2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【とにかく】世界の大陸横断列車【( ゚Д゚)ナゲー!!】

1 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/02/09(金) 07:41:16 ID:GGxD/kYi.net
| 世界の大陸横断列車について語るスレだモナ。
\__________  ________
                ∨ | 色んな情報はもちろん、乗車した感想も待ってるぞゴルァ!
                  \  ______
    |         _||_    ∨
    |      ./   .||.   \
    | ̄ ̄ ̄|//  .||  .\\| ̄ ̄ ̄|      Welcome Aboard!!
    |___|/. / .[||]. .∧.\|___|        This thread is talking about the transcontinental Railway...
    |    ||||||  /  / ||  (´∀`∧∧   |
    |    |||||| 二二二||⊂    (゚Д゚ )  |
    |   _____________ || (⌒  ⊂  ノ   |
    |       ../__||__し(⌒  〜  .|
    ̄ ̄ ̄| ../       .U  | ̄ ̄ ̄
         ..|/          .\|             ゴトンゴトン・・・
 | ̄ ̄ ̄| ̄               ̄| ̄ ̄ ̄|

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:54:54 ID:5DBUJSm/.net
オーストラリア=ザッ・ガン号

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:10:27 ID:s4imExMf.net
沿岸都市から反対の沿岸の都市までを結ぶ大陸横断(縦断)列車って
意外と少ないのでは?
新大陸だけ?

4 :元祖4番げったー ◆ynC5xNUif6 :2007/02/09(金) 18:24:03 ID:jfnDs3Xz.net
4様

>>2
そりゃ縦断鉄道だボケェ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:03:37 ID:hb9TFOpG.net
別府から人吉まで行く列車だな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:32 ID:mh7l025O.net
バンコク→トラン
太平洋→インド洋

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:23:06 ID:9jqxdAeY.net
厳密な意味での「大陸横断列車」はインディアン・パシフィックと
サンセット・リミテッドだけかな?

8 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 16:35:48 ID:HeTY7lj2.net
縦とか横とか、そんなちっぽけなこと
どうでもいいじゃん。

9 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 00:09:24 ID:BLNy5VZ5.net
大陸横断列車と言えば、
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ロシアのシベリア鉄道と
近いものとして
中国の北京・上海からウルムチまでの長距離列車だろうな。

10 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 18:28:24 ID:sH/u8r3u.net
アフリカはない?

11 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 00:21:06 ID:8w/TgLg/.net
>>10
大陸規模の割に路線網が貧弱すぎ。自然環境や植民地時代の宗主国、民族紛争のせいがあるのだろう。
強いて挙げればタンザン鉄道かな。

12 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 00:29:59 ID:vmh0Otd9.net
>>10
乗り継ぎでいいんであれば、現実的には11さんの言われるように
まずはタンザン鉄道でダルエスサラームからカピリムポシへ、
そこからザンビア国鉄、ジンバブエ国鉄、南アフリカのスポールネット
経由でケープタウンだろうか。

13 :名無しの車窓から:2007/02/15(木) 15:36:22 ID:gR4CgPzG.net
 ユーラシア大陸横断鉄道やってみたい。
ウラジオストク〜リスボン
(っていってもリスボンだったら厳密には海側じゃない)

14 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 13:33:45 ID:EhPPb+kk.net
>>13
最西端にこだわらず端っこ感でラゴスはどうかな?

上海からカザフスタン抜けてくのも面白そうだよな。
ワン湖とボスポラス海峡は目をつぶらなきゃならないけど。

15 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 15:06:53 ID:gE0ziYQr.net
>>14
中国〜カザフスタン〜ウズベキスタン〜トルクメニスタン〜
イラン〜トルコか。ワン湖もボスポラス海峡も鉄道関連の連絡船なら乗車区間の内でいいんじゃない?

