2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交通部台灣鐵路管理局 Part10

1 :名無しの車窓から:2016/11/26(土) 02:00:52.16 ID:+obRmpAp.net
鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/tw/

前スレ
交通部台灣鐵路管理局 Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ice/1447670432/

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1400752687/
交通部台灣鐵路管理局 Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1337403337/
交通部台灣鐵路管理局 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1293674311/
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 3【左營】【新幹線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1340610107/

加油!!臺北捷運
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/

*次スレ建てる前に埋め立てた ID:R11dA/Noは新店渓の河川敷で銃殺刑な。

114 :名無しの車窓から:2019/04/11(木) 23:42:18.41 ID:+XuMziAQ.net
アプリ版なら台鐡e訂通2019が4日前くらいからリリースされとるで、文字は全部繁体字だけど

115 :名無しの車窓から:2019/04/19(金) 09:41:14.51 ID:m60qaAqd.net
東部で大きめな地震がちょっと増えてきたな。
大丈夫かな。

そういや台湾ってユレダス的な装置は導入しているんだろうか。
これだけは日本以外で類似のものはないようだし、
入札とかなさそうだけど。

116 :名無しの車窓から:2019/05/01(水) 10:09:59.56 ID:SR/WHSjU.net
貨物列車まだ走ってるのね。ほとんど石灰石列車とセメント列車だったが。
宜蘭線はDL重連がいまだにある。

117 :名無しの車窓から:2019/05/03(金) 18:44:40.03 ID:ODuVpxCq.net
はじめて台湾に行って来て1周した。
台北から蘇奥まではバスだったので、「アバウトに」です。
MRT大坪林駅から蘇奥まで1時間で、一昨日は台北市内で日本人の群れに会いたくなかったので
またもや礁渓に。たら台北から科技大楼まで30分かかったのに、やっぱそこから40分。
帰りはメーデーだったので、休日帰りで10分くらい余計にかかったけど。

ぎっちりした予定が無い限り、台北=宜蘭地区はバス1択という印象。
多分台北=瑞芳なんて大量に日本人がいるだろうけど、こっちは外人は俺だけの世界だったし。

気になった点は
1、区間車、復興号(688次の蘇澳新→花蓮間)から新幹線まで乗った時
688次乗っていたら、ディーゼルの自強号(236次)に抜かれてから調べたけど
エンジン下すならいいけどDR2800〜3100系のエンジン構成って一体?と思ってしまった。
出力ならキハ100の間にスハフ12付けたのと、かもめやらE353の種別が同じって「?」
と思ってしまった。
2、台湾の人って鉄道が好きなのか?
若い女性の旅行客が、普通に「プユマ号」の模型を車内で買っていた。
台鉄夢工場とかもマニアックな感じしなかったし。
ついでだけど、普通の本屋に「北海道鉄道旅行ナントカ」って本があり
有名駅だけでなく、なぜか宗谷本線の「瑞穂駅」がパワープレイされていた。
日本中に姉妹会社や鉄道があるし、蘇澳駅に「日本銚電提携記念」って何枚か
写真あったからもっとあるんじゃね?と思った。
そう言えば、花蓮駅の機関区にラピード色の機関車がいた。
3、周遊券やパスの類は乗り潰しでもしない限り、ペイでないんじゃ?
台北=高雄を往復新幹線使うならともかく、3日で1800元乗れても?って感じ。
それに日本で指定取れ、チケットレスでアプリに突っ込めるから、
週末の新幹線やプユマや太魯閣に乗るならともかく。
今回は「早鳥65折」の28日前1時打ちやったので、尚更。
(どーせ日本だって「えきねっとトクだ値35の1週間+7日前5時半打ち」やるし)
かつてのKRパス使ってモーテル泊まり歩いていた頃(KTXが京釜間だけの頃)
なら「1日で元取れるじゃん」って感じだったけど。
台湾じゃ青年旅館か商務旅館が多くあるし、ネットで安宿も取れるし
一般人は汽車旅館に泊まっていなかった気もする。
韓国でもバスなりICカード使っていたけど、使用範囲が広いし尚更そう思った。
4、令和初の日本語を聞いたのは、新左営からのその高鐵車内だったけど、
どーやらその2人は高雄→新左営→高鐵台南→台南と行ったらしい。
「おめーら刈谷から大垣行快速に乗って、名古屋から岐阜羽島経由で岐阜行くつもり?」
と思ってしまった。
5、高雄駅はもうちょっと作ってから開業すれば?
開業半年後でもセブンイレブン、弁当屋、切符売り場、行李房とMRT乗り換え口
しかなく、駅前から左側にホテルがあったので通行止めを仕方なく迂回を断念して、
隣駅まで行った。ただ旧駅の「地下化記念施設」に行ったら「日本人?」と
聞かれ記念のクリアファイルをもらったからよかったが。
その一方、LRVで「軟体園区」ってナメクジやらミミズの博物館があるの?と期待していたら
「ソフトウェア パーク」って言われた上に、JTBの団体一行が乗って来た。

