2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part98(01)

1 :ナイコンさん:2024/01/05(金) 11:47:56.43 .net
前ス7
PC-9821/9801スレッド Part97
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1699264555/

711 :ナイコンさん:2024/02/24(土) 17:28:04.42 .net
>>709
V30(&BASIC)とA-mate256色と1.44MBディスク無視で1台持ちならもう最終進化形態じゃないのかそれ

712 :ナイコンさん:2024/02/24(土) 18:06:47.57 .net
>>711
そうか

大事にする
ありがとう

713 :393:2024/02/24(土) 20:37:42.46 .net
>>710
ROMの件は知らんけど互換性はそんな感じ。
ベージュの98探したよ

714 :ナイコンさん:2024/02/24(土) 22:34:48.65 .net
ちょっと聞いてくれよ、先日吉野家(略

0V or 5VでTTL互換出力の機器につながる高速リレーを探せと聞かれたらどうする?

本来電々板向けの話題だけど、エスパー能力はここ98スレに劣るんで(´・ω・`)。
なお相手は若きハカセ。無学な私よりはるかに頭の回転が良い

715 :714:2024/02/24(土) 22:39:10.68 .net
接続先はシーケンサ(PLC)。
フォトカプラ,フォトリレーで充分だと思うけど私自身がメカリレーしか経験なくて詰んでる

716 :ナイコンさん:2024/02/24(土) 23:04:00.63 .net
>>710
PC-9801-13が使えるのがその機種だと聞いたことあるのでカセット関係の命令削除ではないかと

717 :716:2024/02/24(土) 23:04:48.59 .net
VX/UXまでね

718 :ナイコンさん:2024/02/24(土) 23:41:57.34 .net
インセクトの逆襲っていうギャラクシアンもどきゲーがカセットテープだったな
突然敵がワープしたりバグが多かったけど

719 :ナイコンさん:2024/02/24(土) 23:49:01.24 .net
カセットテープゲーをディスクにBSAVEして起動させようとすると大体失敗する
DiskBasic起動時に開くファイル数を0に指定すると動くようになる

720 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 10:08:53.53 .net
PC98ユーザってVM以降のPC9801をメインにしてるユーザと
Windows 3.1時代のPC9821メインのユーザと分かれそうだね
あとはWindows95以降の機種のユーザも分かれるか

721 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 10:16:36.11 .net
>>715
MOSFETリレーだって同じように使うだけじゃ無いのか

722 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 15:33:37.47 .net
>>720
どちらかというと分かれる境界はDiskBasic/MS-DOS/Windowsでは

723 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 16:05:44.21 .net
>>721
うん、とりま機器出力をNAND(LS00)で受けてもう一回NANDで反転してフォトリレー駆動する回路試した
先方でもうまくいくといいんだが・・・

ダメな時にリカバリする自信ない

724 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 16:18:59.70 .net
>>720
スレ的には両方兼ねてるユーザーの方が多いかもね

私も「VM以降のPC9801」と「Windows95以降」の両方。
なぜか「Windows 3.1時代」が無くて、せっかく買った3.1(MS版)はタンスの肥し。

今思うと3.1時代の熱気に触れなかった事に少し後悔している

725 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 17:01:29.81 .net
Windows3.1、私に限らず、PC-98にも、たしかに熱気は有ったかも知れないなぁ。
私自身は、PC-9821のWindows3.1でインターネット接続までして、長く使った。
逆に言うと、DOS/Vマシンの初期の熱気は、知らない。

726 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 17:11:14.13 .net
3.1時代のAT機はよほどコアな人じゃないと使ってなかったような
PC持ってる=PC-98だったWin95から一気に変わったかな
PC-98買う奴いなくなった

727 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 17:27:03.73 .net
>>720
筐体から見ると
初代からV/Uシリーズまでの世代
R/EシリーズからAp3/As3までの世代
X(初代除く)/R/Vシリーズのように見えるな

728 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 17:28:01.24 .net
Win95に対応できなかったところは容赦なく消えたから95年が境目

729 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 18:12:45.96 .net
よし、TOWNSは95出たからセーフ!

