2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:55:39 ID:5tA965zA.net
俺以外にもいる?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:12:09 ID:tNuUmNfb.net
2?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:12:26 ID:e5wpRg2s.net
>>1
通報した

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:28:07 ID:jUroXMqK.net
俺も、ちょっと思った。治ればこっちのもの。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:35:57 ID:YxUpwtg4.net
通報すんなwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:40:18 ID:v7snuk1G.net
ω・`)ノ
でもカーチャンとかに迷惑かかるからやめた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:44:06 ID:nzAvrVa+.net
というか、みんながそうならない限りずっと「新型」インフルエンザ。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:53:39 ID:yy0+OKF1.net
ワクチン接種すればかからなくても抗体出来る
1年待て

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:56:40 ID:Fw2KETlU.net
ワクチンを注射するって選択肢があるだろ
他人にも伝染するからマジやめろ
バイオテロの犯罪者って自覚あるか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:57:18 ID:tPVqKcA/.net
あと半年で強毒に変身するぞ。今がチャンスだろ。設備の整った綺麗な病室で、手厚い医療を受けられる

11 ::2009/05/01(金) 10:01:28 ID:yy0+OKF1.net
通報しました

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:02:18 ID:ajK5Echx.net

梅雨から夏の間はちょぼちょぼだが、九月以降、大流行するだろう。
大流行すれば、タミフルの耐性を持ったのや、毒性がパワーアップしたのが
出てくるだろう。

それまでに、ワクチンが間に合うわけがないし、
大流行が始まったら、タミフルがなくなることも予想される。

結論。
弱毒で、タミフルの耐性を持たないうちに、罹っておくのが勝ち組。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:07:13 ID:Y2Aj8nUn.net
今かかったら、二波三波強毒化した時に 絶 対 かからないの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:13:06 ID:ajK5Echx.net
>>13

スペイン風邪のときは、第一波で罹った人は第二波では罹っていない。

免疫をつけるには、本物に罹るのが一番確実。

不活性ワクチンは、ウィルスの抜け殻を使うので、
免疫が出来ない人も、二割か三割いるし、
免疫が出来ても、弱く、有効期間は半年くらい。

生ワクチンの方が効くが、日本では、
ワクチン反対運動のキチガイが騒いだために、
生ワクチンは使えない。





15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:25:20 ID:yy0+OKF1.net
かかって人に移さない自信があるのか?
無駄に税金使わすな!

アホ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:33:42 ID:ajK5Echx.net
>>16

安全なうちに、うつしてあげるのが、親切というものだ。
秋の大流行前に、うつしてもらったら、感謝するべきだ。


17 ::2009/05/01(金) 10:36:15 ID:yy0+OKF1.net
弱者(老人、子供、病人)に対しては無視か?

道徳習った日本人の思想とは思えんな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:42:02 ID:ajK5Echx.net
↑大流行が始まったら、満足な医療は受けられなくなる。
弱者ほど、二次感染の肺炎で。バタバタ死ぬだろう。

今、かかれば、タミフルが使えるし、十分な治療がしてもらえる。
弱者が助かりたかったら、今のうちにかかるべき。


19 ::2009/05/01(金) 10:44:31 ID:yy0+OKF1.net
大流行を起こさないと言う思想は無いのか?

アホなのバカなの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:46:20 ID:ByQm+E79.net
例え生き残ったとしても次の日に刺されて死ぬかもしれないぜ?
自分さえ助かればいいなんて考えは捨てたほうがいいんじゃないかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:50:21 ID:ajK5Echx.net
>>19

思想でパンデミックが止められるわけがない。

秋になったら、大流行は必ずおきる。
そして、医療は崩壊する。

今のうちにかかった人は助かる確率が高いが、
大流行後にかかったら、ろくな医療も受けられず、
バタバタ死んでいくだろう。



22 ::2009/05/01(金) 10:53:12 ID:yy0+OKF1.net
自分の信念思想を述べるのは勝手だが
不安を煽って誘導するのは良くない

まあ貴方はホラ吹き野郎と言う事で
風説の流布で逮捕されない事を祈っているよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:04:47 ID:t3uEK+Vo.net
考え方としてはありだろ。
周りにうつさないように気をつけないといけないが、第2波の患者が
減るなら社会的にも意味がある。
夏季のうちに、ちょっとずつ罹って、治って、って感じでソフトに流行
するのが理想な気がする。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:06:57 ID:0EaOC3aB.net
普通のインフルエンザの予防接種でも悪化して毎年何人か死んでるのに
率先して未調整の病気を貰いに行くのは危険。
専門家ではないので断言は出来ないけど、基本的には薬は使えば使うほど効かなくなる。
今、有効な薬が二種類ぐらいしかないから使わないに越したことは無い。
豚インフルエンザの免疫が出来ても鳥インフルエンザの時にタミフル等が効きにくい体になってるかも。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:09:12 ID:Y2Aj8nUn.net
かからない・かかったとしてもうつさないが一番だよねえ…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:12:29 ID:ByQm+E79.net
手洗いうがいの徹底で十分だよ
簡単に出来ることすらやらないから感染する

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:47:03 ID:SkSwzsi0.net
人柱希望者の集うスレage
各自自分の判断に自信を持って、生き残りをかけてがんがれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:05:13 ID:SkSwzsi0.net
他スレからコピペ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:45:53 ID:6LkoNuAk
今年の秋から冬にかけて大流行することはわかりきっている。
今のうちに感染して抗体を作っておけば、安全だ。
 @今感染したら、有り余る抗ウイルス薬で簡単に治る。
  秋から冬に感染したら、患者が多く抗ウイルス薬が足りない。
  しかも、ワクチンは間に合わない。
 A夏に向かう今感染したら、病気は軽い。
  秋から冬に感染したら重篤になる。
 B今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
  自由に出歩ける。観光地も、映画館も、デズニーランドも貸切状態

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:45:19 ID:X09pO5F8.net
映画館も、デズニーランドも営業してないと思うが・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:17:31 ID:Y5vM6/IL.net
同じこと考える天才は多いなー
十分な運動をして体力をつけとくのがいいんじゃないかと思うんだが
メキシコでは、若者が多く死んでるらしいな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:25:50 ID:MKP2boeU.net
>>20
おまえは詭弁のガイドラインを100回くらい読んで出直せ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:42:54 ID:Ca+25ijp.net
過去最大のパンデミックを引き起こしたスペイン風邪(H1N1型インフルエンザ)は
2年間に渡り、数か月おきに流行を繰り返したと記録されてる。
弱毒性であったが致死率は流行を繰り返すたびに高まっていった。初期は1%未満、後期は5%以上。
ウイルスは変異を繰り返しながら致死率を高めつつ人に感染していくと予想できる。
初期に感染して免疫をつけておけば後期にかかったとき死を免れる確率が多少は上がる可能性がある。
過去のスペイン風邪のデータで東京と北海道を比較したとき、北海道のほうが致死率が高かった。
また、都市部より田舎のほうが致死率が高かった。
田舎の衛生状態なども関係あると思うけど遅くかかるよりは早めにかかるほうが死なない確率が高い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:03:28 ID:yZ6Nz3hs.net
こういうのってアナフィラキシーとかないのかな
無知ですまぬ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:07:35 ID:Y5vM6/IL.net
>>32 でも、今回は最初から7%(推定) 人類オワタ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:13:06 ID:OyXOehZ9.net
初期のうちにかかっておけば・・・っていうけど、
患者が増えれば強毒化の可能性が高くなり、スピードも早まるんじゃないの?
ウィルス強化の加担者にならんでください(´・ω・`)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:35:39 ID:tPVqKcA/.net
じゃあ、日本中、いっせーのーせ!! で感染すりゃ、同時に免疫もできるし、さほど強毒になることもなく、平和な日本になるのだ。それでいいのだ。天才バカチン

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:47:35 ID:z7W9xNSy.net
>>33
アナフィラキシーは即時型アレルギーのこと。
蜂毒じゃあるまいしインフルエンザに即時型アレルギー起こすわけない。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:58:09 ID:2UtzfwLT.net
>>32
田舎の衛生状態なども関係あると思うけど
そもそも大正〜昭和初期の田舎の医療体制が
都会とどれだけ比べられるのか。
しかも雪に閉ざされて往診もままならない冬の北海道だろ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:40:27 ID:Ra2MMCJO.net
そういう考え方もあるのか
県外への旅行キャンセルしたのに

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:19:53 ID:dG7aGNpg.net
>>2
>考え方としてはありだろ。
>周りにうつさないように気をつけないといけないが、

そんな都合のいい感染の仕方があるかw
実行可能なのはママがドアの前に坦々麺持ってきてくれるひきこもりだけだろう・・・

日本人は高校生か大学生かひきこもりで構成されていると思ってるのか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:33:14 ID:6P/uXKAx.net

感情で、無闇に怖がっているバカが多いが、理性的に考えろ。

どっちみち、秋になったら、大流行するんだから、
周りにうつしてあげた方が、うつされた方にも利益になる。

どうせ、今は弱毒性なんだから、医療に余裕のある今なら、
弱者だって、ちゃんと治療を受けて、生き延びることが出来る。

そして、免疫を持つ人が増えれば、社会防衛になる。
本人の利益になるだけでなく、社会の利益にもなる。

強毒性に変異したり、タミフルが足りなくなったり、タミフル耐性株が出てきてから
感染するより、今感染した方が、生き残る確立が高いのは自明だよ。

赤ん坊や高齢者は、大流行中に感染したら、満足な治療を受けられずに、
バタバタ死ぬだろう。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:38:57 ID:nQ92NIKw.net
それよりワクチンを早く作ってほしい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:43:52 ID:6P/uXKAx.net
>>42

ワクチンは間に合わない。最短で半年かかるが、最初に射ってもらえるのは
医療関係者と国会議員と役人だけ。

一般庶民に回ってくるのは一年後だろう。

それに、射てばすぐに効果が出てくるわけではない。
二週間から三週間たたないと、免疫が出来ない。

ワクチンなんか当てにするな。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:40:41 ID:nQ92NIKw.net
>>43
もしワクチンがもう出来ていたら一本の価格はどのくらいになるのだろうか…
すごく高そう…


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:46:12 ID:dG7aGNpg.net
>>41
だからそれは
「世の中が全部俺みたいな社会的立場だろう」
という非常に狭くて歪んだ前提でだろ?

君の周りのコンビニの店員や
各種インフラ支えてるのはロボットなのか?
運送業やバスや鉄道会社の社員が半分休んでいいのか?
ドアの前にジャンプと坦々麺が届かなくなるんだぞ?
そもそもジャンプと坦々麺買ってきてくれるママも寝込んじゃうかも知れないぞ。
何考えてるんだ?

君の許容している世界の範囲が狭すぎるんだよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:49:51 ID:VFlBPJnI.net
わざと感染するっていうのに興味があるんだが、

>>14にある、スペインかぜのとき、第1波に罹った人は第2波に罹らなかったというソースをぜひいただきたい。
ちなみ第3波が一番強力だったのは常識だよね?1波、2波に罹った人は3波に罹らなかったのかも教えて欲しい。

100年前の病気で、そこまでハッキリと言い切っている文献があればぜひ見てみたい。
もちろんただ罹りにくかったらしい、というものではないよな?
正確なデータで示してもらいたい。それ以降、すべて>>14を事実として発言されているようなので、ぜひ。

そこからが今回のインフルエンザの話になるが、今回もスペイン風邪と同じように複数の波が来る可能性は?
そしてスペインかぜと同じように、一度抵抗をつければウィルスが変異しても感染しない可能性は?

最後に、国内で一人の感染者も確認されていない現段階で、普通の風邪や通常のインフルエンザと間違えずに、
どうやってわざと新型に感染すればいい?


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:48:19 ID:vy5lKiR7.net
>>46

速水融『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』(藤原書店)という
超有名な本に書いてある。

スペイン風邪のデータとしては、世界で一番精密な日本の内務省資料を
研究した、基本中の基本の本だ。

おまえ、本当に読んでいないのか?
この本を読まないで、インフルエンザのパンミックについて、ああだこうだ
いうなんて、信じられないぞ。


48 ::2009/05/02(土) 21:51:45 ID:kDUSoK/B.net
アホ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:53:38 ID:nkZh/vQ0.net
私たちの本当の敵は見えないウイルスなんですから、仲良く情報交換しましょうよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:00:49 ID:1ngVjERT.net
>>44
ワクチンの製造過程はこれまでのインフルエンザワクチンと同じなんだから、
これまでのワクチンと同程度の価格だろう。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:05:17 ID:XQY8pzAR.net
>>43
今から作り出せば11月には認可されるだろうとネロメ先生が言ってた。
これまでも毎年、ワクチン製造はちょうど今、5月頃から始まるのが通例だそうだ。
晩秋から初冬にはワクチン、間に合いそう。
安心しろ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:10:30 ID:BehUbu38.net
>>51
11月に認可されて、12月発売開始だとしても、数ヶ月は
国会議員や官僚や医療関係者が接種するだけで終わるだろ。
ワクチンが一般庶民の元に出回るのは春以降か・・・。
そのころには強毒性パンデミック第3波が日本を襲ってるんだろうな。
くわばらくわばら。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:14:56 ID:lJCy42F8.net
>>52
根本的な知識がかけてないか?
インフルエンザワクチンって、一度作り出せば次々、大量にできるんだぞ。
新薬や新ワクチンを作るわけじゃないんだぞ。
インフルエンザワクチンは製造法も製造ラインも確立されている。

54 ::2009/05/02(土) 22:22:06 ID:kDUSoK/B.net
有精卵があればね。
これの確保が限られている

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:36:40 ID:VFlBPJnI.net
>>47
いやァホントに無知で申し訳ない。情報サンクス。
>>46読めばわかると思うけど、情報が間違ってないか確認したいだけでああだこうだ言ってはいないよ。

もし本当に1波の抗体が2波、3波にも効果があるのなら、それはそのままワクチンにも言える。
つまり多少時間はかかっても、>>53の言うようにワクチンができた時点で終息に向かうだろうね。
100年前にワクチンの開発・製造・配布が迅速にできたとは思えない。
スペインかぜが2年にもわたって蔓延し続けたのはそのせいもあるだろう。

それに>>46で質問した後半の疑問点に関してはまったく解決されていない。

わざと罹るってのはちょっと考える必要がありそうだね。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:47:14 ID:vy5lKiR7.net
>>53

甘いな。そんな風にはいかないんだよ。

H5N1で騒いでいたとき、民主党の代議士の調査で、
日本のワクチン製造体制では、大量生産できないことがわかった。

ワクチン反対の市民団体のせいで、大手が手を引き、
零細なメーカーと、社団法人だけが細々と製造している。
有精卵の供給元も、限定され、増産は無理。

過去スレを探せば、その話が出てくるはず。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:42:37 ID:zCTff4sh.net
>>1やそれに同調する意見の人は、インフルエンザの予防接種(子供の時を除く)をしたことがあるんだろうか?
ないような気がするんだが。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:47:14 ID:BehUbu38.net
>>57
毎年受けてるけど何か?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:33:41 ID:dhTBrOfL.net
>>57
ていうか過去のレスよく読んでみなよ。
微妙にぼかしてるけど同調してる投稿って全部1じゃん。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:48:33 ID:DH7KVqco.net
ほんとだ、今確かめたら俺も1だったよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:02:44 ID:gVSI/SBs.net
お前らのクズっぷりに感服したw
俺もタミフルが効く第一波で感染しておこう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:24:37 ID:6iL7Dcr6.net
>>60
俺も心配だから検査したら2ではないことはすぐ判別できたけど、
詳しいことは精密検査しないと駄目らしい。
1だったらどうしよう・・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:56:02 ID:YvPyYCX3.net

6月6日に、どうしても、どうしても行きたいライブがあります。

その日までに、新型インフルって、

そして、完治してライブってのは狩野でしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:10:18 ID:M0Qt9CWj.net
>>45はジャンプと坦々麺が好きなのか?
まずはそこをはっきりさせてくれ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:22:53 ID:XhfRa4Rt.net
狩野英孝のライブ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 20:47:08 ID:fj49uPQQ.net
>>57
ワクチン?
効くと思ってんの?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4575299995/ref=cm_rdphist_5?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addFiveStar
そもそも打つと死ぬかもよ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241341423/l50

弱毒のうちにかかるしかないでしょ
マスゾエ、本当に日本を守りたかったら、今すぐメキシコに挺身隊を派遣せよ!!


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:36:02 ID:QcrEqIxi.net
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241264014/

本スレでボコボコにされてきましたが、何か?


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:07:13 ID:dhTBrOfL.net
>>64
坦々麺はこれを参考にしました
http://www.youtube.com/watch?v=WI47SbFy5J0

>>66
その隊は当然1もはいるよね?

それよりなぜ今になっても1の坦々麺くんは
メキシコに渡航する気配がないのですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:34:36 ID:eA5Ap9sW.net
9月以降に第2波・第3波が来るのは分かりきっている。
しかも「感染を繰り返すうちに遺伝子が変異し強毒化」の可能性もある。
「逆に考えて」弱毒の今のうちに感染して抗体を作っておけば、安全だ。

 
●今感染したら、有り余る抗ウイルス薬で簡単に治る。
 秋から冬に感染したら、患者が多く抗ウイルス薬が足りない。
 しかも、ワクチンは間に合わない。
   ウイルスそのものを使う「生ワクチン」とウイルスの死骸を使う「不活性ワクチン」があるが
   日本ではごく一部の不運な副作用や効用を疑う人権団体のせいで
   インフルエンザの生ワクチンは作れない。もちろん生ワクチンのほうが効く
   アメリカは1976年のギラン・バレー症候群副作用事件により
   ワクチン製造能力が散々になるもブッシュの政策により持ち直しつつある

●今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
 自由に出歩ける。観光地も、映画館も、デズニーランドも貸切状態
   スペイン風邪のときは、第一波で罹った人は第二波では罹っていない。
   免疫をつけるには、本物に罹るのが一番確実。
   (参考:速水融『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』 藤原書店)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:19:57 ID:+tbeK/Re.net
でも第二波の抗体が必ず出来るとも限らないだろ。無理にリスク背負わなくても

71 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 05:02:28 ID:/f3Imqds.net
>>67
  嘘イクナイ 弱毒のままでも高病原性化したり耐性上がったり
したらもう手に負えない 鳥とかと混ざれば強毒化の可能性もあり
やっぱ今かかるしかない 今なら弱毒かつ低病原性 ちゃんと治療
すれば普通のインフル以下の症状 免疫がないだけ ただ免疫がな
いと爆発的に増殖するから高病原性化とかの危険大 ワクチンなん
て季節性のインフルにだって効かない マヤカシ!!

>>67
  高病原性化した第二波の前でお手上げになるリスクと、
メキシコの貧民窟以外では死者どころか重症者さえ出ていな
い今の新型インフルにかかっておくリスクと、どっちをとる? 

>>68
  金がないんだろ おれらニートだし だから政府派遣だ!


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:05:42 ID:xHU+gHql.net
>>71
罹りたいと言っても、
今はメキシコかスペインにでも行かなきゃ無理だろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:29:24 ID:Q29UdOUy.net
もうすぐ保菌者が大量に帰ってくるだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:31:11 ID:ldsrebHN.net
とりあえず帰国ラッシュの成田空港を一日ウロウロしてたら
もらいそうで怖い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:12:55 ID:/sl4vvrX.net
成田の入国ロビーに行くのが一番いいね
もちろん自分からは二次感染はさせないけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:18:11 ID:dDLsKQnC.net
>>70
> でも第二波の抗体が必ず出来るとも限らないだろ。無理にリスク背負わなくても

不活性化ワクチンの場合と混同している。日本のインフルエンザ・ワクチンは、
一部市民団体の反対の影響で、失活させたウィルスを使う不活性化ワクチンだが、
不活性化ワクチンは、確かに、出来る免疫の守備範囲が狭い。

しかし、活性を弱めただけのウィルスを使う生ワクチンや、本物の感染の場合は、
広い守備範囲をもつ免疫が出来る。

免疫を作るなら、ワクチンより、本物にかかるのが一番なのだよ。

参考サイト
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA001.html

> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。

> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:15:34 ID:+Td5tjV7.net
まぁワクチンできたとしても、3000万人程度。
今回は、医療関係者や流通関係者など優先枠があって
優先枠持ってるやつは必ずもらいに行くだろ。

一般人にまで回ってこない確率のほうが高い。



78 :1:2009/05/05(火) 00:40:37 ID:KFMD6p64.net
抗体ができるかと思ったら俺死んでしまった。
お前ら何故止めてくれなかった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:52:02 ID:NL7RVHTS.net
俺も死んだ。でもこれで第二波、第三波には巻き込まれずに済むな。

80 :1:2009/05/05(火) 23:33:12 ID:KFMD6p64.net
天国と書いたけど実は今入り口の待合室で審査中。
ひきこもりで人生で何もしないで死んだので天国行きか地獄行きかの判断に迷っているらしい。

でも第二波第三波やパンデミックをスルーした俺の人生はかなり勝ち組だったと思う。
ただ生涯で一度もデズニーランドに行けなかったのが悔やみだ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:54:47 ID:8VFU9tUs.net
>>78-80

反論できなくなったものだから、皮肉旋法で来たが。

しかし、日本に住んでいたら、この程度のインフルエンザでは死ねないんだよ。
アメリカだって、休校しなくていいと、方針を変えたし、さっさと感染して
免疫をつけた方が得なことは、わかりきったこと。

ワクチンで出来る免疫は、狭くて弱いが、本物に罹って出来る免疫は広く強力だ。
同じA型の範囲なら、大丈夫だし、A型がB潟に変異することはありえない。





82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:26:59 ID:gJziUNvx.net
新型の豚インフルエンザが最初に発生したメキシコで、治療の最前線にいる
国立呼吸器系疾患研究所付属病院(メキシコ市)の専門医、アンハラ・イゲラ感染症部長が
3日、朝日新聞の電話インタビューに答え、
発症後7日以内に治療を受けた人のほとんどは回復していると明らかにした。

イゲラ部長によると、死亡例の大半は、今回の新型インフルエンザの知識がないまま、
症状が重くなるまで、ただの風邪だと思い、高額の負担につながる医療機関で受診せず、
市販薬で治そうとした人たち。
発症後15日間を過ぎるまで治療を受けなかった人の96%が死亡している。

つまり、タミフルの在庫があるうちに感染したもの勝ちって事だよな!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:20:27 ID:8VFU9tUs.net

いくら検疫をやっても、秋から冬にかけて、第二波の流行が日本に入ってくるのは確実と思われ。

日本のインフルエンザ・ワクチンの製造能力は、年間二千万人分しかないから、
一般人に回ってくるのは来年以降だろう。

速いところ、罹っておくしかない。



84 :1:2009/05/07(木) 00:32:22 ID:HLHCB2pC.net
>>81-83 は俺の信者、あとを引き継いでくれてありがとう。
自分が死んでしまったことで持論が完全に崩壊したが、
ファンもできて、たとえ死んでも今はよい人生だと思っている

ただ、あの世で少し地上を見せてもらえたのだが、
俺が死んで母親が地味に喜んでいたのがちょっとだけ胸に痛んだ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:29:58 ID:SugzL/MR.net
健康な人なら重症にならないて、じいちゃんが言ってた。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:53:24 ID:lY+MvmXD.net
インフルにかかるやつは一冬に何回もかかる。
一回ですむというわけではない。
型が違えば又かかるじゃないか。今度の新型にかかって
その変異型、あるいは強毒性をもったやつに免疫を持てるいう確証はないだろ。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:19:42 ID:wktRhpO9.net
>>86
おまえさん、なんか基本的な免疫システムの知識が欠けてないか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:26:48 ID:b2xYv5Oy.net
昔のAソ連型(スペイン風邪とほぼ同じ)のワクチン接種したりして昔獲得した免疫が有効に働くなら
今の新型インフルAは大した脅威じゃないって事なのか?



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:41:14 ID:4R+jkDU2.net
>>88
高齢者(60歳以上)は免疫を持っている可能性がある。しかしそれ以下の年齢には期待できない

感染研 高齢者に免疫の可能性 NHK 2009.5.6 18時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015802351000.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:33:57 ID:E/cbpK30.net
>>89
60歳以上ってことはアジアかぜが流行ってH1N1亜型が減った時期と一致するね
若くてもH1N1亜型にかかったことあったら少し免疫持ってるかも?

期待しすぎは禁物だけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:45:51 ID:jkyKgD3k.net
みんな同じようなことを考えているのか。
ただし、俺の場合は体力が異常に無いので、わざとかかるわけには・・・。
どうなることやら。

92 :1:2009/05/07(木) 16:17:53 ID:BPCXjvL+.net
今までのまとめ

強独が不安な奴はとりあえず感染しとけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:32:51 ID:Xr40eESz.net
免疫つけようとしてかかってはみたが
自分の中で強毒にパワーアップしちゃう可能性もあるんだよね?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:33:07 ID:mWbsitFf.net
豚にかかっても鳥はダメなんでしょ。
いちいちそのたびにかかってられるかよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:35:47 ID:wktRhpO9.net
>>93
強毒への変異は基本的にはない。
ただ具合がよくなったからといって薬の服用を勝手に中止したりすると、その薬の耐性ウィルスを生むきっかけになる。
これはやっかい。

体力があり、栄養や水分の補給を行い、ちゃんと薬を服用すれば普通の人は大丈夫。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:41:34 ID:gpN9bMAp.net
みなさま間違って結核に感染しないように気をつけてくださいませ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:44:04 ID:Xr40eESz.net
>>95
なるほど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:47:58 ID:ZPpEw1pW.net
感染したら必ず発病するの?
発病せずに免疫だけ体に残るって事は無いの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:47 ID:6nEPkGA+.net
こわーい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:12:07 ID:LufouBkE.net
発病しなかったら免疫つかないだろ

101 :News AmericasFlu epidemic 'declining' in Mexico:2009/05/07(木) 20:16:17 ID:Mbbtza9g.net
 
もうインフルエンザの話は終わったよ。
http://english.aljazeera.net/news/americas/2009/05/20095332326747366.html


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:23:58 ID:ZxvyLCQs.net

友人は 「緊急メキシコ・ツアー」 の募集に応募しました。
免疫獲得が目的で、費用は全額、主催の某派遣会社がもちます。

現地に着いたら、猖獗地でボランティアの看護補助活動をし、
感染発病したら、すぐ、タミフルを服用して、治癒するまで安静に過ごします。

帰国後は、その派遣会社が斡旋する医療関係業務に従事します。
免疫ができているので、マスクも防護服も要りません。
自由度が大きいばかりでなく、マスクや防護服がないので患者さんへの威圧感がありません。
好待遇・好条件が保障されています。

ツアーは応募者がたちまち定員を超え、友人は第一陣は選考に漏れたそうです。
いま第二陣の採用を期待している、と言っていました。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:35:55 ID:ljW2bH+X.net
>>102
ガセをねた作って延々といろんな板に張り続けて
何か楽しい??
それとも仕事????

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:50:59 ID:ZPpEw1pW.net
>>100
細菌が体に入って免疫機能で退治したら
体に免疫が残るのでは?
免疫が無くとも体に不審な物が入ってきたら
白血球が頑張ってくれるんじゃなかったっけ?

