2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交通部台灣鐵路管理局 Part10

1 :名無しの車窓から:2016/11/26(土) 02:00:52.16 ID:+obRmpAp.net
鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/tw/

前スレ
交通部台灣鐵路管理局 Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ice/1447670432/

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1400752687/
交通部台灣鐵路管理局 Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1337403337/
交通部台灣鐵路管理局 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1293674311/
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 3【左營】【新幹線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1340610107/

加油!!臺北捷運
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/

*次スレ建てる前に埋め立てた ID:R11dA/Noは新店渓の河川敷で銃殺刑な。

194 :名無しの車窓から:2019/07/06(土) 17:48:02.44 ID:73EnZoF3.net
ところで、なんで台鉄の駅は国鉄型(2面3線ベース)が多いんだろうか。
台南、嘉義、ニ水、田中、羅東、宜蘭、基隆…まだあると思う。
それに対し私鉄型?新幹線型?の通過線+上下待避線も少ない気がする。

195 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 06:19:33.53 ID:Dzu7jg44.net
それは‥

196 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 19:11:58.04 ID:r1adFkwl.net
同じ日本が建設したトコだけど、半島は2面4線の駅が多いんだよね。

197 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 22:31:15.66 ID:Csccx5TT.net
>>196
国鉄と満鉄

198 :名無しの車窓から:2019/07/07(日) 23:27:17.61 ID:IGtriAfp.net
>>196
朝鮮半島は、満鉄との直通連絡運輸があったから、大陸仕様(標準軌)だね。

台湾は日本国内と同じ狭軌だし、インドネシアも占領中に狭軌に改軌したんじゃなかったっけか。

199 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 14:26:12.47 ID:x++iVNjN.net
帰って来て思うんだが、空港アクセスだと桃園MRTも国交客運も運賃が高すぎる。
…そのせいか、昨年10月から全線10NT$値下げしている。
あと空港で時間があったので林口駅まで行ってみて、やっと通過線型4線の駅を見た。
三井アウトレットパークも行ったが、台南のショッピングモールや各地のデパートみたいに
シャネルやらグッチがある訳でなく店はほとんど日本のアウトレットと同じだし
日本人がほとんどいない反面大量に観光客がいたし…
高鐵桃園駅前にもうすぐアウトレット建設最終段階だから、暇つぶしには良さそう。
しかもせっかく通過型配線なのに、止まりそうなスピードで待避線を走る直達車…。
あと廻龍駅、行天宮駅経由の松山機場行などの二段票バスも走っていた。
>>179氏の大有客運含め、感覚的には台北=桃園は100元が相場だと思う。

成田からの京成線も、アク特は新鎌ヶ谷で乗り換える人が中心で
どこから情報を得ているのか、なぜか外国人は本線特急に多く乗ってて
青砥でアク特に乗ってくる。

200 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 14:51:29.95 ID:x++iVNjN.net
あと日曜夜に羅東バスターミナルに行ったが、人が無茶苦茶集まっていた。
台北駅、市政府、板橋、南港、基隆…満員の3列バスが頻発していたから
いずれ4列がデフォになるんだろうなと思った。
台北からも礁渓、宜蘭、羅東まで常時各20分おきに走らせている位だし、
多分、高速延長後は花蓮のバスターミナルでも似た状況が起きると思う。
そもそも、台鉄の週末の東部幹線は切符が取れないしね。増発用の車も無いし。

台湾の工事は数年遅れるのがデフォだから、本当はすでにできているはずの中レキまでの桃園MRTや、台北MRT環状線
新北産業園区=板橋=大坪林=動物園区間などだから花蓮高速も枋寮電化も
疑わしいんだけどね。

201 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 19:15:27.28 ID:7KdLl0Wm.net
タロコプユマは自願無座が枚数限定で解禁になったんで、最悪全線立ちんぼでも良ければ乗れる確率は上がったかと。
無座+指定の組み合わせとか出してくれてだいぶ融通効くようになった。

202 :名無しの車窓から:2019/07/10(水) 19:18:50.14 ID:HuUT58L+.net
調べたら桃園機捷の中歴延伸2028年とか書いてあったが、あの短距離でなんでそんなにかかるんだろ