730 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 19:39:07.98 .net
主流を外れていると自覚してるH98ファンもいます

731 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 19:44:27.08 .net
PCIバスのないpc98は全部廃棄して良い

732 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 21:08:47.24 .net
3.1はまだパソ通お高い時代でソフト入手が雑誌付録FD/CD頼みだったから95+インターネットほどの熱気体験出来なかったわ

733 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 21:29:52.49 .net
ネットワーク機能のある3.11が日本発売されてたらまた違ったかも

734 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 21:56:23.77 .net
86音源ボードの値段がジリジリ上がっていくな
Qビジョンの奴の方が市場価値が上だったのに明らかに逆転してしまった
当時のDOSゲーがWIN移植されてもFM音源のほうがしっくり来るんんだよな
steamの光栄レトロゲーがDOS版移植でFM音源も忠実に再現していて分かってるなと思った

735 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 22:14:19.14 .net
>>734
86音源ボードはコンデンサー交換とかしてたら4万くらい行くときあるからな

736 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 22:32:15.90 .net
PCI機はwidth 40でオカシクなんない?
機種次第かもだけど

737 :ナイコンさん:2024/02/25(日) 23:14:36.28 .net
それがBASIC ROM機能削られた影響じゃないの
どこまでさかのぼるかは知らんがリセットボタン廃止機はほぼ確実だろうが

738 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 01:37:01.80 .net
86音源もQvisionのも高いね
118音源は安く出るけど完全86互換じゃないからちょっと安いな

739 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 02:22:39.97 .net
スーパーアスキーではWindows for Workgroup熱心に取り上げていた覚えある
ただ自宅1台PCかつ98じゃあご縁が無さそうな感じでCDドライブやHDDのレビューカタログ状態だった

740 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 02:35:54.25 .net
(不定期)個人的98現在寸評
・VRAM1画面機の悲哀
 PC-9801(初代),PC-9801U2
・名機も本体増設VRAM,RAM探しの旅
 PC-9801VM2,UV2
・初期98はこれで決まり?
 PC-9801VX21
・V30と32bit強化沼の境界
 PC-9801RA21/51
・あらゆる意味でコレクター専用
 PC-98GS(特にmodel2),おまけPC-88VA3
・2台持ちじゃダメなのかオク暴騰2in1
 PC-98DO,DO+
・リファレンスディスク&コネクタ地獄
 PC-H98及び派生機種全て
・コンパクト人気だが強化の愛も止まらない
 PC-9801US
・電解コンデンサー地獄
 四級塩電解コンデンサー全機種
 特にUS,PC-9821A-mate各機,73/86ボード
・素人お断り強化沼&最終DOSゲーム機
 PC-9821An(番外PC-9821Af)
・CPU(ITFロック)とメモリ(4枚単位)に泣く
 PC-9821RvII26
・最終機種というだけで高い
 PC-9821Ra43,PC-9821Nr300
・ビネガー地獄
 液晶搭載全機種

741 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 06:06:06.78 .net
>>736
なるよ
安くするためにあまり使われなくなった機能が途中から削除されてる

・テキスト横倍角表示
・モノクロモード

が消えてる

88互換フォント削除やテキストの分割数(GDCのスクロールエリア)が4から2に減ったらしいという話もどこかで見た気がするが真偽未確認

742 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 10:45:54.85 .net
Ra20の頃だと、40桁モードにすると1桁おきに80桁用フォントで表示されたっけ

743 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 13:31:38.00 .net
DOSゲーも一部486じゃ厳しいゲームもあるし、一台で賄うのは難しいのかもなあ

744 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 13:34:10.47 .net
DOSゲーだと486じゃ早すぎてゲームにならんか

745 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 13:48:20.82 .net
末期のDOSゲーだと、486DX2では重かったのがあったな。古すぎて忘れてるけど、ルナドン2とかだったかな
DOS自体範囲というか年代というか、広いから、一台で全てっていうのは無理に近いと思う
末期のRa系でキャッシュオフで何とかなるのかもしれないが

