw

23 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 09:37:21.28 .net
漏れてないから使ってみたら漏れてきた
SMDっぷさあ…

24 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 19:20:40.77 .net
As3の未使用品いったい何台出てくるのやら

25 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 00:57:12.39 .net
98年頃だったと思うけど、秋葉原の万世橋の近くに98のデットストック品を扱ってる店があって
A-MATEやFELLOWが山済みだったっけ。

確かAnの未使用品でも5万くらい、それより下は1〜3万くらいだった記憶があるが
「今更PCIバスがないモデルを買っても・・・・・」
で、買うことはなかった。
今思えば惜しいことしたなぁと。

26 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 01:16:38.72 .net
けどPCIでSCSIやらIDEやら使えるのは大きかったのでは……?
本当に98が終焉を迎えると確信できなかった当時の判断としては正しい気がする

27 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 01:30:53.82 .net
流石に98年に98の終焉がどうのとかいう馬鹿はいねえよw

28 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 01:32:52.41 .net
98年ならもう未来はなかったろ
動態保存用に買っとくってのはあるとは思うが

29 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 01:36:22.58 .net
97~00年頃にBA3とか超投げ売りしてるやつをあちこちの工務店や個人経営の店に依頼されて買ったな
ちょうどあの頃はワープロ専用機も終焉迎えてたころだからそういう意味でパラダイムシフトだった

30 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 05:01:37.73 .net
98年には98に未来無かったわな

31 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 08:25:35.11 .net
その頃には既に安くて速いDOS/V一択だね

32 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 09:24:53.13 .net
Win98が出たころは売り場はFMV一強だった記憶がある
その2年前くらいからの高倉健のCMのせいで

33 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 11:29:21.22 .net
ローパスフィルタにおける低ESRコンデンサの
効果と注意点
ttps://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/lc4

スイッチングの高周波のフィルタという点では低ESRは効果的だけど
使い方によっては発振したりと、注意が必要か
元の回路が低ESR用に設計されてなければ、やみくもに交換して
いいってものでもないのね

>>19 お陰で勉強になったわ

34 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 12:01:33.69 .net
キーーーーーーーン

35 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 15:23:13.13 .net
コンデンサーの型番とかスペックとか代替品とかよく調べられるなあと素人は思う
ネットで見たコンデンサー交換図で自力交換あっさり諦めたAp2
ノートの人とかどうしてるんだろうね

36 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 19:06:40.64 .net
そりゃファイト一発って奴だぞo(^-^)o
やる気があればなんでもできるんだぞo(^-^)o


でも画面から出る酸っぱい臭いで同じくらいやる気が削がれるんだぞo(^-^)o

37 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 20:44:44.60 .net
>>32
しかしその頃のFMVはまあ品質は酷いの一言で
関係者であの頃の製品の事を良く言う人に当たった事がない
売上成績伸ばして出世した上層部の人間だと良く言うかも

38 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 20:47:09.05 .net
初期のDESKPOWERはヤバい

39 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:00:02.18 .net
PC/AT互換機のデスクトップでメーカー製なんて買ったことないわ
FMVやAptivaに行かず、みんな自作機にいっただろ
Gateway2000ならまだ分かるけど

40 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:31:51.91 .net
なんとなく昔からあこがれてたんでIBMのとかHPのとか買ってたな
後はエプソン互換機みたいにシリンダーキーがついてるエイサーのとか

41 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:35:06.28 .net
フロンティア神代ならもっと分るな

42 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:38:32.91 .net
自作せろりん300Aまで、ぺんちうむ75MHzのFMV使ってたわ
12万だった
towns信者なので不満は特に無かったw

43 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:45:44.36 .net
当時News23で工場の様子が出てたが
パートのおばちゃんたちがガシガシ組んでたな

44 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:47:47.07 .net
>>38
ALIのチップセットが遅いのだっけ?

45 :ナイコンさん:2023/11/09(木) 21:50:29.56 .net
Win95時代のPCでまとも物はないだろ

46 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 00:50:06.53 .net
>>45
Win95が安定してないだけでPCはまともだったが

47 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 00:52:24.48 .net
当時は平気で「パーツの相性が云々」って話になるから怖い

48 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 01:48:13.33 .net
>>46
PC-9821で動かすWindows95とWindows3.1は割りと安定してる方だったな
DOS/V機だと1時間に一回再起動しないと青画面出るような機種も少なくなかった
FMVとかなw

49 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 02:41:04.05 .net
NXでDOS/V 化するまで、Windowsも日電版があったな
その頃はまだ移行してなかったのでよくは知らないが

50 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 03:10:09.03 .net
Windows2000までは日電版あったな、俺はNT4.0を使ってた
NTは明確に95より安定してた、98x1には重かったけどね
95OSR2以降はDOS/Vに移行して98x1はDOS機に戻したわ

51 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 03:26:17.82 .net
>>47
ASUSのP/I-P55T2P4とかめちゃめちゃ安定しててトラブったことなかったな
今もそうだが、怪しい電源とかノーブランドのメモリを選択しなければ問題なかったと思う

52 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 07:02:43.56 .net
GA-586TX使ってた。初めての自作のBabyAT自分EP機のam5x86p75からmmx-pentium200mhzを組んで余りにも爆速でナンダコレハと笑ってしまった。これはpc98系はいつか終わるなってオモタヨ。それでも速い98欲しくて9821V20買ってみたりしてたな。

53 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 07:03:32.50 .net
バルクCPUとかメモリとか懐かしいなあo(^-^)o

54 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 07:14:07.91 .net
SDRAMが普及し始めたのはその頃だね。バルク品は箱よりも安くてありがたかったなぁ。

55 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 07:28:52.24 .net
>>19
コンデンサは重要だよな、x68kzのキーボードが
パスコンの容量を間違えてたらしく認識しない不具合があった
あれは一桁間違ってるようだ。自分で交換できる人はいいけど、
そうじゃない人は可哀そうだ

56 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 10:37:19.07 .net
神和電機が文字通り神だったあの頃

57 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 15:46:52.64 .net
DOS/Vの記事読むたびに楽しそうで移行したいなと思ったあの頃
当時はまだハードソフトともに98に縛られてたから行きたくても行けなかったんだよ

58 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 16:19:41.59 .net
なんの為でかつ誰への言い訳だよw

59 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 16:21:20.32 .net
いいよ、存分に語ってくれ。全然問題ない多分wwww

60 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 16:27:43.66 .net
未だにpc98は工場とかで需要有るとか息長いよねぇ。これも不景気だから新しいシステムに移行できないとかね。新しい機械はなかなか冒険だよ98治るならそれでいいんだもん。

61 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 16:29:43.44 .net
メーカーは修理できません!って冷たくあしらうが修理してくれる人いますし捨てたもんじゃないです。

62 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 16:30:28.90 .net
N88BASICで走ってる工場管理システムとかも残ってるんだろうな

63 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 16:37:03.99 .net
前にね今井さんって言う家電修理をするおじさんをテレビでみてたらいにしえのPC-98が映ってて自営業で98が無いと仕事にならないってんでその修理を受けて見事治してたよ。まだまだ需要があるんだよね。

64 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 17:08:23.79 .net
その人ぼくも見たことがあるぞo(^-^)o
ジャンク修理の一つの到達点だよなあo(^-^)o

65 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 17:08:51.55 .net
使い道ないけど、修理してみたいから買う

66 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 17:56:42.50 .net
>>57
AT互換機だったらバルクのグラボが18000円で買えるのに
3万円以上出して98BIOSが入ってるIOの買うとかおまえら馬鹿じゃねーの
って、どるこむを荒らしに来るやつとかもいたよな。

はたから見たら馬鹿なのかもしれないが
当人達は楽しんでるんだからほっといてくれよと。

67 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 18:56:05.85 .net
MZ-80が動いてる工場もあるしな

68 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 20:09:37.45 .net
>>44
チップセット云々って話もあったけどOEM元のAcerの類似構成のマザーよりも遅かったし
コンデンサも若干省略されてるぐらいだから相当なボロを掴まされたか値段だけで意図的に指定したかなんだろう

69 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 20:54:23.44 .net
WindowsソフトなのにDOS/V,PC9801,FMVという謎の三択を迫られたり

70 :ナイコンさん:2023/11/10(金) 23:36:16.72 .net
画像ビューワの「GV」が機種依存の指定ありだわ
(少なくとも手元にあるWin3.0用のドキュメントでは)

71 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 00:41:47.33 .net
Windows 3.0 なら機種依存あるでしょ

72 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 02:00:23.79 .net
>>69
98は分かるけど、DOS/VとFMVが違うって本当?

