2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【GE】アメロコ【EMD】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:27:31 ID:U0uARE+P.net
デザイン?燃費?そんなものは関係ない!機関車はパワーが全てだ!
強い、デカい、ゴツい、アメロコの魅力を語ろう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:49:14 ID:quXM++qr.net
AEM7

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:11:38 ID://2Bqj+R.net
>>1


デザインだって捨てたもんじゃない。
Exotic Diesel Locomotives
ttp://exotic.railfan.net/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:05:56 ID:yxJEfuUZ.net
ボンバルディアのガスタービン機関車キボンヌ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:55:54 ID:/fTOh7dV.net
なんともないゼ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OG68_rWjT3I&NR
ttp://www.youtube.com/watch?v=dY2gzDVLXrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=o1jiI47KAnI
ttp://youtube.com/watch?v=nlKdCXOmzH8&mode=related&search=train%20%2B%20crash

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:30:48 ID:quXM++qr.net
SD40

7 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 00:28:05 ID:fbP0x7Lc.net
>>5
勝負になってないなw

8 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 00:30:09 ID:P5YvG47L.net
初期はともかくなんか途中からM-10003の焼き直し&入替向けの箱型みたいなのばかりになってないか?

9 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 19:05:12 ID:H3ovxpqt.net
ttp://railpix.railfan.net/dieseljpeg/burlmilw.jpg

10 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 22:41:42 ID:+hyPsHCg.net
どうでも良い事だけど、アメリカの鉄道は日本と同じような連結器使っているね。
ヨーロッパは全然違うのに。
大正時代の一斉取替えの時にアメリカ式(?)を選んだのだろうか?

11 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 22:49:37 ID:UnivElLo.net
>>1
どっちかというと近年は、大出力一辺倒じゃなくて、
そこそこの出力の物を、何重連にも繋いで使うやり方が多い希ガス。

12 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 01:54:07 ID:aoa3/Z95.net
>>10
ヨーロッパは未だにリンク&バッファーを使用しています。一方、合理主義の米国は
早くから自動連結器を標準化、使用していました。リンク&バッファではマイルトレインは
実現できなかったと思われます。

13 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 02:22:03 ID:RKCRedDX.net
>>12
まぁアメリカの場合、長大単線も珍しくないから、
列車の輸送密度を上げるには編成を長くするしかないというのは有るけどね。
そのかわり100km/hrオーバーでぶっ飛ばすような高速貨物も無ければ
双単線で並走しながら貨物列車を200km/hrでぶち抜くインターシティー
なんてシーンもアメリカでは見られないでしょ。

14 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 03:20:35 ID:LSx1YLrR.net
>>13
ぶち抜きのシーンは東回廊はどうよ?

15 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 12:15:32 ID:2xoSs8Na.net
ダブルスタックトレインとか最高時速何km/hなんだ?
少なくとも100は越えてるらしいが……。

16 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 21:47:07 ID:AKEVe+/V.net
http://www.trainpix.com/BNSF/ACTION/8080XL.JPG
○重連ってレベルじゃねえぞ

17 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 22:08:29 ID:oYgMde7+.net
>>15
何かの写真で、ダッシュ9の速度計の目盛が80MPHまであったのを見たような気がする。

18 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 01:04:02 ID:S0VgzEgc.net
ニューヨーク地下鉄なんかで事業用に使用されているのが萌える

19 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 01:08:26 ID:PfNZVv0E.net
>>16
ワロタ。
何で海外ってこんな馬鹿みたいに長い編成組むんだろ?

20 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 01:26:50 ID:oxb3J90G.net
ttp://www.finnmoller.dk/rail-usa/loco-guide/index.htm

この辺りが詳しいんでないかと。
アメリカの貨物でも100km/hオーバーありそうです。

21 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 01:49:20 ID:EWsHn5MA.net
>>16
これから瀬戸大橋の重量試験?

22 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 01:57:23 ID:PlwEg0oU.net
瀬戸大橋が落ちそうだw

23 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 02:37:50 ID:pu9k3NKd.net
長さもそうだけど、合併同士&新会社の混色編成がまたいい味ですな。
緑のBN塗装が繋がっていないのが惜しい。

24 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 12:03:33 ID:xctNW/tk.net
俺はSD70MACのBNカラーが好きだな。ACモーター、インバーター制御初採用だったような・・・

25 :名無しの車窓から:2007/02/15(木) 00:29:26 ID:vo8jbMUY.net
台湾の機関車はアメロコなんだよね。
ただし5ナンバーサイズだけど

26 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 19:33:56 ID:9ss0BIQJ.net
青蔵鉄道も

27 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 20:31:30 ID:Nk0E5Ic7.net
海外で輸出されたアメロコを見ると武骨な単調さが嫌になる。見た目は最悪に近い。
単機で走るところを見ると、極端に片側に寄った運転室に幅の狭い機械室というのは本当に合理的なのか?と思ってしまう。
この運転室の片寄ったデザインの合理性は、3両4両と言う単位で背中合わせになる多重連を前提にしていると思う。
(昔のアメリカ南部の鉄道のようなへそ曲がりな使い方もあるが、偏りを利用していることに違いはない)
似たような多重連が前提の本線用片運転台思想は、箱型車体だがシベリア横断鉄道など旧ソ連製機関車に見られる。
旧ソ連圏内の輸出国を含んだ使用例を見る限りでは、単機での運用はほとんど見ないようだ。
中国でもチベットへ行く鉄道が常時三重連のせいなのか、箱型片運転台になっていた。

アメリカ以外で単機で使われているのを見ると、その運用方法がよくわからない。
ギリシアやイランのようにアメロコと箱型両運転台の両方を同じ路線で使っている場合、アメロコだけ方向転換をするだろうか?
逆方向の写真をあまり見ないけど、これはカメラマンが写真写りが悪いので選ばなかった可能性もある。
いちいち方向転換をするのか、それとも気にせずに機械室を前に向けて走らせるのか。
どちらにせよ単機の需要しかない地域では、偏りは非合理的なデザインだ。


28 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 11:35:47 ID:lAmlYqdi.net
だが、それがいい

29 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 13:53:08 ID:MrLLqIZj.net
>>27
海外では一般にデルタ線やループ線で編成ごと向きを変えることが多いので、
機関車が両運か片運かはあまり運用に関係ないケースが多い。
むしろ箱型両運であってもこういう運用だと、実は使っているのは片側の運転台だけ、
なんてことも多いはず。

NWやサザン鉄道(SPじゃないよ)のようにロングフード側を前にした運用は、
カナダにも例があるし、それほど特殊なことでもないと思う。



30 :名無しの車窓から:2007/02/20(火) 17:35:38 ID:GG/Qcp+z.net
ハイノーズだとどっち向きでも視界が悪いように思える。

31 :名無しの車窓から:2007/02/21(水) 04:51:55 ID:9pNXAGJX.net
>>13
時速100キロオーバーの長大貨物ぐらいなら普通にあるよ

>>15
確か120か130のはず

32 :名無しの車窓から:2007/02/21(水) 11:29:25 ID:2t/4fSWT.net
>>30
と、外野のファンがそう思ったとしても、そういう運用がさほど特殊でなく存在する以上、
現場のスタッフはそうは思っていないのだろう。それに>>29にある通り、
デルタ線やループ線で編成ごと向きを変えていれば、一度キャブ側を前にすれば、
そんなに機関車の向きを変える必要はそもそも生じないわけだし。

一部のフードディーゼルの形式図を注意深く眺めると、ある種の機関車においては、
始めからロングフード側を前にして運転する前提で機器配置がなされているものがある。
恐らくこれは事故が起こった際に長いエンジンルームをクラッシャブルゾーンとして、
乗務員を保護する考えかたがあったものと思われる。最近では安全対策のレベルもあがり、
キャブを前にしても十分な乗務員保護の体制が取れるようになったようで、
この種の設計は過去のものになったようだが、エンジンルームを前にする運用には、
今でもこのような一種の安全対策の名残があるのだろう。

33 :名無しの車窓から:2007/02/21(水) 23:32:39 ID:e4V0Hj+O.net
>>32
ただし、視界は蒸気なみに悪い。

34 :名無しの車窓から:2007/02/22(木) 00:03:55 ID:FXluTolI.net
心の目で見るんだ!!

35 :名無しの車窓から:2007/02/23(金) 20:59:11 ID:zv9KlL4o.net
>>9のような機関車だと、ウテシの目線では前面窓から空しか見えないんじゃ?

36 :名無しの車窓から:2007/02/26(月) 08:09:19 ID:y7/pXgyi.net
なんと言っても、長大貨物列車の魅力ですよね。
電気式DLなら、日本製も市場参画の可能性があるような
気がするんだが、駄目かしら。
GM、GE独占に挑戦してもらいたいもんです。

37 :名無しの車窓から:2007/02/26(月) 08:17:39 ID:U50b3+LB.net
>>36
無理っぽい
http://www.designnewsjapan.com/magazine/2005/07cover.html


38 :36:2007/02/28(水) 15:04:37 ID:Zo2z2Ahe.net
>>37
TOYOTAあたりだと出来そうな気がするんだが。


39 :名無しの車窓から:2007/02/28(水) 17:28:13 ID:K+m53DuX.net
自動車用のエンジンと鉄道車両用の大出力のディーゼルエンジンとでは全然別。
それにそもそも一般に日本の自動車メーカーは、欧州の自動車メーカーのように、
自社に豊富なディーゼルエンジンのラインナップを持っておらず、
自動車用のエンジンでさえこの分野ではまったく欧州勢に歯が立たないのが現実。

日本のメーカーで可能性があるとすれば、
一部の貨物会社の機関車に実績のあるコマツくらいか。
ただ現実には日本製の輸出向けディーゼル機関車でさえ、
機関そのものは海外メーカー製が殆ど。
残念ながら国際的な水準に達する純国産ディーゼル機関車の実現は難しいのが実情。

40 :名無しの車窓から:2007/02/28(水) 19:06:57 ID:8sMiO3pb.net
>>39
そうだコマツがあったな!

スレ違いだがDCも輸出はおろか国内用でさえ一時期はカミンズ製が幅利かせてたな

41 :名無しの車窓から:2007/03/01(木) 12:51:00 ID:ijbpSG7E.net
>>39
あと、エンジンにはアフターサービスの都合もある。
だから、ある程度の市場が無いと進出は難しいんだよね。


42 :名無しの車窓から:2007/03/02(金) 14:37:11 ID:RWYvb3kC.net
自国内に市場がまったく無い工業製品で競争力を得るのは無理だろ。

DF200の登場とほぼ同時期にタイにその弟分の輸出に成功しているが、
タイ以外に売れたという話も聞かない。


43 :名無しの車窓から:2007/03/02(金) 15:10:04 ID:wF+hDBJF.net
今更日本がディーゼルエンジンの技術で欧米に追いつくのは無理でしょうね。
むしろハイブリッドだとか燃料電池だとかを応用した機関車を考えるべきかも。
というか日本製の車両の話題は↓こっちでするほうがいいかも

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170975013/l50

さてアメロコの話題にもどるとしましょうか。
古の流線型ディーゼルからGEのUボートやシャベルノーズ、
ガスタービンからハイテクロコまでネタは豊富なはずだが…

44 :名無しの車窓から:2007/03/02(金) 21:37:14 ID:oVPK2si7.net
蒸機や電機は?