まあ鉄道は基本正確だし、メシ、宿が安いからまた行きたくなった。

最後の最後だけど、日本に帰ってきて初めて乗ったアクセス特急が京急1073で、
京成線内では一切英語放送が入らないLED車だった。
基本アクセス特急にはLCD車しか入らないし、日本語インフォメーション率が
低いはずなんだけど。

118 :名無しの車窓から:2019/05/03(金) 19:17:49.33 ID:tqZ9Pc73.net
インフォメーションまで読んだ

119 :名無しの車窓から:2019/05/03(金) 23:21:19.37 ID:d8rMWYGf.net
台湾鉄道の周遊券は自強号で一周してようやく元がとれる感じ。
高鉄はかなりお得な気がする。

120 :名無しの車窓から:2019/05/04(土) 06:51:39.38 ID:1duEx/W/.net
>>117
おつかれチャン。
台湾の鉄道熱は結構高いかもね。
数年前に南廻線の旧型客車に乗った時も、台北方面からの観光客が大勢来ていて、長時間停車ではホームから機関車に乗っかって記念写真撮ってる人も居たわ。
また、台鉄は、日本の私鉄とのタイアップにも熱心だね。
相互提携して、日本の民鉄切符を向こうに持ってくとサービス(逆もまたあり)なんてことをよくやってる。

また台湾に行きたくなった。
去年、一昨年は、韓国に行くことが多かったけど、韓国は物価も上がっているし、鉄道趣味的にも面白さが欠けているからなあ。
台湾の方が、宿やメシなどの物価も安いし、日本の国鉄を思わせるキョ光号が健在で楽しい。

121 :名無しの車窓から:2019/05/05(日) 07:26:24.06 ID:l07LhYOM.net
愛知のおっさんかよ

122 :名無しの車窓から:2019/05/07(火) 13:02:24.93 ID:FX74xvH0.net
台鐵のアプリから「台中〜大慶で重大事故」みたいな通知が来たんだけどなんかあった?

123 :名無しの車窓から:2019/05/07(火) 13:08:00.27 ID:FX74xvH0.net
自己解決した。
人身事故発生のお知らせか

124 :名無しの車窓から:2019/05/07(火) 14:59:35.70 ID:7pIn44Mi.net
>>122
これ?

台中女子台鐵五權站臥軌 遭自強號輾斃
2019-05-07 13:31
http://news.ltn.com.tw/news/society/breakingnews/2782106

125 :名無しの車窓から:2019/05/07(火) 16:00:29.52 ID:FX74xvH0.net
>>124
たぶんそれだね。ありがとう。
重大事故ってあったからまたなんか起きたのかと

126 :名無しの車窓から:2019/05/07(火) 21:25:48.50 ID:DaFSPLTR.net
この10連休で訪台してきた。
南廻線はだいぶ工事が進んでて、内獅とか新ホームに移ったり行き交う車種もコロコロ変わってるね。
上下普快乗り継ぎの自強がDR3100→2900(3000)だったり、3671に5分乗り継ぎの呂光も10500とかの自動門だったり(高雄地下化時点はまだ手動門だったかと)。
反面、台北口は手動門呂光もまだあるしDR2800も来るのがなんか変な感じ。

127 :名無しの車窓から:2019/05/08(水) 18:54:57.74 ID:8BD+nlUI.net
南廻り線に停車目標が設置されています。
電車4両8両、DMU,PP
電車はEMU500かな、それともEMU400
EMU500の転クロ改造車両がいいな

128 :名無しの車窓から:2019/05/09(木) 08:56:03.28 ID:NyyvEoFD.net
南廻線の旧客の終わりも近いのかな?
今年中にお別れ乗車しに行くか?

