2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:41:01.59 ID:ISa+riPr.net
WHO 6月16日

Ebola virus disease, West Africa - update
Date: 18 Jun 2014
WHO Disease Outbreak News [edited]
http://who.int/csr/don/2014_06_18_ebola/en

エボラ熱の死者300人超える=WHO

時事通信 6月18日(水)21時55分配信
 【ジュネーブAFP=時事】WHOは18日、今年に入ってからの感染による死者はギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国だけで計337人に達していることを明らかにした。
 このうちギニアが最も死者が多く、264人が犠牲になった。シエラレオネでは49人、リベリアでは24人がそれぞれ死亡した。 

ギニア・・・398 (254 confirmed, 88 probable and 56 suspected) and 264 deaths.
シエラレオネ・・・ 97 (92 confirmed, 3 probable, and 2 suspected) and 49 deaths
リベリア・・・33 (18 confirmed, 8 probable, and 7 suspected) and 24 deaths.

>>24 一度下火になったが、やっぱりエボラだったとして急増、特にシエラレオネの急増ぶりが目を瞠る。
また各国で新しい地域での流行が見られる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:25:30.89 ID:Q+LqXKok.net
>>164
具体的に何も言えないんだね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:27:13.64 ID:Q+LqXKok.net
>>165
y(t)'=(k+l*t)*y(t)を解くとそうなる
時間ともに徐々に感染拡大力が上がっている証拠
上がっていないならフィッティングするとl=0になる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:45:33.48 ID:s0GzVvFV.net
【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407483090/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:46:01.51 ID:NNA4RrA/.net
WHO会見?

【緊急超速報】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言 人類滅亡へ [699332515]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407481726/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:41:17.06 ID:tj1xh/sB.net
>>163 情報追加

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
8/8   WHO、緊急事態宣言
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

8/8   外務省、ギニア、リベリア、シエラレオネへの渡航自粛勧告。在留邦人の退避勧告
     http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2014T115

各国の対応
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014080700877.jpg

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:42:10.45 ID:/ZVZEFOd.net
足並みが全然揃わないな。

http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014080700877.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:23:58.85 ID:hsAdN6W/.net
お前らただ面白がってるだけじゃないのか?w
地震の時も日本終了wwwとか面白がっててたし

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:57:01.19 ID:13RyUbyK.net
>>167
微分方程式が本文に書いてあることに気づかなかった。
その微分方程式の示すところは確かに時間とともに感染力が増加していく、だと思うんだけど、
そういうモデルって割と一般的なの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:14:02.01 ID:yYQSUNd7.net
>>172
豚インフルとか地震のときは半分冗談だったけど公開はガチでヤバいと思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:22:50.39 ID:HPZNvrgd.net
・感染しただけで社会生活困難な後遺症を残すので感染しただけでアウト
・潜伏期間が2-3週と長く、その間の症状も非特異的。なので患者が広範囲に拡散される
・滅菌しずらく、検査で引っかかりにくく(感度25%)、患者が触れた場所は数日汚染される
・感染に要するウイルス数は極めて少なく、汚染された場所から経皮感染する
・治療薬はなく、ワクチンもない。あっても後遺症を残さないレベルでの特効薬出ないと意味がなく、大量生産が早期にされないと社会が持たない

ヤバすぎる!
防護しているはずの医者が感染して次々と死んでいる
少なくとも今までのエボラに対する防護法では感染が防げない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:41:56.36 ID:tj1xh/sB.net
>>173
一般的ではない。

彼は、グラフの微妙なフィッティングの違いで、
指数関数以上のグラフの方が、よりフィッティングするからそれを推しているけど、
そういう背景物理はないので、あれはあやまり。

あくまで、感染拡大は指数関数的に拡大していくのが通常。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:20:24.19 ID:yYQSUNd7.net
うわあギリシャもかよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:28:42.36 ID:Q+LqXKok.net
最新データによるフィット
http://i.imgur.com/0yEmqjK.png
http://i.imgur.com/BUijx1e.png

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:30:11.45 ID:Q+LqXKok.net
>>176
>>167
背景物理はある
時間とともに感染力が防疫努力に対して打ち勝っているということ
時とともに防疫努力が負け続けているということだ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:38:44.90 ID:tj1xh/sB.net
>>179
ソースは?

そういうのを含めて、指数関数的に増加する、というのが
現在の感染症疫学の知見だと思うよ。

ここらへんを読んでみて。↓

http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~ryo/Lectures/Iwami/Note_1.pdf
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5287.JPG

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:39:05.69 ID:Q+LqXKok.net
あと背景物理としては地理的な広がり
ウイルスにとって遠くてアクセス出来なかった人間に対して、時とともにアクセス出来るようになって行ってる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:41:03.42 ID:tj1xh/sB.net
>>181
それはシロート的考え。

全数の変更として単純な指数関数式に組み込まれてるんだよ。
地域の話は。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:42:27.01 ID:Q+LqXKok.net
>>180
ワクチンなど存在しないから下のグラフは全く関係無いよ
常に
KMMのマルサス係数が時間に比例して大きくなってるということだ
何ら矛盾は無い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:49:58.81 ID:tj1xh/sB.net
>>183
だから、そのマルサス係数が時間と共に変化するモデルが妥当だ、
というソースは?