マスクは、自分が感染しない為するのではなく
細菌を撒き散らせない為に風邪気味の人は着用するべき

そのマスクも不織布ではなく 厚手のガーゼを水でぬらし
喉の乾燥を防いだほうが感染しても発病しにくく
発病しても治り易い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:04:47 ID:6kM7S2Si.net
>>17
あと派遣村な
あそこが日本で最も弱者
おまけに新型は若年が掛かりやすいしな
明らかに狙い撃ちされてる

仮に陰謀論なら、目先の金や欲に溺れた国ほど滅びる設計なんだろうな
若年消えたら終わりだし
日本の場合、今の国力など保てんからな
移民化したら今の文化は崩壊し、技術レベルも破壊し、終焉

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:09:11 ID:095azg6S.net

60歳以上はかからないそうです。
基礎免疫があるらしいのです。
すなわち、これは「新型インフルエンザ」ではなくて「旧型インフルエンザ」
なのです。

ということは、いま流行っているインフルエンザにかかっておくと、
将来60歳以上になったときは、免疫があってかからないですむわけです。

だから、みなさんマスクはやめましょう。うがいや手洗いはやめましょう。
早くかかって、早くなおしましょう。

いま大事なことは体力をつけることです。バランスのいい食事をし、適度な運動をし、
ゆっくり休養しましょう。


107 :Swine Flu:2009/05/07(木) 21:10:46 ID:095azg6S.net
 
マスクも、手洗いも、うがいもしない方がよいです。
早くかかった方がいいです。
早ければ早いほど、軽症ですみます。
いまなら軽症でも設備のよい個室に隔離されて、手厚い看護を受け、入院費は国が面倒みてくれます。

かかるのがあとになるほど、症状が重くなります。
しかも、患者が急増します。
大勢かかったら、入院はタコ部屋で、個室に入ろうとすると法外な個室費を取り立てられます。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:11:15 ID:PHiXGPaT.net
>>104
マスクを濡らしてたら、他の菌が増殖しそうだ。
世の中、インフルエンザだけじゃないし。

109 :Swine Flu:2009/05/07(木) 21:15:52 ID:095azg6S.net

若かりし日のおばは、1977-78年にインフルエンザ(ソ連かぜ)が猛威をふるったとき、早くかか
ったが、元々丈夫ですぐ直ったそうです。しかも、「もう免疫ができているから」 と重宝がられ
て、医療関係のアルバイトで引っ張りだこだったそうです。

おばは私たちの顔をみると、「早くかかりなさい。」としきりに勧めます。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:24:05 ID:ZPpEw1pW.net
>>108
細菌はこの世の中何処にでも有るから
何が来ても自分の体で対処できる準備が、
喉の乾燥を防ぐことだと思う。

俺は半世紀風邪やインフルエンザで医者にかかったことは無いので
かなりの効果が期待できると思う。

すでに弱体化してしまった人達は、子孫を残さない方が良いと思う。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:54:51 ID:QhuG7/VI.net
★★BOINCでインフルも撲滅@infection part1【WCG】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241586950/l50

分散コンピューティングプロジェクト「world community grid」において
インフルエンザ薬の解析が始まりました
http://www.worldcommunitygrid.org/projects_showcase/flu1/viewFlu1Main.do

よかったらお越しください。
失礼しました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:37:13 ID:zfwJN2Bd.net
この状況でインフルエンザに感染するのは馬鹿と同じだ。
注意してればほぼ確実に防げる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:16:57 ID:f63z2d3o.net
今日のニュースでも
若者ばかりが重篤化しているのは、
1911〜1979年あたりにはやったN1H1のタンパク質が
わずかに抗体を示しているという研究所の発表があったね。
老人の体にわずかに残った抗体が抵抗している可能性が高いと

事実だとすると、タミフルやリレンザを用意して、
悪性化する前にかかっておくのは実は合理的なのかもしれない・・・・

まぁ今のところ日本じゃ罹れないし、
ワクチンができればそれでいいんだけどさw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:20:10 ID:YSnFQOqo.net
っーか何で日本で感染者が全然でないんだよ、変だろ?日本人強いの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:56:40 ID:bn6YkUDG.net
つおい


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:56:54 ID:rMd693j8.net
> ワクチンができればそれでいいんだけどさw

根拠のない希望をばらまくな! 一般人には、ワクチンは絶対に間に合わない。

日本のワクチン製造能力は、非科学的な左翼団体のおかげで、ガタガタになり、
年間二千万人分しか作れない。全国民に行き渡るには、数年かかる。

ワクチンの恩恵を受けられるのは、医療関係者とか、霞ヶ関の役人だけだよ。



117 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 01:52:09 ID:YQnVLDXO.net
>>112
 アホか。アメリカなんざとっくに感染拡大阻止を放棄
して、今のうちにかからせておく作戦に転換してんだよ。
他のお城が軒並み降参してんのに、日本だけ篭城してた
って敵兵集中であっという間に陥落にきまってんだろ。
しかも、感染拡大が遅れれば遅れるほど、悪性化した奴
にやられるリスクが増えるんだ。検疫官が過労死しそう
なくらい無駄な努力してそれで後で死者が増えるんだか
らまったく有能な政府だよ。
 


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:20:56 ID:cNNLQu+N.net
もしかして95年にA型インフルエンザかかった俺は勝ち組?
ttp://www.nih.go.jp/yoken/idsc/ryukou/influ_table1.html
ttp://idsc.nih.go.jp/yosoku/Annual-J/2006/pdf/2006-03.pdf

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:57:42 ID:az/DKce0.net

インフルエンザは空気感染ではなく、経口感染です。
ウイルスのついた手で、口や鼻を触って、体内にウイルスが入ります。
マスクは手が直接口や鼻に触れるのを防ぐのが目的です。
高価なマスクを着用しても、ありあわせののタオルを使っても、効果は全く同じです。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:36:46 ID:Dn//oeRw.net
頭の悪いやつだけが死ぬウイルスを撒き散らしたら
日本人の民度上がるかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:39:02 ID:cNNLQu+N.net
>>120
日本人に限らず、反面教師がなくなって下が繰り下がるだけだと思うよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:56:38 ID:72XuYe+F.net
金払ったらうつしてくれるって言われた。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:54:21 ID:welMMe9f.net
>>113
薬使っちゃだめなんだってば。
体力で治す。気力で治す。これでOK。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:39:56 ID:DM0fpmt1.net

これで、やっと免疫が作れる。

変異したら免疫が無効と、情報操作している人がいるが、
それは弱い免疫しか出来ない、不活性型ワクチンの場合。
不活性型ワクチンの免疫は、有効範囲が狭く、期間は半年程度。

しかし、本物に罹って出来る免疫は強力だから、60歳以上の老人は
過去に罹ったA型インフルエンザの免疫が、今度の新型でも有効だと
言われている。

五十年以上前の、変異の大きな株の免疫がまだ有効だというんだから、
不活性型ワクチンとは、大違いだ。

>>123
バカなことを書くな。タミフルが有効なうちは、どんどん使えばいい。
タミフル耐性株が出てくるのは、時間の問題だから、早く罹った方がいい。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:30:03 ID:LsV/rIdC.net
>>124
時間の問題って、おまえのような考えのやつがいるから
その時間が短くなっていくんだろ…
まぁ自分だけよければいいってやつはそれでいいのかも知れんが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:19:57 ID:xksyaZmh.net
それじゃ今から成田空港オフを開催します。
黒のスーツにサングラス、オールバックで集合して下さい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:42:17 ID:dlUfe1w7.net
肝心な新型に罹らず、季節性に罹ってorz とならないように

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:17:33 ID:nL7kvHNy.net
>>113
その時代の、Aソ連型に罹った漏れはちょっと安心。


129 :1:2009/05/09(土) 18:18:24 ID:93U28d7Y.net
>>126
ばかやろう ひきこもりの俺がスーツやサングラスなんてもっているわけないだろう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:22:33 ID:xUlXSN10.net
>>1
で、いつ感染者として報道されるの?
まだですか?
とっとと感染してください。
4番目ですか? 5番目ですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:27:55 ID:1VRy+qks.net
感染して報道されるときに、「34歳で無職の男性が」などと報道されたら恥ずかしいから、
感染する前に職に就いておいたほうがいいよ。
「感染する前に職につこうと考えてる奴のスレ」でも立てて、仕事を探すべき。

132 :1:2009/05/10(日) 23:49:21 ID:ga7jmQGX.net
>>130
愉快犯のネタに決まってるだろばか。

メキシコ感染ツアーとか
「おばがかかりなさいとすすめます」とか書いてる俺と同類の愉快犯もいるが
結局「私も感染するよう努力してます」なんて一言も書いてないぜばか。

オカルトの「友達がホントに体験した話なんだけど」と同じだあほうども。

133 :本物の1です。:2009/05/11(月) 00:46:17 ID:6quM+IAq.net
>>132は偽1です。
私が本当の1です。まだ感染してません。スミマセン
ですが日本ももうすぐ感染爆発すると思いますので強毒に変異する前には何とかしたいです。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:54:37 ID:8315OL33.net
>>133
早く感染しろ。
人から人へうつるたびに変異の可能性が高まるんだから、
一刻も早く感染するよう努力しなさい。
国内の人からうつしてもらおう、なんて考えじゃ甘すぎる。
それじゃ、もう遅いんだよ。
最初の感染者に近ければ近いほどいい。
感染するために何か努力はしてるの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:06:41 ID:CQUBFEeO.net
>>1
まだ感染してないのか。
インフル感染のひとつもできないなんて、情けないねぇ。
今どき、高校生でさえ感染してるってのに。
先、越されちゃってるじゃん。
のんきな>>1が感染する頃には、もうワクチン出来ちゃってるんじゃないの?
世の中、ワクチン製造にもう動き出してるんだから。
ワクチン完成前に感染が間に合うよう急げよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:12:42 ID:6quM+IAq.net
でもどこ行けば感染できるんだよ
今さら成田行っても意味ないべ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:08:45 ID:1GNOteRe.net
なにが成田だ。
できるだけ発祥の地に近いところへ行ってこい。
もたもたしてんなよ、ボケ。
とっとと行けよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:50:10 ID:w6yAKpYy.net
1のヘタれ具合にガッカリw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:00:50 ID:w6yAKpYy.net
【これがUSAだ】感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242001679/

同じようなバカどもがアメリカにもw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:42:07 ID:yYdM7FAQ.net
感染パンティーに見える俺は変態仮面か

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:44:34 ID:YdcnffPu.net
【新型インフル】感染目的でパーティー!? 米当局「やめて」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090511/amr0905110900004-n1.htm
>専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、

専門家はこう言っておりますが、実際はどうなの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:22:28 ID:jq625NqY.net
>>139 >>141
当局が必死で封じ込めようとしてる時に、真逆なことやってるんだもんな。
そりゃ呆れるわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:36:17 ID:Qf31WDCO.net

高齢者は、過去に罹ったA型の免疫のおかげで、新型に感染しにくく、
感染しても死者が出ていないという説がある。

感染研 高齢者に免疫の可能性 NHK 2009.5.6 18時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015802351000.html

それが事実なら、変異株が出てきても、本物に罹って出来た免疫は有効ということになる。

ちょっと変異しただけで、ワクチンが無効になるのは、不活性型ワクチンで出来る免疫が
弱いためだ。生ワクチンで出来る免疫は有効範囲が大きく、本物に罹って出来る免疫はもっと強力だ。
ワクチンの免疫は半年で効かなくなるが、本物の免疫は五十年以上たっても生きている。

http://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA001.html

> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。

> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。

結論。
新型インフルエンザに罹って出来る免疫は、変異しても有効だ。

タミフル耐性株の出てくるのは時間の問題だから、早く罹っておいた方がいい。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:48:36 ID:w7ZuKjwQ.net
>>143
なんだ??その解釈???
君は医師か??
だとしたらよく卒業できたもんだ!!!
担当教官の顔が見たい!

で医師でないとしたら適当な事言うな。
もし本気なら実名で記載すべし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:20:06 ID:P+6eqHG9.net
>>100
発病してなくて感染はしてると自覚できちゃうのはたぶんあなただけ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:21:08 ID:P+6eqHG9.net
まちがえた>>104

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:35:42 ID:8HGUpgEO.net
>>143
ソ連かぜでは最初のうちは20年以上前の免疫により大人は感染しなかったけど
変異がおきるにつれそれが効かなくなり流行が拡大した

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:45:21 ID:kx17F7tz.net
>>143
うそです

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:49:40 ID:L6UwM2KQ.net
>>143
そう思うのなら、ぐだぐだ言ってないで、とっとと感染しろ。
一刻も早く。
感染したら、またこのスレに報告に来い。
感染するまで来なくていいからな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:20:10 ID:onDHxU9B.net

本物に罹って出来る免疫が、変異によって無効になると主張している人に聞きたい。

もし、それほど大きな変異が起こるとしたら、不活性化ワクチンはまったく無効にならないか?

なぜなら、不活性化ワクチンで出来る免疫は、本物の感染で出来る免疫よりも遥かに弱く、
わずか半年しか持続しないし、すこし変異しただけで、無効になるからだ。
(今年のワクチンの予測は当たったとか、はずれたとか言われるのは、出来る免疫が弱いからだ)。

新型に対応するワクチンをどれだけ作るかは、まだ決まっていないが、製造が六月に開始される。
ということは、六月時点で流行している株で作られるということだ。

六月時点の株の不活性化ワクチンで出来る免疫と、六月以降の本物に感染して出来る免疫のどちらが
有効性を持つだろうか?




151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:32:49 ID:BpkD0t1E.net
感染者の絶対数が増えれば変異の可能性や度合いが大きくなる。
いまの時点で、すでにハイリスクなひとを危険に陥れる。
極めて非社会的な態度だと思う。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:39:14 ID:eu/+IZXA.net
>>150
あまりにも知識なさすぎて解説する気にもならん。
ここは医学講座の教室じゃない。

はあ。。。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:45:49 ID:KHHLhZk7.net
今のところ致死率は2%より低いが、どこまで下がるか実際のところはまだ不明。
季節性インフルエンザと違い若年層に死者が偏っている謎も解けていない。
パンデミックが起こっても、第2波で病原性がやや高くなったとしても
地球上のヒト全員がかかるわけではない。かからなくてすむ人も大勢いるわけだ。
この状態で数百人にひとりが死んでいるゲームに自ら参加するのは賢明とは言えない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:47:01 ID:CrZvl7iN.net
>>150

ドンマイwwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:48:35 ID:CrZvl7iN.net
>>143

ほんとです!!!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:16:53 ID:QpsL5zpt.net
感染者の絶対数が増えれば某高校の罪が目立たなくなるからな・・


実際は余計に恨まれる運命だけどww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:38:39 ID:xel0FAjw.net
>>153
> パンデミックが起こっても、第2波で病原性がやや高くなったとしても
> 地球上のヒト全員がかかるわけではない。かからなくてすむ人も大勢いるわけだ。
> この状態で数百人にひとりが死んでいるゲームに自ら参加するのは賢明とは言えない。

勤務形態や、ライフスタイルによって、感染リスクが違うのは当然だよ。

だから、感染リスクの極めて少ない、自宅警備員にまで勧めるつもりはない。

しかし、満員電車で通勤しなければならない人は、極めて高い確率で感染するから、
タミフルが有効であり、十分な医療の受けられるうちに、かかっておくのが利口だと思う。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:49:58 ID:PwjKIFpG.net
>>157
数百人にひとりが死んでいるゲーム に参加するのか、

マスク、ゴーグル、等を装備して、防衛しきるのか?

それに、最悪の場合、そのゲームに複数回積極的に参加する事になる可能性もある。

十分な医療のバックアップを受けても亡くなる人は居る。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:04:29 ID:97xEQzmA.net
152ってキモイ奴だ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:11:31 ID:TgyVRZCN.net
>>157
利口なおまえさんは早く感染してくれよ。
期限を決めて、実行に移せ。
さぁ、いつまでに感染するんだ?
感染目標日と感染方法を決めたら書いてくれ。
それとも口だけか?
口だけならもう来なくて結構。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:32:41 ID:W0B6A4ZK.net
季節性インフルの8倍の致死率でも弱毒?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:48:09 ID:EzYccigY.net
俺に限って死なないから大丈夫!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:00 ID:CSTd5X5S.net
今感染して免疫得たとしても冬まで持たない
ばくち好きなのかデマ流して喜んでるのか知らんが

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:14:48 ID:xel0FAjw.net
>>163
> 今感染して免疫得たとしても冬まで持たない

半年で無効になるのは、不活性化ワクチンで作った免疫だ。
生ワクチンで作った免疫はもっと強く、本物の感染でできた免疫はさらに強く、
広い交差免疫が期待できる。

http://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA001.html

> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。

> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。




165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:18:08 ID:xel0FAjw.net
>>161
> 季節性インフルの8倍の致死率でも弱毒?

現在までデータは、メキシコに偏っている。
メキシコの場合、貧富の格差が激しく、貧者はコーラを飲めば治るというような
迷信に頼って、バタバタ死んでいる。

先進国の致死率のデータがそろわなければ、季節性インフルエンザより高いとはいえないだろう。




166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:24:22 ID:CSTd5X5S.net
生ワクチンは効果が数量的に予測できる範囲内で作られているのに対して
自然界にいる新型が人体において強くて長期間効く免疫を作ってくれる可能性を
信じて感染するのではどちらが理性を伴う行動か

新型は交差免疫性が高いのか

>>164の主張とずれている、既存のワクチンと生ワクチンの比較を持ち出すのはなぜか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:51:58 ID:xel0FAjw.net
>>166

交差免疫は、六十歳以上の感染者が少ないのが、過去の免疫のためなのかどうかが、ポイントになる。

既存のワクチンと生ワクチンの比較を言いたかったのではなく、半年で免疫が無効になるのは
不活性化ワクチンの場合だと指摘したのだよ。

不活性化ワクチンでできる免疫は、本物で出来る免疫より、遥かに弱いのだよ。
だから、もし万一、本物で出来た免疫が無効になるほど、大きな変異が起こったとしたら、
不活性かワクチンの免疫なんか、まったく無駄になる。

大体、免疫をわざわざ作ろうとしなくていいと主張している人たちは、暗黙のうちに、
ワクチンの効果を期待しているのだろう。
ワクチンは、一般人に回ってくるかどうかさえ、わからないのに。



168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:08:25 ID:PF9cbwni.net
不活性化ワクチンは型が合えば非常に効果が高い
その上インフルの症状に苦しまなくて済む

問題は死因だ。新型は若年層のサイトカインストームによって死者を増やしている
例えできる免疫が強力でも、命を天秤にかけるのは無知としかいえない
「苦痛を乗り越えて免疫を得た、次の流行は耐えられる」これは変異が起きれば次の死の機会を迎えるだけだ
変異が全く起きないという保証は誰にも出来ない

ワクチンが回ってこなくても感染を回避できる手段が公表されている

169 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 01:48:43 ID:fXii1zG5.net
ここの>>1は神

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

新型インフルエンザの感染が拡大している米国で、
わざと感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題になり、
米保健当局が20日までに「個人と子どもを危険にさらす」と警告する事態になった。

専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、
個人の健康状態によっては重症化したり、家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという。

ニューヨーク・タイムズ紙などによると、この種のパーティーは
近所で水ぼうそうなどに感染した子どもが出た際、ワクチン接種を嫌う親が
子どもに免疫をつけさせるためにわざと感染させる集会で
「チキンポックス(水ぼうそう)パーティー」などと呼ばれる。

疾病対策センター(CDC)のベッサー所長代行は
「大きな間違い。(全体の傾向と)個人への影響は別だ」と述べ、
危険なパーティーを試さないよう呼び掛けている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090511/amr0905110900004-n1.htm


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:27:59 ID:zQx+maFO.net
>>169
ウマシカの神って意味? わかります


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:28:59 ID:HfmkG87R.net
タミフルかリレンザを持ってないとかかる気にはなれんな

あとサイトカインストームが危ういなら、
免疫暴走を沈める抗アレルギー薬が必要か・・・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:42:27 ID:l5qGWkRv.net
>>1
【アメリカ】危険なパーティー “新型インフル感染目的パーティー”に米当局「やめて」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242001040/546-

ここの639にも書いたけど、入院率高いっぽいよ?
11日の段階でアメリカの感染者数のうち3.6%が入院が必要な症状だっていうから、
100人に3〜4人は要入院
それも日本じゃ隔離入院で逐一ニュースになっちゃうかも、、、

173 :チキン:2009/05/13(水) 06:25:45 ID:U5OkU6VZ.net
正当な理由で会社を休みたい人は
チキンポックス(水ぼうそう)パーティーに行けば
いいんじゃないかなあと思いました。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:18:13 ID:d4cubZY9.net
>>1はばか


野生カモインフル:病原性なし腸管のみで増殖
   ↓変異
鶏インフル:低病原性
    ↓
鶏インフル:高病原性(全身すべての臓器で増殖)

全身で増殖可能な高病原性トリインフルが人に感染しても肺胞からしか
進入できない。トリとの相当に濃厚な接触した場合など。
しかしこれが季節性人インフルと同じようにアルファ2−6結合する
性質に変異したとすると、このウィルスは人の気道粘膜から簡単に体内に
進入し全身に広がりあらゆる臓器で増殖可能となる。
季節性インフルウィルスと高病原性トリインフルウィルスが人の体内で混ざり合った
場合、この変異は起こりやすくなる。
つまり季節性インフル(今度の新型も含む)の流行を防ぐのが
凶毒性トリインフルのパンデミックを回避する重要な課題となる。
木を見て森を見ない思考が>>1


175 :恭子:2009/05/13(水) 08:38:44 ID:pkjoLZX5.net
すごく勉強になりました。http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wasabi1965

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:22:24 ID:gUf4GWZ7.net
>>175
セレブっぽいですね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:10:19 ID:Z1mx/h4H.net
>>173
大人がかかる水疱瘡は怖いんだぜ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:29:07 ID:UIZqwo69.net
今年の正月に帯状疱疹になったけど痛くてヤバかった
顔に疱疹が出来なかったのがせめてもの救いだった…
病院どこもやってねーしw

こうゆうのを考えるとやはり早めに掛かっておくべきだと思うよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:42:16 ID:k5dGxmRG.net
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
5/14 35カ国 6510人 死者65人 (4人 死者0人)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:06:44 ID:FsJwjx+Q.net
>>178
だから、とっとと感染しろってば。
早めに感染したほうがいい、と言いつつ全然、感染してないじゃないか。
メキシコ行って、豚まみれにでもなってこいよ、この白豚。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:17:04 ID:cijLfWVX.net
>>178
帯状疱疹って神経組織に潜伏してた水疱瘡ウイルスが疲れとかで免疫力が落ちて活性化するんだろ。
年取っただとかで体力落ちれば誰でも発症する可能性はある。
元々水疱瘡ウイルスは体内にいるので新型のウイルスに感染する豚インフルとは違う

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:48:39 ID:HzrWrTUQ.net

今週のアエラと週刊文春によると、日本では
季節性インフルエンザ用ワクチン二千八百万人分、
H5N1用プレパンデミックワクチン一千万人分、
合計三千八百万人分のワクチンしか作っていない。

孵化器が限られていうる上に、有精卵を生ませる親鳥から飼育する必要があるので、
増産は不可能であり、どれをどれだけ作るかは、賭けだ。
新型はプレパンデミックのラインを回すことになるという見方が有力のようだ。

これでは、ワクチンは、年内は、一般人には絶対に回ってこないだろう。

六月上旬にワクチン用の株をメーカーに送ることになっているが、
もう変異株が出現したらしい。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009051402000233.html

不活性化ワクチンは、ちょっとでもウィルスが変異すると、効果がなくなる。

秋から第二波、第三波と新型の流行がはじまるだろうが、ワクチンは当てに出来ない。
ワクチンで第二波、第三波が大丈夫と思っていたら、満足な治療が受けられず、
併発した肺炎で死ぬ人が多くなるだろう。

さあ、どうする?
早めに罹るのが、一番、利口だとは思わないか?






183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:53:46 ID:PY0Y42ka.net
>>182
思わない。
1〜2年は罹らないで、季節型と新型との両方に対応したワクチンをまつ。
それに感染拡大を助長するのは罪悪です。
絶対、他の人(罹りたくない人)に移さないって言明できますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:19:11 ID:Vvzk3Jlv.net
3000万人分あっても一般人にまわらないって、どこの国の話ですか?
日本国民なら、3000万人は4人に1人にあたりますよ。
どこかの国と人口を間違えていませんか?


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:37:15 ID:si02CpbB.net
>>182
レスはもういいから今日は感染のために何を努力したか毎日書いてください。

>>183
この1はひきこもりだと思われ
だから国民全員が罹ったら社会インフラが成り立たなるとか
企業が潰れるなんて考えに全く頭が追いつかないし、
自分だけ都合よく罹って世界の春を教授できると思い込んでいたり
「三千万人分しかないのでこの国の偉い人しかワクチンをもらえない」
とか、こいつの言ってることは理屈がどうこう以前に社会通念上おかしい。

>>184
自宅警備員は自宅警備が忙しいから
こいつみたいに世の中のこと知らないんだよ。

186 :1です。:2009/05/15(金) 08:54:53 ID:MJdXJlEQ.net
>>185
引きこもりではないけど、現在は訳あって会社休職中で傷病手当金をもらいながら生活してます。
月に18万しか入らんからキツイw
実家にいるから何とかなってるけどね。

だから今のうちに掛かっておきたい気持ちはあるね。



187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:13:29 ID:/ItSaYTO.net
>>184
> 3000万人分あっても一般人にまわらないって、どこの国の話ですか?

鳥インフルエンザのときの議論を知らないようだな。

鳥インフルエンザ用に、三年間有効のプレパンデミックワクチンを、
国は、毎年一千万人分製造している。
つまり、三千人分が備蓄されているのだよ。

その三千人分は、医療関係者や、役人、警察、インフラ維持労働者、教育関係者で
大部分が使われ、一般に回ってくる分は数百人分しかない。

そのために、ワクチンの優先順位をどうするか、という議論が起こったのだよ。

自衛隊に反対してきた、ピースボートが、自衛艦に海賊から守ってもらっているように、
新型のワクチンが出来れば、これまで、ワクチンに反対してきた市民運動屋だって、
射たせろと言い出すのは、わかりきったことだ。

三千万人では、絶対的に足りない。わかったかな?


188 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/15(金) 10:51:44 ID:QCwaWW7P.net
最近、アメリカと軍事的に共同歩調を採る事の多いカナダは
感染者が急増してるにもかかわらず、一般人のマスク着用に消極的。
同じく、最近、アメリカと軍事的に共同歩調を採る事の多い英国は
マスク着用に否定的。
これは、もしかしたら、軽症の今のうちに自国民に免疫つけさせる
戦略的意図なのかもしれない。

189 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/15(金) 11:01:48 ID:QCwaWW7P.net
アメリカ政府も一般人のマスク着用に消極的。
*****
本日の日経新聞・朝刊・6面記事(北里大学・和田耕治助教談話、
その他)参照。
アメリカでは感染者が急増してるのにマスク着用者がほとんどいない
のは、アメリカCDCが一般人のマスク着用に消極的なのが一因なのだ
そうだ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:21:14 ID:7TAywNjm.net
>>187
三千人分とか数百人分とか、根本的に数値の捉え方を間違えてないか?


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:13:54 ID:4qOzL2UK.net
一人で罹って来いって。
わざわざこんなとこで時間潰さずにさ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:28:48 ID:QHz5pY0k.net
日本じゃ無理っぽいけど、
アメリカなら罹れそうだね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:23:37 ID:GcPWqkV+.net
国家公務員 約60万人(国会議員自衛隊員含む)
地方公務員 約295万人(警官教師含む)
医療関係者 約14万人

どう計算しても国民の1/4が公務員なんて脳内パンデミックな計算にはならない。

国民1億三千万が100%感染するにちがいない
この国にはえらい人と公務員が三千万人いるという説がわからん。

何時まで経っても自分は感染しないヘタレ具合もガッカリだが、
脳みそもガッカリなタイプですか?

>そのために、ワクチンの優先順位をどうするか、という議論が起こったのだよ。
あと書いてて気づいたが、ワクチンやタミフルの備蓄量三千万人分というのは
国民の約1/4で、パンデミック時の最大患者数を計算して備蓄してるんだな。
つまり1の論調は間違いで「ワクチンの数は足りてる」

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:35:52 ID:20vC+EUx.net
>>1は自分の頭で考えず、煽り記事を鵜呑みにしたんだろうな。
日本の労働者人口約6000万人、そのうち半分の3000万人が優先される職種だなんて、
どんな社会なんだか。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:59:09 ID:IHCpSu83.net
>>1は今頃、神戸に向かってるの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:27:40 ID:Kt1tv1Gv.net
あんまり1を馬鹿にすんなよ

197 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/16(土) 14:33:00 ID:/uT9XKg4.net
>>188-189
万が一、弱毒性新型インフルエンザがアングロサクソン国家による段階的
生物兵器の初期段階なら、弱毒性うちに感染して、H5N1・強毒性インフル
エンザと遺伝子組み換えのスーパー・インフルエンザ発生前に免疫つけて
おくのが有利かもしれない。(ただし、以下に留意して自己責任ですべし)
*****
現時点では政府は封じ込め政策採ってるので感染すれば、外出しないよう
協力要請されたり、入院を要請されたりして10日間ほど実質的軟禁状態に
される可能性があるので、外出の必要性のある者は要注意。
また、意図的に感染する場合は、夏休みのように周辺の学校の長期休暇期間
か感染拡大防止の臨時休校期間に合わせるべきであろう。
さらに、ワクチン利用可能前には意図的感染しても感染後の二週間以内に
発熱外来以外で感染防止対策されてない病院に行かなくて良いように健康時
に意図的感染すべきだ。
尚、家族に重症化の危険のある妊婦・乳幼児・糖尿病患者・腎臓病患者・
HIV感染者・移植手術を受けた者等がいる場合や、それらの者と職業的に
接する者等は意図的感染を避けるべきである。
さらに、政府が封じ込め政策放棄して感染時の外出が可能になっても、
ワクチン利用可能前には、感染を希望しない者への配慮として意図的感染後・
完治前は外出時にはマスク着用すべきだし、(感染防止対策のなされて
いない)飲食店での食事を避けるべきだ。

198 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/16(土) 14:38:57 ID:/uT9XKg4.net
>>197の補足

家族に遊び対盛りの子供がいて、マスク着用せずに外出の危険の
有る場合には、意図的感染を避けるべきだし、インフルエンザ感染や
抗インフルエンザ薬の服用による異常行動によってマンション等から
子供が転落する危険の有る場合にも意図的感染は避けるべきである。

199 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/16(土) 14:41:12 ID:/uT9XKg4.net
尚、意図的感染の場合、こまめに家族全員の体温測定をし、発症後
すみやかにマスク着用して発熱外来に行く準備をしておくべきである。

200 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/16(土) 15:11:56 ID:/uT9XKg4.net
>>197-199の補足
アングロ・サクソン国家のアメリカ・カナダ・英国は
一般人のマスク着用に消極的もしくは否定的である。
そのため、アメリカやカナダでは感染爆発が起きつつある。
これは、意図的に弱毒性のうちに自国民を感染させて免疫
つけさせる戦略の可能性がある。
*****
(英国保健相)
http://www.dh.gov.uk/en/News/Recentstories/DH_098573
(カナダ)
http://www.phac-aspc.gc.ca/alert-alerte/swine-porcine/info-mask-masque-eng.php
(アメリカ)
昨日の日経新聞・朝刊・6面記事(北里大学・和田耕治助教談話、
その他)参照。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:15:42 ID:Hff3Lv6z.net

新型インフルウイルス、すでに変異?

  メキシコのコルドバ保健相は13日、同国で感染が拡大した新型インフルエンザのウイルスが
  すでに変異した可能性があるとの見方を示した。
  また、このウイルスがエイズウイルスよりも変異しやすいとも指摘し、ワクチン製造が困難になり得るとの懸念を示した。

  変異が事実とすれば、各国のワクチン製造にも影響を与えそうだ。

  保健相は、変異により、今回のウイルスに2つのタイプがある可能性があるとも指摘したが、
  一方で「(変異したという)科学的な完全な証拠はない」とも述べた。

  また、変異についての研究が進めば「なぜウイルスがある患者に対しては攻撃的で、
  別の患者では穏やかなのかを説明するのに役立つ」とした。

  一方、メキシコの国立感染症監視センターのレサナ所長は、13日掲載のウニベルサル紙のインタビューで、
  メキシコと米国、カナダの保健当局者が、新型インフルエンザの変異体の可能性があるとみられるウイルスを検出したと述べた。
  検出数は明かさなかったが、数は少ないという。(共同)

日刊スポーツ/共同通信 [2009年5月14日11時23分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090514-494261.html



202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:25:31 ID:lBPe3ooi.net
これはゴルちゃんの保険的発言でしょ。
あったら私は正しかった。
なかったらそれで良いで終わる
責任逃れに近いよ。

203 : ◆9w1//iJf.. :2009/05/16(土) 16:36:35 ID:Ea6ORq8S.net
んもぅ・・・、


おきなわ!!!!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:55:56 ID:Fx0AbjSb.net
「わざと感染するのは誤り」=保健当局が注意喚起−シンガポール

「免疫をつけようとして、新型インフルエンザのような感染症に意図的に感染しようとするのは
間違った考え方だ」−。シンガポールの保健当局が国民に異例の注意喚起をしている。

きっかけは、同国の国立神経科学研究所(NNI)の研究者が地元紙に送った投書。
この中で研究者は、「国境での水際対策を中止し、現在は比較的弱毒の新型インフルエンザの
ウイルス(H1N1型)を国内に入れて『集団免疫』をつくれば、ウイルスが強毒型に転じた際の
より深刻な感染から社会を守りやすくなる」という一部専門家のアイデアを紹介した。

これに対して保健省医療サービス部長は地元紙を通じて、「新型インフルエンザは、
親が自分の子供が早期にかかるように仕向けることもある水ぼうそう(水痘)とは違う」と指摘するとともに、
「わざと新型インフルエンザに感染することは、予期せぬ感染拡大につながりかねない」と戒めた。 

http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090516jijiX788/


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:27:12 ID:r2OkWJiZ.net
            ワクチン接種優先順位 (5段階)
最優先 感染症指定医療機関や検疫官など感染リスクの高い医療従事者、
      海外路線のある航空会社搭乗員、船員など推定100万〜200万人
次点  ▽閣僚、首長、各省庁や自治体の感染症担当者
3位   ▽指定機関以外の医療・介護・福祉従事者、
      医薬品・医療機器製造販売業者
4位   ▽国会・地方自治体議員、報道関係者警察官、法曹関係者など
5位   ▽ライフライン従事者、運輸、通信、食品製造・小売、金融事業、火葬・埋葬業者など
      最低限の社会機能維持に必要な職種
ここまでで1000万〜1500万人(政府推定値)

次に優先される抵抗力の弱い高齢者や幼児、重症化しやすい10〜20代の若年層
それ以外の人は更に後回し。カネ、コネのある人、早い者勝ち→ヒャッハーな世界

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:41:04 ID:c68EJSFw.net
>>1はまだ感染してないの?
神戸に行けばいいみたいじゃん。
早く行け。
感染しました報告ができる日まで、余計なことを書く必要なし。
どんどん追い抜かれているぞ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:52:59 ID:kGqcvqVI.net
今回の感染者が>>1だったという事実はないのかね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:10:09 ID:jmczKvGb.net
>>1みたいなうすのろが、そんなに早く感染できるわけがないだろ。
>>1が感染するのは、ワクチンができた後だよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:19:08 ID:PkBf+IET.net

公務員の人数を多く見積もりすぎたのは、こっちのミスだが、
だからといって、三千万人分のワクチンで、十分ということにはならないぞ。

季節性インフルエンザは、頭のおかしなプロ市民が、騒いだおかげで、
摂取率が低かったが、新型では、ほとんどの日本人が接種すると思われ。

ピースボートの原稿不一致から考えると、今まで危険だと騒いでいた、
プロ市民も、国民の権利だとかぬかして、接種を要求するに決まっている。

三千万人分で足りるはずはないのだ。ワクチンで安心なんて、悪質な情報操作だよ。




210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:25:10 ID:HaAMyXgh.net
ぐだぐだ言ってないで、早く感染して来いよ。
まったく、言行不一致野郎め。
このスレには、早めに感染したほうがいいと言ってた奴の感染報告以外、意味がないんだよ。

211 :>>1の母です。:2009/05/16(土) 21:54:02 ID:JCneC16+.net

       _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>1の母です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  こんな糞スレを         |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   こっそり立てていたなんて !!|
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  >>1 には          |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/


212 :1です:2009/05/17(日) 12:19:45 ID:TkEC0qQJ.net
先程、京都に着きました。
やっぱり清水寺はいいですね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:46:44 ID:tzp0jyVV.net
お前本当にバカだな>>1
わざわざ発症して高熱出して死の危険冒さなくても免疫つける方法あるだろ常考


神戸発、国内インフル大流行

体力を温存しつつ、手洗い・マスク等でしっかり感染予防

それでも日常生活で少量のウイルスと接触

体力・元々の免疫力のおかげで発症に至らず

繰り返すうち免疫がついてくる

(゚д゚)ウマー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:44:46 ID:Yhejj0lV.net
http://www.afpbb.com/m/a/2600098/4113377

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:59:40 ID:TkEC0qQJ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org36471.jpg
NHK13:05ニュースより
概要
・日本の感染者は数百人になっているとWHOは見ている
・フェーズ6に引き上げる要因になってきた

もうすぐだ!もうすぐ感染できるんだ!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:44:27 ID:HNvTji1g.net
変異しても免疫は効果あんの?
関東で流行ったらとりあえず感染したいな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:13:24 ID:oXHpxmc7.net
>>216
感染したい宣言、出ましたね!
このスレの>>1は口だけのふぬけで、いまだに感染していない。
あなたはふぬけじゃないと信じているよ。
感染のための努力と目標感染日、そして感染報告をよろしく。
それ以外は書く必要はありません。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:49:18 ID:9BZu1zjf.net
感染者が1000人越えたくらいで感染しておけば、イジメられないしタミフルも処方される

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:33:21 ID:h0Xa+hu4.net
GWに神戸に行ったけどまた神戸に行きたくなった。


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:52:09 ID:frSiL3KS.net
>>209
わかったわかった。脳が別の病気なのはわかったからもう黙ってろ

社会でも役立たず、2chでも役立たず、プロ市民よりて程度ひくい。
それがお前への評価。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:13:13 ID:CJZ592Qv.net
604 : ハナズオウ(兵庫県):2009/05/18(月) 08:47:37.52 ID:2nv3xHVT
もう1回言っておきます。
それっぽい初期症状が出たけど自力で治せたっぽい。
手洗いウガイを普段から徹底的にやっててよかった。
免疫ゲットできたかな。
手洗いウガイを欠かさずにちゃんとご飯を食べる。
手洗いウガイですよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:08:33 ID:aZqFeNXb.net
ここ3日ぐらい軽い風邪みたな症状なんだけどもしかして感染してんのかな?
仮に感染してたとして、
このまま適当に栄養しっかりとって適当に寝てれば直ったりしないかな?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:11:48 ID:9BZu1zjf.net
おっ、このスレ初の感染者か

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:15:45 ID:aZqFeNXb.net
どうせ半ニートだから仕事とか当分行かなくていいし、
飯食ってネットしてアニメ見てゲームして寝てればいいかなとか
考えが甘いよねやっぱ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:06:52 ID:RqkEHG0w.net
> このまま適当に栄養しっかりとって適当に寝てれば直ったりしないかな?