203 :名無しの車窓から:2019/07/11(木) 20:53:42.66 ID:czQkVPcn.net
松山駅と汐留駅が2面4線じゃないか。

204 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 04:37:48.83 ID:HZx5xkkQ.net
>>202
中歴は前駅と後駅を繋ぐ道路のトンネルが支障となり工事が遅れている。
数ヶ月前にやっと道路の移設が完了し、これから工事が本格化するとの事だ。

205 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 06:33:12.70 ID:B+MgStP2.net
>>204
なるほど。サンクス

206 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 06:33:18.79 ID:lfcZ+Pkr.net
>>204
なるほど。サンクス

207 :名無しの車窓から:2019/07/12(金) 06:33:33.25 ID:lfcZ+Pkr.net
すまん連投になった

208 :名無しの車窓から:2019/07/14(日) 23:12:56.75 ID:crXjanr6.net
昨日桑名駅で養老鉄道のD01編成(KITTYラッピング)を見た。
昨日から運転開始だそうだが、台北駅でイラスト見て以来なので妙に親近感がある。

本題だけど、1列車(環星之星)にもKITTYラッピングしてるね。
いま日本の鉄道何社が台鉄と友好協定結んでいるか計算するのも面倒だけど、
養老鉄道もそのうち…かもね。
京急はお得意の桃園MRTとコラボ…と思ったが、桃園から羽田は少ないからやらないだろうけど。

209 :名無しの車窓から:2019/07/16(火) 21:42:55.78 ID:dyD6/GBO.net
連休に台東から台北までプユマ自強号乗りました。
なんか余裕の無い走りで、Y字分岐もあまり減速しないで突っ込むから、ガッコンガッコンすごい揺れ

210 :名無しの車窓から:2019/07/20(土) 12:52:00.40 ID:Btr8JIv9.net
いつの間にか台湾時刻表8月号のダウンロード版発売してたよ。

211 :名無しの車窓から:2019/07/21(日) 14:49:18.88 ID:aNDh7nH5.net
南廻線の電化工事は来年の旧正月輸送には間に合わせるって発表あったと思うから何としてでもやるんじゃない
花蓮〜台東が部分複線の割に増発列車も結構あってしょっちゅうダイヤが乱れてるから、こっちの線増工事も早く進めて欲しいけど

212 :名無しの車窓から:2019/07/22(月) 17:06:03.39 ID:FtrcWATs.net
そうすると新左営花蓮の自強も電車になるんですか?

213 :名無しの車窓から:2019/07/24(水) 07:27:55.52 ID:Q7v1WuKQ.net
そうだよ。

214 :名無しの車窓から:2019/07/24(水) 12:15:24.54 ID:QorzEFIY.net
週末のテレビニュースから
1、台北駅の反転式フラップ式表示が引退
2、JR四国と連携発表。3支線周遊券と交換(詳細不明)も
あと青い森鉄道もだそう…

台鉄松山駅に行ったら、松山駅の友好表示のほかになぜか京急2100のミニチュアも
置いてあった。多分「松山空港から羽田空港に飛んだら京急」と言いたいんだろうが
松山駅と松山機場は近くないんだが…

215 :名無しの車窓から:2019/07/24(水) 13:43:52.23 ID:gkYY/G7u.net
こっちかスレ
PP1000って無段化かなり進んでるけどEMU3000で置き換えでしょ?
捨てんのかなそのまま

216 :名無しの車窓から:2019/07/25(木) 16:25:12.28 ID:DdjRQ6Zv.net
>>170
実際に桃園機場から桃園駅まで乗ってみた。大体30分おきで、30分程度で着いた(42元)。
従って80元で行けるが、区間車か無座の自強号だろうからまだ大有客運のほうが現実的だとは思う。
南部に行くのも、高鐵桃園駅経由のほうがいいし。
あとどうでもいいが、昨年10月から桃園MRTが全区間10元値下げしている。

217 :名無しの車窓から:2019/07/25(木) 17:30:33.44 ID:J7UK4YgA.net
>>216
台鐵桃園を敢えて経由するのは、南部に行くときよりも、中部と行き来する時だと思う。

高鐵の駅が人里離れた場所にあって、台鐵が市内を通っているような場所。

218 :名無しの車窓から:2019/07/25(木) 22:15:38.80 ID:Wyh+toRU.net
>>215
EMU900で區間車の増発分と復興・莒光の置き換え分を賄い、EMU3000でPP以前の自強と一部の莒光を置き換えるらしいんだが、EMU900は高雄市内の區間車しか停まらない駅に停まれないので、EMU800以前を南部に押し出すらしい。
あとDR3100も残るとか(恆春線用らしい)