今のところ、あなたが言ってるだけでしょ。

地理的な広がりは、>>182に書いたように、全数を変更する事で
単純な指数関数に組み込むことか出来るので根拠にならない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:54:01.14 ID:Q+LqXKok.net
>>182
入ってないよ
伝達係数βを定数と置いていることが現実を反映してない
現実には地表2次元に沿った感染者の分布があり、例えば感染者の分布が同心円状に広がれば、βを時間と共に修正する必要がある
βが一定とするのは感染者の分布するトポロジーを反映していない
感染者を1列に並ばせても、平面に配置しても、立体に詰め込んでもβが定数というのはおかしいということ
βが定数というのは、トポロジーを無視して均等にアクセス出来る状況を表している

KMMで考えられるのは局所的な密室に閉じ込めた人々の間の伝達係数βが定数で表せるような状況だけ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:00:01.85 ID:fqboUGIy.net
>>184
>>185

βが一定では感染者の地理的トポロジーを反映しない
感染者集団円というものを想定しよう
今、人口密度が平面上に均一になっているとする
その半径rが時間とともにr+r'と増えて行く場合、感受性人口∝r'となるが、βは半径r外縁の感染者密度を反映しているから、時間に対して一定にはならない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:10:39.82 ID:iXryTam7.net
>>185
現実は3次元だけど、実質的には2次元ちょっと、といった当たりでしょう。

その状況下において、一人が何人に感染させるか?
ということで伝達係数が決まっているのであるから、
そこからさらに地域的な広がりを付加するのは適切ではない。
それはすでに組み込まれている要素。

一列に並ばせたモデルの定数をβとして、二次元の広がりを考慮してない、
という式では、もともとあるまい?
すでにすべてひっくるめてβは決まってる。

それが、時間的に変化する根拠が無いから、おかしい、と言っている。

地理的な広がりが根拠ならば、明らかに間違い。
地理的な広がりがある前提でのβであり、その上で感染拡大を表す式が単純指数関数なのだから。

それはもう含まれてる。

>>186
もしそうならば、βではなく、感受性人口Sの方が時間的に増加していくモデルが
適切であって、βは無関係だと思うけど?

そして、Sを時間的に変化させるのならば、それは全世界人口で頭打ちになるし、
飛び火する地域ごとに離散的な値になるから、
指数をいじってフィッティングさせるのは適切ではないと思うんだけど?

だから最初から、対象となる全数(感受性人口)の変更で対応し、
式自体は単純な指数関数にするのが適切だと言っているんだけど?
違うのかな?


そっち方面の専門家では無いので、最新研究ではそれが一般的、とか
言われちゃうとこまるけど、ソースは知りたい。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:17:49.64 ID:fqboUGIy.net
>>187
2次元ならβは定数にならない
βが定数になるのは0次元の閉じ込めを行った場合のみ
βの物理的意味は、感染者のまわりに非感染者がどれだけ居るかを表している
非感染者の人数が同じでも、感染者とどういうトポロジーになっているかで実際の感染率は変わる
KMMはそのような状況を想定してないから近似モデルでしかない
KMMは0次元のケースか、速度無限大で感染者と非感染者が混合する状況しか想定出来ないから
1次元でさえもβは定数とはならない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:21:48.08 ID:fqboUGIy.net
感染者集団円の円周の長さによって、非感染者への伝達率は変わる
「表面積」が大きいかどうかで伝達効率が変わるということ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:34:32.35 ID:iXryTam7.net
>>188
>>非感染者の人数が同じでも、感染者とどういうトポロジーになっているかで実際の感染率は変わる

この文の意味が不明。
トポロジーを知らないシロートが慣用的にイメージでなんか言おうとしているように見える。
トポロジーは、基本的に表面積とか円周とかとはあまり関係しないし。

それに、>>187>>186に対して言っているのは、
仮にマルサス係数が増加関数になるとしても、
根拠がない二次方程式の適用は乱暴だ、と言っているのだが、それに対するコメントもない。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:40:27.55 ID:xx0zWezm.net
Sに対して方程式によらない謎の変更を加えることは出来ないでしょ
方程式そのものを変えるしかない

>>190
トポロジーS^0かS^1かS^2かでも変わる
KMMはS^0の場合にしか当てはまらない
円周とは2次元球面であり、表面積とは3次元球面だ
マルサス係数が増加傾向にあるならば、それをとりあえず線形近似して捉えようというだけの話

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:43:25.83 ID:fic8D1Bd.net
国境なき医師団
なんかドヤ顔して会見に看護師が
記者会見に出ているが、結局なにしてきたの?
エボラの感染拡大にどうしてきたというのか?
全然力になっていないじゃないか。
こんな団体に寄付する気にはなれない、
ただの自己満。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:59:07.58 ID:4UanSyKr.net
医師団のツイッターアカウント見てみなよ
寄付のことしか考えてないからw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:14:26.26 ID:pFMfdOIs.net
このスレはニュー速+の煽りまくってるスレと全然違うな。一度そういう奴らを退治してほしい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:14:41.19 ID:iXryTam7.net
>>188
トポロジーというものの使い方は、相変わらずわからないけど、
今一度、何が言いたいのかを推測すると、
「地域が変わっていけば、伝達係数は変わる」と言いたいのかな?

ならば、>>187に書いたように、感染が飛び火する地域ごとに(Sも変わるが)
伝達係数も変わるのであれば、尚更、それまでの地域とは異なった方程式になるわけで。
(それは、局所的な地域から国内全域へ緩やかに広がっていったとしても同じ)

例えば、今これからナイジェリアに感染が拡大していった場合、
ナイジェリアの人口(S)は、他の三カ国よりもかなり大きい(1億7000万人)し、
さらに伝達係数も異なるとしたら、グラフは明らかにナイジェリアに飛び火した時点から、
急に不連続に変わっていく。

そのグラフを最初から最後まで一緒くたにして、指数が二次関数のフィッティングをするのは
乱暴でしょ?