129 :名無しの車窓から:2019/05/09(木) 14:27:11.22 ID:G/LqTeU7.net
2019年3月1日の夕暮れ、人の形のような光が空に。
https://stories.thebl.com/55344/i-am-the-light-image-of-jesus-appears-in-the-sky-as-the-sun-bursts-through-clouds-over-italy.html

      ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【日本発の世界恐慌が起こる ⇒ 】 世堺教師マITLーヤがTV出演、緊急提言 ⇒ 無関心、無責任な国民は淘汰・選別される
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/hulu/1556774069/l50

130 :名無しの車窓から:2019/05/18(土) 01:14:23.29 ID:LsINMCAw.net
嘉北=嘉儀で死傷事故ってのが来た。

131 :名無しの車窓から:2019/05/18(土) 08:17:45.78 ID:fmd91PSQ.net
台中 豊原の高架は眺めが良いなあ。ビルの6階位の高さだな。134次にて 急行ニセコを堪能した。
チャイイーでの駅弁も食った。ミンショウのガロウも350元て安かった。

132 :名無しの車窓から:2019/05/18(土) 12:43:33.86 ID:LsINMCAw.net
知っている人がいたら教えて欲しいんだけど、どうして台湾の列車は長距離ばかりなの?
花蓮(台北)潮州とか、区間車でも基龍=嘉義とか。
区間車なんて、8連であの椅子で6時間も走らすのは無茶だと思うんだが。

133 :名無しの車窓から:2019/05/18(土) 14:32:35.00 ID:mUjW6Cd6.net
>>132
通勤電車化(捷運化)を進めているけど、もともと都市間輸送のための交通機関だからだよ。

134 :名無しの車窓から:2019/05/18(土) 17:47:40.03 ID:WY0+COut.net
日本だって新幹線できる前は長距離特急、急行、準急と走ってただろ?あれと同じ。

135 :名無しの車窓から:2019/05/18(土) 19:44:32.28 ID:AJyHzeAx.net
https://youtu.be/p_tbnNWY5r8

これって、平渓線かな?

136 :名無しの車窓から:2019/05/20(月) 14:37:32.47 ID:s+NdRek6.net
集集線水里付近で線路に倒木とのこと

137 :名無しの車窓から:2019/05/23(木) 01:07:25.32 ID:jlIm8yYP.net
あまりに無知な奴らが多いから…
「桃園MRT急行にはUSBポート完備(^^♪」という馬鹿ブログが多いが
「台鉄(高鉄も)にはコンセントどころが、USBポートなんか無い」と言いたいんだけどね。

太魯閣やプユマ作っていた時代だと、日本でもデッキ前の席はコンセントあった筈だが。

138 :名無しの車窓から:2019/05/23(木) 15:18:21.74 ID:vftKZPGw.net
高鐵の商務車は各座席にコンセントは付いてるよ。

139 :名無しの車窓から:2019/05/24(金) 15:21:57.93 ID:vV3PW5wB.net
台鉄には商務車のニーズは無いのですかね?

140 :名無しの車窓から:2019/05/24(金) 18:48:35.19 ID:eoR6uxgQ.net
EMU100のもすぐ無くなったし、呂光も椅子は良くても列車が遅けりゃだめでしょうな。
観光列車に付いてたやつは速くて良かったね。

141 :名無しの車窓から:2019/05/24(金) 22:26:29.80 ID:wRcEgN6o.net
韓国台湾はモノクラス化の砲口なのかな?
タイマレーは複数クラスだよね

142 :名無しの車窓から:2019/05/24(金) 22:37:27.95 ID:zoXF6Udx.net
>>141
日本語でOK。

143 :名無しの車窓から:2019/05/27(月) 18:10:20.40 ID:Q89zkNcf.net
日本の観光シーズンにしか乗った事無いけど高鉄のグリーン車の混み具合や
高速バスの豪華さ具合を考えると自強号・太魯閣・プユマにも導入して欲しいと思ってしまう