16 :名無しの車窓から:2007/02/18(日) 12:20:59 ID:JrjpgVxr.net
 イスタンブールーーテヘラン間(週1便、3泊)のトランスアジア急行に
乗った人が居たら何でもいいから教えて。

17 :鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U :2007/02/24(土) 13:02:47 ID:sJgSMBFz.net
インディアン・パシフィックの個室内にあるトイレでウンコしたが、何やらお盆の上にしたみたいで
イマイチ気分が宜しくなかつた。

18 :名無しの車窓から:2007/02/24(土) 22:47:32 ID:r6pBF5tg.net
>>17
全く情緒のないことをレスって!
確かにそんな気持ちにもなるが、それが良くないなら普通に車端のトイレで済ませばいい。

19 :鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U :2007/02/24(土) 23:34:49 ID:sJgSMBFz.net
>>18
ンな事云はれても、した後に思つたのであるから仕方あるまいて。
マァそんなに怒らんで呉れ給へ。

20 :名無しの車窓から:2007/02/27(火) 21:19:37 ID:AiNFMxX2.net
【( ゚Д゚)ナゲー!!】 ←これは走行距離が長いってこと?

21 :名無しの車窓から:2007/02/27(火) 21:28:14 ID:PBaQZHnr.net
>>20
それもあるし、所要時間が長いのもある。日本で寝台特急乗るのでも時間が長すぎると感じる香具師もいるが、そんなの比でなく車中2〜3泊の行程なので、北斗星・
トワイライトなんてカワイイもの。
それから列車によって編成が著しく長いのもある。

22 :名無しの車窓から:2007/03/15(木) 15:00:23 ID:82Wdh61M.net
>>17-18
俺は逆にトイレに泊まった気分になったお
文字通り便利ではあるのだが…

23 :名無しの車窓から:2007/03/16(金) 00:46:48 ID:LXn/90cN.net
>>22
アムトラック・スーパーライナーの階下にある身障者向き個室は、トイレが剥き出しになってる。

24 :名無しの車窓から:2007/03/16(金) 16:38:39 ID:Ls0HeqLC.net
パナマの鉄道は有る意味、大陸横断?

25 :名無しの車窓から:2007/03/17(土) 02:23:37 ID:pVR8HLZq.net
数日間列車に乗り続けるという感覚は日本じゃ味あえないよね 海外の醍醐味

やっぱ慣れないと疲れるのかな?
飛行機ほどじゃないか

しかしあんまり長く乗ってると暇そうな

26 :名無しの車窓から:2007/03/17(土) 14:27:46 ID:vJWi635x.net
>>24
そうなるとシンガポールからトゥンパツ(コタバル)の路線も
ある意味大陸横断。
シンガポールをどう扱うかは微妙だが。

こういうプチ横断・縦断を探すのもいいけど意外とないね。


27 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 01:50:34 ID:GLZxB4RJ.net
>>26
そのくらいを大陸横断と定義づけるなら、インドでムンバイ〜チェンナイ・コルカタを走る列車も大陸横断になるだろう。

28 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 02:38:32 ID:uP2JiBSb.net
列車が長すぎて、一部の駅ではホームに入りきれなくて分割して入線するやつも有るね。
ザ・ガンとアメリカのカートレインでそんなのがあったような。

29 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 00:06:03 ID:eE80rR03.net
ザガンは何処でですか?分割入線した記憶が有りません。ダーウィンかな?アデレード、アリススプリング間ではなかったです。車哉車両は駅に着いたら分割されて別のホームに回されますが。

30 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 11:19:59 ID:30Lx8JQw.net
初心者にお勧めな海外の長距離列車あります?

31 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 18:14:20 ID:uR1UYy72.net
>>30
どのくらいの期間・予算などを言わないと答えようがない。
カナダ・アメリカ・オーストラリアなんかは、日本に居ながらインターネットから予約・決済ができるからハードルが高くもないし。

32 :名無しの車窓から:2007/03/27(火) 17:51:16 ID:CSYxw01J.net
>>29
漏れのときはやってたお>分割入線
三十なんぼの超長編成だったお(´・ω・`)

33 :名無しの車窓から:2007/03/28(水) 23:05:56 ID:uICcj+yQ.net
一番難しいのはユーラシア横断か南北アメリカ縦断かアフリカ縦断だと思う。
てかユーラシア以外は実際無理

34 :名無しの車窓から:2007/04/05(木) 01:06:39 ID:aWkA1+iG.net
>>33
電波少年を思い出すな。

35 :名無しの車窓から:2007/04/09(月) 22:09:41 ID:Ytm7VdIG.net
>>33
オーストラリアを大陸と見なせば縦断横断ともにかなりハードル低くなるんだけどな。