45 :名無しの車窓から:2007/03/03(土) 16:52:27 ID:o3wyatun.net
>>44
勿論どうぞ。ただ米国型の電機でのネタ振りというのは実は結構難しいような…

46 :名無しの車窓から:2007/03/04(日) 00:27:54 ID:wBf65c52.net
アメリカの機関車はロゴがカッコイイよね。
ユニオンパシフィックとか、さり気なく車体に書かれているのがイイ
澄んだ青空の下をゆく長大貨物列車とか憧れるよな〜

47 :名無しの車窓から:2007/03/04(日) 11:29:04 ID:9k/tJTCg.net
>>43
ご存知?
http://www.railpower.com/
通称グリーンゴート ハイブリッド機関車。
http://www.railpower.com/products_gg_gallery.html
UPその他で試用中。

日本とは開発の方向性が違うと思う。軸重一つとっても日本に最適化すると世界の大半では通用しない。

日本の話題はさておき、北米でも年々厳しくなる一方だとと思われる排ガス規制の前にハイブリッド機関車
の本線進出と大出力化が進むのだろうか。
今の巨大機多重連に随伴する、電気エネルギー回収と蓄電を目的とした車両が実用化されるような気がする。
それで5重連なら巡航中は2台のエンジンを止めてしまうとかして仕事量あたりの排ガス排出量を減らす。


48 :39=43:2007/03/04(日) 14:10:51 ID:2chVdVd9.net
>>47
ちょっと前に話題になってましたね。去年あたりMRだったか模型誌に図面まで出てましたからね。
ただまだ両数も少ないし実用試験段階(だから用途も入換用なんでしょうが)的な存在だから、
もし日本でもやる気があるなら(日本製に拘る人たちには)ある程度入り込める隙があるかもしれない、
という感じではないですか。軸重とかは別に個々の設計次第でどうにでもなる話だと思うし。
というかそもそも>>36以降はスレ違いな話題ではあるんだけれどw

49 :名無しの車窓から:2007/03/04(日) 17:43:44 ID:Cu4dQovG.net
まぁ、日本が入り込もうとすればバイアメリカン法を持ち出してくるだろうから。
現状で海外メーカーが入り込んでるのって、SiemensがEMDにインバーターを供給してる程度だし。

50 :名無しの車窓から:2007/03/05(月) 01:58:05 ID:OgYE5wV9.net
>まぁ、日本が入り込もうとすればバイアメリカン法を持ち出してくるだろうから。

以前他のスレでも書いたことがあるけど、バイアメリカンを誤解している人は割りと多い。
これは車両の調達資金に国の補助がはいっている場合だけで、自己資金で導入された車両には、
適用されていない。例えばアムトラックのAEM7がバイアメリカンの適用を受けているのに、
同系のNJTのALP44は完成車を欧州から丸ごと輸入している。NJTは財政状態がいいのか他にも、
日本の近車からは連接路面電車を、スイスのStadlerからは路面ディーゼルカーを、
フランスのAlstomからDLをそれぞれ丸ごと完成車として輸入しており、
バイアメリカンは適用されていない。


51 :名無しの車窓から:2007/03/05(月) 21:15:35 ID:Y0sc6X+0.net
>>13-14
http://www.youtube.com/watch?v=GrJ8eKNSq5E

52 :名無しの車窓から:2007/03/06(火) 23:14:48 ID:Y3Ec8kRa.net
やべぇ、ようつべの動画見ていたらアメリカへ行きたくなってきた
http://www.youtube.com/watch?v=0sUCUa_gzmU&mode=related&search=

53 :50:2007/03/07(水) 07:23:12 ID:jiPMtx7e.net
>>50
訂正
NJTの車両のうち、AlstomのDLはNY州HornellにあるAlstomの工場で作られたもので、
このプロジェクト自体もGEとのコラボらしい。

54 :名無しの車窓から:2007/03/09(金) 14:20:28 ID:BPosbX8j.net
http://www.rrdc.com/article_07_2006_fcca_dual_fuel_pwr_RGI.pdf

ペルーの天然ガス機関車。
メーカーはGEらしいから一応スレ違いにはならないですよね?
他にもBNとか、(アメロコじゃないけど→)ウクライナにも
天然ガスの試作機があるというウワサ。

55 :名無しの車窓から:2007/03/09(金) 17:29:17 ID:6vvo0LuY.net
イランはアメリカのカマでヨーロッパの客車だから萌え。
他でもそういうのはあるんだろうか?

そういやお隣韓国もアメリカの釜使ってる罠。

56 :名無しの車窓から:2007/03/09(金) 18:51:28 ID:bhp/3kTW.net
>>55
イスラエルもアメリカの釜だった


57 :名無しの車窓から:2007/03/10(土) 00:02:44 ID:Pjd55PkL.net
台湾にうじゃうじゃ居るR50型機関車(GM製)と我が日本のDD51とでは
どっちが性能良いのだろうか?

58 :名無しの車窓から:2007/03/10(土) 18:19:46 ID:IXGe86up.net
単純には比較できないけど
TRA R50は6動軸だから少なくとも低速では強そう。

燃料投下
GM Export
ttp://emdexport.railfan.net/

ALCo World
ttp://alcoworld.railfan.net/

GE Export は消えちゃったのね〜(泣

59 :名無しの車窓から:2007/03/13(火) 22:38:55 ID:VpB76TJ2.net
Class66って欧州で広く使われているけど、アメロコだよね。

60 :名無しの車窓から:2007/03/15(木) 01:43:00 ID:qDYMlkAT.net
>>59
でも客車は牽いてないな。
それにあれは、見かけ上アメロコというにはイギリスの血が濃すぎる。

61 :名無しの車窓から:2007/03/15(木) 15:54:13 ID:WBFg+qf4.net
ttp://soapbox.msn.com/video.aspx?vid=97f71ca5-4b4e-41b1-ade4-afd391496a56
とか
ttp://soapbox.msn.com/video.aspx?vid=cc025e93-b417-43f3-85d5-6046bc9ffbb2
ってGEのDash7?


62 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 06:17:48 ID:NvxYD1u+.net
老舗の“Trains”誌に詳しく載っているのでは?

63 :名無しの車窓から:2007/04/07(土) 18:14:27 ID:FtEP5LIR.net
何年か前の青木栄一氏のP誌の記事に出ていた
モロッコのGM製という機関車は
韓国でよく見るヤツと同形だと思う。
模型化きぼ〜ん。

64 :名無しの車窓から:2007/04/09(月) 07:54:31 ID:CJiQ88hg.net
旅客用だが、F40PHのデザインは好きなんだが、
新しいジェネシスシリーズの前面は何か、のっぺりして
親しみが涌かないな。

65 :名無しの車窓から:2007/04/09(月) 12:27:32 ID:Ytm7VdIG.net
>>55
アイルランドもだな。

66 :名無しの車窓から:2007/04/23(月) 12:56:33 ID:JuIX3zmb.net
EMDは合衆国本国ではもう機関車の新製はしてないんだよね?(うろ覚え)

67 :名無しの車窓から:2007/04/25(水) 02:46:19 ID:QCG9U0MI.net
>>66
正確にはEMD本体で、最終組み立てをしなくなった。
傍系の子会社が、カナダ・オンタリオ州ロンドンで組み立てている。

キット状態で出荷して、NSのジュニアータの工場や、ニューヨーク州のスーパースチール、場合によってはメキシコで組み立てられることもある。


68 :66:2007/04/25(水) 12:38:02 ID:u1rGq6Nc.net
>>67 ありがとう

69 :名無しの車窓から:2007/04/28(土) 19:02:21 ID:AP80krVD.net
韓国じゃGMCとそのライセンス生産のDLを、
四半世紀以上にわたり購入し続けてきたけど
最後のほうで、やっと主発電機を交流化した。

でも、近年電化が進んでいるので、
本線用はもう作らないだろな。

70 :名無しの車窓から:2007/05/05(土) 17:15:45 ID:taoRO27e.net
電機は作らないのかな?

71 :名無しの車窓から:2007/05/06(日) 02:31:21 ID:A5zRexGm.net
ジェネシスのP32が電機でしょ。


72 :名無しの車窓から:2007/05/06(日) 03:48:50 ID:RGHDh2P8.net
>>27
信号とでかい障害物さえ見えればいいから。
つか蒸機も似たようなもんじゃーん?

73 :名無しの車窓から:2007/05/12(土) 01:22:41 ID:KM3hHYYL.net
むしろ蒸機のノリであのままなのかと思ってた。

74 :名無しの車窓から:2007/05/12(土) 10:54:10 ID:OiorPYeJ.net
>>28 によるとデルタ線なんかで方向変えてるみたいだけど
韓国や台湾ではターンテーブルで向き変えてる。
それらの国では
鼻っ先が長いほうを前にして走ってることは少ない。

75 :名無しの車窓から:2007/06/24(日) 05:18:21 ID:RBO++kN7.net
近年、船舶の世界ではガスタービン発電、電気ポっド推進が増えつつありますが、
鉄道車両でガスタービンの採用はどうでしょうか?異なる事例ですが、ガスタービン推進は
八重洲でもニュージーランド製の巡回バスに採用されているようですね。

76 :名無しの車窓から:2007/06/24(日) 06:41:36 ID:6DRVp6AY.net
機関車は知らないけど
日本ではヘリのガスタービン流用して失敗したよね
(ちょうどオイルショックのころ)。
フランスとかにもターボトレインあったけど
引退したんじゃなかったかな。

77 :名無しの車窓から:2007/06/24(日) 08:17:13 ID:U+t/aPGd.net
>>75-76
http://www.geocities.com/turbotrain/index.html


78 :名無しの車窓から:2007/06/24(日) 15:16:21 ID:HLK5czKL.net
>>76
プゲラ

79 :名無しの車窓から:2007/06/26(火) 13:52:16 ID:pyf5dL5I.net
76だがプゲラだけじゃなくなんかソース貼らなきゃ

http://en.wikipedia.org/wiki/Gas_turbine-electric_locomotive

80 :名無しの車窓から:2007/07/04(水) 17:06:37 ID:omr8T+yn.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4ASTQBe9U0
安全側線があったとしてもアメロコと長大編成に対しては役に立たんな・・・

81 :名無しの車窓から:2007/07/04(水) 21:47:44 ID:usJu4c+u.net
>>80

コワー

82 :名無しの車窓から:2007/07/05(木) 01:10:17 ID:hZzrPKVy.net
80、
でも死人や重傷者が出なかったのは脅威だな。

重傷車は出たけど。

83 :名無しの車窓から:2007/07/05(木) 08:27:21 ID:OKiTc8XD.net
なんかブレーキかけた形跡がないんですけど・・・


84 :名無しの車窓から:2007/07/05(木) 21:46:51 ID:nflXHZJk.net
>80
イテテテテテ・・・・・・・

85 :名無しの車窓から:2007/07/18(水) 03:20:28 ID:rtJTf4MD.net
最近、EMDはどうなったのでしょう?

86 :名無しの車窓から:2007/07/18(水) 04:47:00 ID:nit069eO.net
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=193082
リアルジャンク箱

87 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 00:08:16 ID:pae/sj1c.net
>>37 亀レス
1メーカーで数百両/年 対 全日本 6両/年 2006年度
日本で作っているメーカーがあるのが部外者には理解できない。
お付き合いのオマケみたいなものか。

88 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 03:27:37 ID:20sWx7U1.net
日本でGE製の車両は走っているんですか? 写真とか?

89 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 06:36:26 ID:2jWTD0Ee.net
ED11とかED14ってのがあった。前者は引退、
後者も近江鉄道にあってまず走ることはないが
ともに、ものは残っている。古い。

終戦直後、米軍が持ってきた電気式ディーゼル機関車に
8500→DD12ってのがあった。それもGE。

釧路の太平洋石炭販売の DE601は
GEと提携して日本で作られたそうな。
エンジンはキャタピラー製とか。

http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/taiheiyou_de601/taiheiyou_de601.htm

90 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 22:04:43 ID:3DdMpYzH.net
>>86
随分色々いるなぁ・・・
旧CNWのSD40-2、旧SPのSD45T-2etc

これ全部部品取りってか?

