2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part98(01)

1 :ナイコンさん:2024/01/05(金) 11:47:56.43 .net
前ス7
PC-9821/9801スレッド Part97
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1699264555/

872 :ナイコンさん:2024/03/02(土) 20:40:13.02 .net
記憶にないな
CRTでもそうなる?

873 :ナイコンさん:2024/03/02(土) 20:51:50.29 .net
>>871
DOS版だよ
むしろWin版なんて持ってないから知らん

874 :ナイコンさん:2024/03/02(土) 22:54:17.22 .net
>>861
銀英伝IVなんかも一度K6-III 400MHzとかでプレイしちゃうと、もう486には戻れないが
知らないうちはこんなもんだで486SXでも普通に遊べてしまう。

875 :ナイコンさん:2024/03/02(土) 23:02:16.03 .net
>>856
その頃は質が落ちたと言われていたような…

初代からはだんだんノウハウ?がたまって質が上がっていく時代がありRX/RAくらいで完成を見た
その後はコストダウンモードに入った、というのが大方の認識じゃないかな
それでも今の安キーボードよりは断然いいだろうけど

876 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 00:41:27.25 .net
アートディンクのDOSゲーってK6だと動かないんだよな。

877 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 08:38:25.48 .net
銀英伝4は486じゃトロ過ぎだったような

878 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 10:04:21.90 .net
>>861
A列車4 93年11月
当時のPentium機はAfかBfしかないな
それもバクあり60MHz

879 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 12:08:17.56 .net
初めて買ったPCが9821CxでWin版のA4を一緒に買ったんだけど当時はこんなもんって思ってた
後から友人の家のPentium90+MGA-IIのPC-AT機でやってみて愕然としたw

今思うと比べたら可愛そうだな…

880 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 12:17:36.58 .net
その頃には既に98の敗北は決定的だったね
早いうちにDOS/Vに移行した人は勝ち組

881 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 12:37:17.14 .net
95入れて、これはダメだなって思った人が多かったのでは

882 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 12:38:04.82 .net
見識が狭い奴はゴミ

883 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 13:29:39.88 .net
Windows95初期はまだ何とかなってたけど、そのうちHDD容量の増大と転送速度についていけないのでAT互換に移行した
MMX出たあたりくらいだった。パフォーマンス差にがくぜんとした

884 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 13:36:44.77 .net
初代Mate/Fellowのキーボードはどうにもキシキシとして、
押し心地が悪かった覚えがある

NXはポコポコした手応えで、俺は好きだったが

885 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 13:49:37.36 .net
>>883
UDMAに対応できなかったからな
金のある98ユーザーはUltraSCSIで対抗したがそもそもSCSIが衰退規格だった
パラレルIDEもシリアルATA登場した2000年代初期に一機に終焉を迎えたからどのみち98に生き残る道は無かった

886 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 14:02:19.30 .net
まさに近代の黒船だなあo(^-^)o
せめてUltraATAさえ対応していたらと思うぞo(^-^)o

887 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 14:21:09.50 .net
SCSIでつなげたHDDでWindows2000まで動かしたわ

888 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 14:38:06.47 .net
うちはUIDEでWin2000までサブとして頑張ってた
そのうちWin2000も重くなって廃棄したけどね
フルSCSIするか悩んだけど、素直にDOS/Vにした

889 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 14:55:30.83 .net
2940AUメインだったな。
98とAT互換機両方で使えるとこがよきよき

890 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 15:00:18.90 .net
98 VS DOS/Vというより98 & DOS/V だったな
部品の使いまわしもよくやった。

ただメモリだけは安価なパリなしSIMMを受け付けなくてね

891 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 15:20:58.58 .net
Windows95はとにかくMIDIの演奏がヨレヨレで酷かった

892 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 17:31:00.60 .net
Windows95時代は俺ら一般人が楽しくパソコン♪ってなった時代だったな
つい数年前まで「パソコン VS ワープロ」とかやってたことを思うと一気に時代が進んだ感じ

