2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 西アフリカ PART3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 05:44:46.15 ID:+gSDJ2Xa.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率訳55%)についてのスレ。
西アフリカ初めての流行例で対策が後手に回っており、最初の公式発表(報道も)は3月下旬だった。
首都での流行であり、人口1億を超えるナイジェリアに感染が広まり、WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出している。(他は、新型インフル、SARS、MARS,ポリオ)
最近リベリアの首都モンロビアのスラムであるウエストポイントで暴動が拡がり、政府は地域の封鎖をしている。
WHO、ICAO、IATAなどは「感染力が弱く、旅行制限は必要ない」としているが、要観察下にある有力なリベリア系米国人が途中の4都市を経由してナイジェリアのラゴスで感染死する事件があるなどして、国境封鎖・航空路停止などが広がりつつある。
(渡航自粛勧告・・外務省、アメリカ国務省、CDC、タイなど。撤退・・平和部隊、JICAなど)


8月20日現在、8月22日WHO発表

感染者数/死亡者数(感染増/死亡増)

合計・・2615/1427(28/10)
ギニア・・607/406(142/77)
リベリア・・1082/624(110/48)
ナイジェリア・・16/5(1/1)
シエラレオネ・・910/392(3/18)
http://www.who.int/csr/don/2014_08_22_ebola/en/

*過去スレ
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/906
WHO 6月16日
合計 528/337
ギニア・・・398 /264(7/5)
シエラレオネ・・・ 97/49 (31/4)
リベリア・・・33/24(9/5)

**エボラの流行 2014年 西アフリカ(PART1)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1396705300/

4月1日現在
ギニアで感染者122人、死者80人。
リベリアで感染者7人、死者4人。
シエラレオネ、マリでも流行の情報。

*詳細はWIKIPEDIAで。(内容はほぼ正しいが、事実のみで、理由や背景は削除されている)
**2014年の西アフリカエボラ大流行
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C
**エボラ出血熱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1#.E6.96.87.E7.8C.AE.E3.83.BB.E8.B3.87.E6.96.99

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:46:35.64 ID:ViKUIFDg.net
多国籍医師団 
「もうエボラの死人を数えるのはやめ、生存者を数えよう!」(白目)

エボラ出血熱の臭気漂う感染地、医師たちの壮絶な戦い
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAOOSX6JIJUS01.html
更新日時: 2014/08/22 11:13 JST

8月22日(ブルームバーグ):
エボラ出血熱には独特の臭いがあると、シエラレオネで
勤務する医療ワーカーのセバスチャン・スタイン氏は語る。
その臭いを表現することはできないが、
感覚については説明することができると言う。
「強烈な臭いだ。顔に迫ってくる」。

感染の発生当初は「ほぼ毎日患者が死亡し、
血が至る所に付着していたため、病室内にいるとひどく
気がめいった」とスタイン氏(33)は振り返る。
同氏は民間非営利団体(NPO)「国境なき医師団」に所属し、
6月に西アフリカに赴任した。

スタイン氏によれば、現在では医療関係者たちは以前よりも
前向きになっている。

死亡者を数えようとするのではなく
「回復した患者数について話している」という。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:57:06.52 ID:lyN4oubY.net
盛り上がって参りました! 〜〜〜〜〜(m--)m

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:49:12.73 ID:qyy5TUcP.net
ナイジェリアの踏ん張りどころ。頑張って拡散は止めてほしい。。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:27:11.27 ID:Zfp0FWEG.net
airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected




カナダ保健省
http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php

In the laboratory, infection through small-particle aerosols has been demonstrated in primates, and airborne spread among humans is strongly suspected, although it has not yet been conclusively demonstrated (1, 6, 13).
The importance of this route of transmission is not clear.


airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected
airborne spread among humans is strongly suspected

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:41:59.92 ID:jl7GmEHv.net
どうせエボラの親はフリーメイソンとイルミナティなんだろうな
フレンドにして見せ物ゴリラにしてやるよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:50:43.38 ID:rUruntUq.net
ロシアのインターネット界で、アフリカで猛威を振るっているエボラウィルスは
「特許取得済み」であるとの指摘がなされている。

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_18/276072331/


このページのタイトルは違うものだけど敢えて。
このページの最後はすごく同意。
アメリカの動きは胡散臭いなと思っていた。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:56:54.69 ID:+gSDJ2Xa.net
リベリア、エボラ無感染地域が消滅 全土で死者

2014年08月23日 10:44 発信地:モンロビア/リベリア

AFP DOSSO with Selim SAHEB ETTABA in Dakar

【8月23日 AFP】リベリアで全土が感染地域となった。
リベリアでは、エボラ感染がなかった最後の地域、シノエ(Sinoe)州で2人がエボラに感染死亡した。
 AFPの取材に対し、リベリア保健従事者協会(Health Workers Association of Liberia)のジョージ・ウィリアムズ(George Williams)会長は、「(シノエは)エボラに侵されていない最後の地域だった」と語った。
 リベリアではここ数日間、エボラによる死者が急増して混乱した状況に陥っている。
支援団体によると、首都モンロビアの火葬場は毎日運び込まれる遺体の処理に苦慮している状況であり、今週初めには首都内のエボラ隔離地域で抗議の群衆に兵士が発砲し、衝突が起きている。
 WHOのケイジ・フクダ事務局長補は22日、モンロビアで記者会見し、エボラ熱との闘いには時間がかかるとの見通しを示した。
 ナイジェリアでは22日、新たに2人がエボラウイルスに感染していることが判明し、同国で確認されたエボラ患者は14人(うち5人が死亡)となった。シエラレオネでは同日、エボラ患者を隠した者に最長2年の禁錮刑を科す法律が国会を通過した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3023887?ctm_campaign=topstory.

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:03:51.99 ID:lclpYjGF.net
>>7
ZMappは既に西アフリカに送られています

その記事元書いた人は、リベリアの病院襲撃した連中と同レベルかもしれませんね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 03:53:59.50 ID:Ob25opUW.net
シエラレオネに住んでいるイギリス人がエボラに感染していることが確認された。
初めての英国人の感染である(他の外国人は、米国とスペイン)。
氏名、年齢、性別等は明らかではない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 04:13:51.36 ID:Ob25opUW.net
エボラでない重要記事

2014 年 8 月 13 日公開のWINDOWS更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある [対応方法まとめ]
WINDOWS7/8/8.1に不具合が起こっているが、8月24日早朝現在自動修正されていない。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/20/2982791-mitigations.aspx
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140821_662979.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 04:16:29.87 ID:Ob25opUW.net
エボラ「過小評価」とWHO警告…収束には半年

読売新聞 2014年08月23日 21時03分
 【ヨハネスブルク=上杉洋司】WHOは22日、西アフリカで感染が広がっているエボラ出血熱について、「(事態が)過小評価されている」と警告する声明を発表した。
WHOのフクダ事務局長補は同日、リベリアの首都モンロビアで記者会見し、「(収束には)6〜9か月かかる」との見通しを示した。
しかし、両国では医師が不足している上、二次感染により閉鎖する医療施設が後を絶たないという。
Why the Ebola outbreak has been underestimated
Situation assessment - 22 August 2014
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/22-august-2014/en/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 04:48:05.11 ID:X0jIgbPg.net
WHO「収束には半年かかる
(というかそれまでに収束しなかったら人類終了)」

ってことだろ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 04:54:32.81 ID:MoXLrEpU.net
ここ数日、西アフリカ諸国の、
エボラエピデミック隔離エリアで起き始めた、
軍や治安部隊と、
逃亡を図る住民との衝突を予測したような、
2013年の、アニメ レールガンSの最終回。
パワードスーツと自警団の武力衝突。

A Certain Scientific Railgun S Episode 24
http://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=1m53s

リベリア首都モンロビアの巨大スラム、
West pointの防エボラ ラインが破られたら、
直ちに、最終フェイズ発動だ
すべてを核の焔で焼き尽くす!

A Certain Scientific Railgun S Episode 24
http://youtu.be/vhwkIRqhovs#t=1m56s

2013年のアニメ レールガンS最終回で、
閉鎖都市 学園都市ごと衛星軌道上からの、
多弾頭ミサイルで焼き尽くす作戦に出る武装勢力

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:42:10.44 ID:/Pg9P5si.net
湯川さんに会いに行く、と成田を飛び立った常岡さん、アフリカをウロウロしてる模様 [779738886]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408809998/1

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/08/24(日) 01:06:38.44 ID:NKsDZe1y0● ?2BP(14536)
http://img.2ch.net/ico/kappappa2.gif
常岡浩介 @shamilsh
よしきた。生きてるなら、会いに行こう。ただ、FSA筋は全く当てにならず RT @HASSANKONAKATA @i_jijicom_inp: 邦人男性生存「ほぼ確信」

岡浩 @shamilsh
成田空港なう pic.twitter.com/OoWXQPuXaz
https://twitter.com/shamilsh/status/501517950591844352

花のパリでケーキなう!江下先生、ありがとうございます!(涙
http://lh6.googleusercontent.com/-2FeSF4y2ZlA/U_OvLCRu0II/AAAAAAAAjbI/_zCXrNnFlAQ/w640-h400-p-k/IMG_20140819_220904.jpg

常岡浩介 @shamilsh
今ココhttp://pbs.twimg.com/media/Bvpj3tmCcAEa9tG.jpg

常岡浩介 @shamilsh
カイラフンへ行きたいだけだったのに、ルンサール、フリータウン、ボー、ケネマと、シェラレオネ中を右往左往している。どうしてこうなった?

常岡浩介 @shamilsh
結局、泣きながらここに泊まった。 http://pbs.twimg.com/media/BvsJ-WpIYAA4Q3_.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 06:07:08.41 ID:ZSlBS53O.net
>>15
あり得ないわ…
どういうとこに通報すればいいのこういう迷惑行為。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:39:45.20 ID:lDH67Veq.net
ナイジェリアみたいに近代化されてるところでは蔓延しないね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:19:09.44 ID:MYNi+OiD.net
>ttp://www.liberianobserver.com/editorials/praise-god-dr-ireland-pray-doctors-borbor-senga-and-all-other-ebola-patients
リベリアの新聞だが、アメリカが送った、「実験的な薬」を、どれだけありがたく思ってるか分かるな。
数は少ないはずだが。

>We seize this opportunity to extend thanks and appreciation to all foreign and Liberian health and medical workers
> who have worked and are working at great personal sacrifice to heal Ebola victims around the country;
>and all foreign governments, including the United States, the People's Republic of China, the World Health Organization
>and all international partners that are lending their generous assistance to Liberia and other affected countries.

「アメリカ、中国、WHO、そして他の国の支援・・」
中国は金額的にわずかだが、早い段階から支援をしている。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:44:21.24 ID:YlhN0gNE.net
■7/24以降のニュース

リクエストがあったのでしばらく貼ります。

7/24  治療していた医師が感染(シエラレオネ)
     http://www.cnn.co.jp/world/35051278.html
7/25  ナイジェリアの空港で死者 同乗者の追跡も100%ではない
     http://www.afpbb.com/articles/-/3021550
7/29  リベリアが国境封鎖
     http://www.cnn.co.jp/world/35051498.html
7/30  アメリカ支援団体ボランティアが避難→帰国へ
     http://www.cnn.co.jp/world/35051641.html
7/31  アメリカCDC、西アフリカ3カ国への「重要でない旅行を取りやめる」よう勧告(最高度の警告)
     アメリカ、主要20空港でエボラに対する監視開始7/31  シエラレオネ、非常事態宣言
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00000003-jij_afp-int
7/31  ナイジェリア空港で死亡者を介助した一人にエボラの症状か?
     http://www.naijacenter.com/health-2/helper-late-liberian-shows-ebola-symptoms-official/7/31  香港、ロンドンの人達は陰性
     http://www.afpbb.com/articles/-/3021908
7/31  リベリア 学校閉鎖や職員30日出勤停止
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014073102000249.html
8/1   制御不能も=「破滅的結果の恐れ」―WHO事務局長
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000000-jij-int
8/1   日本外務省、エボラ熱で注意呼び掛け 滞在邦人の感染予防
8/1   米国、エボラ出血熱へのワクチン接種を9月にも実施か
     http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_01/ebora-shukketsunetu/
8/2   フィリピンで数人が予防的隔離? 
     http://www.channelnewsasia.com/news/health/philippines-monitors/1293088.html
8/2   エボラ熱で西アフリカ3カ国が国境周辺封鎖 
     http://www.47news.jp/FN/201408/FN2014080201001089.html
8/3   セーシェル政府が、シエラレオネのサッカー代表の入国を拒否
     http://www.daily.co.jp/soccer/2014/08/03/0007202720.shtml
8/4   シエラレオネ発ロンドン行の便で女性が急死…当局「自然死である」
     http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/11009627/Woman-dies-after-flying-to-Gatwick-from-Ebola-hit-Sierra-Leone.html
8/4   感染の米国人医師、容体が改善 帰国前に血清投与も
     http://www.cnn.co.jp/usa/35051811.html
8/4   ナイジェリアで医師が新たに感染
     http://sp.mainichi.jp/select/news/20140805k0000m030121000c.html
8/4   新たな米国人感染者か、米・ニューヨークの病院で男性検査
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G421920140804
8/4   感染の米医師ら2人が回復 臨床試験前の治療薬に効果か
     http://sankei.jp.msn.com/world/news/140805/amr14080509460005-n1.htm
8/5   サウジアラビア疑い例 1名検査中
     http://gulfnews.com/news/gulf/saudi-arabia/saudi-arabia-tests-man-suspected-of-ebola-1.1367364
8/5   エミレーツ航空、西アフリカ便を無期運休へ
     http://blog.livedoor.jp/gamematometa-sokuho/archives/10814954.html
8/5   アメリカ・オハイオ州でエボラ出血熱疑いの患者   
     http://twitter.com/10TV/status/496687191129866240
8/5   リべリア首都モンロビア、ボランティア撤退でエボラ死者死体が多数放置
     http://www.xinhuaxia.jp/social/42918
8/6   英ブリティッシュエア、西アフリカ便を運航停止
     http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QB5JT20140805
8/6   WHO進藤奈邦子リーダー「史上最大最悪の規模。年内に収束させるのは難しい」
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00050051-yom-int
8/6   ナイジェリア最大都市の看護師5人感染(リベリア人感染者の治療をしていた)
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000059-jij_afp-int
8/6   マレーシア保健省、空港や港で全入国者のスクリーニングを行う決定
     http://www.thesundaily.my/news/1133791
8/6   フィリピンの7人は陰性
     http://www.gmanetwork.com/news/story/373259/pinoyabroad/news/7-ofws-from-sierra-leone-test-negative-from-deadly-ebola-virus

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:46:26.52 ID:YlhN0gNE.net
8/6   モロッコで感染死者
     http://investmentwatchblog.com/ebola-now-in-morocco/
8/6   ナイジェリア最大都市で、感染者に接触した8人が感染疑い
     http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140806-00000001-biz_reut-nb
8/6   英保健当局、西アフリカからの帰国者を隔離、監視下に…ウィルス接触の可能性あり
     http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/11014177/Ebola-Welsh-national-who-returned-from-West-Africa-a-week-ago-in-quarantine-at-home.html
8/6   サウジの感染疑いの人、死亡
     http://abcnews.go.com/Health/wireStory/saudi-man-tested-ebola-dies-hospital-24860809
8/6   英航空会社が西アフリカ路線停止、エボラ熱理由に8月末まで
     http://sankei.jp.msn.com/world/news/140806/erp14080601350003-n1.htm
8/6   アフリカで国連平和維持活動のインド軍撤退へ
     http://www.hindustantimes.com/world-news/ebola-breakout-indian-troops-deployed-in-africa-put-on-high-alert/article1-1247301.aspx
8/7   ロンドンの病院、エボラに備え臨戦態勢に
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022497
8/7   米CDC、エボラ熱で警戒レベルを最高のレベル1に引き上げ
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022490
8/7   リベリアが非常事態宣言「国家存続のため」
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022561
8/7   タイでエボラ感染の疑いで21人隔離
     http://www.bangkokpost.com/most-recent/425344/21-tourists-monitored-for-ebola
8/7   リベリア首都モンロビアの感染者の主要な受け入れ先病院が閉鎖
     http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/07/kiji/K20140807008703230.html
      ★★★ ↑ リベリアはもう、エボラを放置・治療してないってこと ↑ ★★★
8/8   ベナン(ナイジェリアの隣国)で疑い例
     http://news.yahoo.com/benin-hospital-treating-nigerian-ebola-suspect-health-minister-190854670.html
8/8   米疾病対策センター所長「米国での感染者発生は「不可避」」
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000007-jijp-int.view-000
8/8   リベリアで医療関係者が逃亡し病院崩壊、一般的な病気で死ぬ人がエボラの数倍に
     http://www.bayoubuzz.com/us-news/item/721403-exclusive-liberia-health-system-collapsing-as-ebola-spreads
8/8   エボラ薬「数カ月先から1年」 実用化で米CDC所長証言
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080801001325.html
8/8   アメリカ、在リベリア大使館職員の家族に帰国命令
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022643
8/8   エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000005-cnippou-kr
8/8   ナイジェリアの医療関係者は、エボラ蔓延のためストライキ中
     https://www.premiumtimesng.com/news/166225-ebola-nigerian-doctors-still-on-strike-official.html#sthash.Pc0vBuM6.dpbs
8/8   エボラ出血熱、米国防総省内に専門チーム
     http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2267986.html
8/8   外務省、ギニア、リベリア、シエラレオネへの渡航自粛勧告。在留邦人の退避勧告
     http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2014T115
8/8   厚労省、全国の検疫所に対応指示。サーモグラフィー、健康監視等
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976
8/9   ナイジェリア 国家非常事態宣言  感染疑い 139人
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM0900M_Z00C14A8NNE000/
8/9   カナダでナイジェリアから帰国した1人が感染疑いで隔離
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int
8/9   リベリアがナイジェリアに謝罪 感染者のソーヤー氏がウィルスをナイジェリアへ持ち込んだため
     http://www.punchng.com/news/ebola-virus-liberia-apologises-to-nigeria/
8/9   ナイジェリアの二例目の死亡者家族が隔離施設から逃亡
     http://businessdayonline.com/2014/08/ebola-family-of-dead-nurse-on-the-run/#.U-WDI9oayK1

