2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インフル対策に麻黄湯買い占めました

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:50:15 ID:AWtwT3B0.net
治りの早さは民古と変わらんらしい

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:17:25 ID:8HJ0izXn.net
あなたは実証それとも虚証?体質も間違えると逆に害になりますよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:23:13 ID:LQCbQNEQ.net
>>1
転売するんだな...。がっぽり儲かるといいな...。www

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:25:13 ID:aAxtLHTK.net
>1
日持ちするのか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:14:32 ID:UBxQM5YS.net
買い占めるなら六角


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:25:56 ID:MQ+taHw7.net
八角じゃなくて?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:14:37 ID:4t9kzLgQ.net
陽実の証なら確実に効果ありでしょうが、エフェドリン製剤ですから
スポーツ選手はドーピング関係で引っ掛かるし、子ども年寄りは無理かな。
熱を上げて身体中の免疫総動員する薬だから、そもそも免疫力弱い人には効きません。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:21:52 ID:Dpq1frdO.net
自分も備蓄してる。
ちゃんと説明書も添付されてるから、飲む前によく読んで判断すれば大丈夫じゃないのかな。
タミフルみたいな異常行動とか深刻な副作用とか聞いたことないよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:26:12 ID:4oh5v8jT.net
>>8
処方箋持って薬局で100%で買ったら、説明書は勝手に抜かれて外箱の上蓋に
付いてたモノ(ノベルティ?)が剥がされてた。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:33:43 ID:eWob9mE8.net
漢方薬は人それぞれの証に合わないと意味ないと聞いた。

だから無駄じゃないか?
それより蜂の巣がいい!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:42:04 ID:4t9kzLgQ.net
蜂の巣?
家のまわりにアシナガの巣はいっぱいあるが、それでもいいの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:55:26 ID:HuIChD2/.net
下痢と発熱で医者行ったらタミフル普通にもらえてワロス
誰だよ不足しているとか言ってるの。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:07:56 ID:QKPycUEa.net
>>12
どこに住んでるの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242982447/50
の大阪の吹田市の人はタミフルもらえず大変だったみたいだけど。



14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:50:34 ID:UzTNRcyp.net
この板の住人はタミフルなんかとっくに備蓄してるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:06:16 ID:DDNa0Oj5.net
>>14
どうやって入手したの?
処方箋なかったら買えないでしょ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:53:30 ID:fuvvQPHY.net
そもそもドラッグストアで市販されている麻黄湯は、処方箋が必要な医療用の
麻黄湯と違ってかなり成分薄いだろ。意味あるのか? 

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:55:31 ID:lUXPpQA2.net
本人がそれで満足してるのなら

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:02:38 ID:kDU6D2pV.net
ツムラのと一元製薬のと二種類買ってみた。
それぞれで一日当たりの有効成分量が違う。
素人だから医療機関の処方がどれくらいの成分量か分からない。
タミフル不足時のお守りみたいなもんかな。
持ってれば一応、安心みたいな。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:52:33 ID:TjHRUhZ9.net
買い占めたらキャンペーンすると良いよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:42:14 ID:DDNa0Oj5.net
一般薬局のエキス剤でなくて、かび臭い漢方薬店にある煎じ薬なら効きますか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:47:42 ID:UwHQxxQf.net
>>12
びーちくは2つだが、備蓄は3800万人分

>>20
包装紙が乾いてたら大丈夫です、乾包薬は


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:37:14 ID:f4ZOht10.net
葛根湯で十分。
マオウの成分入っているよ。

マオウは少々きついから、単体ではあまり使わないほうがいい。
体力がある人間じゃないとね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:35:43 ID:tpBj+3Gl.net
中国大陸のように寒暖の差が激しく湿度の低い土地では
肌表が堅く閉じてしまっていることが多いので
表にある病邪を解き放つには、一気に解表する麻黄湯がよい状態になる
(麻黄湯証)ことがおおいけど
日本では寒暖の差は緩和で湿度が高いから、葛根湯証に、たいていはなる。
麻黄湯では、きつすぎて体力消耗しやすい。
しかも汗が出過ぎて、かえって危険なこともおきる。
インフルエンザに限らず、一般市民はセルフメディケーションとして
漢方薬局で、葛根湯を常備しておいた方がいいかも。
医療関係者で漢方製剤を使用される方は、スペイン風邪の際に著効があったと
される方剤がありますから、文献をあたってみられるといいかもしれません。



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:20:43 ID:5fsjwhps.net
悪タミフルなんてインチキだからな、茶カテキン乳酸菌がインフルエンザには効く。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:01:36 ID:aM5KVRYk.net
紅茶キノコ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:04:35 ID:Y8andIkM.net
てなわけで、市販の濃度薄々魔王タンでちょうどいいのだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:35:57 ID:xHUTjvEt.net
麻黄、かっこん、さいこけいし、まおうぶしさいしん、を揃えている自分は最強だな(´∀`)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:47:18 ID:ydXZgLTC.net
肝心なのがいくつか抜けてるからそうでもない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:03:57 ID:HP7jkmRb.net
>>28
なにが抜けてる?(・・?)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:30:51 ID:DYKqIr9x.net
shouseryuutou