893 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 17:46:16.69 .net
家庭用のワープロ専用機はノートPCサイズの筺体にパソコン通信や、簡易的とはいえスプレッドシート、モノによってはカード型データベースまで備えて20万円以下だぅたりしたからな
下手なパソコン買うよりワープロ専用機買ったほうが得だったまである

894 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 20:45:13.16 .net
しかしWin95時代にワープロ専用機は一気に手詰まりになった印象が

895 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 21:58:35.21 .net
ワープロでもWindows動かすようにするぞ…!
うーん、目の付け所がシャープ…

896 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 22:26:56.27 .net
電話回線でネットに繋げれるワープロがあった気がする

897 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 22:39:44.07 .net
昔パソ通で、文豪でアクセスしてる人とチャットしたことがある
DOSも走るし、98のディスクもそのまま読み書きできるって言ってたな

898 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 22:57:48.61 .net
シャープの書院にRS232Cアダプターとモデムを繋いで電話回線を通じて大学のUNIX機(多分SUN)にtelnet接続した記憶がある
昔はセキュリティがザルだった

899 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 23:31:50.68 .net
文豪モデルは中身まんま98だったしな

900 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 00:03:01.05 .net
>>894
プリンター内蔵のノートPCなら勝負できる可能性あったんだがな

901 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 00:15:49.81 .net
>>866
A列車4 そんなに遅かった記憶がないので実機で確認してみた
使用機 Ap3(Pentium ODP 83MHz)
練習用簡易マップ初期画面のまま、最速スピード設定

CPU mode High 1日経過がおおよそ3秒、CPUBENCH 98初代比150倍
CPU mode Low 1日経過がおおよそ21秒、CPUBENCH 98初代比約20倍 486SX 16MHz程度
CPU mode High+ キャッシュOFF 1日経過がおおよ62秒、CPUBENCH 98初代比約10倍 386SX 20MHz程度
CPU mode Low+ キャッシュOFF 1日経過がおおよそ8分半、CPUBENCH 98初代比約2.5倍 V30 10MHz程度

FA以上なら十分な速度じゃね
V30機は論外、286/386機だとCPUアクセラレータ必須といったところだと思う

902 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 00:32:11.09 .net
>>894
印字メカヘッドやインクリボンを各社が独自に開発していたがWin95時代になると
アルプスのメカヘッドを使うようになり今でもインクリボンは業界標準として販売が続いてる(アルプスMD-*000プリンタと同じ形状)

903 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 00:36:46.24 .net
>>900
PC-98では無いが、1994年に世界初のプリンタ搭載ノートPCであるIBMのThinkPad 550BJとか
2000年にWindows98SE/WindowsMeでプリンタ搭載ノートPCのPanasonicのPRONOTE CF-110P8Sとか有ったんだ
使い勝手が悪すぎて廃れたけどな

904 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 01:47:48.75 .net
>>903
そんな面白いものがあったんだな・・・

905 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 07:43:24.50 .net
>>901
やっぱり>>866はWindows版の話なのかなァ

906 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 09:13:12.32 .net
>>902
当時、ドラクエのエニックスまでインクリボン売ってたのを見て驚いたもんだ

907 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 17:28:39.71 .net
すまんレトロゲームの方に同じこと書いちゃったんだが明らかにスレ違いなのに気づいたので転載
↓↓
CEREBの周辺機器としての扱いで発売された純正スピーカーのPC-SP700を未だに使っているのだけど
年式が9年も新しくて定価が3000円も高いBose Companion2 Series II よりいい音がするのを最近知った
SP700は中音域が硬い印象があるが重低音は確実にBoseより出ている

908 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 17:31:22.54 .net
重低音なんてサブウーファーでいいぞo(^-^)o

909 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 17:49:38.11 .net
日電のスピーカーってボーズのOEMでしょ
PC-SP101というのがまんまボーズ社の101というスピーカーだった
(本来はプロ用で民生向けじゃないモデル)