144 :名無しの車窓から:2019/05/27(月) 18:15:49.51 ID:GGRfRXyt.net
台鐵の自強号はそもそも席が足りてないので商務車は作らないでほしいな

145 :名無しの車窓から:2019/05/27(月) 23:38:13.96 ID:xkf9a9qK.net
新自強は商務座入るぞ

146 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 00:12:37.82 ID:VjMyq6Na.net
気が早い話ですが、
蘇花高速公路が来年旧正月前に
花蓮まで延長されることになり、
板橋、南港、基隆から高速バスが出ることになりました。
これに伴って、東部幹線も増発されるかもしれませんね!
競合が出るっていうことで、効果は確実にありましょう!

147 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 11:36:58.35 ID:kEr9NrIQ.net
>>146
それは朗報だな

148 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 11:49:46.43 ID:v8OgnXis.net
それは鉄道衰退の足音だな

149 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 13:06:39.46 ID:EKPMRlxi.net
とりま国道は北宜トンネルの渋滞が酷いからしばらくはまだなんとか

150 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 14:46:34.82 ID:kEr9NrIQ.net
もう渋滞してるのか

151 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 15:03:21.52 ID:nIgyMsur.net
>>150
雪山隧道の話じゃないの?

152 :名無しの車窓から:2019/05/28(火) 15:49:52.49 ID:EKPMRlxi.net
>>150
宜蘭から南港に抜けるトンネルのとこのつもりだった

153 :名無しの車窓から:2019/06/03(月) 01:51:14.69 ID:jVlWQP0x.net
プユマ脱線 交通相、受注先の日本企業を提訴へ 賠償請求に応じず/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201906020004.aspx

154 :名無しの車窓から:2019/06/03(月) 17:19:57.84 ID:RRoRaOcq.net
台湾側としては日本側にどれ位の割合の責任を求めているのでしょうかね?

155 :名無しの車窓から:2019/06/08(土) 18:04:24.13 ID:4GMp6Xlg.net
20日から26日で、台湾一周するんだけど、TR-Pass絶賛割引中だね。
最近、桃園から高雄はバス使っているけど、久しぶりにPPか、呂光でも使うかな。

156 :名無しの車窓から:2019/06/09(日) 23:22:50.51 ID:jhAd3xv5.net
>>155
今週末から1週間行くから「やられた」と思ったが、
桃園(高鐵)台中→集集線→嘉義(阿里山)→台南→坊寮(普快)台東→礁渓と
台鉄乗る予定だが、3日で1200NT$は微妙だね。
東部幹線は直前だと満席リスクもあるし。台北=高雄めっちゃ乗るなら元取れるか。
ところで、内湾線って半日かける意味あるか、誰か教えてください。

どうでもいいが、最近台湾ドル高だね。
確かGW頃は3.77位だっだのが、3.58とかになっている。

間違っても

157 :名無しの車窓から:2019/06/10(月) 07:48:00.98 ID:ZNlIVSYR.net
>>156
おいおい、台湾元は下がってるんだぞ。

158 :名無しの車窓から:2019/06/11(火) 21:28:19.28 ID:d53aG5+8.net
それ円高

159 :名無しの車窓から:2019/06/12(水) 01:03:17.77 ID:36QT/f+L.net
誰か在京の人で
1、SFJの中部便
2、CI(マンダリンエア)のE190で台中入りした猛者はおらんか。
台中は時間帯はいいが、ホットミール出ないだろうね。
(SFJもオーブン搭載は2機だけで、確率的に半分しかそれ使ってない)

6月から東京発太田川駅6時着の、JR東海バスってのも出来たし。

160 :名無しの車窓から:2019/06/13(木) 01:47:43.46 ID:cGsFfu5n.net
台湾鉄道、潮州−枋寮区間の電化工事 年末に完了の見通し 当初の予定を前倒し
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201906120006.aspx

161 :名無しの車窓から:2019/06/14(金) 21:19:30.53 ID:dnp0qLpT.net
新左営の地下改札を出たところにある運行管理ゲームの難易度が鬼レベル。