219 :名無しの車窓から:2019/07/26(金) 01:07:25.89 ID:2YDjywO+.net
>>218
EMU900は10連だもんね
しかし自強もTEMUとEMU3000にほぼ統一でつまらなくなるな

220 :名無しの車窓から:2019/07/27(土) 09:24:44.82 ID:pnPI8v7t.net
気動車特急はゆくゆく全廃か

221 :名無しの車窓から:2019/07/27(土) 22:01:23.04 ID:vkMnyI/9.net
>>220
既に架線下ディーゼルも多いからねぇ。

しかもキハ85やら75あたりと比べると非力すぎるからねぇ。
キハ25とか、鋼製だけど東の「TOHOKU EMOTION」並みの出力だから。

222 :名無しの車窓から:2019/07/31(水) 22:06:51.88 ID:HcBxDICA.net
気動車特急には
1990年HITACHI
って銘板があった。

30年モノじゃあ
電化で廃止が妥当だね

223 :名無しの車窓から:2019/08/02(金) 14:01:40.16 ID:o2GMF1e2.net
手動扉キョ光の最後尾って乗っちゃダメなやつ?

224 :名無しの車窓から:2019/08/02(金) 21:50:52.02 ID:2XrvTmBb.net
DR2900か3000だったと思うが、ドア故障で走らせていたが、当然ながら客が詰まっていた。

ところで最新号の「台鉄時刻表」を買ったが、プユマや太魯閣の無座システムを書いてないなぁ。

225 :名無しの車窓から:2019/08/02(金) 22:27:42.38 ID:MVxuA8Bk.net
キョ光に3回乗った事あるけど、3回目に乗ったのが手動だった
手動あるの知らなくて、降りる時にドアが開かんな…って思ってたら、
後ろから「シュドン!シュドン!」って声が聞こえてはじめて手動があるのを知ったわ

226 :名無しの車窓から:2019/08/03(土) 06:53:33.04 ID:fj3ME9Ga.net
最近は乗降済んだら車掌や駅員が閉めちゃうからね。
発車時間かと思ってびっくりする。

227 :名無しの車窓から:2019/08/03(土) 07:30:59.23 ID:iJywYInp.net
台鐡駅構内のセブンイレブンがファミリーマートに変わるみたいだね。

228 :名無しの車窓から:2019/08/03(土) 15:34:35.47 ID:IqjC4j0x.net
そういえば自強DR3000などの運転席の隣(車販準備室?)って席販売しているの?
一回は乗ってみたい。

229 :名無しの車窓から:2019/08/04(日) 11:46:28.21 ID:lwxHxzit.net
>>148

https://youtu.be/0Zhs_thHEoM

板橋からは68本、南港からは平日56本(休日64本)、
基隆からは平日60本(休日80本!)も花蓮まで出るのだそうです。
でも特急列車が減便されることはないでしょうし、
却って切符が取りやすくなるでしょうし、いいこと尽くめかと。

230 :名無しの車窓から:2019/08/04(日) 23:05:56.74 ID:/lBrW173.net
電化はファンリャオまでが2020年、それ以東が2022年に延期だそうだが、
南廻線はもうポール建植始まってるかな。
太麻里の大俯瞰を晴天に恵まれずリベンジしたかったが、
昨年訪台が叶わずやきもきの毎日

231 :名無しの車窓から:2019/08/05(月) 19:22:52.05 ID:5CmklrPB.net
EMU3000ってフルアクティブサスとか付くのかね

232 :名無しの車窓から:2019/08/06(火) 19:10:50.39 ID:V7WXZe38.net
>>229
完全にあかんパターんや・・

233 :名無しの車窓から:2019/08/09(金) 01:22:30.70 ID:E8PERHMD.net
台湾滞在中。
15年振りに来たけど、色々変わってるね。

1 完全電化されたので台北駅他地下駅構内が排気ガスで煙モクモクというのが皆無
2 客車もまだまだ現役だが、連結幌と渡り板がつくようになった。
ドアは相変わらず走行中も開閉可能だが、発車時に駅員が走り回って閉じてから発車してる
3 通勤電車が大宇製から台湾車輌製のが主流になってた。相変わらず加速は悪い。
意図的にゆっくり加速してるのか?
4 基隆や高雄など日本じゃ考えられない大規模な改築工事中
5 相変わらず近郊区間車の運転本数は少ない。あれだけ乗客が多いのに30分から1時間ヘッドなのはリソース不足が原因か?