910 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 18:05:23.44 .net
>>909
それは合ってるんだけど
PC-SP700はオーセンティックという元NECのオーディオ部門で働いてた人たちの会社の製品
ボーズOEMのシリーズとは別(98マガジンに技術者のインタビューあり)

911 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 19:39:57.00 .net
PC98-NXのデスクトップ機にオーセンティックのフラットパネルスピーカーが付いてたのは覚えてる

912 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 20:06:44.35 .net
Nw150限定版…

913 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 21:19:01.59 .net
>>901
悪いけど何も無い初期画面だけ表示して測るとか意味無いから

>>907
NXTスピーカーでしょ
イギリスのNXT社との共同開発
希少なフルフラットスピーカー
素材を選ばず共振させることで音を出す技術なので音の出るポイントが面という極めて特異なモノ
昔使ってたよ壊れたのでもう無いけど

914 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 21:23:52.77 .net
振動させることができたら何からでも音を出せるので

オーセンティック、画面から音が出る液晶ディスプレーを開発
https://ascii.jp/elem/000/000/333/333447/

画面から音が出るディスプレイなんてこともできる
普通共振なんかしたらスピーカーは音が壊れてしまうけどNXTはそれを制御して発音にしてしまう真逆の技術

915 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 21:31:33.61 .net
>シャープの書院
初めて買ったワープロ(中古)がCRT一体の書院。興味半分で基板引き出したら自社製(Zilogのセカンドソース)Z-8001搭載でおどろいた。
その後NECの文豪がV20(V30?)系という話をどっかで読んだ、基板は見てないが。

916 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 21:36:28.44 .net
>>902
昇華とマイクロドライの亡霊が・・・・
(紙とインク買い貯めたのに本体が先に壊れやがった>_<)

917 :ナイコンさん:2024/03/04(月) 21:42:03.56 .net
>903
エプのあれは・・・ノートじゃないか
https://www.pc-9800.net/db_epson/data/pc-286lp.htm
https://www.pc-9800.net/db_epson/data/img/pc-286lp.jpg

918 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 01:33:16.36 .net
>>913
違いますw
SP700はコーン型スピーカーで、フラットパネルスピーカーのように薄い軽いショボい物ではありません
https://i.imgur.com/DapbrRl.jpg

919 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 07:11:16.30 .net
>>901
A列車で行こう4はMSDOS版ならPC9801RXで遊んでたけど普通に遊べたよ

920 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 08:06:21.87 .net
>>919
286@12MHzだと1日経過が2分ぐらい?
のんびりあれこれ考えながらやるのにはちょうどいいぐらいかもね

A列車のようなゲームは速すぎると逆にプレイが楽しくなくなる気がする
最近のシティビルド系も時間経過はゆっくりだし

921 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 12:46:48.24 .net
電撃王でA列車4の動作検証してた記事が載ってたな。
PC-9821Apだと見る見る時間が進んでいくとか、
PC-9801BXでも快適に遊べるとかそんな感じの記事だったような。

アトラス2に関しては286でギリギリ、386でなんとか、486でばっちりとかになってたが
あれで286はさすがにきついだろうと思ったっけ。

922 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 13:51:09.37 .net
PC-9801Vシリーズのキーボードを使ったことのある方に質問なのですが、打鍵感はR/D/Fシリーズのものに比べて良いでしょうか?
98キーボードをUSBキーボードに変換できるアダプタを購入してR/D/Fのキーボードを繋いでいるのですが、
Vシリーズは打鍵感がよかったと聞いて使ってみたくなって
ただF11キーとF12キーはVFキーで代用する仕様なのですが、VシリーズはVFキーがないので手を加えなければならないのが不安で

923 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 13:59:14.27 .net
Vシリーズのが、BSとINSの間に隙間があって打ちやすい

924 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 17:51:31.95 .net
XL XAのキーボードがいいのでは?ちょっとだけレア

925 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 19:15:48.24 .net
E/F/M/U(UV)と変わらん感じ。
どのみち程度良いのは無いだろうし今から探すのは難しいかと