746 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 14:04:31.47 .net
DOSゲーはAp3に任せている
でもずっと起動していないから動かないかも

747 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 14:22:58.71 .net
EPSON系は動作中にクロック速度落とせたよな
386を5MHzまで落とすとV30+αくらいになって
古いソフトでは丁度よかった感じ

748 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 14:26:30.91 .net
>>680
FAとFX/FSではコントローラーが違うからな

749 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 14:30:42.65 .net
DOSゲーでも286or386と486orP5の2台持ちが必要なのか・・・

750 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 15:07:34.31 .net
>>749
5インチFDの頃のゲームは相応に古い機種じゃないと不具合有ったりするからDAとかを所有したいって事なんだろうけど
実際のところ殆どの5インチFDがカビで死んでるって問題がある
財力と情熱でこの辺をクリアするのはなかなか大変よ

751 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 16:20:07.90 .net
>>745
東方シリーズはペンティアムじゃないと厳しい
あと98ノートというか液晶モニタも厳しい

752 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 19:18:30.34 .net
>>740
2画面8色のE/Mのユーザーがなんか言いたげな顔してる・・・

いや自分なんだけどね(汗;

753 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 19:26:08.06 .net
>>750
普通の家や倉庫じゃダメになることもあるかもね

自分は写真向けの保管庫(ドライキャビ)使ってる

754 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 19:26:47.87 .net
>>745
そんなんヘボプログラマーやろ

755 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 20:10:00.87 .net
>>754
東方は重いぞ
ZUNがヘボプログラマーなのかもしれんがw

756 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 20:25:59.43 .net
A列車4も486で100MHzはないとキツイ
86音源高騰はレストアして売る商売のせいじゃないかな

757 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 20:32:29.74 .net
末期DOSゲーだと486じゃ厳しいのがあるのか
386で動かしたらどうなるのか、気になる

758 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 20:39:59.01 .net
A列車4のWindows版はPentiumで動かしても重いな…だった

759 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 21:02:12.12 .net
一太郎4だったと記憶しているが、RAでは激重だったがBXでは快調で
386と486ってそんなに違うのかと感動した

760 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 21:23:03.89 .net
>>759
RAはメモリが遅いからな

761 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 21:26:26.57 .net
>>752
E/Mはギガンテスに最適だったはず

762 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 21:50:21.85 .net
>>760
馬鹿な、RAはメモリアクセースノーウェイトやぞ

763 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 22:01:28.58 .net
VRAMにはウェイトかかっていて、DAでVRAMアクセスが速くになったとマインドウェアの市川さんが語ってた
ttps://twitter.com/MickyAlbert/status/207848623902433282
(deleted an unsolicited ad)

764 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 22:42:47.82 .net
基本的にSIMM DRAMの速いので50ns(20MHz)なので
そこまではベースクロックにノーウェイトで追従できる
25MHzまで追従できる40nsが採用されてた話は98系では聞いたことがないけどどうだろうか

765 :ナイコンさん:2024/02/26(月) 22:48:22.00 .net
>>744
PenPROでちょうどいい感じに…

766 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 00:05:02.42 .net
>>763
速度が倍違うってのも凄い
どんだけウェイト入ってたんだろう

767 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 00:19:11.42 .net
RAとDAってCPUとクロック全く同じで双子の兄弟的な印象だったけど、見えない部分に差があったんだな

768 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 00:35:27.23 .net
DAの解説ページ見たけどRAよりグラフィック性能が上がってるとだけ書いてあるな
詳しくはわからない
倍近い差があるなら情報があっても良いが比較なんかほぼされたこと無かったのだろうな

769 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 00:39:36.72 .net
EGCの性能が上がってたっていうオチだったりして

770 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 00:51:30.56 .net
DAの方が高速で唯ちゃんが表示されのか?