234 :名無しの車窓から:2019/08/09(金) 06:38:22.30 ID:n0fEU6Lw.net
台湾車両製の通勤電車なんてあるのか

235 :名無しの車窓から:2019/08/09(金) 15:52:55.05 ID:7GXUC3ek.net
EMU700と800のことだろ?
加速悪いのはATPのせいらしいがよく分からん。つべとかに普通に加速する動画もあるし

236 :名無しの車窓から:2019/08/10(土) 02:18:07.32 ID:wiz4S1J/.net
昔聞いた話だと編成がホームを出るまで25km/hの制限があるらしいということだがさて

237 :名無しの車窓から:2019/08/10(土) 08:33:43.03 ID:loQ+jYoG.net
客車列車牽引の名残りじゃないかなと思ってる。スレ違いだけど、JR西も運転士(交代時も)が最初に列車を発進させるときは車両の状態確認のためか超ゆっくりスタート。

238 :名無しの車窓から:2019/08/11(日) 14:05:21.97 ID:9sX8qQlM.net
順法闘争

239 :名無しの車窓から:2019/08/11(日) 16:39:14.22 ID:4fTBMIa2.net
人手不足で超ブラックならしいぞ。

240 :名無しの車窓から:2019/08/11(日) 18:49:33.40 ID:fWJCH+Kt.net
3天TR-pass

明天開始用

241 :名無しの車窓から:2019/08/12(月) 10:08:02.51 ID:d0WK2w3q.net
>>235
>>236
>>237
地上子通過するまで制限が掛かるらしい

242 :名無しの車窓から:2019/08/16(金) 15:39:55.50 ID:GbPF70P7.net
>>208
環島之星な。

243 :名無しの車窓から:2019/08/16(金) 16:12:43.06 ID:vBm4qCRa.net
わざわざ一月前のレスに突っ込むほどのものなのか

244 :名無しの車窓から:2019/08/20(火) 19:47:11.23 ID:o0Jc7N5+.net
普通電車
ちょっと前まで昭和の病院の待合室の椅子みたいなシートだったが、
最近はクロスシートが増えてるんだね

245 :名無しの車窓から:2019/08/31(土) 22:48:16.96 ID:PdD1vMtw.net
国民総精神病の半島で作られた電車が「椅子が病院みたい」と呼ばれるのは皮肉にもほどがあるwww

246 :名無しの車窓から:2019/09/03(火) 02:36:36.93 ID:myf/Y3pQ.net
>>245
まぁでもアレ電装は東芝だし今度のEMU900も確かそうでしょ
乗った事あるけどフツーの通勤電車よ

そもそも半島ハッキョ首都に本格導入された最初の通勤電車って日本の301系を標準軌にしてモーターを113系と同じMT54にした様なもんでしょ
これも乗った事あるけとほとんど301系だったわw
だから作り方を最初学んだ日本のに何処となく似ている

247 :名無しの車窓から:2019/09/06(金) 11:55:56.01 ID:Lw/JcDkO.net
日本から技術供与されたものを、さもチョンのウリジナルかのように振る舞う。人間以下の最低民族。

248 :名無しの車窓から:2019/09/08(日) 01:46:27.68 ID:Px5ylbZq.net
チョンにできるのは、他人のパクリと起源主張だけw
実際は何もできない無能ヒトモドキw

249 :名無しの車窓から:2019/09/11(水) 15:11:27.50 ID:/1dResGx.net
>>233
台北も高雄もディーゼル自強の乗り入れあるでしょ
さすがに12両編成ともなると反響音もダイナミック

250 :名無しの車窓から:2019/09/12(木) 06:12:50.55 ID:AfwjgW50.net
台東電化で台北乗り入れのディーゼル自強号はプユマにかなり置き換わったから昔ほど臭わないよね

251 :名無しの車窓から:2019/09/12(木) 10:50:27.49 ID:EKa45zn1.net
今台北口で残ってるディーゼル自強って花蓮-樹林と台東-樹林のDR2800くらい?
全線架線下の謎自強だからそのうち消えそうだけども

252 :名無しの車窓から:2019/09/13(金) 09:53:52.25 ID:HcfD+/3/.net
>>251
EMU3000迄のつなぎだから

253 :名無しの車窓から:2019/09/13(金) 11:01:26.23 ID:aplA5wJ1.net
EMU3000っていつから投入されるんだろ
来年くらい?