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:39:34 ID:rc8dW/0U.net
横レスだけど、臨床で小青龍が適用な局面、そうそうありますかね?
滅多にないという実感。添付文書には繁用できそうに書かれていますが。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:39:43 ID:3a6LizEB.net
まだまだですな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:52:37 ID:Re3wTr4H.net
インフルエンザで水毒症状ですか? ないでしょう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:27:52 ID:zvQ+4Tba.net
>>31
小青竜湯は添付文書も呼吸器症状だけですよね。
アレルギー性気管支炎や鼻炎には適用でしょうが
解熱の必要な局面には不向き。

解熱には葛根湯、
発熱から1週間以上たった時の気管支症状は麦門冬湯や小柴胡湯では。
私は素人ですけど、西洋薬が飲めない場合が多いので
今のところこのように主治医に対処してもらっています。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:36:14 ID:tDkofn4o.net
タミフルとこれを一緒に服用すると、かなりヤバイらしいよ
新聞に書いてた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:28:19 ID:lWrK02VE.net
葛根湯を備蓄用に買ったは良いが
肩こりでつい、消費してしまった

銀翹散とかもインフルに効くって聞いたことあるけど
どうなんだ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:54:39 ID:dnH+0EBd.net
ギンギョウサン
飲むと一瞬少しだけ熱が下がるんだけど
半日ぐらいするとぶり返してくる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:46:29 ID:tr93wPyo.net
都内の薬局から麻黄湯なくなり始めたね。
タミフルと同じ効果あるから買い置きしてない人は急いで下さい
麻黄湯の効果はツムラのサイトを見て


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:16:52 ID:W5lMXIJ5.net
大阪市内だけど今日はまだ普通にいっぱいあったよ。
うちは罹ったらタミフルと併用してみる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:49:54 ID:TaImDcid.net
併用は危ないだろうな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:29:28 ID:vitZP2nt.net
>>40
理由は?
http://www.asyura.com/0601/health12/msg/632.html
併用群の方が解熱が早いかなって思ったりするけど。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:20:42 ID:63R2i2bw.net
麻黄湯の薬害で死んだ話は聞かないから、タミフルよりは安全なのでは?


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:38:51 ID:N17+qPQz.net
人によっちゃ死ぬよ
エフェドリン薬なんだから

タミフルも麻黄湯も、どちらも中枢神経に強く作用する薬だよ
どんな相互作用があるかわからない
インフルエンザで弱ってる所にそんな無茶したらかなり危険


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:40:20 ID:cCuYBhKV.net
麻黄湯いいね

今日買ってくるよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:52:56 ID:eBBRSFby.net
麻黄湯で死ぬこともあるって本当ですか?
人それぞれ色々考えがあると思います。私はタミフルだけは子供達に飲ませたくないんですが、
代わりといっちゃなんですが麻黄湯を買おうと思ったんだけどそう聞くと悩みますね。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:54:44 ID:HfQovcSM.net
餅でも死ぬことがあるから気をつけれ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:50:01 ID:gVAswPZv.net
感染初期に
麻黄湯とタミフルどっちを飲む?
と聞かれたら俺なら麻黄湯だな。
タミフルは薬局で買えないし、大部分の人たちは選択肢としては麻黄湯しかない
麻黄湯は備蓄するべきだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:04:25 ID:l4w5CpQt.net
こっちとめられたらこのスレで工作開始か、わかりやすいな

【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251137966/


49 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/06(日) 16:04:30 ID:TS7Qbt1x.net
>>45
>麻黄湯で死ぬこともあるって本当ですか?


それに関して、私が注目してるニュースがある。

私は将来、新型インフルに感染してリレンザかタミフル処方されたら
飲まずに、その代わりに麻黄湯か葛根湯を飲んで、リレンザかタミフルは
強毒性・鳥インフルエンザの流行に備えて備蓄しようと考えたりもした。

もし仮に、日本で8番目の犠牲者の高血圧の保健師も同様に考えてタミフル
飲まずに麻黄湯飲んだかもしれない。(尚、タミフルを飲まずにいた事まで
は確認されてるが、代わりに麻黄湯飲んだか否か不明。)

毎日新聞HPニュース記事↓参照
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2009/09/05/20090905ddr041040002000c.html
>新型インフルエンザ:死亡の保健師はタミフル未服用


ちなみに、麻黄湯には血圧上昇の副作用がある。

ツムラ 根湯エキス顆粒(医療用)説明PDF参照↓
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/products/tempu/pdf/001.pdf
>重大な副作用
>1)偽アルドステロン症:低カリウム血症、血圧上昇、
>・・・・・(以下省略)・・・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:31:07 ID:Ih7Jn5pp.net
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:15:57 ID:Ih7Jn5pp
値段も安いし 新型インフならA型対応のシンメトレルを備蓄するのが良いんじゃない?
A型と診察されてからの出番になるけど...
http://www.novartis.co.jp/product/sym/pi/pi_sym02.html

http://www.m-junkanki.com/diseases/influenza6.html
>しかし、効果や価格を考慮するとA型インフルエンザではシンメトレルがお勧めである
>なお、健康保険上は問題になるが、A型インフルエンザではシンメトレルとオセルタミビルの併用は、単独よりも効果が高いとの報告がある。