91 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 22:58:41 ID:NdrkYQU6.net
ニコイチか、それ以上かもしれないけど、小鉄道で再起する奴もいるでしょう。

でもこれ1両1両が巨大だって事を忘れそうな絵ですね。
真ん中の機関車をどうやって取り出すんだろう?


92 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 23:08:19 ID:UlfW6Jv9.net
パーツの市場があるっていうよね。メーカー主導の標準化の威力だな。

93 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 23:53:10 ID:tNWr3RNz.net
>>91
パーツに分解して取り出すことが前提で、
1輌丸ごと取り出すことは考えてないんじゃないかw

94 :名無しの車窓から:2007/07/21(土) 10:07:36 ID:5RBc3rRw.net
>>85
過去ログ黄泉なされ

95 :名無しの車窓から:2007/07/21(土) 10:35:50 ID:qGIaIHbE.net
>>93
どんなパーツでも二階建てアパートが何列も並ぶ向こうから取ってくるのは嫌だろうw

SP機が処分されているな。UP色も旧型機は廃車処分されているはずなのになぜか、いない。
色とナンバーから旧所属会社当てができそうだな。3社ぐらいしか検討がつかない。








96 :名無しの車窓から:2007/08/04(土) 00:28:47 ID:E/UT4TNt.net
>>80の事故機と思われる(BNSF4479)写真を見たが、もはや鉄の塊。
が、直したみたいね。
ヘリテイジVになってピカピカ。
どこまで再利用したかはわからんけど、修理の技術力には脱帽。


97 :名無しの車窓から:2007/08/04(土) 03:51:29 ID:sPCWxweR.net
GE製のロコはかっこいいよね。

98 :名無しの車窓から:2007/08/15(水) 16:33:11 ID:tCPXYuXr.net
一度アメロコに取り付かれたら、日本のには戻れないな。BNSFのロコが10重連でやってきたら、その衝撃は二度と忘れられない。

99 :名無しの車窓から:2007/08/15(水) 20:35:46 ID:/4GNtFoI.net
>>97
けど、ウェルチ時代に相当なリストラやったりしたから性能がなあ
何しろ、今のGEはレイクを見ても分かるように工場を持つ金融業者
だから


100 :名無しの車窓から:2007/08/16(木) 11:58:07 ID:uAMUN3ED.net
100

>>98
狭軌でトコトコ走ってるアメロコも悪くないぜ?

101 :名無しの車窓から:2007/08/21(火) 16:13:29 ID:KBEyq1J5.net
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_US_railfan_jargon

SD70,80,90 の交流モーター搭載車は Big Mac と呼ばれるそうだ。

ALCO中毒にもわろた。

102 :名無しの車窓から:2007/09/01(土) 17:14:03 ID:S1GZMDn/.net
>>47
他にも開発が進みつつあるようです。
http://www.designnewsjapan.com/magazine/2005/07cover.html

103 :名無しの車窓から:2007/09/10(月) 17:51:21 ID:7GNHwI2v.net
http://www.tomhirano.com/rr/abe60.html

台湾の電気機関車はE60CPに似ているとオモ
(ただし台湾のは台車がイコライザー)。

104 :名無しの車窓から:2007/10/19(金) 01:21:57 ID:GEcCpSbK.net
IDがGE記念真紀子

105 :名無しの車窓から:2007/10/23(火) 03:03:05 ID:jRIkNTy3.net
アメロコはエンジン音がええよなあ。

106 :名無しの車窓から:2007/11/04(日) 12:52:29 ID:cQ5510Ki.net
>>105
同感です。迫力がありますね。

107 :名無しの車窓から:2007/12/09(日) 17:56:17 ID:KncB3lcj.net
最高だ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=xzgdr3n5xJI&NR=1

108 :名無しの車窓から:2007/12/16(日) 12:19:35 ID:H0iipyBs.net
良いですね。

109 :名無しの車窓から:2007/12/16(日) 20:15:51 ID:Fe2zB20D.net
この旅客機みたいなタービン音が堪らんww

http://jp.youtube.com/watch?v=7Rs-XEcXKW0

110 :名無しの車窓から:2007/12/17(月) 20:17:13 ID:WrzcA4hI.net
>>100
韓国のローカル線を走るアメロコはどことなく日本テイストがあるな。

111 :名無しの車窓から:2007/12/23(日) 12:22:42 ID:xJ5SsFET.net
アメリカでは列車事故の訓練を頻繁にやっているようですね
http://www.youtube.com/watch?v=VeJ-GyMw_P0&feature=related

112 :名無しの車窓から:2007/12/23(日) 19:31:25 ID:ARkD1Mtt.net
本物の列車事故もかなり頻繁に起きるからね。

113 :名無しの車窓から:2008/01/03(木) 20:56:32 ID:pzWlpCuB.net
>>110
既出だが7100〜7500は一見アメリカ風だけど背が低く、
米国本国に同形は走ってない。
韓国のメーカーがライセンス(初期はノックダウン)で
20年以上にわたり生産されたもので、
むかしの新幹線0系みたいに
古いのを同系車で淘汰してたほど進歩がなかった。

モロッコ、アルゼンチン、スマトラ島に
同じのがあるといううわさ。

114 :名無しの車窓から:2008/01/20(日) 02:02:20 ID:DKeonBIo.net
アメリカン・オリエント・エクスプレス仕様のドッグノーズ型って、
模型でしか見たことないけど、実際に使用されてたんですか?
どっかに実車画像とかないですかね。

115 :名無しの車窓から:2008/02/13(水) 01:19:28 ID:CA27+yOC.net
>>109
迫力がありますね。

116 :名無しの車窓から:2008/02/18(月) 21:13:00 ID:3gk8DpZu.net
Snow Plowing
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Rs-XEcXKW0

117 :名無しの車窓から:2008/03/31(月) 22:11:07 ID:nzkpaCXp.net
CSXT Y22128 derailment and NS V12 Hopewell VA
March 28,2008
http://jp.youtube.com/watch?v=uqHb0kiFsUs

118 :名無しの車窓から:2008/04/21(月) 19:52:59 ID:ik4nqUxU.net
色んなロコの写真をサーチ
ttp://www.locophotos.com/Search.php
ttp://www.railpictures.net/index.php
UPのロードナンバー
ttp://utahrails.net/all-time/modern-index.php

119 :名無しの車窓から:2008/04/29(火) 10:53:04 ID:YAsLzAUA.net
ここも凄い
ttp://www.rrpicturearchives.net/

120 :名無しの車窓から:2008/05/04(日) 13:05:46 ID:83Q0PWLQ.net
台湾のアメロコ牽引のキョ光号が台北駅地下ホームを発車するときの爆音も
ものすごいぞ。対抗列車に乗っててすれ違ってくる10秒くらい前から音が
聞こえてくる。

121 :名無しの車窓から:2008/05/07(水) 19:37:05 ID:Hu4wj/Le.net
米国製は騒音対策されていないのでしょうか?動画配信サイトでも派手な音が出ています。

122 :名無しの車窓から:2008/05/08(木) 00:12:55 ID:5znun1nB.net
121 名前:名無しの車窓から メェル:sage 投稿日:2008/05/07(水) 19:41:57 ID:Hu4wj/Le
重油燃焼だと環境対策が大丈夫でしょうか?

122 名前:名無しの車窓から メェル:sage 投稿日:2008/05/07(水) 21:13:30 ID:N1whiYhY
いつまでも質問ばかりするな。
そろそろ、自分で調べろ。

重油についてwikipediaの項目を見るだけでも手がかりがつかめるはずだ。

123 :名無しの車窓から:2008/05/08(木) 19:01:23 ID:aI4VnKno.net
>>121
いくら対策したって大排気量&大ストロークな以上それなりに音は出るさ。

124 :名無しの車窓から:2008/05/10(土) 15:53:46 ID:NuB0rj8Q.net
誘導スレ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171686560/l50

125 :名無しの車窓から:2008/05/31(土) 23:54:52 ID:EInQVfsG.net
アメロコは音が豪快ですね。

126 :名無しの車窓から:2008/06/09(月) 23:21:49 ID:G+CpJE1J.net
http://www.epowerrail.com/

エンジンパーツはもちろん、タービン、カーボンブラシ、トイレ、スノープロウ……
ジェネリック製品はこちらで通販しておりますw

バイクパーツの通販カタログのようだ。

127 :名無しの車窓から:2008/07/05(土) 22:35:18 ID:uzeMdgT/.net
さすが米国ですね。

128 :名無しの車窓から:2008/07/06(日) 03:17:22 ID:Gvq8agT1.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1390388

129 :名無しの車窓から:2008/07/06(日) 12:06:45 ID:SG1+zO1C.net
>126
業務用だと思うが、ヲタも買い付けてるんだろうなw

130 :名無しの車窓から:2008/07/06(日) 14:47:54 ID:cuUWaH4G.net
エアロパーツとか扱ってないのか?

131 :名無しの車窓から:2008/08/09(土) 15:52:41 ID:OPVQ/8Of.net
標準化されているので使い回しが容易ですね。

132 :名無しの車窓から:2008/08/09(土) 21:11:18 ID:AvQVa8j2.net
>>130
ステン鏡面仕上げスノープローとかあったり???

133 :名無しの車窓から:2008/08/11(月) 15:31:11 ID:eEl4pVhS.net
いや、やっぱゴッドファーザーが鳴るホーンだろ。


134 :名無しの車窓から:2008/08/24(日) 11:14:35 ID:0SM2a0w8.net
貴方の機関車もこれでジャパニーズデコトラ!
ボルトオンで装着、加工済みマニ割りキット。


オクラホマでまんま映画ロケな事故やらかしてるねぇ。
機関車どもは被災してるのかな。

135 :名無しの車窓から:2008/09/07(日) 16:10:43 ID:P+I3pknn.net
>>113
これか?
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080905231722b162e.jpg

音が凄いぜ。

136 :名無しの車窓から:2008/09/11(木) 00:35:26 ID:Ip1Q5b3V.net
JRのDD14にUNION PACIFICとかSantaFeの塗装を施して、運転席側にデッキを取り付けてみたくなる。
ライトは豚鼻を縦向きで・・・

137 :名無しの車窓から:2008/09/19(金) 21:52:58 ID:HdhucDMJ.net
日本語ウィキペディアでアメロコ関係の項目が充実してきてうれしいね

138 :名無しの車窓から:2008/09/20(土) 21:52:18 ID:deQsxotl.net
ちょっと前に蒸機スレで話題に出た『Rail Power 機関車の歴史・北米編』。
これ、立ち読みしただけだけれど、訳が噴飯モノ。
もちろん内容もマトモなわけがなく、GEのUボートに、
Uボートの新機軸が書かれていない。

アメリカ型鉄道模型のメルマガにも感想が出てて、
訳も中国まかせじゃないか、と推測されていたが、ホントにそうかもしれない。




139 :tossy:2008/10/14(火) 12:37:51 ID:2FzBdpEz.net
不覚にも買ってしまった。訳に憤慨して出版社に電話したら、「自動翻訳ではない
多少鉄道に素養のある訳者の手によるもの」と胸を張って回答。
誤訳箇所の一部(ほとんどおかしい)を指摘するとシドロモドロに。
見たような写真が多いので、所有している他の本を引っ張り出して確認すると、
同じモノが40枚以上あった。著者は同じであるが、ちょっと流用し過ぎ。

140 :名無しの車窓から:2008/10/14(火) 23:09:17 ID:ZVb0FKcP.net
>>139
まあ、担当者に「鉄道の素養」がなければ、
貴方の指摘が正確かどうか(正確だと思いますが)の判断すらしようがないから
それは仕方ないんじゃない?