254 :名無しの車窓から:2019/09/13(金) 20:34:48.19 ID:lfBCCkdq.net
屏東、南廻線の電化工事と合わせて南部の到るところで駅の改良工事してるな
駅名標も旧来のものからJR九みたいなイラスト入り緑ラインの物に更新されてる

255 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 20:16:06.46 ID:oCaDAEa4.net
EMU900とかいう汚物は絶対に導入されないでほしいし、もう一度入札を考え直してほしい。台湾の人たちも某国のごり押しにだまされず、賢い買い物をしてほしい。

256 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 20:48:41.44 ID:iKEVMjCG.net
今更無理でそ
しかも日本メーカーがどこもスルーしたせいだし

257 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 21:36:33.28 ID:pV2wfKHy.net
>>255
ガワだけ半島製で電装は東芝だから実質日本品質。
そうしないと現代ロテムは昔の黒歴史があって再チャレンジ出来なかった弱みに交通部が付け込んで安く買い叩いたんだから良しとした方がいい。
そもそも日本は安過ぎて全社降りた物件。高い料金を取れない區間車。交通部も同時に非車体傾斜自強も大量に取り替えなければならなかった厳しい懐事情があった。
半島製でも電装を全部日本が抑えたんだから全然マシ。儲からない物件を無理して取る必要はない。取捨選択は必要。

258 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 21:57:15.31 ID:GfomzWTO.net
EMU900って悪役顔だよなw

259 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 22:53:02.27 ID:oCaDAEa4.net
>>257
半島の血が入ってる時点で汚染されたも同然だけど、ここは我慢するか…みんな嫌なのはわかってるけど抑えなきゃいけない部分もあるよね…
>>258
いま初めて車両画像を見たけど、地下鉄っぽい顔立ちだね。区間車の印象を大きく変えることになりそうだ。

260 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 23:09:10.47 ID:iKEVMjCG.net
>>257
日車が担当したEMU800より高い

261 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 23:13:41.80 ID:FV7qsZg1.net
臺鐡「オイ日車!TEMU2000の件を賠償するアル!落とし前としてEMU800安く売るアルっ!」
日車「それは・・確かに仕様通りになってなかったのは事実ですが臺鐡さん御存知の上でお使いになってたではないですか。
それに御社の様に想定外の使われ方されたら品質も責任も負いかねます。EMU800はグループ台湾車輌ノックダウンで前回通りの条件でないと赤字なんで・・。
高鐡様の新型N700Sの引合もごさいますので今回は申し訳ありませんが遠慮させて頂きます。納入済車輌のアフターケアは致します。失礼致します。」
臺鐡「ぐぬぬ!そうだ!インスパイアネクストの日立さんEMU900お宅で作ってくれないアルか?条件は・・」
日立「臺鐡様この度はTEMU1000に引き続き自強電聯車ご用命ありがとうございます。
(希望価格チラ見して)えー(汗)
へ、弊社は懸命に御社EMU3000をはじめイタリア工場もフル稼動で新北捷運様や新北捷運様からのMRTを含む沢山の御用命に対応しており手一杯でごさいます。
これ以上は前回みたいに納期遅れで御迷惑おかけしてもいけませんので・・失礼します」
臺鐡「アイヤーッ!どうするアル!?」
現代「臺鐡様!お納めした機関車は如何でございますニカ?私どもでしたら信頼の東芝さんのメカを使い御要望にお応え出来ますニダ!
以前は本当に申し訳ありませんニダ!絶対に同じ過ちは繰り返しませんので、どうか買ってチュセヨ!」
臺鐡「うーん。背に腹はかえられぬアルよ」

こんな感じ?w

262 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 23:18:17.94 ID:FV7qsZg1.net
260訂正
誤:新北捷運様や新北捷運様からのMRT
正:台北捷運様や新北捷運様からのMRT

>>260
EMU800は大半が台湾車輌のノックダウン生産だったから比較的安く出来た筈だし為替変動の影響もあるのでは?