ほとんどの人は、それで治っている。
症状の出ない不顕性感染の多いことが、国内の渡航歴のない高校生の発症で確実になった。


226 :遺伝子マニア:2009/05/18(月) 12:49:31 ID:roq0yA9V.net
「サイトカインストーム」を勉強して!
弱毒で復活すると第二波、第三波が来たときに過剰反応して
多臓器不全で死ぬよ。



227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:18:21 ID:RqkEHG0w.net
>>226

サイトカインストーム説は、否定派が多いだろ。

ハイリスクのはずの高齢者に発症した人がほとんどいないのは、
過去に類似のウィルスが流行し、免疫が残っているという説が有力。



228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:58:31 ID:CJZ592Qv.net
314 :名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:10:21 ID:E6BN97Jl0
東京で感染者が多いとオリンピックはアウトになるから
発表しないのか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:16:10 ID:9BZu1zjf.net
奈良だ、奈良に行くんだ!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:18:15 ID:4WefLqiB.net
>>222
地域はどこ?
私は九州人で12日から体がダルく、13日からずっと喉が痛い。(。´Д⊂)
14日からマスク着用して15日夜から16日と17日終日寝腐ったらダルさは引いたたけどまだ喉が痛いよ
最初は黄砂のせいで鼻喉を痛めたのかと思ってた花粉症、その他アレルギー性鼻炎もちだから
‥でも昨日からもしや新インフル罹患してたんじゃ?という気がしてる

でもインフルエンザの特徴とされる高熱と関節痛が無かったから、やっぱ考え過ぎかな?

備蓄しといてよかった物はポカリとアクエリアス‥お湯割りで水分補給
冷えピタ(微熱があった)
マスク(備蓄というより花粉症対策のあまり)
ハナノア(同上)


のど飴とか咳が辛いときの塗り薬が無くて辛かった‥

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:43:44 ID:Zmgb3ccK.net
日本のタミフル備蓄量が多いうちに罹った方がいいんじゃね?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:47:44 ID:hmEkPv/P.net
一言、言わせてくれ
俺はインフルエンザごときでは死なない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:09:20 ID:dKE7zTbd.net
今日昼頃から鼻水が止まらず、先程から熱が出だして頭がクラクラするよ
因みに俺は先週金曜に海外出張から帰って来たばかりです。
ゴホッ ゴホッ ゲホッ 
やっぱり豚かな〜 でも明日の会議は休めません満員電車で
通勤です。 from東京近郊

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:11:38 ID:ohm1cqEI.net
2分でわかるインフル

ttp://www.seirogan.co.jp/fun/infection-control/influenza/index.html

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:14:18 ID:pJFw4muW.net


                 /゚     。
               ゚ヽ   {___/ ,.-‐ 。
                  )'´  豚 `ヽ.      いよいよ
            。__,′・     ・  ─- 。   東京へ進出や
               { ( 0 0 ),  j、
               .ゝ、 ̄ ̄ ̄_,ノ ヽ。
              ゚´    厂 ̄ }
                    ゚   ゚  


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:36:31 ID:7FYM6Wsr.net
とりあえず明日から病院の外来で無駄にうろうろしてくる@大阪
感染したらひきこもる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:38:07 ID:9O/OnASI.net
ニートな人たちはちゃんと保険証、持ってるの?
保険証なしだと、インフルエンザの場合、治療費2〜3万円だよ。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:53:47 ID:8Fp0UOHI.net
【5月7日 AFP】新型インフルエンザ「インフルエンザA(H1N1)」がパンデミック(世界的流行)の一歩手前といった感で広まっているが、
 これまでに新型に感染した人は、今後このウイルスがより致死性の高い型に変異した場合も、
 すでに免疫があるために感染せずにすむかもしれないと、科学者らが指摘した。

 こうした現象は、1918年にスペインかぜが世界的に大流行した際にみられたという。
 この年、春により軽い春かぜにかかった人は、強度の致死性をもつスペインかぜが数か月後に猛威を振るい、世界で少なくとも4000万人が死亡した際、
 最初のかぜが実質的に予防接種の役割を果たしていたことが、最近の研究で明らかになっている。
 
 前年11月に感染症専門誌「Journal of Infectious Diseases」に発表された研究では、スペインかぜに第一波で感染した人は、その時に感染しなかった人に比べ、
 死亡率が70%低かった。この結果から、今回の新型インフルエンザでも、感染を徹底的に避けてまわったほうが、後の死亡率抑制につながらないかもしれない、
 という可能性が示唆される。

 同研究を行った米ジョージワシントン大学(George Washington University)の伝染病学者、ローン・シモンセン(Lone Simonsen)氏は
「1918年の場合、現在われわれが持てる判断力から考えると、ウイルスの毒性がまだ弱かった最初の一波の感染を許したほうが、免疫力をつける上で良かったはずだ」と語る。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2600098/4113377


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:14:46 ID:QuoBpK2q.net
やっぱりどう考えてもそうだよねえ。。
今のうちに罹っておこう。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:36:17 ID:GJtivijA.net
タミフル使ったら免疫できにくいんじゃないの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:15:07 ID:Jzw/pELw.net
おまいらが人類を滅ぼすのだ。

まじレス過ぎて悪いが、
「自分が助かる」>>>>>>>「他人が助かる」
これが自分を滅ぼしてきた歴史を見よ。

自分が、一人でも他者にウィルスを媒介すれば、それがry

じゃまくさくなってきたのでやめるが、ホントやめとけや。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:42:11 ID:QZlGpr46.net
神奈川住みだけど、現在38.3℃の熱がでてる。昨夜は37℃だったのに…
危険地域には行ってないけど、先週に新宿・浅草・浦安に行ってるから本当に感染したかもしれない
後で病院いかなくちゃ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:16:07 ID:OkjaMAAM.net
過去にAソ連型にかかった老人とかは僅かながら免疫が残ってるので重症化しないよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:29:45 ID:McoKqBt8.net
タミフルの備蓄量は3800万人分だとテレビで政府発表やってた
先着3800万人に入りたいお

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:38:24 ID:WUG5p5TU.net
人間の空気だけ止まってるな


呼吸してないからや


息苦しいやろ


空気読めない馬鹿や

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:46:28 ID:ILE1/CZQ.net
免疫があれば『感染』しない?
馬鹿?感染はするけど『発病』しないか、しにくい、だよ
いい加減なこという専門家がいたもんだね

今は『弱毒性』でも、他の亜型とあわさって大幅な変異があればあまり意味はない。
過去にかかって免疫あると今かからない、というのもどうなん?まいとしのようにインフルになってる人もいてるよな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:17:33 ID:IdIJ/mTU.net
感染しても1/3は発症しない

アメリカじゃ推定15万人罹患して死亡4人

恐れなくていい気がしてきた

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:51:21 ID:QZlGpr46.net
>感染しても1/3は発症しない

これって感染してもウイルスを撒き散らさないの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:34:37 ID:8JTVG/S2.net
>>244
日本人全員の分は必要ないでしょ。
日本人全員の分がないと満足できないの? 不安で仕方がないの?
全員は感染しないし、仮に全員が感染したとしても、全員がタミフルが必要な症状になるわけではない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:04:48 ID:8TGdZkg8.net
いまわざと感染して重症化する確率は10%くらい。

この新型が強毒性に変わる確率は多分10%未満。
特定のひとりが次のシーズンに新型に感染する確率も10%未満。
強毒性のインフルに感染して重症化する確率は?50%未満?

どう考えても、いまわざと感染して重症化する確率が高い。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:14:42 ID:JYrwdFJO.net
なんか根本的に間違ってる気がする。計算してみよう。
ざっくりとパンデミック時に感染率25%、致死率10%、治療は受けないと仮定

・普通に生活した場合
感染率25%割る10なので、死ぬ確立が2.5%
予防していれば当然もっと減るだろう
弾奏が40発のロシアンルーレットだな。

・わざと感染する(1の死ぬ可能性)
とりあえず感染はするわけだから感染率100%
すると、死ぬ確立が10%
弾奏が10発のロシアンルーレットだ。

・同じ家に住む家族が死ぬ確立(1の家族が死ぬ可能性)
感染者を含めて5人家族の場合
感染率25%だから25かける4となる、驚け、感染率100%だ。
この場合、家族内に感染者が2人いるわけだから、
なんと5人家族のうち、誰かが死ぬ可能性が20%もある。

弾奏が5発のロシアンルーレット。


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:29:25 ID:ztbbJPYg.net
>>247
> 感染しても1/3は発症しない

根拠は?
発症率は、年齢によって違うはず。二十歳以上は、大部分が発症しないで治っているのでは?

通学ルートの異なる高校生が感染していることから考えて、不顕性感染の大人が多数いると、
考えるのが合理的だと思うが。
ちなみに、症状が出ていなくても、感染させることはある。

>>250
>>251

重症になるのが10%とか、致死率が10%とか、バカバカしすぎる。

致死率は、メキシコのいい加減な統計を入れても、0.4%だったはず。
新型の致死率は、季節性インフルエンザ並みという見方が主流。

一番怖い発熱に関しては、新型は高熱は出ないケースが大半のようだ。
高熱が出ている人は、季節性インフルエンザで、38度程度の人に新型が多いらしい。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:53:46 ID:JYrwdFJO.net
>>252
最初に仮定って書いてるだろう、数字はどうでもいいのよ。
「自分から感染する」と「感染しないように予防する」、
どちらが自殺行為かが言いたい事。

>不顕性感染の大人が多数いると、考えるのが合理的だと思うが。
自分のこれも推測で根拠ないじゃん。

>高熱が出ている人は、季節性インフルエンザで、38度程度の人に新型が多いらしい。
こんなこと推測で書いたら「高熱だから平気」とか思っちゃうだろうが、
このスレはおばかさんの集まりという側面も有るんだから
こういう決め打ちは気をつけろ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:07:33 ID:ztbbJPYg.net
>>253

「おばかさん」を脅かし、善導するために、致死率10%なんていう、ありえない数字を使っているわけだな。

しかし、新型がこれまでのインフルエンザと違い、高熱が出ないケースが多いのは、推測ではないぞ。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:17:48 ID:JYrwdFJO.net
>>254
計算が簡単だったから。
「わざと感染する」「予防する」のどちらが問題行為なのかの数字出ればそれでOK。
10%でも0.4%でも式は同じですから。

>高熱が出ないケースが多いのは、推測ではないぞ。
んにゃ、それ自体は事実だろうけど、そんなこと書いたら
「俺高熱だから新型じゃない」と解釈するのが人間だと思うんだよ。

人を学ぶのだよ。1と同じ類か・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:29:35 ID:ztbbJPYg.net
> 「俺高熱だから新型じゃない」と解釈するのが人間だと思うんだよ。

新型だとわかっても、タミフルの有効な期間を過ぎたら、水分をたくさん摂って、自然に治るのを待つしかできないと思うが。

季節性インフルエンザなら、肺炎を予防するために、抗生剤を投与するが、新型は肺炎の方向には、今のところ、行かないようだ。

予防第一主義の人に聞きたいが、予防するというのは、第二波の前に、ワクチンが間に合うということが条件だろ。
しかし、日本ではワクチンは一般国民には行き渡らないのだよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090520-00000522-san-soci
このニュースによると、イギリスは人口六千万人に対し、年内に九千万回分の新型用ワクチンを製造するようだ。
新型は免疫ができにくいので、二回の接種が望ましいが、医療関係者やハイリスク者は二回摂取ができるのだよ。

しかし、日本は人口一億二千万人に対し、三千八百万回分のワクチンしか製造できない。
日本は絶対的にワクチンが足りないのだよ。

ワクチンが絶対的に足りないのに、予防ばかりしても、第二波、第三波をどうするというのだ?


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:58:09 ID:E5Ppe5lq.net
で、弱毒が終息する前に罹りたいんだけど
何処に行けばいい?


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:03:01 ID:JYrwdFJO.net
>>256
またお前か。

>予防するというのは、第二波の前に、ワクチンが間に合うということが条件だろ。
まちがい。>>251でも書いたが最大に感染しても人類の25%ぐらいだ、他の75%は感染もしない。
お前、人類が全員感染するものと勘違いしてるだろ。


>>251 から死亡倍率を計算、

通常の生活を送る人と比較すると
わざと感染した者は4倍
家族が死ぬ可能性は8倍高くなる

この数字は第一次だろうが第三次だろうが致死率が違っても変わらない。
感染率を変更してもわざと感染したやつのほうが死ぬ確率が高いのは同じ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:04:43 ID:Gc6x282A.net
>>257
ネットカフェに行ってキーボードを舐め回す

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:09:11 ID:E5Ppe5lq.net
>>259
やんっ・・・変な味がするよぉ・・・







・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:11:27 ID:Nh30KQKh.net
>>260
感染者とキスする

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:23:15 ID:tWjP0t6i.net
>>260
俺んち来い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:36:18 ID:kUBBZuvN.net
新型インフル重症率10%程度か 進藤WHO医務官
 【ジュネーブ13日共同】世界保健機関(WHO)の進藤奈邦子医務官は12日、新型インフルエンザに関する定例記者会見で、米国、メキシコ両国での患者のデータから、感染者のうち入院が必要な重症に至るケースが「9−10%に達する可能性がある」との見方を示した。
(中略)
 通常の季節性インフルエンザに比べて「明らかに」高率で、新型インフルエンザがこれまで考えられていた以上に強力な可能性がありそうだ。
2009年05月13日 09:49、毎日

致死率0.4%は統計的手法を用いて予測したもの。
この予測では、メキシコの患者は2万3千人前後と予測されている。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:55:49 ID:TAtgmegB.net
これまでにわかった新型インフルエンザの特徴
・感染力はかなり強い。
・若年者特に中高生がかかりやすい
・中には重篤化する例もある。致死率0.4%程度か
で、感染力が強いため(おそらく潜伏期間がある)、
厳格な検疫やウイルスの封じ込めは無意味であることがわかったと。
なら、皆が言うように、秋にこの新型の大流行がくることはほぼ確実。

ワクチンもつくらなきゃいかんが、数も時間も間に合わない。季節性のもいるしね。
となりゃ、今ウイルスの広がりを必死で止めるのは無意味だし、逆に秋冬の大流行助長のリスクになる。

今流行してもウイルスが頑張って精々数万規模。それで変異ウイルスが生まれる可能性より
秋冬に数百万規模罹患して変異ウイルス、タミフル耐性ウイルスができる可能性の方がやや高い。
公衆衛生の専門家は全体を考えて対策をとるべきなんじゃないの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:07:38 ID:2jns//9/.net
東京に上陸とのこと。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:11:22 ID:TAtgmegB.net
無理にうつりにいく必要もないけど、自然なウイルスの広がりを抑えることにもリスクがあることを
忘れてはいけない。
過度の消毒やタミフル・リレンザの乱用も、あまりにも数が多ければリスクになる。
ウイルスは自然から生まれたものだから、自然に逆らうのでなく、自然の力を利用して、
共存していかなきゃいけない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:23:51 ID:TAtgmegB.net
>>241
でも、「自分の利益」が「全体の利益」につながる場合もあるよ。
あくまで全体で考えた場合だけど、今から夏にかけての流行が数万規模だったとする。
これで治った人が数万人いると、次の大流行の際この集団がいわば「免疫の壁」になり、
流行の規模を小さくする効果も期待できる。
規模が小さくなれば、ウイルス変異の可能性も下がるし、全体の利益になる。
まあ国規模・世界規模で考えた場合で、家族や地域なんかで考えるとそうも言えないけどね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:17:36 ID:qawm0HD0.net
は、はちおうじか。八王子の東京医大センター行ったら
女子高生から、生わくチン、口移しで貰えるのか。

お、お前ら、おちつけ。おちつくんだ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:01:48 ID:OroY5bo1.net
>>253
> まちがい。>>251でも書いたが最大に感染しても人類の25%ぐらいだ、他の75%は感染もしない。
> お前、人類が全員感染するものと勘違いしてるだろ。

インフルエンザの感染率が25%なんて、何を根拠に言っているんだ?
不顕性感染を洗いだすには、住民全員の抗体を調べなければならないが、
ワクチンで出来た抗体や、過去の感染で出来た抗体と区別できるのか?

もし、25%が正しいとしても、スペイン風邪のように第三波まであれば、

0.75x0.75 x0.75=0.42

で、未感染を続けることが出来る人は42%しかいない。過半数は感染するんだよ。

抜け駆け感染を社会防衛を無視したエゴと決めつけているようだが、267の指摘が正確だと思うぞ。




270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:05:55 ID:ZlmLtEAz.net
今からインドネシア行って来て、養鶏場で鶏にほお擦りしてくればOK

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:49 ID:hcSWyALK.net
>>270
エジプトに行ってやった方が確実だよ(笑

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:11:56 ID:MKxAWZek.net
>>270
それ一瞬でKOじゃね?色んな意味で

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:12:51 ID:ZlmLtEAz.net
んじゃ、エジプトの患者にくしゃみしてもらって、その前でおもいっきし
深呼吸でもOK

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:22:20 ID:hcSWyALK.net
>>273
もし生き残っていれば秋以降の第二波で勝ち組(笑

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:45:16 ID:OroY5bo1.net

エジプトや、インドネシアって、H5N1の方じゃないか。
そっちは感染したくないよ。

罹ってもいいのは、あくまで、今度の新型限定。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:39:45 ID:xey2ef64.net
なぜ高校生に多い??

生徒「熱がある・・・」
学校「クラス全員病院に池」

社会人「 あ!?ちょっと熱っぽい。。。けど忙しいからこれくらい・・」
   −−数日後ーー
   「あれれ!? いつの間にか治ってる・・・」


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:54:34 ID:bCBI0Slj.net
高校生って、
 集団生活あり
 自由時間あり
 広い範囲に自分で行動する
 仲間と長時間つるむ
 あまり手洗いしない
 ファストフードなどで手も洗わず手づかみで食べる
 熱があれば、学校や親が気遣い病院に行かせる
と、感染しやすく、広めやすく、判明しやすい条件がいくつもあるよね。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:06:35 ID:z6aaHKIG.net
>>277

では、季節性インフルエンザはどうなんだ?



279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:32:31 ID:YDESSIjH.net
>>277
確かに学校生活はインフルエンザや風邪が一番流行りやすい場。
ただ、今回の新型の場合、メキシコで15歳、アメリカで18歳あたりで、罹りやすさに違いが出る。
日本の出方も高校生が主体。高校生での広まり方とそれ以外では違いがある。
この年代以上の人は、この新型かこれに似たウイルスに対する抗体を持ってる可能性がある。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:38:01 ID:EYbgk6zR.net
>>269
おいおい、25%というのは第二波第三波含めたのべ感染数で、かけちゃ駄目だろ。
計算がおかしいぞ・・・
25%の根拠は

・厚生労働省
季節性インフルエンザの二次感染率は5%〜15%である。
今回のH1N1の二次感染率は、22%〜33%と現時点では推定。

・アジア開発銀行
感染率20%、約300万人が死亡

・感染症情報センター
季節性インフルエンザの二次感染率は5%〜15%である。
今回のH1N1の二次感染率は、22%〜33%と現時点では推定されている。

これで上のニュースのように重症度10%だとすれば、
チキンボーイ1の意見が得策とは思えないな。
そもそも1がおかしいのは
「必ず全人類が感染する」「第二派第三派が必ずやってくる」と思い込んでるのが間違いだろう。
突っ込まれると痛いのか、いつもこの点誤魔化すね。

そしてなぜお前はグズグズと罹らない?この点で1は馬脚を表しているんだよ。

>>267 
も結局ウイルスの突然変異に協力している人にしか思えない。
何万人も余分に感染したら、ウイルスに何億回の突然変異のチャンスを与えているやら。
ウイルスにとってはまさに「自分の利益」が「全体の利益」だね!

>次の大流行の際この集団がいわば「免疫の壁」になり、
このあたりの日本語と論理がよくわからない。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:51:51 ID:JUGZ1vok.net
とりあえず
検疫法だか集団感染症法だかに普通に違反してるので

ネタだろうが悪フザケだろうが、感染促進の書き込みしてるヤツら全員
通報対象だからね。

もしもの事態が恐かったら、各自地元の警察に謝罪電話をしておいてください
そうすれば、逮捕まではされないと思う(されても知らんが)


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:57:32 ID:YDESSIjH.net
検疫官のガスマスク、感染者の特定、感染経路の追跡、いずれも今回のインフルエンザ対策としては的外れ
今回のインフルエンザは、感染力が強く、毒性はそれほど強くない。
通常のインフルエンザと同様、基本的な衛生対策をして、罹った場合は外出せず、安静にして治すという対策で十分。
特にこれから梅雨、夏になるわけだし、散発的な流行はあっても大流行は起こりえない。

歴史が示すのは、病原菌に対して最も脆弱な社会とは、閉ざされた社会であるということ。
完全に外来者のなかった秘境地区は、ひとたび外来者が来たら流行病でほんの10年か20年で全滅した。
細々とでも外との往来のある社会は生き残ってる。

外国へ行った人やウイルスを持ち帰った人を魔女狩りのように非難するのは間違っている。
この新型はそれほど毒性は強くないし、むしろこうした交流があり、色々なウイルスと共存してるからこそ、
私達の社会は病原菌に対して抵抗力をもっていると言える。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:02:15 ID:YDESSIjH.net
>>281
感染促進ではないよ。
免役の不思議、ヒトとウイルスの共存について語ってるだけ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:14:56 ID:z6aaHKIG.net
>>280

そういう推計で言う感染率は、実際には、人口に対する発症者の比率だよ。
不顕性感染まで含めた、全感染者は、調べようがないからな。

重篤率も、全発症者に対する、重篤化した者の比率だよ。

感染した人間が、全員、発症するわけではない。
知らない内に、治る者がかなりいる。
そういう者も、免疫を獲得する。

今回の新型の場合、発症者の98%は十代だ。
しかし、発症者の分布の広がりからいって、大量の不顕性感染者がいるのは確実だ。

二十歳以上で、持病がなければ、感染しても、どうということはない。
わざわざ、マスクをする必要はないということさ。




285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:15:01 ID:EYbgk6zR.net
YDESSIjH は当スレの「自分さえよければそれでいい奴(しかもチキン)がうざい」
の裏テーマを的確に表現していて好感が持てる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:18:00 ID:YDESSIjH.net
>>280
今の感染の広がり方を見てると、このウイルスが夏で完全に死滅することは考えにくい。
秋冬に生き残り大流行になると、中高生中心に数百万規模の感染が出るという前提で考えた場合の話。
これはちょっと大げさかもしらんが、数十万規模にはなるんじゃないかな?
その場合、春に罹って免役を持ってる人がいると、それだけ流行の規模が小さくなる可能性がある。
流行の規模を小さくすることは、全体の利益という観点から考えると、良い面があるという話。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:34:58 ID:YDESSIjH.net
厚労省や公衆衛生の専門家が、きちんと語るべき時に来てる。
・感染源の特定、濃厚接触者の隔離は、この新型インフルエンザに関してはほとんど意味がない
・感染力が強いため、十分注意していても罹る可能性があり、罹った人を責められない
・今から考えておかないといけないのは、秋冬の対策。
 大規模な流行が起こりそうなら、そのための施設を整備しておかなくてはいけない。
高校生が非難の対象になる前に勇気をもって発言すべきだ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:02:12 ID:z6aaHKIG.net

不顕性感染者が多く、そういう自分では発症しない人たちが、最大の感染源であるということをはっきり言うべきだよ。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:06:56 ID:/3AXEOqE.net
仮に首尾よく免疫がついたとして、日本ではどっちみち致死率は低い。
「無事に生き残る確率」を99.9%から99.99%に上げることに何の意味が…


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:12:03 ID:JUGZ1vok.net
>>289
他人に感染させて、不特定多数の人間を死にいたらせしめることが出来ます。
自分から感染したバカはまさに悪魔だな


291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:15:10 ID:JUGZ1vok.net
>>283
言い訳や自己弁護や、通報先の警察だか関連機関でやってくれ。
ここに書いた書き込みを判断するのは、その人たちだから。

ただ、感染を促進する意図のある書き込みしてる人たちは
人生棒にふるリスクが多少なりともある行為をしてる。って覚悟をして書き込みしてね。


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:20:25 ID:YDESSIjH.net
ウイルスはいろんなところにいるし、今までもいた。
でも、ヒトは長い間ウイルスと共存できてる。
罹った人を排除するだけが能じゃない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:04:42 ID:3gc8iyTI.net
今回、大人があまり感染していないのは過去にインフルエンザにかかって免疫ができているためかもしれない。と書いてあった。
一度感染するとそのウイルスに対する免疫ができる。
そしてその免疫はウイルスが変異しても少なからず免疫として効果が期待できる可能性がある。
本番はいまの新型インフルエンザとH5N1が混ざりあって致死率50%以上とかになってしまった場合。
いまの新型インフルエンザの免疫が体にあれば致死率を下げることができるかもしれない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:15:46 ID:3vk+Tsku.net
>>293
だめ。生物の授業ちゃんと受けてたのか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:51:15 ID:ZSB4sosd.net
>>289
「10万人死亡」のところを「1万人死亡」に大幅削減できますね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:56:26 ID:ArR8zAaz.net
「免疫システム」

人間の身体は「免疫システム」が創り出す「抗体」の働きによって、
インフルエンザ・ウイルスを撃退します。

タミフルは、インフルエンザ・ウイルスの増加を抑えることによって、
「身体の免疫システム」がインフルエンザに対抗する為の
「抗体」を作り出し、ウイルスの増殖を止めて、
それを撃退するまでの時間を短縮するだけなのです。

現時点では、ウイルスは「抗体」でしか撃退できないのです。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:06:39 ID:ArR8zAaz.net
>
ウイルスに対する免疫力がつくには
最低10日から2週間くらいかかります。
>

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:11:25 ID:ArR8zAaz.net

もし感染してから2週間。その間に回復すれば免疫抗体が出来て

新型インフルへの防御ができる。

また多少の変異で強毒化しても発症しないか軽症で済む。

勿論、その時、体力が低下し免疫力が落ちていれば一撃される。

要するに常日頃の健康維持管理が重要って訳だな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:13:54 ID:/CPrdoLv.net
>>298
強毒性になるとすれば
多少の変異ではないだろw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:19:17 ID:ArR8zAaz.net
>>299
強毒性とは症状における結果であり、
ウイルスそのものの変異においては
感染後繁殖力が上がるなどの若干の変異も考えられる。

要するに少しの変異が強毒化したとも言えるし、

それが新型化したほどのものでもない場合もあるわけだ。



301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:33:25 ID:/CPrdoLv.net
>>300
弱/強毒性の違いは
HAを活性化させるプロテアーゼの違いだぞ?

H5 または H7 に変異しないとダメだろw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:37:06 ID:ArR8zAaz.net
>>301
ウイルスと言えどDNAや変異パターンはそう単純じゃないわけだ。

まだまだ研究途上段階の部分も多い。

だから怖いんだよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:50:59 ID:/CPrdoLv.net
もちろんすべてが明らかではない
だからといって
現状で明らかになっていることまで無視するのか?

H1 のまま強毒性になるという可能性を
まったく否定することは出来ない
だが現実的な可能性としては
例えば
H5N1 HPAI との交雑による抗原シフトだろ

これは多少の変異ではない
現状の新型の免疫が
HPAI由来の新型にも有効に効くとは期待できないだろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:17:30 ID:ArR8zAaz.net
2chなんかで一々議論するのもめんどくさいから引用しとく。
---------------------------
RNAウイルスと変異
1) 国立感染症研究所 病原体ゲノム解析研究センター 第二室

 自然界で活発に増殖するRNAウイルスは,突然変異により絶え間なく
ゲノム情報を変化させる.ゲノム情報の変化は,しばしばウイルスの
免疫感受性,薬剤感受性,細胞指向性,宿主域の変化につながり,
予防治療効果の低下や新興再興感染症の原因となる.
この“moving targets”に対処するには,ウイルスのゲノムと
蛋白質の変化に関する情報が欠かせない.
現在,自然界のウイルスゲノムの変異情報は急速に蓄積されつつある.
一方,変異に伴う蛋白質の構造と機能の変化を実験的に検証するには
未だに時間がかかる.