162 :名無しの車窓から:2019/06/15(土) 16:40:20.27 ID:x/g3/Bnp.net
>>161
kwsk

163 :名無しの車窓から:2019/06/21(金) 01:14:14.02 ID:wX2jsYsu.net
6/19ダイヤ改正。
3671次の坊寮発が1055→1040に繰り上げ、751次から乗継不可に。
所要時間は1分も変わらず。一方307次は台東まで逃げ切るダイヤに。
また彰化1604の海線経由自強号(EMU300型)が1555発に繰り上げ。
これも128次から乗継不可に。

あと「台東(指定)花蓮(無座)台北」って指定券持っていたのを
見てからwiki見て驚いたけど、5/2以降通年太魯閣・プユマの列車指定無座を
枚数限定で売り出した。

それからこれもwiki情報だけど、嘉義=基隆や新竹=屏東などの
東京=大垣とか岡山=下関あたりに相当する区間車の長距離化は
高雄地下化以降みたいだね。
理由は昔の日本でよくあった荷物や郵便の都合からくる長距離鈍行ではなく、
上野東京ラインやアーバン新快速と似て「同じ車使っているからつなげちゃえ」
じゃないかな。だって自由行とかPPと違って、乗り続けたいような車じゃないし…。

164 :名無しの車窓から:2019/06/21(金) 01:20:11.37 ID:wX2jsYsu.net
あと6/18の3671次に乗ったけど、やっぱり坊寮→瀧渓間大量団体乗車。
知本で対向の自強号を置き去りにして、後続の自強号待たずに台東まで引っ張った。

あと集集線でDSC1001に乗ったが、車体半分だけ転クロで
なんかペッパーの大きい奴が載っていたりした変な車になっていた。

165 :名無しの車窓から:2019/06/21(金) 08:25:21.19 ID:u1FITMW7.net
昨日、高雄に着いた。
地下駅完成していた。
ホームは2本だけになっていて、
なんか味気ない。

166 :名無しの車窓から:2019/06/21(金) 21:22:07.76 ID:zduFDfD8.net
ttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2322329547805522&id=235657946472703&__tn__=%2As%2As-R
南廻線旧多良駅付近?で海沿いに線路付け替えとか…
そういえばこの春何か工事していたな。
完成したら新しい撮影スポットが出来るのかな?

167 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 00:45:22.53 ID:V/ydSr3y.net
なんで桃園MRTって、台北=桃園160NT$って糞高いんだろ。
國光客運もボッてるし。

台鉄基準なら、60NT$くらいの気がする。

168 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 01:07:22.55 ID:z2pGaDwq.net
そりゃ台鐵じゃないからだよ

169 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 06:25:19.43 ID:oM2/CYFI.net
>>167
今はNT$150だな

170 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 12:50:04.30 ID:hoJZ17J5.net
>>167
台北~桃園
台鐵自強:66元
台鐵區間:42元

桃園火車站~桃園機場
706公車:48元

だな。

確かに足して90元かも知れんが、所要時間は倍どころじゃないから、捷運は時間を金で買う乗り物だろ。

171 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 13:38:35.56 ID:+ppqyyX1.net
台北=桃園はIC割で38元だね。

今日、台北駅のコンコースで日本観光展やっていて、
キャラクター効果か、養老鉄道のKITTYコラボ列車が人気だった。
http://get.secret.jp/pt/file/1561177689.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1561177362.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1561177910.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1561178022.jpg

172 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 15:40:05.95 ID:/KcGJU5u.net
日本円換算で5,600円だろ。成田より安いし速い
松山は便利すぎるがな

173 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 16:38:07.64 ID:z3dCMq/f.net
長栄航空がエラい事になっている…

174 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 20:09:38.32 ID:NMNZSBNw.net
高雄地上駅、跡形もなくなってた。
駅の地上部が完成したら、
駅前の地元食堂とか無くなってしまうのかな?

175 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 20:19:27.73 ID:NMNZSBNw.net
所で、台鉄の時刻表、何処でダウンロードできるのかな?