当方、出版業界在住なんで、
「おれならこう訳す。だから俺に仕事くれ」という仕掛けをしようとしたが、
アメロコの本が出てしまった以上、もう必要ないので
コンタクトとるのはやめにした。


141 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:31:35 ID:zMtCTv3K.net
ドイツと中国のディーゼル機関車のサイトを見て判明したことなんですけど・・・。
電気式ディーゼル機関車の場合、搭載してるディーゼル機関が3000馬力以上もあるとき、初期の直流発電機ではエンジンのパワーに直流発電機が負けちゃって部品が焼きついたりエネルギーのロスがすざましかったりトラブルが多かったらしい。
そんなわけで搭載しているディーゼル機関が3000馬力以上のときは構造が簡単で(小型&軽量化が可能)エネルギーのロスも少ない交流発電機を取り付けるのがルールらしい。
もちろん発電機からの電力が交流のままでは扱えないのでシリコン・ダイオードの整流器で直流に整流してから動力などに使うんだって。

1950年代に米国と旧ソ連で大量に作られた初期のディーゼル機関車(直流発電機使用)は「故障が少ない」ことを前提に作られていたためにエンジンの回転数は遅く、分速は750回転(DD51のエンジンは分速1500回転)。
燃費のほうもエンジンにターボチャージャーが付いていないことが多かったために重油焚きの蒸気機関車と同じくらいに悪かったと言われています。

142 :名無しの車窓から:2008/11/29(土) 12:27:48 ID:MztOy2QO.net
勉強になります。当時、一部ではガスタービンもあったようですね。

143 :名無しの車窓から:2008/11/30(日) 10:03:04 ID:vzHRoHjw.net
資料見ないでレスするけど、大馬力化をさえぎる発電機の限界を越えるために液体式変速機が有望視された時期があって、
アメリカへドイツ製液体変速式機関車が十数両輸出されてるはずだ。

アメリカのディーゼル化が戦後急激に進んだのは潜水艦のお陰。
第二次大戦中に潜水艦用のエンジンの開発競争があって、戦後需要がゼロに等しくなったので販路拡大が各メーカーの急務だった。
潜水艦と機関車。振動を嫌う所や燃費や回転数、大きさ重量などエンジンへの要求性能が驚くほど近いのだそうだ。
量産体制が整っているのでお値段も廉く・・・。戦前のような一品もの特別注文から兵器並み標準品量産体制になって蒸気機関車を圧倒。
F型やGP7というのは「蒸気機関車より廉かった」んだよ。

144 :名無しの車窓から:2008/11/30(日) 14:26:24 ID:fv7OhWU9.net
>>143
これのことかね。
http://de.wikipedia.org/wiki/Krauss-Maffei_ML_4000_C%27C%27

この時期だと、UPが2エンジン5000馬力機を各メーカーに造らせていたころかな。
でも1965年には3600馬力のSD45もできたし、そのへんの時系列がわからないな。

アメロコの大型機だとアルコのDH643くらいか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルコDH643形ディーゼル機関車

145 :名無しの車窓から:2008/11/30(日) 23:25:54 ID:fv7OhWU9.net
>>143
ああ、あとこの時期に、例えば入力4000馬力、なんていう
液体変速機があったんだべか?
(調べてもないので、知らないだけなら失礼)

146 :名無しの車窓から:2008/12/01(月) 02:04:49 ID:2s+oOBOM.net
アメリカの機関車ってなんとなくだが
19世紀中盤:弁慶号みたいな牛よけ付きSL
19世紀後半から20世紀初頭:でかいSL
第二次大戦前:流線形のSL&Eシリーズのような流線形DL
第二次大戦後:角ばったDL
今:ジェネシスのような丸いDL
ってイメージなんだな。

147 :名無しの車窓から:2008/12/05(金) 23:52:02 ID:DVmmqWLJ.net
>>145
2000級×2組なんじゃないかと。
日本で言えばDD51みたいに。
>>146
間違ってはいないなw


原油高騰で巨大機関車が嫌われるかと思ったら、そうでもなかったな。すぐに下がってしまった。
でかい機関車ばかり作ってると中小鉄道向け中古機関車市場がおかしなものになりそう。
意外とSD45あたりが長生きするかもしれないぞ。

148 :名無しの車窓から:2008/12/07(日) 16:27:17 ID:AslsX9LV.net
DL風情な『電気式蒸気タービンロコ』なる物の存在をふと思い出した。

149 :名無しの車窓から:2008/12/07(日) 18:23:08 ID:xncG9ocM.net
これね?
http://www.eurotrib.com/story/2005/12/19/83039/760

150 :名無しの車窓から:2009/01/11(日) 20:39:15 ID:wXguesr/.net
アメロコの独特の警笛は空笛?

151 :名無しの車窓から:2009/01/11(日) 21:58:48 ID:6E6v7PUE.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/GM10B_1976.jpg
こんな機関車があるんだね。かなりびっくり。
ここまで頭と足回りを変えても頑なにキャブ周りを変えないところが逆に凄い。

152 :名無しの車窓から:2009/01/13(火) 04:46:10 ID:BWedV3JW.net
http://www.youtube.com/watch?v=8C8TpVXhaDE
分岐器戻し忘れに気づいて非常ブレーキ、間に合わず

153 :名無しの車窓から:2009/01/16(金) 00:06:21 ID:ImdV857W.net
>>152
大爆笑

154 :名無しの車窓から:2009/01/22(木) 14:02:13 ID:PimghiC5.net
>>147
>原油高騰で巨大機関車が嫌われるかと思ったら
原油価格が高騰したら効率を上げるために中型重連よりも1台の大型機に
なるのではないでしょうか?

155 :名無しの車窓から:2009/01/23(金) 00:02:40 ID:56guK5oj.net
>>154
エンジンと言うものは回転数を絞り込んだ状態を維持する事はできないそうですから、
大型のエンジンと言うのは小さな出力の時には無駄が多いわけです。
鉄道は大きな出力を常に要求されているわけではないので、こまめに出力を調整できる
ようにエンジンの数をある程度増やしたほうが燃費はよくなると思われます。
環境負荷が小さいというレールパワー社のグリーンゴートも500kwの発電機を複数載せる
ことにより必要な出力を得る方針のようです。
幹線大型機に必要なだけの数の発電機を一台の機関車に積めるのならば、大型機関車の
可能性も出て来ますね。

156 :名無しの車窓から:2009/01/23(金) 01:54:49 ID:FqWuAyU6.net
効率云々以上に、故障時の冗長性の低さがSD90あたりで問題になってるので、
目に見えるレベルの信頼性の向上とセットじゃないと今以上の1エンジン大出力化は厳しい。

157 :名無しの車窓から:2009/02/02(月) 14:15:25 ID:jNgIsdZ/.net
>>155,156
勉強になります。

158 :名無しさん:2009/02/06(金) 14:57:43 ID:DcM2qb1o.net
旧ソ連のディーゼル機関車に対するコメントを求めます。

159 :名無しの車窓から:2009/02/06(金) 16:35:56 ID:1vIhmvMs.net
黒煙自重してください><


そういやソ連・露西亜系の車輌のスレってない気がす。
まぁ日本語・英語の情報も少ないんだが。

160 :名無しの車窓から:2009/02/06(金) 22:32:02 ID:e4/WPLom.net
>>159
♪や双葉で最近スレが微妙に盛り上がったりしてるな>ソ連の車輌

161 :名無しの車窓から:2009/02/09(月) 21:02:34 ID:9ucxle/z.net
アメロコ最強はコイツでおk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:UP6936.jpg

162 :名無しの車窓から:2009/02/17(火) 23:40:15 ID:aMEx87zm.net
>>161
>>1の家に置きましょう。

163 :名無しの車窓から:2009/02/18(水) 03:03:39 ID:d3GdnsJK.net
日本だったら2ボディに分けただろうにね
いや3ボディか

164 :名無しの車窓から:2009/02/18(水) 11:31:33 ID:zNWaFE/J.net
D型台車も無理だからスパンボルスタに。
(大物車と同じように、2軸台車2組を1組にするやつ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Turbine68.jpg

165 :名無しの車窓から:2009/02/18(水) 13:59:06 ID:4H/bPUR9.net
ガスタービン車は含めないのか?

166 :名無しの車窓から:2009/02/19(木) 19:30:43 ID:VvRU8Uda.net
アメリカの電気機関車はGG1が最高傑作。
だがその後のE60やAEM7はヘタレ。
HHP8はアメロコじゃない。
最近の地下鉄やLRTも日本製や欧州製が多いし電機系は苦手か?

167 :名無しの車窓から:2009/02/19(木) 20:00:54 ID:4ZtnrDZP.net
ディーゼル機関車も発電部を除けば全て電気だが。
単に電化区間に高性能電機がいらんだけだろう。

168 :名無しの車窓から:2009/02/20(金) 12:03:38 ID:5eIgPs/M.net
んだなす。
規模こそ違えど、北海道におけるDF200の状況が似てるといえば似てるかな。

169 :名無しの車窓から:2009/02/20(金) 12:13:53 ID:w8QS1cWA.net
ニューヨーク市街区なんかジェネシスの電機部だけでこと足りちゃってるもんね

170 :名無しの車窓から:2009/02/27(金) 01:24:52 ID:sjCANzNE.net
>>166
HHP8好きなのになんて事を!

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Hhp8_661.jpg
GG1はカッコイイのか?

http://www.trainweb.org/railpix/miscpix/prr4935s1-7-94.jpg

分ったぞ!長ければいいんだな。
それならこれで文句あるまい!

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009022701193568e56.jpg


171 :名無しの車窓から:2009/02/27(金) 09:56:30 ID:xbYzCZ9J.net
>>170
> GG1はカッコイイのか?
HHP8も悪くないが、GG1は格好いい。GG1復活させたいなぁ。
wikipediaによると復活計画は度々挙がるが、PCBとアスベストの
撤去費用で頓挫するらしい。


172 :名無しの車窓から:2009/02/27(金) 21:57:41 ID:d9D9ubKZ.net
GG1(1943年 160km/h) 日本じゃ煙モクモクな時代に高速電機とはなかなかやるな。
Metroliner(1969 190km/h) 故障多すぎ。もう日本じゃ新幹線走ってますよ?
E60CP(1972年 145km/h) GG1より遅くなってますが・・・
AEM7(1978年 201km/h) まだ新幹線より遅いです…
HHP8(1999年 201km/h) 中にTGVがいますよ?
AEM7AC(1999年 201km/h)中にTGV(ry
Acela Express どう見てもTGVです

173 :名無しの車窓から:2009/02/28(土) 01:46:19 ID:FnOPvhpQ.net
172が上手く指摘してくれたが、かつてアメリカは世界でもっとも繁栄した国家であり、
その突出振りは今では想像もできないぐらいだ。
大陸横断鉄道が開通してから大恐慌までの経済成長は本当に凄い。

GG1は、そのアメリカの絶頂を象徴する車両なのだ。だからカッコイイ。
凋落したアメリカに興味はない。俺の時計はGG1全盛時代を永遠にリピートし続ける。

174 :名無しの車窓から:2009/02/28(土) 02:37:32 ID:z9PHz3fu.net
>>173
是非その暑苦しさ、もとい、熱い想いでGG1を復活させてほしい。


175 :オバーマ:2009/02/28(土) 12:01:16 ID:CN0fnM+d.net
GG1を修復してもアメリカは昔のようには戻らない。
ツイストを踊っても、V8のコルベットでルート66をカッ飛ばしても、繁栄は戻らないんだ。
今我々がすべきことは、よかった時代を惜しみながら後ろ向きに歩くことじゃない。
来るべき次の時代にむかって顔をあげるんだ。目の前は闇かもしれない、だが必ず霧は晴れる。
かつての繁栄を作り出したのは誰だ?私たちだ!なぜもう一度出来ると思わない?出来るんだ!!
古いものはそこに置いて、次のアメリカを作り出そう!Yes we Can! Keepではない。Changeだ!