不連続になった時点はナイジェリアに飛び火したことがわかってるんだから、
それまでは、Aの式(単純指数関数)
それ以後は、Bの式(単純指数関数)
と言う風に、2つの式でフィッティングした方が、乱暴ではない/適切だ、
と言ってるんだよ。

背景物理が変わりました、つまり、
ナイジェリアに飛び火したから、伝達関数や感受性人口が変わりした。
だから、今度はこっちのフィッティング関数になりますー

の方が適切だと思うけど、という話なんだよ。

それの方が複雑にデコボコするグラフを、より適切に説明できる
= より適切に将来予測が出来るのでは?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:24:10.94 ID:MfKRu/ni.net
>>195
もちろん線形では乱暴だよ?
先進国の交通機関や人口密度に接したら、線形の増加なんかで済むわけないんだから
もっとも控えめな解釈で、線形にしているだけ
で、Sは人口じゃないからね
よく見てみ
非感染者人口だから

今のところ線形で増えてるけど、他の国に飛び火して、そこと都市で交通機関を通じて爆発的に広まることを考えれば、線形では済まない
これは極めて楽観的な見方なんだよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:28:20.83 ID:MfKRu/ni.net
KMMではSは非感染者人口とされているが、これは適切だろうか
ウイルスは地球の裏側にいる非感染者に、透過的にアクセス出来るわけでは無い
感染者の近傍しかアクセス出来ないのだから、実際には遠くのSは見えないことになる
この効果はβに入れるべきであって、Sに入れるのはおかしい
それをやると元のSがなんだったのかわからなくなるし、KMMの式もあやふやになってしまう
KMMを生かすならβに入れた方が良いし、指数を変えずに他を変えるということは必然性が無い

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:47:18.55 ID:iXryTam7.net
>>170 情報追加

8/8   厚労省、全国の検疫所に対応指示。サーモグラフィー、健康監視等
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976
8/8   上海空港ではこんな感じで検疫中(2chコピペ)
     http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5241206.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:49:37.47 ID:fqboUGIy.net
>>198
それ捏造
http://m.blogs.yahoo.co.jp/capusuke/18141289.html
2009年のブログを加工している

捏造情報をシャットアウトする検疫をくぐり抜けたようだ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:00:15.68 ID:iXryTam7.net
>>199 サンクス&スマン
だまされた、、、orz

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:33:56.68 ID:P4RpY7yV.net
マズいな

ナイジェリア エボラ出血熱感染拡大懸念
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/t10013645691000.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 03:35:58.29 ID:yqBGJD4K.net
ナイジェリア人は日本に沢山いるんだっけ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:44:12.87 ID:nuYi/i43.net
>>176
そうだよね。
細菌が理想的な条件で増殖するのだって高々指数関数的な増加しかしないのだから、
フィットするからって理由で勝手に変な関数を持ってくるのはおかしいんじゃないかと思って書き込んだんだけど、生物学の知識ないから一応下手に聞いてみた。

そもそも時間とともに増殖力が上がっていくような生物、ウイルスがあったとしても無限に上がり続けるわけはないのだから勝手に係数を一次関数にしちゃいかんよな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 05:12:29.54 ID:vLzb8lKz.net
8月6日付けWHO集計(8月8日発表)

感染者数1779/死亡者数961。

ギニア・・495/367 (355 confirmed, 133 probable, and 7 suspected), including 367 deaths;

リベリア・・554/294 (148 confirmed, 274 probable, and 132 suspected), including 294 deaths

ナイジェリア・・13/2 (0 confirmed, 7 probable, and 6 suspected), including 2 deaths

シエラレオネ・・717/298 (631 confirmed, 38 probable, and 48 suspected), including 298 deaths.

http://www.who.int/csr/don/2014_08_08_ebola/en/

WHOによる集計 8月4日現在(8月6日発表)
4カ国合計 1711/932

ギニア・・495/363
リベリア・・516/282
ナイジェリア・・9/1
シエラレオネ・・691/286

2日間の増加分
合計68/29
ギニア・・0/4
リベリア・・38/12
ナイジェリア・・4/1
シエラレオネ・・26/12

前回の2日分よりだいぶ減ったが、いろいろな集計上の変動がありうる
合計108/45
ギニア10/5
リベリア45/27

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 05:43:00.40 ID:vLzb8lKz.net
数学モデルの議論があるが、疫学、生物学、社会学から考えるといろいろあり得る。
数字は実数ではない。暗数が多数ある。(おそらく大阪府警よりひどい)
数年前国立感染症研究所でインフルエンザの感染モデルを作って報道されたけど、元の論文を見るといろり路奈あやふやな前提がたくさんある。
啓発目的、研究業績作りなどいろいろ考えられる。
数学モデルを作った経験のある人なら分かるだろうけど、とにかくいろいろな前提が入り込んで、少し定数を変えると全く結果が違うというフラクタルが顔を出す。
(原子炉の安全性を「100万年に1回の事故」という結果を出して、安全性の根拠(原子力委員会も認めた)とした「ラスムッセン報告」を見ればよく分かる。
ヒューマンエラーも手抜き工事も経年劣化も事故の周辺機器への波及も何もない。)