771 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 02:38:25.98 .net
>>755
確かアセンブラはあまり使ってなくてほとんどC言語だったような気がする

772 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 02:52:46.12 .net
RA21/51もDAも同じ9801-61*なのになぜだろな.

具体的な数字が出てこないてことはDAで改善したが
それでもエプ機より遅いとか大人の事情でもあったんかな?

773 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 02:59:04.06 .net
N88(86)コンパイラが欲しかったサンデープログラマからするとC使えるだけでもスゲーて思ったわ。
(もちろん買ってない)

774 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 03:55:04.25 .net
>>771
うーん
ヘボいなw

775 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 08:25:10.41 .net
>>767
たしか最大メモリ搭載量も2M違ったはず……

776 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 09:37:38.34 .net
RAもRA21になってDAと同じメモリ量になったよ
DAとRAの違いってV30の有無でね?

777 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 10:54:58.16 .net
さあ、優秀なプログラマの>>774様がV30でもらくらく動くように
めちゃ軽にリメイクして下さるぞ

778 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 11:03:02.78 .net
乞食根性w

779 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 11:22:14.40 .net
DAというかDシリーズはFM音源搭載した

780 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 11:52:22.35 .net
RX昔売っちゃったからV30マシン欲しいな

781 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 18:04:17.74 .net
>>774
描画部分などクリティカルな箇所さえ高速であれば、他はCだろうがPascalだろうがアセンブリ言語だろうが変らないですよ
(Turbo-Pascalはコンパイル爆速の代わりに最適化が甘いなど若干の差はあるにしても、クリティカルな箇所でなければ些細なこと)
むしろアルゴリズムの方が影響が大きいです
アセンブラでベタに組むのとCで工夫したアルゴリズムで組むのでは後者が速いのであのくらいの時期は言語はそう重要ではありません
(黎明期は開発環境が整っていなかったためアセンブラで自分で細かく記述するのが有利だっただけの話)

東方はオブジェクトが多くて単純に描画に時間がかかるだけではないかと思います
当たり判定も8ビット機では重めの処理ではあるが描画と比べると一瞬みたいなものなので

782 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 18:18:09.26 .net
Pentium Proは16bit遅いといってもDOSでも486より圧倒的に速かったな
セカンドキャッシュ量のおかげか?

783 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:07:12.40 .net
Cは高級言語であってアセンブラとは根本的に異なる
しかしアセンブラだと言われてみればそんな気もしなくもない
そうだ、きっとCはアセンブラに違いない

Cを使いこなすうちに、そう思うようになります
と、ある本に書いてあったっけ

784 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:19:34.07 .net
>>776
いやメモリ専用スロットに増設できる上限がRA21の方が2MB低かったはず

785 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:36:58.35 .net
IDないのが辛い

連投しがちな自分は過去レスの己の書き込みが分からん >_<
(マルチレスはアカン)

786 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:41:28.87 .net
>>781
脱線すまんけど一昔前にTP無料ダウンロードしてたな(現状は知らない)

・・・IBM互換機版だっけどね(´・ω・`)

787 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:47:28.12 .net
>>784
ぱそこん倶楽部というサイト(中古屋のサイト)によると

RA2 最大メモリは12.6M、V30あり、サウンドはオプション
DA  最大メモリは14.6M、V30なし、サウンド(FM音源)が標準搭載
RA21 最大メモリは14.6M、V30あり、サウンドはオプション

と言うことらしい

788 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:52:21.08 .net
DシリーズのFM音源が86じゃ無かったのって
なにか理由があったんでしょうか?