36 :名無しの車窓から:2007/04/10(火) 06:44:34 ID:3ceq1jx2.net
あげ

37 :名無しの車窓から:2007/04/10(火) 20:09:15 ID:4lo7HgH9.net
>>24
パナマは100kmにも満たないけど立派な大陸横断鉄道って気がする。
南米北米のど真ん中だからかな。

38 :名無しの車窓から:2007/04/10(火) 21:49:54 ID:VbRXVPXr.net
現実的にできるユーラシア横断はポルトガルのリスボンから中国の
青島あたりですかねえ。もっといえばベトナムのホーチミンか。

アフリカは横断も縦断も鉄道だけじゃ無理じゃね?
鉄道に不向きな砂漠がいたるところにあるからね。
強いていえばケープタウンからダルエスサラーム

39 :名無しの車窓から:2007/04/16(月) 02:43:34 ID:FtQ2QaOW.net
そもそも、アフリカは国の間で鉄道が繋がっているかどうか・・・
精々、鉱山とか大農園から海岸の港町に向かう奴だけのような気がする。

>>35
立派な大陸じゃないかw

40 :名無しの車窓から:2007/04/16(月) 03:35:33 ID:cHkWyihA.net
>>38
中国は連雲港じゃなかったか。

41 :名無しの車窓から:2007/05/01(火) 02:52:27 ID:SKrC8nG0.net
age

42 :名無しの車窓から:2007/05/03(木) 14:49:00 ID:pHNqOquQ.net
長いって乗車時間24時間越えくらい?
距離で言ったら2000km以上か?

43 :名無しの車窓から:2007/05/03(木) 19:08:26 ID:ulojOmsY.net
>>42
>>21

44 :名無しの車窓から:2007/05/08(火) 01:11:26 ID:SjInnzP2.net
特急電車に抜かれて気分的に冗長なんてのも日本ではあるがな。

45 :名無しの車窓から:2007/05/29(火) 10:31:21 ID:AvdYKSs7.net
age

46 :名無しの車窓から:2007/06/06(水) 20:07:52 ID:VHURTZDa.net
フランクフルト中央駅⇔モスクワ
時差を除いて三日間位かかる。

47 :名無しの車窓から:2007/06/06(水) 21:21:19 ID:OCO4Ly1J.net
フランクフルト発じゃなくて、ブルッセル発だよ。2夜行だから、それほど大したことはない。

48 :名無しの車窓から:2007/06/06(水) 23:28:09 ID:gTdHbX14.net
>>47
2夜行なら大したものだよ。中国の上海〜ウルムチも今は2夜行だし。
まあそれならブダペスト〜ブカレスト〜イスタンブールの列車も仲間に入れるべきかもな。

49 :名無しの車窓から:2007/06/07(木) 15:07:05 ID:r45a5zU6.net
google Earthで イギリスの 51° 7'25.97"N , 1°18'21.45"E
ここがドーバートンネル入り口ですか?

50 :名無しの車窓から:2007/06/10(日) 16:37:26 ID:TJksWXx2.net
よく考えたら日本の通勤電車も大陸横断列車と同じくらい長い

51 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 02:39:50 ID:JJpFU++k.net
age

52 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 16:53:00 ID:Vz4rkX+A.net
板違いスマソ。>>50 関西の通勤電車は短いな。
関東は長いわ。山手線でもビックリするもの。
やっぱり人が多いんだな。
所で、アメリカの貨物は最高だなぁ。あの長さ、あの迫力!おったま下駄。
別に鉄ヲタでは無いが興奮するよ。映画とかでしか見た事ないが…。ロシアとかも長そうやね。

53 :名無しの車窓から:2007/07/09(月) 11:18:02 ID:n/1XuzzQ.net
アメリカの貨物列車は42両編成があるから困るらしい。
速度も遅いから踏み切りでひっかかると長いの何の。

日本では42両とかだめなんだよね?

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:40:07 ID:LkK5j/G9.net
>>53
dで規制してるみたいだから軽量化すれば・・・って無理か?