1.医師団の撤退と増強状況が不明。
2.おそらく診断も検査もまったく間に合っていないのは確実。
3.路上放置死体が報道されているし、家で一家全滅もあるが、集計外。
4.通信、交通手段も不十分。
5.医師を拒絶する人たちも多く、全くカウントしていない。
6.世界最貧国なので、賄賂も横行している。
7.カルテも見られない(資源、資金、人材不足)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 06:12:14.30 ID:vLzb8lKz.net
>>192-193

ユニセフ(UNICEF)を思い出す。
「〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス」
をストリート・ビューで見ると、建設費・土地代・人件費がどうなっているのか分からない。

ユニセフはあのビルでどれだけ信頼を失っただろう。
(漏れはユニセフに出すつもりだった3万円を他に回した。)

世界各国で国連機関が活動しているけど、人件費や経費が現地人の平均の何千人分で、ホテルか豪邸住まいでメイドをやとい不評だと聞いた。
(日本で言えば、大昔や沖縄の米軍住宅、赤坂なんかに住む日本駐在員)

MSFの日本本部はそうでもないが、他の団体のもうけ方を見ると考えてしまう。

「悪貨は良貨を駆逐する」。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 08:34:08.71 ID:HKqZRu+x.net
会見した看護婦が発症でもしたら大パニックになるんだろうな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:07:21.64 ID:zW7f983V.net
>>175
エボラに感染したら助かっても、もう以前の健康体ではいられないのか
半障害者みたいな、寿命も激短するだろうし恐ろしい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:34:03.96 ID:vLzb8lKz.net
エボラ熱、ナイジェリアも非常事態宣言 3カ国目
2014/8/9 10:23
 【ナイロビ=共同】ナイジェリアのジョナサン大統領は8日、非常事態を宣言し、対策として19億ナイラ(約11億9千万円)の緊急予算を承認した。
 アフリカ最大の人口の同国での感染拡大を阻止しようとの決意を示した。エボラ熱をめぐり、宣言を出したのはシエラレオネ、リベリアに続いて3カ国目。
 チュク保健相によると、国内の感染者は9人にとどまっているが、感染の恐れのある139人が監視下に置かれている。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:16:34.55 ID:fqboUGIy.net
>>203
時間とともに人口密集地へ移っていき、感染経路が増えていく
指数が線形で増えることはあり得なくて、実際にはもっと急激に増える
それを控えめに線形で評価しているだけの話

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:06:31.93 ID:rymXlatc.net
カナダでも感染疑いか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:35:07.22 ID:ThvYqVN/.net
264 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/09(土) 01:29:21.58 ID:mRm0RaBj0
http://saharareporters.com/2014/08/08/ebola-40-reportedly-quarantined-lagos
ナイジェリアで陽性反応40人ってマジかよ
例の接触した56人だろうし感染確率どうなってんだよ


ナイジェリアが2次3次4次感染出してる模様。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:41:58.31 ID:iXryTam7.net
■ざっくり各国の対応状況(8/8)

ざっくり各国の対応状況を調べました。

シエラレオネ  感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
リベリア    感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
ナイジェリア  要監視下139人で国家非常事態宣言
 
インド     軍隊撤退
マレーシア   全入国者のスクリーニング
イギリス    直行便を運休、帰国者のスクリーニング、検疫強化
アメリカ    渡航自粛勧告、帰国者のスクリーニング、検疫強化
日本      渡航自粛勧告、検疫に協力してね!体調不良は申告してね!


日本の危機感の無さが目立ちますね。
日本は、新型インフルの教訓から「水際作戦は不可能!」とあきらめているようです。
 http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG

テレビでも「感染拡大はしない!」としか言えないように、
日本へ何人か入ってくることは織り込み済みです。

あとは、それが広がらないかどうか?

そして、日本の感染者キャパシティは最大で約100人です。
(国境無き医師団が匙を投げたのがこの治療者数。そして日本の感染病床数がこのくらいだから。)

100人を越えると感染はもう防ぎようがありません。
そして500人を越えるまでに、日本はアフリカ諸国のように非常事態宣言を出せるのでしょうか?
国境閉鎖を出来るのでしょうか?
それができる政治家が、今の日本にはたして居るのでしょうか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:58:03.22 ID:2e3NJsnR.net
>>212
40人全員が陽性確定なのか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:02:21.39 ID:ThvYqVN/.net
>>214
セキュリティ警告がでて開けないから真偽も不詳。
だけど医師看護師らがたった一人の患者から8名感染確定した事実から鑑みるに、そらそうだろうな。
医療従事者の家族及び職場内での2次以降感染じゃろ。
これ防疫なんか無理だわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:05:27.60 ID:ThvYqVN/.net
前回のパンデミックフルで日本人は学んだよ。潜伏期間がある以上空港での防疫なんて全く無意味だった。
というわけで今のうちに身辺整理というか、不要品の処分でもしておくわ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:13:05.51 ID:2e3NJsnR.net
マジかよ
HDDぶっ壊すか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:23:31.68 ID:fqboUGIy.net
ナイジェリア ラゴス州政府
エボラ啓発ムービー
とっても分かり易い
初期症状は風邪と区別がつかない

https://www.youtube.com/watch?v=miPEZqne74w
Ebola Awareness [English]

https://www.youtube.com/watch?v=ZZoKgLs4-WY
Ebola Awareness [Yoruba]