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:19:18 ID:0fG6cw6X.net
麻黄湯の薬害での死亡例のソースってありますか?
聞いたことないんだけど…

52 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/06(日) 23:37:19 ID:TS7Qbt1x.net
>>51

検索したところ、麻黄湯じゃないですけど、麻黄湯の主成分の麻黄について
↓のような記事を見つけました。

(香杏舎ヒガサクリニックHP記事)
http://www.higasa.com/n_14.html
>漢方薬の副作用
>・・・・・(中略)・・・・・
>麻黄(まおう)は怖いぞ
>・・・・・(中略)・・・・・
>臨床の現場では、トリカブトよりむしろ麻黄という漢方が
>危険なことが多い。
>・・・・・(中略)・・・・・
>麻黄はイギリスなどでも麻薬の代わりに使われ流行したが、
>度を越して薬を飲んだ若者が何人も死亡した。
>それでこの錠剤は発売禁止になった。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:50:54 ID:wi2Nzy0C.net
魔王等は副作用タミフルと比べ物にならない程すくないお

小児科は魔王等の処方が多いかもね

漢方は証というが実際は酵素の問題が正しいかな

漢方の成分は化学物質の前躯体自分の酵素で
西洋医学の化学成分に変える
この自分の持っている酵素が証と呼ばれる一つ
うちの子がないてるから細かくは書けないが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:59:38 ID:DE9PoG4b.net
>>51

麻黄関連:

> 米CDCが今回乳児の風邪薬の服用後の死亡について警告をだした。 2005年に2つの州から、
> 3件の死亡が、検死官などから報告された。
> 咳止めの麻黄や片仮名で言うとエフェドラの仲間のpseudoephedrineが4,743から 7,100 ng/mL
> の高濃度で含まれていた。米国の2-12才の基準では投与後の血中濃度の標準は180-500ng
> /mlなのでかなりの濃度である。このうち2 症例では、処方された薬と店頭の売薬を同時に飲ん
> でいたと言うことで、店頭の薬は2才未満の投与を想定していないので1回投与量は乳児には
> 多かったのであろうし、同じ成分が医院からの処方薬に含まれていれば至適用量であったと
> いえども2倍にはなっていたので、中毒域に達していた可能性は否定できない。
> 気分を高揚させるために乱用したり、やせ薬として知らずに摂取して、心臓発作やけいれんなど
> を起こし、東京都や日本の厚労省からも注意書きが出回っている。そもそも、覚せい剤の原料
> でもあり、劇薬にも指定されている。
> 麻黄は漢方の咳止めの中にも入っている。天然だからという、不用意な発想から、小児や適切
> でない患者への風邪薬の投与は慎みたいものであろう。
ttp://square.umin.ac.jp/pb165/mito/comp/pl.html

上の記事に出てくるCDC(米国疾病予防管理センター)の警告の原文:
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5601a1.htm

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:53:40 ID:+pk/zHnB.net
>>51
>麻黄湯の薬害での死亡例のソースってありますか?
  ↓
>検索したところ、麻黄湯じゃないですけど、麻黄湯の主成分の麻黄について

この低脳は会話が成立してないのをわかってるのかなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:02:17 ID:EIfpN3a2.net
普通に病院行けて、普通にタミフル処方してもらえるうちは、タミフル飲もう。
何らかの理由で無理なときは麻黄湯の出番だ!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:14:58 ID:Vinqj5H1.net
>>56
賢明な判断ですね
新型インフルエンザは毒性が強いのではなく、ウィルス増殖速度が従来型の1000倍もあるため如何にウィルス増殖を初期段階で抑えるかが重要なんです
こういうことはマスコミも医師もまだ知らされていないのですよ


58 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/07(月) 21:27:59 ID:AiCLv1xO.net
>>51 >>55 >>>>46>>52の説明不足の補足)
>麻黄湯の薬害での死亡例のソースってありますか?
>聞いたことないんだけど…


日本では、仮に麻黄湯服用したインフルエンザ患者が死んでも
通常はニュースにはなりません。なぜなら、まず、日本では
事件性が無い限り、医師(多くは一般の医師)による死亡診断
だけだからです。その場合は死体解剖はされませんし、漢方の
知識の無い医師による死亡診断がほとんどだからです。また、
もし仮に漢方の知識のある医師が死亡診断しても、死亡が
インフルエンザによるのか麻黄湯が原因であるかという因果
関係の立証は死体解剖抜きには困難でしょう。
(家族が見てる所で、餅やコンニャクゼリーを喉に詰まらせて
死んだ場合は容易にわかるので、コンニャクゼリー窒息死の
場合は個別事例がニュースになります。そこが、麻黄湯の場合と
違います。)

そういうわけで原料の生薬の麻黄服用での海外の死亡事例を>>52
示したのです。(英米だから調査できたと思われます。)
この経緯を示さなかったので>>55氏が立腹されてるようですが、
「薬害」と限定された>>51氏や>>52の回答が的はずれと立腹された
方は麻黄湯製品を販売する製薬会社の関係者さんですか?
一般人なら私の>>52は有益な回答として認識できたと思います。