55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:20:56 ID:q/Q3X4Bi.net
ずいぶん前にJR貨物が機関車1両+コンテナ貨車26両の
貨物列車を重連にして運転する技術を開発してたけど、
運転する事は出来ても待避線なんかの有効長が対応できない
から結局実用化されなかったっていう話を聞いた事がある。

56 :名無しの車窓から:2007/08/05(日) 11:30:18 ID:0JrMpTom.net
>>52
ロシアは16両だった希ガス。

57 :名無しの車窓から:2007/08/06(月) 03:53:00 ID:gylTD9w8.net
アメのサーカス列車は60両編成で、よく脱線しないなとつくづく思う。

58 :名無しの車窓から:2007/08/06(月) 10:10:44 ID:w1ZrSrzf.net
日本ではd数制限のほかにも現車制限(40両?)があるから
軽いワム80000でも長編成には限りがあるね。
戦前は空車ならもっとつなげてたというウワサはあるけどマイルトレインにはかなわん。

59 :名無しの車窓から:2007/08/06(月) 23:00:49 ID:0v9e6mAo.net
アメリカの貨物列車なら、現車100両オーバーなんて普通にあるし。

60 :名無しの車窓から:2007/09/24(月) 11:37:42 ID:6SoHGeBn.net
印度には26両編成の旅客列車があるらすぃ

61 :名無しの車窓から:2007/10/15(月) 00:27:24 ID:IaaaV7wG.net
age

62 :名無しの車窓から:2007/10/15(月) 02:11:52 ID:TnFOk6gp.net
>>59
この前脱線炎上してたのが、100両オーバーしてたな・・・

63 :名無しの車窓から:2007/11/23(金) 05:54:40 ID:zOkmlmCy.net
age

64 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 10:17:25 ID:4uGGFIlq.net
大陸横断鉄道が存在している国は
アメリカ
カナダ(バンクーバーからトロント)
オーストラリア(シドニーからアデレードを経てパースまで)
ロシアのシベリア鉄道だよな

ロシアのシベリア鉄道は、ユーラシア大陸の一部分を走る鉄道といっても
文句なしで大陸横断鉄道だよね

65 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 15:50:23 ID:g3NHI4L7.net
アメリカの貨物列車は長さもさることながら海上コンテナを重ねて搭載しているのにも驚かされる。
それとけっこう速くて、時速100キロ以上出ている。

66 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 20:10:48 ID:8XLfTvC0.net
そのかわり、100km/hまで加速するのにはかなりの時間がかかる。

67 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 21:29:10 ID:p4GkqOTJ.net
停車するまでの時間も相当掛かりそうだ。

68 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 21:33:37 ID:p4GkqOTJ.net
大型船の感覚でブレーキしないと駄目なんじゃないか?
大型船は3km手前からブレーキというかプロペラ逆転をしないと停まらない。

69 :名無しの車窓から:2007/12/07(金) 23:20:11 ID:peQVoawI.net
ようつべだと、編成が長すぎて途中カットしてて編成長わかんない
SPの中間補機(?)の編成って完全に100両超えてそう

70 :名無しの車窓から:2007/12/07(金) 23:55:00 ID:UX9KHpmv.net
100輌くらいの編成なら、急勾配の峠越え区間でもない限り中間補機なんて必要ないよ。

71 :名無しの車窓から:2007/12/08(土) 02:07:27 ID:VyN0SE73.net
最初からディーゼル機関車5機で牽引しているから、中間補機は必要ないんじゃないの。

72 :名無しの車窓から:2007/12/08(土) 21:43:21 ID:EGbAbF8h.net
平坦区間なら、100輌なら三重連で十分いけるだろ。
最新の機関車なら重連でも大丈夫かも。

73 :名無しの車窓から:2008/01/04(金) 06:46:22 ID:XiR2Yykj.net
ちょっと前のダイハツのCM

http://www.daihatsu.co.jp/showroom/cm/move_custom/top_02.htm

74 :名無しの車窓から:2008/01/13(日) 16:53:58 ID:hyxae9iF.net
age

75 :名無しの車窓から:2008/01/15(火) 18:22:39 ID:54SY0U+p.net
トランスアジア急行の乗車記を発見。
下手したら東欧直通の夜行列車よりまともな印象があるが、どうだろうか?