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:28:51.59 ID:ThvYqVN/.net
こんな時にこんな事言ってしまうとあれだけど、前回のパンデミックフルの感染拡大の仕方はよい予行練習になったな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:37:09.64 ID:iXryTam7.net
>>198 情報追加

8/9   ナイジェリア 国家非常事態宣言
     http://news.yahoo.com/nigeria-declares-national-emergency-over-ebola-180727159.html;_ylt=AwrBJSDsFOVTrCgA.l3QtDMD
8/9   カナダでナイジェリアから帰国した1人が感染疑いで隔離
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:14:03.95 ID:vLzb8lKz.net
米国で感染者「不可避」=エボラ熱対策急ぐ−米

 【ワシントン時事】CDCのフリーデン所長は7日、現地での感染拡大を制御できなければ、米国内で感染者が見つかる事態は避けられないと、下院外交委員会小委員会で警告した。
 所長は、4カ国を訪れた人々が感染する危険を指摘し、流行を抑え込めないままだと「エボラ熱の症状を抱えた米国や他の国の旅行者が、必然的に米国に現れるだろう」と述べた。
 ただ、「国内で大流行が起きることはない」と強調した。
 国務省は7日、リベリア駐在の大使館職員の家族に対し、首都モンロビアを出るよう指示。
米政府はまた、富士フイルムインフルエンザ治療薬をエボラ治療薬として用いる検討に入るなど、対策を加速させている。
政府がエボラ熱の新薬利用検討省庁横断チームの編成作業に入った。(2014/08/08-12:39)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014080800148&rel=j&g=int&relid=1_4

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:29:25.88 ID:vLzb8lKz.net
>>212

パトリック・ソーヤー(ナイジェリアにエボラを持ち込んだリベリア系アメリカ人)の関連者2名が陽性と昨日発表。
これが真実。
仮に40人いたとしても判定能力がないし、二次三次感染にはまだ速い。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:42:33.44 ID:HdhHpmnj.net
>>222
ん?すでにナイジェリアの感染例は8例でうち二人死亡(パトリックと看護師)6例が闘病中と発表されているが?情報古いぞ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:57:35.29 ID:vLzb8lKz.net
>>222-223
スマソ
感染例8例も古い
感染例は13。

>>204
8月6日付けWHO集計(8月8日発表)

ナイジェリア・・13/2 (0 confirmed, 7 probable, and 6 suspected), including 2 deaths

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:54:57.65 ID:iXryTam7.net
>>220 情報追加&修正

8/9   ナイジェリア 国家非常事態宣言  感染疑い 139人
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM0900M_Z00C14A8NNE000/
8/9   カナダでナイジェリアから帰国した1人が感染疑いで隔離
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int
8/9   リベリアがナイジェリアに謝罪 感染者のソーヤー氏がウィルスをナイジェリアへ持ち込んだため
     http://www.punchng.com/news/ebola-virus-liberia-apologises-to-nigeria/
8/9   ナイジェリアの二例目の死亡者家族が隔離施設から逃亡
     http://businessdayonline.com/2014/08/ebola-family-of-dead-nurse-on-the-run/#.U-WDI9oayK1

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:56:33.59 ID:nuYi/i43.net
>>210
係数が段々増えていくことはあるかもしれないけど、増え続けることはないだろ
1人感染者が出て単位時間過ぎたら3人に感染していたのが、人口過密地帯に行ったら10人になったりするかもしれないけど、
寧ろ衛生環境がいい場所だったら下がるかもしれないわけだし、線形で増加するなんてことを勝手に仮定してはダメだろ。

係数が変わること自体は問題ないが、勝手に係数が一次関数的に増加すると評価して2年先の予測とか出すのは無意味
第一どっかで係数は頭打ちになるだろ。フィッティングの良さはなんの根拠にもならない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:00:00.05 ID:HdhHpmnj.net
>>225
最後のニュースに思わず笑ってしまった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:18:04.10 ID:iXryTam7.net
西アフリカ4カ国の人口は、

ギニア       1000万人
シエラレオネ    600万人
リベリア       420万人
ナイジェリア  1億7000万人

ぶっちゃけ最初の三カ国は、手の打ちようが無くて人口の半分くらいは死にそう。
免疫無くてワクチンもないと、冗談抜きでそうなるしね。
リベリアなんか、もう明らかにそうでしょう。


で、最近、比較的経済発展していて、人口密度、人口総数も日本に近い
ナイジェリアが、どのくらい感染を制御できるか? がすごく気になるね。
日本の試金石になると思う。
(というか、先進国もナイジェリアは注視してると思う。)

疑い139人と、早めの非常事態宣言も出したし、どうなるかね?

他の三カ国はもうしわけないけど、見捨てるとしても、
ナイジェリアの様子は注目だと思う。

この一ヶ月で、ここが制御できなかったら、他の先進国もかなりやばいんじゃないかと思う。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:28:42.68 ID:vLzb8lKz.net
>>227
シエラレオネでは数十人の確定感染者の居所が分からないという。

EUはエボラ対策に1億円を拠出する。
EUは2台目の移動検査車をシエラレオネに送る。

>>210 >>226
データをいろいろな関数(多次関数、三角関数、指数関数、対数関数など)に当てはめて、自動で係数を算出し、適合度も出してくれるソフトを使ったことがあるが、
データが追加されるたびに、最適曲線が変わる。