尚、>>52の補足ですが、アメリカでは麻黄の薬効成分のエフェドラの
服用者の死亡例は155例もあるそうです。

(健康ペンクラブHP記事↓第14事例参照)
http://www.pen-club.jp/houki/bn/0312.html
>FDAによると、エフェドラ服用者の死亡例は155例に達し、
>1万6000件を超える副作用も報告されている。
>アメリカでは2月にエフェドラが含有されたサプリメントを
>常用していた大リーグ・オリオールズのスティーブ・ベクラー投手が
>突然死して、家族が製造元を相手に訴訟を起こしていた。
>エファドラは漢方薬の麻黄(まおう)の成分で、咳止め薬などに
>使われるエフェドリンの関連成分。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:03:03 ID:YHOGoOwp.net
関連成分て言うか
麻黄という植物の学名がエフェドラで
エフェドラに含まれるアルカロイドがエフェドリン。

でも>>58の通り。
麻黄湯なんて世界的にみたら日本とかごく一部でしか使われていないし
添付文書には「本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が
明確となる調査を実施していないため、発現頻度は不明である。」
なんて書かれてる。副作用情報がなかなか見つからなくて当然。
調べるなら麻黄やエフェドリンの副作用を調べるべき。

でもでも、>>58のエフェドラによる死亡例は
おそらく麻黄湯なんかに入ってる量の何倍もの
大量のエフェドラを飲んだってのがほとんど又はすべてだろう。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:05:37 ID:nlRSJm85.net
>>59

ttp://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/ephedra.htm
上記サイトによれば、「1997年には薬物乱用歴のない健康な23歳の男性が
エフェドリン25mg入りドリンクを服用後に死亡しました(Theoharides, TC. 1997)。」
という例があるそうな。

ちなみにクラシエのサイト↓によれば麻黄湯の1日量に含まれるエフェドリン類は23.3mg。
ttp://www.kampoyubi.jp/quality_control/04/index_04.html

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:45:02 ID:pXKoqCN5.net
>>60
アメリカはカフェイン入りのコーラをバケツみたいなのでがぶ飲みする国だしな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:56:20 ID:xMCpWw16.net
>>41
40じゃないけど自分も気になった調べたらこんな記事が・・・

タミフル併用注意
ttp://www.asahi.com/health/pandemicflu/OSK200905290007.html

麻黄湯とインフルエンザ
ttp://www.kanpou.info/blog/ichizen/2009/05/post-818.html
治療開始してから解熱するまで の時間は、
タミフル投与群では平均31.9時間、
麻黄湯+タミフル併用群では平均21.9 時間、
麻黄湯単独群では17.7時間で解熱効果が得られた


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:28:02 ID:iUpsgmxb.net
>>62
麻黄湯単独だと17.7時間と最短ですね
これは特効薬と言っても良いレベル

ユダヤの製薬会社が麻黄湯を徹底的にネガティブ
キャンペーンするのもうなづけます。
タミフルより効くわけですからね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:39:59 ID:3u6sQB3t.net
>63
やっぱり、誰かが動いてんの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:48:19 ID:ImYmQ1T6.net
>>64
製薬会社の闇に詳しい人はタミフル飲まないよ
あの会社はラムズフェルドが役員務めてる
インチキイラク戦争やった張本人
まったく反吐が出るぜ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:11:34 ID:qdP9GVLx.net
ベネディク湯

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:22:29 ID:7/OW+QGU.net
一言吐き捨て乞食のレスはイラネ。
浅見さん、何か分かったらぜひ発言してくれ、マジ待ってるぜ。
オレは、信頼する人の経験談から、麻黄湯を信じて備蓄しているのだが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:42:27 ID:rGcgxLfP.net
浅見ってのは信用できない糞の引きこもりの無職だぞ。お前は馬鹿か?>>67

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:54:12 ID:7/OW+QGU.net
信用できるかどうかは情報を見てオレが判断することだ。
お前の知ったことではない。 馬鹿だな、お前! >>68


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:12:43 ID:7/OW+QGU.net
>>68
今、検索して、今日お前が書いたレスを9本読んだよ。
どれも根拠を全く挙げないワンパターンの中傷だな。
悲しくも哀れなヤツだよ、お前 ID:rGcgxLfP!

オレはともかく情報が欲しい、是非は自分で判断する ..


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:40:07 ID:d+A+uU7b.net
>>70
2ちゃんソースを鵜呑みにしないでね。
出来るだけ1次ソースに直接あたるといいよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:30:41 ID:5sHQI99Y.net
ID:7/OW+QGU

普段、暇で仕事の出来ないやつってことで決定!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:10:55 ID:UBMG3Y63.net
浅見ってやつは
豚の体温が高いから豚インフルエンザは体温を上げると活動が活発になるだとか
ポカーンなこといってるし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:37:00 ID:KSXg1bx2.net
>>69-70
時々自演で援護射撃か?w

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:53:31 ID:d+A+uU7b.net
対立レスはみんな1人の仮想人物が書いたのね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:47:57 ID:OVrrWVxq.net
本日の麻黄湯狂信者 ID:5sHQI99Y