http://tigrou.jp/Travel/060627.html

76 :名無しの車窓から:2008/02/20(水) 22:57:49 ID:fkIl/t5R.net
ラッタッター


77 :名無しの車窓から:2008/05/12(月) 06:28:12 ID:8yCHa/p9.net
age

78 :名無しの車窓から:2008/07/26(土) 04:51:33 ID:OUvgO443.net
とにかく保守

79 :名無しの車窓から:2008/09/07(日) 21:09:16 ID:q0dZfrlH.net
【とにかく】日本の通勤電車【(゚д゚)ナゲー】


80 :名無しの車窓から:2009/04/21(火) 22:29:53 ID:PwBMdlqj.net
最近どこかの大陸横断鉄道乗ったか?

81 :名無しの車窓から:2009/04/22(水) 21:49:04 ID:LbGMfIn4.net
中国のチベットを結ぶ列車は国内でも長距離を走るから、これに結びつけていいと思うけど。

82 :名無しの車窓から:2009/04/23(木) 00:13:52 ID:QXSCzsmk.net
>>81
ウルムチ〜連雲港の方が横断ってイメージないか?

83 :名無しの車窓から:2009/04/25(土) 00:00:28 ID:cXtcx4uR.net
>>82
ただ大陸横断のイメージは東西の端同士を結ぶ固定観念がありそう。
オーストラリアはインディアン・パシフィックが大陸横断で、ザ・ガンは縦断とされそうだが、
走る距離・景観ではどっちもどっち。



84 :名無しの車窓から:2009/05/11(月) 12:12:53 ID:YAQtRfbW.net
>>83 両方乗ったなんて何気にすごいな

85 :名無しの車窓から:2009/06/02(火) 23:26:12 ID:/RKDv0Xu.net
上越新幹線「とき」は太平洋側の町「東京」から日本海側の街「新潟」を通るので大陸横断鉄道に含まれるのか?

86 :名無しの車窓から:2009/06/03(水) 00:17:32 ID:CFQ/g/OK.net
横断はしてるが、日本は大陸じゃない。

87 :名無しの車窓から:2009/06/03(水) 07:38:35 ID:tzy52sIA.net
名前だけ雄大なのは「九州横断特急」w

88 :名無しの車窓から:2009/06/16(火) 09:04:04 ID:XhvWhFXy.net
確かに…。

89 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/17(水) 19:46:20 ID:zYsNM594.net
昔、「東北大陸」なるキャンペーンが、JR東日本が打ってたな。

90 :名無しの車窓から:2009/09/11(金) 02:12:50 ID:/6angBEH.net
保守

91 :名無しの車窓から:2009/10/05(月) 13:19:18 ID:0IlrSYQk.net
カイロ-ケープタウンの鉄道経路って、現状でいくつくらいあるのか、誰か調査情報持ってる?
未開通区間の直線距離情報もあるといいね。
ぱっと調べたところ、南側から北側へが、タンザン鉄道の終点で終わってる。
北側から南側への情報とかって、経験者情報だろうけど、どうやって調べてるの?

たとえば、シベリア鉄道で東側から西側へイベリア半島まで行こうとした場合、
サンクトペテルブルク-ストックホルム経由とバルト3国経由と
モスクワ-ミンスク経由とキエフ経由でベルリンなどがあると思うけれども、
アフリカ鉄道一周経路などを考えた場合、東西で南北縦貫鉄道経路なんてあるのかな?

まぁ、鉄道で陸路のみでユーラシア一周した場合、どのような経路が考えられるか?が知りたいわけです。
できれば乗り換えの少ない長距離列車が多いのが良いよね?
数ヶ月前に調べた時にはヨーロッパ鉄道網と連携していくつか経路が地図で出てきていたけど、
今日はSEOのCSが腐っているのか、全然情報が出てこなかった。


92 :名無しの車窓から:2009/10/05(月) 16:58:20 ID:/1891oYG.net
カイロケープタウン鉄道って構想で終わったのでは?タンザニア・ザンビアのタザラも中国の支援で戦後できた鉄道だし。