昔東北大の五十嵐先生がある関数を使い東海地震を予測したことがあるが、データが増えるたびに発生時期が延びて、結局使えなかった。

チャートから株価予測をすると失敗するが、読めば何かが起こったことが分かる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:36:34.56 ID:HFXbP31F.net
>>225
ちょ2例目ww
ラゴスはそれなりの教育された人が住んでるんでないの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:04:35.30 ID:H444WPrG.net
>>226
もしも新たな感染相手が見つからなくなるくらいに感染者が増えた時は、その時は地球の終わりだから
エボラにおいては係数が頭打ちになる事態は想定しなくても良い
治療は無く、死があるのみ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:06:01.19 ID:H444WPrG.net
>>229
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png

今のままの対策なら、2015/3/9には
地球の全人口72億人が感染する

y'(t)=k*y(t)
http://i.imgur.com/DPwtsEV.png
y(t)=a*e^(kt)


y'(t)=(k+l*t)*y(t)
http://i.imgur.com/79VcIMH.png
y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:08:27.87 ID:H444WPrG.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png

今のままの対策なら、2015/3/9には
地球の全人口72億人が感染する

y'(t)=k*y(t)
http://i.imgur.com/0yEmqjK.png
y(t)=a*e^(kt)


y'(t)=(k+l*t)*y(t)
http://i.imgur.com/BUijx1e.png
y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:13:10.59 ID:nuYi/i43.net
>>231
頭打ちってそういう意味じゃないんだが、まあいいや

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:34:37.07 ID:iXryTam7.net
■国別感染状況(〜8/9)

感染爆発中
・ギニア      感染者約500人で国境封鎖
・シエラレオネ  感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
・リベリア     感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
・ナイジェリア   疑い139人、感染者8人? 国家非常事態宣言
・モロッコ     感染者 1人死亡
 
疑い中
・タイ       21人
・ベナン      1人
・カナダ      1人
・サウジアラビア  1人死亡(感染未確認?)
・香港       1人 → 非感染(本当か?)

その他
・中国     3万人隔離中(ペスト) ← 本当か?エボラと疑う声複数有り

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:52:25.55 ID:ThvYqVN/.net
【エボラ出血熱】外務省、エボラ出血熱の情報を更新「感染予防を心がけてください」[8/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407221320/
【エボラ出血熱】外務省、エボラ出血熱の情報を更新「感染予防と航空便の運行停止にご注意ください」[8/7]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407419085/
【国際】外務省、エボラ熱で「感染症危険情報」…「出国できなくなる可能性がある」「現地で十分な医療が受けられない可能性ある」[8/9]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407545185/


たった5日間でこれだけ状況が変化していくし、本当にすごいな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:23:20.60 ID:ThvYqVN/.net
国境なき・・・のイスラエル人医師がインタビューに「ギニアの農村に到着したら、死体だらけで誰も人がいなかった。村が次々全滅しているようだ」みたいな事を話ていたらしいが誰か知らない?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:31:45.84 ID:ThvYqVN/.net
【国際】リべリア首都・モンロビア、ボランティア撤退でエボラ死者死体が多数放置
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407228049/

死者1,000人とか?そんなはずなくない?
すでに首都で死体がゴロゴロしてるってあるし、これが8月5日の報道なんだよね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:49:24.63 ID:iXryTam7.net
>>237
これかな?


Israeli doctor in Guinea: Ebola epidemic is spinning out of control
http://www.haaretz.com/life/science-medicine/.premium-1.609526

“エボラの蔓延は制御不能”ギニアのイスラエル人医師が語る

国境なき医師団に所属している医師のインタビュー。
かいつまんで訳すと、

・ギニアでの致死率は90%
・村が全滅しており、エボラで死亡した遺体が転がっている
・生き残って逃亡した人々が浮浪者となって各地にウイルスを伝播していると思われる
・そのため、これまでエボラが発生していなかった場所で突然ウイルスが検出される
・そうすると地元の赤十字関係者がパニックを起こして逃げてしまう
・西洋医学を信じない部族から、槍や斧を投げられ近づけない
・白人の呪いである、罹患すると研究材料として血を抜かれてしまうデマがある
・その為、罹患しても診察に来ない
・雨季のためウイルスが拡散しやすい
・国境閉鎖を宣言したが、機能していない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:28:16.89 ID:rymXlatc.net
ナイジェリアの終わりは世界の終わりだな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:45:38.38 ID:fqboUGIy.net
>>239
本文見られないじゃん
捏造くさい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:49:06.14 ID:fqboUGIy.net
>>239
中身を転載してるとこ見つけた
だいたい合ってるようだな

The Ebola epidemic in West Africa is worsening as bodies lie in city streets and entire villages are wiped out, an Israeli doctor based in Guinea says.

“I’ve been working with humanitarian-aid groups for 12 years and have been in Ebola-stricken areas four times, three of them in Guinea, but the current outbreak is the worst,” said Dr. Eyal Reinich of the Swiss branch of Doctors without Borders.

The disease, currently spreading across Guinea, Liberia and Sierra Leone, has a 90-percent mortality rate and no cure. Reinich isn’t optimistic about containing the outbreak of the illness, marked by diarrhea, bleeding and vomiting.

“This is the most virulent Ebola virus I’ve encountered,” he said. “We don’t know how to assess the scope yet, but the actual numbers are higher than the published ones. The outbreak is coming from all directions.”

Reinich, who has been in Guinea since May, spoke to Haaretz by satellite phone from the town of Guéckédou near the border with Sierra Leone and Liberia ― the outbreak’s center.

“Entire villages have been wiped out,” he said. “You come to villages and only find bodies.
You don’t know if all the inhabitants died or if some simply fled. It’s a virus with a 90-percent death risk in these regions and we don’t know what condition the people who have fled are in.”