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:37:37 ID:ZnNrPBvm.net
未だに時間がかかる だけ読んだ
早く罹って自家抗体を獲得したい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:41:27 ID:ArR8zAaz.net
防御

自家製免疫抗体と人工抗体ワクチン

因みにタミフルは増殖を抑える免疫力を付けるまでの時間稼ぎ薬。
但し副作用が強く高リスク


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:49:28 ID:/+UkEYU+.net

   ∧ ∧  ・・ゴホゴホ 
  ( ・∀・) 豚フル:人類絶滅しても他にも宿主いるし・・
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)ブホブホ
 しー し─ J;,゚;:δ゚,,.
        ',;:゚。o;:,..,゚.,。 
   ヾ   ヾ
   _(・l> _(・l>
  ミ_ノ ミ_ノ
   | |   | |


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:12:32 ID:+Ff4LfTk.net



  変異しない 


   変異しない




309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:15:38 ID:AAMWBNbA.net
とりあえず強毒/弱毒でなくて病原性って表現してくれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:38:11 ID:/CPrdoLv.net
H5 または H7 のトリインフルエンザなら
致死率ゼロでも高病原性w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:25:10 ID:IqJRexWA.net
第一波の間にさっさと感染して免疫をつけて、毒性が増すかもしれない第二波に備えたいんだが、

どこへ行けば感染できるだろう?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:28:07 ID:ArR8zAaz.net
>>311
マスクなしで、
ウイルスの塊りを貰わない程度に密着しなければいいんじゃね?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:14:01 ID:+Ff4LfTk.net
世の中都合良くは行かないよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:34:19 ID:7ArgPkNh.net
も、スレタイ見て笑らた!
この板で和むとわw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:37:02 ID:52qluVbI.net
             弱毒感染
             ∩____∩
            /      \       (   )
           ./   ●   ● .',     (  )
        __l     ( _●_)   ミ__   ( )
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     言っとくがな
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄   こっちは笑い事で  
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /   やってないのよ  わかる? 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/     
  /__________/ | |      
  | |-------------------| |


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:40:57 ID:5t4aexte.net
>>311
ラッシュ時にマスク付けずに山手線一周すればおk

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:16:23 ID:mv9KCWza.net

週刊新潮の「新型は一度かかれば大丈夫か」というような題名の記事を立ち読みした。

おなじみのネロメ氏が、自然界では大きな変異はなかなか起こらないので、数年は大丈夫だろう。
少なくとも、この冬に予想される第二波、第三波は交差免疫が有効と答えていた。

アリバイ作りだと思うが、最後にインフルエンザの専門家ではない中原英臣を登場させ、ウィルスは分かっていないことだらけだから、
絶対に大丈夫とは言えない、という発言を、付け加えていた。

記者としては、インフルエンザの専門家から、一度罹っても安心するなという発言を引き出したかったのだろうが、
誰も、そうは答えてくれなかったので、マスコミに出たがりの中原氏のところに行ったんだろう。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:25:24 ID:mv9KCWza.net

こんな記事が出ているね。

新型インフル 57年以前生まれに免疫か
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/256404/

CDCの発表だから、これが正解だろうね。



319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:27:14 ID:HOwNy/CD.net
0歳児はインフルエンザにかかったらどうなるの?
可能性的に。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:32:55 ID:GG84f6O1.net
今かかったら、変化しまくって最終形態になっても
絶 対 か か ら な い の?

えろい人証明してくだされ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:41:19 ID:BrwTd9+H.net
>>1
はしかやおたふく風邪じゃないんだから
それは安全とは言えないと専門家が言ってた


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:41:51 ID:5t4aexte.net
>>319
免疫が弱くタミフルも投与できないので重篤化しやすかったと思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:44:31 ID:BrwTd9+H.net
>>1
「子供の」はしかやおたふく風邪じゃないんだから
それは安全とは言えないと専門家が言ってた


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:47:14 ID:+W9eIwSj.net
ョジョでウィルスから生まれた生物はなんたらってのを思い出した

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:34:25 ID:eavN8YU9.net
>【これがUSAだ】感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題に



326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:41:05 ID:mFYyyFuC.net
「はしか」は子供でも危ない病気。
予防接種で早く撲滅するが吉。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:11:46 ID:SkaU30vz.net
(大事なお知らせ)


ネット上で、感染を促進する書き込みをするのは、
ネット上で、自殺や犯罪行為を助長する書き込みをするのと同じ悪質な行為です。
場合によっては逮捕されることがあります。

煽動するバカがいても乗って一緒に賛同した場合は同罪になります。
くれぐれも注意してください。


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:13:16 ID:bFqocWxQ.net

お前らな、感染を食い止めようと必死なのは評価に値するが、日本人以外の意識の低さを舐めんなよwww

過去ログにもあるだろ?感染パーティてwそれが世界の標準民度www

マスク?だせぇwするかよwなんで咳するのに横向かなきゃいけないんだよw罹ったwみんな道連れにしたれw

特アは言わずもがな、白人も黒人もこんなんだぞ?日本人が頑張っても、パンデミックは避けられない

そしてパンデミックが来ると、二波、三波来ない方が珍しい(感染者数と変異の可能性は比例する)

だからと言って自分から抗体ゲットは遠慮するが、もし罹ったら抗体ゲットくらいに思っとけばよい

最善策は感染拡大を抑えて変異させない事だったんだがな・・・まだ地球の人間には難しかったみたいだ


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:39:04 ID:mfA6zyuq.net
なんかかっこいい>>328


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:12:31 ID:P02EzlzV.net
【新型インフル】発症したらちょっと辛いが、新型インフルエンザの免疫を獲得して
集団免疫の成立にも貢献することになる-京都大学

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2009/090521_3.htm



331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:04:42 ID:Cx+p69/s.net
>>330
やっぱ貼られたかww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:06:51 ID:PCOvI658.net

自己免疫抗体が出来れば感染しても発祥する確率が激減し、
もし発症しても軽症で済む場合がある。

感染してからおよそ2週間で抗体ができる。
勿論個人差・体調によってまちまち。
常識だけどそれを人工的に作ったのが抗体ワクチンな。

自身で作るか人工物を投与するかの違い。

第二波、第三波を考えると当然、免疫抗体があったほうがいい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:18:34 ID:NXKXvy2K.net
えーとつまり、第1話の悟空に勝てたら、
スーパーサイヤ人3の悟空にも勝てると?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:57:29 ID:PCOvI658.net

数ヵ月後(みんなが忘れたころ?)変異体降臨か?



335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:58:20 ID:9M6MPULv.net
 高校生に症状が顕著に現れるのは、集団生活による多重感染によるものじゃない
かな。

 通りすがりに1回だけ感染するのは、そのときのウイルスの量にもよるけど、比較
的穏やかな風邪程度の症状で済むけど、感染してその潜伏期間中に複数回イン
フルを吸い込んで次々と感染すると普通の季節性並みの症状が出る。そしてあまり
にも多いと重篤化する恐れもあると。

 大阪の確定1号の兄が実質第1号だったんだけど(完治してたからカウントされず)、
その兄の症状はインフルエンザと診断(季節性と診断された)できるほど症状がきつ
かったそうで。これは兄のクラスではすでに複数の感染者が軽度で発症してて、兄
が多重感染した。そして妹は兄から数回の感染で症状が出たけど軽度。両親は感染
を免れたか、1回の感染で発症までは至らず…とか。
 NYの教頭は、感染した生徒から相当数の多重感染があって、持病の痛風と合わ
さって死亡したのでは。

 つまり免疫取得のために意図的に感染して感染者数が増えすぎると、潜伏期間中
の多重感染率が高まり、思わぬ重篤化が現れる危険性があるんじゃないかと推測
しますが。この説が正しければ、時間頻度は低いけど、毎日の接触のある電車通勤
の社会人が、おそらく6月半ば、早ければ上旬に顕著な症状として診断、確認される
と思います。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:58:50 ID:PCOvI658.net

世界は自然体。日本は温室保護。はてさて・・・・



337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:00:40 ID:PCOvI658.net
>高校生に症状が顕著に現れるのは

休み時間やらにみんなで固まって大笑いししたり馬鹿騒ぎしたりして

集団で唾吐きまくり吸いまくりだろが。

要するに感染しやすい生態なんだよ。



338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:05:31 ID:PCOvI658.net
>世界の新型インフルの死者は87人、感染者は1万785人 (5月21日)

世界規模で見た場合、これって通常のインフルエンザと比べて並以下?


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:24:37 ID:4EOUMIcu.net
大阪府
総人口 8,828,682人
感染者 131人
感染割合 67394人に1人
感染確率 0.0014%

兵庫県
総人口 5,590,843人
感染者 152人
感染割合 36781人に1人
感染確率 0.0027%

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:44:23 ID:nJm//nXL.net
>>332

自己免疫抗体って、意味わかってる?
めちゃくちゃだよ。書いていること。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:49:03 ID:EWHUIMZ/.net
致死率というのは、抵抗力の弱い幼児や老人、病弱な人、
早い段階で医者にかからなかった人、
そもそも十分な医療機関がないような未開発国(もしくはド田舎)に住んでる人などを
すべて分母集団に入れた上で出されたもの。
それで致死率2%程度なら、日本に住んでる健康な一般人なら絶対といっていいほど死ぬことはない。
実際、ちょっと重めの風邪程度の症状だろ。
マスコミやバカがギャーギャー騒ぎすぎだ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:36:49 ID:Ret5qT85.net
吸うのは自由だけど吐かないでね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:51:11 ID:79I74J4c.net
高校生以下にに極端に偏ってるのは1990年頃を分岐点に、
今と同じか似たような型のが一旦流行したって事でしょ。

今ですら新型と気づかずスルーされてる例があるわけで、
当事は遺伝子検査までやってないだろうから新型と気づかなかった。

いくら集団行動が多いとはいえ18歳以下に集中しすぎてる。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:17:45 ID:oSajlJ7U.net
今日、品川駅の新幹線改札口をうろうろしてきました。
感染しちゃったかな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:33:00 ID:e7uIyaGY.net
去年の4月に秋田県の十和田湖でH5N1にやられた白鳥の死骸が見つかり、周辺が
大騒ぎした事件があった。

ちなみに十和田湖には鴨がたくさんいる。
鴨は元々、H5N1鳥インフルエンザに対してめっぽう強く、発症する事はまれで、発症し
ても死ぬ事は無い。十和田湖で白鳥がH5N1で死んだ事件が出た時、政府や国は十和田湖の
鴨に異常は見られないから、撲滅した、なんて言ってたけど、鴨はH5N1と共生しているか
らな。間違いなく現時点でもキャリアの鴨がいるはずだ。

H5N1の不顕性感染を目指して・・・例えば、十和田湖の鴨の乾燥糞を微量吸い込む、という
手はあるよ。加減がわからないから、多すぎると顕性感染となり、最悪死ぬけどさ。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:01:51 ID:bTA1IRoB.net
>>341
>日本に住んでる健康な一般人なら絶対といっていいほど死ぬことはない。
ここまで言うと誤り。季節性インフルエンザでも健康な若い人が死ぬこともある。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:12:16 ID:g69n5g9U.net
>>23
そんな思い通りにいくかよバカw
自然を制御できるという発想をまず捨てろよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:30:51 ID:SqFErRlP.net
新型インフルエンザ、致死性の変異型に免疫となる可能性も 米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2600098/4113377

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:31:17 ID:SqFErRlP.net
新型インフルエンザ、致死性の変異型に免疫となる可能性も 米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2600098/4113377

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:52:18 ID:GNU5kzId.net
>>347
 まったくで。

 まず平均5日間の潜伏期間というのがあれだし、発症1日前ぐらいから感染力もつ
という点ですでに制御不能だよなぁ。
 感染者のところに行って濃厚な接触(wをして、最大10日間もの間、次の不特定
感染者を出さないために完全隔離の生活しないと駄目ってのが駄目すぎる。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:57:09 ID:ed+qUNXl.net
俺、早めに感染することに決めたよ
皆も頑張れノシ

352 :燻し銀ベレッ太郎:2009/05/23(土) 17:16:37 ID:VYmqgvjI.net
ウィルスは宿主が死ぬと一蓮托生だから、大抵は弱毒化もしくは
共生の方向に進化するんじゃなかったのかのう。
スペイン風邪は、それができずに人間社会から消えたわけだし。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:19:20 ID:g//kHeRX.net
>>352
今度は人間が消える番だって可能性もあるよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:28:51 ID:Af8K12M9.net
>>352
最初はウィルスの増殖がどんどん進むように変異して毒性が強まり
それが行き過ぎて人間の数が減ってきてから
共生できるレベルまで弱まっていくんじゃないかと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:38:17 ID:UIDizA2J.net
どうやらこのスレは現時点で正しいようだ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 22:57:29 ID:Q8lj/DG0.net
先の先作戦(ノーガード戦法)発動中。
未だして感染の兆候なく現時点に至れり・・・・

どうせなら感染者(美少女現役生女子学生に限る)と
粘膜と粘膜の濃厚接触(wをして感染したいものよのぅ

ハァハァハァハァハァハァ


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:37:38 ID:ka30WwOj.net
新型インフル患者溢れて、診察もされないまま チーーン

とならないように、まさに今がチャンス!!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 00:05:57 ID:Q8lj/DG0.net
>>357
火葬場が処理能力超えた際、
石灰まいて公園に一時埋葬する計画もあるからな
マジで病院なんて当てにならんわい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:09:22 ID:XoVdbohM.net
関西では奇異の目で見られる中、ノーガードで電車特攻。
主張先の関東(意外とマスク率低い)でも、通勤ラッシュにノーガードで特攻

・・・まったく感染しないんだが
どこ行けば感染するんだ?



360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:07:54 ID:7RKyIbqM.net
>>352
それはできたのだが
アジアインフルエンザとの競争に敗れて消えたらしい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:33:59 ID:3czi90tu.net
この抗体ゲットの考え自体は至極まっとうであると思うんだが、
まったくメディアでは取り上げられないね。
いまんとこアメリカ研究者と京大の保健担当だかの話と新潮の記事くらいか。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:21:33 ID:LcgXVg4F.net
>>359
今から十和田湖にでも行って、鴨の糞を水に溶いて、その水を目薬みたい
にめに数滴させ。

それかインドネシア行って養鶏場の鶏に深呼吸しながらほお擦りすればOK


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:28:50 ID:y1y9e9E6.net
>>335
完全に多重感染の意味を取り違えてますよw 別のものをいくつか感染してしまう事で
同じものを幾つもベールを重ねる様に感染するイメージはマチガイですwんなことできませんw

>>343
最初に感染が判明するのが主に学校って理由も大きいですが
CDCは1957年以前の人には免疫反応あったけどさ、と言ってます。
現年齢で60歳以上なら免疫期待できそうです、ま、米とは地理的に離れすぎてるのでアレですが。

>>359
指先を舐めることが必要かと思いますw 基本的に空気感染はあまりしないんです。
舐めた後はどうぞアルコールや除菌ティッシュで消毒して感染したくない人には広げないで下さいね。
本気でお願いします。

>>361
公衆衛生上、絶対にマスコミなどで喧伝しちゃいけませんよw新潮は頭がおかしい。
感染したら命が危険な人達もそれなりに多いのですから、感染を広げない努力は社会的にすべきです。
たとえ個人的には感染する努力をしていてもねww(舐めた後の指先は拭くとかw舐めるけどマスクもするとかw)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:06:12 ID:ODYJIFdL.net
今のところ弱毒な新型インフルエンザにかかった場合の免疫力は確認されてはいない
昔スペイン風邪などが流行した時に生きていた人または子孫が何らかの免疫力をつけていた可能性はあるがまだ謎が多くて免疫力がその当時にあったのかはよくわからない弱毒性インフルエンザが流行はしてるがいつ変異で強力なのに変異するかは誰にもわからんよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:12:54 ID:ODYJIFdL.net
いまそれぞれの国がワクチン開発して抗体作ろうとしているが、あまりに開発スピードを競うあまりに知験テストや献体テストをほとんど充分に時間とってはできてないから危ない危ない。
副作用死や死ななくても三種混合ワクチン薬害みたいな重症な副作用に襲われ重症薬害な患者は沢山生まれる可能性はどうしてもでてくるから痛し痒しだな


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:37:34 ID:0AxqDTlq.net
インフルエンザに「軽く」罹るためにはどうすれば良いでしょうか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:39:48 ID:SdIHIfFg.net
>>364

デタラメを書くな。
スペイン風邪の流行が、一つの都市で見れば、二カ月で終息しているのは、住民が免疫を獲得して、新しい感染者が出なくなったためだ。
免疫を獲得しなかったら、流行が終息することはないんだよ。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:18:23 ID:0AxqDTlq.net
>>353
人間が絶滅して、豚が地球を支配するの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:17:25 ID:dcOOBkZ4.net
>>366
毎年のように罹ればよいはずw


370 :えr ◆ZaChFuUymg :2009/05/24(日) 14:35:06 ID:8Nz1bXlr.net
ww

371 :燻し銀ベレッ太郎:2009/05/24(日) 16:53:40 ID:9/JwydvI.net
>>354みたいな事も無いとは言いきれないが、発生当時大騒ぎになった
Aソ連型やA香港型も、今では通常の季節性インフルエンザになっているから
同じA型インフルエンザである今回の新型も、来年辺りにはAメキシコ型と呼ばれる
季節性インフルエンザになっているのではないかと楽観してるよ。
そもそも通常の季節性インフルエンザでも、日本で毎年100人単位の人が死んでるのに
マスコミが、その事を殆ど報道せずに海外で死者が出たことばかり強調するのはどうかと。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:06:10 ID:SdIHIfFg.net
>>354

それは考えすぎ。

短期で見れば、ランダムに変異するので、高病原性の方向に向かう場合もあるが、
長期に見れば、宿主と平和共存する方向に収束し、低病原性化する、ということ。



373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:36:39 ID:MobGX+gj.net
>>367それは、発症しなくても免疫を獲得するということ?
例えば患者の近くに生活しながら発症せず。その場合でも免疫獲得したと?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:00:02 ID:A+o2Y062.net
感染してもすべてが発病するわけではないよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:04:40 ID:0AxqDTlq.net
感染して発病しなくても免疫が出来るのでしょうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:08:48 ID:HNv8sbxx.net
不顕性感染とかいったかな。


377 :1:2009/05/24(日) 19:19:27 ID:XlkXQFwm.net
今はどこに行くのが一番感染する可能性が高いのでしょうか?
国内でお願いします。

378 :グッド アイディア:2009/05/24(日) 22:18:41 ID:mIP43RLG.net
とりあえず病院のロビーに行ってはどうかね。
つまみ出されるかもしれんが。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:25:51 ID:FUjGJxGw.net
自分中央線なんだが、三鷹で発症例が出たらしい。
なんかこないだからちょくちょく鼻の奥や喉に違和感があったから、もしかして?
とおもったが、熱もないので実際はかっかってるのかどうかわからない。
かかってないのに、かかって回復して抗体得たと思ってるだけなら悲しいな。
でも、おなじ中央線沿線沿いの友人が今日喉が痛いといっていた。。
とにかくあしたからまた満員電車で通勤するんだが、かかっても症状がほとんどでない
場合もあると思う。そういうときはどうやって判断すればいいのか。
だれか知恵をかしてくれ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:57:24 ID:KKQZ0tAy.net
>>379
基本的には「激しくだるい明らかにおかしー!と思うくらいダルイ=激しい倦怠感・
激しい咳・急な高熱・人によっては下痢・四肢の関節の痛み」です。
高熱が出ないといっても、違和感程度で抗体得るとかちょっと妄想入ってますw
かかっても症状がほとんどでない感染もありますが、少ないです。
そんなの抗体反応見なくちゃ判断できっこありません。判断できないと心得てください。

キミの場合まだかかってないことに1000マスクです。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:30:55 ID:FUjGJxGw.net
そうですか。そうですよね。。
実は自分、ここ10年風邪もひかないので、感染しても症状がでないだけなのかとも
思ったんですが、そうでもないですよね。
これは、感染者と濃厚キッスでもしないと、安心できませんねw
ちなみに、症状が出ない感染でも抗体はできるんでしょうか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:24:18 ID:tSiEeTie.net
アエラの記事、キター!

http://www.aera-net.jp/latest/
「いま感染したほうが得」新型インフル「30歳以上は安心」説

豚インフルエンザを予言した、北海道大学大学院獣医学部の喜田宏教授と、
京都産業大学鳥インフルエンザ研究センター長大槻公一教授の二人が、
不謹慎だがと断った上で、今感染した方が得だとコメントしていた。

理由は、このスレに書いてあること、そのまんまじゃないか。
喜田教授と大槻教授は、このスレを呼んでいるんじゃないのか?

感染しても、発症しない、大量の不顕性感染者がいるというのは、
アイスバーグ理論(発症するのは氷山の一角にすぎないという説)というそうだ。

感染したほとんどの人は、発症しないで、知らないうちにウィルスをばらまき、
自然に治っているというのだね。

異常恐怖症の人たちは、変異して免疫が無効になると、繰り返しているが、
一年でそんなことはないそうだ。

今、罹った人たちは、勝ち組だよ。ラッキーだね。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:48:42 ID:zpp7kosY.net
>>377
神戸でジョギングして来い

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:08:07 ID:d9KIo0/E.net
>>377
マスクなしで山手線に1日乗ってれば感染するよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:43:38 ID:xd02icJ9.net
あぁ、どうしても手指を普通に消毒してしまう・・・w体に染み付いてる。

>>381
不顕性感染でも抗体はできます。
ただ、不顕性感染はなんかのキッカケで抗原抗体反応検査しない限り
発覚しないから、今回もどれくらいの割合で居るのか分かんないんです><。
今回は多いとか言っている人が一部居るけど、そんなのも実は分かってない。
たまたま家族を検査したら不顕性感染が居たってのが、印象的だっただけ。

>>382
結構常識ラインの話なので、このスレ読んでるってのはないかなw
新型が弱毒と分かった時点でずっと言われてるし、みんなこっそりやってる。
CDCは「感染パーティーやめてっ!」ってお願いする位にやってるw
ただ、専門家が公に言ってはいけないんだよね、公衆衛生考えると感染爆発誘発するような事。
ちょっと恐怖症が過ぎてるから、わざと出してるのかも知れないけど。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:02:07 ID:L8ERpdlE.net
個人では抗体検査する方法はないんでしょうか。
ないんでしょうね。。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:25:22 ID:TjHRUhZ9.net
>>386
感染してみる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:37:25 ID:YYgk9wrD.net
昨日何かの番組で新インフルエンザの抗体は新しいから誰も持ってない、とか言ってた奴がいた


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:27:48 ID:jJjmEmxu.net
>>388
それも一つの仮説
持ってるっぽい人もいるらしいって説も有るよ
今回既に感染しちゃった人は持ってるかも

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:30:09 ID:r6yP8VIZ.net
>>389
かも、ってwww
今回感染した人が抗体持ってないわけないじゃねーのよ、お馬鹿だなぁこいつぅ( ´,_ゝ`)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:31:22 ID:r6yP8VIZ.net
ちなみに抗体持ってるかもってのは
1957年以前に生まれた年齢の人間に抗体反応があったと
WHOが発表したから。あんまりはっきり分かりませんって内容ではありますた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:43:14 ID:cK417Boi.net
>>391

WHOも発表しているかもしれないが、それはもともと、CDCの発表だよ。
1956年以前に生まれた人の、33%に、交差免疫反応が見られたというやつ。



393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:05:30 ID:6zCpbuuj.net
今日初めてインフルぽい状態の人と一緒になった。

自由が丘行のバスに真っ赤な顔してグッタリした小汚ないオッサンが居た。
最初はマスクで咳込んでたオッサン、
息苦しいのかマスクずらし最初だけは手で受けたけど、
その後はマスク無しで咳込みまくり。つばきフリーダム!
降りる時は飛沫のべったり着いた手で手摺を握った。
これだ!
これを触って舐めればオッサンのに感染だと分かってたけど
そのオッサン、浮浪者的に汚くて、どーしてもできねぇ…orz

でも今何となく上気道痛いよ。感染だったら感染力ぱねぇな(o^-')b!

ちなみにすぐ近くの学芸大学に在住のおばちゃんが
NY帰りで先週感染確定して荏原病院に入院中らしい。
あのオッサンが新型でも季節型でも、
塾帰りの小学生が山盛りになるバスだから、ガキの間で流行は間違いないわなぁ。
こうやって感染が広がって行くんだねぇ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:35:53 ID:4o6+7Sxe.net
>>393
インフルエンザ以外の病気に感染する恐れがあるよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:53:53 ID:plijySi3.net
>>393です。
万一の感染を想定し、今日は70過ぎのジジババの運転手やるんで
こまめな手指アルコール&常時マスクで完全防備してました。
「車ン中でマスクしてる〜」ってきっと哂われてるwそんな風。

さっきあたりから急に判断力が落ちてきて&ちょっと吐き気で
今計ったら37.3℃ありましたぜダンナ。只今24時間経過。
(普段から微熱でやすい、割と7.3はあるあるおいらです)

さぁ、このまま終るか、【何か】に感染してるか・・・
ちなみにオッサンバス降りたところでおいらも降りて、即手指アルコール殺菌したんで、
感染したとしたら飛沫核感染=空気ね。距離1m以内。

>>394
怖いよなぁ
それだから腰が引けちゃったんだよw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:43:24 ID:XThkiSF5.net
さて、今週末にでも山手線一周するか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:44:06 ID:5kie4xh4.net
>>390
あらかじめAIDSなんか持ってる人は抗体できてない(かも)w

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:55:34 ID:XOG34shZ.net
最近全然インフル報道されてないからもう落ち着いちゃったのかと思ってる。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:13:33 ID:prOxR6ap.net
秋に第二波が来るよ。
その時までに免疫を付けとかないとね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:06:41 ID:5VHehF0K.net

第二波、第三波の感染のピークで感染したら、悲惨だぞ。

気温は低いわ、タミフルはないわ、満足な治療は受けられないわで、苦しむことになる。

どうせ、ワクチンは一般国民には回ってこないんだから、天然の生ワクチンに頼るしかないよ。


401 :燻し銀ベレッ太郎:2009/05/31(日) 01:41:01 ID:hOKJzvPf.net
神龍よ、俺に抗体をくれ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:45:16 ID:dFILJ3dh.net
天然の生ワクチンだって限界がある、全部の人に感染させることはできない
種類に対しての限界もあろう
後追いのウイルスは悪性に決まっているし、天然ワクチンも逆に
悪さするかもしれへん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:27:44 ID:EwMs8yXO.net
どんな安全でも危険と隣り合わせであることに気づけ
安全と思ったとき危機がおとずれる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:44:20 ID:wiC2m0uG.net
> 後追いのウイルスは悪性に決まっているし、天然ワクチンも逆に
> 悪さするかもしれへん

悪性の方向に変異するかどうかは、わからないよ。

スペイン風邪のときに、第二波が、たまたま悪性の方向に変異しただけ。
良性の方向に変異する可能性もある。

長期的に見れば、良性の方向に変異し、人間と共存共栄する株だけが残る。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:54:46 ID:FCJ2HIBO.net
人類\(^o^)/オワタ
の可能性もあるw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:39:49 ID:sxsLesZ+.net
>>393です。
オサンと遭遇した次の日からそれまでとは違い明らかに「痰」が出るようになったのですが
>>395あたりに7℃前半の微熱が出た位でその後熱は出ず。
しかし、ずっと痰はあり軽い咳が出たり出なかったり。
オサンと遭遇した1週間後ぐぐっと具合が悪くなりいわゆる「咳き込み止まらん」つぅ
グッドな感じになったのですが、ついつい免疫向上させてしまい、これも2日位で収まりました。
ただ、ずーっと痰が絡んで(今まで一切そういう事は無かった)今も気管支に違和感があります。

こういう新型インフルの報告をこの板で読んで「それちげぇよ」と思った事があるけれど、
これが新型ならすげぇ軽い。
そうじゃなくても、なんかのウイルスうつされたのはまちげぇないwwwうぇうぇ
オッサンは真っ赤で超ゲホゲホだったけどもなぁ。

いずれ爆発的な流行時においらが感染するかどうかで、これが新型か分かると思うので
いちおう経緯を書いておきます。では!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:51:24 ID:Ykiht2Ir.net
ワクチン製造数年内2000万人分らしいねw
これって2回分ちゃんとあるのかな??
しかも半年しかもたないんだろ。
下々にはまわってこねーよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:59:15 ID:tSmOAgl7.net
二波とか絶対にくるわけじゃないのにアホか?
しかも弱いインフルの二波だったらやっと普通の強さになるんじゃね?
バカばっかりだな
妄想とかビビりが多すぎ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:11:04 ID:egeOi4E/.net
>>408

冬になる南半球で大流行がはじまっているから、第二波は絶対に来るよ。

悪性になるか、良性になるかは、まだわからないがね。



410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:16:17 ID:Wuflepw6.net
まるで第一波が過ぎ去ったようなことを言うなぁw
日本もまだまだ拡大中って認識でいいんじゃないの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:24:26 ID:MjnALGrL.net
どうせ俺やお前らがこれからがんばって生きたとしても
こんな世の中じゃたかが知れた人生しかない
ガタガタビクビクしても仕方ねぇだろ
今回のインフルはカスだけど
ヤバイのいつか来たら諦めろや
人生なんてたかが知るてる
人間が無駄に地球に生きていって何があるんだろ?
何か残してそれにどんな価値がある?
地球自体意味なくない?
宇宙って何?
みんな何求めてるわけ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:35:37 ID:6Jx//GxA.net
9月に第2波発生
夏休みに行きたい所へ行っておけ


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:42:12 ID:HU59cJHy.net
>>408
今、日本じゃぜんぜんまったく収束して無いし、
秋から冬への本格インフルシーズンに新型が超流行るのはもう規定路線だよぅw

さっさと感染して、のんびり高みの見物を決め込みたいです。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:21:19 ID:2xX8gjpc.net
喘息とアトピーの持病があります。いわゆるハイリスク群の人です。
以前季節性のA型にかかったときは、
関節痛と高熱プラス持病悪化で辛かったです。
あれを思い出すと二度とかかりたくないのですが、
ハイリスク群ならなおさら、病院が機能している
今のうちにかかったほうがよいのでしょうか。


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:32:29 ID:x5rByhWz.net
一回かかったら二度とかからない麻疹みたいなモンならさっさとかかったほうがいいが
季節性インフルエンザは毎年かかるやつがいるよな
流行が3年続くとしたら運の悪いやつは2回以上かかるじゃん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:00:07 ID:fT+w+nTp.net
>>414
ハイリスク群は、今かかっても死亡する可能性があるから
ガクブルして必死に手洗いうがい手指殺菌しながらワクチン待つべし、ですよ。
なにも死ぬほどのリスクを自ら背負いに行く必要ないじゃないですかw

結構肺炎逝っちゃう事多いみたいですよ、で、あれよあれよと重症化して逝っちゃう。
ウイルス性肺炎コワイっすw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:23:28 ID:HQGfbx4u.net
>>414

416の言うとおりだと思うが、ワクチンは一般国民にはまわってこないだろう。

優先的に接種を受けられるようにするには、自衛隊に入隊するのが一番簡単だろう。


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:46:44 ID:HvhRaq+D.net
肺炎やったこと有るけど自力で何とかなるものじゃないよ
結局は病院やドクターに頼らないとダメ
同じ症状の人が大量に出て治療が後回しになったりする状況が怖い
流行ってのはそういう部分で警戒しないといけない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:16:28 ID:CAPi8alo.net

日本は人工呼吸器が絶対的に足りない。

流行が本格化したら、単なる肺炎で死ぬ人が大量に出るだろう。




420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:03:25 ID:zpVo+pSR.net
ニューヨークはH5N1に備えて、沢山持ってたもんなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:11:10 ID:h6FcvGI4.net
肺炎で死なないように、
基本的な薬剤はがっつり常備。(家族に薬剤師あり)
さらにナショの酸素器に鼻カニューレを用意。

でも今のうちに感染して免疫つけたいぞ〜

>>419
H5N1ならねw
今回の新型インフルじゃ、肺炎になる割合が少ないから関係ないな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:47:58 ID:zTXLcAVV.net
関係あるよw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:02:29 ID:4cGhGovy.net
>>393
その後経過はどうですか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:12:11 ID:NBN2Bs+h.net
知人がニューヨークいっているらしい。明日帰ってくるらしく野暮用で会わないといけない。
でもニューヨークはもうおさまっているんだっけ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:18:05 ID:9gx7LJwP.net
>>424
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244215842/