73 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 02:09:16.31 .net
だから驚愕したわけよ

74 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 08:02:24.81 .net
PC-98の復刻機ミニPC-98を出してほしい

75 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 08:15:52.39 .net
>>68
>OEM元のAcerの類似構成のマザー

NECはOEM元の工場に技術者を派遣して製造ラインを管理して
品質を維持したけど、富士通は…という違いが品質に現れたと聞いたが

76 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 08:20:50.02 .net
大半の個人はミニで十分だけど現場はFDD使えるPC-98欲しいだろうな

77 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 09:20:33.85 .net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

78 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 10:06:04.06 .net
>>77
既にやってるよ

79 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 11:41:18.71 .net
>>57
今はキーボードの配列に縛られているのが自分

80 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 12:08:40.72 .net
ergにおちんちんを縛られてるぼくもいるのかなあo(^-^)o

81 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 13:17:07.11 .net
>>74
ミニPC-98LTとかHAか。
なかなか通だな!

82 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 14:12:59.96 .net
>>68
客がCPUにメモリとHDD容量と価格しか見てないから、
その他のパーツは型落ちの安いので済ますっていうのが横行してた時期があったな。

デスクトップなのに拡張スロットに空きがなくてなんも増設出来ないとか
マザーが古くてPentiumIIIが刺さってるのにIIで認識されてるなんてのも。

83 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 14:38:58.49 .net
>>77
情報サンクス

84 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 14:41:40.12 .net
当時は動作環境の項目にメーカー製PC名が記載してあるソフト・ハードはあっただろ

85 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 14:53:46.63 .net
あったかなあo(^-^?)o
FM TOWNSと間違えてないかなあo(^-^)o

86 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 15:00:27.91 .net
Win95のゲームでもPC-98シリーズ対応とか書いてないと不安

87 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 15:17:51.97 .net
>>81

PasocomMini PC-8001製品情報 │ パソコンミニ公式ウェブサイト
https://www.pcmini.jp/product_pc-8001/index.html

↑これのPC-98版が欲しいんだよね

88 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 15:55:13.37 .net
>>86
95だとcドライブ決め打ちでインストールするソフトがなんかあったなw
CDDのドライブレターがQ決め打ちとか懐かしいな

89 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 17:14:07.32 .net
>>87
98初代機のミニ出たら欲しいか?

90 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 20:06:52.97 .net
>>88
英語版のソフトだとDOS/VのWindows95前提だったからPC-98で動かす時はわざわざパーティション分けてCドライブを作り出してインストールしてたわ

91 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 20:38:43.27 .net
98でもcドライブにインスコできて驚く

92 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 07:29:01.16 .net
>>89
98は実機が手に入るからな、他機種と違って
程度のいい個体が安価で手に入る
ミニ機の存在意義があまりない

93 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 10:00:52.63 .net
そう言えや98は入手し易いな確かに……286/386時代のDOS/Vより簡単
68も幾らかマシな方、TOWNSは少々難ありでMSXも玉数が少ない

94 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 10:17:30.51 .net
実物を欲しいとは思わない。デカくて置き場所に困る。

95 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 10:41:57.16 .net
昔のPCを起動するとHDDがキーンって動いていて古い感じがとてもするよ

96 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 11:02:54.78 .net
当時のHDDなんか怖くて使えん

97 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 11:08:21.59 .net
キィィィン・・・キュィーン・・・ガリガリ・・チリッ、チリッ、チリッ、ガリガリ・・・
20MBのSASIのHDDが10万円でとても安かった!とか喜んでいたあの頃w

98 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 12:56:50.46 .net
>>89
ミニでも原寸大でもいいけど、
修理出来るかな、部品あるかな…とか気にしない環境が欲しい。

99 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 13:03:54.37 .net
ならエミュでいいじゃん

100 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 13:33:41.15 .net
>>99
う〜〜〜ん...
「新しいPC-98を持っている」という自己満足もあるかも。

ちなみに、最後の98デスクトップ(Ra433だったか)を買って、
一回電源を入れてそのまま段ボール箱に戻したのが1台ある。

101 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 13:38:09.93 .net
じゃあ、それならガチャガチャの何かのミニチュアなんて全然売れないだろうけど、売れてるし。

ちっこい動かないミニチュアでも手に入れたい人はいるし、今ならその大きさで動くものが作れるし、それならさらに魅力がある。

たとえ、少しぐらい値段が張ってもさ。

エミュでいいって人は最初から眼中にないのよ、こういうのは。

102 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 13:59:27.12 .net
>>89
仮に出すとすれば256色表示ができてかつ
NIKEが動いたり古いTGLのゲームで表示が変にならないといったRAあたりのような動きをするようなものだよな

>>92
Aメイトの5インチモデルとか選ばなければ入手そのものは楽だよね

103 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 14:07:35.77 .net
PC-98って機種多すぎじゃない?たいして中身違わないのにアルファベットをつけて乱発してた印象がある

104 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 14:23:28.22 .net
そら毎年必ず上中下や別方向機種出してるんだから当たり前

105 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 14:49:27.07 .net
>>101
パソコンとして実働しなくてもいいから、
98のミニチュアがあったらコンプリートしたいねぇ〜
ピポッ(9801なら遅め)って鳴れば最高。

外見だけ98っぽいけど中は現行機と変わらない(=高い)パソコンよりいいかも。

106 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 14:52:12.70 .net
ミニだとFDが使えないの確定だからなぁ。

ソフトを販売するにしてもハードが大して売れないだろうから
Egg以下のラインナップで価格もX68KZみたいになるだろうし、
割れ前提だと大っぴらに販売できる品ではなくなってしまう。

107 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 14:53:14.19 .net
ぼくのPC-98はSLCのSATA-SSDだからあの独特なキュイイイイインゴリゴリサウンドは出せないんだぞo(^-^)o
ごめんなあo(^-^)o

サウンドといえば低倍速CD-ROMドライブの音もなかなか独特な感があったなあo(^-^)o

108 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 15:01:53.19 .net
ミニPC-98出して欲しい
N-88BASICで遊べればそれで十分

109 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 15:49:28.53 .net
N88使いたいだけなら、Windows上で互換BASICでも使ってれば良いだろ

110 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 16:18:24.40 .net
互換BASICは多いけど、サポートされてない機能も多いんだよな
例えばサウンドなんか無視されてるものがほとんどだし
ビジネス機能さえ動けばいいって考えなんだろうな

111 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 16:35:56.67 .net
Dシリーズ以前の5インチ機だと思えば…>サウンド無し

112 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 17:26:40.63 .net
この際だからガワだけ98で中味AT互換機のミニでもいいのかも。

外側だけ色々作って、中味全部同じにするの。

それで気にくわなけば、そこにエミュを走らせればいい。

113 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 17:30:59.15 .net
PC-9821と9801の違いって何だろう?

114 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 17:38:18.51 .net
PC-9821BシリーズやPC-9801BX4の存在のために曖昧になってるよね

115 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 17:40:13.98 .net
256じやね?

116 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 17:42:01.17 .net
256色と640x480だな

117 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:08:21.89 .net
NECの公式回答では、標準でWindows3.1において640x480表示が可能なもの、となってる。
MATE B出す為の実に苦しい訳だなw

118 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:09:17.11 .net
パックドピクセルのみの機種は、実質廉価版のB MATE

119 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:17:25.45 .net
>>112
それ昔あったろ
98のガワに合わせたAT互換機のマザー
中古で1500円とかで買った記憶があるわ
確かVP3のsuper7だった

結局組まずに捨てちゃったなw

120 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:22:49.51 .net
縦型FM TOWNSの筐体に今どきのパーツを入れた
WindowsPCは前から作りたいと思ってる

121 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:23:44.17 .net
>>112
うん、だからそれをミニチュアでやりゃあ安くなって面白くない?

一連のArmのあれ使ってももいいし。

122 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:45:46.91 .net
>>118
B MATEはDOSで256色使えねえじゃん

123 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:51:41.90 .net
まあ出ないだろうが98ミニの問題点は外観が「どの98か」で揉めることだな
機能はエミュなので代表的なモデルから複数持たせて選択起動可能にすればいいんだろうが
ミニ系は実機ミニチュア再現であることに存在意義や付加価値があるんで

124 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 18:58:11.90 .net
>>120
いいね!

125 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 19:09:40.93 .net
>>120
前面CDドライブが再現面倒だろうな

126 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 19:25:54.67 .net
個人的にPEGCは要らんと思うけどOPNAは欲しい

127 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 19:38:56.60 .net
みんなはそれらをペグシーとかオプナとか呼んでるの?

128 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 20:34:15.23 .net
>>123
A-MATEのデザインで良いんじゃないか?X、Vにも採用されて息長かったし

そいや、それっぽいだけでコレジャナイ感満載なケースって発売されたのかね?