The panic in the afflicted countries is making it hard to contain the epidemic, even before considering other scourges like the Lassa virus and malaria, which are also spreading.

“Villagers are fleeing as if it were a civil war, which increases the spread of Ebola,” Reinich said. “They disappear into jungles and other places and become vagrants. So we’re constantly finding the virus in places we didn’t know about.”
In some cases, aid workers like local Red Cross people also panic and run, Reinich says.
http://www.dcurbanmom.com/jforum/posts/list/403872.page;jsessionid=49525C7F49282B1C5BFE17C7B1F1A64F.dcum2

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:14:26.63 ID:ThvYqVN/.net
>>239
有難う。
国境なき・・・のイスラエル人の話は事実だろうか?

ゴリラの群れがエボラで全滅して絶滅危惧になったって話は聞いたけど。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:16:16.28 ID:p88rftSv.net
ワールドウォーZだとイスラエルだけがインドで発生したゾンビ病を本当にゾンビだと信じて
初期から対策して国境に壁を設けて国を守ってた。

今回のエボラの展開がワールドウォーZを綺麗になぞっててマジで判ってたんじゃないかと邪推したくなるw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:25:18.80 ID:ThvYqVN/.net
【エボラ出血熱】サウジアラビアで入院していた感染疑いの男性が死亡[8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330454/

封じ込めとか無理じゃない?
水曜日て8月6日?の前週の7月31日?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:56:31.17 ID:ThvYqVN/.net
491 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/09(土) 23:48:00.61 ID:cRAXbx9O0
リベリアでエボラに感染したスペインの修道士と尼僧が死亡

http://english.ahram.org.eg/NewsContent/2/9/108089/World/International/Nun-with-Spanish-missionaries-dies-of-Ebola-in-Lib.aspx

教会にエボラ出血熱患者が続々と集まってきてお祈りしてたしな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 00:29:13.42 ID:htpiUsex.net
ところで。

現状、ここまでパンデミックが広がってしまってはもうどしようもないけど、
翻って、初期の時点を考えるとさあ、
なんで今回は、今までのような山奥のムラ一つくらいの地域で収めておけなかったのかな?

1 最初のギニア?の状況が特別だった?
2 最初に国境無き医師団が封じ込めに失敗するミスを犯した?
3 ウィルスが、潜伏期間が長いタイプに変異したため?
4 気がつかなかった?

  (死亡率は90%で変わってないからね。間違えないように。念のため。)

いつもならば、数十人の患者も一つの地域で閉じ込められてたんだからね。
そこらへんの分析もちょっと知りたいところだ。


その後のパンデミックの第一原因は、ソイヤーさんになるんだろうなあ、やっぱり、、、

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:30:51.52 ID:bLygkkos.net
>>247
あくまでも噂話なんだが、エボラ出血熱かどうか分からない患者が農村で発生した場合、
小屋に患者を置き去りにして食糧だけを戸口前に置いて立ち去りしていた。
数日差し入れた食糧に手をつけてないのを確認したら小屋ごと放火して感染予防していた。
これは日本でも行われていたわ。もっとも天然痘に悩まされていたような時代の話なんだが。
臨終間際の重篤から奇蹟の回復を遂げて、小屋から自力で帰宅したような人もいるみたいだけどね。

ところが、助からない感染患者を助けようと感染患者に長く接してしまっただろ?長く接してしまった分だけ感染を拡大させてしまった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:58:35.00 ID:3iJiVChy.net
現在までの感染者をロジスティック関数でフィット
http://i.imgur.com/H2byMZF.png

結果:
2014年10月に5000人
2014年4月に30万人

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:42:38.85 ID:bLygkkos.net
261 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/10(日) 02:35:40.74 ID:sMk+6JX60
カナダのトロント市近郊でエボラ患者が発生した模様。
保健当局は病原を究明中。(10分前の速報)
http://www.businessweek.com/news/2014-08-09/canadian-patient-being-tested-for-ebola-like-symptoms

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 03:25:05.44 ID:hbXlSf+4.net
>>250
8月9日(金)午前6時(日本時間)頃のニュース

Ontario hospital investigating patient with flu-like symptoms
CTVNews.ca
http://www.ctvnews.ca/health/ontario-hospital-investigating-patient-with-flu-like-symptoms-1.1952234
Published Friday, August 8, 2014 7:07PM EDT
Last Updated Friday, August 8, 2014 11:23PM EDT

こういうニュースはあふれかえっていて少なくとも20本はあるので、掲載すべきかどうか悩んでいる。
(例えばイギリスのガトウィック空港、ニューヨーク、サウジ>>245、インドなど)

>>237 >>239 >>241-242

ハーレツはイスラエルのきちんとした有力紙。だからといって内容が保証されるわけではないが。
(朝日・毎日・読売・日経・産経・中日・西日本・共同・時事・河北レベル。
 自分で好きな新聞、嫌いな新聞を選んでくれ)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 03:26:28.30 ID:htpiUsex.net
>>250
まだ検査中であって、「発生」ではないでしょ。
「疑い」だよ。
既報ずみ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 03:51:10.77 ID:OXzT9nxU.net
http://nonke.blog.jp/
ここ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:45:41.99 ID:sjQttAru.net
>>249
分子は72億人に固定じゃ無いの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:28:21.27 ID:hbXlSf+4.net
エボラ熱流行国から入国禁止=ザンビア