野暮用は、もう少し後にしてもらったほうが・・・

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:05:06 ID:0VyYxUQ8.net
まだ感染予防なんて幻想にとりつかれてるの?
観戦するもしないも運だよ。
大事なのは感染したらどうやって生き残るかを考えることであって、
感染の回避なんて考えるだけ無駄。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:42:04 ID:Mo+55yvB.net
ここの人はいかに感染しようかって考えているのであって、感染予防なんかしてないでしょ。
そもそもまだ生きるか死ぬかのレベルじゃないのにw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:57:55 ID:8PJ5fF1w.net
人ごみに出る時や電車に乗る時、
サージカルマスクを着けていたのを
ガーゼマスクに変えて
不顕性感染を目指します。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:24:22 ID:889B7dUf.net
サージかるマスクってはずくない?
てか、なんで心変わりしたの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:17:55 ID:LMA3iQN6.net
>>377
東京都港区の高校で集団感染があったから港区のゲーセンとカラオケボックスあたりがいいんじゃない?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:23:24 ID:LMA3iQN6.net
>>361
重傷化する人のパーセンテージはある程度一定だろうから、大勢感染すれば死亡者も増えるということになる
また、変異を早めることにもなりかねないので
個人にはメリットがあるが世界全体で見るとリスクが高いので、大々的には発表できないのでは?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:21:45 ID:F79eXEgF.net
もすかしたら、成田や地方のハブ空港に行って
帰国ロビーの出迎えみたいな顔して
アメリカ便・ハワイ便到着の人込みの中で1日すごせば
感染できるかもなぁー

ハワイ帰りの発症者バカスカでてるからハワイはかなり蔓延してるんだね
しまった!8月のハワイ、ハワイで発祥あった時点でキャンセルしちった・・・orz
あの頃は感染してもいいレベルかどうか分かんなかったモンなぁ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:34:10 ID:nmw5MCRv.net
お前ら時間がないぞ、今のうちに感染を急ぐんだ

中国で検出された新型インフルエンザのウイルスが感染を広げる間に変異し、ヒトの体内で、より増えやすい
新たな特性を獲得していることを東京大学医科学研究所のグループが確認しました。変異したウイルスが広まれば、
健康被害が大きくなるおそれがあると指摘しています。

東京大学医科学研究所の河岡義裕教授のグループは、世界各国に広まっている新型インフルエンザのウイルスに
どのような変異が起きているのか、データベースに登録された遺伝子の情報を詳しく分析しました。
その結果、先月末、中国・上海で、22歳の女性から検出されたウイルスが、新たな突然変異を起こしていることが
わかったということです。

変異が起きていたのは、ウイルスが、みずからをコピーして増殖する際に働くPB2と呼ばれる遺伝子で、ヒトの細胞で、
より効率よく増える変異が起きていたということです。現在、各国に広まっている新型インフルエンザのウイルスには、
この部分の変異が起きていませんが、河岡教授は「変異を起こしたウイルスが広まれば、症状が重くなるなど
健康被害が大きくなるおそれがある。各国と連携してウイルスの変異と、重症になる人の割合に変化がないかなどを
注視していくことが重要だ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013749941000.html


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:04:45 ID:SsYqhWNH.net
初のタミフル耐性確認  

新型インフル感染者から、タミフルに耐性を持つウイルス検体を確認。WHOが明らかにした。
2009/06/30 00:28 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:47:39 ID:ygAzBjUH.net
とんとん拍子だなw


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:49:40 ID:SsYqhWNH.net
マジでヤベーよなw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:08:37 ID:KhJeAlkt.net
インフルエンザウイルスはどんどんミューテイトしていく。いま感染して、抗体ができても
1年後のタイプに有効である確率は極めて低い。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:58:37 ID:hNrlAwZ5.net
>>437

根路目先生が、週刊新潮で、数年は大丈夫と言っていた。


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:38:51 ID:kenNJfif.net
インフルエンザよかタミフルの方が恐い。
罹ったらタミフル飲んで早めに飲むのやめる、をくり返せば
体内でマッチョなインフルエンザくんが育っていいかも〜

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:58:34 ID:EQ1LgrYS.net
>>438

そんなエビデンスはどこにもない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:10:29 ID:lsqzaQlm.net
>>439
だからもうタミフル耐性タイプが出たから心配すんな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:33:15 ID:3BRdG50w.net
クックックックッ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:55:16 ID:0B20zXm9.net
>>440
じゃあワクチンなんてもっと意味ないじゃん。
実際に罹患した場合は交差免疫性を獲得するから永年効果つづくんだよ。
スペイン風邪のときに第1波で罹患したひとは強毒化した第2波では、罹患しなかったり
罹患しても軽く、死亡率もきわめて低かったって調査結果出ている。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:55:59 ID:Jz8Mqudu.net
>>443

440は、自分のようなエリートは、愚民を正しく導くために、
ウソをつくのが義務だと考える、朝日新聞的な思想の持主なのだよ。

朝日新聞的な、確信犯的なウソつきに、何を言っても無駄だよ。


445 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/07/04(土) 13:07:19 ID:Z60UY7IF.net
タミフル耐性タイプ確認のニュース以前の話だが、日経新聞
6月28日・33面の記事に、アメリカ在住の医師(武井義雄医師)の
見解として、「低病原性ウイルスに対しては、自然に感染して抗体を
得るのが一番。拙速に製造したワクチンの副作用の方が怖い。」との
文章があった。

私としてはタミフル耐性株とかの危険性もあるし、新型インフル
エンザには未知の部分が多く、二度感染したらどうなるか
わかっていないので、私は、二度感染によるサイトカインストームが
起き易くなる危険の有無が不明である事の心配がある。
この事は、喩えに言い換えると、毒蛇に噛まれて一回目は血清で
助かっても二度目に噛まれると血清アレルギーで命の危険に晒される
事から、類似の危険の有無が不明な点が心配なのだ。

ただ、8月半ばから11月末には毎日の発症者数が極めて多くなり
(私の計算では、12月までに免疫の無い者の大多数が感染するはず
なので、12月には一旦終息すると予想)、秋には診察・治療に支障が
出るのみならず、タミフル耐性株比率の増大の危険もあるので、
8月半ばまでに自然感染しなかった者は、8月半ばから11月末までは
感染しないように外出時にマスクするのを推奨したい。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:16:48 ID:Zl0Da3C1.net
本当に人類が滅別しそうで怖い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:24:26 ID:XZ9z/gtr.net
>>445
うーむ、ワクチンにはそういう問題もあるのか...
しかし、この先生の説が正しくて、どっちにしろウイルスが消えることがないなら
マスクなんかしないで早めに感染したほうがお得で安全なのだろうか?





448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:24:59 ID:wBHPqNoG.net
>>444
べつに嘘をついているわけではない。RCTができないから、良質なエビデンスはなかなか得られない。
ワクチン有用性についても経験則をどれだけ信じるか、だ。毎年ワクチン接種して、
毎年インフルエンザに罹患するヒトも結構多い。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:28:56 ID:XZ9z/gtr.net
ただ、今回のH1N1でも中高年に感染者が少ないことを考えると、数十年前に獲得した免疫が
ちゃんと機能している証拠だとは思うな。疫学的には根拠あり、でいいんじゃないの?


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:15:59 ID:fGQzSn+U.net
中高年に感染しにくいのは、単純に、大人と子供の温度差ぢゃだめかねえ。
高校生、特に運動部なんかは体温が高そうだ。

今の豚インフルは鳥並みの40度ぐらいで増殖しやすいそうだけど、
人間の鼻や喉の温度は34度ぐらいだっけ?
高校生なんて、昼飯食って、午後から運動した後は、体温高そう。
でも年寄りは熱くならんからなあ。

飛沫感染なら、ふいんき的に高校のブラスバンドやコーラス部での感染が多そう
なんだが、運動部ほど熱くならんだろうし、どーなんだろ。どこかにデータ無いかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:36:00 ID:0B20zXm9.net
普通は体温あがるほうが免疫高いでしょ。
しかも米国の研究機関で、高齢者に抗体が存在することが確認されているのに
なんでわざわざそれを打ち消そうとするの?

452 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/07/04(土) 14:49:43 ID:Z60UY7IF.net
>>451
ウィルスの活動は酵素によってるのだが、酵素には反応に最適な温度
というのがある。
また、鳥の体温は40度以上で豚の体温も鳥ほどでないにしても人間
より高く、人間でも新型インフルエンザは温度の高い肺の奥で活動
しやすい点が従来型インフルエンザと違うので、>>450氏の意見は
正しいかもしれない。少なくとも研究調査されるべき点だろう。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:55:10 ID:fGQzSn+U.net
CDCの抗体を持ってるってのは60才前後ではなかったかな。
神戸・大阪の高校生集団感染のとき、濃厚接触者であるご両親への感染は
異様に少なかった。40-50台のはずだよね。

454 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/07/04(土) 16:28:14 ID:Z60UY7IF.net
>>453
アメリカCDCの免疫説は↓のasahi.com(朝日新聞社)記事参照。
http://www.asahi.com/science/update/0521/TKY200905210321.html
>新型インフル、57年以前生まれには免疫? CDC見解


ただ、神戸・大阪の高校生集団感染の両親が1957年以降の生まれでも
本当に感染してなかったかどうかは感染初期には検査で偽陰性になりやすく
タミフル予防投与で発症しにくかったはずなので、それだけでは>>450
体温説の根拠としては不十分と思います。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:14:31 ID:0nMmGEgM.net
高校生は、親と顔突き合わせて話なんてほとんどしないから(笑)
個室所有率も高いから封じ込め易いだろうね。
発症しても子供部屋にヒッキーで廊下にご飯置いといてもらうだけならうつらないよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:14:29 ID:fGQzSn+U.net
CDCの発表の元になったのってこれだっけな。
特に57年以前生まれというのは読み取れないのだがどうなんだろう。
ttp://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5819a1.htm

ECDCのまとめでは、罹患者の年齢層で20代と30台に断層があるように見える。
ttp://ecdc.europa.eu/en/files/pdf/Health_topics/0906_Influenza_A(H1N1)_Analysis_of_individual_data_EU_EEA-EFTA.pdf

57年までスペインフルの末裔が流行っていて・・・というのは仮説なんだろうけど
ナンカしっくり来ないんだよね。
スペインフルが若年層限定だったって点も同じ理由なんだとするとスゴイ偶然なのか
地球レベルの周期性があったりするんだろうか。

全世界の罹患者年齢別集計とか、何か他に明確なデータあったら教えてください。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:25:14 ID:0B20zXm9.net
親が感染しなかったから不思議だというの話は高校生の話ではなく、京都の小学生の集団感染の
話じゃなかった? 小学生は親がつきっきりで看病するだろ。
なんで親には感染しなかったの? 感染力強いはずでは?
やはりしょせんH1N1だから過去にはやったH1N1に罹患している人は
交差免疫性を獲得している可能性が高いのでは?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:19:02 ID:yL3XJBTK.net
>>457
タミフル予防投与で症状がでなかったかもしれない。
大阪ではそういうことを考えて罹患した高校生やその家族の抗体価を幅広く調べようとしているみたいだが。


459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:46:39 ID:xiMS393u.net
介護する家族には予防のタミが配られてるからだよな。
耐性も出ちゃってんだから
ワクチンまでの時間稼ぎで全部配ってくれよw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:00:13 ID:xmdVq1Df.net
もう世界中でタミフル耐性が確認されてるんだから、スレタイみたいな考えはやめた方がいいよ。
タミフル投与してもウイルス性肺炎で死んだ若者も多いし、危険だ。

米国が南米へ多数のタミフルを送ったというニュース聞いて
ああ、もう米はタミフルが役立たなくなったこと知ってるんだなと思ったけど。
違うかな。


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:07:18 ID:yL3XJBTK.net
>>460
タミフル耐性出現はすでに予想されてたことで今のところ98%以上は確実に効くはず。
そんな理由で送るはずがない。


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:29:26 ID:mnXdoBTj.net
リレンザ効くし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:56:06 ID:MxYeNbDy.net
>>460 ラムズエルがぼろもうけの為、ブッシュ在任中に
圧力かけたらしい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:36:58 ID:3kY4o46j.net
>>450
いいご意見だと思いますが、
「ふいんき」→「ふんいき」

よろしくお願いします

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:59:57 ID:sUPPSjV/.net
マスク備蓄派だけど、
夏休み前半はノーマスクでエンジョイするかもしれない…。
今すぐ及び夏休み以降に罹る事は、スケジュール的に許されないのでw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:20:32 ID:xiMS393u.net
まあ、国の対策が普通のインフル扱いなんだから
スケジュール優先でもしゃーないなw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:08:59 ID:eDkDe3lv.net
>>464
なにこのひと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:04:31 ID:6p64w4Qa.net
2回目にかかったときに強毒化するおそれが絶対ないならかかってもええ、だけどねぇ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:18:59 ID:hJgc9Jdd.net
日本語不自由なやつがいるなw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:53:42 ID:N1CDBSae.net
>>468

免疫の意味、わかってる?


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:00:03 ID:kLYaTIm6.net
>>470
感染2回目に劇症化する疫病はあるよ。
新型についても専門家はその可能性はないとは言い切れないと言ってる。
ソースは淡々スレ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:01:38 ID:zyEv1LGY.net
>>465
日本語でおk。
意味わからない。

473 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/07/06(月) 08:34:47 ID:PdFZBV9X.net
>>445の補足

>>445の計算は大雑把な一か月の増加割合の推定値を元に、その傾向が
続く前提で大雑把な計算をしており、その計算に指数が関係するので
誤差は非常に大きくなる事に留意していただきたい。
また、政府の検査方針が原則として集団感染のみへに移行する場合に
確定感染者数が低く見積もられる影響の程度が不明なので考慮していない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:19:03 ID:ptgnDe4B.net
実は家族が罹ったからチャンスと思ったけど、毎日ばっちりマスクして
空気清浄つけっぱなししてるもんで移らなかった!残念だよ。
マスクし過ぎて辛いとかほざいてた。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:50:03 ID:sbroALqd.net
全て天皇のカナダ行きが証明してくれるよ

476 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/07/06(月) 14:47:37 ID:PdFZBV9X.net
>>475
もしかしたら、アキヒト氏が国内感染第一号かもしれない。

asahi.com(朝日新聞社)記事↓参照
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200905130309.html?ref=rss
>天皇陛下に風邪の症状 「田植え」を延期


5月は空港で機内検疫してたが、外国大使や外国要人に対して検疫してないか
甘かった可能性があり、新型インフルエンザに感染した外国大使や外国要人が
日本国内に5月10日以前に入国した可能性がある。
その場合、頻繁に外国大使や外国要人にマスクつけずに合うアキヒト氏が
新型インフルエンザに感染した可能性がある。
ただ、そうだとしても、5月前半時点で、君主が検疫フリーパスの外国要人
から感染した事が発覚すれば国際ニュースだし、外務省や厚生労働省や
宮内庁のメンツ丸潰れだから、菊のカーテンで隠した疑いがあると私は
推測している。

477 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/07/06(月) 14:49:55 ID:PdFZBV9X.net
>>476の補足

>>476で紹介したニュース記事は2009年5月13日のもの。
その時点では日本国内では感染者は確認されていなかった。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:13:51 ID:sbroALqd.net
だから何の心配もなく!
癌の持病があるのに生き延びられた。


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:08:49 ID:yBqmDwWA.net
>>450
確かに俺の学校も感染したやつのほとんどが運動部のやつだった
調べたら意外と運動部率が高いのかもしれないな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:16:44 ID:7oXeqL04.net
頑張ってるんだが、案外感染しないもんだなー
マスクなんか絶対にしないし、手洗いも不潔にならん程度にしかしてないが
関西も含めて出張もするし、都内は毎日歩いているが、微熱も出ない。
頼むから秋までに何とかなって欲しいが、それにしてもこのインフルエンザは
予想以上にヘタレだなw


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:23:39 ID:iE9/Z849.net
>>480
マジで定期報告頼むよ!
おれも微量のウイルス入れて自然抗体獲得する覚悟で
図書館やスーパーへ行く頻度は減らしてない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:38:52 ID:+Zh5aLSI.net
昭和32年1957年生まれまでは、ある程度免疫があるが、翌昭和33年1958年生まれは確実に免疫ないらしい



483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:27:46 ID:AR/WI7Mk.net
>>480
同じく。感染力強いのか弱いのかって感じだよなw
実際は感染力は強いのだろうが、空気感染(飛沫核感染)はやはりあまりなくて
飛沫感染が主で誰かに唾を飛ばしてもらわないと無理って事だわなぁ。

タミフル耐性菌が蔓延する前に一回かかって置かないとヤバイよなぁ
6月からずっと感染行為続けてるのにさっぱりだよw(都心・目黒区)
学級閉鎖した地域を探して、子供が溢れてるゲーセンとかで指を舐めまくらないとダメかも知れん。
・・・・この夏の休みでやってみるかなぁ。
手指殺菌はどうしてもクセになってるから、心に鞭を打って頑張らねばw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:17:47 ID:1B8kleGv.net

○○は風邪をひかないというから。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:27:42 ID:sm63pOV+.net
>>481
今朝も元気だコーヒーがんまいw

微量、とかコントロールは難しいだろうなぁ。普通のインフルエンザくらいの
症状が出ることは覚悟してるんだけど、実に健康的に暮らしている。
先月はアメリカ本土も行ったけど、全然ダメだった。
まあ、渡航後の感染者の数なんか見ても、ほとんど宝くじに当たるのと同じ程度の
確率なのかなぁ?とも思うけど。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:44:52 ID:yPVvXEse.net
報告乙w
過去にインフルかかったことある?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:30:09 ID:rv5bHz2m.net
鳥へのジャンプはすぐには無いらしいね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:11:59 ID:m8VTvZSl.net
いい事考えたさ。
夏休みじゃん、図書館の子供領域で絵本などを物色すんだな。
まぁ、いい年の野郎は、女連れか子供連れじゃないと一発で変質者扱いだろうけどな。

行ったあと、指を直舐めすんのが辛いが、頑張ろうw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:34:48 ID:9+Dy6xTR.net
勝手に感染するのは結構だが人に染さないようにしろな
特に子供や妊婦に染してその人達が悪化して死んだらお前は人殺しだ(少なくとも北京では)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:18:45 ID:Isx9htvt.net
指なめんでも、いたるところを触りまくり、鼻に指突っ込め!! 鼻の粘膜にウイルスをこすりつけろ!! 鼻毛も剃りまくれ!! 鼻の粘膜も弱らせるために、鼻をかみまくれ!
まぁ、頑張りたまえ!検討を祈る!

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:12:58 ID:quhAvJCl.net
>>489
ずいぶん殊勝だが、自分は絶対感染しない、人に感染させないという自信があるのかね?
君の家族に、子供や妊婦がいて、もしお前が感染したらどうする?
自分自身を隔離するか? しないだろう? せいぜいマスクつけて彼らを寄せ付けないようにするぐらいだろ?
だがもしそれで彼らが感染して死んだらお前は人殺しか?
それとも、マスクや予防していて感染した場合は、許されるとでも言うのか?

子供が急に路地から飛び出してきたから車で轢き殺してしまったけど、私には非がないから、無罪です!
と訴えることはできるが、人を殺した事実はかわらない。それと同じこと。
感染症に関して、誰がうつしただの誰からうつされただの言うこと自体がナンセンス。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:30:16 ID:l4tEfpYo.net
>>491
なんというクソ正当化

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:13:16 ID:d1EGUofb.net
いや、現実はそういうことだよ。
感染症に関しては誰がうつしたとか考えないのがいい、と
お医者さん達も言っている。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:00:12 ID:p2gen8Wy.net

新型はパンデミック期に入ったから、感染経路の追跡は無意味になっている。

遅かれ早かれ、どこからでもうつるわけだから、責任をどうこうしても始まらない。

速いところ感染した人が勝ち組だよ。負け組になりたくなかったら、感染の努力をすればいい。



495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:36:45 ID:KShOk9Sc.net
>速いところ感染した人が勝ち組だよ
最初が半分冗談だったけど、今となってはホントにそうだね。


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:50:53 ID:pJgW7tWM.net
ヒトの免疫システムとインフルエンザウイルスの変異で決まる。いつどのタイプに
かかれば有効な免疫がついて感染しなくなるかは今の時点では予測できない。初期に
感染しても後になって変異株に感染して『残念ですが…、』となる可能性もけっこうある。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:50:38 ID:kp0RxXJk.net
> 感染しても後になって変異株に感染して『残念ですが…、』となる可能性もけっこうある。

その反論は見飽きたが、数年では、免疫が無効になるほど変異が蓄積しないことは
経験的に分かっている。

スペイン風邪でも、第一波で感染した人は、第二波では罹らなかったことがわかっている。

496のような人は、自分だけ助かればよいという愚民を善導するために、
確信犯的に根拠のない反論を、バカの一つおぼえで書きこんでいるのだろうが、
パンデミック期にはいったら、免疫を獲得した人を増やす方が、
社会防衛のためにもよい。





498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:08:37 ID:JFfMMEI9.net
「社会防衛」とはつまるところ“健常者の福祉”である。
即ち、ハイリスクの福祉がそれと対立する場合は
ハイリスクの福祉の方が抑制されるべきものである。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:54:18 ID:quhAvJCl.net
そう、初期の感染者が感染拡大時における盾となるんだよね。

そもそもワクチンが足りないのがわかっているんだから、政府は、むしろ、初期段階に、健常者の何人かを少しずつ隔離しては
感染させ、なおったら日常生活に戻すを繰り返していた方がよかったのかもしれない。
いや、まだ7月だし間に合うだろ? やるべきだ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:57:48 ID:quhAvJCl.net
> 感染しても後になって変異株に感染して『残念ですが…、』となる可能性もけっこうある。

なんども言うが、そういうことになったら、今のワクチンなんか屁の突っ張りにもならない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:05:40 ID:quhAvJCl.net
ふと思ったが、アメリカが感染を食い止めることをあまりせず、WHOの勧告も無視して
広がるままにしているのは、そういう裏の意図もあるのかも。
そもそも、最初に感染パーティの話が出てきたのもアメリカだし。
オバマもかかったという噂があったよなw
さすがというか、危機管理としては、他国よりも上を行っている気がする。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:49:34 ID:Ny3vXv/L.net
>>499
「夏休み7泊8日感染ツアー」とかやればいいんじゃね?
山の中のペンションとかに人集めてBBQとかやってる間に感染させて
咳や熱が出てきたらすかさずタミフル服用して大自然の中で
ゆっくりまったり療養してもらうとか。
もちろん万一に備えて医師と看護師常駐で。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:02:11 ID:839IeeJe.net
アメリカで2ヶ月前に非難された事を今更ナイスアイデア風に発表するバカ乙
日本でもお前らのせいで感染爆発だわ

【新型インフル】感染目的でパーティー!? 米当局「やめて」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090511/amr0905110900004-n1.htm
2009.5.11 08:59

このニュースのトピックス:米国
 新型インフルエンザの感染が拡大している米国で、わざと感染して免疫をつけようという
「感染パーティー」が話題になり、米保健当局が20日までに「本人と周りの子供らを危険にさらす」
と警告する事態になった。

 専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、個人の健康状態
によっては重症化したり、家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという。

 ニューヨーク・タイムズ紙などによると、この種のパーティーは近所で水ぼうそうなどに感染した
子供が出た際、ワクチン接種を嫌う親が子供に免疫をつけさせるためにわざと感染させる集会で
「チキンポックス(水ぼうそう)パーティー」などと呼ばれる。

 疾病対策センター(CDC)のベッサー所長代行は「大きな間違い。(全体の傾向と)個人への影響
は別だ」と述べ、危険なパーティーを試さないよう呼び掛けている。(共同)


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:24:53 ID:C9Pijc3i.net
ID:839IeeJe

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/18(土) 18:34:11 ID:839IeeJe
こういうバカがでるからカウントやめたらいかんのにWHOのアホたれは


バカ呼ばわりがお好きなようですね。
バカはインフルエンザにならないってかw


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:30:04 ID:quhAvJCl.net
>>503
そんな既出で周知の記事をわざわざはりつけるお前もどうかと思うがw
このスレができたのは4/30だぞ?w
みんなその記事の内容ぐらいふまえて発言しているんだよw
偉そうなこと言う前にちゃんとログ読めよ。

そもそもあのとき、感染パーティーを食い止めてよかったのかどうか、まだわからないだろ。
弱毒性で、感染爆発しにくい夏場にわざと感染拡大させて、交差免疫獲得者増やした方がよかった
かもしれないという考えもある。
そもそも、ワクチンが全国民分、いや、全世界分ないという事実にどう対処しようとしているの?
さらには、強毒化して、致死率があがり、ワクチンも意味無しになって、世界人口の1/3が死滅する
事態になったら、どうするんだ?
強毒化やウイルスの変異に対応するには実際に罹患して交差免疫性を獲得してたほうが一番良かった
っていうスペイン風邪のときのような結論になるかもしれない。
お前みたいに偉い人やマスゴミがこういうこといったから、これが絶対だ! って頭ごなしに信じ切って
それに有無を言わず従うやつばかりだったら、いまごろ人類は全部滅亡している。
まずは自分でいろいろ調べたらいいんでは。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:37:07 ID:4A1K6FMb.net
あのー、感染パーティやりたい人は「はしか」や「ペスト」でもやるんですか?

自分はハイリスク者なんで、正直やって欲しくないです。
自然に感染が広がるのは仕方ないけど、わざわざ広めるのはやめて欲しい。
世の中健康な人ばかりじゃないことを想像できない人なのかな。

もし、自分の親や彼女がハイリスク者でもあなたは感染パーティをやりますか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:40:59 ID:CSZmg2ay.net
>>505
バカとかアホタレとかそういう感情でしか書き込めない人だから
相手にしないほうがいいかもね。

>ワクチンが全国民分、いや、全世界分ないという事実
ワクチンって「効果は絶対」じゃないしね。
不活化ワクチンの交差免疫レンジは生感染に比べてかなり低いというエビデンス。
輸入ワクチンの品質も、どうだか。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:42:38 ID:CSZmg2ay.net
>>506
十分に隔離された環境で、一定期間他と接触しない環境なら問題ないだろ
つーかスレ全部読んでる?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:43:54 ID:pJgW7tWM.net
感染者の発生ピークをできるだけ後にシフトさせ、その間にできるだけの対策を
執るのが公衆衛生の基本。ここはしょせん素人の集まりか。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:00:40 ID:quhAvJCl.net
むしろ家族にハイリスク者がいる場合は、感染拡大で国内がパニック状態になって、どうしようもなくなって
罹患してしまうより、先にかかって免疫獲得しておいた方が、後々、ハイリスク者の代わりに動き回れるのでは?
もちろん、ハイリスク者と隔離された環境で、という条件はあるが。
ハイリスク者がいる家庭は、感染パニックが起こった際、いっさい誰も外出しないつもりなのか?
ハイリスク者はワクチン接種に関しても意見がわれているのではないか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:09:44 ID:quhAvJCl.net
>>509
だから、5月時点でこれから梅雨と夏場だから感染しにくくなるのわかっていただろ?
しかも弱毒性だった。何事も押さえすぎると反動がすごいんだよ。それが自然の法則だろ。
弱毒性で夏場なら自宅療養でOKだからどんどんかかっても、普通の風邪と同じで
健常者は普通に回復していってたかもしれない。
それが、強毒化しての冬場ならそうはいかないだろ。健常者でも、自宅療養=死かもしれない。
「基本」にこだわりすぎて、どうでも良いレベルで押さえて、第二波で倍返しされる場合もあるのでは。
対策とかいうが、人間がすべてをコントロールできると思ったら大間違い。
最終的にはこの新型にたいしても、人類が、適応しなきゃ、人類の存続はないんだし。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:12:41 ID:quhAvJCl.net
>>507
大量に生産できるというふれこみの、あの昆虫の細胞から作った輸入ワクチンの方が、俺的には逆に怖いんだけどね。
臨床もちゃんとできてないだろうし。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:40:19 ID:4O1kA4E5.net
>>505
感情にまかせた長文がうざいので、一言言わせて貰うが、
公衆衛生上の利と個人の利 は同じではない。
お前がだらだら言っている事は、この一言で終わる事。

どこをどうひっくりかえしても、公衆衛生管理の観点では感染を広げるような行為はアウト。
だが、個人としてなら、タミフル耐性が出る前であり医療機関が機能してタミフルが潤沢にある
今が感染にはベストタイミング。
だからこのスレはsageでひっそりぼそぼそ続いてきてたんだよ。分かったか、ハゲ!
下げろってんだ、ハゲ!
公衆衛生上の観点と個人を一緒にするな。公衆衛生上問題があるから
小声で「俺は今感染したいからハワイに言ってくるよ」とつぶやくんだよ。
いや、ハワイはキャンセルしちゃったから図書館の児童部門に通うけどねww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:11:05 ID:EaHEJuYz.net
ハゲは余計だな
せっかくのレスが台無し

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:12:21 ID:f+xsOVqp.net
>>513
ハワイキャンセルしちゃったのか?
内心怖いんだよな、みんなそうだけどw
危機管理にはいいお手本になってるな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:12:51 ID:d6hj5jKf.net
他人をバカ呼ばわりするのが好きな奴あて>>505なんだから
ハゲ呼ばわりしてあげて充分(人´∀`)☆.。.:*・゚

あと、透視したらマジでハゲてたε≡C⌒⊃´∀`)⊃

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:18:00 ID:d6hj5jKf.net
>>515
ハワイの蔓延が洒落にならないレベル&医療体制の信頼が薄い(ウイルス肺炎おそろし)
&帰国者は検査・確定の流れが待っているから、
社内的に危機管理してるおいらがワイハで感染じゃマジ洒落にならないw+出世終るww

5部屋あるワイハ島のヴィラのオープンジャグジーの代わりにそこらの温泉,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
図書館と漫画喫茶はマジで夏休みは狙います。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:08:40 ID:d6hj5jKf.net
話全然変わるけど、死ぬほど笑ったインフル関係の映像をこそーり御紹介
Wash Your Hands Too
http://www.youtube.com/watch?v=lViRlo1_b1o

↓これと同じ様な英語圏のVだと思って見たのにw 違いすぎたw
あわあわ手洗いのうた
http://www.youtube.com/watch?v=kAeXCeQ_Xs0

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:55:03 ID:aqOaKU9E.net
>>518
ダメだ。Wash your body wash your hands too♪が耳から離れないw
どうしてくれる、脳内無限ループで眠れないじゃないか!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:38:35 ID:uuuN56/i.net
中曽根タイのプーけっとで会議なのなw

遼君は帰国便でマスクしてたね、

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:45:40 ID:+fml26Rc.net
>>509
まあいまさらそんなこと言わなくたってどこもたいていシロートの集まりです。
ネットで調べたくらいの知識しかないでしょ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:31:46 ID:piRhSwHd.net
3人寄ればモンジャの知恵

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:39:05 ID:4Y+CIW3a.net
全く関係ないが夢に出てきそうなスイスのおばはん

スイス、インフルエンザ(H1N1)のスポットCM
ttp://www.20min.ch/ro/news/dossier/grippe/story/10726475

感染(友達や周辺の人々に感染させないために、
寒気やインフルエンザの兆候があったら家にいるのよ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=wGs0RZq_MGY
バカンス(気をつけなさいよ、インフルエンザ(H1N1)は世界で流行しているの、
インフルエンザの熱があったら仕事は休む、子供は学校に行かせてはダメよ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=z-BX7_MS0hs
2 choses(2つの簡単な方法よ、手をよく洗って、寒気やインフルエンザの兆候があったら
家にいるのよ、わかったぁ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ltUXEq9yhv0