926 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 19:21:15.78 .net
>>924
バイト代はたいて中古のXL4買ったわ。model4というST506HDD内蔵機。
キーボードよりも無駄に奥深い拡張スロットが印象に残ってる

927 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 19:42:10.07 .net
画像しか見たこと無いがHOMEがカーソルキーの中央にあるんだっけ
後継ハイレゾ機のRLではほかと共通のキーボードだっけ?
RA以降でVF1~VF5キー付きキーボードがほぼ標準になっちゃったし

928 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 20:03:27.21 .net
>>915
書院もV40や30?50?使ってた1990年頃

929 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 20:25:25.63 .net
>書院もV40や30?50?
うん、プリンタ一体型のCRT機で見た記憶がある。

Z8000の機種はプリンタ外付けでMacっぽい外観だったな

930 :ナイコンさん:2024/03/05(火) 21:07:59.50 .net
ハードウェアCAPSロックのキーボードってソフトウェアロックのそれと若干扱いが異なるみたいな話あるけど
USB変換が対応してんのかな

931 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 01:54:06.40 .net
気になるな
なのでRDF用に買った変換機をE/F/M用キーボードにつなげたら一応使えた

932 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 15:23:12.36 .net
ヤフオクで泥に汚れた動作未確認の98キーボードを大量に出品してる人がいるな
倉庫に置いといたら洪水で一網打尽にされたとか何かかな

933 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 17:40:08.66 .net
震災

934 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 19:14:00.33 .net
火災

935 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 19:22:18.89 .net
エレコム異例のお願い!30年前に発売したモニター探し 顧客に呼びかけ「お持ちの方はいらっしゃいませんか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff760c7a5ca24813287871cc9cc6f1ec9e489d9

936 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 19:41:40.05 .net
>>935
マニアックすぎる。当時はNEC、EIZO、三菱あたり使ってる人が多かったんじゃないかな

937 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 20:18:39.35 .net
1994年だと >>936 以外にも飯山(現マウス)がブレイクしたころじゃないか。
そんな状況でエレコム選ぶってかなりのもんだよ。

程度の良い中古CRTも潤沢だったし

938 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 20:19:50.65 .net
よっしゃ!エレコムのモニタと洒落込むか!
とはならんもんな普通にRD17買った

939 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 20:22:27.27 .net
あと型式忘れたがサンヨーも結構いいの出してた

940 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 20:24:04.21 .net
実はルナリスシリーズはモニターよりもマウスが大ヒットしてた
https://img.aucfree.com/g334088846.2.jpg
他にもテンキーだとか色々出てた
フロッグデザインだから自社のエレコムミュージアムでも作りたいんじゃないのかな?

941 :931:2024/03/06(水) 20:34:34.84 .net
でもノーパソにつなげたら本体キーと98キーがカオスになるんで
メカニカル式のE/F/Mは向かないかも。RDFはLEDさえ無視すればいい

942 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 21:23:46.30 .net
ヤフコメだと94年製だそうでそれだとEIZOブランドの国内展開前のNANAO時代だね
56T・SとE57T買ってた

943 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 22:21:32.82 .net
液晶にする前くらいはIIYAMAのCRT使ってたな

944 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 22:41:29.52 .net
エレコムのCRTってMAGのOEMっぽかったな

945 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 23:21:23.87 .net
>>937
当時17型モニタのベストセラー、飯山のMF-8217Jにはお世話になりました

946 :ナイコンさん:2024/03/06(水) 23:25:53.03 .net
>>935
エレコムの15インチモニター使ってたぞ
これとは違う品だったけどな

947 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 02:32:39.52 .net
エレコムは230MのMO買った時に付属のツールが入ってるフロッピーが付いていたが中身は空のブランクフロッピーだったのを思い出した

948 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 02:51:12.86 .net
すり替えられたなw

949 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 04:42:17.49 .net
潰れる前はICMとかもモニター売ってたな、同様にモニターでエレコムは選択の眼中になかったわ
この頃は三菱よりも安かった飯山のダイヤモンドトロンのMT-8617E買った覚えがある

