2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PC-9821/9801スレッド Part97

1 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 18:55:55.99 .net
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part96
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1680355899/

381 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 22:29:54.92 .net
コンデンサ死んでたら鳴るも鳴らんもねーわ
あの当時のコンデンサなんかもう全部ゴミ

382 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 22:33:13.86 .net
時々たくましく生き延びてるのがいるのよ
なお自分の当時の86はお亡くなりだった

383 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 23:07:23.11 .net
ジャンクで手に入れてコンデンサを換えたらノイズがのってた音がクリアになった時は感動したが
5千円とか6千円で買って張り替えてもうんともすんとも言わなかったり、左側からしか音が出ない個体を掴まされた時は落胆した。

そろそろ検査用に安い中華オシロ買うかな・・・・。

384 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 05:08:24.46 .net
単純にコンデンサが死んで音が出ないなら良いんだけれども、
あの世代のコンデンサはパターンもセットで死ぬからな
そこが面倒

385 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 09:49:57.06 .net
自分の当時新品購入86をコンデンサー交換復活期待で依頼したら「中まで」腐ったパターンと判明してSSG出力以外全滅ですという悲報
大変親切な方でこっちで音が鳴るっぽい86を追加で落としてそれにコンデンサー交換(&高音質化)を元の費用を振り替えてメンテしてもらったが

386 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 11:16:15.51 .net
四級塩…絶対に許さないよ

387 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 11:38:33.89 .net
燃やすしかないよ
この基板はもう駄目じゃ

388 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 12:34:44.11 .net
だれか会社のX線で内層撮ってくれ

389 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 22:12:29.41 .net
86音源って両面基板じゃないの?

390 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 08:13:57.53 .net
3D基盤

391 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 12:06:17.06 .net
音源は26kで十分

392 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 12:33:49.27 .net
Beep音源で十分

393 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 12:35:40.86 .net
14音源では不十分

394 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 13:04:54.29 .net
9801-14ってそんなに玉数出てないでしょ
PSGだけどエンベロープがアタック係数とかリリース係数とか細かく指定できる謎音源

395 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 13:20:54.99 .net
>389
わずかに見える裏面
ttps://i.imgur.com/vjaaWM5.jpg

396 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 14:10:54.89 .net
AMD-98ってのがシステムサコムから出ていて自社や他社対応タイトルで鳴らせたそうだが純正FM音源の前に消えたな
オクじゃモノが出ないので高額落札傾向
今更対応タイトル入手したから聞いてみたいが無理だろうな
メルヘンヴェールIは88版とかで遊べば多分我慢できるが98専売品は

397 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 16:37:56.30 .net
>>391
結局86音源もサウンドボード2も
ゲームではそんなに活躍できなかったしな

398 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:02:44.86 .net
>397
同人作品では対応ソフト結構あったけどね。

399 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:23:08.48 .net
86音源対応のゲームって結構あったはず
SNEのSOUND ORCHESTRAみたいなサードパーティー独自規格の物だと対応はかなり厳しかったけど

SOUND ORCHESTRA飛びつくように買ったけど、結局26Kそのものとして使っただけに終わったわ

400 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:52:57.40 .net
>>395
すまない、裏が見たいわけではないんだ。
中まで とか 内層 とか書いてあるので
86音源ってそんなんだっけ?と思って聞いただけなんだ。
普通の両面基板だったと思っていたので。

401 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 18:54:36.17 .net
ゲーム音源としては当時既に上位にMIDIあったから26音源の上は86音源よりそっちに流れる傾向明らかだったな
9821としてのYM2608標準搭載がMULTi/CanBe系とA-mateだけに終わった(諸悪はB-mate)のも弱みに
98GSの都合で数年遅れてやってきた定価9万円の73ボードが88のSB2からの流れを98に取り込む点では大いに阻害したのは間違いない
DO+の時点でSB2を98でも鳴らせるようにして98でも相当品売ればよかったのに
ADPCM用のRAMがネックで88用SB2の定価4万と変わらない恐れあったけど

402 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 19:07:13.68 .net
じゃあ切断して断面を見せてくれw

403 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 19:54:41.76 .net
鳴らない板を入手して切断するだけのお仕事です
自分でやれ

404 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 00:06:03.31 .net
>>401
その通り。26kまでのFM音源があれば98なら困らなかったね。
それ以上だとローランドSC-55互換の方が良い音出したりしたし
末期だとPCM音源のみや118音源だからDOSの互換は相当に怪しかった

405 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 03:20:36.68 .net
26Kボードはミュート回路の影響で出力波形が歪んでるのよね
TheBASICの記事読んで問題のトランジスタを取っ払った記憶

406 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 09:16:41.48 .net
Windowsなら118
DOSなら26K?

しょぼくない?86+ちび音がいいよ

407 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 10:00:27.33 .net
久々にXv20の電源を入れたら挿したままの86ボードもちゃんと鳴ったけど
コンデンサは交換した方がいいよなあ

内蔵PCMと86ボードとSB16/98 + PC-9821C3-B02とS-MPU/PC + SC-88VLと
PCカードスロット増設アダプタ + SCP-55で
大体のものに対応できるようにしてた

408 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 10:36:25.97 .net
MidiなんれMU2000EX以外ゴミだけど
WaveSMITだ最強

409 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 10:58:11.26 .net
SCP-55は未だに持ってるけど、発熱が怖くて今ひとつ使う気になれない。あれはどうにかならなかったのか、ローランド、