176 :名無しの車窓から:2009/03/01(日) 01:10:37 ID:A6tpsnj7.net
初代ゼファーのナマズデザインで機関車を量産してくれれば良かったのに。

177 :名無しの車窓から:2009/03/01(日) 13:45:03 ID:0UoohZ9D.net
>>174
格別に暑苦しい175が嫌だって言ってるらしいんだが・・・・w

オバマが嫌いになったじゃねえかw

178 :オバーマ:2009/03/01(日) 18:45:09 ID:7SngJpoT.net
先人に敬意を払うことは素晴らしいことだ。
わが国を支え繁栄に導いた偉大な機関車を大切に保存することにも賛成だ。
だが、その前に我々にはしなければならないことがある。前に進むことだ!
今、ビッグボーイやF7、GG1が我が国を先に導く牽引力になり得るか?答えはNOだ。
だからこそ私は就任列車にPere Marquetteの1224号機ではなく、AmtrakのGenesisを選んだ。
懐かしんでいる暇はない。奈落は口をあけて待っている。転がり落ちてたまるものか!
全力で走るんだ!そして、誰もが陽の光を浴びられる頂点へ。私たちはできる!Yes,we Can!!

179 :名無しの車窓から:2009/03/01(日) 23:19:27 ID:d7fU0yMJ.net
で、今からTGVや新幹線よりも速くて経済的でエコで、世界最先端だと言えるアメロコは作れるんでしょうかね?
もちろん中にアルストムもカワサキもいない列車でね!

180 :名無しの車窓から:2009/03/03(火) 07:13:51 ID:lRV+srd3.net
>>179
今だって最先端じゃん。ってだめ?
ロバストさで右に出るもの無し。
CO2は出すが、熱効率は新幹線には負けん。


181 :名無しの車窓から:2009/03/12(木) 16:18:53 ID:AZf1201Q.net
むやみに大型化を目指すよりも標準機をうんと造って
必要により何重連にでも機関車数を増減したほうが結局はオトクだと
永年の経験から答えを導きだしたのですかね…

182 :名無しの車窓から:2009/03/12(木) 16:50:15 ID:HPRC+oA2.net
同じシリーズでも、6000馬力級より4000馬力級のほうが圧倒的に売れてる。

183 :名無しの車窓から:2009/03/27(金) 06:44:57 ID:XIPOnoES.net
>>143
ML4000ですね。リオグランデとサザンパシフィックに納入されたそうですね。
SPではカメラカーが復元されたそうです。


184 :名無しの車窓から:2009/05/02(土) 11:09:20 ID:FKChm0q0.net
>>155
回転数を変えずに燃料噴射量で出力調整も出来るんだが。
アホなこと抜かすな。

185 :名無しの車窓から:2009/05/02(土) 13:23:55 ID:ZxSYOV+B.net
>>184
変速機無しに直流発電機直結だと思ったけど、出力絞り込んで廻る?

あと、なんであれ罵倒を付け加えたらまともな反応は返ってこないからねボケ。

186 :名無しの車窓から:2009/05/02(土) 16:04:23 ID:23Famvhh.net
変速機無しで直流発電機直結だと常に全力運転なのか?
燃費大変だなー(棒

187 :名無しの車窓から:2009/05/29(金) 00:56:09 ID:HqJQa4QI.net
ML4000の日本語記事があったとは。
有名な人のブログですが、8/20参照。
http://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2007-08.html

交友社の『ディーゼル』、どっかで見られないかなあ。

188 :名無しの車窓から:2009/06/18(木) 02:47:23 ID:0m05Z6/k.net
DDA40Xって運用上問題があったらしいですね。UPの高出力機っていずれも
10年程度で引退したみたいですね。U50は特に運用期間が短かったようです。
1960年代から1980年代の環境の変化が激しかった事も一因のようです。
GEが1950年代末から1960年代初頭に生産したガスタービン機関車は出力が
8500hpもあったそうです。

189 :名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:12:50 ID:ItamEe0j.net
『アホなこと抜かすな』を罵倒と受け取った挙句、相手をボケ呼ばわりする
>>185に泣いた。

しかも無知。これはハズカシイ。

190 :名無しの車窓から:2009/06/18(木) 21:08:47 ID:+pjnXSay.net
いま破綻してるGMって鉄道部門は関係ないんだっけ?

191 :名無しの車窓から:2009/06/18(木) 22:00:36 ID:u1U29jId.net
EMDのことね。
とっくに売却。

192 :名無しの車窓から:2009/06/18(木) 22:48:21 ID:SFDhT5yo.net
GMの鉄道部門?

ああ、グリーンマックスのことか。

193 :名無しの車窓から:2009/06/19(金) 04:22:34 ID:4MIMe3rW.net
>>191
サンキュ

>>192
ツマンネ

194 :名無しの車窓から:2009/06/23(火) 18:25:06 ID:4VBOjzZj.net
>>185

> 変速機無しに直流発電機直結だと思ったけど、出力絞り込んで廻る?

このたった一行、内容は二件に過ぎないのに二件とも間違いってのは重症だよな。

195 :名無しの車窓から:2009/06/24(水) 16:16:11 ID:Msf/vaO7.net
そろそろ>>185の反応が欲しいところだ。
自信満々に人をボケ呼ばわりするほど知識に自信があるようだし、何か一言あってしかるべきじゃないだろうか。

196 :名無しの車窓から:2009/06/25(木) 08:49:40 ID:vVMjfRRx.net
一月半も粘着しとるよ・・・hi-ad台車め!

197 :名無しの車窓から:2009/07/11(土) 12:24:41 ID:IFpYVRUD.net
ロコはひっくり返らなかったか。重いんだねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=azV5bC2br-Q

198 :名無しの車窓から:2009/07/14(火) 02:01:09 ID:/7TNG6jD.net
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=272705&nseq=39
長すぎワロタ

199 :名無しの車窓から:2009/07/14(火) 20:03:37 ID:8W3phv8Z.net
>>197
火花散らして突撃してくるタンク車オソロシスw

200 :名無しの車窓から:2009/07/15(水) 18:34:18 ID:ftsja0bm.net
中国の鉄道(チベット鉄道含む)に売られた米国のディーゼル機関車に関する情報教えてよ。

201 :名無しの車窓から:2009/07/15(水) 20:38:35 ID:em8eQzQa.net
C36-7のアレンジだ。

http://www.railwaysofchina.com/images_diesels/nd5_brochure.jpg

202 :名無しさん:2009/08/17(月) 10:21:35 ID:9bDSduwX.net
旧東ドイツの232型や中国国鉄のDF4型といった電気式ディーゼル機関車は三相交流発電機で起こした電力(交流)をサイリスタ位相制御で速度を変えているんだって!
旧東ドイツの232型は90年代以降、オランダにも進出しているんだって!

203 :名無しの車窓から:2009/08/20(木) 21:33:59 ID:zt77jwft.net
短パンマンなんてUNION PACIFICの長大貨物列車に轢かれればいいのに

204 :名無しの車窓から:2009/08/23(日) 18:33:01 ID:NqTjt+Ps.net
短パン万なんてBNSFのSD70Aceの3重連の1万屯コールホッパーに挽かれたらいいのにww

205 :名無しの車窓から:2009/08/24(月) 22:39:55 ID:GuTNejj0.net
ところで、キャブの形、どういうのが好み?SD60、SD70ACe、AC6000などなど

206 :名無しの車窓から:2009/08/25(火) 20:44:08 ID:VxDBWtiv.net
東欧へ輸出されたりスペインでライセンス生産された箱型ボディが好き。

207 :名無しの車窓から:2009/08/26(水) 12:44:35 ID:o7ZqB7U8.net
アメロコ
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/K-7400
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/Ktr-mug6jeongup.jpg

208 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/08/26(水) 22:53:23 ID:03H4ZQBp.net
BNの緑と黒のツートンに白文字ってのがとっても好きだヽ(´ー`)ノ

209 :名無しの車窓から:2009/08/28(金) 11:40:26 ID:ffIkGtTK.net
>>208
ついにここに来たかw

ワークスK見るべし
http://works-k.cocolog-nifty.com/page1/cat8028825/index.html
そのリンク先も見るべし

210 :名無しの車窓から:2009/08/31(月) 12:54:56 ID:akOs9sFP.net
>208
先生にはアメロコよりシーメンスの電気機関車についてウンチクをたれるほうが似合ってますよ。

211 :名無しの車窓から:2009/08/31(月) 13:11:32 ID:FOz6OfWn.net
>>205
何と言ってもFシリーズだなー。
あれは鉄道史上に残るグッドデザインだと思う。

212 :名無しの車窓から:2009/08/31(月) 13:20:48 ID:wjznefFT.net
>>205
BQ23-7・・・

213 :名無しの車窓から:2009/08/31(月) 14:48:48 ID:iWkbqmHw.net
>>205
GP59/GP60 EMDのデモンストレーター
6台だけで終わったけど・・・

214 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/09/01(火) 23:47:30 ID:mYToD+y1.net
>>209
ごめ・・・まぢ・・・鼻血出る・・・

215 :名無しの車窓から:2009/09/02(水) 11:01:50 ID:imea+jSL.net
>>214
ホレホレ、もっと出せw
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:BN_4010,_1993,_Aurora,_Illinois.jpg?uselang=ja

ホントにかっけーよ、BN。

216 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/09/02(水) 20:11:48 ID:1znUBHuv.net
>>215
くぅーっ!