129 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 21:01:09.90 .net
ケースが大きく変わったタイミングっていくつかあるから代表的なのは挙げられるけど
人によって印象深いのは異なるからなあ
自分はVMやVXの頃の濃いクリーム色と焦げ茶のアクセントの頃だなあ
RAとかA-mateとかもそりゃ好きだけど

130 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 22:22:28.50 .net
>>122
MSFS5はDOS用だったけど9821Bの640x480x256色に対応してたよ
しかも9821Bシリーズが最も滑らかに動く

131 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 23:22:39.32 .net
それ内蔵アクセラレータ使ってるだけ

132 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 23:57:16.09 .net
MATE AとかCANBEがええなあ
フロントパネルがすぐ外せていいので

133 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 01:36:16.76 .net
NECのロゴが変わったあとの筐体は、なんかデザインがのっぺり
RAとかDAあたりが一番好きだったな

134 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 03:19:21.84 .net
PC9821持ってたけど、9821Ceがほしくてたまらなかった。

135 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 05:52:01.66 .net
ceはMacと同じ人がデザインしたんだっけ?
だけどあれって上にモニター置いて完成するデザインでしょ

136 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 10:19:04.56 .net
ガワ取り替え可にして全機種のデータ出してあとは勝手に刷れにすりゃいいんじゃないの

137 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 11:40:22.30 .net
正面だけじゃなく天板の色も違うのよ
大体3パターン?
初代~VX世代/RA~FA世代/9821&9801Bシリーズ世代
なのでお面(フロントパネル)だけ交換は色がちぐはぐになるし本体のサイズも横幅が違う世代が混じってる

138 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 11:48:25.04 .net
ミニチュアの品質求められるとプラのインジェクションモデル一択になるけど金型バカ高いので数百台程度でバリエーション多すぎると大赤字
ただの箱にしか見えないPasocomMini PC-8001のオプションPCG8001でも¥2,480

139 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 12:24:01.62 .net
>>110
マシン語に至ってはNEC謹製のMS-DOS版BASICですらそのまま移せないからなぁ

140 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 15:26:51.91 .net
DOS版じゃない方はテキストのセグメントが0060h固定だったりしたな

141 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 16:34:22.82 .net
N88(86) BASICは88のBASICと互換保つためにIOポートのキーマップをエミュレートさせてたけど
DOS BASICでは辞めちゃって、INPUTやINKEY$で読み取らなきゃならなくなったんだっけ?

アクションゲームとか作ったらキーバッファに溜まって「キャラ止まらねぇ!!」ってなりそうだけど回避策あったのかな?

142 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 21:13:57.78 .net
PC-H98の塗装されたアローラインが好きな私は異端ですよね…

143 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 22:30:09.42 .net
そんなことは無いと思う

144 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 00:46:31.85 .net
H98があんなに流行らないとはおもわなかった

145 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 01:22:03.83 .net
当時のAT互換機の性能と価格を知っちゃうと尚更だったよね。CPUもクロックもあっちの方が段違いに先に行ってたし。

146 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 01:25:49.45 .net
>>145
何か変な書き方だった。ゴメン。

あっちの方が先行し過ぎてて自分は全然食指が動かなかったね。

特にあの時代は98全体がそんな感じになってたからさ。

147 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 01:49:10.82 .net
ハイレゾフォントイマイチなのよね
個人的にはFMR[67]0系のが好みかな
なかなかお目にかかれなかったけどw

148 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 04:09:56.09 .net
H98ってクッソ高かったじゃん
ハイレゾの綺麗な明朝体には憧れたが高くて火炎

149 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 09:09:00.35 .net
X68000も24×24フォント持ってたけど、滅多に使われてなかった気がする
98x1にハイレゾフォントが追加されても意外と使われなかったのでは……?

150 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 10:02:40.91 .net
H98はホビーで買える値段じゃなかったよな
ハイレゾはすごく憧れたけど

151 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 10:38:50.88 .net
初期のWin3ではハイレゾ機は24ドットフォントしか使えなかったような気がす

152 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 15:31:34.10 .net
H98 の 486 16MHz って、なんでわざと遅くするの?って思って笑ったわ。

153 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 16:00:09.78 .net
model70は386DX-33だけど外付けキャッシュついてたから
486SX-16のmodel80より速かった

154 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 17:10:18.18 .net
model80以外はいい機種だと思うけどね。性能では普通に最上位だったし、価格も実売なら似たようなもんでしょ。

155 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 18:50:31.91 .net
model80はほんと既存ノーマル機H98sに変に気配りしてハイレゾ標準256色で処理重くなるのに16MHzにダウンとか営業無能と思ったわ
20MHzで出せばよかったんだよ

156 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 19:31:08.48 .net
あの頃、AT互換機で25だ33だ言ってる時に16だもんね。

バスが追いつかないとか、インテルに供給絞られたとか色んな話を聞いたことがある。

157 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 20:37:27.53 .net
幻の486DX(not DX2)50MHzとかのクレイジーじゃなければなんとかなってたような?

158 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 21:41:32.96 .net
91-92年あたりの98シリーズのCPU選定はFシリーズも含めていろいろと変だなところあったな
その隙を突かれたのが486GR/GFという認識

159 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 21:53:39.65 .net
翌年には21出してるし、本格的にDOS/V対策に手を打たなきゃいかんなと感じてはいただろうけど

160 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 22:06:43.53 .net
9801FSとFXもなんで386SX
事情何かあったのだろうか疑う
それとマザーは共通? 別設計だと首ひねるし
結局FA世代はFAとH98model80を486SX-20
FSやFXはそれぞれDAよDS同等でよかったんじゃないかと
あとH98model90の頭突き抜けた値段はいただけなかったが

161 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 03:09:52.53 .net
リサイクル店で86音源とCバスのグラボがささってるPC-9821Xsが2000円だったので拾って来た。

本体はピポるが内蔵HDDがカコカコ言ってOSが起動しない。
FDDは1台目が読めない、CD-ROMはトレーが出ない、86音源は別の98に挿してみたが音鳴らない。
でも部品取り用として考えたら満足だ。

162 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 11:34:32.84 .net
>>160
噂じゃNECが前年にV30の16MHz版を投入し、80286機にもAMD Am286の16MHz版を
採用しようとしてたので焦ったintelが在庫処分状態だった12MHzの386SXを捨値で
提供したらしい。

163 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 11:41:35.72 .net
12MHzの386SXって正規版があったんだ
てっきり16MHz版を販売上の戦略でアンダークロックして使ってるのかと思ってた

164 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 11:49:36.91 .net
高性能選別テスト失格品をダウンクロック(&現在はコア無効化も追加)で売るのは昔からやってるけど386DXじゃなくてSXってのが

165 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 12:05:08.51 .net
東芝のLibretto 50はPentium-75だったけど、実際は100MHz版
みたいな例はあったね

166 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 12:23:06.33 .net
てstぞo(^-^)o

https://imepic.jp/20231115/445430

167 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 15:02:10.98 .net
PC-9801NSが386SXの12MHzだったな
たぶん省電力ノート向け

168 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 16:37:37.95 .net
>>164
>高性能選別テスト失格品をダウンクロック
リーク電流がどうたらいうやつだっけ、プロセスルールがなんたらで
テスラの電気自動車みたいだな、デカいバッテリー積んで下位モデルは
バッテリーの一部を使えなくして出荷

169 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 19:21:37.49 .net
>>168
486DX-50は50MHzのマザー動作が無茶で限界チャレンジ状態に陥ったんじゃなかったか
その結果初めてCPUの内部と外侮の動作周波数を分離して内部2倍の486DX2が誕生
リーク電流酷かったのはPentium4のPrescottコア(90nm,2004年)じゃなかったか

170 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 20:41:44.76 .net
>>160
当時EPSON 386GEを使ってたワイ、
12MHzはどんだけ客を舐めてんだよってドン引きした

171 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 21:28:18.31 .net
下手すっと営業が自社の設計/製造現場すら舐めてた可能性

172 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 21:36:02.96 .net
基本営業ってのは、客以上に自社工場を舐めてるもんだぞ

173 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 21:40:18.14 .net
MZ1200→X1C→9801UV11→9821→9821Ceがオラの歴史…

174 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 21:48:11.40 .net
無印買うてもうたんかw

175 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 13:06:19.84 .net
PC-98GSよりはマシかと

176 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 14:47:43.02 .net
98GSはお値段も無茶だったなそういえば
486機が出ている時期にWindowsを386SXでパワーの要る処理をあのお値段でとかなに考えてるんだと
コストダウンしたかったんだろうが間違えてるよ

177 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 17:18:32.75 .net
いや98GSは88年か89年ごろから開発してたけど(だからV30も入っている)
商品化に踏み切れなくてマルチメディアソフトの開発者向けという建前で何とか出したって代物だからね
当時のインタビューではMPC仕様が固まるのを待ったということになっている

178 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 17:31:15.05 .net
実験的な機種を製品化する余裕があったってことだな

179 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 18:54:48.71 .net
9821RAを8台繋いでマルチコア化
そんな事実際に出来るの?