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:44:33 ID:ejQ1P3xi.net
レオパ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:29:14 ID:nIR/bymW.net
>>438
ニャロメ先生が言うならダイジョブだ。

>>509
ピークの山を低くする意味合いで、感染の広がりにくい気候の今のうちにかかって
おくという手もある。どうせ秋冬には爆発的に患者が増えるんだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:03:06 ID:kS12QbrJ.net
てか、あれだけいた感染予防絶対厨はどこいったの?
あれだけ夏でもヤバイ、マスクしなきゃとかさわいでたのに。現状でもまだちょろちょろ感染者出ているのに。
このスレまで来て、自分から罹患して感染拡大したらどう責任とってくれるの、予防は大切とか
どうのこうのいって難癖つけてたのに。
歩いている人で今現在感染予防らしきマスクしているのほとんど見ないね。
ほんと口先ばっかり。冬になったらまた大量にわいてくるんだろうな。

うんざりです。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:43:30 ID:AKruIMxb.net
単に違うスレや板に行っちゃっただけでしょ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:27:15 ID:iEr0phwQ.net
春先にこのスレ覗いて速攻で感染しといて正解だったわw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:10:47 ID:K02pMIZO.net
友達がそうだったんだけど、季節型のインフルに2回罹る事ってあるよね。

友達の場合、まず10月に罹って、翌年の4月に2回目罹ってた。
半年経って免疫が薄れたからか、型が違うインフルだったのかは知らないけど。

>>528も春先に罹ったんなら、冬にまた罹る可能性が普通にあるんじゃないの?
詳しい事は分からないけど…。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:18:24 ID:xX8fVcp5.net
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :?彡フ
_ノ\_?: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|?: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/?|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::?: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-?_ ,, - ?|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |


531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:24:45 ID:WD8Mc1km.net
実際、暑くてマスクできないよね…でもかからないで済むならかかりたくないな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 05:53:40 ID:fcIJLXBQ.net
> 友達の場合、まず10月に罹って、翌年の4月に2回目罹ってた。
> 半年経って免疫が薄れたからか、型が違うインフルだったのかは知らないけど。

本物の感染は強力な生ワクチンみたいなものだから、不活性化ワクチンのように
半年で免疫が無効になるなんていうことはないよ。

  本物の感染>生ワクチン>>(越えられない壁)>>不活性化ワクチン

別の型か、別の亜型に感染したのだろう。



533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:04:09 ID:K02pMIZO.net
>>532
そうなんだ、教えてくれてありがとう。

でも別のインフルエンザには罹るんだから、“自分はもう罹ったから大丈夫”的に油断するのはやっぱり駄目だよね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:24:09 ID:BTzPPo1J.net
H1とH5は違うから意味なし

以上終了

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:37:16 ID:oWmjwKvt.net
沖縄旅行すれば確実。
ていうか感染拡大防止の手洗いうがいを国民に訴えるくらいなら、業界に沖縄への不要不急の
旅行は控えるよう言うべきじゃないかな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:53:45 ID:hxOQOqjn.net
> H1とH5は違うから意味なし

新型=H5N1と誤解しているバカ発見。


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:54:40 ID:qCmYQQLo.net
これ読めば、弱毒のうちに感染しておくことは間違いではないんじゃない。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2600098/4113377

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:26:19 ID:HUuVFwrQ.net
だとしたら、まさに今がラストチャーンス!!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:13:36 ID:WK0k1bSA.net
>>538

そうなんだよ。だから、今、焦っている。
なんとしても、今月中に感染しなくては。


540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:32:20 ID:HSJGCHkI.net
弱毒性の内にかかって早く免疫をつけたいんだけど
会社で新型にかかった人がまだいないから
第一号になりたくなくて予防してる
でも本当は早くかかって免疫を体内に作りたい
どうせこの新型も数年経てばみんなかかって季節性になるというらしいから

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:01:50 ID:W95f2xwK.net
もう遅いよ。30代女性の重症化を見るとタミフル耐性も交じってるようだし感染はロシアンルーレットだ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:52:13 ID:7UY8DaHi.net
流行か

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:53:03 ID:MGGhxaip.net
>>541

その女性は持病がないことになっているが、まだわからないよ。

致死率0.5%は高すぎる数字という見方があるが、0.5%が事実だとしても、
死ぬのは千人にたった五人。そのほとんどはハイリスク・グループだ。

もし重症化するとしても、大流行になってから重症化したのでは、
まともな治療が受けられない。

医療機関が機能している今が、感染する最後のチャンスだ。




544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:12:54 ID:W95f2xwK.net
>>543
頭悪いな。つーかモラルないな。

>>543が感染ウイルスゲット→症状が出る前からウイルス排出(この期間に多数の人へ
感染させることに)→発病→病院へ(ここで定期通院しているハイリスク患者
や妊婦、ぜんそくもちの子供などへ感染させることに)→タミフルゲット(タミフルの備蓄を減らすことに)
→本人は免疫ゲット→ヤッタ!!!

>>543から感染させられる人∞→ハイリスク群(幼児、基礎疾患もち、妊婦)に感染した場合
重症に→ICU→運が悪ければ死亡

自分さえよければいいならやれば?


545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:16:16 ID:Qh098l8y.net
ID:W95f2xwKの方が頭悪いな
モラルがないのは確かだけど

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:26:11 ID:oV8ondfo.net
ここは木を見て森を見ずで向こう見ずなインターネットですね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:28:32 ID:W95f2xwK.net
そんなに免疫つけたいなら病院へ行かずに薬も飲まずにウイルス排出しなくなるまで
家に閉じこもっててくれ。窓も目張りして閉め切ってな。

でも実際はちがうんだろ、感染しても病院へ行って治療してもらおうとしてるんだろ。
今はもう数に限りがあるから健康な奴らには、タミフルやリレンザはもらえないよ。

医師から「今は病院が一番感染しやすいところになってるから気をつけて」と
言われてるけど病院に行かざるをえないハイリスク者のことをどう考えてんの?
自分が助かればいい、他人はしらない、弱い者が悪い、死ねや!とおもってんの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:39:09 ID:Qh098l8y.net
モラル云々じゃなくて、早く免疫をつけたいという言明に対する答えとして、
もう遅いというレスより、>>543のレスの方が正しいことを言っているだろうということ。
なんか勝手に盛り上がってるしますます頭悪いわ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:19:41 ID:qvncIeVk.net
麻疹の致死率でも途上国と日本では、まったく違う。
新型インフルの致死率0.5%が日本でそのまま当てはまるなど
とうてい考えられんよ。
じっさい、すでに数万人の発症者がいると考えられてるわけだろ?
その数万人がタミフルやリレンザが投与された者ばかりでは
ないはず。

まあ、変異があるかないかはわからんが、罹った者勝ちってことはいえるかもな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:34:45 ID:vAJINqjl.net
>>541
その30代女性って、障害者施設に通ってたって人だろ。持病じゃなく障害が
重症化の原因としてあるンじゃないか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:57:39 ID:1pBZiwWV.net
老人施設の認知症の老人も感染発症しやすいし、重篤化もしやすい。
マスク着用や、うがい手洗いの徹底などは、今の介護の現場では無理なんだな。
頭痛や悪寒などの初期症状を正しく伝えることも困難だ。
まあ、重症の女性も身体的には健康でも、重篤化の下地はあったということだろう。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:28:07 ID:o1giBapg.net
> まあ、変異があるかないかはわからんが、罹った者勝ちってことはいえるかもな。

変異で免疫が無効になるというのは、547のような愚民を指導するつもりになっている
朝日新聞的勘違い人間が流したデマだから、気にしなくていい。

不活性化ワクチンで出来る免疫は半年程度で抗体価が下がってしまうし、交差免疫性が低いので、
ちょっと変異しただけで効果がなくなる。

しかし、生ワクチンや本物の感染で獲得した免疫は、長続きするし、交差免疫性があるので、
かなり変異しても大丈夫。90歳以上の老人が、若い頃に罹ったスペイン風邪の免疫を持ち続け、
豚由来の今の新型にも有効であることが実証されている。

そもそも、もし免疫が無効になるような変異が数カ月で起きるなら、ワクチンは全く意味がなくなる。

  本物の感染>生ワクチン>>>>>>>>>不活性化ワクチン





553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:53:53 ID:C9W9xjS0.net
まだ人生で一度もインフルエンザにかかった事がないので興味本位でかかってみたい。
そして家で一週間ゴロゴロして、テレビや漫画を読み漁りたい。
誰か移してくれないかな。


554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:18:59 ID:bJm2XJlS.net
だいたい、大流行なんつっても、発症者は1割もいないんだよ。
圧倒的多数は、なんてことなく生きてるのだ。
60歳以上の人に聞いてみな。
アジア風邪も香港風邪もソ連風邪もなんの騒ぎもなく過ごして
きたっていうはずだ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:08:08 ID:y6Dle/6L.net
今のうちに感染感染感染ってムキになっていたけど
実はとっくに感染して発症せずに免疫できてた
てのが一番理想

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:20:31 ID:oWPZ+68K.net
実は9月の連休に沖縄行くことになっているんです(数ヶ月前から決まってました)。約1週間の滞在なんだけど、
罹患するかもしれません。。。それともその頃には沖縄のピークは過ぎてるかな?
でも、もしかからなかったら、もうそれは体質的にかからないと判断しても良いのだろうか。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:34:30 ID:2ynnMsfr.net
>>556

555が言うように、不顕性感染で知らないうちに治り、知らないうちに免疫獲得という
ラッキーなケースもある。


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:35:57 ID:y6Dle/6L.net
沖縄に行ったら必ず感染者と接触するってもんじゃないんだから
かからない体質ってことにはならない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:02:06 ID:LqAqfYQr.net
アメリカみたいな感染パーティーはないのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:31:03 ID:oWPZ+68K.net
企画してよ。
でも感染者がいないとはじまらないw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:37:30 ID:oWPZ+68K.net
ま、われわれ健常者の一般市民には関係ないが、ワクチンの優先順位どうなるんだろうね〜。
重症化しやすいといわれる糖尿病患者って2000万くらいいるらしく、そちらを優先すると、
妊婦や高齢者にまわらないらしい。ワクチン1500万分しかないからね。
誤解をおそれずに言うなら、俺的には、妊婦や子供や中高生とその母親に優先的に受けさせてほしいと思う。
海外の研究でも、そうすることが一番感染拡大を防ぐ効果があるらしい。一番将来もある層だからね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:35:59 ID:OmbV3iAR.net
備蓄してマスク使ったり色々やってるが
ワクチンが回ってこない+思ったより致死性低い現状では
感染パーティもありだよなぁと思い出した今日この頃

ワクチンで作った免疫と実際のウイルスで出来た免疫で威力が違うし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:09:21 ID:f9s/azdZ.net
>>561

同意 激しく同意

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:42:25 ID:xjnDTE+0.net
>>553
一緒だw
生まれてから35年間家族や職場にインフル患者がいてもインフルに感染した事がない
風邪ならあるんだけどアレルギー体質だから免疫力が人並み以上に強いのかな
沖縄行って自分の免疫力をためしてみたいと思う今日この頃

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:01:51 ID:ea8zHkBj.net
>>561
糖尿病予備軍も危ないのかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:04:34 ID:I64zh812.net
>>564
インフルエンザ憧れるよね


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:28:14 ID:xXus1BEx.net
>>564
通りすがりだが、

免疫機能が強いからアレルギーなんじゃなくて
免疫機能が狂ってるからアレルギーなんじゃないの?

アレルギー体質は薬が合わなかったり何かと厄介だからインフルも
普通の人よりリスク多いと思うぞw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:41:42 ID:Tfo/2tvo.net
だからあ
インフルエンザに薬なんかいらないんだよ
保温、安静、水分補給で1週間で完治、後遺症もなし。
罹って治れば、変異株への免疫力も万全だよ。
どおってことないんだよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:05:37 ID:AmkYsQBK.net
>>565
現在糖尿病でもなく、その合併症状とかも出ていないんなら、とりあえずは健常者並みの体力はあるんじゃない?
糖尿病とかは合併症でいろいろなところにガタが来ているからやばいということだとおもう。

でも国は糖尿病患者とかを優先しそうな気がするな。妊婦や子供の方が大事だと思うんだが。
糖尿病ってこういったらあれだけど、いわゆる贅沢病みたいなものだし。。
ま、糖尿病患者でも重症度のランク付けはあるだろうし、ヤバい人とそうでない人を分けて区別するってのが
いいのかもしれない。そうじゃないとそれはそれでまた大騒ぎするだろうしね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:56:32 ID:tSuNdlhT.net
> 糖尿病ってこういったらあれだけど、いわゆる贅沢病みたいなものだし。。

それは大昔の話。今は貧乏人が糖尿病になる。

金持ちは有機野菜を使った健康食を食べ、スポーツジムで体を鍛えるが、
貧乏人はマクドナルドで安い高カロリー食を食べ、スポーツをやる余裕がないので、
テレビで時間をつぶし、ぶくぶく太る。


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:46:03 ID:5tPW329C.net
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し 疫. う 弱
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. つ. ち. 毒
    _= ~               ヽ  : 思 が う  け  に. の
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. よ 感
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. う 染
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て と. し
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          免
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:52:47 ID:A7wOgmwd.net
ワクチンないんだから、受験生は今なっておいた方が安心では。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:18:27 ID:xNmOFfiY.net
感染GOGOですか・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:34:43 ID:V73aI+HC.net
>>572
1・2月に罹ったら1年がパーだしな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:04:03 ID:3UUOIKU7.net
インフルに勝とうと思うのが、そもそも勘違い。
インフルと人とは、昔から共存してるんだから。
くり返されてきた行事みたいなもの。
とにかく免疫力をあげるように心がける事が大事だ。

何でもいいぞ。風邪ひきにくいと言われてるものを
積極的に食べるべし。

よって免疫力が弱い人は、最優先でワクチンを投与するべき。
医療関係者は仕方がないにしても、議員は必要なし。
>代わりはいるからな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:26:04 ID:01vflELq.net
致死率0.5%なんてのが大嘘だという厳然たる事実を
なぜ報道しないのか。

ようするに、族議員、厚労省、製薬会社、ワクチンメーカー、
政官財の癒着構造をメヒアは批判できない。
メディアはただただ煽るだけ。

飲酒運転の犯人の批判をしても、自動車メーカー、酒造メーカ−
の批判は絶対にしない。
新型インフルエンザでは修学旅行を実施した学校を叩きまくる
のにだ。


577 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/08/27(木) 07:57:59 ID:g53qryBs.net
脳梗塞等の治療に使われるワーファリンの服用者はタミフルの併用で
脳出血の危険が増大するので、新型インフルエンザに意図的に
感染するのは極めて危険。
*****
国立医薬品食品衛生研究所ホームページのPDFファイル
[医薬品安全性情報 Vol.4 No.2(2006/01/26)]に、
http://www.nihs.go.jp/dig/sireport/weekly4/2060126.pdf
「[‘Tamiflu’](oseltamivir)およびwarfarin 併用:INR 上昇の疑い」
というカナダ当局による注意喚起情報がある。

また、英国でも危険性の疑念が指摘されてるとのニュースが先週あった。
[Tamiflu puts 600,000 at greater risk of a stroke]
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1207513/Tamiflu-puts-600-000-greater-risk-stroke.html

Chemist + Druggist記事
[Tamiflu 'may interact with warfarin']

Yahoo奇摩新聞(Taiwan yahoo news)・台湾新生報配信記事
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/090820/128/1pfen.html

ただし、その後、英国医薬品庁(MHRA)の2009年8月21日時点の
公式見解では現時点(先週末)では証拠不十分としている。
http://www.mhra.gov.uk/home/groups/pl-p/documents/websiteresources/con054667.pdf


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:46:35 ID:W2tg5rA8.net
> 致死率0.5%なんてのが大嘘だという厳然たる事実を
> なぜ報道しないのか。

嘘というのは正確ではない。

途上国と健康保険が不備なアメリカの数字で、
日本にはそのまま当てはまらないということだよ。

名古屋の持病がないのに死んだ婆さんだが、

> 女性は長期入院しており、虚弱体質だったが基礎疾患はなかった。
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082601001112.html

長期入院者ならハイリスク・グループというべきだろ。
重症のオヤジは糖尿病だった。

> また名古屋市は、糖尿病の基礎疾患のある市内の男性(48)が新型インフルエンザに感染し、一時重症になったと明らかにした。

煽るような報道が多いが、ハイリスクでなければ大丈夫だよ。
今の内に罹っておくのが利口だな。


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:33:33 ID:Um1JHnXU.net
2波は い つ く る ん で す か?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:51:57 ID:m1LzQbt2.net
>>577
意図的に感染するしないは関係ないじゃん。

タミフルがいろいろなタイプの脳障害を引き起こすという事実を国が隠している問題。
弱毒性のインフルエンザに大騒ぎして、タミフルをむやみやたらに処方する問題。

だろ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:58:31 ID:vRtXbMME.net
579>>
こないこない。とにかく騒ぎすぎ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:31:32 ID:TO6EoiFN.net
弱毒性と強毒性は定義が全く違うものなので、弱毒性にかかっても強毒性の免疫は付かないのでは…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:01:11 ID:U8vsoZA6.net
>>582
馬鹿?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:19:09 ID:EuNSGPpJ.net
大馬鹿。
てかこういうやつが何もわからず大騒ぎしているんだろうな。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:22:26 ID:woHvpZoE.net
なんかいろいろなレスは見たけれど、久々に呆れるくらいの大馬鹿発見。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:35:20 ID:EuNSGPpJ.net
わかりやすくいうと、弱毒性のときに得た抗体が強毒性になって効かないなら、ワクチンなんて意味ないよ。
ワクチンは弱毒どころか毒性を全部除去して、しかも実際には感染させないんだから。
国は黙っているけど、通常は2回打たないとあまり効果ないし、しかも、1回打った場合は3ヶ月、2回打っても半年
しか効果は持続しない。
でも実際に罹患した場合は同じタイプならほぼ永久的に交差免疫性が得られる。
しかも、今回の型は鳥インフルの要素が少し入っているので、実際に罹患した場合、ワクチンでは得られない
鳥インフルに適応したタイプの交差免疫性を得られる可能性がある。
将来、毒性の強い鳥インフルが発生したとき、やっぱり多少でもかかったことある人と、まったくない人では、
鳥インフルに対する交差免疫性の点で違いが出てくるはず。感染しても、生き残るかそれとも死ぬのかの違いが。

覚えておいてほしいけど、鳥インフルのときも、絶対ワクチン足りなくなるからね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:25:05 ID:HeSX5tMV.net
でも抗ウイルス剤(タミフルリレンザ)を投与して治した人は
ウイルスの増殖を抑えてしまったわけだから
その型のインフルエンザの抗体が出来てるかどうかわからないじゃんw

自力で治した人、タミフルリレンザを投与せずに治した人のみ抗体ができてるんじゃないの?


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:34:38 ID:EDQp2vSd.net
>>586勉強になった、交差〜のくだり。


589 :高校生より中学生のが売春の比率高いよ:2009/09/02(水) 23:42:07 ID:DEX2W69Z.net
医療従事者はエイズ検査 毎年してますか? 怖いよね

インドネシアでまた巨大地震死人までまた出たよ  
日本も引き金になって 全部一斉にくるかも 大変だよね
誤報ばかりで価値の無い携帯への地震速報 
国策でかっこつけて作ってみたけど役立しそうにもないね

税金は新型インフルエンザワクチンへ投入してね 
新型インフルエンザ厚生労働省報告も実際の10倍以上だって専門家が言ってたよ


590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:01:36 ID:6Lash/RX.net
インフルエンザにかかった人はワクチン接種から外れてくれ。
ワクチンが足りない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:36:50 ID:zBRcfrQt.net
>>587
> でも抗ウイルス剤(タミフルリレンザ)を投与して治した人は
> ウイルスの増殖を抑えてしまったわけだから
> その型のインフルエンザの抗体が出来てるかどうかわからないじゃんw

最近、こういう誤解が多いが、生ワクチンがなぜ効くか、わかってる?

タミフルでウィルスの増殖が抑制されたとしても、
生ワクチンとは桁違いにウィルスが増殖しているんだよ。





592 :無名:2009/09/03(木) 03:00:30 ID:BuWrAX/T.net
???
てか!
いったいこの発言者の中で
インフルエンザのワクチン打ったことのある人って
いるのかな???

現実!!
ワクチン接種はおろか
インフルエンザにも
ほとんど接触してこなかったから
若年層に拡大や重症化が起こってるんじゃないのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:48:36 ID:UAbfRaeE.net
とりとめもなくつずーいたぁ〜
きみへのらふぁんふぇい〜

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:14:49 ID:1mfnf0X4.net
インフルエンザウイルスはミューテイションが激しいので、毎年でも感染する。
「生ワクチン」も絶対的効果はない。ヘマグルチニんのスプリットワクチンは
さらに効果が低いがゼロではない。重症化抑制力は期待できる。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:06:28 ID:CtJdGFUD.net
若年層の重症化というのは、いったいなんの話?

若年者の中に重症を呈した者があったとしても、
それは「若年層の重症化」などとはいわない。

そもそもインフルエンザでの重症化などは、ほんのレアケースなのだ。
プライマリケアを怠らなければ、タミフルも不要だ。

はっきりいって騒ぎすぎです。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:57:29 ID:dNOOlgZl.net
自分は今のうちに罹ってしまいたいです。弱毒性のうちに。
満員電車で通勤、人混みにも出入りしまくりなのに
全然罹らない!
うう〜

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:38:52 ID:WEi1Vf/o.net
子供がかかったけどかからなかった。
子供隔離したりしてないんだけどなぁ。
ちなみに症状は発熱が24時間のみで咳もなし。
すっかり元気で食欲もあったんだけど、学校から
「熱が下がっても検査してください」、
って言われて検査したら新型だったんだけど。

なんかだるくて、熱が37度台になってもしや?と思った瞬間もあったけど、寝たら治っちゃったし・・・。
どうせいずれかかるなら一度にかかっちゃいたかったわ・・・・。
家族の誰かがインフルかかるたびに1週間家から出られないってツライ・・。

予防接種受けても半年後新型インフル消えてるとは思えないし。
そうしたらまた予防接種受けなおすことになるのかな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:44:44 ID:v4PuhIci.net
>>597

だるかったことがあるなら、おそらく、不顕性感染し、
免疫を獲得しているだろう。

> 予防接種受けても半年後新型インフル消えてるとは思えないし。
> そうしたらまた予防接種受けなおすことになるのかな?

消えるのは新型ではなく、これまでの季節性インフルエンザだろう。
そして、新型が季節性インフルエンザになる。
インフルエンザの政権交代だよ。

不活ワクチンはちょっと変異しただけで効かなくなるので、
毎年射つ必要がある。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:43:43 ID:aMhRgcYZ.net
>>595
若年層の重症化というのは、H5N1想定での話。
H5N1の死亡率が異常に高いのはなぜかということに対する
一つの仮説がサイトカインストーム=若くて免疫力があればある程危険。

今回のH1N1では気管支下部から肺へのインフルエンザウイルス感染がCDCにより言われている。
(季節性インフルエンザは主に上気道でウイルス感染が見られ、肺ではほとんど見られない)
肺に感染するとウイルス性肺炎として大変予後が悪い状態になるので、早めのタミフル投与で押さえる事が必要。
ネットに繋がってるなら少しは調べてからモノを言え、アホが。

>>598
従来のインフレンザも消えはしない。皆さん共存なさる予定。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:24:48 ID:2hutpUba.net
>H5N1の死亡率が異常に高いのはなぜか

本来感染しない鳥インフルエンザが、ヒトに感染罹患した
状況を考えようね。
ウンコに触ったのと、肥だめに落ちて溺れたのとでは
ワケが違う。

H5N1型の変異やサイトカインストームなどは、一種の
フィクションだよ。


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:53:53 ID:pBj6o2mt.net
>>599
なるほどー。
つまり、新型が季節性になっても感染して免疫獲得しない限りループってことですね。
予防接種の抗体が消える半年ごとか変異するごとに予防接種打ちつづけるしかないと。

家族みんな不顕性感染してるといいんだけど。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:25:25 ID:gaWTm2Qb.net
> 従来のインフレンザも消えはしない。皆さん共存なさる予定。

そうではないらしい。

メカニズムは不明だが、パンデミックで勢いがある間は、
他のA型は流行しないことが、経験則でわかっている。

勢いが衰えてくると、消えていた他のA型が復活してきて、
共存状態になるようだ。



603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:31:38 ID:68yzBb8t.net
デカイ病院の内科の待合室でウロウロしてたら、良いのかな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:41:47 ID:z6BAPPqi.net
感染を遅らせるという一人一人の努力が、ワクチンで助かるであろう人の命を救うことになる


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:55:05 ID:Ddmm+/C9.net
ちょっと待て
強毒性というのは
免疫暴走(サイトカイン・ストーム)じゃないのか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:50:51 ID:LIEEjKtQ.net
「強毒性」というのはいろいろな意味に使われているので混乱する
例えば
virulence(毒性または毒力)が強いこと
(広義の)pathogenicity(病原性)が高いこと
ゲノムが強毒型(HAの開裂部位付近に塩基性アミノ酸の連続を作るような遺伝子の配列)のこと
などなど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:04:47 ID:zL0sIyhs.net
どうでもいいが明日 内科でウロウロしてくるわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:37:50 ID:BuCJiGxq.net
お前たちは、体力に自信のあるかもしれないが、感染したら、体力のない病人、お年寄り、赤ちゃん、妊婦などにウイルスをばら撒いているバイオ兵器だ

だから、変なこと考えないで、普通に生活したらいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:07:06 ID:xqzShr5b.net
新型と判定されたんだけど、検査はA型陽性・B型陰性だった。
これは今回新型にかかっていても、B型のやつにはまたかかる可能性があるって意味?


610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:13:09 ID:Tnv28fGs.net
疑問なんだけど教えてくれる?
今新型インフルエンザに罹ったとする。
これが強毒性に変異したりした場合に、もう免疫ができてそれには
罹らないってこと?
変異してるから免疫はないってこと?
このアホな中卒に教えてください。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:15:28 ID:45qEQxsq.net
>>609
普通の季節系のインフルでも、AとBに二回掛かるひとはよくいるからねぇ。
可能性はあるでしょう。

>>610
どういう風に変異するかって言う問題もあるんじゃないかと。
あと、その免疫がどれほど持つのかっていうのも。
季節系のインフルエンザに毎年かかるっていうひともいるわけだし。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:31:48 ID:xqzShr5b.net
>>611
やっぱり新型インフルエンザと判定されても、またかかるかもしれないんだ。
残念な気持ちだけど、ずっと考えてたからスッキリしました。
どうもありがとう。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:42:04 ID:TJJeWGoL.net
>>610
心配するな。昔から馬鹿は風邪ひかないと言うように、
インフルエンザどころか、食中毒にもならない。

普段から、インフルエンザにも風邪にも罹らない人は、
新型だろうが,o157だろうが体に入ってきた瞬間に、
ウィルスでも何でも瞬殺してしまうから、何の心配も要らない。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:46:21 ID:Tnv28fGs.net
>>613
馬鹿で虚弱体質ですが・・。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:26:21 ID:cBCfamZT.net
>>612

騙されるな。本物の感染でできた免疫は、不活ワクチンの免疫とは違うぞ。

子どものころ、スペイン風邪に罹ったことのある90才以上の老人が
今度の新型に有効な免疫を持ち続けている事から分かるように、
本物の感染でできた免疫は長持するし、すこしぐらい変異しても有効だ。

インフルエンザに毎年罹るのは、今年の春までは、数種類のA型が
共存する時期に入っていたからだ。

しかし、パンデミックになると、パンデミックになった以外の
A型は消えてしまうことが、経験的に分かっている。

今回、パンデミックになったから、五、六年はメキシコ型だけが
流行する時期が続くだろう。

メキシコ型の中で変異は起こるが、その程度の変異なら、数年は
大丈夫だろう。








616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:23:45 ID:onz9XLAM.net
新型オフとかないの?と
叩かれ覚悟で言ってみる。
来月重要仕事で海外行かなきゃいけなくて、
その前にかかって免疫つけたいんだよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:38:32 ID:DtNIW7xk.net
>>615
詳しい説明ありがとう。
自分でググッたりもしたんだけど、中々自分が求める答えにたどり着けなかったw

新型って割りと感染しにくいのかな?
病院で飛沫感染だからとか説明受けましたが、新型にかかってる家族に
顔面にくしゃみかけられても、全く感染しません。
あ、でも感染しにくいならこんなに急激に広まらないか。
たまたまかな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:02:06 ID:/b/U73jL.net
>>615
>本物の感染でできた免疫は、不活ワクチンの免疫とは違うぞ。

確かに少し抗体価が高くなっている。けど逆立ちしても終生免疫レベルじゃない。

>しかし、パンデミックになると、パンデミックになった以外の
A型は消えてしまうことが、経験的に分かっている。

世界中で香港型の変異型が出てきている。東京ではソ連型すら検出されている。これも経験だ。

>本物の感染でできた免疫は長持するし、すこしぐらい変異しても有効だ。
>メキシコ型の中で変異は起こるが、その程度の変異なら、数年は
大丈夫だろう。

有効じゃない。半年もすれば通用しない。理由はインフルエンザウイルスに聞いてくれ。


619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:24:30 ID:YN0pF/jw.net
mjd?
涙目になってきた。
人は、いつまでインフルエンザと戦い続ければいいんだろ?
弱毒のうちに感染しても、どんどん強毒化してくるやつが
出てきて、どうにも出来ないって事?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:11:35 ID:kstre8s0.net
そもそも無数の病気の可能性の中を
奇跡的に我々は生き抜いてるんですな。
人生は生ものでありまして
粛々と事態を受け入れていくしかありまへん(‘┏_┓‘)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:08:00 ID:47h28zn9.net
>>620

なんかその言葉にほっとしました。ありがとう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:18:10 ID:q2CdHMjP.net
>>618
ワクチンで得られる抗体と、通常に罹患して得られる交差免疫性を混同しているでしょ、あなた。

半年しか効果が持続しないのはワクチンだからです。ワクチンは2回づつ、半年に1回うたないといけない。
しかも変異した場合は効果無し。
でも交差免疫性は違う。そもそも普通に罹患して得られる交差免疫性が半年しかもたないなら
人類はとっくの昔にインフルエンザに駆逐されているから。
スペイン風邪や香港風邪、過去の流行をかいくぐって人類が生き延びているのは、結局は交差免疫性を
獲得して、その人たちが盾となったからだよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:21:07 ID:q2CdHMjP.net
あとひとつ。半年で通用しなくなるなら、10月から提供されるワクチンはまったくもって何の意味もないでしょw
あれ4〜5月頃の株つかって生産してんだからw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:09:05 ID:BYgnyGVW.net
>>618

子どもの頃に罹ったスペイン風邪の免疫が、90歳以上になっても有効なんだから、
一生もののと言っていいと思うがな。


625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:42:29 ID:CdFmL3wB.net
もう既にかかって治った人は兵役義務を終えた気持ちなんだろうな。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:57:16 ID:sLPfTxoh.net
>>622-623
先週大学病院で医師に聞いてきたけど、感染して免疫を得るよりもワクチンを打って
軽く済むようにした方がいいと言われましたよ。
新型ワクチンの入荷時期を教えてもらったので予約してきた。

>>624
スペイン風邪と今回の新型インフルエンザの免疫が一緒とは言っていなかったです。



627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:11:00 ID:FiTmDk+D.net
ワクチンを打ってからの方がいいだろう
そのままより軽く済むことが期待できるし
交差免疫も得ることができるw
いずれにしろいつかは感染するのだからw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:19:26 ID:PmUfzwkJ.net
>>626

http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/if90714a.htm
 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に対する免疫を持つ可能性があるのは、スペイン風邪が流行した1918年以前に生まれた90歳以上に限られることが、河岡義裕・東京大学教授らの研究で分かった。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:23:05 ID:PmUfzwkJ.net

626はハイリスク・グループのようだな。

一般国民にはワクチンは当分回ってこないんだよ。


630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:40:33 ID:6cmHX4sg.net
>>626
それはね、新型の死亡率がほんのり高いからだよ。
私が聞かれてもそう答える。不特定多数の一般人には。
ハイリスクはどう転んでもワクチンしか選択肢が無いしな。

今の医療体制の状態なら、自分は感染してしまいたい。
冬あたりに酷い状態になってるのは、もう見えてるから。

631 :新型インフルエンザ対策:2009/09/17(木) 05:11:10 ID:It7JkKhI.net
小顔女性・子供マスク

http://www.luckyjp.jp/?mode=grp&gid=53758&sort=n
一般男女共通・成人用 3層サージカルマスク

http://www.luckyjp.jp/?mode=cate&cbid=523368&csid=7&sort=n

緊急時 お勧め致します。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:10:39 ID:FZH3SKJ3.net
今日、子供のアレルギーで病院に行ってきたんだけど
新型に掛かり治ったという話しをしたら、じゃ免疫出来てるから
予防接種しなくていいね。
よかったね的な話しをしてた。
私も今のうちになりたかったな。
新型にかかっていても、熱が出ない人っているんでしょうか?
頭痛と微妙な体調不良はあったんですが、そんなに軽い訳ないですか?
色んなサイト等を見ても、熱が高く出ると書いてあるし
やっぱりかからなかったのかな…と気になります。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:39:37 ID:c46t7qwS.net
>>628
>新型インフルエンザは、初期のスペイン風邪がほとんど変異しないまま豚の間で感染し続け、最近になって人間の間で流行する力を獲得したとされる

元は初期のスペイン風邪ということは旧型インフルエンザということか。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:37:24 ID:50i34qAu.net
> 新型にかかっていても、熱が出ない人っているんでしょうか?