蒸機じゃ流線型でもない限りこういう塗り分けできないしな・・・
ああ、たまらん・・・

217 :名無しの車窓から:2009/09/02(水) 20:18:13 ID:I3L+9GfE.net
そういえばキャブ形状でハイノーズの支持がまだないな

218 :名無しの車窓から:2009/09/02(水) 22:09:09 ID:yoJQpyI/.net
>216
先生、通ならアメロコならではの無骨かつ基本型をこの21世紀になっても忠実に守っている韓国のDLに萌えてくださいよ。

219 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/09/02(水) 22:48:56 ID:1znUBHuv.net
>>218
あんなの要らん。

220 :名無しの車窓から:2009/09/02(水) 22:58:01 ID:6mwbojn0.net
同じEMDのGT26CWでも、なぜか韓国の7300だと萌えない。
しかし、ブラジルのALLになると萌える(GT26はallにはなかったかもしれん)。

漠然とした「大陸的な風景」への憧憬だろうか。

221 :名無しの車窓から:2009/09/03(木) 08:16:17 ID:XLBGfDhz.net
>219
あっそ。率直な答えありがとう。俺自身が「あんなの」が好きだからちょっとカチンと来たけどね。

222 :名無しの車窓から:2009/09/03(木) 08:39:38 ID:W8Sylxt9.net
否定されてカチンと来るぐらいなら最初から聞くなよアホw

しかし機関車に限ればいい国だよな、韓国(趣味的な意味で)。米欧の機関車が同時に見れるなんて。
旅客車は輸入国産ともに野暮ったいというかスタイリングがクソ過ぎてアレだが。

223 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/09/03(木) 11:31:30 ID:kPy5QmaY.net
>>221
押し付けられる身にもなってよ。

224 :名無しの車窓から:2009/09/05(土) 07:36:58 ID:uzLxAOqx.net
韓国ロコをプッシュする人、他所でも見た気がする。
ま、あんま押し付けはよくない。

>>222
スタイリングもともかくもっと洗車コマメにやれって感じだな。

225 :名無しの車窓から:2009/09/05(土) 11:54:44 ID:DsDqQ39r.net
>>221で余計な事を言わなければ無駄に叩かれなかっただろうに。

226 :馬力 ◆KD57/MYUNM :2009/09/07(月) 03:40:19 ID:qXf77vLd.net
まぁまぁ。

そらともかくドッグノーズとスムースサイドの組み合わせ、KATOのカタログで見て以来惚れたなぁ。
今の銀色のアレは現代的ではあっても完成度に劣る気がする。

227 :名無しの車窓から:2009/09/07(月) 17:21:49 ID:f7aItGSO.net
韓国の7100〜7500は本場米国のよりカナーリ背が低いよね。
曲線が多かったから低重心化を狙ったんだろうけど。
アルゼンチン、モロッコ、スマトラ島の同系機ともども
これまで模型での製品化無しw

韓国では完全国産化まで20年余りを要したが幹線電化の進展で
もう造られることは無いだろう(古いのを延命施工)。

228 :名無しの車窓から:2009/09/07(月) 19:21:32 ID:hO/x7G0b.net
背が低いのは単純に車輌限界の問題で、低重心化とか全然関係ないから。

229 :名無しの車窓から:2009/09/07(月) 23:23:16 ID:1sOLsN3i.net
メーターゲージのマレーシアでも似たような機関車が走ってるぜ。

230 :名無しの車窓から:2009/09/08(火) 23:52:16 ID:z5+/3ReF.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/GE_Dash_7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
エストニアにもいるのか

不思議な感じ
エストニアってロシアンゲージじゃないのかね?

ロシア型客車を牽引していたりするのだろうか?


しかしアメリカの鉄道の日本語記事がいつの間にか異常に充実していて面白いw

231 :名無しの車窓から:2009/09/10(木) 07:14:58 ID:Jcp9/CoT.net
>>228
全然ってことはないだろう。むかしサウスコリアには
EMDのSDー9が入っていたぞ。

232 :名無しの車窓から:2009/09/10(木) 07:18:03 ID:Jcp9/CoT.net
>>229
マレーシアのセミセンターキャブのヤツは印度製の中古では?
NDM4だっけ?印度の改軌で余ったヤツ。どこのライセンスだっけ…

233 :名無しの車窓から:2009/09/11(金) 09:49:01 ID:WqaxzYvW.net
インドの中古品って、これ?
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009091109475158a02.jpg

234 :名無しの車窓から:2009/09/22(火) 06:49:47 ID:MiuGaJnW.net
>>233
たぶんそれ。

235 :交友社『ディーゼル』:2009/09/26(土) 12:55:36 ID:iZXEIKaO.net
>>187
交友社の月刊技術雑誌『ディーゼル』は弁天町の交通科学博物館図書室にありますよ。
1989年まで発行されていました。元は月刊技術雑誌「locomotive engineering(戦時中「機関車界」)」
→「ロコとディーゼル」→「ディーゼル」
蒸機の雑誌からディーゼル機関車と気動車の雑誌へ変った。アメロコは海外紹介記事のみですが。

236 :名無しの車窓から:2009/10/10(土) 14:16:27 ID:IMubYZr1.net
ちうごくのHXN3型(和諧号乱発気味)はエンジンがEMD製なんすね。
新型の16V265H、6000馬力、4ストロークでツインターボつきだとか。
300両投入予定で、1号機は瀋局通遼機務段に配置とのこと。

しかしシリンダー1ケでDMH17と排気量がほぼ同じとは今更ながらビツクリ。

237 :名無しの車窓から:2009/11/17(火) 23:11:44 ID:lpBGzrIt.net
旺盛な需要が、技術革新を下支えするのかもしれない。

238 :名無しの車窓から:2009/12/23(水) 07:33:10 ID:dSp5gRVj.net
HXNは3に続き5も登場。今度はGEのAC6000がベース。もち交流駆動。
まずはハルビン機務段に配置とか。

239 :名無しの車窓から:2010/02/01(月) 14:25:50 ID:z2w/0cze.net
>>227
米国型フードディーゼルの輸出仕様機ならブラジルあたりの製品で出てなかったか?
それの塗り替え品の台湾の仕様なんかもあったような気がする。
何れにせよゲージは16.5mmのままでナローにはなっていなかったり、あくまで“タイプ”だが。


240 :名無しさん:2010/03/17(水) 20:55:06 ID:EvmEp7bA.net
中国国鉄のモンスター機関車DF11G

http://www.qscn.com/english/products.asp?Action=Detail&ID=125

http://www.csrgc.com.cn/ens/cpyfw/jch/2008-06-16/645.shtml

241 :名無しの車窓から:2010/03/25(木) 22:45:03 ID:raUqTknL.net
http://www.qscn.com/english/products.asp?Action=Detail&ID=121
なんかチベット用機関車のデッドコピーみたい

242 :名無しの車窓から:2010/04/09(金) 09:58:10 ID:8j/i3PAT.net
>>241 のは >>238 と同じヤツ

243 :名無しさん:2010/04/22(木) 14:34:39 ID:00JCRn4X.net
旧ソ連のディーゼル機関車のサイト

http://www.luganskteplovoz.com/cliparts/index.php?pid=0&cid=1

244 :名無しの車窓から:2010/06/02(水) 22:22:04 ID:IBk7dgOm.net
米機関車製造大手EMDを買収=8億2000万ドルで−キャタピラー
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010060200032


245 :名無しさん:2010/06/03(木) 19:37:37 ID:z1ZtdXDS.net
旧東そいつ国鉄のディーゼル機関車232型のサイト

http://www.ludmilla.tk/

246 :名無しの車窓から:2010/06/04(金) 20:40:00 ID:CXjLiX7y.net
ハルビン機関区にはそこに所属のはずのHXN5の姿無し。
HXN3と5を1回ずつ長春〜ハルビンで目撃。
蒸機でもないこれから殖えるであろう新型機を通遼とか満州里まで
苦労して見に行くのもなんかヘンなので断念。

247 :名無しの車窓から:2010/08/17(火) 19:40:17 ID:Or1u7IFG.net
DD40AXは強力だね。

248 :名無しの車窓から:2010/11/18(木) 11:55:41 ID:TuRmbJtd.net
RS-3は長命だね。

249 :名無しの車窓から:2010/11/27(土) 17:01:14 ID:w1V4tzeQ.net
キャタピラーが機関車ビジネスに食指を動かしてる
というネタが時折湧いてでる。
すでにキャタピラー製エンジンを積んだ機関車はあるらしい。
工場を建てるとしたら、それはUSAではないかもしれない。

250 :名無しの車窓から:2010/11/29(月) 11:32:31 ID:wQfqYlfd.net
>>249
wikipediaくらい見れ

251 :名無しの車窓から:2010/12/08(水) 14:15:53 ID:S1mUrR5d.net
>>250 どうも。
例えばキャタピラーがブラジルあたりに機関車の新造工場つくるとして
自社ブランドや子会社に作らせるのか、EMDの知名度を生かすのか興味が…

252 :名無しの車窓から:2010/12/31(金) 01:31:25 ID:Znotyi6b.net
昔ミシュランがゴムタイヤディーゼルカー作ったようにキャタピラーも無限軌道機関車を作って欲しいw

253 :名無しの車窓から:2011/01/03(月) 00:19:13 ID:FYFFFjKp.net
いよいよ映画"アンストッパブル"が公開されます。
大画面でアメロコが迫って来るのは大迫力です。

254 :名無しの車窓から:2011/01/27(木) 21:55:51 ID:ezikDosn.net
突然すいません。
今度テハチャピループ、カホン峠、バーストゥーのヤードあたりを回ってこようと思ってるんですが
写真とか撮ってて怒られたりしますか?
なんかアメリカは軍用物資運んでるとか、テロ対策とかで鉄道写真撮ってるとお巡りさんや警備員が
やってきてシッシッて立ち去らせるって聞いたことがあるんですが。
どうなんでしょうか

255 :名無しの電車区:2011/01/28(金) 20:06:34 ID:nlpb+TwA.net
私有地(当然鉄道用地含む)でなければ大丈夫だろう。
駅構内ではよく注意される。特に東部は厳しい。

256 :名無しの車窓から:2011/01/28(金) 22:55:33 ID:XOIqVSi2.net
>>255ありがと
構内まで行く予定はないので、周りから写真でもと思ってます。

257 :名無しの車窓から:2011/01/29(土) 01:56:04 ID:z2yyy7F5.net
>>254
カホン峠とバーストゥは、ここ10年位でいろいろなところに金網の柵ができて
あまり線路に近づけなくなった。

テハチャピは、丘の上から眺める分には、何も問題はない。
一般の人も見に来るし、アムトラックの迂回運転がある時などは鉄道ファンでかなり賑わう。
ただ、近年保線の人は撮影者を良く思っていないようで、線路脇で撮影していたら
排除された、という話もよく聞く。その場では素直に従ったフリをして、ちょっと場所を変えればOK。

ターミナル駅での本格的な撮影は、基本的にNG。必ず警察か警備員の職質がある覚悟で。
一方で、沿線ではよほど怪しい行動をして通報されない限り、警察は来ない。
ただし、川沿いや橋梁での撮影では、水源地に注意。水源地は、テロの標的に
なるので、車を停めているだけで通報されることがある。

くれぐれも、私有地には絶対に入らないように。アメリカではTrespassingで通報されると、
いとも簡単に逮捕される。


258 :名無しの車窓から:2011/02/02(水) 03:45:29 ID:5ECIIyxe.net
>>254
カホンは色々撮影地がありますが、1番無難なのがsummitの丘の上です。(丘を降りて踏切辺りにいくと警備員に怒られるので注意)
ここね
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=352495&nseq=7
丘の上から線路を見下ろせる場所なので線路に近づきすぎる心配が無いし、写真はまぁまぁ撮りやすいし。
他の場所は未舗装道路が多いんで、初めて行くにはちょっとね。
高速のインターチェンジからも近いのでアクセスは良いかと。
遠くまで見渡せるので最初なら暫くは飽きないかと思います。


テハチャピは>>257さんの言うとおりです。
テハチャピは線路がウネウネしている上にスピードもゆっくりなので、路線を頭に入れておけば列車の追いかけも容易ですよ。


あとLAのユニオンステーションでも写真は撮るなって言われた話があったので、駅の撮影には注意してね。
特にメトロ系になるとホント怒られる時があるんで(LAでは言われたことないけどワシントンDCでは怒られた経験あり)

259 :名無しの車窓から:2011/02/03(木) 18:09:33 ID:Wp2D0DEW.net
>258
LAのユニオンステーションは商用じゃなきゃいいって云われたよ。
(アメリカ人はデジイチ使う習慣ないから、一眼レフ持ってると商用撮影と
誤解される)
でも、アメリカでは珍しく列車別改札がないんで撮りやすい駅だと思ったけど。

あとシカゴは全体に緩いなぁと思った(保証はしないけど)。糞うるさいのはDCとNY。
SFやシアトルは地下でも問題なし……だと思う。これも保証しないが。


260 :254:2011/02/10(木) 16:09:42 ID:8JFLjZ7M.net
いってきま〜す

261 :名無しの車窓から:2011/02/13(日) 09:03:55 ID:5tYF3ehu.net
>>260
報告期待してるぜ

262 :名無しの車窓から:2011/02/16(水) 01:43:17 ID:RVdlSA1z.net
アメリカの蒸機の汽笛って、なんか「遠吠え」って表現したくなるような音色だな。