180 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 19:11:52.05 .net
意味不明

181 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 19:14:02.52 .net
まあ普通にやるならネットワーク分散処理だが16bitのアレは無理

182 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 19:18:14.71 .net
いまさらながらジャンクで不動の9801RXを買ってきました。
電源入らなかったので電源のコンデンスを数個交換したところ
電源が入りましたがFD読み込みがNGでした。
ヘッドカバーは脱落していたので取り外し済みです。
フロッピーを入れて電源オンしたところ回転はしていますが
FDのアクセスランプが全く光らない状態です。
ためしに電源を切った状態でシーク位置を半端な状態にして
電源オンしたら0トラックへの移動はしました。
とりあえずFDのコンデンサ交換でもしてみようかと思いますが
このような状態でなんとかする方法について何か情報ありましたら
コメントいただけないでしょうか。

183 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 20:50:32.80 .net
なぜ不動の物を買ったのか

184 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 21:19:11.34 .net
それも一つの不動産w

185 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 21:22:55.62 .net
>>182
コンデンサ交換してヘッド拭き拭きからスタート
0トラック検出センサだけは、何があってもずらしちゃダメよ

186 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 21:28:31.13 .net
RXはFDDも電源も煩いんだよなぁ
静音化できるけど傷と熱の不安しか残らん

187 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 22:10:37.16 .net
UV11のFDDはよく壊れた記憶が。

188 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 22:42:08.79 .net
>>185
ありがとうございます。コンデンサ交換とヘッドの掃除やってみます。

>>182
安かったんで電源の整備くらいで動いたらラッキーかと思ったんですが
さすがに16ビット機となると30年もたつといろいろおかしいです。
電源入るようになったら起動不良(POSTでVRAMが化け化けな状態で
BEEP鳴りっぱなし)でしたが叩いたらBASICの起動画面になるので
ハンダ割れもありそうです。

189 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 08:42:15.30 .net
>>181
RAは32ビット機

190 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 09:15:45.79 .net
DOSで使う限り早い16ビット機でしかないけどね
でも仮想86は32ビット機の特権ではある

191 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 10:35:17.68 .net
UVのFDDはdiskcopyとかやるとガチャガチャ轟音たてとったな

192 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 11:24:25.88 .net
NECのdosは1トラックずつコピーするから
EPSONのdosならメモリ目一杯使うから静かだよ
MOなんかdiskcopyするとNECdosは悲劇w

193 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 12:05:12.14 .net
日電のDOSも、5.0の頃になるとEMSが使えればFD全体を読み込んでから書き出すよ

194 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 12:23:43.82 .net
FDコピーはDCUで。

195 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 12:48:45.31 .net
PDS(死語)のコピーソフトとかあったような

196 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 15:04:11.04 .net
ちなみにPDSがパブリック・ドメイン・ソフトウェアの略だと思い出すまで、俺は5分近くもかかった。

197 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 15:11:13.29 .net
>9821RAを8台繋いでマルチコア化
何だみんな16bitセンセーション見てないのか

198 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 15:24:15.41 .net
並列処理はマルチコアではないはわわ

199 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 16:09:03.69 .net
その並列処理システム自体を売ってしまえば10億なんてすぐじゃないかなあo(^-^)o
保守サービス(月払)もオプションで用意すればそれこそ打出の小槌ぞo(^-^)o

200 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 17:47:14.93 .net
16bitセンセーション見ているが
別にPC-9821Ra 8台繋がなくてもフルHDとかでなければ動画作れたのと違うかな
イース2エターナルのOPは新海氏の自宅macで作っていたと聞いたことある

201 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 18:04:50.68 .net
PC98シリーズで 金型のカッターパス計算 ? するために、
並列処理やってるって所、NHK特集で見た気がする。

202 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 19:44:28.83 .net
>>200
あれってPC-9821Ra43を並列処理させて擬似アニメーションの演算してたのかな

203 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 20:26:04.73 .net
>>197
まだそこまで配信されてないんだ。今日金曜日だから、そろそろ来てるかな。
つか、CPUバスも繋がって無いのにマルチコアとは言わない。

204 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 20:35:21.24 .net
ぶっちゃけ98じゃなくても

205 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 21:19:22.68 .net
>>190
DOSエクステンダーあれば386以上なら32bitプログラム作れるよ
EXE386が非商用利用で実費やパソコン通信で公開されてたね
MASM Ver5.1やTASMで32bitのプログラム作れる

今からならOpenWatcom C Ver2.0に
PC98対応のDOSエクステンダーのDOS4GWが付いてて
32bitのDOSプログラム作れるね

206 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 21:22:43.49 .net
当時は開発環境クソ高かったのと学習方法に難がありすぎて見事にプログラミング諦めた

207 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 21:30:59.10 .net
>>197
だって98ばっかりでFMRやB16やマルチステーション5550出てこないし…

208 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 21:45:54.26 .net
>>205
townsかな?

209 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 21:57:46.80 .net
Free386とかでやれる

210 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 22:00:41.11 .net
>>205
なんでDOSなんだ。メモリいっぱい積んでWindowsなりLinuxなりMINIXで組めばいい

211 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 02:11:28.22 .net
Windowsだと直にハード叩けないだろ

212 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 02:24:19.40 .net
なら自分でドライバ書け

213 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 02:27:09.95 .net
やだお前が書け

214 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 05:16:01.43 .net
>>205
>EXE386が非商用利用で実費やパソコン通信で公開されてたね
>MASM Ver5.1やTASMで32bitのプログラム作れる

EXE386を使うならMASMやTASMを使うのではなくgccとgasを
使った開発環境が90年代前半では使われていたな。

まあこの通称Towns-gccは馬鹿をやらかして後発のPC/AT386で
専用DOSエクステンダー(実態はPharLapのサブセット)を使う
djgppに持っていかれたよね。

215 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 06:46:31.93 .net
PC98の内臓ハードディスク、フロッピー、外付けスカジハードディスク
のデータをWindows10に救出する方法を考えなさい


216 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 07:03:39.20 .net
ぐぐればいいんじゃね

217 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 07:31:04.28 .net
>>214
以前、EXE386で公開されてるTowns-gcc使ってみたけど387を使わない時に使われる
浮動小数点演算ライブラリがちょっとおかしいかも?

218 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 07:37:01.47 .net
>>214
16bitセンセーションに触発されてオールアセンブラでちょっといじりたくなっただけです
gasのATTニーモニックがあまり好きじゃないんで
(昔のgasはIntelニーモニック使えなかったですよね?)

djgppのDOSエクステンダーは実態はPharLapのサブセットなんですね

219 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 08:38:39.35 .net
>>215
SCSI接続型MOが最適解のような気がしてきた。

220 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 09:22:30.63 .net
昔ちょっとアセンブラで遊んでたけど、com止まりでexe作るようなプログラムまで行けなかったどころか、ファイル操作で躓いてたのを思い出したわ。
たかがファイルをコピーするプログラムなのに・・・。

221 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 09:23:35.72 .net
>>215
NASを用意してFTP接続

222 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 10:03:03.79 .net
>>215
ネットワークドライブに繋いでイメージ保存

223 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 10:35:23.67 .net
>>215
IDE採用機種以降なら、SSDで全部いけんじゃね

224 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 10:44:53.44 .net
わしはスカ爺じゃ、ほっほっほ。

225 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 11:48:43.80 .net
>>220
DOSエクステンダー使った32bitのアセンブラは
ほぼCOMみたいな作り方でプログラム作れるよ
EXE386だと最初に使用可能なすべてのメモリが確保されて
単一セグメントにマッピングされる
VRAMアクセスはセグメントセレクタが0044H決め打ちの別セグメントだけどね
新しく確保したメモリも新しいセグメントセレクタが渡されて別セグメントになるけど

EXE386だとPC98用のHIGH Cが使えたみたいだね
TOWNS用のGCCも使える

今からだとOpenWatcom C Ver2.0の方がやりやすい
インラインアセンブラも使えてIntelニーモニックだし
wdisコマンドでオブジェクトファイルからアセンブラソースやリスティングファイルの生成もできる
ただ、商用利用が可能かどうかはわからない

226 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 12:52:17.00 .net
>>217
Towns-gccの浮動小数点の中間形式は確かdoubleと同じ
53bit精度の仮数部+16bitの指数部の組み合わせで、
除算なんかはそれを利用した近似計算法が使われていて
気持ち悪かった記憶が…