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:47:53.93 ID:YlhN0gNE.net
8/10   エボラウイルス・ワクチン、2015年にも登場の見通し WHO
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022747
8/10   エボラ熱流行国から入国禁止措置。ザンビア
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014081000025
8/10   リベリア、殆どの病院が閉鎖、感染遺体放置、高速封鎖、デモ、治安部隊出動
     http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014081001001053.html
8/10   インドのニューデリー、ガーナ帰りの人に陽性反応。現在観察中も未発症。
     https://in.news.yahoo.com/ebola-scare-reaches-india--3-delhi-residents-under-radar-053233214.htm
8/10   インドで一人疑い、隔離中
     http://www.thehindu.com/news/cities/chennai/suspected-ebola-patient-admitted-to-rajiv-gandhi-government-general-hospital-in-chennai/article6300902.ece
8/10   ドイツで疑い、隔離中
     http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_10/275730365/
8/10   香港で疑い、隔離中
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/140810/bdy14081021450004-n1.htm
8/10   ルーマニアで疑い、隔離中
     http://www.realitatea.net/suspect-de-ebola-in-romania_1500474.html
8/10  中国、西アフリカに専門家チーム派遣、技術支援
     http://jp.xinhuanet.com/2014-08/10/c_133545783.htm
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
       これ。絶対に持ち帰ってくるぞ。あいつら。
8/10  リベリア 隔離地区の住民に「飢餓」の危機
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022762
8/11  ルワンダで疑い、隔離中
     http://news.xinhuanet.com/english/health/2014-08/11/c_126853359.htm
8/11  ギニア、小康状態から一転、新規感染を確認
     http://www.msf.or.jp/news/detail/headline_1533.html
8/11  米研究所と共同開発のエボラ出血熱用ワクチン、近く臨床試験
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GB05M20140811
8/11  エボラ致死率上昇は「時間の問題」
     http://jp.reuters.com/article/jp_ebola/idJPKBN0G60FR20140806
8/12  JICA=国際協力機構、現地派遣の日本人を国外退避へ
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140812/k10013743281000.html
8/12  シエラレオネで中国人8人を隔離。感染の疑い。
     http://www.afp.com/en/node/2718142
8/12  未承認薬の投与容認=エボラ熱対策で「倫理上妥当」―WHO指針
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000098-jij-int
8/12  廊下にまでエボラ患者。シエラレオネで治療にあたった日本人医師報告
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG1103Y_S4A810C1CR8000/
8/12  エボラ死者1000人を越える
     http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040002_S4A810C1000000/?dg=1
8/13  トルコで疑い
     http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140812-1349950.html
8/13  カナダ、ワクチン提供へ 臨床前の千回分 効果は不透明
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081301000863.html
8/13  世界保健機関事務局長補、エボラは「制御が困難な状況に陥っている」
     http://www.47news.jp/FN/201408/FN2014081201002209.html
8/13  リベリア最初のエボラ「生存者」、モンロビアでは27名が「生存」
     http://www.samaritanspurse.org/article/praising-god-for-liberias-first-ebola-survivor/
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
      逆に言うと、実際の致死率は最終的にはかなり上がりそう。
8/14  ギニア、エボラ熱拡大で非常事態宣言
     http://www.afpbb.com/articles/-/3023042
8/14  ドイツ政府、自国民に西アフリカ三カ国から退去要請
     http://www.news24.jp/articles/2014/08/14/10257190.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
8/14  シンガポールで疑い、ナイジェリア女性を隔離
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GE0SE20140814
8/14  感染看護師、政府命令従わず他都市へ移動 ナイジェリア
     http://www.afpbb.com/articles/-/3023090

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:51:11.76 ID:YlhN0gNE.net
スミマセン。これだけ抜けてました↓
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
8/8   WHO、緊急事態宣言
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

8/14  ニューリンク、エボラ用ワクチンの治験を数週間以内に開始可能
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GE04M20140814
8/15  エボラ出血熱の感染規模、過小評価されている=WHO
     http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.php?nno=2014378&ntype=1&ncid=1&free=1
8/15  米FDA、偽のエボラ薬販売に警戒姿勢表明
     http://jp.reuters.com/article/jp_ebola/idJPKBN0GF04W20140815
8/15  アビガン、厚労相「医師裁 量で」- 日本製インフル薬、緊急事態を考慮
     http://www.cabrain.net/news/article/newsId/43541.html
8/15  「ベトナムでエボラ感染者」のデマを流した2人を事情聴取
     http://www.viet-jo.com/news/social/140814061547.html
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
     おもしろがってデマ流すとヤバイので注意しましょう
8/15  WHO「実態はより深刻」
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140815/k10013838351000.html
8/15  WHO「数は実際より相当少ない見積もり」「1日で疑い600人以上を診察も」
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000056-mai-int
8/15  WHO、エボラ熱「かなり深刻」 流行、長期化の懸念
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081501001964.html
8/15  「今回のエボラ感染爆発はもはや戦争 食糧危機を招くぞ」
     http://in.reuters.com/article/2014/08/15/health-ebola-idINKBN0GF1F320140815
8/15  エボラ熱拡大は「戦争」=感染封じ込めに6カ月超、対策には「前例のない措置」が必要
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000165-jij-int
8/16  イギリスで疑い、拘留者を隔離
     http://www.bbc.com/news/uk-scotland-glasgow-west-28807589
8/16  アルバニア、モンテネグロで疑い
     http://libertyunyielding.com/2014/08/15/ebola-showing-montenegro-albania/
8/16  プリンストン大学が、学生を西アフリカに行かせないための対策を開始
     http://www.nj.com/mercer/index.ssf/2014/08/amid_ebola_outbreak_princeton_university_heeds_travel_advisory_to_3_west_african_countries
8/16  IOC、中国でのユース・オリンピックの一部競技で、感染地域の選手を除外に
     http://af.reuters.com/article/sportsNews/idAFKBN0GF0L920140815
8/16  ザンビアで入国制限&渡航制限
     http://af.reuters.com/article/topnews/idafkbn0gg04l20140816
8/16  ベネズエラの首都カラカスで疑い?
     http://www.noticiasdevenezuela.org/2014/08/16/hotel-en-caracas-en-cuarentena-por-posible-caso-de-ebola/
8/16  国境なき医師団「公表死者数は氷山の一角」
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15043_V10C14A8CR8000/
8/17  ケニヤは、ギアナ、リベリア、シエラレオネからの旅行者に対して国境を閉鎖
     http://www.3news.co.nz/Ebola-Kenya-closes-borders-to-Guinea-Liberia-Sierra-Leone-travellers/tabid/417/articleID/357162/Default.aspx
8/17  エボラのホットゾーンに75人前後の日本人が在留、と外務省が発表
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014081602000142.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
8/17  西アフリカ・ガーナの首都でコレラ流行、感染規模は「驚異的」
     http://www.afpbb.com/articles/-/3023267
8/17  リベリア、巨大スラムでエボラ発生中
     http://www.liberianobserver.com/news/first-west-point-ebola-body-removed-wednesday
8/17  モーリタニアで疑い、リベリア人女性
     http://www.pressafrik.com/Ebola-un-cas-suspect-en-Mauritanie_a125831.html
8/17  インドの感染者はナイジェリアから
     http://timesofindia.indiatimes.com/city/delhi/3-Ebola-suspects-at-Ram-Manohar-Lohia-Hospital/articleshow/40325158.cms

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:54:38.28 ID:YlhN0gNE.net
8/17  南アフリカ・ヨハネスブルグで疑い
     http://www.sabc.co.za/news/a/b7b25b804522bbc1870d97a5ad025b24/SA-man-undergoing-Ebola-tests
8/17  スペインで疑い
     http://outbreaknewstoday.com/spain-reports-suspected-ebola-in-alicante-82835/
8/17  UAEでエボラ感染者と疑われる女性が死亡
     http://www.aa.com.tr/en/world/374861--uae-reports-first-suspected-ebola-death
8/17  リベリア 武装集団「エボラは存在しない」と叫びながら隔離施設を襲撃、患者20人逃走
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081701001657.html
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
8/17  アメリカ、ニューメキシコ州で疑い、シエラレオネから帰国した女性を隔離
     http://www.abqjournal.com/447619/abqnewsseeker/health-department-cdc-testing-new-mexico-woman-for-ebola.html
8/18  ガンビア、感染地域からの空路での入国を制限
     http://www.thisdaylive.com/articles/the-gambia-moves-against-ebola-outbreak-to-save-investors/186624/
8/18  カメルーンがナイジェリアとの航路を閉鎖
     http://www.newspotng.com/ebola-cameroon-shuts-sea-border-with-nigeria/
8/18  ウガンダ エンテベ空港で疑い、ナイジェリアからの女性
     http://www.news24.com/SouthAfrica/News/Ebola-test-results-due-for-SA-man-20140818
8/18  大韓航空、エボラを恐れてケニア便を運休
     http://www.busiweek.com/index1.php?Ctp=2&pI=1709&pLv=3&srI=58&spI=24&cI=19
8/18  WHO、エボラ感染国に出国者全員の検査実施を要請
     http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2014/08/132590.php
8/19  カメルーンがナイジェリアとの国境を完全に封鎖
     http://www.afp.com/en/node/2739514
8/19  インド、リベリアへの航空機の運航を取りやめ
     http://timesofindia.indiatimes.com/City/Mangalore/Flights-suspended-Indians-stuck-in-Ebola-hit-Liberia/articleshow/40384076.cms
8/19  UAE、エボラで汚染された疑いのある航空機を消毒
     http://www.nydailynews.com/news/world/ebola-scare-prompts-uae-airline-disinfect-plane-article-1.1908268
8/19  ナイジェリア、エボラ感染の恐れがあるため全土で小中学校の閉鎖を延長
     http://www.thehealthsite.com/news/ebola-in-nigeria-schools-declared-to-be-shut-down-over-ebola-fear/
8/19  東アフリカ共同体(EAC) 西アフリカへの渡航自粛を警告
     http://www.newtimes.co.rw/news/index.php?a=79345&i=15819
8/19  ドイツ、ベルリンで疑い、西アフリカから来た女性を隔離
     http://www.thelocal.de/20140819/woman-being-tested-for-ebola-in-berlin
8/19  エア・フランスの乗務員、エボラ感染国へのフライトを拒否
     http://www.thelocal.fr/20140819/ebola-air-france-staff-object-to-flights-to-ebola-countries
8/19  ベトナムで疑い、2人隔離 入国したナイジェリア人
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082001000569.html
8/19  アメリカ・サクラメントで、疑い
     http://www.news10.net/story/news/local/2014/08/19/kaiser-ebola-patient/14316293/
8/19  アメリカ・カリフォルニアで、疑い
     http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NALC8Q6TTDS501.html
8/19  コンゴ民主共和国で疑い、エボラに似た症状で複数人死亡
     http://www.reuters.com/article/2014/08/20/us-health-ebola-congodemocratic-idUSKBN0GK1CC20140820
8/19  ミャンマーで感染例
     http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/47810-%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%9F%93%E4%BE%8B%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A
8/19  アメリカで疑い、68人(58人は症状から他疾患と推測。7人は陰性。3人は検査中)
     http://abcnews.go.com/Health/us-hospitals-68-ebola-scares-cdc/story?id=25039023
 

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:56:23.34 ID:YlhN0gNE.net
8/20  アメリカ・アラバマ州のリベリア帰りの大学生6人が疑い、監視中
     http://www.al.com/news/index.ssf/2014/08/6_tuskegee_students_finally_ho.html
8/20  帰国したインド人5人がエボラ患者と接触していたことが判明
     http://www.firstpost.com/india/five-people-india-found-contact-history-ebola-affected-patients-1673695.html
8/20  リベリア「1つの国が丸ごと崩壊する瀬戸際にある」国境なき医師団談
     http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41534?page=2
8/20  オーストリアで疑い
     http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_20/276165291/
8/20  WHO局長、エボラ拡散の早期収束はない
     http://www.shanghaidaily.com/article/article_xinhua.aspx?id=236536
8/20  医療関係者およそ160人感染、80人以上が死亡
     http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00275059.html
8/21  ジンバブエ、空路と陸路でのエボラ監視を開始
     http://nehandaradio.com/2014/08/21/zimbabwe-sets-up-ebola-monitoring-at-borders/
8/21  リベリア、エボラ隔離対策に反発、住民が暴徒化
     http://www.yomiuri.co.jp/world/20140821-OYT1T50075.html
8/21  エボラの可能性ありの男性、韓国・釜山で行方不明に…韓国入管が指名手配
     http://m.innolife.net/innonewsviewdirect.html?id=187606
8/21  カメルーン、国民が感染してから治療するのではなく、国境を閉鎖して侵入を阻止するのが先決
     http://www.reuters.com/article/2014/08/19/us-health-ebola-cameroon-idUSKBN0GJ1K020140819
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    至極真っ当なコメント。日本はこれができるのか、、、、?????
8/21  南アフリカ政府、感染地域からくる南アフリカ人以外の渡航者の入国を禁止
     http://citizen.co.za/231967/sa-issue-travel-bans-ebola-countries/
8/21  アイルランドで疑い→死亡 シエラレオネから最近帰国した男性
     http://www.bbc.com/news/uk-northern-ireland-28886663
8/21  コンゴ、出血性胃腸炎で100名を超える死者、致死率12%、エボラかどうかは検査中
     http://af.reuters.com/article/worldNews/idAFKBN0GL1TF20140821
8/22  コンゴで黒い物質を嘔吐して発生源が不明の出血熱で13人が死亡
     http://www.afpbb.com/articles/-/3023751
8/22  南アフリカ政府、感染地域からくる南アフリカ人以外の入国を禁止
     http://citizen.co.za/231967/sa-issue-travel-bans-ebola-countries/
8/22  ジンバブエ政府、汚染地域に行くなと警告、ナイジェリア祈祷師の集会参加50人が帰国で
     http://africanspotlight.com/2014/08/21/ebola-stop-flocking-to-nigeria-tb-joshua-for-healing-zimbabwe-warns-nationals/
8/22  WHO、9月4─5日に専門家会合を開催
     http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QR52G20140821
8/22  WHOが6─9カ月の対策計画を作成中
     http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QS30020140822
8/22  西アフリカ三カ国、感染拡大で出勤もできず、経済への影響深刻
     http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAMYFW6K50XZ01.html
8/22  ナイジェリア、ソーヤーからの2次感染。鉱山から2人の感染者発生。
     http://zh.clicrbs.com.br/rs/noticias/noticia/2014/08/nigeria-registra-mais-dois-casos-de-ebola-elevando-para-14-4581150.html
8/23  シエラレオネ、感染者隠避に禁錮2年の法案可決
     http://sankei.jp.msn.com/world/news/140823/mds14082309020004-n1.htm
8/23  香港赤十字のボランティアがリベリアから帰国
     http://www.scmp.com/news/hong-kong/article/1579477/hong-kong-red-cross-volunteers-return-ebola-stricken-liberia-free
8/23  スリランカ、西アフリカ4カ国からの入国を制限、入国ビザ発給を停止
     http://news.xinhuanet.com/english/world/2014-08/22/c_133576939.htm
8/23  WHOが警告 家族による患者の隠蔽、埋葬者の未報告、村による感染疑いの隠蔽と調査妨害
     http://www.reuters.com/article/2014/08/22/health-ebola-idUSL5N0QS1OZ20140822
8/23  エボラ危機、「前代未聞」の速度と規模で拡大
     http://www.bbc.com/news/world-africa-28905382
 

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:59:20.80 ID:YlhN0gNE.net
8/23  エボラ出血熱、リベリア全土を征服
     http://www.afpbb.com/articles/-/3023887
8/23  インド、エボラ対策をさらに強化するようにとWHOから強く求められる
     http://www.thehealthsite.com/news/ebola-in-india-who-urges-india-to-strengthen-ebola-control-and-prevention-plans/
8/23  エボラ未承認薬 過度な期待せぬよう呼びかけ アメリカFDA前高官
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140823/t10014018911000.html
8/23  トルコの首都イスタンブールでイタリア人女性が疑い、入院 抗マラリア薬に激しいアレルギー反応
     http://www.corriere.it/esteri/14_agosto_23/ebola-italiana-ricoverata-istanbul-81ccd832-2aaf-11e4-9f31-ce6c8510794f.shtml
8/24  カナダ、モントリオールで疑い、ギアナからの帰国者
     http://www.thespec.com/news-story/4775903-montreal-patient-being-tested-for-ebola-virus-after-returning-from-west-africa/
8/24  コートジボワール、ギアナとリベリアの国境を閉鎖
     http://www.reuters.com/article/2014/08/23/us-health-ebola-ivorycoast-idUSKBN0GN0AL20140823
8/24  フィリピンPKO部隊、エボラ回避のためリベリアから撤収
     http://www.reuters.com/article/2014/08/23/us-health-ebola-philippines-idUSKBN0GN05P20140823

ここまで。
以降、逐次貼り付け予定。

世界への感染拡大に関連しそうなものをチョイスしたものです。
漏れもあると思いますが、参考まで。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:08:24.11 ID:1PO0LUDv.net
>>25
お疲れ様です。ありがとう。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:59:57.27 ID:305c8wn5.net
>>16
ネットの情報通報先が警視庁からリンクされてたんだけど、今もリンクされてるかな……

とにかく警視庁見てみてください。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:49:35.86 ID:YlhN0gNE.net
>>25 情報追加

8/24  チャド、ナイジェリアとの国境を封鎖
     http://www.gistmania.com/talk/topic,217229.0.html
8/24  感染したイギリス人をシエラレオネから英国へ移送予定
     http://www.aljoumhouria.com/news/index/162905


>>26
ども。

どーでもいいけど、昨日くらいから38℃超の熱と下痢になってる、、、orz

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:19:30.12 ID:1PO0LUDv.net
>>15
ESHITA Masayuki
@massa27
【拡散希望】常岡さんよりギニア国境近くのKailahunからSMSが届きました。
「24日午後10時からのフジテレビ、「ミスターサンデー」で、シェラレオネから
エボラ出血熱発生中心地域から報告予定です。
宮根誠司氏が出る番組らしい。現地入りは日本メディアで初めてらしいです」。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:27:11.23 ID:VsvygFPM.net
常岡はやはりマスコミがらみでの現地入りだったか
テレビ局からちょっとした大金貰ってのレポートだったらそれはそれでいいけど
絶対日本に持ち込まないで欲しいね

行動見る限り感染可能性は少なそうだけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:50:06.39 ID:Ob25opUW.net
>>24

8/21  コンゴ、出血性胃腸炎で100名を超える死者、致死率12%、エボラかどうかは検査中
     http://af.reuters.com/article/worldNews/idAFKBN0GL1TF20140821

ラッサ熱、エボラ、マールブルグなど一種感染症から、コレラなど普通の(?)病気までいろいろ。

大急ぎで検査中。もしかすると新型かもしれない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:22:50.07 ID:h3cqKJgh.net
WHO専門家一人がエボラに感染、その他の情報不明


8月23日、フィリピン人平和維持軍兵士撤退命令。
8月24日、フィリピン人労働者、撤退命令を検討中。
---シエラレオネ1979人、ギニア860人、リベリア632人(国連平和維持軍に勤務する148人の兵士を含んだ数。)
http://www.trust.org/item/20140824134652-6k0c8/?source=gep


There are 1,979 workers in Sierra Leone, 880 in Guinea and 632 in Liberia, including 148 soldiers deployed with a U.N. peacekeeping force, the ministry said.