新型は熱が出ないケースがかなりあるようだ。

> 頭痛と微妙な体調不良はあったんですが、そんなに軽い訳ないですか?

細胞免疫で撃退した可能性が高いと思われ。


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:54:15 ID:MoSHFcYU.net

女房と濃厚接触していたら
インフルエンザに感染した。

2人で病院で精密検査してもらったら
女房は旧型インフルエンザで
俺は新型インフルエンザだった。

夜間に夫婦生活で合体してしまったせいで
2人共に新型+旧型の変異性の
新々型のインフルエンザに
なる可能性があるとのことで、タミフルも効かない
かもしれないと言われショックです。

連休なのに外出禁止令が出てしまいました。


636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:33:02 ID:3RFq6hyf.net
>>635
従来の季節性と新型と、両方流行ってるということですか、既に
あるいは検査結果が100パーセントではないということか
お大事に、お大事に…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:35:11 ID:pgOkVzO3.net
>>634
レスありがとうございます。
人によって症状は色々なんですね。

>>635
タミフル飲んでも治るのが1〜2日早まるだけと医師が言ってました。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:15:37 ID:uIcTDMJ4.net
日本じゃなんで生ワクチン許可しないんだ?
遅れてるだけなのか?役所がバカなのか?

639 ::2009/09/19(土) 06:12:31 ID:VQnzCZog.net


640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:20:32 ID:Ov1Z96d0.net
>>635
>女房は旧型インフルエンザで
俺は新型インフルエンザだった。

B型=季節性とA型=新型ということですか?
病院では本当に新型かどうかはわからないはずです。

>2人共に新型+旧型の変異性の
新々型のインフルエンザに
なる可能性があるとのことで、タミフルも効かない
かもしれないと言われショックです。

おかしな説明ですね。あり得ません。とんでも医者のようですね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:34:31 ID:/SRMkm5O.net
>>638
プロ市民

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:11:53 ID:Rbzj1YrT.net
まだ弱毒なの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:11:24 ID:QMQxQeHw.net
現在のインフルエンザは携帯電話や小銭、電車内の吊り革が
感染経路だそうです。
手洗いを頻繁にし、携帯電話は除菌ウエットタオルで
コマ目に拭くと掛かりにくいようです。

新型インフルエンザ=感染力は強い=弱毒性=ブタ?
旧型インフルエンザ==感染力は弱い=弱毒性=季節性とA型?

インフルエンザも
秋以降は強毒性に変異する可能性が大。
季節性とA型+ブタインフル=人間の体内で変異し
強毒性のウイルスに変異。
新々型インフルエンザになる可能性はある模様。
=外岡立人氏より。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:25:32 ID:QMQxQeHw.net
今の新型インフルエンザも元々は
鳥インフルエンザ。
それが豚に感染し、変異した結果
人間に感染するようなウイルスへ変異しただけ。

これからも変異し続ければ
どうなるかは分からない。
今も変異しているから感染時点の
ウイルス状態で感染者により症状が違うだけ。
いずれにしても、持病がなければ自然治癒する。


645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:44:14 ID:FaqUSlPj.net

季節性と新型と、両方流行ってきましただ!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:13:00 ID:bKGkkAYF.net
>>643
携帯電話は自分のつばしかかからないだろ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:48:27 ID:JB9QKJEn.net
異例の検疫体制を敷いた日本政府などの対応は過剰反応とする批判もあるが、
安心はできない。スペインかぜが残した教訓があるからだ。

スペインかぜも18年春の第1波は症状が軽く、死者も少なかった。
大多数は数日で症状が消えたため、「3日熱」と呼ばれたほどだ。

日本でも4月以降、患者が集団発生。大きく状況が変化したのは18年8月。

凶暴化したスペインかぜの第2波、
第3波の流行が20年春まで世界を駆け巡った。
日本でも、18年10月中旬から、再び流行が広がり、
学校の休校や炭鉱の休業などが相次いだ。

11月には1か月で13万人以上が死亡。病院に患者が押し寄せ、
交通機関や通信機能がマヒした。

結局、国民の約4割が感染し、
40歳以下の若い世代を中心に38万〜45万人が死亡したという。

この数は、23年の関東大震災の死者約10万5000人の4倍近い。
しかし、「これだけの被害を出したのに、スペインかぜは、日本ではほとんど忘れられている」と、
速水融(あきら)・慶応大名誉教授(歴史人口学)は嘆く。
かぜという名前が病気を軽いものと誤解させたらしい。

速水名誉教授は「春に流行が始まった点など、
今回の新型は、スペインかぜの再来と思えてならないという。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:52:20 ID:qgeFbb/L.net

スペイン風邪のときは、第一波で感染者の多かった地域は、
第二波、第三波では感染者が少なく、死者もあまりでなかった。

そのことも、速水本には書いてある。

すでに新型に感染した人は勝ち組だよ。



649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:16:04 ID:g55fmK/J.net
>>640
複数インフルエンザに感染すると、RNAのの逆転写(素人だから良くわからない)とかで、
二つのインフルエンザが融合した新しいウイルスが誕生するらしい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:13:52 ID:PP6yauVc.net
てことは新型感染して自宅療養中の俺は勝ち組か。39.3度あった熱も今は下がって自宅でゴロゴロ中。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:16:52 ID:m2iJ193B.net

>>649
二つのインフルエンザが融合した新しいウイルス?
って何じゃ?

=新々型のインフルエンザ??

652 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 06:56:17 ID:uN4QcXHO.net
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
受験生及び受験生の保護者の方へ、

入学試験等の試験日に新型インフルエンザを発症しないように、事前に
意図的に無理な感染を計画されてる方は下記の事を注意してください。

新型インフルエンザ感染には既知・未知のリスクがあります。
さらに、咳やくしゃみをしている新型インフルエンザ感染者に不自然に
顔を近づけ深呼吸して吸い込む場合、自然な感染よりも少なくとも次の
危険が増えます。
まず、新型インフルエンザは肺で増殖して重症化する危険があり肺の
奥まで深呼吸してウィルス吸い込むと重症化の危険があります。
また、感染者に不自然に顔を近づけ大粒の飛沫を吸い込むと、運が
悪ければ他の病気(キス病等)に感染するかもしれません。
wikipedia「伝染性単核球症」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/伝染性単核球症

尚、アメリカの医師の中には意図的感染を目指す感染パーティーで多量の
ウィルスを吸入すると重症化すると警告する医師もいるようです。
(the33tv.com記事↓参照)
http://www.the33tv.com/news/ktvi-swine-flu-parties-090409-story,0,1008500.story
>Dr. O'Connor says how sick you become depends on
>how many of the viruses you are exposed to.

さらに、新型インフルエンザ感染者急増で診察・治療に支障が出る可能性も
あります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:41:09 ID:vZAXZ5b8.net
手洗いなんてトイレの後や料理前にしかやらないのに。
人混み行きまくりなのに。
いっこうにかかる気配がない。健康そのものです。
周りで感染した人すらいない。
一度でいいからかかってみたいな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:56:48 ID:zB8g/0z9.net
たまにしか電車に乗らないけど、うちの近くで人ごみの凄いところ、
そうだ、原宿の竹下通りへ行こう。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:24:29 ID:QBoOQQCE.net
ゲームショー行ったらインフルかかるかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:34:54 ID:10JMJeIV.net
原宿へ行ってきた。代々木公園のナマステ・インディアというイベントと明治通り、竹下通り。
かかるかな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:38:20 ID:YBoIiGek.net
免疫を力UPさせる食材

・まいたけ
・納豆+サクラエビ
・味噌汁

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:46:03 ID:10JMJeIV.net
>>657
ここのスレタイのように早期に感染したい場合、免疫力をUPさせる事は有効だろうか、
逆効果だろうか。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:17:13 ID:XiY5GHPG.net
>>658

感染するのは手段で、目的は免疫をつけることだ。

免疫力が低下していると、発症してしまう。
発症しないで、免疫だけつけるのが一番の勝ち組。



660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:02:35 ID:vEaZr9jD.net
免疫力をたくさんつけて総合病院の待合室に長時間滞在するってどうよ。


661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:33:10 ID:zTLiS5XN.net

テーブルやイス、ドアノブ、机の上で、
ウイルスや細菌が2時間以上生き続ける。

総合病院の待合室は、早期に感染に最適だね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:03:05 ID:zTLiS5XN.net



友人が大学の病理学教室で
お遊びのつもりで、コンビニのでもらったつり銭を検査したら
インフルエンザウイルスがつり銭の小銭に付着していて大騒ぎ。

急いで手洗いしたそうだが、笑うに笑えず・・・・
小銭に付着・・・・これでは感染は広がるわな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:23:16 ID:tt+4VPXB.net
>>622
ウイルス検査がそんなに簡単気軽に出来ると思ってる素人wwwww

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:47:16 ID:zTLiS5XN.net

簡単気軽に早期に感染!

今の新型インフルエンザも元々は鳥インフルエンザ。
それが豚に感染し、変異した結果
人間に感染するようなウイルスへ変異しただけ。

持病がなければ熱は出るが自然治癒する。



665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:25:12 ID:IZAdpZPz.net
撒き散らし隊のスレはここですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:32:22 ID:1Yl+bjZf.net
おれ先週罹ったけど全然大したことなかったよ
もういい加減インフルネタ飽きてたし、関係なくなってすっきり

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:43:36 ID:rJbYuzd8.net
子供がどうやらインフルになった

キットは陰性だし、熱も37度台だったけど、症状と状況から38・5度超えたら飲ませろとタミフル処方された。
帰宅後、あれよあれよと熱上がって39・2度になりタミフル飲ませたが、苦しそう。

一緒に処方された解熱剤もピークなのか効かない
タミフルが効きだすまで一日くらい掛かるらしい。

全身痛、咳痛、頭痛、高熱、咳

この症状が数日内に私に起こるのはイヤすぎる!
最初は、今のうちに私も罹っちゃえ!と思ってたけど季節性のよりきつそうだよ

救いは気候的に快適に闘病できるところかな…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:08:43 ID:Q+Cl2iUo.net
今日はある講習会で大部屋に数百人が1日中詰め込み。
今日こそはかかったかな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:13:33 ID:NeGPv7gR.net
あ〜なんか早く罹りたくなってきた。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:02:47 ID:iq5Fg/GN.net
> この症状が数日内に私に起こるのはイヤすぎる!
> 最初は、今のうちに私も罹っちゃえ!と思ってたけど季節性のよりきつそうだよ

大人は軽くすむようだが。


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:30:40 ID:RnittgWw.net
先週、とある文具コーナーでバインダ見てたら
真後ろから「ゲホッゴホッ」と咳。振り向いたら鼻を赤くしたブサイクな学生っぽいテロ女。
具合が悪いらしく、その後しゃがみこんでた。こんなに至近距離から咳されないぜって程近かった。
普通なら怒る所だろうが、このスレ住人で、夏に図書館に通った位本気の俺様の心は違った。
    「・・・・これは本物かもしれないな(ニヤリ ( ´,_ゝ`)」

その約12時間後、深夜に急激に咳き込み始めるおいら。つうか咳が止まらない。
その20分後に鼻水が出始め、今度はどんどん出て鼻水も止まらない。
そのうち寒くなってきてダウンジャケット着る俺。ここまで進むまで1時間。
    「・・・・これはゴホ本物かもチーンしれないけどゲホ(どうしよう」

ここで悩んだ。この段階で「咳止め」飲むのはウイルスさんに抵抗しているおいらの喉に悪い。
だが、とにかく咳が止まらずに苦しい。この調子じゃ日の出までに確実に高熱が出るぞ。
感染はウェルコメだが、明日は爺婆に会う予定が入っててキャンセルできねぇ・・・。

で、やった事。ビタミンCとガンの人が飲んでる免疫を上げるキノコサプリと
手持ちタミフルはもったいないので、とりあえず「6月頃に耐性であると報道された手持ちインフル薬」を飲む。
    ・・・・30分後には咳も鼻水も止まった。俺が一番ビックリした。

次の日、午前中。腹が猛烈に痛い。腹が猛烈に下る。5回もトイレに行った。(咳も少々)
とりあえず、朝飯の時、「初期に耐性があるとCDCが発表してた例の手持ちインフル薬」を飲む。
    ・・・・1時間後位には下痢ってなんだっけ?という状態だった。そのケロッとした治りっぷりにビックリした。

結局3日飲んで終了。ちなみに家族に薬剤師がいて指導の下に飲んでいる。薬は個人輸入。
例の手持ち抗ウイルス薬はもともと脳方向の薬だから、鼻水や咳に効くわけが無いんだ。インフル以外の咳ならね。
つまり俺はインフルだったんだろうなぁ。
ウイルスには最初期に飲むのが超有効だぜ。8℃とか悠長な事言う前にな。
免疫がどの程度付いたかは激しく疑問だがw

>>668
そういうのもちろんマスクなしで沢山出席したけど、一切かからず。
直接飛沫を浴びるのが激しく有効だ。飛沫核なんぞ、ウイルスが少なすぎてじぇんじぇんダメ。
ちなみに今回の俺もウイルス排出には至らなかったのか、家族やジジババどもへの感染はナシ。
ただし、マスクは1週間つけてたし、できる限りの完璧な消毒もしてやってたけどナーw

>>670
人による。思うほど楽じゃなさそうだぞ。ずっとこの板を見てきたが、咳が酷いという書き込みが多い。
俺も、咳が有り得ない勢いで止まらなくてビビッたし、だからウイルス薬飲んでみたのさ。
明らかに異常な感じ。上気道だけじゃなく、気道下部と肺でのウイルス増殖が見られるらしいからなぁ・・・。
初期のウイルス曝露程度によっちゃ、ウイルス性肺炎起こしてサックリ死んでるぞ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:31:01 ID:X2aGCj6M.net
ここ読んでるうち、今かからないと負け組みな気がしてきた。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:26:02 ID:bRpB94wZ.net
今日まで有効の国民健康保険証を間違って早期返納してしまったから
今日一日は罹らずに乗り切りたい。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:39:11 ID:kr7jqIYm.net
>>671
「6月頃に耐性であると報道された手持ちインフル薬」ってなに?
アマンだジン?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:04:56 ID:0nXxnhzS.net

進藤奈邦子さんが、昨日のNHKの番組の最後に、このウィルスは生物化学的に
非常に安定しており、変異の徴候がなく、症状もよく調べると変わっていないと
断言していた。

タイで死亡例が増えたのは、タイの医療体制の問題で、変異したわけではなかったのだな。

新型の免疫の有効性は長く持続する。やはり、早く罹っておいた方がいい。



676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:01:24 ID:y1dP8qO8.net
なんか罹ってる人が羨ましくなってきた。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:13:13 ID:ihT0YU3B.net
>>676

総合病院の待合室へgo

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:54:01 ID:bRpB94wZ.net
うちの近くの総合病院の待合室で読書でもするのがいいのだろうか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:38:32 ID:ERZQcXIX.net
10月というのにまだ罹らない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:08:32 ID:Y66K58mn.net
豪でワクチン接種はじまった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:53:58 ID:9GJ278hJ.net
まだ罹らない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:28:03 ID:15jOovvs.net
一回かかるとその後かかりづらくなるのか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:22:23 ID:HKo+Rhhb.net
>>682

一般論的には、罹りづらくなるか、罹っても軽く済む。
予防接種するより効果大。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:36:51 ID:VUibHhcX.net
汗にもウイルス入ってるの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:29:19 ID:k3jT5wVz.net

タミフル、発症から
48時間以内に摂取しないと意味ないのを
知らない奴、多過ぎる。

栄養を取って自然治癒が一番懸命。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:11:01 ID:xMdDsw6k.net
昨日から、微熱、だるさ、喉痛、鼻水、があって、新型かも?! と思ったけど、どうやら違うらしい。もう回復してきちゃってるし。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:13:26 ID:VUibHhcX.net
そんな感じの人多いよ。新型でも

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:48:44 ID:NgFpHvXg.net
>>686
おめでとうございます!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:01:26 ID:A5AuhAQg.net
軽い頭痛、寒気、やったねと思ったが、単に酒の飲みすぎか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:58:08 ID:KQml7qSt.net

確実な情報

→すでに新型に感染した人は勝ち組

→これから新型に感染する人は
ウイルスがRNA転写して遺伝子を変えた。
負け組?になるだろう。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:00:16 ID:ST8zAoKE.net
>>690
インフルウイルスは、RNAウイルスじゃなかったか?w

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:44:38 ID:KQml7qSt.net
>>691
RNAウイルスです。

転写=コピーではない。
遺伝子を組み替えたウイルスがいる。
=タミフルが効かない患者発生。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:38:32 ID:dj+04bFg.net
咳は出るけど熱は普通、脱力感も無し、まだかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 05:41:22 ID:lwYAlZPj.net
インフルエンザの場合、
感染後5〜7時間後に38度前後の高熱が出るのが一般的な症状。

→最近は発熱しない新型インフルの患者も増えてきた。

自覚症状のない奴、栄養を取って自然治癒。
廻りに患者だけ増えて集団感染、アホな!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:08:03 ID:b/U7I4OK.net
>>685
通常のインフルなら自然治癒可能だから、飲まなくても飲んでも治る日が同じになるんで
意味がない、と表現しているが、タミフルはいつ飲んでもウイルス増加を抑える効力を発揮するよ。
ウイルスが増殖しない薬なので、新型で重症化しそうな様相を呈していたら
すばやくタミフルなどの抗ウイルス薬を使う方が命が助かる可能性が高まる。
ウイルス性肺炎起こしていると、その時点で増殖抑えても、既に増えすぎ炎症起きすぎ免疫暴走で
もう遅すぎて助からなかったりもするわけだが。うん。

>>694
季節性でも発熱せず免疫を獲得している奴は多かった。
ただ、注目され無かっただけで。
俺は今まで一度もインフルにかかったことが無い!家族がかかってもかかったことが無い!
みたいな奴は大抵、ほとんど無症状で免疫獲得してる奴だ。

しかし半可通で馬鹿に限って、分かったような事を書くよねww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:41:36 ID:dn0+c2NI.net
暇だ、そうだ近所の病院の待合室へ行って本でも読もう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:25:24 ID:SHE3lOZz.net
今日も一日雨、こんな日は罹りにくいんだろうな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:23:57 ID:XTz7oAvU.net

何だかんだ言っても感染者は増えているんじゃねーの。

>>厚生労働省は7日、新型インフルエンザの集団感染の発生件数(9月28日〜10月4日)が、
 前週の1.78倍に当たる5428件に上ったと発表した。


699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:51:50 ID:wtv+S9ys.net
昨日ついに感染できました
ありがとう、僕の後ろで盛大なクシャミをしてくれたキミ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:53:10 ID:wrqoAU0f.net
おめ
取り残される俺
強毒化、耐性ウイルスの恐怖

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:47:21 ID:EVBzB5/Q.net
最近は気力がでないという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、内臓に
まわる酸素の量も減るから、病気への抵抗力も落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:01:56 ID:XxP3IMhS.net
>>699症状はどんな感じ?


703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:58:21 ID:KY+DtJoC.net
>>702
脚部の痛みと頭痛・鼻水でした
頭痛いなーと思って朝熱を測ってみたけれど至って平熱
寝れば治るかと思い3時間ほど寝て起きてみると
ベットが汗で濡れていた。熱は39度に上がっていて俺は嬉しかった

すぐに病院に行きリレンザを処方してもらった
症状は1日で大分緩和され、発症から2日経った今では元気ピンピンです

発症1日目の脚や関節の痛みが一番キツイかな
あとはどうにかなるレベル

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:26:57 ID:dT3AGw5e.net
>>703
感染元はそのクシャミでFAか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:55:27 ID:i4NzaT1b.net
「弱毒」も「強毒」もないが、ウイルス自体は少しづつ変異している。今罹っても
半年もすればその今のウイルス向けの免疫は無効さ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:25:26 ID:9S9E4erW.net
そんな事はない。今回の新型インフルエンザでもスペイン風邪世代の人は免疫があるとか

707 :702:2009/10/12(月) 21:42:20 ID:7+9fsX1w.net
>>703やっぱり高熱が出るのか。じゃあ
咳だけの自分は違うなあ。でも703は
症状けっこう軽そうで、免疫獲得、よかったっすね!


708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:22:01 ID:jDUNELQ7.net

感染するのは手段で、目的は免疫をつけること。
発症しないで、免疫だけつけるのが一番の勝ち組。



709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:52:51 ID:jDUNELQ7.net

免疫を上げるには
@体力を付けること
A睡眠を十分にとること
B食生活を規則正しくすること

病院での医師からの助言でした。



710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:58:42 ID:Bft43hWv.net
>>709
ちょっとずれている

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:13:27 ID:QbwNPw/Y.net
>>708発症しないと、免疫がついたかどうかわからなくね?


712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:21:48 ID:TXRszEbx.net
昨日は冷え込んで今日こそはと思ったが今日は暖かくなって駄目、発症せず

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:17:17 ID:wWq83Sui.net
ほー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:49:42 ID:KZqB8Ebq.net
むちゃくちゃ苦しんで(今までになく体がえらく、今までになくせきがでた)
こりゃインフルか?と思って、医者行ったら、ちがった。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:57:37 ID:JVKCp94A.net
今日も罹ってないのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:03:08 ID:r5eQouhC.net

インフル感染しているとは知らずに
日曜日に女房のマン汁を舐めてしまった。

私は発情して濃厚接触もしてしまった。

いまだに、発症しないもが不思議だ。


717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:01:07 ID:Ttx4gOVl.net
今朝も我が家も無事だったよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:16:41 ID:gPrsuoAo.net
馬鹿となんとかは風邪を引かないというから心配だ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:47:25 ID:0JYs/alw.net
とりあえず山葵食べる。のどが痛くなってきた・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:25:39 ID:chXe7qld.net
おめ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:09:00 ID:Ox3XzF61.net
俺も馬鹿だろうな、まだ感染しないのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:05:05 ID:S0OVmhy/.net
小学生の息子が学級閉鎖で今日から休みですよ。本人も昨日から体調不良で早退して、
受診したものの検査陰性でタミフルもらえず、一晩中熱にうなされて、おちおち寝て
いられませんでしたが、ようやく微熱まで下がって一安心ッス。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:06:57 ID:Jd3/qcTt.net
学校の出入り業者です。 
ノーガード戦法の甲斐あって、一昨日38.4℃の熱の発症キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

筋書きどおりにすぐにかかりつけの医院に行ってタミフルを貰って、買い置きしておいたポカリスエットと生姜湯をガンガン飲んで今日はもう平熱、元気いっぱいです。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:34:45 ID:BhCg8Jk3.net
東京に住んでるのですが、
どこに行ったらかかりますか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:49:46 ID:Por9b42a.net
なんか簡易テストで陰性なのに「実は陽性ですた」てのが多すぎな気がする。
これなら弊害の方が多そうだが、そうでもないのか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:25:11 ID:xDhBn3vS.net
検査してくれないといってクレーマー化してるやつもいるようで

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:25:07 ID:dT9cPAzz.net
>>724
子供が集まるショッピングセンターなんかに行けば
簡単に感染しそうだが。

728 :ふるー:2009/10/17(土) 11:41:48 ID:UN21PNoR.net
イギリスでは種痘は1948年に義務接種は止めましたが
日本では1955年以降
天然痘で死ぬ人はいないのに、
1976年まで20年間も子供たちに打ち続け
ワクチンの副作用で亡くなる子供が出続けました!

1970年代に起こったワクチン被害の訴訟146件のうち
81件が種痘による被害でした。

  0〜1歳児の犠牲者ばかりで
  種痘後の脳炎による死亡や重い後遺症。
  種痘が中止される1976年までに
  認定されただけでも
  1586人の被害者を出してしまいました。

『インフルエンザワクチンは打たないで』155頁より
   母里啓子(もりひろこ)/著  双葉社/07年12月第1刷発行

厚生省もテレビの報道も信じられません

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:46:28 ID:iNlzzlYc.net
>>724
町田は一応東京だけど、1医療機関あたりの報告数:37.00件
警報レベル


730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:34:25 ID:N+8YCMuk.net
>>728

母里啓子がトンデモであることは、とっくに知れわたっている。

母里啓子やら、非科学性を指摘されている前橋レポートやらを
信じているのは、知能の低いプロ市民だけだよ。

プロ市民は知能が低い上に、情報が遅い。
バカまるだし。





731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:53:27 ID:fF18PNqw.net
インフル感染者と
毎晩、濃厚接触していましたが
いまだに、発症しない。

俺も馬鹿だったと初めてしったわ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:30:36 ID:oDhagCNg.net
>>722
その後、末の息子が土曜の昼過ぎ発熱して寝込み、夜になって中学生の長男も
発症しましたよ。今はぐっすり眠っていて、アクエリアスとゼリー飲料、それ
にタイレノールの小児用と熱ピタシートで乗り切れそうですが、昼頃まで熱が
続くようなら、地域の休日診療所(日祝午後だけ診察)に行ってみます。
長男は受験生なので、コレで無事にやり過ごせれば万々歳ですが……。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:38:20 ID:6EveqdH9.net
新型判定出た10才児の食べ残しのおかゆ食べたりくしゃみ顔面で受け止めたりしたのに
うつらなかった・・。普通の風邪はよくひくってのに・・なんでだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:46:37 ID:oDhagCNg.net
>>732
妖精判定でました。リレンザ処方されましたよ。このまま順調に治ってくれれば
イイのですが……。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:38:35 ID:RcrOVBy1.net
妖精さんなので、無事完治するでしょう。

頑張ってください

736 :ふるー:2009/10/19(月) 12:07:56 ID:pUg96UT9.net
インフルエンザワクチンを打っても、抗体は
のどや鼻には出来ないから、ウイルスの感染を防げないが

自然感染した場合は
強い免疫力がつき、ウイルス全体に対する抗体が出来、さらに
変異するウイルスに対しても抗体を作るので、シッカリとした免疫をつくることができる。
のどや鼻の粘液でも抗体が作られるため、数年は感染しない。

変異しにくい、はしか・ポリオ・風疹などのワクチンは『生』なので
身体にしっかりした抗体が出来る。
だが、変異が激しいインフルエンザウイルスは『生』を使えないため
体内に強い抗体を作るのが難しい。
インフルエンザワクチンを打っても『弱い免疫力がつくかどうか』と言う程度だ。
副作用を少なくするためにも弱い効果しか期待できないワクチンとなった。

『インフルエンザワクチンは打たないで』より
母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行


737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:36:14 ID:l6gbFXoB.net
マルチ死ね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:55:18 ID:FV8RMK3s.net
昨日の夕方、こどもが寒い寒いと言い熱を測ると39.5度。怖い夢みてうなされていたので
これは絶対インフルエンザだと思ったら今朝起きたらケロっとして、
受診して検査しても陰性でした。医者は、「検査する時間が早すぎたのかもしれない」と
言ってましたが、一晩で熱が引くのはただの風邪でしかないでしょうかね?
インフルの抗体がつかないただの風邪だったら罹りぞ(ry

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:49:21 ID:QNE2pMAL.net
インフルだったらいいですね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:52:04 ID:+FhF3ySu.net
低脳馬鹿な引きこもりプロ市民■ふるー■氏ね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:16:51 ID:oNJ7Rbte.net
プロ市民御用達の「アエラ」がプロ市民を見限ったぞ。

http://www.aera-net.jp/latest/
・優先順位で医師「困った」「自分だけは何とか」と必死の人が殺到 「水のような」日本のワクチン新型インフル対策として有効か
・「水のような」日本のワクチン新型インフル対策として有効か

二番目の記事では、プロ市民とは書いていないが、ワクチン反対運動で
日本のワクチン製造体制が後進国並みになってしまったことを書いている。

プロ市民の知能の低さには、さすがの朝日新聞社も呆れている。




742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:47:32 ID:GHTfrIir.net

プロ市民って何?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:43:41 ID:2g3bLRQO.net
児童生徒のインフルワクチン接種があのまま続いてたら、少なくとも子供たち
全員分の国産新型ワクチンは確保されてたのにな。あの頃のプロ市民の行動の
せいで、コレから多くの子供たちが死んで行くンだ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:13:02 ID:qDfbsS33.net
>>742
プロフェッショナルなプロレタリアート市民のこと。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:54:27 ID:uY69To5H.net
なかば職業的に行政・マスコミなどに対して強硬な主張をする者、その集団

746 :ふるー:2009/10/21(水) 12:03:10 ID:Hx+kmCGN.net
地震がいつ来るか分からないから、といって
何もしないと言うことは許されないのと同じで、
毎年流行するインフルエンザに対して
『何も手を打っていません』とは言えないため、無為無策ではいられないのです。
とりあえずは、効果が定かではないワクチンとは言え、
製造量を落とさないように気を配らなくてはならないし、
国家は対策を講じていると言うポーズをとる必要もあるだろう。
それと、
ワクチン製造会社との利害が一致している。


747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:28:05 ID:PhcbaWOe.net
でたー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:29:15 ID:AVAYmfHr.net
>>746

ワクチン反対のプロ市民が、ワクチンの「製造量を落とさないように気を配らなくてはならない」
って、どういうこと?

今回だけは、ワクチンをうってもらいたいのか?
そんなにワクチンをうちたければ、祖国に帰ってうてよ。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:57:28 ID:J2aColOd.net
ワクチン製造量はそこそこあっても、
粗製乱造じゃあ、ねえ。。。

ふるーの嫁はん探しのようでw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:01:55 ID:4eELAFhJ.net
ネットカフェに半日行けば自然感染による抗体がつくれるでしょ?
ワクチン接種するより安全確実!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:47:28 ID:DnteU+7P.net

ネットカフェ?