263 :名無しの車窓から:2011/02/17(木) 23:14:25 ID:3c45/NTM.net
>>262
6和音?のが多いっていいますよねぇ。
日本のは5和音、ハチロクあたりは3和音だとか。

264 :254:2011/02/22(火) 08:09:19.71 ID:HnJORC+m.net
ただいまー

サンバーナディーノ

ミュージアムがあったけど土曜日だけオープンで入れず。

メトロリンクはホームで写真撮ってても何も言われなかった。
最も発車するところでホームは誰もいなかったけど。
その後もホームで貨物撮ってたけど、駅関係者らしい人が通り
過ぎても何も言われなかった。
1時間滞在:成果
メトロリンク1本、貨物2本、アムトラ連絡バス1本

265 :254:2011/02/22(火) 08:15:33.54 ID:HnJORC+m.net
サンバーナディーノ市内踏切

サンバーナディーノのヤードから車で10分くらい。

1時間半滞在:成果
混成2本、コンテナ1本、カーキャリー1本

266 :254:2011/02/25(金) 07:19:33.64 ID:5z9YY+B/.net
カホンパス

>>258の教えてくれた場所は車を止めるなの看板があり(崖崩れ防止と思われ)
その数百メートル先(踏切の方)の線路と反対側の路肩に停めて移動。
時間が悪かったのか滞在2時間半で上の方の線路は5本くらい通過していたが、
下は3本だけだった。

成果
混成1本、コンテナ1本、トレーラーの乗ってるやつ1本
トレーラー積載車はこの日長いお付き合いになった


267 :254:2011/02/25(金) 07:35:21.23 ID:5z9YY+B/.net
バーストゥ

ヤード近くの丘(ヤードの東側)に上がったが逆光のため跨線橋に移動し、
東側から入るのを狙うことにした。
丘に上がった時は東側から続けて入ってきていたが、その後はパッタリ・・・

跨線橋の歩道は狭く、5分間隔くらいで歩行者が来るので三脚を広げられず、
欄干に押さえつけてビデオを撮ったが、この跨線橋古いせいか車の振動が
すごくて、見られるような映像にならず・・・

成果
コンテナ1本、入れ換え1本


268 :254:2011/02/25(金) 07:56:54.84 ID:5z9YY+B/.net
モハベ

出発前の予定ではバーストゥに1泊するつもりだったけど、なんとなく面白みが
無かったのでモハベに移動。
このスレと関係ないけどモハベは飛行機ヲタには有名かと。
飛行機の墓場とシャトルの代替着陸地になっているところです。
飛行機の墓場では全日空の747が解体中だった。
で、駅?前のモーテルに泊まったが、ここ夏場はいいかも。
早朝に何本も通ってた。今の時期は夜明け前後で撮影には向かないけど、
夏場は明るくなっている時間だと思われ。
ただ砂漠なので昼間の暑さと変化のないバックが満足できるかはあるけど・・・

269 :254:2011/02/25(金) 08:23:16.03 ID:5z9YY+B/.net
実はモハベに泊まったのはテハチャピより安いからって理由もある。
テハチャピ市内まで1時間くらいで行ける。町は小さい割にモーテルはたくさんあり、
町外れにはスーパーもあるので、食べる物も困らない。

テハチャピ
1日目(午後)
翌日を本番と思っていたので、下見に向かった。
一番近くの高速出口を出たら通行止め(私有地みたい)だった。ナビを頼りに
次の出口(町と反対側)まで行ったら、有りました「カホンパス右折」の看板。
峠道を上がっていくと未舗装の道があったので、入っていったら踏切に出ちゃいました。
踏切から先は私有地で入るなの看板あり。峠道にもどり更に上がった所にモニュメント
みたいなのがあり、近づくと、見えました見えました。

よく見る写真と構図が違うような・・・
よく見る写真はもう少し先でした。
平日だったけど先客が2組いました。

成果
2時間半滞在
混成2本、コンテナ1本


270 :名無しの車窓から:2011/02/26(土) 13:17:40.88 ID:24lTvo9i.net
おお、レポ乙です。

271 :254:2011/02/26(土) 18:51:33.39 ID:Lm9O1wSL.net
テハチャピ2日目

Monolith(テハチャピTownの7キロほど東)のセメント工場前
テハチャピから駆け降りてきて豪快に通過するところを見ようと待機。
1時間半でコンテナ2本、混成1本

早めの食事後テハチャピループへ
Monolithでは晴れていたのに食事中に曇りだし、ループに向かう途中から雨に。
ループ到着時には大雨・・・しかも風も強い・・・
車から線路にカメラを向けると風向きの関係でレンズがびしょびしょorz

3本通過するまで待機したが一向に回復する気配ないため
諦めました(泣)

ベーカーズフィールドまで来たら雨が上がったので、線路際へ。
ここは寄るつもりがなかったので全く準備をしていなかった。
1時間で2本ほど見たけど、帰ってから調べたら近くに機関区があったみたい・・・
ん〜残念



272 :254:2011/02/26(土) 22:22:38.30 ID:+LxwF0n+.net
翌日分はサンフランシスコベイエリアの鉄道・・・
のスレにあげましたのでよろしかったらどうぞ。

273 :名無しの車窓から:2011/02/27(日) 00:49:12.71 ID:8k+e+h97.net
お疲れ様でした。
テハチャピループは悪天候で残念でしたね。

ていうか、あのあたりで雨ってかなりレアだと思う。

そもそもモハベが中古飛行機の見本市になっているのも、
極度に乾燥していて金属が劣化しにくい気候だからだしね。

274 :258:2011/02/28(月) 16:38:42.39 ID:5eg5BV70.net
お疲れ様です
そうですが、サミットのあの辺りは駐車禁止になっていましたか・・・
確かに崖に登るといつ崩れるかヒヤヒヤする時がありますからね
また写真もあれば期待しています

275 :254:2011/03/03(木) 22:20:59.87 ID:YG59ImjO.net
写真はどこにあっぷしたらいい?
イメピタにしようと思ったら今月いっぱいで終わってしまうらすい

276 :名無しの車窓から:2011/03/04(金) 18:33:20.62 ID:rGYFAP41.net
flickrがいんじゃない?現地の人のコメントももらえると思うよん

277 :254:2011/03/05(土) 16:12:36.92 ID:WRDpThXC.net
http://www.flickr.com/photos/60236578@N02/?saved=1
これで見られますか?

サンディゴ空港の北側で撮りました。

278 :254:2011/03/05(土) 16:41:57.51 ID:WRDpThXC.net
ちょっとまって

失敗した


279 :名無しの車窓から:2011/03/05(土) 19:20:30.37 ID:QqBlbYZH.net
おおお。。。
グレイト

短時間でよくぞこれだけ

280 :名無しの車窓から:2011/03/05(土) 22:28:42.78 ID:2bAMS+Q9.net
>>254
GJ!

281 :254:2011/03/05(土) 22:39:19.58 ID:WRDpThXC.net
一応完成
簡単なコメ入れました。

カメラは新しいのですが、久しぶりに撮影したのと、短時間で転々としたため、
なかなかいい写真はありませんが、見てください。

282 :名無しの車窓から:2011/03/13(日) 18:42:37.80 ID:6mKgO1Zs.net
フランスの電機だがキャブ周りがどこかで見たような…
http://images2.hiboox.com/images/4607/40t46k4x.jpg

283 :名無しの車窓から:2011/03/15(火) 21:59:53.28 ID:8CqqT4Hc.net
それを言うなら、日本国鉄のボンネット特急電車はシャークノーズに見えて仕方がない。



284 :名無しの車窓から:2011/03/17(木) 19:13:03.92 ID:dPlvepGk.net
>282
同じ顔で2D2の方は両数いたはずだけど、C-Cのは試作機かね。
初めて知ったわこの形式。味のある形状だなぁ。
(フランス語圏の情報って少ないんだよね。鉄ヲタ人口が米独日に比べて
少ないんだろうなぁ。模型メーカーほとんどつぶれたくらいだし)

どうでもいいけどAMTKに貸し出されたSNCFのゲンコツ電機(形式忘れた)は
似合ってなかったけど、この機関車だと本気で似合いそうだ。


>283
それをいうならキハ81にそっくりな流線型ディーゼルもどっかにいたと思う。

NHのコメートと二次流電モハ52原型は似てるし(塗り分けが)

285 :名無しの車窓から:2011/03/29(火) 07:44:07.72 ID:XPfCcVNe.net
調べてみたら1946年に一両だけ試作されたCC6001っていう形式なんだな
http://fr.wikipedia.org/wiki/CC_6001

カウルユニットを30年近く先取りしてたわけか・・・

286 :名無しの車窓から:2011/04/18(月) 22:31:57.27 ID:D0QCye31.net
韓国のDLを語っていいですか?

287 :名無しの車窓から:2011/04/24(日) 13:09:35.35 ID:PnPauTNp.net
じゃあ語るよ

>>228
それはウソだ。動乱時に投入されたSD-9(やその後の派生形)は
じゅうぶんに背は高かった。

288 :名無しの車窓から:2011/04/24(日) 13:46:26.40 ID:mT4N+BoN.net
過去レスで充分語られてたか。


289 :名無しの車窓から:2011/05/11(水) 06:25:06.00 ID:83ACWAsV.net
韓国の7100代に似てるヤツは、過去レスの他、
アルジェリアやイランにもあるらしい。

290 :名無しの車窓から:2011/05/11(水) 07:44:09.59 ID:bfy6612Z.net
中国製のおもちゃで、Fシリーズ(丸窓)にパンタグラフがついて、「JR」と書いてあるものがあった

291 :名無しの車窓から:2011/05/15(日) 15:08:02.23 ID:kRtula5Y.net
ソ連の初期ELとかって、やっぱ日本みたいにサンプル機をUSAとかから買って
調子良いヤツのいいとこ取りして発達してきたみたいね。

292 :名無しの車窓から:2011/07/28(木) 10:52:16.95 ID:g2IfMAZv.net
国によっては、箱型ボディの需要も高い。

293 :名無しの車窓から:2011/07/31(日) 20:18:19.29 ID:NS2yAn6n.net
あの武骨さに憧れる。

294 :名無しの車窓から:2011/09/09(金) 01:32:04.39 ID:OPVbi0qP.net
天然ガス機関車が気になる。

295 :名無しの車窓から:2011/09/23(金) 01:57:53.32 ID:eaMKZLMJ.net
アメリカのディーゼル機関車はどれも一見、強力に見えるが、実際にはEF200以下で発電容量の制限により
短時間の出力ではEF66の方が優れていたりする。

296 :名無しの車窓から:2011/09/23(金) 02:57:50.70 ID:f+1kP2Xi.net
まぁ最大で6000PSだからなぁ。

297 :名無しの車窓から:2011/09/23(金) 22:18:27.27 ID:xoiUux2K.net
>>295-296
へー、それは面白い。意外だったよ。


298 :名無しの車窓から:2011/09/24(土) 16:01:13.76 ID:GsyELluI.net
定格出力のような概念でいえば、アメロコはビッグボーイが最強なんじゃなかったっけ。いまでも。

電機は主流じゃないからか、ディーゼル機と同等の6000PS級。
(短時間定格はおいとく)

299 :名無しの車窓から:2011/09/24(土) 22:30:57.06 ID:jxIASh8/.net
4,000〜4,400馬力とは言っても、ダブルスタック130両、1万トンの貨物列車なら2両で牽引できる。