>>218
>実態はPharLapのサブセットなんですね
それに気が付いたdjgpp98版の移植者はdebuggerに
Towns-gccのバイナリーコードを読み込ませる機能を
追加していたな。

227 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 14:02:45.73 .net
>>182
コンデンサが抜けてたり下側のヘッドがもげて無くなってる個体でもアクセスランプは点灯するからなぁ。
メインモーターが回ってヘッドを動かすサーボモーターも動くのにランプが全く点灯しないというのは
基板(FDDだけでなくマザー)のどこかが断線してるか
ディスク検出センサー周りのトラブルかでコンデンサ交換では直らない可能性も。
RXならドライブ2台ついてるはずだけど、両方そういう状態なんだろうか?
BドライブのジャンパをDX0にしそれ一台だけで繋いで試してみてくれ(それで読めるなら本体は大丈夫ということに)。

ちなみにFD1155Dは業者が定期的に1台550円でオクで大量出品してるので
よほど運が悪くない限り数台買えば動くのが見つかるはずで換えの調達は容易
(モーター側の基板が小さくコンデンサがないか小さいの一個だけが後期に出回ってたドライブなのでお勧め)。

228 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 16:14:07.22 .net
>>215
もしかしてPC-98本体は動作しない状況?

229 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 17:02:48.04 .net
ここ1ヶ月ほどオクに未使用As3が出品され続けているが一体何台持っているんだよ

230 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 09:50:58.88 .net
フロントエンドプロセッサがIMEになったんだぜ?

231 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 11:13:42.67 .net
FEP!FEP!

232 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 12:48:57.06 .net
ふぇっぷしょん!o(x-x)o
おっと失礼したぞo(^-^)o

233 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 18:40:05.38 .net
>>197
漸く来たから観てるんだが、〜から聞いたマルチコアっとは言うが、当時SV-98model3も9821RvIIも有るんだからSMP位知ってても良いのではとか思ってしまった。

234 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 18:59:35.13 .net
当時ならマルチ「プロセッサ」なので

235 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 19:40:15.65 .net
単なるクラスタリング?

236 :ナイコンさん:2023/11/19(日) 23:17:51.25 .net
マルチコアは1つのCPUの中の話
マルチプロセッサは1つのPC上での複数CPU構成の話
複数PC構成じゃ用語的にどっちでもないよな

237 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 00:27:47.47 .net
PC-9821A二代目や486のPC-9821Xのファイルベイって普通のATAPI CD-ROMは使えるのでしょうか?

XsのHDDを外すと元から付いてるCD-ROMが起動時からアクセスランプが点滅しっぱなしになって認識しないし
HDDとCD-ROMのポートは差込口は二つあっても回路上は継がっててHD側がマスター、CD側はセカンダリ扱い?
CDドライブ側を見るとジャンパオープンになってるのも気になります。

238 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 00:40:04.43 .net
PC-9821A二代目や486のPC-9821Xのファイルベイについて調査しましたが、確かな情報は得
られませんでした。ただし、一般的なATAPI CD-ROMドライブは、ほとんどのPCで使用でき
ることが多いです。

お使いのPCに関して、CD-ROMドライブが正しく認識されていないとのことですね。いくつ
かの可能性が考えられますので、以下の点を確認してみてください。

1. ドライブの接続: ドライブが正しく接続されているかを確認してください。ケーブルが
しっかりと接続されており、正しい位置に接続されているかを確認しましょう。

2. ドライブの設定: ドライブのジャンパ設定が正しくなされているかを確認してください。
通常、マスターデバイスとして接続されたHDDによってIDEポートが制御されるため、セカ
ンダリデバイスとしてCD-ROMドライブが接続されることが多いです。マスター/スレーブの
ジャンパ設定を確認してください。

3. ドライバの問題: ドライバが正しくインストールされているかを確認してください。適
切なドライバがインストールされていない場合は、CD-ROMドライブが認識されないことが
あります。正しいドライバを入手し、インストールしてみてください。

これらの手順を試しても解決しない場合は、お使いのPCの仕様や制約に関するより具体的
な情報を提供していただければ、より具体的なサポートができるかと思います。

239 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 01:19:56.65 .net
DOS用NECCD系デバドラがあるドライブじゃないと積んでも意味ないんじゃ
ASPIは分からん

240 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 01:31:07.25 .net
ファイルベイモデルがあるのはAの3代目から
2代目はファイルスロットしかない

241 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 02:21:01.32 .net
X初代とかA二世代とかだと、マスタにHDD接続してないと光学ドライブ使えない仕様だっけ?
変な仕様あった記憶

242 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 03:31:58.12 .net
ジャンパオープンはケーブルセレクトとか

知らんけど

243 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 07:22:27.13 .net
>69界隈と98界隈、そしてMSX界隈では
>発達障害の割合は68が群を抜いて多そうだけど
>MSXはこどおじが多くて、98はアスペが多い印象

ほんとだな

244 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 07:58:36.30 .net
Aの2代目にファイルベイのドライブはサイズが違うので入らないと思ったが

245 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 08:39:21.43 .net
>>239
エプソンのドライバも使えることがあるよ

246 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 09:29:10.58 .net
3代目A-mateのファイルベイって最初からCD積んでるモデル限定でFDモデルはファイルスロット標準でファイルベイはオプションで交換だったはず

247 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 09:38:53.48 .net
9821Aはサードパーティがファイルスロット→ファイルベイ改造ユニットを売ってた気がする
どこだったかは全く思い出せない

248 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 10:32:01.51 .net
純正のPC-9821A3-e0*とかじゃなくてか

249 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 11:12:09.52 .net
それもきっと20年前くらいだろうからもう入手厳しいだろうな
あとファイルスロットがCPUに邪魔なAnとか
ファイルスロットどうにかしたいが金属加工はねぇ

250 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 12:33:51.43 .net
金属加工なら任せろ(バリバリ
やめて!

251 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 12:47:26.01 .net
Ap2使ってた時、ファイルスロットは5FDDとMOを取り換えて便利に使えてた

252 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 17:26:50.69 .net
取り換えが面倒になって結局外付けばっかりになっていったなぁ

253 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 17:58:09.87 .net
>>246
確かバックボードと金属フレームの交換だったような

254 :236:2023/11/20(月) 18:25:54.33 .net
すいません、説明の仕方が悪かったですね。

現状としてはジャンクで拾ってきたPC-9821Xsのメンテナンスをしているところなのですが、
付属のCD-ROMは認識はするもののトレーが出てこないため使用不能です。
ドライブを外して振ると中で何かが転がっている音するので、おそらくギアが欠けているのでしょう。

ドライブを調べたところPentium機世代の物と違いジャンパがいっぱいあるうえ
すべてオープンでドライブレターの指定もされてない
2つあるIDEコネクタそれぞれにCD-ROMとHDD両方が繋がれてないと
CDドライブのアクセスランプが点滅しっぱなしになって正常に起動しないため
普通のATAPI仕様のドライブを手に入れても使えないんじゃないかと悩んでいました。

255 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 18:32:15.52 .net
そのXs一式以外に切り分け用の機器機材ないと突き止められいないんじゃないのか

256 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 19:20:07.46 .net
CS設定にして繋ぎゃどっちかで動くんじゃないの知らんけど

257 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 19:23:54.54 .net
2年ぶりくらいにAs3を起動したらテキスト画面がグチャグチャで
HDDも虚しく空シークを続けておった
すーぱぁリセットで直るかな?

258 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 20:57:34.33 .net
コンデンサが死んでる+お漏らし液で断線みたいな症状だなそれ…

259 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 21:22:35.60 .net
要は致命傷と

260 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 21:34:42.08 .net
>>257
AS3だとサウンド周りが良く漏れると聞きます。
他にも接点不良でもカラフル画面やメモリエラーが出ることも。

とりあえずCPUとかメモリとかセカンドキャッシュやその他子亀ボードや
CD-ROMやHDDに増設カードなど一度全て外して挿しなおしてみるのはどうでしょうか?

261 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 21:52:00.50 .net
>>260
接点復活剤で直る可能性もあるのね、ありがとう。その内やってみよう

262 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 23:11:44.66 .net
v12のCD-ROMドライブはホットガンで温めたら開いたな
原因は内部ギアいっこの劣化変質で固着

263 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 23:18:51.21 .net
>>261
接点復活材を基板にかけると隣り合った抵抗の間などに出来た被膜が導通してショートする恐れがあるので
無水アルコールを付けたキムワイプや綿棒で拭くのをお勧めします。

264 :ナイコンさん:2023/11/20(月) 23:45:47.86 .net
>>239
DOS用のCD-ROMドライバはWin98のインストール用FDに
何種類か入ってるんじゃないか?