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:37:30 ID:KKZhokBi.net
1 :最低人類0号:2006/05/01(月) 15:29:08 ID:6jan8Acf
■■浅見真規、Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I
(別名、Taiwan-channel ◆x9trf36qVo)にレスを返される方へ警告■■
浅見真規の相手をされる前に一度下記のスレを一読される事を強くお勧めします。
浅見真規へのレスが不毛な結果に落ち着くことは下記過去スレッドにおける数々の悪行にて完全に証明されています。
※ 浅見真規とは議論が成立しません
浅見真規は最初に出した論を頑として変えず、自身に都合の悪い反論は全て無視するため議論が全く成立しません。
また、自らの都合によって節操無く自説を変える一方、他人の誤りに関しては粘着質にからみ、高慢なかつ無礼な態度にてレスを返し続けます。
なお、彼は自己の誤りを決して認めないという事も付け加えておきます。
※ 浅見真規は卑劣漢です
浅見真規は他人からは非常に分かりやすい自作自演を行い、自己擁護を行いつつ他人を叩く一方、自分の気に入らない他人のレスを
頭から「自作自演」と決めつけ、慇懃無礼な文面でひたすら非難を繰り返します。
浅見真規が2ちゃんねるにおいて取っている行動は悪質な荒らし、煽り以外のなにものでもありません。
これまでに多々の各板住人によってその行動、言動を非難されながらも依然として自らの行動を改めない浅見真規。
彼はこれを読む貴方がその貴重な時間を割いてまでレスを付けるに値する人物でしょうか?
それでも彼にレスを付けたいという奇特な貴方はその前に、何度も繰り返しますが簡単で良いので下記スレに目を通し、覚悟を決めた上で彼にレスをお返し下さい。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:54:23 ID:QCf/0ogU.net
買い占めてどうするんじゃ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:40:22 ID:85a0XHX2.net
>>77
ええよ。彼のレスはどばしてますから。
読まないし、関心もない w
もうほっときましょw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:00:10 ID:QXU8n1nL.net
麻黄湯 ほんとに効くね

81 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/19(土) 10:43:28 ID:B/ZS99WI.net
>>73
>浅見ってやつは
>豚の体温が高いから豚インフルエンザは体温を上げると活動が活発になるだとか
>ポカーンなこといってるし


別のスレ(【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】)の話をここでされても困るのですが。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251137966/129n-134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251137966/560n-585

まあ、念のため述べると、断定はしていない。可能性を述べただけだ。
下に要約を述べておく。
****
現在の新型インフルは豚フル由来で遺伝子(広義)のRNAの8本の分節中7本
までが人間より体温の高い豚や鳥の遺伝子に由来する。つまり、高体温の
動物の体内で進化してきたRNAが大部分。それから造られる酵素は高体温に
適合するように進化してきたと考えられる。酵素には酵素反応の最適温度
がある。つまり、豚フル由来の現在の新型インフルは従来型インフルよりも
高い体温で活発に増殖する可能性が高いのだ。
逆に、麻黄湯や葛根湯では成分の麻黄の薬効で一時的に体温が上昇する。
体温上昇によって人間の持つ潜在的免疫力・抵抗力を上げるためと解釈
されてるようだ。それによって従来型インフルでは(特に子供の患者では)
一時的な体温上昇後ウィルス駆除されるのか解熱(体温低下)し治るようだ。
しかし、もし仮に、豚インフルに由来する現在の新型インフルが従来型より
高温で活発化しやすいなら、麻黄湯や葛根湯の作用による一時的体温上昇は
新型ウィルスを活発化させる危険もある。そのため、新型インフルでは
従来型ほどには麻黄湯や葛根湯が効かない可能性もある。(効く事は効くと
思われるが、従来型の場合ほどには効かない可能性もある。)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:44:36 ID:mE3FvH0T.net
バカおはよう!生きてた?>>81

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:56:37 ID:V0rU3FSH.net
>>78買い占めて初期のマスクみたいな事考えてんじゃね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:26:55 ID:H59u/nGp.net
体温が1度上がるだけで免疫力が何倍にも上がるんだよ
何倍だったか忘れたけど
熱でウィルスを茹で殺すんじゃなくて、
体温を上げて免疫力を総動員してウィルスと闘わせる

あと従来型のインフルも発祥は鶏豚じゃなかったっけ?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:28:37 ID:H59u/nGp.net
ああ、そこはわかってるのか


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:47:56 ID:vx+3Smqr.net
>>83
しかし医薬品だから素人は売れないぜ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:10:48 ID:xN7zc6uE.net
魔王も腹8文目服用なら安心とか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:37:09 ID:6gb3Dg2P.net
麻黄湯はRNAポリメラーゼ阻害作用だっけ?

体温上げて免疫高めるわけではないよ

ウィルス増殖を抑える働き

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:41:43 ID:iyaMtvZm.net
>>88
ソースは?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:59:43 ID:jrbdDdip.net
>>88
初耳なんで、ソースキボンヌ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:51:12 ID:4Pc5UyL1.net
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%83%95%E3%81%AF%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%A1%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%EF%BC%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
内藤大助のような優しい公務員のサイトです!応援お願いします!