950 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 04:52:44.71 .net
>ICM
ICMってCバスHDDとか結構尖った印象ある

951 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 08:49:35.07 .net
ICMと言えばEOSystem
まっさらなHDDが欲しいのに余計なものインスコしやがってという印象

952 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 09:57:04.95 .net
HDD買うとメニューソフトやファイル管理ソフトみたいなの付いてきたね
自分は代々日本テクサのだったから、後に上場廃止になったメッツのソフトだったな

953 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 10:22:26.41 .net
自分は緑電子だった
忘れてたので調べたらSOSってのだった
もちろん使ってない、FDがランチャー代わりだったな

954 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 10:30:28.39 .net
緑電子、変なネーミングの多かった
ぐっと楽とか、設定ソフトなのに喋りまくったり妙なとこに力入ってた
ここもヘイズと合弁でモデム出したり、ウインドウアクセラレータ出したり、末期は色々展開して消えちゃったね

955 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 10:43:07.10 .net
ぐっどらっくへようこそ

956 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 10:48:20.98 .net
HDDがDOODA!だった
当時だっせーと思いつつ値段で決めたがw

957 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 12:25:49.58 .net
C♭200メガバイトは今でも取り付けたまま
本体と共に眠っている

958 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 12:36:36.52 .net
オコシテ

959 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 18:02:52.87 .net
ICMのシーフラットとか、当時はCバスボード上に乗るHDDとか信じられなかったよ

960 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 19:10:03.63 .net
>>959
緑電子が出してたCバスにSCSIと2.5インチHDDが乗っているボードはかなり無理してる気がしてた

961 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 19:11:16.32 .net
緑電子って神奈川県横浜市の区名からとったんだよな。
いまさらどうでもいい豆知識 ><

962 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 19:21:28.34 .net
>ばEOSystem
EOSかなw


その少し(今基準でふた昔)前にミノルタがα7000ショックおこしてキャノンのEOSやニコンが逆襲したんだよな。
スマホカメラなんて予想もし無い時代の話。

963 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 19:41:24.43 .net
>>961
ということを今知った!
128MBのオリンパスMOドライブ本体は健在だが、スイッチング電源は液漏れが早かった(自力で交換して今でも動いてる)

964 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 19:46:48.46 .net
緑電子というと鈴木亜久里のスポンサーに東芝と共についていて
マシンにでかでかとロゴが掲載されていた
なのでパソコン雑誌でフットワークF1マシンの写真をよく見た
キヤノンやエプソンもそうだったね

https://i.imgur.com/75cxlBy.jpg

965 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 20:22:18.40 .net
部屋清掃で捨てた98がヤフオクで売られてるのをさっき見つけた
まあコンデンサが危ういものが多いけど98GSは捨てるの勿体無かったかな

966 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 20:37:03.91 .net
>>965
ヤフオク見たら、電源はいらないジャンクで83000円で落札されとったで
捨てるもんじゃないやろw

967 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 20:56:27.82 .net
物置を整理してたらゲートウェイ2000出てきた
フルタワーかっこいい

968 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 21:04:14.07 .net
98関係ないやろ!
Win3.1〜95出るあたりの日商岩井が代理店やってた頃は
日本では高級PCブランド扱いだったよな>牛さん
日本のメーカー品がPCIスロット少なくて拡張性も低いしょぼいPCばっかだったってのもあるけど
アメリカでのブランドイメージとはかけ離れてたね。本来はNEC絡みのパッカードベルとかと似たような感じよな。

969 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 21:06:44.94 .net
>>940
あそこのデザインだったのか…道理でMATE/FELLOW以降の98となんか雰囲気似てるなと思った

970 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 22:10:04.82 .net
>>964
まだバブルの残り香があったんだねぇ

971 :ナイコンさん:2024/03/07(木) 23:13:13.06 .net
>>965
GSどころかAnやRa、9821初代、286C、88MAや8001mk2
みんなそうなのか?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200