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:33:25.66 ID:h3cqKJgh.net
>>32

エボラ感染WHO職員についての公式声明(他の情報はなさそう)WHO-deployed health worker receiving care after testing positive for Ebola

WHO statement
24 August 2014
http://www.who.int/mediacentre/news/statements/2014/health-worker-ebola/en/

1.WHOの医療関係職員
2.シエラレオネに配置
3.エボラに感染しシエラレオネで入院中
4.必要なら田の医療施設に移送する。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:40:21.76 ID:2ICUkT+D.net
リベリアとか、感染しているのを把握できていないケース多そう。
実際はこれの10倍とか100倍くらい感染者がいても驚かない。
国内の医療体制が脆弱だから。

ギニアはリベリアよりはマシみたいだが、それでも十分な医療体制では無いと思う。


ナイジェリアとか南アフリカとか、アフリカの中では比較的恵まれている国なら
ある程度ちゃんと対応できるのかもしれないけれど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:12:32.88 ID:go7/o5wO.net
マジで核兵器は使われるのかしら? σ(^_^;)?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:54:24.77 ID:h3cqKJgh.net
WHO集計8月24日分がまだ出ない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:14:57.18 ID:h3cqKJgh.net
.
>>24 >>31

★アフリカ中部コンゴでエボラ発生 西アフリカと別に流行か★

 【ナイロビ共同】アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。
AP通信が伝えた。カバンゲ氏によれば、医療従事者5人を含む13人がエボラ熱で死亡したとみられ、別に11人が発症。約80人の健康状態を調査しているという。
 一方、カバンゲ氏は西アフリカで流行し、1400人以上を死亡させたエボラウイルスとは種類が異なると指摘。西アフリカからの感染拡大ではなく、別の流行が並行して始まった可能性がある。
世界保健機関(WHO)は、コンゴ国外の専門機関で精査していると説明した。
2014/08/25 07:05 ttp://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082501000931.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:18:57.07 ID:0lRzWL0k.net
もう、ダメだろ.....
人類終わったな....

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:25:29.35 ID:E4nl31De.net
WHOの感染の理由が知りたい。空気感染になった可能性はありなのかな?
空気感染に変わる可能性はほぼないって専門家が言ってたけど、それを信じたいよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:29:32.03 ID:0lRzWL0k.net
>>39
もうダメだよ、、、
空気感染でしょう、、
人類終わった.....

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:37:36.87 ID:h3cqKJgh.net
>>37

コンゴ民主共和国でもエボラ熱発生、西アフリカの流行とは「無関係」

2014年08月25日 06:41 AFP 発信地:フリータウン/シエラレオネ

【8月25日 AFP】コンゴ民主共和国(旧ザイール)は24日、同国内で今年初となるエボラ出血熱の感染者を2人確認したと発表した。
西アフリカ4か国のエボラ熱の流行とは無関係としている。
ヌンビ保健相はAFPに対し、謎の熱病によって死亡した患者らから採取した検体8件のうち、2件からエボラウイルスが検出されたと語った。
 エボラウイルスは、1976年にコンゴ民主共和国のエボラ川近くで初めて確認された。同保健相が後に公共テレビで発表したところによると、今回のエボラ熱発生は同国史上7回目。
だが、西アフリカの流行とは「つながりはない」といい、感染者2人から検出されたウイルス株もそれぞれ異なっていたという。

 今回のエボラ熱発生が確認されたのは、首都キンシャサ(Kinshasa)から1200キロ余り北東にある赤道(Equateur)州Jera近郊。当局は直ちに発生地域を隔離する措置を取った。
http://www.afpbb.com/articles/-/3023963

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:46:00.13 ID:3RPzNysM.net
あいつら、どんだけコウモリ食ってんだよ....

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:00:13.88 ID:h3cqKJgh.net
エボラ熱、1世紀ぶりの「防疫線」

ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス
ttp://t.asahi.com/fmtd
2014年8月24日18時08分

 西アフリカで発生したエボラ出血熱は、制御できない状況になっている。被害が集中しているギニア、シエラレオネ、リベリア3カ国政府は、この感染病との闘いで1世紀近く使われてこなかった戦術を復活させた。
「防疫線(コルドン・サニテール、cordon sanitaire)」である。

感染地域の周辺に防疫のための非常線を張り、誰も外に出さないようにするのだ。

 防疫線はヨーロッパで14世紀に大流行したペストで知られる。だが、最近では1918年、発疹チフスの流行を阻止するためポーランドとソ連(当時)の国境に引かれて以来のこととなった。
防疫線は、残酷で非人道的なものになる危険性をはらんでいる。数世紀前には、防疫線内に留め置かれた人びとが流行が止まるまで、死ぬか生きるかの極限状況のなかに取り残されるという極端なケースもあった。

(注)冷戦時代、ソ連とアメリカ(西欧諸国)の間にある東欧諸国のことを、ソ連にとって有害な西ヨーロッパ文化、スパイなどを防ぐ防疫線と呼んだ。(ソースはゴルゴ13)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:24:16.79 ID:h3cqKJgh.net
>>43

防疫線は、日本でも鳥インフルエンザ(鳥の。人ではない)や狂牛病で用いられたことがある。というかマニュアル化されている。
発生農場から数百mまたは一定地域を指定して動物を外に出さず、全部殺してしまう。

今回のエボラでは、リベリアの首都モンロビアのスラム街ウエスト・ポイントを政府軍が封鎖したと言われる。
SARS流行の時、香港が対象になるのではという情報が飛び交ったが、そうはしなかった(中国本土でも流行したため)。

今回も中国雲南省で一つの都市が封鎖され、何日が後に解除されたが、それが何であったか中国政府の発表やスクープ報道はまだ無い。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:25:50.40 ID:GPMTGhQ7.net
以前可能性を指摘した、「コンゴは別株のエボラ」というのが現実になるのか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:37:29.73 ID:go7/o5wO.net
これが『呪い』ならば核兵器も無力だな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:59:03.38 ID:otW1BsWH.net
【エボラ出血熱】 エボラ熱、1世紀ぶりの「防疫線(cordon sanitaire)」を復活、発疹チフス以来 [朝日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408917130/


真面目に食糧物品備蓄をはじめなきゃだね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:04:15.28 ID:GPMTGhQ7.net
コンゴが本当にエボラだとしたら
こっちの感染者数も、歴代でかなり多いほうになるはず

MSFとかが西アフリカで手一杯で、初動が遅れて封じ込めミスってるかも

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:15:08.27 ID:RJ/PeAN4.net
ちょっと前に騒がれてた出血性大腸炎が、じつはエボラでしたっていうなら
元々のコンゴ株と死亡率が違いすぎやしないか?
新たなエボラ株誕生の予感

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:30:00.83 ID:L6WoFQc6.net
>>48
コンゴは過去何度もエボラの流行経験してるし、
エボラを見誤るだろうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:36:53.17 ID:h3cqKJgh.net
>>45-49

朝日は共同電の一部を使用(無料部分)。

1.死亡率はまだはっきりと分からないと思う。患者を見つける努力(screening,contact tracing)がきちんとできているとは思われない。
2.検査結果が2つあるが、両方とも違う種類だったというので、少なくとも1種は新型の可能性がある。
  (もしかするとレストンとザイールかもしれないが)
3.MSFは急遽派遣した。封じ込めミスはコンゴ政府やWHOの責任だろう。
  あのあたりで初期の封じ込めはまず不可能。
  人。カネ。モノ。すべてが無く、診断方法もない。同じような症状のモノがいっぱいあって区別できない。
  エボラは出血死亡のごく一部(現在の所)。
  日本の感覚で言えば、下痢をしたから赤痢やコレラの検査をするような感じ。
  今の日本なら公費負担でできるかもしれないが、近所の噂が怖くて受診しない人が多いと思う。

4.食料品備蓄はまだ間に合う。韓国、フィリピン、台湾、アメリカあたりに感染者が10人以上出てからでも十分。
  備蓄は「非常時用」ではなく、米・塩・味噌・水・薬など普段使いのものを備蓄する。
  何ヶ月になるかも分からないから(ギニアで最初は去年の12月、流行の発表は3月、国境封鎖・交通路遮断は8月だった。)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:48:39.49 ID:h3cqKJgh.net
>>51の3

日本では、そういう検査は公費で認められない。
新型インフルエンザの時、神戸市医師会が自費で検査したから見つかった。
でもその高校は近所からいじめられた。

今例えばケニアから帰国して微熱があって「エボラかも」と言ったら、患者は医者に、医者は看護婦、同僚上司の馬鹿にされ、退職勧奨されるかも。
症例定義に「感染国または感染者と接触がある者」とかいてあるから、ケニア帰りはエボラではない。
自費でエボラの検査を依頼して陽性だった場合にやっとエボラになるが、唯一検査できる国立感染症研究所は一般人の検査依頼を受け付けない。
病院の医師が個人的に検査を頼むのも無理。
よって、日本でも手遅れになる(少なくとも10人以上の感染者が出る)可能性は十分ある。

ただし、危険性はきわめて少ない(心配するなら、交通事故、飛行機事故、食中毒、殺人、痴漢冤罪などを心配した方が確率がはるかに高いので。)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:57:00.73 ID:h3cqKJgh.net
コンゴは中央アフリカですが、とりあえずこのまま進行しませんか?

大きくなったら別スレで

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:00:31.55 ID:h3cqKJgh.net
コンゴのエボラ続報

ttp://mainichi.jp/select/news/20140825k0000e030163000c.html

ロイター通信によると、WHOの報告書には600人近くが感染した可能性が記されている。また、地

元のキリスト教会関係者は100人以上が死亡していると証言しているという

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:11:44.23 ID:5e3gXGCI.net
こんなネタが?
裏とれてんのかな

The drug, favipiravir, has been extensively tested in humans against influenza.
Fujifilm said Aug. 15 that it has enough stock for more than 20,000 patients.
http://www.bloomberg.com/news/2014-08-21/u-s-ebola-patient-brantly-to-be-released-from-hospital.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:49:17.37 ID:h3cqKJgh.net
報道が混乱しているので確認
(後から昔の報道をするのに、日付を明記しないので)


エボラではない・・・WHOの発表・・8月21日
(感染者592人、死亡者70人)


エボラだった。・・・コンゴ保健大臣の発表・・8月24日
(感染者24人、死亡13人、観察下600人)

エボラだ。精密検査中・・・WHOの発表(ツイッター)・・8月24日

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:16:23.81 ID:8byaUf7d.net
>>55
すげーな。他の薬とは桁が違う。2万人分もあるなら、WHO公式発表の全患者に配れるわ。
なにもしない日本の役人も、アメリカ様に言われると動くかな?

ってか、「死にたく無いエボラ患者や家族は、富士フィルムに突撃しろ!」 的なネタにされそう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:30:57.31 ID:GPMTGhQ7.net
>>56
最初の段階で、「100人以上死んでるかも」という情報があった
その他、「出血性胃腸炎」「患者との接触で感染」など

エボラの抗体が検出されたのは、一部の患者だけって書いてあったと思う
ただ、その他は抗体が検出出来ない程度しか無い状態で死んでしまったのかも

致死率から見て回復した人もかなりいそうだから、
その人たち皆からエボラの抗体が検出されれば確定だろうね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:31:13.82 ID:otW1BsWH.net
コンゴのエボラは西アフリカの株から更に変異したみたいだな。
病原性は高いままっぽいな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:33:08.50 ID:3RPzNysM.net
>>59
変化して空気感染する個体になったのか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:36:44.85 ID:otW1BsWH.net
>>60
さあ?
西アフリカのは潜伏期間長い感染力強すぎだけど中央アフリカの株はまだ性質が分からない。
中央アフリカのエボラは多分偽陰性が多いくさいから中央アフリカのエボラ株の方が凶悪そうな気がする。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:40:02.44 ID:5e3gXGCI.net
2つのエボラが出会って、人体内で組換えが起こったら

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:54:02.69 ID:otW1BsWH.net
多分野生動物が媒介してんじゃないかな?野生動物の中でミックスミックスシャッフルシャッフル…新型エボラ!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:55:39.98 ID:3RPzNysM.net
>>63
エボラ変態してしまうん??

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:04:18.02 ID:otW1BsWH.net
コンゴも医療従事者5名が殉職。総数13名が死亡。
コンゴでデング熱が流行し、70名死亡のニュースを先週見たような気がする。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:07:33.37 ID:GPMTGhQ7.net
エボラ未承認薬「提供の用意」 政府方針
WHOなどに
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H05_V20C14A8MM0000/1

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:16:15.20 ID:GPMTGhQ7.net
>>56の内容、この記事の中にまとまってるかな
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK25H01_V20C14A8000000/

> アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。

>  WHOは数日前、コンゴでの死者は出血性胃腸炎によるものでエボラ熱ではないとしていた。
> だが、WHOの報道官は24日、短文投稿サイト「ツイッター」でコンゴ国内の検査でエボラ熱と確認されたと述べた。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:55:02.78 ID:otW1BsWH.net
>>66
なんで今さら唐突にこんな事を言い出したんだろうね?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:46:52.73 ID:/ARKTuyn.net
これかい?未承認薬だけど効くなら早めに使えるとか?合ってるかな?
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H05_V20C14A8MM0000/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:10:22.74 ID:BikxBjJc.net
>>28 情報追加 (他のレスと重複含む)

8/24  WHO専門家に感染、シエラレオネ国内で
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140824-00000100-jij-int
8/25  エボラ感染のイギリス人、シエラレオネからイギリスに移送中
      http://metro.co.uk/2014/08/24/first-british-ebola-patient-is-being-flown-home-for-urgent-treatment-4844220/
8/25  ナイジェリアでエボラが拡散しないわけがない
     http://www.rockcitygist.com/ebola-nigerian-doctors-call-off-strike/
8/25  コンゴで、エボラ陽性が2件
     http://www.reuters.com/article/2014/08/24/health-ebola-congodemocratic-idUSL5N0QU11V20140824
8/25  コンゴのエボラ発生 西アフリカと別に流行か
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082501000931.html
8/25  フィリピン政府、エボラ感染地域から3500人の比人労働者を帰還させることを決定
     http://www.reuters.com/article/2014/08/24/us-health-ebola-philippines-idUSKBN0GO0MQ20140824
8/25  イギリス、エボラ発生の疑いがある航空機内に乗客を2時間隔離
     http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/ebola-plane-scare-leaves-passengers-4102897
8/25  エボラ熱未承認薬提供の用意、WHO要請あれば=菅官房長官
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GP04T20140825
 

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:22:50.50 ID:ruVCySWV.net
>>15
【超!重要】 常岡浩介さんが取材中の「国境なき医師団」の医師、エボラに感染したとの情報 [219241683]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408916775/

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:33:20.12 ID:h3cqKJgh.net
WHOの広報担当者は、コンゴのエボラの検査結果は25日(月)(ジュネーブ時間)に出るだろう、と述べた。

※ニュースをいろいろ検索したが今(18:30)現在、WHOサイトや主要ニュースサイトに結果は出ていない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:10:06.63 ID:h3cqKJgh.net
“緊急事態”エボラ出血熱 〜感染拡大は止められるか〜 

NHKクローズアップ現代 平成26年8月25日(月)19:30-20:00
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3539

出演者 大曲 貴夫 さん (国立国際医療研究センター 国際感染症センター センター長)

西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱。初めて人口が密集する都市にまで感染が広がり、死者は1300人を超えている。
WHO=世界保健機関は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。
医療施設やスタッフの不足も深刻で、感染の拡大に歯止めがかかっていない
。去年12月、ギニアの奥地の村で1例目の患者が出たといわれる今回のエボラ出血熱の流行を、なぜ早期に抑え込むことができなかったのか。
都市に広がってしまった感染を今後どう食い止めていくのか。患者が増え続けているリベリアの首都モンロビアで医療支援を行う日本の医師の活動や、
最前線で治療に当たる国際NGO「国境なき医師団」の医師の証言などから、エボラ出血熱の新たな脅威を明らかにする。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:17:06.61 ID:mjDPABUJ.net
>>51
レストンならかなりまずい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:37:08.45 ID:y4V5lkVH.net
>>73 はじまった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:00:03.43 ID:h3cqKJgh.net
>>73

あまり参考にならないような気が。
「普段NHKニュースを見る」「大卒者」で、あまり全体像が見えていない人向け。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:12:34.26 ID:j9VhPiy6.net
解説してた人の目が死んでてワロエナイ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:13:29.19 ID:mjDPABUJ.net
結局空気感染するのかしないのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:38:17.24 ID:0lRzWL0k.net
てか、もう日本にも入ってきてるけど隠してるんだろうな......

