2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PC-9821/9801スレッド Part97

1 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 18:55:55.99 .net
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part96
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1680355899/

275 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 17:53:36.55 .net
レトロpcいじんのたのしいよ

276 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 23:06:00.19 .net
どうせPEGC使うソフトがまともに無いなら、MateAで色々頑張るよりもRvIIでDOSもWindowsも使う方が楽な気もしてきた。
今更迷っちゃっていかんなあ。
NECがH98と第二世代MateAに完全互換のRvIIIを出してくれれば解決するのに。

277 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 23:28:20.77 .net

どっちも持てよ

278 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 23:33:54.37 .net
RvIIはITF未改造だとCPU制限厳し過ぎでしょ
今更PenII-266MHzと状態良好なVRMの入手も微妙だし
なおRvIIは物理的に重い

279 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 01:45:48.41 .net
高クロック目指すにはPentium Pro搭載モデルでないとな

280 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 01:50:56.76 .net
ひろゆきのAMDの解説みたいな適当さ加減

281 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 03:04:00.73 .net
VXなタワー機のセカンドキャッシュを殺してK6-III+を載せようぜ。
メモリが128MBまでしか積めないが、ALL DIMM化出来るのは大きい。

282 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 03:22:27.54 .net
ファミマガのウソ技スレってやつか
「たびだちのむら」でウンチに向かって「ほうひ」の術を16回連続で使い、
その場を調べる。すると「ウンチ」という道具が手に入る

283 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 03:49:57.25 .net
水晶のドラゴン思い出すからやめろ

284 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 07:16:25.57 .net
>>273
ハッタショのオッサンがAI使って頑張った感あるよね

285 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 07:23:50.49 .net
>>263
>接点復活材
もともとロータリースイッチの接点用に作られたものらしいな
むかしの真空管の時代のテレビはチャンネルがロータリースイッチに
なってて、熱やホコリで接触不良になりやすかった

286 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:05:57.52 .net
PenProぉ?
PowerLeapのSocket8下駄や純正ODPの出品頻度や落札価格知ってるならいいけど

287 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:51:56.29 .net
Socket4用のPowerleap下駄やODPといい勝負だな

288 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:54:57.54 .net
PC-9821Xv13/w16とかPC-9821V200/233辺りが現実的かな。

289 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 12:54:59.37 .net
Socket4用のODP(PODP5V133)売りたいが
めんどくさそうで実行に移せない

290 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 14:07:17.10 .net
V200くんとかなんでSIMMDIMM混合にしちゃったんだろうなあo(^-^)o
当時の設計にHENTAIでもいたのかなあo(^-^)o

291 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 14:55:27.26 .net
V200M7のDIMMオンリーよりXv20のSIMM最速設定の方が速かったし512MBまでいけるからXv/W系の方がいいかも

292 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 18:10:23.68 .net
ハッタ症でもいい、たくましく育ってくれれば

293 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 20:18:30.64 .net
AT互換機の同時期のマシンでもSIMM・DIMM混在は普通にあって別に変態でもなんでもないと思うけど

294 :ナイコンさん:2023/11/24(金) 21:01:24.63 .net
>>293
ウソテク言ってるだけだから、まともにつきあわなくていいぞ
何が楽しいのか知らんが他スレで叩かれてここに来てるみたいだよ

295 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 02:18:22.85 .net
HardOffにあったXa200を保護してきた

296 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 10:43:04.42 .net
Xa200もXv系もLANがi82557でなければよかったのに勿体ない
卵が焼けるだけ発熱してくれるからあちこち不安定になるよね…
ヒートシンク付けろって言われてるけど縦置きのXvだとどうやって固定させるんだろ?

297 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 10:43:41.38 .net
ボンド

298 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 10:55:36.88 .net
>>296
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00515/
こういうのかな?