 【ルサカAFP=時事】ザンビアは9日、リベリア、ナイジェリア、シエラレオネ、ギニアの各国民の入国を禁止すると発表した。
ザンビアでの国際会議にエボラ熱流行国から代表団が参加することも禁じた。(2014/08/10-07:04)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014081000025

>>249
2014年9月25日・・5284
2015年3月・・・・30万
2016年3月・・・・12億

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:23:58.06 ID:hbXlSf+4.net

>>247 最初の状況が分かった(どこの日本語新聞、雑誌、サイトにも無いと思う)。

『2013年12月4日ケッケド郊外の村に住む2歳の少年(ペイシェント・ゼロ)が病気にかかり、12月6日に死亡した。

ケッケドはギニア最南端にあるが、10kmほど歩けばリベリアとシエラレオネに行ける交通の要所である。

一週間後、母親と3歳の姉が死亡、すぐに祖母も死亡した。

医者も看護師もいないし、エボラの患者を見たことのある医者は国内にほとんどいない。
検査は自国でできず、外国に依頼する。
コレラなど他の病気も流行しているので誰もエボラとは考えなかった。
(日本でも「この患者はエボラじゃないか?」と去年言った医者がいたらリストラ考慮対象になるだろう)

祖母の葬儀に参加した2人が、自分の村にエボラを運んだ。参列者のうち一人とその医師が死亡し、二人の葬儀に参列した他の村の親戚に感染させた。』

これらの国は内戦の痛手から回復しつつあるアフリカの中でも最貧国であり、すべての資源・経験に乏しい。

ギニア・・一人あたり2013年名目GDP約500$(日本は24位約38000$)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:53:50.08 ID:hbXlSf+4.net
たぶん本邦初出

リベリアの首都モンロビアの医療制度が崩壊した(いわんや首都以外においておや)。
40人以上の医療関係者が感染し、ほとんどの病院は閉鎖された。

死体が多数路上や屋内に放置されたままである。

・・少なくとも日本人は完全に撤退すべきだと思う。
・・外務省などに直行せずに。どこかでのんびりとしてからね。
(健康保険組合のことは知っているね)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:21:11.90 ID:HVjRNcgg.net
ギニアは感染者や死者は減ってきているんだよね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:21:59.09 ID:loPvw/wp.net
このあたりでしょうか
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%AE%E3%83%8B%E3%82%A2+%E3%82%B2%E3%82%B1%E3%83%89%E3%82%A5/

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:29:07.81 ID:loPvw/wp.net
3/21 AFP 正体不明の伝染病、23名死亡
http://www.afpbb.com/articles/-/3010695

3/23 AFP エボラと確認、死者59名
http://www.afpbb.com/articles/-/3010813


これら初期の記事に地名が出てるね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:37:06.49 ID:loPvw/wp.net
>この病気の症状は、ラッサ熱、黄熱、エボラ出血熱に似ており、感染力は非常に強い。

正体不明の段階で、感染力は非常に強いとされている
現地の衛生環境という理由もあるかもしれないけど


今現在の感染拡大の人数を見て「インフルエンザのほうがずっと感染力が強い」という人も多いけど
(そのこと自体はその通りだと思うが)
エボラは、エボラと判明して、防護服を着て隔離して消毒をしながら治療している

インフルエンザだって同じように隔離治療すれば、もっと抑えられてるはず
まして、そのインフルエンザが数日で死に至るような強毒性のものなら

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:50:18.75 ID:hbXlSf+4.net
たぶん本邦初出

リベリアではたらくスリランカ人200人全員が海外雇用促進・福祉省の指示により帰国する。

インド人、中国人など感染4カ国に働くアジア人は数千人いる。
(ナイジェリアには産油企業があるので欧米人も)

コメント:症例定義の『感染国人または渡航者、感染者」との接触があったもの』が日本の対策のがんになりうる。
症例定義を変えるか、保険の支払い基準を変えた方がいいと思う。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:16:10.64 ID:bLygkkos.net
>>252
疑いが陽性確定、株調べてますって話じゃない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:18:45.27 ID:bLygkkos.net
>>251
イスラエル人医師がデマをまいて釣りをする理由もないしな。
農村全滅で死体しかなかったって話は事実か・・・現実を受け入れがたいな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:08:35.09 ID:htpiUsex.net
>>256
ありがとう。
ソースがわからないので、なんとも、、、ですが、、、


ただそれは、これまでにもあった一般的なエボラ流行の最初のキッカケ、
ということなのではないかと。

私が知りたいのは、何で今回、その地域で手に負えなくなって、
国境無き医師団等が撤退するくらいまでに、広がってしまったのか? ということ。

>>256 が本当だとすれば、交通の要所でたまたま出たから、ということなのかな?

そこらへんが知りたい。

ちなみに、>>247 に書いた推測原因例

1 最初のギニア?の状況が特別だった?
2 最初に国境無き医師団が封じ込めに失敗するミスを犯した?
3 ウィルスが、潜伏期間が長いタイプに変異したため?
4 気がつかなかった?

の内、3は間違いみたい。
もともと潜伏期間は2〜21日だったらしい。

これが最大の原因かと思ってたんだが、、、
なんでだろうね?

交通の要所で出たら、いずれはこうなる運命だったって事?
ということは、世界各地でも同様のことが起こりうる、、、
そして、今回のが収束しても、また同じ事が再発しうる、、、ということなるわけで。

なんかわかりやすい失敗があればまだいいんだけどね。

総レス数 1005
437 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200