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:54:59.77 ID:MoGi3JjD.net
ナイジェリアで政変
ボコ・ハラムが独立宣言

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:07:36.88 ID:ApQxQLoF.net
>>80
ニュース速報+でも同じレスを見かけたが、何?ナイジェリア内戦?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:21:00.87 ID:ApQxQLoF.net
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140825-OYT1T50023.html

…勝手に「イスラム原理教国家を樹立したから」ってほざいてるだけじゃないん?
アンチ基督教ではなく、アンチダーウィンの旧約聖書派か。ウザイな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:21:12.79 ID:MoGi3JjD.net
>>81
前振り
http://m.huffpost.com/jp/entry/5547058
今日
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140825-OYT1T50023.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:42:37.49 ID:ApQxQLoF.net
>>83
所詮、情緒不安定な強盗ゲリラの宗教家を模したならず者の集団ではないの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:13:48.01 ID:OFpAKOfj.net
>>84
ナイジェリア政府軍と内戦になるとどうなると思う?
イスラム国と共闘しているボコ・ハラムがエボラを入手出来るようになったらどうなると思う?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:34:47.42 ID:ApQxQLoF.net
>>85
ボコハラムがエボラを入手したら自滅すんじゃないの

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:36:47.64 ID:nIaaM6T8.net
>>85
そこにシエラレオネの常岡、湯川チームが…
もうカオスだね。

NHKがリベリアで取材してた加藤医師、今日の7時のニュースでも落ち着いた感じだったけど。
あの人もマスクもしないで無防備だったんだよね…
何か、絶対大丈夫って自身でもあるんだろうか。
自分の分の薬は確保してるとか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:38:51.65 ID:ApQxQLoF.net
進化論を拒絶するようなピテカントロプスが21世紀にも存在するなら、絶滅危惧種として放っておけば絶滅するんじゃない?
この非常時に聖職者の化けの皮を被ったメンヘラカスにかけてやるような情けは持ち合わせないわ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:39:53.20 ID:BikxBjJc.net
>>70 情報追加

8/25  インド、ナイジェリア人男性をエボラの疑いで病院に隔離
     http://zeenews.india.com/news/health/diseases/ebola-in-india-nigerian-quarantined-in-mumbai-hospital_29439.html
8/25  セネガル、ギニアとの国境を閉鎖
     http://www.interaksyon.com/article/93780/senegal-closes-border-as-un-warns-on-ebola-flare-up

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:38:38.94 ID:xQTnUilJ.net
>>76
まあ少なくともこのスレに書き込んでいる連中には、「何を今更」ですね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:45:09.27 ID:ApQxQLoF.net
藪から棒な話なんだけど、人類ってさ、疫病で人が死にまくってる時に限って戦争してない?
ペストの時にも、スペイン風邪の時にも天然痘の時にも。しかも紀元前から。
しかも戦争の発端になった理由らしき理由がほとんどないっていうか、部族間闘争に近いような?
戦争終結と同時に疫病も終了して安定期に入るような感じ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:09:09.45 ID:BX9cFwNB.net
>>91
人口過密→衛生悪化・食糧不足→コウモリ食ってエボラ
人口過密→経済悪化→開戦論が支持されて戦闘員が集まる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:13:09.81 ID:95Qi+h7Y.net
>>89
Suspected Ebola virus patient tests negative
http://www.dnaindia.com/india/report-suspected-ebola-virus-patient-tests-negative-2013594
インドの疑い例は陰性です

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:58:04.13 ID:f8c/eTKJ.net
基本的なことで申し訳ないのだけれど
過去に流行したエボラ出血熱はどうやって感染を食い止めたの?

アフリカの田舎で、診断が難しい病気を見つけられるのは何故?


エボラ出血熱ってアフリカの田舎では報告例以上に頻繁に起きていて
外部との交流が少ないから感染者とその家族、周囲の人が死亡してそれで終わる。
ような気がしているのだが。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:07:49.23 ID:f8c/eTKJ.net
もう1つ疑問なのが、エボラウィルスはアフリカのような高温多湿以外の場所だと
感染しやすくなるのか、しにくくなるのか、変わらないのか?
ということ。

インフルエンザは湿度が高いと感染しにくいと思うのだけれど
アフリカの熱帯地域に住む動物に繁殖しているウィルスが
先進国のような気候の中でも猛威を振うの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:11:11.48 ID:kTcF7lET.net
>>95
低温ではエボラの宿主が生存出来ないんだろ。エボラウイルスの実験レベルの存在
可能性など意味が無いと思うんだが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:31:08.14 ID:A5EHyzny.net
エボラは低温にも強い。
過去の発生は田舎過ぎ・死亡率高過ぎ・潜伏短期間で、集落が全滅して終了。
今回は下手に交通が発達したり、お他所から延命しに来たりで、感染拡大の要素が爆上げした。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:06:33.89 ID:7SrRIpYP.net
>>89 情報追加

8/25  WHO、コンゴで70人以上がエボラで死亡と発表
     http://mainichi.jp/select/news/20140825k0000e030163000c.html

あと、これマジか?↓

http://d.hatena.ne.jp/takase22/touch/20140824
常岡さんからきょう、緊急事態が起きたとの情報が入った。
彼が取材中のカイラフンのMSFクリニックの医師がエボラに感染したと
いうのだ。
異変は、きょう、MSFが突然、常岡さんに、すべての取材を拒否してき
たことに始まる。そのうち、「ハイリスク」エリア以外の場所で普通はや
らない消毒作業が行われ、ホテルではMSFスタッフと他の宿泊客が隔離
されるなどの措置が矢継ぎ早に取られているという。関係者の間では、感
染はほぼ確実という噂が広がっている。
MSFはまだ公表をしていないが、少なくとも感染の疑いのあるスタッフが出たことは間違いなさそうだ。
深夜になって常岡さんから新たな情報が入った。現地のMSF広報が、常岡さんに対して「私が言えるのは、その人物(噂になっている、感染したとされる人)はMFSのスタッフではないということだけだ。これ以上は、患者の個人情報を考慮して、公表を差し控える」と語った。
常岡さんによると、MSFクリニックで働く、MFS所属ではない医師である可能性が高いという。
それにしても、二重の防護服を着るなど、徹底した防護策をとる医療従事者が感染するとは!
どうしたら確実に防げるのだろうか。

------------------------

常岡氏が取材していた医師が感染?
それとも、取材していたMSFの所属だけど面識のない現地医師が感染?

常岡氏のホテルも消毒?
厳密性の低い記事で、ようわからん。


>>94
YES
だから、都市部で発生すればこうなることは目に見えていた。
アフリカ諸国の近代化が一つの要因かと。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:52:01.86 ID:hU6DuVgR.net
>>56 >>98

>>56のレスは>>98の毎日記事(の見出し)で混乱している人が多いので載せた。
毎日の記事は正確だが、よく読まないと誤解しやすい。

1.コンゴ保健省は、2人の感染確認、24人の感染、13人の死亡を確認した。
2.WHOはエボラが存在したことを認めたが、人数は出していない。
3.WHOは21日にエボラでない出血で70人死亡したことを認めたが、600人の感染は認めていない。
(600人は非公式の報告書のリーク。report seenby Reuters)


常岡氏は、あまりにもありふれたシナリオ通り過ぎてよく分からない。
(取材拒否は前からで、画像がとれなかったのかもしれない。)
(現場中継中等に新しい衝撃的な情報が入る。)
1週間以内に確認が取れない場合、困ったことになるだろう。
(MSF、WHO等の取材許可が出なくなるかも)
(TV局は早めに事実確認をして、TV局または制作会社?BPO問題に発展???)公表しないとまずいことになる。)
 

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 04:29:33.24 ID:lHrJC4fP.net
>>98,99
常岡のその件は、カイラフンて街の、WHOの専門家の一人が感染ってやつじゃないの?

>>70にある
8/24  WHO専門家に感染、シエラレオネ国内で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140824-00000100-jij-int

かと。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:08:20.51 ID:eG01qA5g.net
アビガンは二万人分はあるんだな
医療関係者に優先して配分すれば、少なくとも医療の崩壊は防げそうだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:44:17.61 ID:7SrRIpYP.net
>>98 情報追加

8/26  インド、ムンバイ空港で112人のインド人に対してスクリーニングを実施
      http://www.ndtv.com/article/cities/mumbai-airport-to-screen-112-indians-arriving-from-ebola-hit-liberia-581624?curl=1408989610
8/26  WHO、医療スタッフをエボラから守るための装備をようやく発送
      http://www.reuters.com/article/2014/08/25/us-health-ebola-congodemocratic-who-idUSKBN0GP15T20140825
8/26  医療関係者の死亡者数が120人を越える
      http://www.i24news.tv/app.php/en/news/international/africa/41474-140826-more-than-120-health-workers-died-of-ebola


>>100
そうかと思うんだけど、それよりも常岡氏の状態がよくわからない記事だな、と。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:15:25.28 ID:rPqUy5b6n
オーストリアの疑い例、どうなった?もう結果でた?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:00:51.97 ID:2Bvan8hV.net
>>87
他の医者は防御してるなら獲得免疫ついたとか?その地域は終息したとか?
新型に注意しなくていいのかとか。
どれだろう……
血清打って生き延びるの試してるところとか?

と素人なりに考えてみたが正しいか分かりませんです。

>>88
この世にインテリジェンスがあるから神の介在があるかもって話でしょ。
でもこの世がアホっぽいから本当にあるのって見方もあるかもだけど。
進化論は変異と淘汰だけど、これ人に適応するとナチズムになりやすいから注意しないといけないと思う。

花に擬態するカマキリ?とかすごいレベルのもいますよ自然界に。突然変異の積み重ねで説明できるかという問題はあるかも。
でも羽毛を持った恐竜とかは鳥になる前ぽい中途半端なのもあるらしい。

病気で死ぬ人を減らしたいって思うのは医者なら当然だと思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:11:09.97 ID:2Bvan8hV.net
なんか能天気すぎてやめとけばだけど……
万一何かあったら悲しいでしょう。
風評被害とか言う言葉を言う人のやり方真似してそう……?

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/08/25(月) 21:20:45.63 ID:A3d6hBod
>>997
遠い日本でも、明日にでも感染するパターンすぐいくつか思いつくことができるよね
楽天的にしても、ギニアは凄いはずだけど、本当にどうなってんのかなギニア人に試着撮影した衣類を通販してるし、
またそれを海外通販で買って着用した日本の友達画像もupしてる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:34:05.03 ID:b5oZxQfF.net
追加情報の人
8/25日のニュースでコレ追加しません?
結構重要だと思うよ

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM2500J_V20C14A8EAF000/

イスラム過激派、ナイジェリア北東部の町を支配下に。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:35:19.93 ID:WWvz7Wik.net
バイオテロ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:31:17.32 ID:zIa6iQoC.net
>>1
2014年 西アフリカでエピデミックしたエボラ出血熱
こいつの感染力、致死率ともに非常に高いよ
http://i.imgur.com/keuUt1o.jpg
http://i.imgur.com/pSzEEj7.jpg

2014/8/23のデータ 致死率80±5% 生存期間14±2日
2015年末には、全人類が感染、60億人が死亡するだろう。近代文明が崩壊する。
月ごとの月末 潜伏期間延長エボラ感染者数 (氷山の一角)
2014/3/26 86人 2014/4/29 233人
2014/5/27 309人 2014/6/24 599人
2014/7/29 1440人 1000人死亡
2014/8/12時点で、2117人がエボラに感染 1154人死亡
2014/8/24時点で、2715人がエボラに感染 1427人が死亡

感染者は、指数関数的に増えている。
西アフリカでは、タクシーの乗客5人すべてが感染しているから。
あと、重装備な防護服きたり、
知識のある医療関係者が多数感染、
120人が死亡している。
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg

■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ(累積、国別含む)  〜2014/8/20集計版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5300.JPG

■1日あたり
「1日あたりの感染者増加数」のグラフも作りました。
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5303.JPG

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:14:45.97 ID:7SrRIpYP.net
>>106
了解。どもー

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:23:32.11 ID:2Bvan8hV.net
グラフ下がってないなぁ……
指数関数的なまんまで蔓延したらまずいってことですよね。
二週間前ですか。

年末にどうなってるか、意地でテロとか起こさないで欲しいですねー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:30:18.15 ID:Ck4+nBPx.net
Ebola 'easier to avoid than malaria' – USAID
USAID director Jeremy Konyndyk: "Compared to something like malaria, it is much harder a disease to get. But obviously must worse when you do get it."
http://www.rappler.com/world/regions/africa/67318-ebola-avoidance-malaria-usaid

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:51:57.61 ID:0YPANseu.net
>>108
リベリアは、ほとんどの病院が閉鎖されてるけど、まだ、全病院閉鎖では無いみたいだよ。
大統領の国連の人への説明を信じるならね。

>ttp://www.frontpageafricaonline.com/index.php/news/2769-un-official-commits-to-rolling-back-ebola-spread-in-liberia
>President Sirleaf also briefed the team about the existing measures taken by the government to contain the virus and
> indicated that with just three treatment centers at ELWA, John F. Kennedy Memorial Center and Foya in Lofa County,
>caring for the sick remains a challenge.

大統領の説明では・・・ ・・、わずか3つ、ELWAと ジョン・F・ケネディ記念病院と ローラ県のフォヨ?だけが、患者の対応という
挑戦を続けている。

あと、MSFの施設が、いくつかあるはずだが。
いずれも不十分だから、数字が当てにならないのは、まったく、その通り。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:49:18.72 ID:lPf4GRdA.net
なんか凹んだ。さすがに凹んだ。

543 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/26(火) 22:47:03.04 ID:PWk96L6s0
犬がエボラを拡散するのか


リベリア、エボラ死亡者を犬が食べるのを目撃

Liberia: Dogs eat remains of Ebola victims
http://www.news24.com/Africa/News/Liberia-Dogs-eat-remains-of-Ebola-victims-20140826-2



蝙蝠でも拡散、猿でも拡散、犬でも拡散か?


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:35:15.85 ID:zCwStDD/.net
富士フィルムの薬は効かなかったのかな
一応あちこちから取り寄せただけだったのか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:40:19.22 ID:HwiQdg+h.net
>>108
WHOのHPには
8月24日のデータまだ出てないけど
どこ情報?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:40:51.01 ID:LNy3TSPM.net
>>114
ん?
アビガンはまだ臨床的に使われていないんじゃなかった?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:41:25.07 ID:KU3JU1ca.net
>>116
効果なし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:11:19.29 ID:aftCAdHH.net
エボラ生還者の証言だと…
「最初に心臓がおかしくなって意識が遠のいた。意識朦朧としながら吐き気と下痢…何故か治って退院」とか言ってた?
吐き気と下痢の時はほとんど意識がないような状態なのかな?
医者が強心剤を患者に投与して生かしているところをみると、心臓がやられとるよね?
喀血下血には輸血で対応か?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:34:03.66 ID:npWxwHJj.net
雨水はけっこう飲めるようだ。
モンロビアの隔離されたスラム住民はおそらく雨水飲んでるんだろう。(雨は降る)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:29:12.34 ID:psCcroxX.net
ギニアでコウモリに噛まれた子供から感染が広がったと言われているけれど、
コウモリの中で感染が進んでいて、感染しているコウモリの集団が
ギニア、シエラレオネ、リベリア各地で拡散させたというケースは考えられないのかな?

過去のエボラではゴリラに感染して、感染地域に居たゴリラの半数以上が死んだとか聞いている。
コウモリが感染していたのであれば、コウモリの中で既に感染が拡散していて
感染しているコウモリが西アフリカ一帯を飛び回っていたのではないかと。

それで、コウモリを食べる習慣のある地域で拡散。
コウモリの肉を扱う市場がある都市部にも拡散とか。


WHOのデータいつ出るのかな?
更新されないのならどんな理由だろう?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:47:29.92 ID:9moz8ouR.net
>>120
>WHOのデータいつ出るのかな?
>更新されないのならどんな理由だろう?
担当者が、バカンス、とか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:09:16.02 ID:jJwLTrW6.net
WHO pulls staff after worker infected with Ebola in Sierra Leone
http://www.reuters.com/article/2014/08/26/us-health-ebola-idUSKBN0GQ17920140826
WHO シエラレオネのラボ閉鎖
一時的な閉鎖だそうだけどどうなるのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:21:32.27 ID:p9+3MRZt.net
>>118
血圧の低下で意識が遠のくんだ
強心剤は血圧を上げるため
喀血下血には水分補給が効果的とのこと

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:23:14.61 ID:p9+3MRZt.net
>>110
指数が云々とグラフ書いてる奴は、終末願望持ちのクズニートだから相手にすんな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:26:45.15 ID:p9+3MRZt.net
アビガンは急いで現地に投入するべきやな
発症前なら大量に投与すれば症状を抑え込める
ただ対エボラの適正量が分からんのがネックだ
それは現地で色々と試してもらわんといかんな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:29:02.13 ID:g+qJpFSc.net
>2010/07/10 03:00 【北國新聞】
>富山市に研究生産拠点を置く富山化学工業(東京)は9日までに、同市の富山工場で新
>型インフルエンザに対応した治療薬「T―705」の原薬試験生産を開始した。工場の一
>部を改修して年間3億錠分の原薬を製造できる体制を整えた。年内には国に製造販売承認
>を申請し、来年の発売を見込む。  十数億円をかけて富山工場内の生産棟を改修。4階建て、
>延べ床面積約1600平方メ ートルに年間1千万人分の生産能力を持つラインを導入した。

http://www.47news.jp/localnews/ishikawa/2010/07/post_20100710051612.html
>年間3億錠分

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:29:53.37 ID:g+qJpFSc.net
>>110
2週間前というソースは要求したけど出されてない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:36:51.84 ID:p9+3MRZt.net
>>126
年間三億錠、一千万人分はこの工場の生産量だと思う。
ただこの工場はアビガン以外にも色々な薬剤を生産しているようなので、
悪質な新型伝染病が現れたら、特定の薬にリソースを振り分けられるようにします、という意味だと思うよ。
>インフルエンザや口蹄疫など、流行性の病気は年によって薬の必要量が大きく変わるた め、
>生産品目の切り替えを従来比3倍の速さでできるようにした。海外メーカーに生産委 託している製剤を自社生産に切り替えることも検討している。
とあるので、アビガンを今すぐそれだけ作れるわけでもないみたい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:28:53.61 ID:8qZ2w/pV.net
>>118
クローズアップ現代の最初に出て来たアフリカ人の女の人?
あの人すごいよね。自然治癒したのかな?
それともエボラに強い遺伝子持ち?
見た目は何も変わった様子なかったね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:38:39.65 ID:E6Pf/lh/.net
上の方のレスだか以前のスレだかで語られてたけど特定の遺伝子を持ってると耐性があるらしいね
あと早めに水分補給とか解熱剤を投与されると体の免疫が勝って治る事もあるらしい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:07:20.61 ID:g+qJpFSc.net
>>130
解熱剤は免疫を低下させるんだけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:17:35.41 ID:sscx4YwZ.net
風邪なら免疫反応の炎症による発熱が暴走して
脳とかがやられちゃうってのが多い気がするけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:38:34.06 ID:g+qJpFSc.net
放っておけばよいものを、「強力な解熱剤」を飲ませてウイルス脳炎で子供を殺す親は定番