265 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 00:20:46.43 .net
まずは抜き刺しを数回行って様子見

266 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 01:01:08.24 .net
>>263
違う
接点復活剤が嫌われるのは、残った成分にホコリが混ざって
かえって接触不良を呼ぶのと、ゴムやプラスチックを脆化させるところ
使うなら接点洗浄剤の方が良い

267 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 01:10:24.07 .net
>>264
ソニー、パイオニア、松下、日立だけでなく
聞いたこともない海外メーカーのドライブも付属ドライバで普通に使えました。

だめなのはミツミ製の一部のモデルだったかな。

268 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 01:58:51.90 .net
>>267
ミツミはエプソンPC用ドライバで行ける

269 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 02:17:07.39 .net
>>266
樹脂割る5-56みたいなゴミってどれ?
クレのコンタクトスプレーと接点復活剤は違うようだが

270 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 02:28:15.44 .net
>>254
Xsの搭載CDと言うことはPC-CD60DorDRだよね。
それだと一応他のATAPI-CDを使うことは出来るけど
なぜか立ち上がりに1分近く時間がかかるようになるよ。

一応それを回避することのできるケーブル改造の話も
NET上で見たことがあるけどURLは失念してしまったので
ググってみておくれ。

IDE版のD/DRはファイルスロット版のFとCD読み取り部が
共通なので、数年前はオークション上での価格差もあって
Fの修理用のパーツ供給元として生贄になってもらっていたのだが
近年は単体ドライブの入手も困難になってしまった。

まあエジェクト不良原因のプラ製ギヤが手に入れば
直ぐに修理することも出来るのだけどね。

271 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 05:38:56.65 .net
ブートに時間が掛かるようになるのはドライブ次第だな
やたら時間かかるのもあるし、デフォドライブと変わらないのもあった
さすがにドライブ名は忘れたけど、4倍速か6倍速のドライブに交換してた

272 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 07:59:20.13 .net
>>270
PC-CD60Dのギアは3Dモデルを作っている人がいたかと

273 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 08:36:26.75 .net
>>238
面白いとおもってやってるんだろうなあ…

274 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 16:47:11.86 .net
>>273
面白いとおもってやってるんだろうなあ…

275 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 17:53:36.55 .net
レトロpcいじんのたのしいよ

276 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 23:06:00.19 .net
どうせPEGC使うソフトがまともに無いなら、MateAで色々頑張るよりもRvIIでDOSもWindowsも使う方が楽な気もしてきた。
今更迷っちゃっていかんなあ。
NECがH98と第二世代MateAに完全互換のRvIIIを出してくれれば解決するのに。

277 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 23:28:20.77 .net

どっちも持てよ

278 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 23:33:54.37 .net
RvIIはITF未改造だとCPU制限厳し過ぎでしょ
今更PenII-266MHzと状態良好なVRMの入手も微妙だし
なおRvIIは物理的に重い

279 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 01:45:48.41 .net
高クロック目指すにはPentium Pro搭載モデルでないとな

280 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 01:50:56.76 .net
ひろゆきのAMDの解説みたいな適当さ加減

281 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 03:04:00.73 .net
VXなタワー機のセカンドキャッシュを殺してK6-III+を載せようぜ。
メモリが128MBまでしか積めないが、ALL DIMM化出来るのは大きい。

282 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 03:22:27.54 .net
ファミマガのウソ技スレってやつか
「たびだちのむら」でウンチに向かって「ほうひ」の術を16回連続で使い、
その場を調べる。すると「ウンチ」という道具が手に入る

283 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 03:49:57.25 .net
水晶のドラゴン思い出すからやめろ

284 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 07:16:25.57 .net
>>273
ハッタショのオッサンがAI使って頑張った感あるよね

285 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 07:23:50.49 .net
>>263
>接点復活材
もともとロータリースイッチの接点用に作られたものらしいな
むかしの真空管の時代のテレビはチャンネルがロータリースイッチに
なってて、熱やホコリで接触不良になりやすかった

286 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:05:57.52 .net
PenProぉ?
PowerLeapのSocket8下駄や純正ODPの出品頻度や落札価格知ってるならいいけど

287 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:51:56.29 .net
Socket4用のPowerleap下駄やODPといい勝負だな

288 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:54:57.54 .net
PC-9821Xv13/w16とかPC-9821V200/233辺りが現実的かな。

289 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:54:59.37 .net
Socket4用のODP(PODP5V133)売りたいが
めんどくさそうで実行に移せない

290 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 14:07:17.10 .net
V200くんとかなんでSIMMDIMM混合にしちゃったんだろうなあo(^-^)o
当時の設計にHENTAIでもいたのかなあo(^-^)o

291 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 14:55:27.26 .net
V200M7のDIMMオンリーよりXv20のSIMM最速設定の方が速かったし512MBまでいけるからXv/W系の方がいいかも

292 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 18:10:23.68 .net
ハッタ症でもいい、たくましく育ってくれれば

293 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 20:18:30.64 .net
AT互換機の同時期のマシンでもSIMM・DIMM混在は普通にあって別に変態でもなんでもないと思うけど

294 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 21:01:24.63 .net
>>293
ウソテク言ってるだけだから、まともにつきあわなくていいぞ
何が楽しいのか知らんが他スレで叩かれてここに来てるみたいだよ

295 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 02:18:22.85 .net
HardOffにあったXa200を保護してきた

296 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 10:43:04.42 .net
Xa200もXv系もLANがi82557でなければよかったのに勿体ない
卵が焼けるだけ発熱してくれるからあちこち不安定になるよね…
ヒートシンク付けろって言われてるけど縦置きのXvだとどうやって固定させるんだろ?

297 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 10:43:41.38 .net
ボンド

298 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 10:55:36.88 .net
>>296
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00515/
こういうのかな?

299 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 12:30:06.58 .net
>>296
熱伝導両面テープで張り付けてた

300 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 15:07:43.25 .net
ピーポーッ

ピポッ

ピョッ

301 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 16:20:25.69 .net
ピポ音は一番長いのはV30 8MHz?
それより古いと音がそもそも無いし

302 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 16:27:51.19 .net
ピポ音がついたのVM21以降じゃなかったか

303 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 16:35:27.87 .net
ピポ音はV30-10MHzのが好き

304 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 17:59:42.95 .net
ピポ音はVX初代/VM21からだが両方ともV30は8MHzと10MHz切り替え可能

305 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 19:25:09.85 .net
最期のほうはピポっに戻ったと聞いた

306 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 14:38:11.29 .net
車のキンコン鳴らないの?

307 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 18:36:53.98 .net
鳴る

308 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 20:24:38.04 .net
なんで鳴らしてるの?

309 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 20:44:16.72 .net
なんで知らないの?

310 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:13:50.70 .net
>>306
AE86なら

311 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:53:48.54 .net
キンコン音って何

312 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:59:21.57 .net
何って音だよ

313 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:05:15.46 .net
キンコンチャイムでぐぐれ

314 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:05:47.15 .net
少しはググれ無能

315 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:47:39.67 .net
ggったらこのスレにたどり着きました

316 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:51:25.48 .net
98と関係ないんじゃね

317 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:01:12.53 .net
chatの方が速いんじゃね

318 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:07:52.18 .net
>>315
ゴミカス

319 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:09:06.22 .net
なんだと

320 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:09:44.23 .net
ちょっと調べるならチャットの方が早くて楽だわな

321 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:24:29.50 .net
>>306
Z32も鳴らせる。一番安いオプションパーツだった。

322 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:40:51.87 .net
>>320
自分で調べず人に聞いただけの知識は身に付かない

323 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:46:49.59 .net
>>320
ggrks

324 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 00:15:22.98 .net
ggるはオワコンでしょw

325 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 00:22:51.00 .net
オワコンなわけねーだろ
でも結果上位にクソサイト増殖させてるけどなw

326 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 01:42:56.50 .net
今はAIで聞くよね。ググるのはもう時代遅れ・・・

327 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 06:03:42.42 .net
簡単に知りたいときはcopilot with bing chat使ってる、いちいちページクリックして開かんでもそのまま読めるのが楽。ただ広告はウザい
98について調べたら、画像をノートタイプで出してくるとは…

328 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 08:07:10.49 .net
>>324
ググレカス

329 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 09:32:40.70 .net
まだググってる化石人間ちゃん

330 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:54:32.00 .net
ググる時は必ず「-いかが」と付け加えないと
「いかがでしたか?」ばかりヒットしてしまう

331 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 11:06:45.16 .net
>329
Google is your friend.