「ビジネス用途だから。」が、理由ならそもそもFM音源不要だし
既に86があったのに、わざわざ26乗っけた理由が今でもわからない。

789 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:52:55.48 .net
>>783
アセンブラではポインタは必須
Cではポインタが使える
よってアセンブラ≒C

自分は最初にアセンブラから入ったから、ポインタが難しいとか言われて???だった

790 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 19:53:37.07 .net
>>788
86音源は93年発売だよ。9821以降。

791 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 20:37:38.02 .net
>>788
NECは98をビジネス機、PC-8801をホビー用のマルチメディア機にして住み分けようとしていた時期があって
CD-ROMもステレオ六重和音+PCM機能ありのサウンドも88が先に搭載され、
98はそういう機能は何年もおざなりにされてしまっていたんだ。

792 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 20:43:21.31 .net
98DO+とDシリーズほぼ同期なのでさすがに2608は積めないし
マルチメディア機として98GS(&73ボード)必死に開発していた時期だし

793 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 22:13:05.26 .net
>>781
ただあの頃はコンパイラによってはとんでもないコードを吐くこともあったよな

794 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 23:02:19.69 .net
>>767
FM音源の有無も違う
RAには無いがDAにはある

795 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 23:05:21.95 .net
>>751
98ノートの液晶モニタの応答速度ってどのくらいなんだろう
30~50ms?だとしたらVSYNC2~3回分の表示遅延ありそうな

796 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 23:20:44.78 .net
>NECは98をビジネス機、PC-8801をホビー用のマルチメディア機

うんそう。
ところが88のキーボード配列が日本語ワープロ向けに改善されていったのに
98はNFER付けた程度の旧態依然でチグハグに感じた。あれはいったい何だったんだろう?

797 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 23:40:56.94 .net
最終形態
PC-88VA2/3
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1319404.html

798 :ナイコンさん:2024/02/27(火) 23:59:18.97 .net
>>796
ポータブルワープロ機全盛だったから真似してみたかったんでしょ
家庭向けと割り切ってたからか、88には気楽さがあったね
本社じゃなく子会社日電HEだったし

799 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 00:27:44.45 .net
98のキーボードは初代の時点ですでに完成されてて
さほど手を入れる必要が無かったんじゃない?
XFER(変換)キーが最初からあるし

このXFERキー、「えっくすふぁー」とか「くろすふぁー」とか呼んでたけど
Xをトランスと読む「とらんすふぁー」が正解だと知ったのが最近すぎて(ノ∀`)
DX(デジタルトランスフォーメーション)のXと同じだったとは

800 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 00:29:57.30 .net
エックスファー派

801 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 01:45:53.45 .net
えくすふぁー、 えぬふぁー

802 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 04:41:26.32 .net
>>795
9821Nr300は60fpsでも残像感はなかった
DOSだと画面が豆になるのが少し残念な機種だけど

803 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 05:50:02.28 .net
>>796
98はあのキーボードがいいんじゃねぇか!
スペースバーが長くて好き
WindowsPCも変換キーとかあるJIS配列が嫌でUSキーボード使ってる

804 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 07:35:20.66 .net
AT互換機の日本語K/Bに慣れてしまうとPC-98のキーボードは使いにくくなった
特にATOK使いはXFERでFEPのON/OFFするのでその度に長すぎるスペースバーのせいで
右手がホームポジションから離れる

805 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 07:55:17.06 .net
>>803
AT互換機のUSキーボードは変換、無変換、カタカナ・ひらがなのキーが無いのはいいんだけど記号の配列が違うのは気にならない?

806 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 08:14:14.10 .net
>>787
その「最大メモリ」はCバスメモリも含めてって話でしょ
RA2は専用スロットは5.6MB上限だった気がするけど

807 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 08:15:53.84 .net
俺もAT機にしたとき英語キーボードにしたけど、気になるのは最初だけだったな
今じゃ英語キーボードが当たり前になってるから、98キーボード使うと気になる
それ以上に日本語キーボードにはストレス感じるけど

808 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 08:16:33.26 .net
PK-KB011が手放せないのは私です

809 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 08:20:05.30 .net
スペースキーよりスペースバーが欲しいから、英語KB派な俺

810 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 09:05:45.87 .net
PK-KB011ずっと使ってきたけど、ある日ふとDOS/Vキーボード使ってみたら
もう98キーボードなんて使いにくくて戻れなくなった

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200