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:02:14.45 ID:AJt8AWEZ.net
脳炎って?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:44:04.90 ID:fGccglx+.net
>>125
1か月前なら良かったけどね。
医療が崩壊しているので、リベリアあたりは、既に適切な処方が困難じゃないかな。

絶対に管理された施設でのみ処方すべき。
処方してなお死亡した患者のウィルスは、この薬の耐性ウィルスになっている可能性があるので、厳重に管理、埋葬しないといけない。

リベリアのMSF施設のように、患者が逃げ出す→耐性ウィルスが広がる、になってしまう。
耐性ウィルスが広がったら薬の意味は無くなる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:52:45.30 ID:iQjP6pFq.net
結局、核消毒はやらないのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:59:13.23 ID:2LYrt94F.net
ZMapp、使い切っちゃってたんじゃ無かったのかよ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GQ25T20140826

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:00:40.76 ID:xvCNapfb.net
核なんか使ったら生き残ったウイルスが突然変異してもっと凶悪になりそうだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:37:36.41 ID:AmDu05so.net
>>137
黒人に使う薬はないんだろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:12:54.17 ID:c5sfhidz.net
>>137
使い切ったなんて報道は無いだろ
アフリカに全量送ったから本社に無いだけ
送られたものを使っただけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:53:27.71 ID:2LYrt94F.net
リベリアに送った
シエラレオネが要請
米国に在庫なし

ロンドンの病院がなぜ持っている?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:58:06.27 ID:2LYrt94F.net
リベリアに送った分以外にも、シエラレオネにも送っていた
シエラレオネは自国の医師らには使わず、欧米人のために貴重な試験薬を温存していた
英国人の患者が出たので、温存していた薬を英国に渡した

患者の輸送に従事した英国軍に

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:50:13.29 ID:/shtNe62.net
>>102 情報追加

8/26  コンゴはスーダン株。猟師の食べた肉から発症したらしい。
     http://www.rfi.fr/afrique/20140826-rdc-ebola-plan-riposte-felix-kabangue-numbi-oms-alexander/
8/26  イスラム過激派、ナイジェリア北東部の町を支配下に。
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM2500J_V20C14A8EAF000/
8/26  リベリア、エボラ死亡者を犬が食べるのを目撃
     http://www.news24.com/Africa/News/Liberia-Dogs-eat-remains-of-Ebola-victims-20140826-2
8/27  ウガンダにエボラ警報(コンゴの隣国)
     http://www.observer.ug/index.php?option=com_content&task=view&id=33530&Itemid=114
8/27  ナイジェリア、10月13日まで全小中学校を閉鎖
     http://www.thecable.ng/ebola-government-postpones-resumption-date-of-schools
8/27  エボラ出血熱に続き出血性胃腸炎、コレラも アフリカで感染症大流行
     http://www.africa-news.jp/news_aeh0Fr6Whk.html
8/27  WHO、スタッフが感染したため、シエラレオネ東部のエボラ研究所から一時撤退
     http://www.voanews.com/content/reu-who-pulls-staff-from-sierra-leone-ebola-lab-after-doctor-infected/2428496.html
8/27  シエラレオネで食糧危機、国連が警告
     http://news.yahoo.com/un-warns-food-crisis-ebola-hit-sierra-leone-214631751.html
8/27  CDC局長「我々が恐れていたよりもさらに悪い状況」 
     http://www.ajc.com/news/news/ebola-outbreak-out-of-control-frieden-says-in-libe/ng85M/
8/27  CDC局長「間違いなくエボラはもっと拡散する」
     http://www.npr.org/blogs/goatsandsoda/2014/08/26/343436300/cdc-director-on-ebola-we-are-definitely-not-at-the-peak
8/27  インドの議員団、南アフリカ訪問をキャンセル エボラが理由か
     http://www.newindianexpress.com/nation/MPs-Trip-to-South-Africa-Cancelled-Over-Ebola-Fears/2014/08/26/article2399552.ece
8/27  イギリス、エボラ地域から戻った医師を有無を言わさず3週間隔離
     http://www.bbc.com/news/uk-wales-28933976
8/27  WHO、緊急非公開エボラ会議を招集
     http://www.wnd.com/2014/08/who-calls-emergency-closed-door-meeting-on-ebola/
8/27  厚労省、埼玉でデング熱とみられる症例を60年ぶりに確認と発表 ★「と、み ら れ る 」★
     http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082701001195.html


ナイジェリアが慌ただしくなってきていますね。
WHOが22日以降、感染者数を発表していないのが気になります。ラボ撤退と緊急会議も。
コンゴとナイジェリアの拡大を受けて、もしかして非常事態宣言orパンデミック宣言が来るのか?
日本は、本当にデング熱?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:55:28.88 ID:E6Pf/lh/.net
良いまとめ
まぁ多分デング熱じゃないかな デング熱だと思う
デング熱だといいな まぁ少しは覚悟しておけ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:22:04.21 ID:sscx4YwZ.net
デング熱ってのがもしエボラだったらパニックです罠
渡航歴ないのに感染ったならもうそれは。。。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:48:40.87 ID:28y2P8a+.net
俺に言わせると日本国内にデング熱が現れるのは時間の問題だったよ。
今回は幾つかの偶然が重なったけど、そのうち地球温暖化で日本でも蚊が越冬するようになる。
マラリヤもデング熱も外国の風土病じゃなくなる。

先進国の製薬会社がワクチンや治療薬の開発に乗り出すから悪い話じゃないんじゃないか
発展途上国の患者にとってはね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:52:43.51 ID:nZqDhUB+.net
蚊怖い死にたくないというのでフマキラー株がバクアゲしてんねw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:53:32.52 ID:28y2P8a+.net
>>135
そりゃそうだな
耐性ウイルスが出たら終わりだから、処方は厳密な監視下で行われるべきだ。
でもリベリアとかは医療インフラが脆弱で、厳密な監視を行うこと自体が困難だ。
やっぱ今回のエボラの流行は特効薬の一つや二つで片付けられる問題じゃなさそうだな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:56:39.50 ID:28y2P8a+.net
>>147
ほーんと!
ただ、少し上がり過ぎだね
一過性のパニックが落ち着けば元に戻るでしょ
デング熱はそう危険な病気だとは思わない
極度の貧困が、デング熱を危険にするんだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:40:02.86 ID:c5sfhidz.net
>>135
ZMappでは管理出来てるので日本が無能であることを晒すだけ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:41:15.58 ID:E6Pf/lh/.net
うがった見方をするとデング熱のレアケースを報道させる事で
類似ケースのエボラ感染者も保健所に通報させるような流れを政府が作りたいのかも知れない

エボラ感染疑いを見つけたら保健所に通報して下さい、
じゃ角が立つからそれより弱めのデング熱で予行演習

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:48:49.12 ID:AJg6g3dT.net
ナイジェリアの情報がでてこないね。
現状において、どの報道も信用できる記事になってない。

本当に封じ込めに成功しつつあるなら、先進国は心配ないかもしれん。
ただ、隠してるだけなら最悪だ。
1ヵ月後にナイジェリアで感染者が残っているかどうかってトコか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:57:35.06 ID:nZqDhUB+.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | デング熱がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四類感染症の中でも最弱 …  |
┌──└────────v──┬───────┘
|フマキラー株をバクアゲさせただけとは |
| 動物又はその死体、飲食物、衣類、寝具その他の物件を介して人に感染し、
国民の健康に影響を与えるおそれのある感染症の面汚しよwww.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
    炭疽菌        鳥フル   狂犬病     マラリヤ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:03:18.12 ID:O2wYa1Ae.net
さいたま市でデング熱パンデミックか!

厚生労働省によると、デング熱に感染したのは10代女性。さいたま市内の病院を受診したという。 2014/08/27 11:01 【共同通信】

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:03:52.81 ID:TXjji9hM.net
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_26/276408255/
手遅れだったのか体質か、それとも?

富士フィルムのほうは元々インフル用でエボラにも効くかも?程度だから
期待はし過ぎないほうがいいね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:04:52.23 ID:O2wYa1Ae.net
デング熱感染黒人入国→蚊→10代女性

黒人を入国させるなよ!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:08:32.74 ID:O2wYa1Ae.net
ちょっと待てよ
看護師 吉田照美 さいたま市か?

おい!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:29:11.48 ID:LczAKSy9.net
ニュー速で誰かここを誘導したせいか
つまらない書き込み増えたね…。
お願いだからここは荒らさないで

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:37:23.62 ID:votskOWL.net
隔離された貧民街、医師らに広がる感染――エボラ熱の最前線
http://www.cnn.co.jp/world/35052930.html

エボラ出血熱、収束には4億3000万ドル強必要−WHOが試算
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAWDBZ6TTDS401.html

医療関係者120人超死亡=エボラ熱封じ込めに影響―WHO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000032-jij-int

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:40:59.76 ID:O2wYa1Ae.net
収束しないだろ?
何を根拠に収束まで半年とか言ってるんだ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:43:49.03 ID:votskOWL.net
単に既出の記事の日本語版ってのも多いけど

中国の研究所、エボラウイルス用消毒液を開発―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a93256.html

エボラ禍、深刻化の様相―リベリア大統領の試練
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970204431804580116682670031878

エボラ熱拡大のシエラレオネで食糧危機の恐れ、国連が警告
http://www.afpbb.com/articles/-/3024215

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:54:38.44 ID:O2wYa1Ae.net
http://i.imgur.com/CQUGcQwl.jpg
シエラレオネを離陸する飛行機内
阿鼻叫喚 出国パニックや

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:17:14.86 ID:4/jpoj/o.net
ニュー速の連中が来ているのか
たまに変な書き込みあるね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:03:41.08 ID:0F+V0a1D.net
デング熱は検査で陽性だったらしいから、エボラではないだろう。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:31:14.67 ID:1H0GS+ch.net
現地時間かどうか知らんが26日にWHOがシオラレオネから職員を撤退させたな。日本時間の27日真夜中?
職員の一部がエボラに感染した事に動揺している様子。
中国人もシオラレオネから引き上げはじめた。シオラレオネの中国人コミュニティーで感染爆発でもしたんだろうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:33:33.29 ID:votskOWL.net
英BA、リベリアとシエラレオネ便を15年まで停止 エボラ熱懸念で
http://www.afpbb.com/articles/-/3024202

9月までの予定だった運行停止期間を延長

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:42:57.89 ID:9Ib5gI1r.net
>>123
昨日のNHKクローズアップ現代のバス運転手さんの意識がなくなるやつ、エボラじゃないだろうな……
セシウムなんかもあやしい?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:00:23.13 ID:0NhJFHIF.net
>>127
あれはリンク先で見た記憶あるんだけど、自分は検索下手だから見つけられないわー
何で検索したらいいだろうか
確かWHOの中の人が言ってた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:02:02.16 ID:0NhJFHIF.net
富士フイルムにしても、特効薬は服薬方式かな
点滴とか?現地に大量に持ち込んだとして、投薬は簡単なんだろうか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:19:18.76 ID:9Ib5gI1r.net
>>167
電車より運転席と客が接するじゃないですか……

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:20:28.51 ID:tx1d3wC0.net
>>157
>ちょっと待てよ
>看護師 吉田照美 さいたま市か?
>
>おい!

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/22/03.html

!!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:24:09.37 ID:9Ib5gI1r.net
バスの四年間分を分析なら原発事故も入るな……
あれは本当に大変だった。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140826/k10014079101000.html

173 :◆512TRM2ErA :2014/08/27(水) 20:35:01.78 ID:XNzRzXnG.net
>>151
まぁそんな物だと思いねぇ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:52:37.85 ID:ZwGYqxW6.net
>>171
ひぃぃぃぃぃー!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:02:15.87 ID:iQjP6pFq.net
閲覧は自己責任でお願いします。 激グロ取扱注意!

http://m1.gazo.cc/up/10556.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:24:12.51 ID:0NhJFHIF.net
蚊みたいなほっそい糸みたいなもんに刺されて感染とか恐ろしいな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:29:27.83 ID:8qZ2w/pV.net
>>166
イギリスはすごく警戒してるね。

それにくらべて仏独何やってんだろ、いまだに直行便飛ばして。
街中黒人だらけなんだから、紛らわしいんだよ…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:38:38.21 ID:IBFdn4y1.net
蚊で感染って熱帯だけじゃないの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:48:33.94 ID:g1fGirG4.net
>>178
日本も熱帯化しつつある
夕立のレベル超えた豪雨とか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:06:39.64 ID:kKYi4CFC.net
地理的にセネガルやコートジボワールも
既に感染者が出ていてもおかしくないように思うのだが
コートジボワールなんてリベリアともろに接していて、国境閉鎖したのが8/23だし。

本当に感染していないのか
感染を把握できていないのか
感染把握を隠しているのか
のどれかだろう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:14:15.93 ID:g1fGirG4.net
あそこらへんの人の移動はどうなってるんだろうね
ホイホイ移動できるのか旅行者以外には縁がないのか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:35:48.80 ID:npWxwHJj.net
避難の場合は敢えて他人の通らないルートを選ぶこともある

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:56:43.95 ID:jJwLTrW6.net
仏、シエラレオネ・リベリア回避を国民に呼びかけ エボラ熱対応で
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0QX43C20140827
[パリ 27日 ロイター] - フランス政府は27日、エボラ出血熱の感染が拡大する西アフリカのシエラレオネとリベリアを回避するよう国民に呼びかけた。
仏蘭系航空大手エールフランス・KLM に対しては、シエラレオネの首都フリータウンへの運航停止を求めた。
シエラレオネとリベリアでの感染状況や現地の医療制度の現状を踏まえた措置だとしている。
ナイジェリアとギニアへの運航は停止する必要がないとの考えを示した。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:21:10.99 ID:/rxmsxCm.net
>>181
「リベリア 旅行」でぐぐったサイトやらブログ見ると国境線はユルユルそう
主要道封鎖されてもジャングル地帯を潜り抜ければ簡単に国境通過できそう

でも実際そこまでして国外に出たりするのかは、
島国に住む我々日本人の感覚ではわからないよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:21:52.15 ID:/shtNe62.net
>>143 情報追加

8/27  リベリア大統領、エボラを恐れて帰国しない在外閣僚と政府高官を解任
     http://www.nytimes.com/2014/08/27/world/africa/ebola-outbreak.html?_r=0
8/27  ナイジェリア、現在の所エボラ封じ込めに成功か。隔離病棟は残り1人だけに。
     http://businessdayonline.com/2014/08/nigeria-successfully-contains-ebola-virus-health-minister/#.U_1rzPnV8mc
8/27  リベリア→インドへの7便合わせて112名のインド人にエボラの疑い
     http://indianexpress.com/article/india/india-others/ebola-alert-hospitals-stand-by-as-planes-with-indians-from-liberia-land-today/
8/27  シエラレオネの中国人ビジネスマン達が逃亡を開始
     http://www.timeslive.co.za/africa/2014/08/27/traders-warn-of-chinese-exodus-from-ebola-hit-sierra-leone
8/27  ドイツ、ハンブルグの大学病院へ感染したWHOスタッフを移送
     http://www.nationmultimedia.com/breakingnews/Second-WHO-worker-infected-with-Ebola-evacuated-to-30241883.html
8/27  ブリティッシュ・エアウェイズ、感染地域へのフライト中止を延長
     http://www.travelweekly.co.uk/Articles/2014/08/27/49112/british+airways+extends+flight+ban+after+ebola+outbreak.html
8/27  フィリピン、リベリアから引き揚げてくるPKO部隊を30日間監視
     http://www.shanghaidaily.com/article/article_xinhua.aspx?id=237712
8/27  香港、エボラ対策のため献血でもスクリーニングを実施
     http://backup.globaltimes.cn/NEWS/tabid/99/ID/878485/HK-to-screen-blood-donors-to-prevent-Ebola.aspx
8/27  フランス政府、シエラレオネ在住のフランス人に対して退去を要請
     http://www.itv.com/news/story/2014-08-27/british-ebola-patient-treated-with-experimental-drug/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:33:45.16 ID:nZqDhUB+.net
インド・中国(・ー・)オワッタナ・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:37:35.51 ID:/rxmsxCm.net
インド112人疑いの記事が気になるが、実際どうなんだろう?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:52:32.54 ID:kKYi4CFC.net
コートジボワールとか、治安悪い地域あるし
(リベリアとの国境付近の治安が特に悪いみたい)
かなり心配。

ソマリアみたいな治安悪い国で
反政府武装勢力なんかが国境超えてエボラ持ち込んだら
それこそ感染実態を把握できない。

今回感染が流行している国の近隣国に
治安悪かったり国内で武力衝突起きている国がけっこうあるし。

イスラム過激派とかが欧米でバイオテロに利用しないとも限らないし。
最悪のケース考えると怖い。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:04:09.20 ID:Ge4fq5Nt.net
>187

ナイジェリアでボコ・ハラムがすでに村単位で制圧してるってさ。
イスラム過激派って自爆テロも選択肢だからね。

後はまぁ、うん・・ そういうことさ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:41:41.06 ID:Aouf7xHd.net
>>188
その時は核兵器の出番かな? σ(^_^;)?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:45:22.72 ID:HJK3GsX1.net
リベリアで国外の政府高官が、副大臣まで帰国を拒否して解任されたとな。
いよいよ政府崩壊が現実味を帯びてきた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014082700797

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:48:28.89 ID:Y+e2NUXW.net
Googleマップで見ると
リベリア−コートジボワール国境は川とか低湿地くさいところとかがかなりあるようだ。そして密林。
現地人にとっても結構危険かも。地図なんか持ってないだろうし。(迫り来るエボラはもちろん危険だが)
コートジボワールは国境封鎖を先日発表してたから街道は使えない(はず)。
軍隊に追われるようなことでもなければ、避難民が国境越えるようなことはないかなあ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 03:04:20.35 ID:wfY12Ox9.net
WHOは飛行機内で感染の可能性は低いという見解で、
エボラ熱発生地域へのフライト自粛とかは必要ないという見解みたいなんだよな。

本当に大丈夫なのだろうか?