263 :名無しの車窓から:2019/09/15(日) 00:43:13.82 ID:AAxgUUhJ.net
K国に隠れてるせいでアレだけど、台湾も結構アレな部分あるよな。もちろんチョン国には及ばないけど。

264 :名無しの車窓から:2019/09/15(日) 02:00:03.74 ID:YYLfx5Px.net
>>257
真相は逆じゃなかった?
台湾車両、日車、日立その他日系欧米系に声掛けたけど工場がフル稼働中で拒絶。
急遽ロテムの入札停止処分解除してロテムの言い値で契約。
他社は受注する気無しの価格で出しただけと。

メーカーもそろそろ抜本的な増産体制整えないとダメだ。
買収で会社だけ大きくなっても工場が小さいまま。
ダンピング競争の時代は終わったのに商機を逸失してしまっている。
同じ事は航空機メーカーにも起きてる。
エアバスもボーイングも受注殺到して納期未定が数千機という有様。
経営陣は未だに100機以上作らないと採算が・・・
と考えてるようで採算ラインギリギリで稼働してる工場のイメージしか湧かないようです。

265 :名無しの車窓から:2019/09/15(日) 02:10:30.99 ID:P3EqNgqT.net
>>264
台灣車輛がインドネシア向け案件で手一杯だったんじゃなかったっけ?

266 :名無しの車窓から:2019/09/15(日) 02:33:00.59 ID:AAxgUUhJ.net
日本の牙城「台湾鉄道」で韓国新車落札の真相
ttps://toyokeizai.net/articles/-/233286
2014にも韓国から輸入してるので、急遽ってわけではないようだ。

267 :名無しの車窓から:2019/09/16(月) 00:46:26.51 ID:uHJ9QHW0.net
枋寮行きの普快車が遅れて、枋野信号場で乗り継ぎの客を後続の自強号に乗り換えさせてたんだけど、これってよくあることなの?

268 :名無しの車窓から:2019/09/16(月) 00:48:06.02 ID:uHJ9QHW0.net
本来枋寮駅で乗り継ぐはずだった客のことね

269 :名無しの車窓から:2019/09/16(月) 12:28:35.82 ID:WTCBZIIp.net
連結器カバーを豪快に破損させた太魯閣号が通過して行って驚いた
走行自体に影響がなければ普通に走らせるんだな

270 :名無しの車窓から:2019/09/16(月) 12:57:45.90 ID:YsZXDBme.net
>>268
たまにあるよ。

271 :名無しの車窓から:2019/09/16(月) 13:56:08.89 ID:ffT4JkS+.net
以前3672の遅延で木方寮乗り継ぎがやばいと車掌に掛け合って大武で降りていった日本人鉄路迷がいたが、結局抜かれもせず逃げ切った。
何度も遅延3672に乗っているが抜かれたことはない。
自分は最後まで乗っていったが、木方野で臨時乗り継ぎなんて補票はどうするんだろう?

272 :名無しの車窓から:2019/09/17(火) 10:26:11.88 ID:O7ysCogO.net
>>270
ありがとう
遅延が怖くて枋寮に宿取ってたけどまさかそれも見越していたとは
台鉄って柔軟なサービスするんだなと感心したよ

273 :名無しの車窓から:2019/09/20(金) 17:19:37.44 ID:jqAuhA+d.net
>>261
ニチャ

274 :名無しの車窓から:2019/09/21(土) 00:22:36.85 ID:tnjiTqRE.net
https://youtu.be/LB80K5eV_Uo
【這一站下車】之枋寮必去:全台唯一的懷舊老火車

この列車まだ走ってます?
列車番号おせーて^ - ^

275 :名無しの車窓から:2019/09/22(日) 19:28:50.25 ID:RZqZ+kt/.net
枋寮〜台東の普快車だね。
列番は枋寮発が3671、台東発が3672
ttps://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/tip001/tip112/querybytime
まだ走ってるけど早ければ来年には廃止の恐れがあるから、乗るなら早めに行ったほうが良いよ

276 :名無しの車窓から:2019/09/22(日) 21:59:13.54 ID:BJJqDbP/.net
>>275
ありがとう(^^)/
今ちょうど高雄にいるので近々行ってきます!