176 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 21:04:44.12 ID:n1JkVv3B.net
>>174
それは関係ないだろ。

177 :名無しの車窓から:2019/06/22(土) 22:56:47.98 ID:owaWlmpq.net
>>174
高雄地下街が出来るからねぇ。
そうそう記念館?旧高雄駅舎に行った?
地下化の歴史から、未来へのグランドデザインを展示している。

スターフライヤー機内で、高雄の作品2作やっていた。
1作は歴史編で、結構地下化の映像が入っていた。
もう1作は「世界なんとか街歩き」ってNHKの番組で、高雄港駅が出て来た。

178 :173:2019/06/22(土) 23:16:06.30 ID:NMNZSBNw.net
>>177

旧旧高雄駅は、昨年行きました。
案内係の人が熱心に説明してくれました。

179 :名無しの車窓から:2019/06/23(日) 06:16:14.04 ID:J3AEHcPw.net
桃園機場〜台北火車帖は大有客運

180 :173:2019/06/23(日) 15:29:20.71 ID:35I+BtBa.net
3671次、空いてたな。
でも、インド三両編成は淋しい。

181 :名無しの車窓から:2019/06/23(日) 21:23:06.86 ID:sb9hp06E.net
長距離区間車に乗ってみたい気はするが、乗ってて楽しい車両でもないし、運賃的にも大したメリットがある訳でも無いよな。
むしろ、いま乗っておくべきは、古い客車の莒光号か。

182 :名無しの車窓から:2019/06/23(日) 22:49:17.76 ID:h2nSabH/.net
日曜のみ運転の、台北=花蓮間の復興号って気合い入れたダイヤだよね。
松山=新城(逆行は通過)通過で、退避の運転停車もなし。
蘇澳新から、復興号らしいトロい走りの688次には乗ったけどね。

ところで普快のトイレって、ボットンだよね。

183 :名無しの車窓から:2019/06/27(木) 00:49:35.55 ID:9suDAent.net
>>163
列車指定の無座は繁忙期は指定枚数売れちゃうこと多いから当てにしない方が良いよ

184 :名無しの車窓から:2019/06/29(土) 12:16:54.76 ID:era4gYjb.net
京急の台湾語FBの翻訳を見ていたら、「新逗子駅」が「新しいいじめの駅」になっているのだが
逗子駅が「いじめの駅」になるんだろうか。

FBアドレスは「@haneda.keikyu.tc」ね。

185 :名無しの車窓から:2019/06/29(土) 22:23:39.28 ID:cA2WAHik.net
>>184

> 京急の台湾語FBの翻訳を見ていたら、「新逗子駅」が「新しいいじめの駅」になっているのだが
> 逗子駅が「いじめの駅」になるんだろうか。
>
> FBアドレスは「@haneda.keikyu.tc」ね。

ほう、華語じゃなくて台語か。
そりゃスゴいな。

186 :名無しの車窓から:2019/07/01(月) 13:55:39.38 ID:mkJH36Fn.net
台語に文字があるとは

187 :名無しの車窓から:2019/07/04(木) 23:27:02.75 ID:N73sMGlN.net
台湾の言葉不勉強で悪かったな。逗子駅に行こうと思ったがまた台湾に来てしまった。
桃園空港から、雪山トンネル経由のバスで礁渓温泉まで来たぞ(200NT$)。
多少渋滞したが、それでも90分で来た。
ここの山形閣日式旅館からラブホまで各種宿が猥雑な所と、外国では珍しく安宿でもしっかり
した風呂があり、ドクターフィッシュやスーパー銭湯もどきがあったり、卵のみならず
トマト、空心菜と何かにつけ温泉を付けるやり方とかがあり、まず日本人を見ないのが高ポイント。
鉄道なら1時間から2時間圏で、瑞芳に行けば九份や十分へのアクセスもあり、蘇澳あるいは
太魯閣や花蓮が近いのがお気に入りポイント。

ちなみにこのバスも、中レキ駅前バスターミナルや桃園駅まで行く
名前は「エアポートエクスプレス」もubusなら
http://www.ubus.com.tw/html/bus/bus.php?num=81&route=706
3列トイレ付きのバスが走っている。
なんで台湾の列車やバスは、JR東みたいに突っ込み主義じゃないんだろうね。
区間車とキョ光号の間に、屏東仕様的な…もう一つクラスがあってもいい気がする。