>>192
コートジボワールが国境封鎖したのは8/23
それ以前に流出の可能性がありそうな気が・・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 03:29:27.22 ID:non704b+.net
最大3週間は症状が出ないから
発症してない者は防疫完全フリーってのが怖いな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 05:31:07.86 ID:jgjuDJrQ.net
>>193
>本当に大丈夫なのだろうか?
一番多い外国人=中国人=WHOのトップ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:37:12.38 ID:CaBYmeXp.net
WHOがシエラレオネの職員を一時退避、エボラ熱感染確認で

2014年 08月 27日 09:04 JST


[フリータウン/キンシャサ 26日 ロイター] - WHOは26日、シエラレオネの検査施設に派遣していた職員がエボラ出血熱に感染したことを受け、同施設を閉鎖し職員らを一時退避させたことを明らかにした。
感染した疫学者は、東部ケネマの公立病院で治療を受けている。

閉鎖したのは、シエラレオネにある2つのエボラ熱検査施設のうち東部カイラフンの施設で、セネガル人疫学者の感染が確認された。WHO関係者の感染が分かったのは初めてのケースとなった。

WHOの広報担当者は「施設に残っている職員の安全のための一時的な措置」と説明。施設の再開時期は明らかにしなかった。

WHOは提携機関からのスタッフも合わせて約400人を西アフリカへ派遣している。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GQ2E020140827

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:46:04.60 ID:CaBYmeXp.net
シエラレオネ・リベリア回避を、フランスが国民に呼びかけ

2014年 08月 28日 00:07 JST

[パリ 27日 ロイター] - フランス政府は27日、エボラ出血熱の感染が拡大する西アフリカのシエラレオネとリベリアを回避するよう国民に呼びかけた。
仏蘭系航空大手エールフランス・KLMに、シエラレオネの首都フリータウンへの運航停止を求めた。

ナイジェリアとギニアへの運航は停止する必要がないとの考えを示した。
ttp://jp.reuters.com/article/jp_ebola/idJPKBN0GR1KR20140827

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:36:37.22 ID:oP+8tRqI.net
>>191
帰国しよらんならクビで妥当でっしゃろ。いてもいなくても同じだし。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:38:28.50 ID:wfY12Ox9.net
ギニア、シエラレオネ、リベリアで感染拡大しているとすると
地図上では、これらの国と接するギニアビサウ、セネガル、マリ、コートジボワール
も可能性がある。

セネガルは4月の段階で国境閉鎖しているみたいだし、
(アフリカ諸国の中では)インフラが良い方なので比較的安全かも。
マリも(国内の治安に不安はあるが)、4月に感染疑い例(陰性だったみたいだが)
が報告されていることから、感染者が出たら把握出来るのかも。

ギニアビサウとコートジボワールの現状がどうなのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:50:45.09 ID:1/d6Gp7e.net
>>191
その大臣、いろんな国に用事があるから、まだ帰れないと言い訳していて、その一つに日本と書いてあったぞ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:20:42.24 ID:1/d6Gp7e.net
飛行機は、どんどん止まってるね。
現在、リベリア(Monrovia国際空港)で残ってるのは、 SN Brussels(Brussels-Monrovia)週4便 と Royal Air Maroc(Casablanca-Monrovia)週3便の2つだけかな。

>ttp://www.frontpageafricaonline.com/index.php/business-tech/2683-sn-brussels-air-maroc-flying-in-ebola-stricken-liberia
>SN Brussels運行再開のニュース(でも先は分からんな)

支援物資や、薬を送るにもたいへんそう。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:12:32.19 ID:ZX/swrsd.net
>>201
w
でもクビならもう来ないのか??

>>201
支援物資を送る便はそれだけで飛ばせばいいよね。
一般人の行き来は阻止してもらいたい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:12:37.62 ID:oP+8tRqI.net
リベリアは空港と国境を早々と閉鎖していた気がしたが…今運航してるのは貨物だけ?
いずれにせよパイロットがエボラに感染して意識をなくしたら飛行機が墜落しかねない。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:02:32.18 ID:FpwfQon5.net
>>185 情報追加

8/27  リベリア政府、先日、隔離病棟を襲撃した4人がエボラに感染したと発表
     http://allafrica.com/stories/201408271539.html
8/27  東アフリカ連合EAC、空港で徹底的なスクリーニングの実施を計画
     http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/35339-ea-plans-intensive-airport-screening-to-check-ebola
8/28  カナダの医療チーム、シエラレオネから撤退
     http://www.theglobeandmail.com/news/national/canada-pulling-winnipeg-lab-team-combating-ebola-in-sierra-leone/article20218723/
8/28  デング熱 埼玉で2例目の感染確認
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/j65947610000.html

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:04:11.25 ID:0bOZ90Ez.net
デング熱 埼玉で2例目の感染確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/j65947610000.html


あくまでもデング熱です.スレ違いの話題です.たぶん...

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:10:32.43 ID:FpwfQon5.net
たぶん、、、だよねw

コンゴも最初WHOが「エボラじゃない!」って言い切ってたしなあ、、、

デング熱は人人感染はしないということですが、
知り合いが感染と言うことは、どういうことなんだろう?
同じ蚊にさされたってこと?(超レアケース?w)
新型デングとか?
それともやはりエポ(ry

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:16:58.76 ID:Cllaz294.net
エボラだろ......

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:19:41.99 ID:2vokrCIU.net
ちょw
偶然同じ蚊に刺されるなんて事があるのかよ・・・w

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:31:37.91 ID:Okjm04Rh.net
元々の感染者と近くにいるならあり得るんじゃない?
蚊1匹だけが媒介してるわけじゃないだろうし。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:33:01.29 ID:hE3P0Pky.net
埼玉県でエボラ患者発生か!?

看護師吉田照美が埼玉県在住と知ったとき
日本初のエボラ患者は埼玉県で発生すると書き込んだけど

現実になりそうだな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:39:37.14 ID:Cllaz294.net
知り合い=彼氏

生ハメセックスでエボラ感染させたんだろうな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:46:39.17 ID:2vokrCIU.net
デング熱に二回かかるとデング出血熱になり死亡率がハゲ上がるらしい
巧妙な情報操作か・・・w

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:49:11.53 ID:Aouf7xHd.net
埼玉県を封鎖して戦術各を使うしか無いかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:58:55.79 ID:FpwfQon5.net
8/28 東京で3例目 デング熱の感染確認
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/j65948110000.html

やっぱなんかおかしくない?
同じ蚊が???

最初のニュースも、デング熱「とみられる」だったからな、、、、

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:59:11.78 ID:/xl7T0sJ.net
>>205
えっ?10代少女の知り合いの女性も渡航歴なく感染?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:02:03.62 ID:7j9wvcqS.net
>>214 うわあ…エボってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:02:48.65 ID:/xl7T0sJ.net
>>214
10代少女の友人らが次々感染?
でもデング熱って8割以上の人が感染しても自覚症状がないんだよね。
5%は出血熱になってしまうといわれている。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:03:40.22 ID:FpwfQon5.net
 
1人目 10代女性 埼玉県さいたま市  渡航歴無し
2人目 20代女性 埼玉県ときがわ町  渡航歴無し、1人目の知人
3人目 20代男性 東京都内        渡航歴無し、1人目の知人 ← 今ココ
 

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:07:39.56 ID:lQYDcS8x.net
>>214
これマジでエボラじゃね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:07:44.88 ID:EVqwpruk.net
厚労省 蚊への注意を呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140828/4151311.html
厚生労働省によりますと、28日新たに感染が確認された埼玉県の20代の女性と東京都の20代の男性は、27日感染が報告された埼玉県の10代の女性と、同じ東京の学校に通っているということです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:08:57.72 ID:FpwfQon5.net
気になるのは、やはり「知人」というところ。
夏休みで、みんなで一緒に屋外でバーベキューとか、川へ遊びに行った、というのならば、
デング出血熱のウィルスを持った蚊がたくさんいるところで、
同時に刺された、ということが考えられる。

でも、そういうことが無くて、単に店で一緒に飲んだとか程度だったら、
人人感染を疑わざるを得ないよねえ。

まあ、そこらへんは保健所や感染研が今まさに調べてるところだと思うけど。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:10:42.80 ID:7j9wvcqS.net
やっぱりセクースして出血までしちゃったら原理的にヒトヒトで感染るんじゃないの

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:13:14.23 ID:oOV3/LGq.net
リベリアの新聞でも日本の薬が話題になってるな。一面記事にカタカナの入った薬が出とる。

>ttp://www.frontpageafricaonline.com/index.php/news/2802-trial-error-ebola-cure-quest-offers-cautious-optimism-heartbreak
>This week, Japan announced that it would be sending another brand of trial drug to Liberia. The drug,
>with the brand name Avigan, was developed by Fujifilm subsidiary Toyama Chemical Co. to treat new and re-emerging influenza viruses,
>but according to the Associated Press, has not been proven to be effective against Ebola. Favipiravir was approved by Japan's health ministry in
>March for use against influenza. Fujifilm is in talks with the U.S. Food and Drug Administration on clinical testing of the drug in treating Ebola,
>company spokesman Takao Aoki said.
> :
>The company has enough stock of favipiravir for more than 20,000 patients, Aoki said.


今週、日本は、(ZMappとは)別の薬をリベリアに送ると発表した。その薬はAviganと呼ばれるもので・・・
・・
同社の広報担当青木たかおさんによると、アメリカのFDAデテスト中の物である。

彼の説明によると、エボラとインフルエンザのウィルスのウィルスは同じタイプの物で・・

同社は2万人分以上の十分な在庫があるとしている。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:16:13.04 ID:bFUfS7lF.net
とはいえ、渡航歴無しでの第一例は無いと思うが…
先に渡航歴有りで疑わしい発症事例があったならともかく最初に渡航歴無しでってのは考えにくいと思う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:17:26.99 ID:FpwfQon5.net
 
デング熱の話は、あんまりみんな大げさに言わない方がいいかもね。
 
これでパニクると、エボラの国内発生ニュースを、厚労省が隠蔽する理由が強くなってしまう。
 

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:18:18.40 ID:HWzEYL/1.net
デング熱本当に70年ぶりか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:24:11.74 ID:+A52A7kd.net
>>224
むしろ渡航歴ないから日本の蚊に刺されたって事で複数人感染してるんだよ

渡航歴ある人なら外国で感染してヒトヒト感染しないからそいつで感染終わる


まぁエボラならこの説は意味ないけど。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:24:15.68 ID:Cllaz294.net
3Pしたんだろうな!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:32:09.27 ID:bFUfS7lF.net
>>227
あぁ、すまん、このデング熱がエボラとするならという一文を入れ忘れていた
デング熱ならまさしくその通りです

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:32:35.40 ID:+d2t4tyB.net
都内の学校ってどこだよ
特定されたら休校になるのかな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:49:39.98 ID:p+x9CA2G.net
>>193
飛行機内で確率低くても行った先で降りるし。
うろつくし。空気感染するかもらしいし、危ないのは危ないでしょう。
東京に中国人もいっぱい住んでるんじゃないですかねー

既にアフリカで中国人がたくさん働いてるらしい。
何にせよ日本は日本の国益を考えて欲しいですし、それが世界のためであればいいんですけど。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:03:49.22 ID:hE3P0Pky.net
デング熱 代々木公園だってよ!

発症2割なら相当数感染してるよ
これは、もうダメかもしれんね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:17:05.95 ID:FpwfQon5.net
デング熱では、そんなに死んだりしたりはしないと思うから
まあ大変だけど騒ぐほどはないのでは?

デング熱ならばね、、、

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:20:24.44 ID:hE3P0Pky.net
デング熱感染 重症致死率20%
代々木公園のNHKのイベントかもなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:26:21.23 ID:HJK3GsX1.net
デング熱がエボラであって欲しいと願ってる奴がいるな
デング熱はスレチだ。他でやってくれ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:33:29.13 ID:hE3P0Pky.net
いやいや、このデング熱報道によって
日本のマスコミ報道が予見できるんだよ
デング熱をエボラに置き換えて考えることによって

風評被害という便利な言葉がある
今回も直ちに代々木公園封鎖するべき事態
やらないだろ?

エボラ発生したら同じようになるよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:41:36.10 ID:p+x9CA2G.net
蚊を退治すればいいの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:44:32.84 ID:p+x9CA2G.net
なんか嘘情報ばかりではないかと心配になるよ……

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:52:50.11 ID:grLPzpAg.net
次は蚊取り線香パニックかよー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:55:25.32 ID:Aouf7xHd.net
>>237
梅田熱はネズミを駆除して鎮静化したよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:12:55.36 ID:FpwfQon5.net
>>204 情報追加

8/28  東京で3例目 デング熱の感染確認
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/j65948110000.html
8/28  エボラ熱の英看護師、当初陰性だった1歳児から感染か
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GS08S20140828
8/28  ナイジェリアで新規エボラ患者発生に伴い、70人を隔離
     http://www.nigerianeye.com/2014/08/sad-nigeria-records-new-case-of-ebola.html

 

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:20:16.42 ID:hE3P0Pky.net
代々木公園封鎖
立ち入り禁止に
http://i.imgur.com/GZVBSgz.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:24:18.95 ID:Y+e2NUXW.net
代々木・渋谷のホームレスのおじいさんたちは大丈夫かな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:37:37.11 ID:YnIyMIc4.net
【社会】デング熱、新たに2人国内感染=東京、埼玉の20代男女
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409202782/

「人→人」感染を起こしたとすると
これはもう、普通のデング熱じゃないな。

デング熱
・感染経路ネッタイシマカやヒトスジシマカが媒介し、
ウイルス保有の蚊に刺されることにより感染成立します。
「直接的なヒト-ヒト感染はありません」

もう「交友関係」を調べ始めたときから、絶対におかしいと信じていた
『デング熱』という発表は「爆破弁で安心」のふいんき。
蚊が媒介してたら、同じ川沿いとか池の近くのような「地域」で集団発生する

公衆衛生学の考え方からいって、
交友関係で集団発症しているときは「ヒトーヒト感染」が成立してると
考えるのが自然。
その、3人のうち1人か2人が
「出血熱」になったら、たぶんデングじゃない。

病院名さえ非公表なのに「代々木公園の蚊」が原因と断定
近所の人に警戒を呼びかけないのに
交友関係だけを調査。おかしいでしょ。
代々木公園の蚊が大勢の人の中から
3人の友達だけをピンポイントに見分けて刺した説、ワロス。
3人がたてつづけに熱を出したが
「町医者」ではなく
「PCR解析のできる大病院」にかかった

エボラは、体液や嘔吐物、尿などに直接さわらないと
感染しない。
3人とも「代々木公園で」という発表になるのは
常識的に言って『蚊に刺された』はありえない
 
はい、どうやら、西アフリカで大流行している、ここ半年で2400人に感染、
1290人殺したエボラ出血熱の、日本蔓延が決定ですね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:50:49.66 ID:UulcrulL.net
エボラとデング熱は別だから
クラスメイトで同じ場所にいたんだから同じ蚊に刺されるのはよくあるだろ
それにデング熱持ってる蚊が複数いる可能性だってあるだろうし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:51:55.75 ID:Aouf7xHd.net
代々木公園に戦術各を使うのか? 胸熱だな! ( アヒャヒャヒャヒャ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:53:15.46 ID:EVqwpruk.net
Barcelona: Man isolated over Ebola fears
http://www.thelocal.es/20140828/possible-ebola-virus-barcelona-hospital-clinic-epidemic-spain
スペイン 疑い例38才男性
別ソースによるとギニア人だそうです

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:05:19.01 ID:mIvA/oCI.net
これデングじゃなくてエボラだろ
危機感ねえな日本

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:18:34.99 ID:Aouf7xHd.net
>>248
代々木病院に焼肉のタレを持参してエボラですって
言えば受けるかもね! ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:46:16.56 ID:k8wOjS+/.net
これでエボラじゃなかったら危険厨はごめんなさいしろよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:49:06.96 ID:/xl7T0sJ.net
コンゴの医者もエボラをデング熱だと誤診してたしね。
年間200人も発症しているのに、デング熱でいつも自分達だけが大騒ぎの東京のメディアとは言えバカみたいに騒ぐのは不自然すぎ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:49:39.98 ID:5E6AB5fg.net
エボラだと思って埼玉県は避けるのが良さそうだな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:58:28.46 ID:XdcQON3d.net
中国に入ったらこうなって某国に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000011-xinhua-cn

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:02:15.26 ID:hE3P0Pky.net
デング熱なのに入院隔離
接触した人を追跡って
おかしい

何か隠しているね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:11:40.98 ID:5E6AB5fg.net
>>254
マジで?疑ってないけどソース頼む

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:11:59.62 ID:Cllaz294.net
>>248
日本では、エボラウイルスの培養検査を行うことができない

 ただし懸念もあります。日本では致死性の高いウイルスを取り扱う事が可能なバイオセーフティーレベル4の実験施設が、稼働できていません。
実験施設は国立感染症研究所と理化学研究所筑波研究所にありますが、地域住民の反対により稼働していないのです。

 国立感染症研究所では、国内での発生に備えて遺伝子検査や遺伝子組み換えを利用した抗原検査などで迅速な診断を行う準備をしています。
ただし、遺伝子変異を起こしたウイルスや未知のウイルスなどの場合にはウイルス培養が必要になることから、このような状況ではバイオセーフティーレベル4のある米国や中国、台湾などに検体を搬送する必要があります。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:23:39.34 ID:hE3P0Pky.net
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2285192.html
フェンスで防疫線まで作って消毒してる!
エボラかよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:26:31.73 ID:Ge4fq5Nt.net
国内デング熱報道現在のポイント

@デング熱について wikiより
デングウイルスに感染しても8割は無症状であり、それ以外も軽度の症状、
例えば合併症を伴わない発熱症状が現れるだけがほとんどである。
しかし、5%の感染者では重症にまで発展し、さらにごく一部では生命を脅かすこともある
日本国内では海外渡航者が年間100症例前後 2010年で245症例の報告。
治療せずに死亡に至る割合は1〜5%。 適切な治療を行えば、その割合は1%を下回る。

A従来のデング熱対応と違いすぎる点。
昨年に他国渡航していないドイツ人が日本から帰国後デング熱に発症しているが、
この時は全く話題にもなっていない。 2014年1月、日本国内感染を否定できないと厚労省
が確認しコメントを出している。 
今回は菅官房長官が直に記者会見し、 更に代々木公園が即日閉鎖されている。

Bデング熱は蚊を媒体にして感染し、通常ヒトーヒトの接触感染を起こさない。
2014年8月の国内デング熱発症の報道では、初回の発症者の知人2名がデング熱を発症
したとして病院に入院し治療を受けている。