299 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 12:30:06.58 .net
>>296
熱伝導両面テープで張り付けてた

300 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 15:07:43.25 .net
ピーポーッ

ピポッ

ピョッ

301 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 16:20:25.69 .net
ピポ音は一番長いのはV30 8MHz?
それより古いと音がそもそも無いし

302 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 16:27:51.19 .net
ピポ音がついたのVM21以降じゃなかったか

303 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 16:35:27.87 .net
ピポ音はV30-10MHzのが好き

304 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 17:59:42.95 .net
ピポ音はVX初代/VM21からだが両方ともV30は8MHzと10MHz切り替え可能

305 :ナイコンさん:2023/11/25(土) 19:25:09.85 .net
最期のほうはピポっに戻ったと聞いた

306 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 14:38:11.29 .net
車のキンコン鳴らないの?

307 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 18:36:53.98 .net
鳴る

308 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 20:24:38.04 .net
なんで鳴らしてるの?

309 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 20:44:16.72 .net
なんで知らないの?

310 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:13:50.70 .net
>>306
AE86なら

311 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:53:48.54 .net
キンコン音って何

312 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 21:59:21.57 .net
何って音だよ

313 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:05:15.46 .net
キンコンチャイムでぐぐれ

314 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:05:47.15 .net
少しはググれ無能

315 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:47:39.67 .net
ggったらこのスレにたどり着きました

316 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 22:51:25.48 .net
98と関係ないんじゃね

317 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:01:12.53 .net
chatの方が速いんじゃね

318 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:07:52.18 .net
>>315
ゴミカス

319 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:09:06.22 .net
なんだと

320 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:09:44.23 .net
ちょっと調べるならチャットの方が早くて楽だわな

321 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:24:29.50 .net
>>306
Z32も鳴らせる。一番安いオプションパーツだった。

322 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:40:51.87 .net
>>320
自分で調べず人に聞いただけの知識は身に付かない

323 :ナイコンさん:2023/11/26(日) 23:46:49.59 .net
>>320
ggrks

324 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 00:15:22.98 .net
ggるはオワコンでしょw

325 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 00:22:51.00 .net
オワコンなわけねーだろ
でも結果上位にクソサイト増殖させてるけどなw

326 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 01:42:56.50 .net
今はAIで聞くよね。ググるのはもう時代遅れ・・・

327 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 06:03:42.42 .net
簡単に知りたいときはcopilot with bing chat使ってる、いちいちページクリックして開かんでもそのまま読めるのが楽。ただ広告はウザい
98について調べたら、画像をノートタイプで出してくるとは…

328 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 08:07:10.49 .net
>>324
ググレカス

329 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 09:32:40.70 .net
まだググってる化石人間ちゃん

330 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 10:54:32.00 .net
ググる時は必ず「-いかが」と付け加えないと
「いかがでしたか?」ばかりヒットしてしまう

331 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 11:06:45.16 .net
>329
Google is your friend.

332 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 12:44:32.83 .net
>>207
5555とかオヤジが会社で使っててびっくりするほど遅かったって話しかしらんわw

333 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:36:09.35 .net
>>332
5550は、漢字の24ドットフォントを1文字表示するたびに
フロッピーディスクから読み取るっていう極悪仕様だったからな。
さすがにバッファがあって一度表示した字は何文字分かは
しばらく憶えていたが。

334 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:42:39.18 .net
5550でCarry Lab.のJELDAIIやったかことある。

335 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 14:43:02.42 .net
かは余計だった

336 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 15:11:39.69 .net
ゲームも出てたんだ

337 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 16:48:21.65 .net
PC-9801風ケース
COMPUTEX TAIPEI 2023の出展で話題になった、往年の名機「PC-9801」シリーズを彷彿とさせるデザインのPCケースが国内初上陸。会場にいたスタッフによると「おそらく製品化され、発売する予定」とのこと。Twitter(X)のエイプリルフールネタから始まったわけだが、想定外の反響にメーカー側も動かされた格好。店頭に並ぶ日がそう遠くないかもしれない。
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1126/515923/2

338 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 16:56:08.33 .net
ピポ音モジュールも標準添付かな(笑)

339 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:29:09.79 .net
古い方のケースかー
RA〜の新デザインのは出ないのか
そっちが欲しいんだが

340 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:58:15.18 .net
RAデザインじゃ5インチベイが付かないだろ

341 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:00:00.45 .net
エアフローが気になる
Celeronとか発熱少ないCPUしか使えないとか(笑)

342 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 18:54:16.33 .net
面白いな
こういうの好きだ

343 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:00:19.30 .net
>>340
5インチベイとか今どき要る?

