2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交通部台灣鐵路管理局 Part10

264 :名無しの車窓から:2019/09/15(日) 02:00:03.74 ID:YYLfx5Px.net
>>257
真相は逆じゃなかった?
台湾車両、日車、日立その他日系欧米系に声掛けたけど工場がフル稼働中で拒絶。
急遽ロテムの入札停止処分解除してロテムの言い値で契約。
他社は受注する気無しの価格で出しただけと。

メーカーもそろそろ抜本的な増産体制整えないとダメだ。
買収で会社だけ大きくなっても工場が小さいまま。
ダンピング競争の時代は終わったのに商機を逸失してしまっている。
同じ事は航空機メーカーにも起きてる。
エアバスもボーイングも受注殺到して納期未定が数千機という有様。
経営陣は未だに100機以上作らないと採算が・・・
と考えてるようで採算ラインギリギリで稼働してる工場のイメージしか湧かないようです。

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200