現状での政府対応はデング熱としては過剰に見えます。 デング熱ウィルスをもった蚊が代々木
公園に生息しているならば、東京都内で多数の発症例があって然るべきですが、発症者同士が
知人というのも不思議です。 

海外でエボラが問題になっているタイミングで、時期的にはお盆休みの帰国者からエボラ感染、
発症がでてもおかしくないタイミングですが、もし、エボラ感染、発症者が確認されたとしても政府が
疑いの目をもたれるような行動を起こす理由が無く、今回のデング熱対応や報道は、そういった面
からみても過剰です。

結論。
現状の政府がそこまで無能とも思えず、デング熱報道事態がデコイ、もしくは代々木公園の封鎖
そのものが目的だったかと考えます。

乱文ご容赦。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:26:39.90 ID:/xl7T0sJ.net
朝日の記事で、埼玉の少女の接触者を数百人追跡調査するとか出てたしぃ〜?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:33:21.49 ID:dWMSuLTS.net
埼玉から都内の学校までの通学路を公表するべし
何線の何時の何両目の電車に いつも乗っているとかさw

発病の時期がずれていて 体力差かな?と思っていたが
伝染ならば ずれていて当然だな

学園祭の準備のために共に行動していた30人の学友は大丈夫なのかな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:36:24.95 ID:5E6AB5fg.net
>>258
エボラの予行演習

エボラ疑い患者に保健所に電話して下さい、と言えば株価に影響を与える
そこでデング熱騒動を作り出しエボラ類似症状を保健所に通報させる仕組みを考え付いた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:42:58.34 ID:edjrip7m.net
代々木公園の一部を封鎖までして消毒?したのも予行演習の一環なのかね
白いタイベックススーツ見るとふくいちも連想するから二重にゾッとするは

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:51:17.74 ID:k/JFWxJS.net
デングな蚊が「リア充シネラオレェ!」って3Pしてた連中を刺したの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:15:21.22 ID:fwT0aytl.net
ついに始まったな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:18:10.67 ID:5E6AB5fg.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000076-jij-soci

>3人は18〜24日に発症し、医療機関を受診。国立感染症研究所の検査で、同じ型のデングウイルスが検出された。 

デング熱だね(ニッコリ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:20:54.61 ID:hxjPSQCa.net
>>257
感染したと見られる場所から半径75mをバリケードで封鎖…?
3人が感染した地点まで把握して殺虫剤をまくのはおかしいわ。
防護服でまいてんの、殺虫剤じゃなくてアルコール剤ちゃうん?
首都圏全域的にキンチョール撒き散らして蚊を撲滅させなきゃ意味がないだろう?
前回のパンデミックフルの時の厚生労働大臣って、舛添のバカだったな。
あ〜…よりによってあのハゲが都知事か?大変だね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:33:42.77 ID:Ge4fq5Nt.net
>260
ちょっと大袈裟すぎるんですよね。

ここまで騒ぎになる事をやらかせば、必ず調べる者は出ます。
病院なんて調査すればスグ解るだろうし、記事が売れると思えば
マスコミも動きます。 実際が公式発表と違えば、自ら騒ぎの
後押しするようなもの。 

デング熱騒ぎがデコイであれば、何を隠したいかって事ですが
@代々木公園の封鎖
Aその他で発生している危険な伝染病患者の隔離行動。
B政府内のスキャンダル(笑)

スグ思いつくのはこのくらい。 エボラの予行練習であれば
何もデング熱ではなく、別名目の訓練でいけると思います。

ただ、政府が対応する暇も無くエボラが蔓延し始めているならば
致し方なく現状があると考えるのも可能。 デング熱なら症状も
似てるし隔離行動を取る事も可能でしょう。 テロでエボラが出ても
不思議ではない立地とお国柄なんですよね。 日本は。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:37:55.15 ID:hE3P0Pky.net
ブラジル産のデング熱の可能性あり
潜伏期間から推定して
感染者はもっと多い可能性が高い
非常事態
もっと広範囲に蚊の駆除を!

7月19日 ブラジルフェスティバル
代々木公園野外ステージ
ブラジルフェスティバル2014 | Brazil Festival at Yoyogi (Sta…: http://youtu.be/W_8w08VmOqs
デング熱感染したブラジル人参加



日本人参加者多数感染

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:39:40.28 ID:hxjPSQCa.net
【デング熱】舛添都知事「全力で蚊を駆除するので、過度に心配しないでほしい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409215868/


また舛添か

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:56:25.51 ID:2OctsRJt.net
>>250
安全厨、、、トキ並みのレアさだなw

2014年(平成26年)8月28日[木曜日]
エボラ出血熱でWHO、感染者2万人超のおそれ
8月28日 19時06分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014165871000.html

西アフリカで患者が増え続けている
エボラ出血熱について、
WHO=世界保健機関は、
先ほど声明を発表し、
今後、半年間で、感染者が2万人を超えるおそれがあるとの見方を示しました。

WHOは、エボラウイルスに感染、
または感染の疑いがある人は、
西アフリカで3069人に上り、
このうち1552人が死亡
したとしています。
このうち感染者については、
把握している数の2倍から4倍
(6000人から1万2000人)
に上る可能性があると指摘しています。

ただいまの、NHKニュース7

WHO緊急声明

致死率が50%前後の、
エボラ出血熱の感染者、
こんご180日で、
20000人が感染者になるだろうと推定。

2014/8/28 現在、西アフリカ各地で、

エボラ出血熱感染者が3069人
エボラ出血熱死者数は1552人

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:57:23.75 ID:FpwfQon5.net
>>241 情報追加

8/28  国際社会のエボラ対策は恐ろしいほど無力と、国境なき医師団が語る
     http://news.yahoo.com/ebola-response-dangerously-inadequate-says-msf-official-214218282.html
8/28  スペイン・バルセロナで疑い、ギニア人
     http://www.thelocal.es/20140828/possible-ebola-virus-barcelona-hospital-clinic-epidemic-spain
8/28  WHO「落ち着くまでに2万人は感染しそう」
     http://mobile.bloomberg.com/news/2014-08-28/ebola-cases-may-surpass-20-000-who-says-in-updated-plan.html
8/28  WHO、感染者3000人超えを発表、今後2万人超のおそれ
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014165871000.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:06:26.51 ID:hE3P0Pky.net
デング熱はブラジルフェスティバルで
ほぼ確定だな

感染者もっといるぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:16:24.48 ID:Aouf7xHd.net
再び盛り上がって参りました! ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:19:53.05 ID:ztnOlIlL.net
そろそろエボラのニュースに戻れ
デング熱はスレチだっつってんだろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:25:13.77 ID:tjk4JM/T.net
本当にデング熱なんですかね?
対応がおかしいのは舛添だからか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:38:46.42 ID:hE3P0Pky.net
WHOは何を根拠にエボラ患者数が
落ち着くと予測してんだ?
ワクチンや特効薬でもできるのか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:50:09.94 ID:RuABnzeW.net
デング熱はこっちでお願いします

デング熱、国内感染3人に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1409226252/

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:56:03.27 ID:1TBFVN/w.net
封鎖してる巨大スラムだけで2万人以上死にそうだけど…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:03:09.94 ID:26dymohg.net
感染地帯の密集地域が全滅すれば落ち着く

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:12:22.97 ID:VORZRONK.net
>>279
その理屈なら西アフリカ3国の都市は全滅だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:48:33.55 ID:CaBYmeXp.net
WHO集計 8月26日現在、8月28日公表
http://www.who.int/csr/don/2014_08_28_ebola/en/

合計・・・・3069/1552
ギニア・・・648/1430
リベリア・・1378/694
ナイジェリア・・17/6
シエラレオネ・・1026/422

62%が次の4地域に集中している。
今も増加中・・Gueckedou (Guinea); Lofa (Liberia)
安定、減少・・and Kenema and Kailahun (Sierra Leone)
不安・・・コナクリ、フリータウン、モンロビア

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:54:49.95 ID:mlXVxzfF.net
http://www.ajc.com/news/news/ebola-outbreak-out-of-control-frieden-says-in-libe/ng85M/


誰もがレベル4の現実から目をそらした結果だよね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:11:35.42 ID:CaBYmeXp.net
エボラ致死率52%、死者1万人・感染2万人か
読売 2014年08月28日 21時17分
 【ジュネーブ=石黒穣】WHOは28日、エボラ出血熱を今後6-9か月で終息させる行動計画を発表した。
 終息までの感染者が2万人を超すとの見通し。致死率は52%で、死者は1万人を超える勢いだ。
WHOは28日、実際の数字は2-4倍に上るとの見解も示した。感染者はすでに最大1.2万人、死者は6千人に上っている可能性がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20140828-OYT1T50117.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:39:45.97 ID:CaBYmeXp.net
Ebola response roadmap
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/131596/1/EbolaResponseRoadmap.pdf?ua=1

WHO issues roadmap to scale up international response to the Ebola outbreak in west Africa
Statement 28 August 2014
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2014/ebola-roadmap/en/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:42:20.67 ID:Lz1Y6+sa.net
>>275
今回のはもう変な詮索必要無しにデング熱でいいだろう
刺した蚊もおそらく世代変わって死んでるから心配無い

エボラとは分けて考えて良いと思う
お上にとっては様々な意味でシミュレーションになったから
好都合だったかもしれないけどね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:51:33.98 ID:Lz1Y6+sa.net
>>283
終息まで感染2万人か・・・
ちょっと甘いような気もするが是非その程度で収まってほしいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:58:47.19 ID:gENnQBfc.net
最新のデータから
http://i.imgur.com/lg3DgTq.png

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:02:04.54 ID:CaBYmeXp.net
>>282

CDCのトム・フリーデン長官(所長)は、感染4カ国を歴訪中。

2014年8月26日 フリーデン長官のWBSラジオ(アトランタ)との電話インタビュー
Ebola contagion is even worse than we’d feared.This is an absolute emergency. We have never seen anything on this scale with Ebola before.
Unfortunately, this situation is going to get worse before it gets better. We’ve not yet turned the tide. The outbreak is ahead of our response.

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:13:09.71 ID:3Y0X11wX.net
リベリア
エボラ対策を邪魔する根強い無知と不信
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/08/post-3371_1.php
エボラ熱流行、隣国コートジボワールで奇想天外なデマ拡散
http://www.afpbb.com/articles/-/3024275

エボラ熱、感染地域への運航停止相次ぐ―医療人員・物資が不足
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970203483604580119162364883830
エボラ流行中心の3か国、航空便停止で孤立化
http://www.afpbb.com/articles/-/3024333
エボラ熱の感染拡大、西アフリカ経済に甚大な被害=AfDB総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GS03H20140828

医師「国際的なエボラ対策支援必要」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014168251000.html
エボラ熱「流行収まらず」=リベリア支援の医師報告―厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014082800912

英グラクソのエボラ熱ワクチン、早期に臨床試験実施へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0QY4AA20140828

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:17:25.87 ID:CaBYmeXp.net
エボラ出血熱:感染者2万人超の恐れ WHOが対策行程表

毎日新聞 2014年08月28日

ナイジェリア政府は28日、南部ポートハーコートでエボラ感染により1人が死亡したと発表した。最大都市の南部ラゴス以外で死者を確認したのは初めて。
ナイジェリアはアフリカ最大の産油国で、ポートハーコートは油田地帯の中心都市。
ttp://mainichi.jp/select/news/20140829k0000m040071000c.html

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:17:32.77 ID:3Y0X11wX.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3024368

このナイジェリアの死者、ソーヤーと接触した感染者を治療した医師
ということは、2段階目の感染だけれど
これは最初からエボラ感染の可能性大な患者だったのだから
普通であれば防げたはず

例の、逃げたナイジェリア看護師を、エボラと知らずに治療して犠牲になったか
ラゴスの外だし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:19:31.93 ID:LqBaSKAJ.net
デング熱が出たからこれ幸いとエボラの予行演習をしたんだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:20:26.21 ID:FpwfQon5.net
ニュースにあった、WHO作成の今後6−9ヶ月分のロードマップ本文(pdf)
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/131596/1/EbolaResponseRoadmap.pdf?ua=1

ざっと見る限りは、
・各国別にこんなところに注意してこんなことしろー!
・予算計算してやったから、金出してこんなの作ってすぐやれー!
みたいな感じかと。
あとは、国家間の交通・流通は制限しろー!みたいなことが
書いてあったような気もしたw

要は、少し金つけて真剣にリソース投入するから、
まあ、半年くらいで目処つくんじゃね?
だから「〜2万人くらいで収まる(かも?)」という案のようです。

ざっと見ての印象だけですが。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:21:43.75 ID:LqBaSKAJ.net
それでマスコミはエボラが心配されてる現状を考えれば皆の関心を引けるだろうと思って大々的に報道しただけ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:55:00.71 ID:kae8yKmi.net
結局、金目でしょw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:59:30.27 ID:wfY12Ox9.net
リベリアで感染確定の割合が低く、見込み、疑いの割合が多いのは
医寮体制が追いつかないためだろうか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:13:11.20 ID:Y6gahrKr.net
リベリアの全人口に対する医療従事者の割合は、0.005%とかそのくらい
(医師の数が10万人に1人か2人)
リベリアの、全エボラ死者に対する医療従事者の割合は、15%とかそのくらい
(半月ほど前の数字)

医療従事者がエボラにかかって死ぬ可能性は、一般人と比較して数千倍
そりゃ逃げる人も出てくるだろうさ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:04:33.68 ID:qL9aUN6F.net
リベリアの人口は400万人くらい。
医師の数が10万人に1人か2人だと、医師数は40〜80人くらい。

今回のエボラ熱全体で(リベリア以外の国も合わせて)医療関係者が100人以上死んでいること
医療関係者が治療を放棄しているケースがあることを考慮すると
医師そのものがほとんどいない状態だろうな。


リベリア、シエラレオネでは有能な医師が
エボラで死んだのが大きな痛手たとか言うニュースもあったし。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:07:22.86 ID:2VhJUd94.net
衝撃的事実
whoの今後、半年で2万人予想は下記グラフと同じ!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5234445.jpg
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png
↑このグラフは、あと1年半で文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100 6月200
7月 400
8月 800 ←現在、推定死者数2000以上
9月 1600(推定感染者数3000人以上)
10月 3200 (医療ボランティア出国で正確な数不明)
11月 6400 (病医に来る患者は、極一部とのこと)
12月 12800(実態は上記の100倍以上の可能性あり)
■2015
1月 25600 ←世界経済大混乱
2月 51200 ←世界の物流停止
3月 102400 ←略奪頻発大混乱
4月 204800 ←シナ人民解放軍が尖閣諸島に侵攻
5月 409600  人民解放軍が日本主要都市に数百発の核ミサイル攻撃
6月 819200 ←人民解放軍が日本人大虐殺を開始
7月 1638400 逃げ惑う家族 夫は射殺 婦女子強姦殺戮八つ裂き
8月 3276800 可愛い女性は人民解放軍の性奴隷にされ
9月 6553600  毎日毎日レイプの日々 妊娠したら射殺
10月 13107200  非核三原則憲法9条により日本国滅亡消滅。
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)経済活動停止
■2016
1月 1億 ←文明崩壊は避けられない段階
2月 2億 ←文明崩壊によりエボラ以外の要因による死者数激増
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 
8月 74億の人類全滅
人類滅亡まで、あと2年弱!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:13:48.67 ID:Okel4dtz.net
3ヶ月とか6ヶ月の外挿して、大変だ〜  :良くできました。
その先予測した :と書いて、零点。落第。放校処分。

どうせ読まないだろうが、制限のあるスレ容量の無駄使いなんだよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:38:47.27 ID:S8FLAtkH.net
この種のグラフ基地外は二人いるんだよな
でも2chを見回しても二人しかいないんだし、絶滅危惧種なんじゃない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:26:56.49 ID:S8FLAtkH.net
良いレス

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 02:19:16.27 ID:7WwXNi9f0
もうグラフとか出すのはやめた方がいい
スレの人が減ってるのもこういう馬鹿に呆れて去った人が多いからだろう

まともにデタラメや脚色なしで正しくどういう状況なのか説明した方がよっぽど危険喚起になるぞ
実際、WHOから2倍〜4倍かもしれないという情報が発信されていて
その部分はガチで警戒しないといけないんだけど

まだ、グラフ(笑)が〜とか言ってる馬鹿がいるせいでその情報が過小に扱われてる現実なw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:30:59.10 ID:S8FLAtkH.net
WHOの発表する死者、感染者数は全くあてにならんな
もともと医療未開の地で、病気にかかって病院に行けない人が沢山いる、
そのような状況でWHOがエボラ熱の広がりを正解にモニタできるはずがない
やっぱ実数は発表の2-4倍はいるんかね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:31:31.05 ID:xRNmDbR9.net
自演乙。
あっちでボコボコにされたからこっち来たか、、、

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:37:39.16 ID:S8FLAtkH.net
お前が自演なんやで

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 03:15:54.47 ID:ThJuKE8L.net
>>302
全くもって同意ですな
そもそも、指数関数wなんちゃらの図なんて出さんでも
事実を淡々と述べるだけで、もう十分恐ろしいのがわかるはず

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 03:38:20.35 ID:S8FLAtkH.net
このスレの住民が望んでるのはエボラ関連のニュースで、
グラフ基地外が望んでるのは世界の滅亡なのだから話が噛み合うはずがない。

ところで四カ国に感染の封じ込めるのはほとんど不可能だろうな
国境を封鎖したとはいえ、密かに越境するのは大して難しいことじゃない
エボラ難民は下手するともう、現れているかもしれないな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 03:38:34.23 ID:uz5KIypU.net
水面下では核兵器の平和的利用法が
検討されているのだろうか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:46:52.11 ID:Okel4dtz.net
>>308
>水面下では核兵器の平和的利用法が
何発必要か暗算してみると、
ご自分で、その下らない書き込みが却下できるよ。

50Mtのツァーリ・ボンバーでも、爆風で半径23km、遮蔽が無い場合に
熱線で半径58kmを殺傷できる(ジャングルで遮蔽され減殺される)。
3ヶ国で、30万 km2のなので、50-60発が必要だ。
3000万人なので、史上最大の殺戮者のトップ3に入ることは確実だね。
3000万人の内、1-2万人が感染者で残りは、まだ健康だ。

なお、核の冬で全人類が破滅的に被害をこうむることは覚悟してくれ。
短期的な氷河期、3-5年の穀物収穫ゼロ=飢饉で人口は1/10以下になる。
生き残りは、ほぼ全員が人肉食の経験者だろう。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:53:36.00 ID:Z6fw7tlF.net
.特報(日本語ゼロ、英語新聞報道1つか2つ)

エボラの遺伝子解析結果
1.78人の感染者の99検体を調べた
2.検体の最初(3月)から最後(7月中旬)までで、300の遺伝子変異
3.途中で消えた変異もある
4.変異途中で動物が介在したとは考えられない。
5.1976年のエボラザイール(コンゴ)にまでさかのぼれる。
6.約10年後の1977年頃、自然宿主を通して西アフリカにやってきた。

新聞記事と漏れの意見の合体
1.特効薬Zmapp(ジーマップ)はモノクローナル抗体のカクテルなので、変異に対応できないかもしれない
2.日本国内で検査に使われているものでは、検出できないかもしれない。
3.感染性、強毒性が変異する可能性がある。良い方向か悪い方向か分からないが
 (100年前に世界中で0.5−1億人の死者を出したスペイン風邪と普通のインフルエンザの遺伝子の違いは3-5個と言われている)
4.次世代シークァーサー(NGS)がエボラに活用できるようにすべき。
・・・外国に貸す・無償供与、法整備、住民の説得など
5.現在流行している所とは別に(特に西アフリカ。日米欧中などすべて)宿主がいるのかもしれない。


Genomic surveillance elucidates Ebola virus origin and transmission during the 2014 outbreak

Science 1259657Published online 28 August 2014 (FREE ARTICLE)
Abstract http://www.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657.abstract
Full Text http://www.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657.full
Full Text (PDF) http://www.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657.full.pdf
Supplementary Materials http://www.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/suppl/DC1

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:07:27.22 ID:Z6fw7tlF.net
日本人 木村資生(きむら もとお)先生は偉大だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E8%B3%87%E7%94%9F

中立進化説(遺伝子の分子進化中立説)
http://jape.wikidia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E9%80%B2%E5%8C%96%E8%AA%AC

1.^ Kimura M. (1968) Evolutionary rate at the molecular level. Nature 217:624-6.
2.^ Kimura M. (1969) The rate of molecular evolution considered from the standpoint of population genetics. Proc Natl Acad Sci USA 63(4):1181-8.
3.^ Kimura M, Ohta T. (1971) Protein Polymorphism as a Phase of Molecular Evolution. Nature 229:467-469.
4.^ Kimura M, Ota T. (1974) On some principles governing molecular evolution. Proc Natl Acad Sci USA ;71(7):2848-52.