344 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:11:18.92 .net
>>343

5インチFDD突っ込むのに不可欠だろ

345 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:29:35.39 .net
>>336
残像残ってて何となくもっさりだったけどね。

346 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:30:57.07 .net
98ってポルシェデザインなんだっけ

347 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 19:31:09.83 .net
フロッグデザインか

348 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 20:55:15.47 .net
>>344
5インチFDD繋げられるマザーって初代Core i くらいかな。

349 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 21:20:32.62 .net
オンボードのレガシーI/F廃止は第4世代(Haswell)対応マザーで一気に進んだな

350 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 21:34:59.31 .net
Socket AM3+辺りまでFDDコネクタが付いてる製品があったな。
試したことはないがBIOSだと5インチFDの項目がある。

351 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 22:01:51.57 .net
手持ちの98の5インチのソフトを吸い出すのに、5インチFDDに対応したマザボを探しまくったことがある。FDDインタフェース付いてても、3.5インチにしか対応しないのばっかりで5インチ対応は古いものを探す必要があったな。

352 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 00:39:51.40 .net
SCSIのFDDだとどうだったのだろう?
98の外付けFDD持ってたけど、あれAT互換機で使えたかな?

353 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 09:47:00.60 .net
ああそういうこと
BIOSで5インチ捨てちゃったのあるんだ
なんかますます捨てられないうちのDELL製440BX機…

354 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 13:47:37.60 .net
本末転倒かもしれないが、吸出しに使うマシンはPC-9821で構築した方がいいかな。
AT互換機だと3モード対応のトライブでも98用の1.2MBで書かれたディスクは吸出し途中でエラーが出るとか
TOWNSのディスクにいたっては全く読めないなんてことが普通にあるし。

355 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 13:50:57.33 .net
日本ローカルの電電フォーマットなんか採用した日電が悪い

356 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 13:59:45.97 .net
>>355
5インチや8インチとdiskcopy出来て便利じゃん

357 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 16:45:03.46 .net
電電フォーマットの5インチ2HDを採用したのはFM-11BSのほうが先やぞ

358 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 17:37:38.43 .net
VM風ケースか。いっそXLの奴にしてE-ATXも入るようにしてくれると良いのだが。
自分はBDドライブとMOドライブを使ってるから5インチベイは埋まるな。

359 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 20:49:44.38 .net
>>352
SCSIのFDDって98用あったっけ?
FM-R用が存在したのは現物見たことあるけど

360 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 21:55:34.75 .net
LS-120なら

361 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 22:08:23.89 .net
スーパーディスク懐かしいな

362 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 22:54:56.37 .net
XLとかAfのアホ筐体でもピカピカゲーミングPCのケースと比べたらコンパクトな気がする

363 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 07:53:48.46 .net
SV-H98model60なら

364 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 09:30:37.63 .net
大きめのケースはいらんな

365 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 09:33:30.72 .net
MOは98で起動ディスクに使えるから今でも重宝してる
メディアもドライブも今の所調達に困らんしな

366 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 09:52:42.80 .net
20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」時は流れた
https://kufura.jp/life/lifeslyle/427872

MOなんて一般庶民はそう滅多に使わないもんね

367 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:09:32.27 .net
発達か

368 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:10:07.08 .net
MOやMDを常時使う訳でもないしあまり気にならないな
つい言ってしまうのはジャスコだな

369 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:29:26.87 .net
キューハチも通じんわなw

370 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:34:28.32 .net
生産終了から20年だもんな
実質25年前には死んでるし

371 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:55:09.35 .net
沢口靖子と川口ジャスコって似てますよね

372 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:59:28.20 .net
>>358
プロトタイプの写真だと5インチベイは一個だけだ
下はUSB端子等
ファンはいっぱい付けられそうだなw

ttps://www.gdm.or.jp/crew/2023/0602/491335

373 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 12:37:35.56 .net
どうせならマウスとかDIPスイッチのところにUSB付けろよとは思うがそれは酷な話か

374 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 14:11:43.27 .net
自分でやれってことやんな

375 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 17:24:59.07 .net
>>372
>>373 と同じ事思った。構成を結構見直さないといけないな。

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200