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:17:43 ID:/CU+63+q.net
>>89,90
9.13日経新聞らしい。日経とってないので俺もしらんかった。
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/bb5a6f9219dc81c6dcd3b7a706349649

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:53:20 ID:rzPc5nwZ.net
>>94
季節性も元々は豚フルって私も聞いた。

娘、息子と保育園〜中学生がいて 娘の保育園は10数名で濃厚接触者。
中学生の息子2人も各クラス10数名新型が出て学級閉鎖になっているし、仲良しの子も新型で、確実に濃厚接触者。
しかし 子ども達は発症しない…不顕性感染?
毎年季節性打ってるから そのお陰?(数日前の朝日新聞では、季節性インフルの予防接種では免疫はついてないって否定はされていたが。)注射打っても 季節性に罹った年もあったけど、何らかの免疫が働いていて欲しい!って切に願ってる。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:45:47 ID:GI0gj8ub.net
>>92の記事読むと併用可能みたいだな。
病院で医者に処方箋出してもらったときに
聞いてみるといいね。
もう感染して聞いてみた人います?
処方箋薬局の薬剤師でもいいけど。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:44:38 ID:WFJmMap1.net
A型インフルエンザウイルス(えーがたいんふるえんざういるす、Influenzavirus A)は、オルトミクソウイルス科のA型インフルエンザウイルス属に分類されるウイルスの総称である。

A型インフルエンザウイルスはヒト、鳥類、ウマ、ブタなどに感染する。
A型インフルエンザウイルスの亜型(subtype)はすべて野鳥から発見されたが、ほとんどは病気を引き起こさない。

いくつかのA型インフルエンザウイルスはヒトや家禽に対し、インフルエンザを引き起こす。
さらに、時折野生の水鳥から家畜などにウイルスが伝染するため、世界的流行(パンデミック:pandemic)が起こることが懸念されている。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:34:58 ID:GQQ1BT8u.net
インフルエンザ予防にはミカンが効くよ。
一日五個食べれば予防できる。
ビタミンCなどが豊富だからね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:01:15 ID:E0hiKXeE.net
ビタミンCの錠剤飲んだ方が安上がりだな。それなら。

皮ごと食えば食物繊維が豊富だから便秘予防、
ダイエットにはなるかもね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:20:31 ID:OxFUuWvN.net
みかんにはビタミンC以外の栄養素も含まれています。
その中にはいまだ未発見の成分もあるでしょう。
科学が自然界から発見した物はほんの一部にすぎません。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:34:53 ID:dghNv9Rb.net
みかんとポンジュースが主食の愛媛県民はインフルエンザにかからないのか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:57:30 ID:MbMUcje/.net
現段階を見ても愛媛県は報告が少ないね。サンプルが少ないデータだけど。
http://www.flu-watch.jp/fludata/view/index_old.php

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:19:57 ID:Kb9+Yc4y.net
高知、徳島、香川の方が少ないし
和歌山は同じくみかん帝国なのに多目

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:55:14 ID:K7dLFZZj.net
その和歌山をクリックすると大阪に隣接する地域が段違いに多い。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:12:46 ID:2oKUpkr8.net
大阪に汚染されてるだけ
これからみかんの季節だから学者も要注目
みかん帝国和歌山にインフルは少ない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:10:02 ID:SLwhrc/R.net
静岡は異常に少ないな。
みかん採れるよね。
静岡の場合みかんと言うよりはお茶かな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:24:33 ID:jPNaQTM5.net
みかんは予防にはいいけど、罹ったら消化悪いからやめたほうがいいね。
罹ってしまったら消化吸収のよいりんごがお勧め。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:00:27 ID:DIDi7nrq.net
>>99
ご飯もポンジュースで炊くんだよな、あの地域

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:12:55 ID:AXUz6lEp.net
ビタミンDもいいよ
肝油でとれる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:13:04 ID:mjz6kM5S.net
蛇口からポンジュースが出るくらいだからな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:00:06 ID:js9C2UBx.net
>>107
AだのDだのはむやみに勧めないようにしたほうがいい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:10:55 ID:jexi+pUr.net
緑茶はインフルエンザウイルスを殺すんだよな。
ニュースでやってた。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:54:19 ID:Ll0Ew5zN.net
麻黄湯飲んだら心臓がバクバクして痛かった
静かに横になってても心臓がバクバクバクバク…
飲み続けたら死ぬな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:34:46 ID:C0N15RwG.net
他スレにも書き込んだんだけどここにも一応…

土曜の夜に小学校の先生をしている義姉が「熱はないけど喉が痛くて体の節々が痛い。咳がでる。クラスでインフルエンザが流行りだした」と聞いて、常備しておいたツムラの麻黄湯をすぐに飲ませた。
結果、今日は学校でクラス閉鎖決定、用務員さんやら他の先生やらが高熱でダウンの中、義姉は咳は出るけど結局熱は出なくて。熱がないからインフルエンザの検査はしてもらえなかったらしいけど、麻黄湯のおかげでひどくならずに済んだとすごく感謝されました。
医者でインフルエンザでも熱が出なかったら感染しないって言われたらしいけどこれは本当?信じられないんだけど…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:56:24 ID:nADOu9CC.net
正月にA型にかかって高熱が出たが胃弱で魔王は飲めないから放置しておいた。
そのうちに鼻水が出はじめたので花粉症用に備蓄してあった小青竜湯を飲んだら
一回でかなり楽になった。
2日ぐらい飲み続けてサイコ桂枝でクリア