277 :名無しの車窓から:2019/09/24(火) 19:03:35.44 ID:d+2TabbC.net
普快車は残す方針らしいが、牽引する機関車がELに替わる可能性はある。

復興号客車や手動門キョ光号客車のほうが、実は危ないような気がする。
改正のたびにジワジワと運用が減ってきている。

278 :名無しの車窓から:2019/09/24(火) 21:29:39.44 ID:y59ZKGpl.net
連休に訪台してきた。
珍しく普快に日本車二両が入っている。高雄寄り一両はインド。
屏東線、南廻線もだいぶポールが立ってきたが、木方山海バックとかは山側に建つみたいだ。
手動門呂光は高雄口より台北口でやたら見るような。

279 :名無しの車窓から:2019/09/24(火) 22:39:21.69 ID:qJs6Lo3S.net
今復興号客車って何本くらい残ってるの?
>>278
お、日本製車両また運用に入るようになったんだ

280 :名無しの車窓から:2019/09/25(水) 00:09:52.40 ID:ltQ8Eef6.net
復興客車は南廻線の早朝の区間車1往復、週末帰省用?の花蓮〜樹林(七土者)1往復(但し花蓮行は団体?)、花蓮〜宜蘭の大陸向け定期団体?くらいで、たまに多客期に西部幹線で走るくらいかな?
あとは団体運用で突然来たりする。
多客期復興は良く見ないとEMU800だったりするね。

281 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 07:53:21.54 ID:qcp9Rt0d.net
韓国は爆破、台湾は保存。なぜ韓国は日本文化と共生できないのか
https://www.mag2.com/p/news/405633/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


282 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 08:57:51.82 ID:qcp9Rt0d.net
せっかくの復興号も、某半島産のポンコツ車両に置き換わると思うと複雑。

283 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 12:29:34.99 ID:LSdJT9V+.net
ごめん。復興号って、あの水色車体に青色の窓枠の電車だよね

284 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 16:10:37.22 ID:g+KmA6Z8.net
そうだね。正確には客車
将来的に区間車に置き換わるんじゃないかと言われてる

285 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 17:03:24.12 ID:+xEHWDeN.net
大宇製の電車はロンシーしかないハズレ電車と思ってたら2+1列の転クロ車はキレイにリニューアルされてたな
あれは高雄周辺しかいないのか?台北じゃまず見かけないけど

286 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 17:57:51.57 ID:fwoGX9YL.net
台北周辺の復興号って、1日だか1週間だかに1本だけ、夕方に走っているやつだっけ。
時間合わせでチケット取って乗りに行ったのに、午前中の事故でダイヤが乱れたせいか、区間車の車両が来てがっかりした記憶。

287 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 18:29:37.93 ID:eFntHjtz.net
>>285
高雄地下化に合わせて新左営〜屏東の区間快に導入された、EMU500のリニューアル車かと

288 :名無しの車窓から:2019/09/29(日) 00:53:44.41 ID:b2487+hc.net
京急(台湾向け)FBから。駅弁大会だと。
京急電鐵將會在台灣的各活動中熱情參展!
除了能夠藉此入手京急線沿線的觀光指南手冊之外,針對回答簡單問券者,我們也預計贈送在市面上絕對買不到的京急商品哦!
務必務必,現在就將以下活動時間加到您的行程之中吧。

●第1波 第5回鐵路便當節
日期:11月1〜4日
地點:台北車站多功能展演區(台北車站1樓)

289 :名無しの車窓から:2019/09/29(日) 02:14:27.19 ID:/xPIinzL.net
京急と台鉄仲良いなホントに

そのせいか分からんが以前上大岡駅前のフジガーデンの弁当売り場に台鉄弁当があって死ぬほど驚いた。

290 :名無しの車窓から:2019/09/29(日) 12:09:01.27 ID:Nm17gWhq.net
トンスル国と違って親日だから、日本の鉄道事業者ともたくさんコラボしてくれるし素直にうれしいよね。

291 :名無しの車窓から:2019/10/04(金) 10:53:00.65 ID:6rRqP6aQ.net
駅の窓口行けば区間車の切符もクレカで買える?
高雄から斗六までムネリンの試合見に行くんだが、区間車と自強の差額が100元チョイなんでカードで買える自強号にしたったw

292 :名無しの車窓から:2019/10/04(金) 11:21:49.79 ID:6rRqP6aQ.net
乗った!
ニダニダうるさいね…

293 :名無しの車窓から:2019/10/04(金) 23:40:28.90 ID:ZcwQjSsc.net
>>291
普快車のきっぷも買えたから大丈夫。

294 :名無しの車窓から:2019/10/05(土) 13:09:22.86 ID:HB5yEVys.net
>>292
災難だったな…
猿どもは入国禁止にすりゃええのに

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200