そういう意味で本当はザンビアのルサカから大陸の真ん中を突っ切りたかったのかもね。そこから先は今でもワイルドなコンゴの熱帯雨林で今の技術でもハードそうだが。

93 :名無しの車窓から:2009/10/05(月) 20:41:14 ID:kwnNv5jj.net
>>92
コンゴの密林地帯通すのは環境保護でも問題あるから無理だな。
造るならタンザニア→ケニア→エチオピア→スーダン→エジプトが順当だが、
民族紛争・ゲリラ・テロの問題が絡んでいて実現は難しそう。

94 :名無しの車窓から:2009/10/06(火) 07:59:32 ID:FxPmTrQd.net
南回りユーラシア大陸横断もありそうでいて、ない。

95 :名無しの車窓から:2009/12/07(月) 11:29:28 ID:fF0NL3Sv.net
>>65、ダブルスタックトレインですね。鉄道でパナマをパスする列車

96 :名無しの車窓から:2010/09/19(日) 18:06:50 ID:gDzvsI8V.net
うーん。

97 :名無しの車窓から:2010/09/19(日) 22:50:12 ID:YB4laOjc.net
南米大陸横断鉄道できないかな?
アルゼンチン―チリぐらいで。

98 :名無しの車窓から:2010/09/19(日) 22:53:49 ID:9mONUyya.net
>>97 40年くらい昔、あったんだよ。週1とかで。途中乗り換えだけど。
今、またフカーツの動きがあるとか聞くけど、よしんば実現したとしても
貨物専用だったりしてね?

99 :名無しの車窓から:2010/10/08(金) 05:19:03 ID:jr6uVI5M.net
カザフスタンのウラン鉱をシベリアで精製、鉄道でナホトカまで運んで
日本が買うという計画がはじまるらしい。

100 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/06/13(月) 22:38:05.86 ID:orX14RoY.net
ここで縦断する鉄道を。

101 :名無しの車窓から:2011/07/28(木) 21:27:54.61 ID:g2IfMAZv.net
1950年代まで福建省には鉄道は無かった。

102 :京都府:2011/08/30(火) 06:30:47.91 ID:Aaj/Iw7i.net
化学系の検査機関で働いています

103 :名無しの車窓から:2011/08/31(水) 07:43:47.49 ID:WScSqzma.net
それで海外出張とか多いんですか(誰が?

104 :名無しの車窓から:2011/09/28(水) 01:25:37.07 ID:lnyk6rgS.net
>>52
優等列車はともかく、各駅停車が10両ってなんなんだ?とつくづく思う

105 :名無しの車窓から:2011/10/28(金) 06:26:03.18 ID:AedaeOw5.net
ニューヨークの地下鉄にも10両編成あるよな。
香港やパリの郊外には25m車の12連があったような。

106 :名無しの車窓から:2011/12/29(木) 04:02:28.90 ID:X76vDp8Y.net
貨物中心か。

107 :名無しの車窓から:2013/01/12(土) 10:45:00.32 ID:xW9n9FRB.net
限られた国になるよな。横断鉄道は。

108 :名無しの車窓から:2013/01/21(月) 07:40:46.04 ID:O+/Fj+mK.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

109 :名無しの車窓から:2013/01/29(火) 11:29:23.66 ID:HBzmEn47.net
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440

110 :名無しの車窓から:2013/04/14(日) 23:22:34.95 ID:b9tuiCxH.net
縦断するヤツは話題にならないな

111 :hhi8:2013/06/26(水) 03:45:37.20 ID:lErM0vYp.net
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

112 :名無しの車窓から:2013/06/26(水) 06:18:34.66 ID:g/hEamKD.net
横断ってのの訳語は Trans- ?

113 :名無しの車窓から:2014/06/13(金) 08:58:25.37 ID:yHSJlAze.net
北朝鮮の最新の技術を集めたホープ機関車
その名も先軍赤旗一号前面に赤旗のエンブレム!我らが日本共産党の
新聞赤旗と一緒に前進!大躍進!続けています!

114 :名無しの車窓から:2014/07/12(土) 11:07:09.94 ID:jXvkzvYY.net
体制崩壊するする詐欺

115 :名無しの車窓から:2014/07/18(金) 18:03:07.86 ID:n4NbxJ6E.net
祝!! 痴漢冤罪事件で無罪判決!