無駄に出力上げても、メンテが大変だし、空転するしイイこと無いことに気づいたのよ。

ほどほどの出力の機関車を、負荷に応じて必要な数だけ繋いだほうが、
粘着も良くなるし、冗長性も増すし、機関車も長持ち。


300 :名無しの車窓から:2011/09/24(土) 23:13:00.50 ID:IugJbhrj.net
6000馬力級もあるけど、一番売れてるのは4000馬力級だな。

301 :名無しの車窓から:2011/09/25(日) 10:13:54.10 ID:zwr3D7UA.net
標準化も達成できてるし、ね。

日本じゃあ大出力機関の開発あきらめてエンジン2コにしてるな。

302 :名無しの車窓から:2011/09/26(月) 11:40:57.45 ID:Ons/TRwP.net
「軽量・コンパクトで鉄道車両に積める大出力機関」な。



303 :名無しの車窓から:2011/09/26(月) 23:22:45.98 ID:u17yNHra.net
>>302
その売り文句で英国鉄のクラス55思い出したw

304 :名無しの車窓から:2011/09/27(火) 08:35:43.27 ID:1z1B30jj.net
>299
なんかEF210登場のいきさつみたいで面白いな。
どこも事情は同じなのか。

305 :名無しの車窓から:2011/09/27(火) 09:18:14.81 ID:YXlSNdwk.net
>299
そういえば、同じ様な事をU50とかDD35のあたりでもやっていた気がするんだけれど
すっかり忘れてSD90とかAC6000な気がする訳ですよ。

UPはいつまたウッカリ大型機作ってくれるかな。

306 :名無しの車窓から:2011/10/08(土) 15:04:12.03 ID:qBmmrv/P.net
RGIによると、EMDが200km/h対応の旅客用機関車を開発するとか。

307 :名無しの車窓から:2011/10/27(木) 00:18:37.77 ID:TWQfnrZh.net
DE200を北米向けに改良して輸出出来ないかな?

308 :名無しの車窓から:2011/10/27(木) 05:09:37.88 ID:a17M2HVk.net
標準化された補修用パーツがゴマンと手に入るのに、
あえて毛色の違う日本製を買うとは考えにくいな。

309 :名無しの車窓から:2011/10/27(木) 07:26:45.56 ID:mVAzqeBR.net
まだ電機の方が多少可能性があるかもね。
アムトラックはシーメンス製の新型をいれるようだが。

310 :名無しの車窓から:2011/10/28(金) 07:41:05.87 ID:mBPUXX6T.net
北米の環境は過酷だからね。酷暑の砂漠地帯と雪山の両方を数時間のうちに通過したりする。
そういう所での使用実績がないとだめだろ。


311 :名無しの車窓から:2011/10/28(金) 17:19:19.00 ID:AedaeOw5.net
青函トンネルの前後の気温と湿度の差なんかなかなかなもの、だけど、さすがに日本にゃ砂漠は無いなぁ…

312 :名無しの車窓から:2011/10/28(金) 17:53:16.71 ID:2ZVO0TkF.net
まぁSD70AceのトラクションモーターとIGBT素子は三菱電機製らしいし、部品単位だと日本勢も踏み込む要素はあるかもね。

313 :名無しの車窓から:2011/10/29(土) 08:19:35.53 ID:uBBBbMZk.net
ディスカバリーチャンネルのダーティジョブズという番組で機関車の工場を取り上げた時、
機関車のブレーキレバーのあたりにNABCOというロゴが映ってたよ。
ナブコは現在ナブテスコになってる。
ちなみにその機関車はミネアポリスのNorthstar commuter rail lineのMP36PH-3C #503。

314 :名無しの車窓から:2011/11/01(火) 20:03:03.65 ID:DM4LSZO5.net
すっごいナローなアメロコもあったもんだな
あれ?
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=164207&nseq=2

315 :名無しの車窓から:2011/12/13(火) 21:13:40.57 ID:sSk7j8sU.net
GEのエボリューションが箱型車体になって
カザフスタンで300両、現地生産されているらしい。

316 :名無しさん:2012/02/07(火) 23:42:12.89 ID:Xq0EM/Qb.net
中国の鉄道車両メーカーのサイト

http://www.csrgc.com.cn/cns/cpyfw/jch/index.shtml

http://www.zyloco.com/?list-548.html


317 :名無しの車窓から:2012/02/10(金) 00:25:24.89 ID:UscqUY1s.net
廃車になったアメロコ(EMD SD40あたり)を展示品として日本に輸入して
個人の土地で一般公開したら神になれるかな?

318 :名無しの車窓から:2012/02/10(金) 08:35:37.27 ID:h1+cPU5I.net
ふ〜ん、で終わりじゃね?

走らす気がないのなら、中身無しのドンガラの方が輸送費安く済むなw

319 :名無しさん:2012/02/10(金) 23:29:44.42 ID:hk3h32Wc.net
ロシアの鉄道車両メーカーのサイト

http://www.tmholding.ru/en/products/teplovozy.html


320 :名無しの車窓から:2012/03/09(金) 20:17:31.49 ID:V5gBU6pB.net
GEは、インドネシア国鉄のディーゼル機関車新造工場を
アジア進出の拠点のひとつにしようとしているようだ。

321 :名無しの車窓から:2012/06/29(金) 21:23:56.98 ID:q0GkTCQn.net
サンパウロのCPTM所有のALCO RS-3にも60年を経てついに引導が…

322 :名無しの車窓から:2013/04/11(木) 07:19:49.91 ID:gqbMGDfQ.net
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女
http://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw

そもそもこんなことは犯罪ではない
日本の法令はおかしことがわかる

323 :名無しの車窓から:2013/04/15(月) 17:09:22.57 ID:iOcYw6mB.net
コレイルの4200代はUSAに里帰りしてどうなった?

ただの部品取り?

324 :名無しの車窓から:2013/12/30(月) 22:22:57.33 ID:Q2Cj2gNN.net
恋チュンの出だしが、リトル・エヴァの The Loco-Motion に聞こえてしょうがない

325 :名無しの車窓から:2014/02/10(月) 23:09:04.44 ID:B75YA/oi.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

326 :名無しの車窓から:2014/02/11(火) 07:24:55.98 ID:qkgr5Lqm.net
>>323
3100や3200も渡ったよな
後者の機関はALCOオリジナルじゃなくなってるけどな

327 :名無しさん:2014/03/28(金) 13:54:21.61 ID:Oy7xZZZB.net
http://www.uqp.de/kopka/amerika/usa/agenda-v.htm?senden=Diesellocomotiven

このサイトによると米国のディーゼル機関車は1965年から3000馬力以上のディーゼルエンジンに対応できるように交流発電機とシリコンダイオードが導入されたと書いてありますね。

328 :名無しの車窓から:2014/03/30(日) 11:51:14.25 ID:RJGXcP8X.net
アメロコ〜
ttp://youtu.be/ZDXVHsYoVNQ?t=11s

329 :名無しの車窓から:2014/07/07(月) 00:37:40.86 ID:Q/zUgImp.net
【不買運動をしよう!】テレビショッピング研究所(ジニエブラ )は女性専用車両広告を使う反社会的企業:
http://www.youtube.com/watch?v=O6YjHS687X8

330 :名無しの車窓から:2014/07/20(日) 08:06:48.13 ID:KgPsFdLT.net
アフガンにパキスタン、ガザ地区にウクライナ、
武器弾薬が売れてウマ〜とかいってる奴らに踊らされてるんじゃね?

331 :名無しの車窓から:2014/07/20(日) 16:47:33.96 ID:7SdH79NA.net
BL2の内部探検映像がようつべにあったが、解説の英語がろくにわからねぇ。
中、狭っ。エンジンメンテナンスはフードの上半分をクレーンで釣り上げるんだろうか。

改めて考えたらGP7、側回廊から扉を開けても風通しが良くなるだけで、今まで内側壁面についていた諸々の機器が何処かに移動しているな。扉自体は人が入れるかどうかという大きさじゃないか。

332 :名無しの車窓から:2014/07/21(月) 07:39:11.68 ID:uXCx8mfS.net
世界一燃費効率に優れた機関車をつくる--ゼネラル・エレクトリックで製造工程を見学
http://japan.cnet.com/news/society/35051084/

333 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 00:20:15.16 ID:hzwqPgXn.net
【不買運動をしよう!】ルミネ(アオハライド)は女性専用車両広告を使う反社会的企業
https://www.youtube.com/watch?v=2mPCB_SpHEA&index=1&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ

334 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 02:13:51.51 ID:RlIAD6ur.net
GEの8動軸機は何馬力?

335 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 21:24:21.75 ID:HjxbBlkw.net
8動軸って複数形式あるだろ。

近年「馬力」って使わないだろ。死語だろ。

336 :名無しの車窓から:2015/04/04(土) 07:53:32.43 ID:Mr0z60WT.net
ED11 GE BOXCAB !

337 :名無しの車窓から:2016/06/08(水) 04:06:08.92 ID:CkV8Wc5H.net
大量貨物輸送に特化したハイパワー機関車かっこいい

338 :名無しの車窓から:2016/06/21(火) 16:42:39.49 ID:WOle+PYy.net
側面にSantaFeって書いてる機関車ってBNSFのやつ?旧SantaFe鉄道時代の名残だよね?

339 :名無しの車窓から:2016/07/16(土) 23:02:50.24 ID:ATCuD25i.net
塗り直しが面倒くさいという名残もあるけど記念塗装という可能性も。

340 :名無しの車窓から:2017/01/02(月) 12:23:23.04 ID:gHr8HpCR.net
GEトランスポーテーションは最初のES43 ACi エヴォリューションシリーズをパキスタン鉄道へ向けて出荷。
パキスタン鉄道から2015年6月に55輌の3.4MW 12気筒 Gevoエンジンを搭載した軌間1676mm、最高速度は120km/hの6軸式機関車を受注。
ttp://www.railjournal.com/index.php/locomotives/ge-delivers-evolution-series-locomotives-to-pakistan.html?channel=528

341 :名無しの車窓から:2017/01/02(月) 16:16:07.60 ID:AsZRf+5B.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
http://jellyjellycafe.com/3869
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
http://www.famitsu.com/news/201608/24114021.html
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/11/04/225009

342 :名無しの車窓から:2017/01/08(日) 21:20:54.68 ID:/cKFbG8C.net
EMD伝統の2ストロークディーゼルはtiar4対応出来ずに遂に命脈を絶たれるのね。

343 :名無しの車窓から:2018/06/08(金) 21:07:20.91 ID:x7+tuCQS.net
ニューヨーク北部、ボストン近郊にある機関区
https://goo.gl/maps/ZVt2P7Yk47y
Nゲージみたいな線路配置が面白い

344 :名無しの車窓から:2020/04/03(金) 01:57:20.53 ID:YAhXXERj.net
高出力

345 :名無しの車窓から:2020/04/29(水) 20:23:00 ID:DUFWGyKN.net
光造形で出力したGゲージのDDX40
ttps://www.buildparts.com/idea-center/trainpeople
EMDの入れ替え機
ttps://pinshape.com/items/7112-3d-printed-openrailway-emd-sw1500-132-locomotive
ビッグボーイ
ttps://cults3d.com/en/downloads/10603663

346 :名無しの車窓から:2020/05/27(水) 13:47:10 ID:d4EkOQiF.net
The Economics of Coal as a Locomotive Fuel on US Class I1 Railroads
ttps://www.advanced-steam.org/wp-content/uploads/2017/07/John-Rhodes-Coal-Locomotive-Final-Paper.pdf

83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200