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:53:58 ID:MVOeyzRy.net
>>113
冷えが元々はいりこんでいて、水も溜まって虚熱だったんですね。
冷えがとれ自然と排水排熱されて、よかったですね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 02:30:44 ID:CWIjfe2B.net
うちの旦那、薬屋で働いてる。
先日、他社員が体調不良で休む→A型インフル確定→その後すぐ旦那体調不良→2日後の一昨日仕事から帰宅すると39℃の高熱(ここで初めて麻黄湯飲む。それまでパブロン)→昨日夜37.5℃。←今ここ。
医者行けと言ったんだが、麻黄湯で十分とか言って行かないんだよね…。

でも麻黄湯飲んだら熱も下がり出したし、食欲も復活してる。悪寒も一発で消えたと言ってた。

寝汗が異常だけどね。

今のとこ旦那の横で寝てても体調に変化はないけど、私も麻黄湯飲まされてる。
ホントに効くんだね。
インフルは病院行かないと良くならないと思ってたからちょっとビックリ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:02:16 ID:RR48oFRL.net
漢方医に聞いてみたらインフルエンザに麻黄湯は使わないと言っていた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:34:34 ID:/SvHlPzT.net
私はここ10年漢方派。新薬は副作用が気になるからほとんど飲まない。抗生剤飲んでも全く効かず、漢方を処方して貰うと一髪で治る体質。
…でもマオウ湯だけは恐ろしくて飲めない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:49:07 ID:6uSCJZZP.net
麻黄湯って何か問題あるの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:04:51 ID:29RrEmAj.net
>>117

>>118の質問よろしくお願いします。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:48:36 ID:HtmUUSwT.net
掛かった俺が言うが、魔王湯効かないよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:30:47 ID:/EpINcC/.net
タミフル真理教やリレンザ真理教の信者には効かないらしいよ
カルト馬鹿だから

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:21:22 ID:P1wddqr/.net
>>118
合う人と合わない人がいるし、マオウは漢方の中でも激しい種類だから。
体が丈夫な人は大丈夫かと思うけど自分は過呼吸とかパニック起こしそうな気がするから。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:21:39 ID:hDc7EqdR.net
激しい頭痛と高熱で2日麻黄湯で過ごし、「治ったんじゃね?」ってとこで医者行ったら陽性。

飲んで寝たら熱が急に下がりました。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:06:35 ID:JSK35tzs.net
中学生の息子がA型陽性で、でも異常行動が心配だからと、
タミ・リレ却下で麻黄を出された。
昨日の昼から飲んでるけど、熱は38.8→39.6に跳ね上がったまま。
麻黄ってホントに効くのか?と検索しててこのスレ見つけた。
上の方のリンク先を見たら、麻黄って、感染後数時間の段階の薬効しかないみたいだけど、
それだと、発熱して半日以上経ってた息子には効かないよね。
あの医者、使えねぇ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:58:00 ID:5DTeiahz.net
ポリオ爆滅という大義名分を基にワクチン接種を呼びかけ、
「ワクチンビジネス」を生み出し、
ワクチン接種した人々は後に癌を発症し、
今度は「癌ビジネス」を生み出す。

そして、今度は子宮頸癌などの癌を撲滅するため、
あるいは、新型インフルエンザ予防のためという大義名分のために、
「免疫補助剤(アジュバント)」をワクチンに仕込み、
接種した人々は永久不妊になり、「子供ビジネス」を生み出す。

すると、今度は、子を作るためという大義名分のために、
生殖細胞をいじり、人類の最終兵器となる
「遺伝子改造ビジネス」へと進む。
とまあ、こういうカラクリである

126 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/24(月) 01:36:36.14 ID:xmEE0R9c.net


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:27:12.89 ID:/UpcnlAA.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:11:32.72 ID:1oc3xHRQ.net
麻黄は、喘息のクスリだから
呼吸は楽になるかも。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:10:04.90 ID:Ty0EYavp.net


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:40:30.55 ID:LJZm8d0+.net
日曜、インフルできつくて寝てたら家族がドラストの登販の人から勧められて買ったけど全然効かないなこれ・・・
今日インフル診断受けてタミフル飲んだけど楽にならない。こんなもんか・・・
むしろ筋肉痛には鎮痛剤の方が効いた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:41:39.62 ID:sXG5d4OM.net
今年はワクチンと流行株が違うらしい

184 :卵の名無しさん:2012/01/21(土) 08:18:51.04 ID:jtK4pNV/0
だいたい、H3の香港型のワクチンの株が、流行株とは違いますとなぜ言わないの。
ワクチンを打ったから、大丈夫と思っている人多いよ。


185 :卵の名無しさん:2012/01/21(土) 08:49:06.96 ID:yCo7EY6WP
今更間違ってましたなどとは公に出来ないから
そんな事したら来年から打たなくなる奴が激増する




132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:27:26.62 ID:lpHFmLlQ.net
麻黄湯って味はどうなんですか?
どなたか教えてください  m(_ _)m

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:53:05.75 ID:49kzVKdm.net
>>132
漢方の味です。