三鷹バス痴漢冤罪事件で無罪判決が出ました。
女子高生という社会的信用が低い人間の自称被害者証言に信用性が低いことは当然であり、
防犯カメラ映像や携帯電話の操作履歴は大きな証拠であるため、当然の結果です。
 (そもそも事件化、逮捕・起訴・一審有罪自体がおかしい)

しかしながら、2005年に横浜線で発生の町田痴漢冤罪事件も携帯電話操作中でありながら、
信用性の低いわがまま女子大生のあいまいな証言を鵜呑みにしてしまい、有罪判決を受けて服役という悲劇となってしまいました。

テレビ朝日の特集番組をご覧ください(町田痴漢冤罪事件)
http://www.youtube.com/watch?v=SO4KQHKD0M4&list=UUoMKIuXal6znAnZZ3rCNHpA&index=17

116 :名無しの車窓から:2014/07/19(土) 09:53:31.12 ID:YZtU5yKS.net
>>114
正恩の母親は誰なの?

117 :名無しの車窓から:2014/09/14(日) 17:19:40.35 ID:FjQ9Jd3t.net
動物虐待者リスト
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
まだいますので、お楽しみに!

118 :名無しの車窓から:2015/02/07(土) 13:27:21.30 ID:4ygDoix3.net
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1727?page=1

重慶・リトアニア間に貨物路線

119 :名無しの車窓から:2015/04/03(金) 16:59:55.27 ID:bMpWDHa3.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000018-scn-bus_all

「シルクロード・エクスプレス構想」が苦境に直面=韓国華字メディア
サーチナ 4月3日(金)配信

120 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/03(土) 01:39:42.51 ID:c8bkgH5A.net
物が物だけに、旅客よりも貨物がネタの中心だね。

121 :名無しの車窓から:2016/09/09(金) 20:31:06.45 ID:ujArl2DB.net
横断と縦断ってどう違うのw
長手方向が縦断で、短い方向が横断?

博多から新青森まで新幹線に乗れば列島縦断?

122 :名無しの車窓から:2018/10/29(月) 00:08:51.20 ID:gChvpN/p.net
>>83
何気に二等車両の、レッドカンガルークラスが消えたのだな。

123 :名無しの車窓から:2018/11/13(火) 20:45:31.59 ID:2/b4ksHt.net
>>121
急峻な山岳や峠越えを伴うと横断で、それに比較して平坦な区間を走るのは縦断になりそう。
「横断歩道」自体が対抗側まで渡るのに、自動車道路を越えるのが峠越えに似てる雰囲気。

北米大陸でもロッキー山脈を越える列車は大陸横断列車とされていて、
コーストスターライト号は長距離を走るものの、太平洋沿岸を走るから大陸横断列車とされない。

日本の九州横断特急も、九州山地・阿蘇の山越えをするからその名を付けられた。
なので鹿児島中央・博多〜新青森の新幹線は、定義として縦断になりそう。
北陸・上越新幹線は横断鉄道の感じだが、新幹線の車窓・スピードでは実感が湧かない。

124 :名無しの車窓から:2019/11/06(水) 22:13:03.60 ID:rI1FYD69S
南米大陸最南端に近い場所を横断するArgentinaのRio Turbioナロー
ただし完全に大陸を横断する訳ではない
三菱製の大型蒸気が有名
現在はブルガリア国鉄の中古らしいヘンシェル釜(タイやマヨルカ島?の釜と似てる)が主力で三菱蒸気は観光用だけに稼働している

125 :名無しの車窓から:2021/06/13(日) 21:52:57.62 ID:vDsxdLGK.net
北朝鮮がもうちょっとまともな国だったら、釜山から中国西部まで普通に列車が直通できるのになあ
(ヨーロッパまで行くには途中に台車を交換する必要があるけど)

126 :名無しの車窓から:2022/08/19(金) 12:13:28.83 ID:DIQAOIyM.net
大陸横断はスケールがでかい

127 :名無しの車窓から:2023/03/01(水) 00:58:33.34 ID:fCRqkooJ.net
>>125
それがあるから日韓トンネルなんか作ってもどうせソウルまでしか行けんから無駄
て言われるんや

まさか仁川から東港まで海底トンネル掘るとか海上橋を架けるとか
無理に決まってるから
せいぜい仁川から東港まで連絡船を運行するのが精一杯やし

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200