188 :名無しの車窓から:2019/07/05(金) 00:37:28.30 ID:QF4eb2Gx.net
自強152次の車内で殺人事件が発生してしまったらしい。乗車券を持ってない男に車掌が運賃を支払うように求めたところ男が暴れ出し、駆けつけた警察官に暴れた男が持ってた刃物で刺したみたい。残念ながら警察官は亡くなってしまったそう。
ソースなくてごめん、場所は嘉義だそうです。

189 :名無しの車窓から:2019/07/05(金) 00:58:22.74 ID:QF4eb2Gx.net
ソースです↓
http://mjapan.cna.com.tw/news/asoc/201907040004.aspx

190 :名無しの車窓から:2019/07/05(金) 16:25:54.77 ID:f+quuSJA.net
>>187
基隆までもバスがあるから便利

191 :名無しの車窓から:2019/07/05(金) 16:49:58.25 ID:uGOWZdEz.net
>>187
だから復興があったでしょ…

そもそも区間車(電車)の設定は復興の自由座かつ普通や平快に対する冷房料金の差みたいなもんだし。

ピントンのアコモ改が10年くらい前だったら復興大復活あるいは新種別があったかもしれないが、EMU800が出ても臨時復興を除けば区間快くらいだったしそんなもんなんだろう。

192 :名無しの車窓から:2019/07/06(土) 11:55:53.80 ID:PsOo4ezn.net
復興号って転換クロスシートのボロい車体だっけか。
乗りたくて時間を合わせたのに、架線事故でダイヤ乱れて、普通の区間車タイプが来てしまったのが思い出。

193 :名無しの車窓から:2019/07/06(土) 17:30:12.32 ID:tpQdNql5.net
復興は簡リクでビニールレザーよ。
窓とシートピッチが合ってない。
でもEMU500の病院椅子より全然まし。
昔夜行復興があったとき深夜に気を抜くとバタンと戻るのが14系八甲田みたいだったな。

194 :名無しの車窓から:2019/07/06(土) 17:48:02.44 ID:73EnZoF3.net
ところで、なんで台鉄の駅は国鉄型(2面3線ベース)が多いんだろうか。
台南、嘉義、ニ水、田中、羅東、宜蘭、基隆…まだあると思う。
それに対し私鉄型?新幹線型?の通過線+上下待避線も少ない気がする。

195 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 06:19:33.53 ID:Dzu7jg44.net
それは‥

196 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 19:11:58.04 ID:r1adFkwl.net
同じ日本が建設したトコだけど、半島は2面4線の駅が多いんだよね。

197 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 22:31:15.66 ID:Csccx5TT.net
>>196
国鉄と満鉄

198 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 23:27:17.61 ID:IGtriAfp.net
>>196
朝鮮半島は、満鉄との直通連絡運輸があったから、大陸仕様(標準軌)だね。

台湾は日本国内と同じ狭軌だし、インドネシアも占領中に狭軌に改軌したんじゃなかったっけか。

199 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 14:26:12.47 ID:x++iVNjN.net
帰って来て思うんだが、空港アクセスだと桃園MRTも国交客運も運賃が高すぎる。
…そのせいか、昨年10月から全線10NT$値下げしている。
あと空港で時間があったので林口駅まで行ってみて、やっと通過線型4線の駅を見た。
三井アウトレットパークも行ったが、台南のショッピングモールや各地のデパートみたいに
シャネルやらグッチがある訳でなく店はほとんど日本のアウトレットと同じだし
日本人がほとんどいない反面大量に観光客がいたし…
高鐵桃園駅前にもうすぐアウトレット建設最終段階だから、暇つぶしには良さそう。
しかもせっかく通過型配線なのに、止まりそうなスピードで待避線を走る直達車…。
あと廻龍駅、行天宮駅経由の松山機場行などの二段票バスも走っていた。
>>179氏の大有客運含め、感覚的には台北=桃園は100元が相場だと思う。

成田からの京成線も、アク特は新鎌ヶ谷で乗り換える人が中心で
どこから情報を得ているのか、なぜか外国人は本線特急に多く乗ってて
青砥でアク特に乗ってくる。

200 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 14:51:29.95 ID:x++iVNjN.net
あと日曜夜に羅東バスターミナルに行ったが、人が無茶苦茶集まっていた。
台北駅、市政府、板橋、南港、基隆…満員の3列バスが頻発していたから
いずれ4列がデフォになるんだろうなと思った。
台北からも礁渓、宜蘭、羅東まで常時各20分おきに走らせている位だし、
多分、高速延長後は花蓮のバスターミナルでも似た状況が起きると思う。
そもそも、台鉄の週末の東部幹線は切符が取れないしね。増発用の車も無いし。