410 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 14:42:14.45 .net
98に限らずエミュが出始めた頃、すごい時代になったと思いつつ、
「やっぱ実機だよな」と安くなった中古をせっせと買い集めていたが、
普通のコンデンサ交換がせいぜいの自分には、見た目で不動の原因が
わからないブツはもう手に負えないし、修理を依頼して万単位の金を出すのも無理。
エミュの方は完全に浦島状態だが、開発がずっと続いていて拡張機器の再現も
かなり進んだみたいだから、これからは有り難く使わせてもらうことにしますわ。

411 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 15:31:50.64 .net
>>409
俺も使ってた
挿してるだけで熱くなるよなあれ

412 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 15:41:31.35 .net
Vectorのフリーウェアの中に9801用SFCのエミュ見かけたときは正気かと思った。
確か16色モード用だったと思ったけど・・・

また9801用 メガCD版ゆみみみっくすプレーヤーもあって、16色画面でプレー出来たw
読み込みが実機より速くて会話の不自然な間が減って快適だったww

413 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 16:02:19.48 .net
>>405
やったわー

414 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 16:30:15.93 .net
26k音源って2枚刺しとかできたの?
対応ドライバとかあれば可能なんかな

415 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 16:37:48.39 .net
>>410
コンデンサ交換や断線チェックで直らんようなやつは
ICぶっ壊れてるから、修理しようがなくない?

416 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 17:10:53.41 .net
>>415
ICやLSIの故障は当然ですがテスターも使いこなせているとはいえないので、
汎用の部品で壊れてるところがあっても自分には特定は難しいですね。もうそこでギブアップ。
メモリの特定の領域でエラーとか、特定のドットの表示がおかしいとかなら、部品取り機から
同じ規格のものを持ってきて、交換を試みるかもしれませんが。

417 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 19:05:27.56 .net
手元の86ボード3枚、製造年が94、95、96年が1枚ずつだったけど全部出力は生きてた
通電してなかったから劣化が遅いのかな

ついでにジャンクで買ったのをずっと動作確認してなかった118ボードも試してみたけど
最初、PMDPPZでPCMは鳴るのにFMは鳴らない、と思ったら
SICで118FMだけでなく118AUX1も音量を上げてやらないといけないのね

418 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 20:45:39.03 .net
86はWindowsでまともに鳴らせない問題があると聞いて結局実機だと複数台持ちになるなあと
>>409,411
オクのプレ値しか知らん幻のボードだったがそういう素性だったのか
電源ファン1つに本体排気委ねている98でしかも狭いCバスの更に排熱上厳しいドーターボードじゃ辛いな

419 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 20:49:20.48 .net
>>417
うちの死んだ板は93年
後のロットは少し生存率が高いと修理依頼先の方から聞いた

420 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 21:16:44.51 .net
>>418
SCP-55はドーターボードじゃなくてPCカードね
デスクトップならまだいいけどノートで近くに熱源があると厳しそう

421 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 22:06:56.00 .net
失礼勘違いしてた
PとB両方あるのね
どっちにしてもRoland純正の専用モジュール高いのな
今やノーマルのSC-55mk2の方が安く入手出来て入手性もましなんだけどまあ特定品欲しい人には関係無いよね
SCB-55とWaveSMITの最終ROMバージョンはまあ一つの夢よね

422 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 23:46:58.10 .net
俺はSCP-55をサウンド機能のない98ノート用に買ったんだけど、
あれってPCMCIA端子から内部的にビープのスピーカーに繋がっていないから
カードにさらに出力ボックスみたいなコネクター付けて、そこにイヤホンやら
パワードスピーカーやら繋がないとwavすら鳴らせないんだよな
しかも鳴っている間は鳴らす事にCPUが全て持っていかれる
それが不便で買ってすぐ使わなくなった

423 :ナイコンさん:2023/12/02(土) 23:58:05.76 .net
SCP-55は"自分を隠す秘密"あるいは"反ミーム"です。
SCP-055に関する情報、たとえば物理的な外観や性質、振る舞い、
起源などは自動的に隠蔽されます。

424 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 00:08:12.02 .net
>>418
ドーターボード版はSCB-55だね。
ミュー次郎か何かの同梱版しか国内販売されなかったので変に希少化してる、

425 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 07:32:40.17 .net
>>409
>SCP-55
待機で300mA、作動時に350mAって随分と待機で電気食うな
5Vとしても1.5wか
発熱が気になるなら使う時だけ挿すしかないか

426 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 08:14:21.45 .net
たぶん外付け単体のユニットでDTM用に使うサウンドデバイスを無理矢理カードサイズに押し込んだのだろうな
使い勝手も良かったとは一切聞いたことが無かったな

427 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 10:13:41.38 .net
音源部で鳴らした音を内部接続でPCM部で録音できるのは同時期の他の製品に無い長所だったんだけどね

428 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 10:34:16.35 .net
PC98修理職人には感謝だな
当時光栄SLGとエロゲーしかやってなかった文系人間だからこの手はさっぱり
しかし昔の低スペックマシンもSSD化するだけでこんなに早くなるもんかって思った
デスクトップもいくつか買ったが今更98ノートの完動品手に入るとは思わなかった
WIN98のDOSモードが快適すぎることは今更ながら知ったよ、MSDOSでメモリ不足で動かん奴もすんなり動くw
当時WIN95使ってたがDOSモードはウンコすぎる印象しかなった

429 :ナイコンさん:2023/12/03(日) 10:56:23.74 .net
98系のIDEはほとんど初期と言ってもいい古いI規格だから
SSDで読み書きを短時間化してCPUの待機や占有時間を減らしたら全体パフォーマンスは一気に上がる
PIO方式のデメリットすらも劇的に軽減されるからな

430 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★