332 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:44:32.83 .net
>>207
5555とかオヤジが会社で使っててびっくりするほど遅かったって話しかしらんわw

333 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:36:09.35 .net
>>332
5550は、漢字の24ドットフォントを1文字表示するたびに
フロッピーディスクから読み取るっていう極悪仕様だったからな。
さすがにバッファがあって一度表示した字は何文字分かは
しばらく憶えていたが。

334 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:42:39.18 .net
5550でCarry Lab.のJELDAIIやったかことある。

335 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:43:02.42 .net
かは余計だった

336 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 15:11:39.69 .net
ゲームも出てたんだ

337 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 16:48:21.65 .net
PC-9801風ケース
COMPUTEX TAIPEI 2023の出展で話題になった、往年の名機「PC-9801」シリーズを彷彿とさせるデザインのPCケースが国内初上陸。会場にいたスタッフによると「おそらく製品化され、発売する予定」とのこと。Twitter(X)のエイプリルフールネタから始まったわけだが、想定外の反響にメーカー側も動かされた格好。店頭に並ぶ日がそう遠くないかもしれない。
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1126/515923/2

338 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 16:56:08.33 .net
ピポ音モジュールも標準添付かな(笑)

339 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:29:09.79 .net
古い方のケースかー
RA〜の新デザインのは出ないのか
そっちが欲しいんだが

340 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:58:15.18 .net
RAデザインじゃ5インチベイが付かないだろ

341 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:00:00.45 .net
エアフローが気になる
Celeronとか発熱少ないCPUしか使えないとか(笑)

342 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:54:16.33 .net
面白いな
こういうの好きだ

343 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:00:19.30 .net
>>340
5インチベイとか今どき要る?

344 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:11:18.92 .net
>>343

5インチFDD突っ込むのに不可欠だろ

345 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:29:35.39 .net
>>336
残像残ってて何となくもっさりだったけどね。

346 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:30:57.07 .net
98ってポルシェデザインなんだっけ

347 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:31:09.83 .net
フロッグデザインか

348 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 20:55:15.47 .net
>>344
5インチFDD繋げられるマザーって初代Core i くらいかな。

349 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 21:20:32.62 .net
オンボードのレガシーI/F廃止は第4世代(Haswell)対応マザーで一気に進んだな

350 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 21:34:59.31 .net
Socket AM3+辺りまでFDDコネクタが付いてる製品があったな。
試したことはないがBIOSだと5インチFDの項目がある。

351 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 22:01:51.57 .net
手持ちの98の5インチのソフトを吸い出すのに、5インチFDDに対応したマザボを探しまくったことがある。FDDインタフェース付いてても、3.5インチにしか対応しないのばっかりで5インチ対応は古いものを探す必要があったな。

352 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 00:39:51.40 .net
SCSIのFDDだとどうだったのだろう?
98の外付けFDD持ってたけど、あれAT互換機で使えたかな?

353 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 09:47:00.60 .net
ああそういうこと
BIOSで5インチ捨てちゃったのあるんだ
なんかますます捨てられないうちのDELL製440BX機…

354 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 13:47:37.60 .net
本末転倒かもしれないが、吸出しに使うマシンはPC-9821で構築した方がいいかな。
AT互換機だと3モード対応のトライブでも98用の1.2MBで書かれたディスクは吸出し途中でエラーが出るとか
TOWNSのディスクにいたっては全く読めないなんてことが普通にあるし。

355 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 13:50:57.33 .net
日本ローカルの電電フォーマットなんか採用した日電が悪い

356 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 13:59:45.97 .net
>>355
5インチや8インチとdiskcopy出来て便利じゃん

357 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 16:45:03.46 .net
電電フォーマットの5インチ2HDを採用したのはFM-11BSのほうが先やぞ

358 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 17:37:38.43 .net
VM風ケースか。いっそXLの奴にしてE-ATXも入るようにしてくれると良いのだが。
自分はBDドライブとMOドライブを使ってるから5インチベイは埋まるな。

359 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 20:49:44.38 .net
>>352
SCSIのFDDって98用あったっけ?
FM-R用が存在したのは現物見たことあるけど

360 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 21:55:34.75 .net
LS-120なら

361 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 22:08:23.89 .net
スーパーディスク懐かしいな

362 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 22:54:56.37 .net
XLとかAfのアホ筐体でもピカピカゲーミングPCのケースと比べたらコンパクトな気がする

363 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 07:53:48.46 .net
SV-H98model60なら

364 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 09:30:37.63 .net
大きめのケースはいらんな

365 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 09:33:30.72 .net
MOは98で起動ディスクに使えるから今でも重宝してる
メディアもドライブも今の所調達に困らんしな

366 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 09:52:42.80 .net
20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」時は流れた
https://kufura.jp/life/lifeslyle/427872

MOなんて一般庶民はそう滅多に使わないもんね

367 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:09:32.27 .net
発達か

368 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:10:07.08 .net
MOやMDを常時使う訳でもないしあまり気にならないな
つい言ってしまうのはジャスコだな

369 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:29:26.87 .net
キューハチも通じんわなw

370 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:34:28.32 .net
生産終了から20年だもんな
実質25年前には死んでるし

371 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:55:09.35 .net
沢口靖子と川口ジャスコって似てますよね

372 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:59:28.20 .net
>>358
プロトタイプの写真だと5インチベイは一個だけだ
下はUSB端子等
ファンはいっぱい付けられそうだなw

ttps://www.gdm.or.jp/crew/2023/0602/491335

373 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 12:37:35.56 .net
どうせならマウスとかDIPスイッチのところにUSB付けろよとは思うがそれは酷な話か

374 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 14:11:43.27 .net
自分でやれってことやんな

375 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 17:24:59.07 .net
>>372
>>373 と同じ事思った。構成を結構見直さないといけないな。

376 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 17:30:29.96 .net
https://www.kadenken.com/view/item/000000001687
PC-9801-86 交換用 電解コンデンサ セット

表面実装は取り付けるのが難しいけど、出来る人はかっこよく仕上げられそうだな。

377 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 19:07:09.86 .net
>>58CAR MARTY使ってただけで十分レジェンドだぞ

378 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 19:08:39.74 .net
間違えたすまん
channeler、なんで投稿し終わった内容を残したままにするん?

379 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 21:02:14.45 .net
>>376
MF残党って聞き覚えあると思ったら、ちびおとの所か
表面実装のコンデンサーだから融点低めのはんだペーストとフラックスマシマシでヒートガンなら楽なんじゃない?

380 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 21:39:56.48 .net
86ボードはまずは鳴る個体の入手から始まるが
入手できてもそれに手を加える覚悟がなぁ

381 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 22:29:54.92 .net
コンデンサ死んでたら鳴るも鳴らんもねーわ
あの当時のコンデンサなんかもう全部ゴミ

382 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 22:33:13.86 .net
時々たくましく生き延びてるのがいるのよ
なお自分の当時の86はお亡くなりだった

383 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 23:07:23.11 .net
ジャンクで手に入れてコンデンサを換えたらノイズがのってた音がクリアになった時は感動したが
5千円とか6千円で買って張り替えてもうんともすんとも言わなかったり、左側からしか音が出ない個体を掴まされた時は落胆した。

そろそろ検査用に安い中華オシロ買うかな・・・・。

384 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 05:08:24.46 .net
単純にコンデンサが死んで音が出ないなら良いんだけれども、
あの世代のコンデンサはパターンもセットで死ぬからな
そこが面倒

385 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 09:49:57.06 .net
自分の当時新品購入86をコンデンサー交換復活期待で依頼したら「中まで」腐ったパターンと判明してSSG出力以外全滅ですという悲報
大変親切な方でこっちで音が鳴るっぽい86を追加で落としてそれにコンデンサー交換(&高音質化)を元の費用を振り替えてメンテしてもらったが

386 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 11:16:15.51 .net
四級塩…絶対に許さないよ

387 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 11:38:33.89 .net
燃やすしかないよ
この基板はもう駄目じゃ

388 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 12:34:44.11 .net
だれか会社のX線で内層撮ってくれ

389 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 22:12:29.41 .net
86音源って両面基板じゃないの?