台湾の工事は数年遅れるのがデフォだから、本当はすでにできているはずの中レキまでの桃園MRTや、台北MRT環状線
新北産業園区=板橋=大坪林=動物園区間などだから花蓮高速も枋寮電化も
疑わしいんだけどね。

201 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 19:15:27.28 ID:7KdLl0Wm.net
タロコプユマは自願無座が枚数限定で解禁になったんで、最悪全線立ちんぼでも良ければ乗れる確率は上がったかと。
無座+指定の組み合わせとか出してくれてだいぶ融通効くようになった。

202 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 19:18:50.14 ID:HuUT58L+.net
調べたら桃園機捷の中歴延伸2028年とか書いてあったが、あの短距離でなんでそんなにかかるんだろ

203 :名無しの車窓から:2019/07/11(木) 20:53:42.66 ID:czQkVPcn.net
松山駅と汐留駅が2面4線じゃないか。

204 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 04:37:48.83 ID:HZx5xkkQ.net
>>202
中歴は前駅と後駅を繋ぐ道路のトンネルが支障となり工事が遅れている。
数ヶ月前にやっと道路の移設が完了し、これから工事が本格化するとの事だ。

205 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 06:33:12.70 ID:B+MgStP2.net
>>204
なるほど。サンクス

206 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 06:33:18.79 ID:lfcZ+Pkr.net
>>204
なるほど。サンクス

207 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 06:33:33.25 ID:lfcZ+Pkr.net
すまん連投になった

208 :名無しの車窓から:2019/07/14(日) 23:12:56.75 ID:crXjanr6.net
昨日桑名駅で養老鉄道のD01編成(KITTYラッピング)を見た。
昨日から運転開始だそうだが、台北駅でイラスト見て以来なので妙に親近感がある。

本題だけど、1列車(環星之星)にもKITTYラッピングしてるね。
いま日本の鉄道何社が台鉄と友好協定結んでいるか計算するのも面倒だけど、
養老鉄道もそのうち…かもね。
京急はお得意の桃園MRTとコラボ…と思ったが、桃園から羽田は少ないからやらないだろうけど。

209 :名無しの車窓から:2019/07/16(火) 21:42:55.78 ID:dyD6/GBO.net
連休に台東から台北までプユマ自強号乗りました。
なんか余裕の無い走りで、Y字分岐もあまり減速しないで突っ込むから、ガッコンガッコンすごい揺れ

210 :名無しの車窓から:2019/07/20(土) 12:52:00.40 ID:Btr8JIv9.net
いつの間にか台湾時刻表8月号のダウンロード版発売してたよ。

211 :名無しの車窓から:2019/07/21(日) 14:49:18.88 ID:aNDh7nH5.net
南廻線の電化工事は来年の旧正月輸送には間に合わせるって発表あったと思うから何としてでもやるんじゃない
花蓮〜台東が部分複線の割に増発列車も結構あってしょっちゅうダイヤが乱れてるから、こっちの線増工事も早く進めて欲しいけど

212 :名無しの車窓から:2019/07/22(月) 17:06:03.39 ID:FtrcWATs.net
そうすると新左営花蓮の自強も電車になるんですか?

213 :名無しの車窓から:2019/07/24(水) 07:27:55.52 ID:Q7v1WuKQ.net
そうだよ。

214 :名無しの車窓から:2019/07/24(水) 12:15:24.54 ID:QorzEFIY.net
週末のテレビニュースから
1、台北駅の反転式フラップ式表示が引退
2、JR四国と連携発表。3支線周遊券と交換(詳細不明)も
あと青い森鉄道もだそう…

台鉄松山駅に行ったら、松山駅の友好表示のほかになぜか京急2100のミニチュアも
置いてあった。多分「松山空港から羽田空港に飛んだら京急」と言いたいんだろうが
松山駅と松山機場は近くないんだが…

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200