134 :D:2012/02/09(木) 18:40:33.02 ID:Vd9Fwf5Z.net
ネット上では、「9.11」「アラブの春」「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」「民主党の実態」・・・
報道、教科書とは違う「真実」は既に多くの人に知られていますが、
政治、戦争歴史、マスコミ、教科書、宗教、医療業界、警察、司法・・・
これらが見事に世界規模でシステム化され、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍のみ。
アメリカ国民は既に気づきはじめました。
このシリーズの内容はすべて真実で、見事に分かり易く集約されています。
初めて観る方は、ほとんどの人が「100%ウソに決まってる!」と思って観ることを止めるでしょう。
でも観るのを止めないでください!!(お願いします。)
私は4年前から少しづつこういった事の一部を知り初めていたので受け入れられましたが、一気に観ると頭が困惑します。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
(これらの周辺の関連動画も片っ端から!! 観ることをお勧めします。)
みなさん、日本が、世界が、幸せになることは、共通の願いなのではないでしょうか。
「自分は知っている!」という先入観は捨てて観ることを切に望みます。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:A5n2HheS.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな

>島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!島本町は腐った町。自浄能力はない。
>島本町民は、他市町村からどう思われているのか分かってるのか。
>島本町民は、自分の町にもっとコンプレックスを持て!
>島本町民は、自分の町をもっと卑下しろ!

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、
心に一生残る後遺症になるなあ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:58:44.88 ID:atHbRbwN.net
姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。妹は胃腸炎で入院。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院−毎日新聞

篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン 急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染

ノロウイルスを中心にした感染性胃腸炎が、
日本中で大流行って、日本中が「原爆赤痢」状態ってことだろ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/411457714930204672

原田病は、色素細胞に対する自己免疫が関与のぶどう膜炎。私の施設では、増えている印象はあり。
自己免疫疾患や免疫低下によるウイルス感染症など、震災後2年目あたりから全般に増加している感じ。
https://twitter.com/etosha0824/status/412219714216026112

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原発、核実験が現在の科学が測定することのできないレベルで、核放射能を放出しています。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。

Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。

Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:22:15 ID:MKLaI7RA.net
私は大抵はこれで風邪が治るから
インフルでもこうかあるかもしれんし

万が一新型コロナもいけるかもしれん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 22:35:59 ID:i2okVSIJ.net
>>137
万が一でなく、そういう研究発表があることはある

麻黄湯 、銀翹散は有効な場合があるようで
それに加えて補中益気湯にも可能性があるとかどうとか

中国語ワカランから英文経由の読みかじりだからアテにならんけどね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 22:49:12 ID:rIpwCHn5.net
去年 12月27日に、インフルA型が検査で確定して、五日間服用しました
26日から発熱38度いうかレベル。
倦怠感がインフル特有。
この薬は、漢方とはいえ、さして証を中医診断してから、というステップが必要ではない
だが、絶対条件として、体力がある患者が、服用して、その
厳しい薬効に耐える体力あるのか、だけは判断しないとダメです
拙者は初老ですがね
発熱しているところ、さらに血とリンパ系、そして内側の深い体細胞
を、さらに温めるような機序と、考えてください
そうすることで、免疫力あげて、Virusとカラダが戦います
効いて、ヒトのチカラでVirusをやっつけたあと、実に爽快になりますよ
その爽快感は、免疫力が無茶高まっている証左

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 22:54:16 ID:OvDjgK1z.net
スレタイトルが悪い

こんなスレageるな、馬鹿野郎

ageない方法(スレリストのトップに持ってこないようにする方法)
メールアドレス欄に、sage と入力してから、
投稿する。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:39:07 ID:mlq4AhRd.net
これ2009年のスレだったのか
途中まで全く気付かず読んでた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:00:19 ID:cO+5IrM7.net
>>1
覚醒剤と同じww
インフル対策で、ドラッグキメるのかwww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:51:05 ID:9nrAsvmv.net
バカ発見

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:03:43 ID:Zs+AgVaX.net
https://indeep.jp/new-research-identified-coronavirus-49-new-strains/

絶望的な進化能力]公開された数々の論文から、突然変異により《塩基配列の異なる49種類の新型コロナウイルス株が存在する》ことが判明。これにより、ワクチンの開発は事実上不可能となる可能性
投稿日:2020年3月17日

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:59:14.42 ID:NMaj2MPx.net
>>1
ビタミンDは買ってないの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:45:32.49 ID:D7vEIqIW.net
戸田一郎軍団

戸田→親の遺産をボートで溶かすアホ
マッスル→アホ面で百万溶かす
【】→勃起不全の負け組アホ 
サキオ→負けすぎて引退したアホ
ひふみ→自動で大金を溶かすアホ
ダンボール→行方不明のアホ
荒ラッシ→脱税常習のアホ
じゅんぺ→嫁に逃げられたアホ 
ショッポ→カエル軍団に鞍替えし勝ち組を目指す!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:33:29.14 ID:bj3UBoCh.net
サゲ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 06:48:24.40 ID:vniNas34.net
下げ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 09:20:11.83 ID:7FitRkKg.net
お土産に勧めてる
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230110-OYT1I50057-1.jpg 

総レス数 149
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200