390 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 08:13:57.53 .net
3D基盤

391 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 12:06:17.06 .net
音源は26kで十分

392 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 12:33:49.27 .net
Beep音源で十分

393 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 12:35:40.86 .net
14音源では不十分

394 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 13:04:54.29 .net
9801-14ってそんなに玉数出てないでしょ
PSGだけどエンベロープがアタック係数とかリリース係数とか細かく指定できる謎音源

395 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 13:20:54.99 .net
>389
わずかに見える裏面
ttps://i.imgur.com/vjaaWM5.jpg

396 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 14:10:54.89 .net
AMD-98ってのがシステムサコムから出ていて自社や他社対応タイトルで鳴らせたそうだが純正FM音源の前に消えたな
オクじゃモノが出ないので高額落札傾向
今更対応タイトル入手したから聞いてみたいが無理だろうな
メルヘンヴェールIは88版とかで遊べば多分我慢できるが98専売品は

397 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 16:37:56.30 .net
>>391
結局86音源もサウンドボード2も
ゲームではそんなに活躍できなかったしな

398 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:02:44.86 .net
>397
同人作品では対応ソフト結構あったけどね。

399 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:23:08.48 .net
86音源対応のゲームって結構あったはず
SNEのSOUND ORCHESTRAみたいなサードパーティー独自規格の物だと対応はかなり厳しかったけど

SOUND ORCHESTRA飛びつくように買ったけど、結局26Kそのものとして使っただけに終わったわ

400 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:52:57.40 .net
>>395
すまない、裏が見たいわけではないんだ。
中まで とか 内層 とか書いてあるので
86音源ってそんなんだっけ?と思って聞いただけなんだ。
普通の両面基板だったと思っていたので。

401 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:54:36.17 .net
ゲーム音源としては当時既に上位にMIDIあったから26音源の上は86音源よりそっちに流れる傾向明らかだったな
9821としてのYM2608標準搭載がMULTi/CanBe系とA-mateだけに終わった(諸悪はB-mate)のも弱みに
98GSの都合で数年遅れてやってきた定価9万円の73ボードが88のSB2からの流れを98に取り込む点では大いに阻害したのは間違いない
DO+の時点でSB2を98でも鳴らせるようにして98でも相当品売ればよかったのに
ADPCM用のRAMがネックで88用SB2の定価4万と変わらない恐れあったけど

402 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 19:07:13.68 .net
じゃあ切断して断面を見せてくれw

403 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 19:54:41.76 .net
鳴らない板を入手して切断するだけのお仕事です
自分でやれ

404 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 00:06:03.31 .net
>>401
その通り。26kまでのFM音源があれば98なら困らなかったね。
それ以上だとローランドSC-55互換の方が良い音出したりしたし
末期だとPCM音源のみや118音源だからDOSの互換は相当に怪しかった

405 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 03:20:36.68 .net
26Kボードはミュート回路の影響で出力波形が歪んでるのよね
TheBASICの記事読んで問題のトランジスタを取っ払った記憶

406 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 09:16:41.48 .net
Windowsなら118
DOSなら26K?

しょぼくない?86+ちび音がいいよ

407 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 10:00:27.33 .net
久々にXv20の電源を入れたら挿したままの86ボードもちゃんと鳴ったけど
コンデンサは交換した方がいいよなあ

内蔵PCMと86ボードとSB16/98 + PC-9821C3-B02とS-MPU/PC + SC-88VLと
PCカードスロット増設アダプタ + SCP-55で
大体のものに対応できるようにしてた

408 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 10:36:25.97 .net
MidiなんれMU2000EX以外ゴミだけど
WaveSMITだ最強

409 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 10:58:11.26 .net
SCP-55は未だに持ってるけど、発熱が怖くて今ひとつ使う気になれない。あれはどうにかならなかったのか、ローランド、

410 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 14:42:14.45 .net
98に限らずエミュが出始めた頃、すごい時代になったと思いつつ、
「やっぱ実機だよな」と安くなった中古をせっせと買い集めていたが、
普通のコンデンサ交換がせいぜいの自分には、見た目で不動の原因が
わからないブツはもう手に負えないし、修理を依頼して万単位の金を出すのも無理。
エミュの方は完全に浦島状態だが、開発がずっと続いていて拡張機器の再現も
かなり進んだみたいだから、これからは有り難く使わせてもらうことにしますわ。

411 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 15:31:50.64 .net
>>409
俺も使ってた
挿してるだけで熱くなるよなあれ

412 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 15:41:31.35 .net
Vectorのフリーウェアの中に9801用SFCのエミュ見かけたときは正気かと思った。
確か16色モード用だったと思ったけど・・・

また9801用 メガCD版ゆみみみっくすプレーヤーもあって、16色画面でプレー出来たw
読み込みが実機より速くて会話の不自然な間が減って快適だったww

413 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 16:02:19.48 .net
>>405
やったわー

414 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 16:30:15.93 .net
26k音源って2枚刺しとかできたの?
対応ドライバとかあれば可能なんかな

415 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 16:37:48.39 .net
>>410
コンデンサ交換や断線チェックで直らんようなやつは
ICぶっ壊れてるから、修理しようがなくない?

416 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 17:10:53.41 .net
>>415
ICやLSIの故障は当然ですがテスターも使いこなせているとはいえないので、
汎用の部品で壊れてるところがあっても自分には特定は難しいですね。もうそこでギブアップ。
メモリの特定の領域でエラーとか、特定のドットの表示がおかしいとかなら、部品取り機から
同じ規格のものを持ってきて、交換を試みるかもしれませんが。

417 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 19:05:27.56 .net
手元の86ボード3枚、製造年が94、95、96年が1枚ずつだったけど全部出力は生きてた
通電してなかったから劣化が遅いのかな

ついでにジャンクで買ったのをずっと動作確認してなかった118ボードも試してみたけど
最初、PMDPPZでPCMは鳴るのにFMは鳴らない、と思ったら
SICで118FMだけでなく118AUX1も音量を上げてやらないといけないのね

418 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 20:45:39.03 .net
86はWindowsでまともに鳴らせない問題があると聞いて結局実機だと複数台持ちになるなあと
>>409,411
オクのプレ値しか知らん幻のボードだったがそういう素性だったのか
電源ファン1つに本体排気委ねている98でしかも狭いCバスの更に排熱上厳しいドーターボードじゃ辛いな

419 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 20:49:20.48 .net
>>417
うちの死んだ板は93年
後のロットは少し生存率が高いと修理依頼先の方から聞いた

420 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 21:16:44.51 .net
>>418
SCP-55はドーターボードじゃなくてPCカードね
デスクトップならまだいいけどノートで近くに熱源があると厳しそう

421 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 22:06:56.00 .net
失礼勘違いしてた
PとB両方あるのね
どっちにしてもRoland純正の専用モジュール高いのな
今やノーマルのSC-55mk2の方が安く入手出来て入手性もましなんだけどまあ特定品欲しい人には関係無いよね
SCB-55とWaveSMITの最終ROMバージョンはまあ一つの夢よね

422 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 23:46:58.10 .net
俺はSCP-55をサウンド機能のない98ノート用に買ったんだけど、
あれってPCMCIA端子から内部的にビープのスピーカーに繋がっていないから
カードにさらに出力ボックスみたいなコネクター付けて、そこにイヤホンやら
パワードスピーカーやら繋がないとwavすら鳴らせないんだよな
しかも鳴っている間は鳴らす事にCPUが全て持っていかれる
それが不便で買ってすぐ使わなくなった

423 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 23:58:05.76 .net
SCP-55は"自分を隠す秘密"あるいは"反ミーム"です。
SCP-055に関する情報、たとえば物理的な外観や性質、振る舞い、
起源などは自動的に隠蔽されます。

424 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 00:08:12.02 .net
>>418
ドーターボード版はSCB-55だね。
ミュー次郎か何かの同梱版しか国内販売されなかったので変に希少化してる、

425 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 07:32:40.17 .net
>>409
>SCP-55
待機で300mA、作動時に350mAって随分と待機で電気食うな
5Vとしても1.5wか
発熱が気になるなら使う時だけ挿すしかないか

426 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 08:14:21.45 .net
たぶん外付け単体のユニットでDTM用に使うサウンドデバイスを無理矢理カードサイズに押し込んだのだろうな
使い勝手も良かったとは一切聞いたことが無かったな

427 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 10:13:41.38 .net
音源部で鳴らした音を内部接続でPCM部で録音できるのは同時期の他の製品に無い長所だったんだけどね

428 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 10:34:16.35 .net
PC98修理職人には感謝だな
当時光栄SLGとエロゲーしかやってなかった文系人間だからこの手はさっぱり
しかし昔の低スペックマシンもSSD化するだけでこんなに早くなるもんかって思った
デスクトップもいくつか買ったが今更98ノートの完動品手に入るとは思わなかった
WIN98のDOSモードが快適すぎることは今更ながら知ったよ、MSDOSでメモリ不足で動かん奴もすんなり動くw
当時WIN95使ってたがDOSモードはウンコすぎる印象しかなった

429 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 10:56:23.74 .net
98系のIDEはほとんど初期と言ってもいい古いI規格だから
SSDで読み書きを短時間化してCPUの待機や占有時間を減らしたら全体パフォーマンスは一気に上がる
PIO方式のデメリットすらも劇的に軽減されるからな

430 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★