自然感染は無理

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:57:24 ID:vDRnsjBh.net

病院の待合室ならok?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:29:39 ID:WlqrobC/.net
濃厚接触なら。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:09:15 ID:EABgxnnJ.net
今の内に感染して、即タミフルで治す。これしか無い。
あなたは来年、死にたいですか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:21:10 ID:EABgxnnJ.net
ソ連カゼの時、第一波、第二波では、症状は軽く、死者は、ほとんど出なかったが、
その後、第三、第四となるにつれ、爆発的に重症化していった。
お前らは、なぜ学習できないんだ。
今回の新型インフルエンザも全く同じ経過をとる。
インフルエンザはいつか必ず感染する。

死にたくなければ、今の内に感染することだ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:15:17 ID:rFkb9OHH.net
感染するとヤバいはヤバいで。免疫力が低下してるから眠ってるウイルス呼び覚ましたり合併症起こしたりでただの風邪とは一味違うかも

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:02:45 ID:1yTsENpZ.net
>>755
病院の先生も言ってたけど
初期の頃のインフル患者は2日くらいで熱も下がって軽く済んでたけど
最近くる患者は1週間くらい熱が上下して続く人が
多いって言ってた。
ちなみにタミフルは出さない病院ね。


758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:42:18 ID:mtWC2U+7.net
753で子どもわらわらの明治神宮にて
しっかり感染して参りました。
大リーグボール養成ギブス装着してるみたいに関節ギシギシ。


759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:35:58 ID:TK/QzxSO.net
>>755
その第三、第四派で亡くなった人は二回以上感染したんじゃ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:58:09 ID:SVFfn4vB.net
なんか皆大変そうだなぁ…
8月中旬にかかってリレンザ飲んで一週間で治したおれは勝ち組か。

このあいだ別件で違う病院に行った時、先生とか調剤する人達から口々に
「最近インフルエンザ流行ってますから気をつけてくださいね〜」
とか言われて、微妙な心境になった。
もう罹った旨を伝えたら、ひどく驚かれて「じゃあもう大手を振って堂々と歩けますね!良かったですね!」
とか言われて、また微妙な心境になった

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:54:41 ID:hGAysqpX.net
>>760

新型にはかからないが季節性にはかかるよ。
新型は変異したら、再び新型にw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:20:19 ID:YuTsWFlS.net
>>761

パンデミックが起こると、それ以外のA型は消えることが分かっている。
これまでの季節性は数十年間冬眠状態になり、今度の新型が
新しい季節性になるだろうね。インフルエンザの政権交代だよ。


763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:32:54 ID:2FCJPVLt.net
かかりつけの病院の受付さんが倒れて、
今、パニックになっている所

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:48:37 ID:fToLhyeG.net
>>762
新型は季節性じゃないお。
従来のA型は高温多湿では感染しなかったが、新型は夏でも感染する。



765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:22:16 ID:Z01ziMeW.net
パワーアップしてるのは間違いない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:28:20 ID:zpq9a1AX.net
>>764

夏に流行したのは、30歳以下が、新型の免疫を持っていなかったから。

90歳以上しか免疫がないといわれていたが、ワクチンの効果の検証で、
30歳以上は免疫を持っていることがわかった。
だから、30歳以上は、濃厚接触があっても、ほとんど発症しなかった。
この夏の流行は、あくまで30歳以下限定の流行だよ。

新型と言っているが、本当はスペイン風邪が原型に近い形で豚の間で
代々受けつがれていたのが、数年前、他の型と合体して、今の形になった。

スペイン風邪は人間に免疫が出来たので、70年間に変異を続けたが、
変異型に対する免疫でも、原型にはある程度有効だった。


767 :ふるー:2009/11/09(月) 11:43:07 ID:omYb8w3Q.net
1977年に、ソ連と香港で新型インフルエンザが発生。
このAソ連型は、どこかの研究室に冷凍保存されていたウイルスが
もれた可能性があります。
このAソ連型は、スペイン風邪が流行ったときの抗体を持っていた人が多かったので、
大流行しませんでした。
今回の豚インフルエンザウイルスも研究所で作られた可能性が大きいようです。


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:01:23 ID:zpq9a1AX.net
>>767

事実とウソを混ぜるという、情報操作の定石をやっているね。


769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:30:48 ID:ZYhcOBc4.net
>>766
勤務先で新型インフルエンザ外来やってます
40代後半でもしっかり新型患者でてます
30歳以下とはとても言えません

770 :760:2009/11/09(月) 18:08:43 ID:/OCcNMcw.net
>>766
おれ31歳…なんで免疫持ってなかったんだ…orz

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:54:10 ID:d+mlJBom.net
マクロでは中高生に集中していても、
ミクロで見ると年齢あまり関係ないかも。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 05:43:18 ID:mfWXp4OO.net
>>12
はい、当たりー                                                                        
でも罹らなかったー、もう遅いかー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:11:11 ID:/ybOt1jc.net
もう8年間インフルエンザにかかって無いなぁ…

前の2回は一晩で撃破した(その前まではきちんと3日寝込んだ)が、そろそろ体力的にも辛いものがあるので、早くかかりたい。

しかし、感染源の子供達も移りにくくなったのは喜ばしいことか!?



774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:04:36 ID:ZWTU6LqZ.net
>>741
今更だけど、ワクチン反対運動って…。
運動するなよ。自分だけ受けなきゃいいのに、なぜ人を巻き添えにする?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:58:16 ID:BVkB6bVB.net
>>766 30才以上は免疫がある可能性がある件、何かソースはありますか?
自分の周りでも子供には猛烈に感染が広がる一方で、
親が罹った話がなくて、親達が何故だろうと不思議がっています。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:43:20 ID:Nkv6Ag+4.net
>>775
30歳以上の者がかかりにくい原因は
2009新型インフルエンザと同じ亜型のH1N1のソ連風邪が
1977年に出現し、数年間猛威を振るったからじゃないの。


777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:30:29 ID:ZSVbj6I6.net
やっとで新型感染した
これで俺も勝ち組

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:09:37 ID:DuyjG5lf.net
もう新しいのがウクライナで出現したから新型の免疫は無駄

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:52:49 ID:Tma9sjOC.net
新型インフルエンザにかかってしまってタミフル飲んでもなかなか治りません。
電車に乗ると、感染しやすいかも。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:59:24 ID:qUNkv688.net
>>776
俺も去年、季節性のA型インフル罹ったから若干耐性あるかも
だけど強毒性になる前にワクチン打った方が良いかな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:01:10 ID:N/PfaVVC.net
>>778

ウクライナのは、ワクチンに使われている株とほぼ同じ塩基配列だと、
WHOが発表しているよ。

http://www.who.int/csr/don/2009_11_16/en/index.html

ウクライナは貧乏国で、燃料が輸入できず、ロシアからヨーロッパに向かう
パイプラインから、天然ガスを盗んで、ロシアから制裁を食らったことがある。

国家ぐるみ、ガス泥棒をするような、みっともない国だよ。民度も低いんだよ。
医学レベルも低く、民度が低いから、メキシコと同じで、ろくな治療を受けられないで、
手遅れになった人が多いのだろう。死亡数だって、怪しいものだ。

ウクライナのような四流国に生まれなくて、よかったと感謝した方がいいぞ。


782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:03:41 ID:DuyjG5lf.net
>>781
ウクライナのような東欧国へ行ったこともないやつに言われてもなあ
メキシコへも行ったことないだろあんたは
あそこはそんなに言うほど後進国じゃないよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:41:29 ID:zyigoZZu.net
後進国、というほどではないが、海外からの援助を必要とするレベル。
決して医療が充実してるとか、国民の健康状態が良好、という国ではない。

どっちにしても、先進諸国と比較できるような状態ではなく、死亡者数の多さを
煽ってるアホ記事は、ただの人騒がせだよ。まあ、今回は日本の大手マスコミも
飛びついてないんで、良かったなぁって感じだな。


784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:05:31 ID:8qO1E8tQ.net
ウクライナと同じかたならますます今のうちに罹患しておかないとやばいだろ。
ワクチン一般人にはまわってこねーぞ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:44:03 ID:yfret76n.net
1回かかっても2回目にかかることもわかった
ワクチンを打ってもかかることがわかった

今のうちに罹患しておかないとヤバイはまったく意味がないよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:36:50 ID:nPUJtE1l.net
あーげ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:15:31 ID:/wU2S14C.net
>>785

確かにアメリカで、二回感染したというニュースがあったが、
それがニュースになったのは、きわめて珍らしく、理論的にありえないこと
だからだ。
詳しくはこれを読め。

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1258756577/143


788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:12:11 ID:AuUM46P9.net
ProMEDによると
インフルエンザA型の亜型ウイルスの自然感染におけるウイルス再感染は
それほど珍しくない。若年小児のいる1世帯の連続シーズンでの再感染率 63%。
A/H2N2 27 %(17/62)
A/H3N2 17%-69%
A/H1N1 9.3 %-20 %

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:52:11 ID:N1fZcovv.net
■【新型インフル】韓国女児が2度感染? ウイルス変異の恐れも 【リピート感染】
2009.11.27 00:49
 聯合ニュースは26日、韓国南部の金海市で9月に高熱などで入院、新型インフルエンザ感染の
診断を受けた2歳の女児が今月21日、再び同インフルエンザ感染と診断されたと報じた。

 一般的に特定ウイルスに感染した場合、抗体ができ、その後は同じウイルスには感染しないとされる。
9月の診断が誤っていた可能性もあるが、ウイルス変異の恐れもあるとして保健当局が詳しく調べている。
(共同)
 http://sankei.jp.msn.com/life/body/091127/bdy0911270050000-n1.htm

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:02:45 ID:lnTYeDg+.net
■新型インフルエンザに「感染できる」マスクが登場!?

  新型インフルエンザ流行で全世界が非常事態になっている中で、スウェーデンのデザイナーらが
作った『インフル感染マスク』に非難が相次いでいる。

  30日、グーグルドットコムによれば、スウェーデンのデザイナーが考案した『インフル感染マスク』は
中に小さなファンが内蔵されていて空気を吸い込むタイプのマスクであると紹介した。

  したがって、汚染された空気がある場所や、人が込み合う所でこのマスクを使えば、インフルエンザに
かかる確率が高まるということ。このマスク包装には65才以上老人や5才未満の子供、そして妊婦や慢性
疾患者は着用を禁じると説明している。

  一方で、インターネットにこの製品が紹介されるやいなやネットユーザーらは「最悪の製品だ」等非難が
相次いでいる。だが、「新型インフルエンザを恐れ、細々と生活をする人々には、勇気を与える!」?といった
貴重な意見もあるようだ。(情報提供:ロケットニュース24)
2009/11/30(月) 20:11 サーチナ http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1130&f=national_1130_050.shtml

■新型インフルエンザ流行で全世界が非常事態になっている中で、
スウェーデンのデザイナーらが作った『インフル感染マスク』に
非難が相次いでいる。
http://news.searchina.ne.jp/2009/1130/national_1130_050.jpg


791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:33:25 ID:aIUlF6Rs.net
>>790
見かけがN95弁付きに似ているところがおそろしか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:16:54 ID:hqN/yIfc.net
お酒飲むとアルコール消毒できるんじゃない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:04:24 ID:Mo+qWlRa.net
>>792 その説を証明するため、毎日酒飲んだけど治らなかった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:32:08 ID:5GOUA7i5.net
>>792
呼吸器で増殖するウイルスなんだから飲んで消化器にやっちゃあダメだろ。
アルコール蒸気を吸い込んでみたらどうか?
や、それでは血中に直接アルコールが吸収されて死ぬかも試練な。
ここは無難に、うがい程度にしておくか。むせそうだがな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:17:04 ID:drMKp40c.net
TV朝日の大ヒットドラマ 相棒 でやってたよね 
監察医制度、正常に機能している地域は、東京23区内

病死・変死 絶対隠してないよね
東欧北欧で大流行の強毒性インフルエンザも感染拡大しちゃうもんね

弱毒のうちに感染して免疫つければ勝ち組

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:13:14 ID:AE0Mp6hL.net
大晦日から1日せきがとまらなくて熱が出て、風邪をひいたかなー
と思ってたら、病院で新型インフルと判明した。
ソ連Aを去年やってた家族はかかんなかった。
とりあえずもう安心かな。
連休中で休みも取らなくて良かったし。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:51:31 ID:KsOa/T56.net
もう流行はおわり

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:34:35 ID:W6eRJbJ9.net
最近話題のMDRMTは
Multidrug-resistant Mycobacterium tuberculosis=多剤交差耐性結核菌
MDRPは
Multidrug-resistant Pseudomonas=多剤交差耐性緑膿菌

どっちも日和見だから普通は感染しないけど、病棟で発生したら閉鎖空間ですよ・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:04:20 ID:sZhuFHz/.net
>>798
無意味なコピペ?誤爆?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:59:46 ID:WFV2tTJ6.net
800

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:34:14 ID:xLl21PeG.net
>>798コピー

802 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/28(土) 11:20:24.52 ID:6FO55gjo.net
ss

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:59:33.03 ID:9rgOjZeV.net
http://vvv1941.at.webry.info/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:33:43.01 ID:8nxDa54f.net
エイズには絶対にやってはいけない方法だから覚えとけよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:38:12.05 ID:fCzCDKUL.net
そういうこと。
厚生労働省らが 「ストップエイズ対策大失敗の失政隠しのため」 に、
20年も統計偽装でSEXのエイズ汚染を隠していることがネットを中心にして
完全暴露されている以上、「すべての病気の源」 になる大量のHIV感染者の
存在を度外視して 「インフルエンザが大変だあ!」 などとするのは、
バカ丸出しか 「狂言」 でしかないといえる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:50:04.37 ID:fCzCDKUL.net
20年も役人や政治家の都合でセックスのエイズ汚染状態を隠して、
そのクセはるかに軽度なインフルエンザ程度で大騒ぎしてみせたのは犯罪行為でしかない。

全日本国民は厚労省がエイズ汚染状態を認めて謝罪しない限りは、
現在までの犯罪行為のケジメをつけない限りは、彼らのインフルに関するすべての発表は信用しないことだ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:00:12.66 ID:fCzCDKUL.net
乱交や売買春で20年も全国民にばらまき続けた大失政をごまかすために、
エイズ感染被害を丸ごと新型インフルエンザ扱いに偽装しようとしている厚生労働省と周辺者。
その中にはエイズ蔓延を隠したいAV業界や性風俗業界の面々も存在するから醜悪だ。

カネ儲けのためのエイズ汚染隠し、それを補強するための新型インフルエンザ騒ぎということだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:53:39.71 ID:HCIjnP3k.net
日本国内の大量のHIV感染者を故意に隠した状態で、
新型インフルエンザがどうのこうのというのはナンセンスだ。
HIV感染者でなければ大した問題ではないからね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:56:17.75 ID:xeCXxg+k.net
献血で鳥インフルがパンデ゛ミック
つか
献血で覚醒剤でエイズや諸々すり抜けのパンデミックが一番怖いね 孤独死も
死因は心臓停止 病名は全部隠蔽が常




810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:26:17.66 ID:zfANfcBO.net

それじゃ21世紀の先進国の科学医療とはいえんな。
下等な呪術国家の祈祷師の診断みたいだ(笑)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:03:04.35 ID:BEFI39Dh.net
細川護煕の実弟の近衛忠輝(日本赤十字社社長)が2年位前から国連組織の
国際赤十字総裁の地位についてから 「地球規模のエイズのSEX汚染」 が
マスコミ等をつかって隠ぺいされ、ごまかされ始めていると指摘されている。

兄の細川護煕の行状を見ても然り。近衛忠輝は辞職させるべし。
SEXのエイズ汚染を世界規模でかくす人間はエゴイストの悪でしかないからな(蔑)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:11:22.29 ID:BEFI39Dh.net

厚生省のエイズ統計を信じるな! (週刊文春・告発記事)  NTTエイズ

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001786&tid=86bbrnobpbavkdcita1a25dbbvobfa4ja47&sid=200001786&mid=1199
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001945&tid=bgbaebbt5kmbfbao8ba0fa4kah9ghbfhaf&sid=200001945&mid=870

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:30:53.69 ID:NvrZVsxa.net
ウィルス変異速度があまりに早いHIV・エイズでは、
弱毒化したHIVを体内に入れる行為は絶対にやってはいけない。

被接種者、感染者の体内で『短期間に強毒化すること』は明白だからだ。
インフルエンザの100万倍以上の速さで日々変異しているHIVには、
感染しないこと、感染者とSEXしないことが最善の措置だ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:03:49.22 ID:879uNb67.net
つまりHIVの強毒化、ヤバさは
「ポリオ(小児マヒ)生ワクチン」の比ではないほどヤバイってことだな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:19:50.10 ID:zoGPJ2V2.net
http://vvv1941.at.webry.info/
病気です

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:45:52.63 ID:89ushCh1.net
日本で最も検挙数が少ない麻薬が、この覚せい剤です。
医師の不祥事 医者は最も入手しやすい 

麻薬て゜乱交 援交 ゲイ 不倫 エイズ他感染・保菌者は医療従事者です。
安全厨は犯罪者




「エイズ=ポケ老人による生物兵器説」の真相




817 :D:2012/03/06(火) 07:11:12.05 ID:cv0CTN9E.net
時間のある時に是非観てください。
政治、戦争歴史、マスコミ、教科書、宗教、医療業界、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍のみ。
アメリカ国民は既に気づきはじめました。
私は4年前から少しづつこういった事の一部を知り初めていたので受け入れられましたが、一気に観ると頭が困惑します。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
これらの周辺の関連動画を片っ端から観ることをお勧めします。
「自分は知っている!」という先入観は捨てて観ることを願います。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:22:01.88 ID:3LReBwTE.net
816でもわかるよ。
ここ20年くらいの医師はモラルハザードに陥っている者も多くなった。

エイズにかかってる医師、乱交や買春、売春する医師(男女)、覚せい剤を打ちまくる医師‥‥‥
今の日本はセックスのHIV感染者やエイズ患者まみれになってることがよくわかるよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:30:15.57 ID:3LReBwTE.net
>>811-812
エイズのセックス汚染をごまかすため、ストップエイズ対策失敗を隠すために、
「エイズについての基準」を不正変更して「これはエイズではない」とする手口は最悪だし犯罪行為だ。近衛忠輝は職を辞せ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:37:19.33 ID:917a29lj.net
>>807
だからオーラルセックスでも感染するのに、
コンドームすれば感染しないとか医者にマスコミで言わせてたなねえ。最低!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:19:23.18 ID:yxMKCfuN.net

>>806>>807で正解だ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:51:28.17 ID:yxMKCfuN.net
【WHOや米国のCDC、NIHなどの幹部らがセックスでHIVになった場合】 、
個人のエゴで全世界の人々に 「エイズは消滅した」 とか 「性感染しても薬を飲めば一生発症しない病気になった」
などとする 【ウソの発表】 を行う可能性は十分にある。

「エイズにはコンドーム!」 などと言ってSEXは安全と強調してきた人間たちもすべて悪質な犯罪行為者といえる。

現代ではオーラルセックスは当り前なのだから、口腔内の粘膜、微小な傷部からのHIV感染は当時からわかりきっていた。

また、ノド奥部でのフエラチオや射精なども見世物的なAVやそれによる流行で巷で多々行われている事情もあるから、
口腔内から先の 「咽頭部でのHIV感染」 も発生する。膣分泌液を舌で舐める行為での口腔内や咽喉部へのHIV感染もある。
従って当初から 「エイズにコンドーム」 というのは誤解を与える不完全かつ間違ったメッセージだった。

先進国を中心とした国際医療機関がエイズHIVの蔓延を隠し始めたことは、
全世界の人々にとっては最大級の不幸であり害悪。

いかなる病気も 【感染しないことが最大の良薬であること】 を改めて知るべし。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:54:34.17 ID:FDs3lkkV.net
「原発マフィアと抗がん剤マフィアはコインの表と裏ですよ、まったく同じです。」

「戦後最初の抗がん剤、これがなんとイペリットなんです、マスタードガスです、毒ガスですよ。」

「第一対戦で開発されてすでにイギリス兵が何千人も呼吸困難になって死ぬ、凄まじい毒ガス兵器。
 最初の抗がん剤第一号です、広島の呉・毒ガス工場で従業員がバタバタ死んでいったんです。
 ところが戦慄の発がん物質が、なんと抗がん剤第一号として認可されたんです、何なんですかこれは。
 初めから癌を治す気なんかゼロ、疑わしい奴は早く本物の癌にしちゃえという、それが本音。」

「大腸がんで何で肺炎で死ぬんですか? そんなの考えりゃすぐわかるじゃない。
 抗がん剤というのは何を攻撃するかわかります? 分裂してる奴はなんでも攻撃すんだよ。
 一番分裂が早い奴がやられる。
 だから髪の毛の毛根細胞なんかあっというまにやられて毛がごっそり抜ける。
 それから口の中、消化器系、血小板、白血球、リンパ球。
 なんでカビだらけになって死ぬんですか、免疫系が駄目になるからです。
 しまったと思ったら手遅れですよ。
 まさか目の前のやさしい先生がこんなヒドイことをするなんて思いもしない。
 だけどするんですこいつらマフィアだから、詐欺師とマフィアはニッコリやってくるってやつ。」

「今福島で赤ちゃんが生まれたとする、30歳になった、その間にどのくらい被爆するんでしょうか?
 X線撮影2万回に相当するっていうんですよ、1年間に700回のX線撮影で一日2回。
 たった6回三年間に受けただけで1.3倍肺がん死が増えてるんですよ。
 それを何ですか枝野か枝豆か知らないけど、ただちに影響はない・・・ただちに影響はない・・・」

「テレビで出演依頼が私に来たんだね何も知らないから、さんまのほんまでっかって。
 馬鹿野郎俺がテレビ出れるわけねーだろ、で言った通りでしたね。
 ディレクター二人がぜひぜひ言うんだけど、スポンサーの圧力が凄まじくて頭下げて断りに来たね。」
http://www.youtube.com/watch?v=IYEB8BMrAC8

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:57:50.15 ID:BNqRRl+Y.net
キムチ
腸の中で免疫細胞を活性化させる

825 :エイズと匹敵するBSE:2013/04/03(水) 04:26:49.08 ID:OURjcEPO.net
ゼラチン、牛脂製品、キャンディ、クッキー、口紅、咳止め…までが禁止項目に加えられた。
牛肉や牛関係の加工品。洋菓子に使われるゼラチンも牛骨髄が原料。

市販のカレールウ。原材料表示に「牛脂」とある。ラーメン屋のラーメンを牛骨をダシに使っている。


狂牛病 潜伏期間は10年〜数十年 発症後は症状としては痴呆、ミオクローヌス、小脳失調、眼振、構音障害、下肢異常感覚、自律神経障害、睡眠障害などが見られ、
発病すると2年以内に90%が死亡します。


ヤコブ病の平均発症年齢は65歳と高齢であったのに対して、変異型プリオン病患者は18歳〜41歳と若いのが特徴です。
また、発病してから死ぬまでの期間が従来型では平均4か月であったのに対し、変異型では1年と長いことが特徴です。

ラーメン カレー 焼肉 すきだからいっぱい食べてきた? 

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 22:39:48.62 ID:U46QBvyu.net
免疫力強化サプリメントが格安セールやってるが…
風邪引く前にセルフメンテしとくか
https://goo.gl/CDcQRT

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:44:32.93 ID:SROFgn7k.net
>>741
一方ヒトモドキ産廃便所紙はワクチンは在日!とか発狂してきたウ予ヒトモドキw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 00:35:01.91 ID:a1XFq39A.net
https://imgur.com/FAF05na.jpg

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:12:57.53 ID:UJ3qnwjg.net
ケツゲ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:29:05.93 ID:hddKFNSI.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 03:29:37.77 ID:w5ssNcBH.net
>>1
サイコパス的な発想ですね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 07:56:10 ID:lF7gDbe8.net
弱毒で軽くすまそうって
こういうのって知らんうちになるもんだからな
それで他に感染の可能性があっても
自覚症状がないと本人だってわからんのだから
気をつけようがない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:42:13 ID:UBVHITiW.net
武漢肺炎 新型冠状病毒 ,  2019-nCoV COVID-19,

・抗体できず再感染あり得る
・1/5は重症化!(病院パンク)
・感染力高
・無症状の感染者多数
・無症状感染者からも感染あり得る
・偽陰性多数。感染しているのに[陰性]と出ることシバシバ。検査はあてにならない。結局2週間の隔離必要。

メチャクチャめんどくさいな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:18:07 ID:DIweADef.net
>>833
ウーハン肺炎とかジャップヒトモドキしか使ってない言葉使うなよ土人
コロナに感染して死ね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:45:23 ID:QTZoE6zQ.net
日本脳炎やスペイン風邪のように武漢肺炎あるいは中国肺炎として記憶に残すべき

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:45:31 ID:m6vnA1hH.net
>>833
14日経過して治らない時点で免疫はできていないか機能していない。
ドアノブとかに残留したものが最大9日間感染力のこす時点で
感染者の周りは自分で広めた感染物だらけ、

同じ感染に2度かかる時点で2回目は前より最悪がくる。

免疫ができていないの可能性は低い、時間の経過と共に治る人が多いので
機能していないというのが妥当。

免疫細胞使いすぎて体内の骨髄造血での免疫細胞作成が機能していないとおもわれ。
一般的に必要なのは、ビタミンB12 鉄、 ビタミンB6 銅、ビタミンA(細胞分化)
正しく機能させるのにビタミンD

何か1つでも免疫機能に必須な栄養素が減少すれば、そこで病気に負けて重症化すると
考えるべきだろう。
特にビタミンB12は極端に体内に吸収されにくいビタミンで有名だ。
またビタミンAをサプリで取るのは、カロテンなどの方法しか手に入りにくい、過剰ばかり警戒されて
サプリでの補給は禁止扱いに近い。カロテンからの変化は少量でありそれらの酵素やら経路が
機能していないとビタミンAには至らない。(レバー肉を食え)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:29:07 ID:ZUTx0qOf.net
出ましたオーソモレキュラー
いい加減だなあ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 03:10:12 ID:wFcb51ai.net
武漢肺炎でええやん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:46:18.01 ID:yrTHX6+q.net
カリフォルニアで大量に見つかったな。
もう完封、封じ込めの類いは無理。
武漢ウイルスと共に生きていこう。選択肢はこれしかない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:01:49 ID:KdGxV0Bk.net
普通はな、そうなんだが、これ、免疫できないらしんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:04:12 ID:T2TmmRY4.net
これについてどう思う?
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm36419934

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:24:28 ID:lyg/1qhm.net
すごく恐ろしいです
アナフィラキシーショックみたいで

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:30:04 ID:T2TmmRY4.net
>>842
怖いよな。
ちょっとずつ型が違うとか、何度も日本に入ってきている、というのはこうつながるのかと思った。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:33:24 ID:lyg/1qhm.net
>>843
しかも免疫不全に陥るとかまるでエイズみたい
それに過去の型からその兆候を潜めてたとか
前から研究されてた生物兵器かとも穿ってしまうね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 06:07:10 ID:3jOOqSW6.net
もう新型コロナは複数の種類になっているから
どの新型コロナの抗体を獲得しているかが大事っぽい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:05:01 ID:faP+jUVF.net
>>845
そういうことなの?
a抗体の後にBきたら死ぬとか
c抗体の後にBきてもセーフとか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:23:08 ID:wGOxNK6z.net
人為的に創り出されたこの新しいウィルスは繰り返し感染する性質を備えているのからムダムダ〜!
でおk?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:18:15 ID:alyq/y2C.net
>>813
今読むと怖いね
コロナにコレ入ってるんでしょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:02:08 ID:5t1cnFDE.net
感染しても3/4は発病しない。確率75%
この75%になれれば無敵でしょ。今年の花見を謳歌できるのは選ばれし75%のスーパースプレッター、またの名をゾンビ!
非ゾンビは部屋に閉じこもり怯えながらネット三昧。食べ過ぎ飲み過ぎ運動不足で成人病になっても怖くて病院にも行けない。
何がニート引きこもりは大勝利\(^o^)/だ、笑わせるぜ!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:42:51.15 ID:XZnA+u2S.net
>>849
新型コロナは変異しやすい。だから体内で変異されることを想定すると
数回は3/4を引きつづけないといけない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:30:23 ID:vdFkBRwA.net
なにこの出オチタイトル
弱毒の耐性得られたとしても強毒の耐性別だから
馬鹿丸出し

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:32:57.58 ID:qGqf+Tx9.net
>>851
それな。はしかか水疱瘡と勘違いしてる。
インフルエンザのように毎年違ったのが流行するかもしれない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:08:34 ID:bD8pSwHz.net
2009年のスレタイにいま文句を付けるとか感慨深い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:13:43 ID:3A+pFirB.net
【交差免疫】 新型コロナにまだ感染していない人の約半数が、すでに免疫を一定程度持っている可能性・・・米ラホイヤ免疫研究所
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589849897/

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:36:46 ID:Pq44jfNG.net
>>14
罹っていると思われる者だけど、病院は受け入れ拒否だし検査もしてもらえないし3ヶ月経っても治らない
抗体できない人もいるのかもよ

ずっと息苦しいし一生後遺症が残るかも知れんよ
罹らんほうがいい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:00:37 ID:3A+pFirB.net
【新型コロナ】日本人は以前から新型コロナウイルス免疫を持っていた 低死亡率の要因か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589892847/

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:18:46 ID:HajYHwHo.net
変異したら免疫の効果ないだろ?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:46:52 ID:iTqY3XFN.net
すでに実戦済み
さあ、新型来いやー

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:01:19 ID:GCAXY+zU.net
強毒はいつも発生してるけど、媒体である患者が死ぬから同時に死滅
結局、弱毒のだけが生き残る
世界統計では、患者数は右肩上がりだが死者のグラフは横線
つまり、現実には弱毒化が進んでいる、と見るのが正しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:23:31 ID:3449COSI.net
免疫は付かない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:38:01 ID:q42M+jhX.net
弱毒の証拠はないし、免疫も数か月しかないし、二度目にかかるとキツイ症状が起きるとも言われている
普通はありえない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:40:51 ID:q42M+jhX.net
>>859
一部の国、地域では若者の感染者が多いために死者が一時的に減少してるだけの可能性も大きい
世界的にみると死者が減ってない地域が沢山ある

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:19:10 ID:035F8kG4.net
医学的には正しい作戦

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:44:29 ID:iYLR+6Mu.net
20代でも中症者でて入院して即重症者も出てるのに弱毒とかしてないだろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:58:07 ID:dmRMx5P9.net
>>854
交叉免疫

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:20:09.40 ID:b99sBcxd.net
既に実践済み

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 11:10:11.22 ID:qt/+5xvrh
怖いよな。もう新型コロナは複数の種類になっている。

https://www.dentaltools.jp/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:38:46.26 ID:D7vEIqIW.net
飽きた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:41:56.33 ID:ggbQvcUd.net
もうやめよう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:28:38.51 ID:PXgjPtm3.net
東京都発表
退院患者 後遺症発症率
20代 75%
30代 83%

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 00:02:04.23 ID:rNQiLkpw.net
1の書き込みから12年経ってるのにスレの流れループしてるの草生える

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:23:00.50 ID:iq62im0AF
https://twitter.com/cnn_co_jp/status/1467026839222853632
cnn_co_jp
@cnn_co_jp
新規感染が4日でほぼ4倍、オミクロン株の猛威示唆 南ア

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 13:41:39.75 ID:nLexHqCzJ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6411944
ワクチン供給前倒しへ交渉 米ファイザー社と、参院代表質問

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:05:08.00 ID:wlQ/ZjqgW
米の探査機 太陽コロナに初到達
NEW
36
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6412498

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 06:13:48.68 ID:Gp83Ou3zl
「今すぐHIVPCR検査を!」
町山智浩先生推奨!
https://www.youtube.com/watch?v=Uocg4yax4fQ
『クローゼット〜ゲイ叩き政治家のゲイを暴け!〜』予告編

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 08:45:44.60 ID:2WFwwxjW.net
(メ▼Д▼)y━━━━━━━━━━┛~~~~.。o○

総レス数 876
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200