木村先生は結局、日本で認められた。

1968年 日本学士院賞
1976年 文化勲章
1976年 文化功労者
1977年 岡崎市名誉市民
1987年 朝日賞
1987年 John J. Carty Award for the Advancement of Science(米国科学アカデミー)
1988年 国際生物学賞
1992年 ダーウィン・メダル

共同研究者の太田朋子先生はご存命
1981年 第1回猿橋賞受賞
1985年 日本学士院賞受賞
2002年 文化功労者

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:18:48.02 ID:iuilxe7g.net
>>177
特にフランスは留学生、社会人含めてアフリカ系が多数いるから出航停止は難しいでしょう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:22:52.87 ID:Z6fw7tlF.net
>>312
フランス政府はエールフランス・KLMに対して、西アフリカへの直行便を停止するよう要求済み
(昨日か一昨日)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:24:41.68 ID:iuilxe7g.net
>>191
また内戦が起こる可能性があるね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:25:50.70 ID:Z6fw7tlF.net
>>311
木村先生おまけ・・1994年。70歳の誕生日に階段で転んで頭を打ってなくなられた。
         ノーベル医学賞がきたかもしれないのに。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:31:27.72 ID:Z6fw7tlF.net
>>314

内戦どころか、無政府・破滅状態・・ソマリアみたいなもんになるかもね
日本で言えば戦国時代。織田、武田、上杉、徳長、道三、宮廷。いろいろなお寺・・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:21:02.20 ID:Z6fw7tlF.net
YAHOO ネット募金
2014年西アフリカ エボラ出血熱救援金
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1301027/

日本赤十字社
2014年西アフリカ エボラ出血熱救援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00004686.html

ユニセフもあるけど、ユニセフハウスが・・・
是非、ストリートビューでどうぞ

ユニセフハウス
〒108-0074 東京都港区高輪4丁目6−12
品川プリンスの裏。新幹線停車駅、高層ビル続々建設中の品川駅から徒歩5分の閑静な高台
公示地価坪当たり約300万円(2007-2013年変化無し)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:45:24.63 ID:Z6fw7tlF.net
エボラ熱の英看護師、当初陰性だった1歳児から感染か

2014年 08月 28日 13:15 JST [フリータウン 27日 ロイター] -
シエラレオネで働き、エボラ出血熱に感染した英国人看護師ウィリアム・プーリー氏(29)が、最初の検査で陰性反応を示していた1歳児から感染した可能性がある。
男児が最初に検査を受けたときは陰性だった。この結果を受け、プーリー氏は自由に男児の遊び相手を務めていたという。しかしその後、男児は発熱し、再検査を受けたときには陽性となり、24日に死亡。男児は母乳を介して感染したとみられている。
同日にプーリー氏の感染も確認された。また、この男児の相手をしたとされる他の看護師1人も陽性反応を示したという。ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GS08S20140828

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:48:38.12 ID:fUEkwy4n.net
>>318
今回のエボラは偽陰性になるのが問題だから、多くの医療関係者がこれで感染してる
らしい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:59:40.00 ID:Z6fw7tlF.net
>>319
TNX
ソース欲しい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:00:41.17 ID:AYrr/IZO.net
数個のウイルスがゆっくりまったり三週間かけて増えていくから
偽陰性の期間が長い場合があるんだろうな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:23:50.62 ID:S8FLAtkH.net
>>310
これさー、やっぱエボラは変異しまくるウイルスなんじゃないの
もともと人間を宿主としないから、アウトブレイクを良い機会に、ヒト-ヒト感染に適した進化を遂げてそう。
ファビピラビルもいつまで有効か解ったもんじゃないな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:50:37.43 ID:uz5KIypU.net
>>309
すると生物化学兵器の出番でしょうか?環境破壊は
核兵器に比べて遥かに軽微だと思いますが?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:54:29.57 ID:Bp/4R7Ks.net
ニュー速にここへよく誘導してる人へ
お願いだからここ誘導しないで下さい
無知な人が増えると見にくくなります

淡々とニュース貼るスレに戻ってくんないかな…。
最新ニュースの事でくだらない会話長々としたいならソースごと他スレに貼ってそっちでやってよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:00:47.74 ID:svyaWWV4.net
>>268
今回の患者はフェスティバルに参加してないが。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:09:05.20 ID:NHOfQnU8.net
リベリア、スラムの封鎖できていない。
賄賂で素通り、泳いで突破。
予想通りの展開。

http://www.nytimes.com/2014/08/29/world/africa/in-liberias-capital-an-ebola-outbreak-like-no-other.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&version=LargeMediaHeadlineSum&module=photo-spot-region&region=top-news&WT.nav=top-news&_r=1

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:18:10.86 ID:S8FLAtkH.net
NBC兵器で現地を消毒すれば良いと思いますとか、ギャグで言ってんのか。
頼むからこーいう基地外にレスしないでくれよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:56:07.51 ID:eToIJNHx.net
>>310
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657.full
この論文をみんなで読んでくれ

やったなお前ら図c見ろ
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F2.large.jpg
ギニアからシエラレオネに移行する時にも変異してるw

図b見ろ
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F3.large.jpg
変異はリアルタイムで進行中

アウトブレイクの原因が特定された
10218個目の塩基のSNVによりアウトブレイクが起こり、その時期と場所がわかった
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F4.large.jpg
シエラレオネから12人が、ギニアでの犠牲者の葬儀に出席
この12人が感染した株がその後のアウトブレイクの大きな感染力の源になってる
SL3とかposition 10,218とか書いてあるところに注目して見比べてみて

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:57:21.77 ID:uz5KIypU.net
>>327
真面目な提案だと私は思いますが?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:58:41.16 ID:eToIJNHx.net
変異速度が10倍になってるって読めるよね?
ちゃんと読んでよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:59:23.80 ID:0K8WkyCL.net
>>329
俺もそう思う。ただ人道的な問題で国際社会は決断出来ないし、決断出来るようになる頃にはもう遅いかも知れない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:02:12.52 ID:eToIJNHx.net
>>322
そもそも変異速度を時間の単位で計ってるのはバカな素人だけだし
コピー回数あたり変異が何回起こるかが真の変異速度だから
患者数がケタ違いになれば単位時間あたりの変異速度というものを計算すれば変わって見えるわ
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F4.large.jpg
図Fはそれを示してる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:09:15.96 ID:DnQyhLDA.net
>>328
Zmapp、効いてないかもな
投機家だけが得をしてるのかもしれん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:11:49.67 ID:eToIJNHx.net
この変異がなんなのか理解は進んでいないが、結果的にこの変異を持った分岐が爆発的に感染してる
領域的にはVP30とVP24の間にあるノンコーディング領域
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F4.large.jpg
このncRNAの変異は、他のタンパクの構造を変えているわけではなく、タイミングや転写調節が変化していると予想出来るので
発病の時間的推移や各タンパクの翻訳タイミングが以前と変わることにより、検疫をすり抜けやすくなっているかもしれない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:13:39.33 ID:eToIJNHx.net
どうもVP30やGPが変異するとウイルスは壊れてしまい増えにくくなるらしい
結果的に変異が少ないように観察されている
ここをターゲットに検査・創薬するのが有効と思われる
viral RdRP inhibitorは危険だ
めっちゃ変異しまくってる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:27:45.06 ID:HJpL9I72.net
>>324 お前みたいな鼻につく自治厨が居るともっといじめたくなる
ぐへへヘヘw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:29:00.63 ID:DnQyhLDA.net
エボラワクチン、初の臨床試験開始 米国立衛生研究所
http://www.cnn.co.jp/m/world/35053039.html

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:38:29.09 ID:qL9aUN6F.net
>>328
シエラレオネから12人が、ギニアでの犠牲者の葬儀に出席
この12人が感染した株がその後のアウトブレイクの大きな感染力の源になってる


一度収まったように見えて、その後感染拡大したのは
初めにギニアで発症した例が収束に向かったと思われた後で
このシエラレオネの12人から感染拡大したということだろうか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:43:01.31 ID:uz5KIypU.net
>>331
人道なんて口先だけでしょう?病んだ家畜が
惜しくて踏み切れ無いだけじゃないですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:49:12.28 ID:NHOfQnU8.net
>323

文句いうならお前が消えろ。 そして新しい場所を作れ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:01:50.94 ID:eToIJNHx.net
>>338
いえす
燻ってたエボラをわざわざ隣国からやってきてお持ち帰りしちゃった
しかもこれが結構ヤバイ変異してる分岐のウイルスだった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:05:00.52 ID:XNBIbkFA.net
>>310
×シークァーサー
○シークエンサー

だろ。

シークァーサーをペリエで割ると美味しいけどねw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:14:21.23 ID:pViGe/6K.net
お手軽なエボラウイルスの検出キットがあればいいんだけどな
もちろん今回の変異に対応した

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:18:44.29 ID:pViGe/6K.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ28039_Y4A820C1000000/
昨日、報道された栄研化学のコレは変異に対応してんのかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:30:04.06 ID:HLQdA6af.net
シークァーサーワロタ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:40:23.63 ID:Z6fw7tlF.net
西アフリカで、エボラ熱によりWHO職員120名が死亡

IRIBイランイスラム共和国国営放送・国際放送ラジオ日本語
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/
47968-%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E7%86%B1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BD%97%EF%BD%88%EF%BD%8F%E8%81%B7%E5%93%A1%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%90%8D%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1


2014/08/27(水曜) 17:39

西アフリカでエボラ出血熱により、WHO・世界保健機関の職員120名以上が死亡しました。

フランス通信によりますと、世界保健機関は25日月曜、西アフリカ地域に当たるギニア、リベリア、ナイジェリア、シエラレオネの各国で、
この国際機関の職員240名以上が医療活動に当たっていることに触れ、「1つの感染症により、これほどの数のこの組織の医療従事者が死亡したのは、過去に例がない」と表明しています。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:44:11.66 ID:pViGe/6K.net
>西アフリカでエボラ出血熱により、WHO・世界保健機関の職員120名以上が死亡しました。
これどうみてもおかしいだろ
医療関係者ならわかる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:46:40.71 ID:Z6fw7tlF.net
>>310 >>342 >>346
「シークアーサー」は2ch用語。最近ではSTAPスレでよく出てきた。
正しくはNext Generation Sequencerで、遺伝子配列を一気に解析する高額な装置


>>346 は釣り

正しくは4カ国の医療従者240人が感染し、120人が死亡した。
WHOで感染したのは、カイラフンで感染したセネガル人疫学者1人のみ。
Unprecedented number of medical staff infected with Ebola
Situation assessment - 25 August 2014
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/25-august-2014/en/

The outbreak of Ebola virus disease in west Africa is unprecedented in many ways, including the high proportion of doctors, nurses, and other health care workers who have been infected.
To date, more than 240 health care workers have developed the disease in Guinea, Liberia, Nigeria, and Sierra Leone, and more than 120 have died.

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:53:33.39 ID:eToIJNHx.net
WHOによると、ギニア、リベリア、ナイジェリア、シエラレオネで医療従事者240人以上がエボラウイルスに感染し、120人以上が死亡した。WHOは感染した医療従事者の人数が「前例のない」規模に達していると指摘している。
http://www.afpbb.com/articles/-/3024070

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:55:49.58 ID:VmgI8ns7.net
WHO関係者240人が感染かよ!

ほんと?空気感染以外考えられないよな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:02:13.73 ID:EaC5i4b5.net
人命救助も命がけ、っていうか感染をさらに広めてしまいかねないという
拡散スピード次第では人類もう打つ手ナシか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:24:17.54 ID:m2t6q2kg.net
どう考えても、空気感染だろうな....

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:26:50.82 ID:xRNmDbR9.net
>>271 情報追加

8/28  疑いのコンゴ難民が、国境でのスキャニングを受けずに逃走、カロンガ地方でパニックが発生
     http://www.nyasatimes.com/2014/08/28/suspected-malawi-ebola-case-two-shun-scanning-causes-panic-in-karonga/
8/28  ベトナム、エボラ感染地域から来た128人を監視中
     http://en.vietnamplus.vn/Home/Nearly-130-people-from-Ebola-areas-under-observation/20148/54643.vnplus
8/28  ジンバブエ、エボラ症状のザンビアのトラック運転手を隔離、当該地方でパニックが広がる
     http://nehandaradio.com/2014/08/28/ebola-scare-zambia-truck-driver-sparks-bulawayo-panic/
8/28  カメルーン、感染国コンゴでの試合はできない、と開催地の変更を要求
     http://www.sportsnet.ca/soccer/cameroon-latest-african-cup-team-to-fear-ebola/
8/28  WHO、実際の数字は、発表数の2-4倍に上る可能性アリとの見方。感染者最大12000人、死者6000人か?
     http://www.yomiuri.co.jp/world/20140828-OYT1T50117.html
8/28  イギリス外務連邦省、エボラ感染国への渡航を禁止
     http://www.bbc.com/news/health-28966419
8/29  ハーバード大学の研究では、突然変異によって過去にない強力なエボラになった模様
     http://www.washingtonpost.com/national/health-science/ebola-virus-has-mutated-during-course-of-outbreak/2014/08/28/98235aaa-2ecb-11e4-bb9b-997ae96fad33_story.html
8/29  WHO集計、医療従事者240人以上が感染、120人以上が死亡。「前例のない規模」
     http://www.afpbb.com/articles/-/3024070

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:52:28.45 ID:7BqqaHtiR
>>350
たしかWHO関係者じゃなくて
医療従事者だよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:05:34.31 ID:qL9aUN6F.net
天狗熱で公園封鎖とか大騒ぎしている日本。
エボラが来たらえらいことになるな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:12:42.40 ID:Z6fw7tlF.net
>>353 どこにもそんなこと書いてない

8/29  ハーバード大学の研究では、突然変異によって過去にない強力なエボラになった模様
     http://www.washingtonpost.com/national/health-science/ebola-virus-has-mutated-during-course-of-outbreak/2014/08/28/98235aaa-2ecb-11e4-bb9b-997ae96fad33_story.html

共著者の一人は「(遺伝子の)違いが、現在のエボラ熱流行の強烈さに関係があるかどうか分からないが」と明記
Stephen Gire, one of the study’s co-authors and an infectious disease researcher at Harvard, said in an announcement about the findings. “Although we don’t know whether these differences are related to the severity of the current outbreak

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:27:33.36 ID:Z6fw7tlF.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/140926913/662
662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:09:32.34 ID:7+AjhOUz0>>658
濃厚接触?
そんなもん日本の殺人省にしか書いてないけど?
CDCはとっくに飛沫感染するぞと警告している
日本厚労省無能過ぎ

http://www.cdc.gov/vhf/ebola/hcp/case-definition.html?mobile=nocontent
being within approximately 3 feet (1 meter) of an EVD patient or within the patient’s room or care area for a prolonged period of time (e.g., health care personnel, household members)
while not wearing recommended personal protective equipment (i.e., standard, droplet, and contact precautions; see Infection Prevention and Control Recommendations)
個人防護具をつけない場合は「1m以上離れること」「同じ部屋にずっといないこと」

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:31:56.70 ID:Z6fw7tlF.net
イギリス政府が感染3カ国への渡航自粛勧告
(直接エボラ感染対策のために行くはのぞく)
http://www.bbc.com/news/health-28966419
https://www.gov.uk/government/news/ebola-government-response

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:44:00.86 ID:ycuNXKHC.net
>>357
高リスク暴露→体液接触
低リスク暴露→飛沫感染防護なしで1m以内に接近すること
ノーリスク→近づかないか、近づくなら飛沫感染防護まで行うこと

こう書いてある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:57:53.37 ID:SEFlWOjh.net
空気感染とかほざいてる奴、全員出禁にしたい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:03:28.80 ID:qL9aUN6F.net
1m以内に近づかなければ大丈夫なのか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:15:56.15 ID:Y6gahrKr.net
「アフリカは1つの大きな国」と誤解、エボラ熱恐れ旅行者減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB1KZG6KLVRO01.html

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:28:45.38 ID:op7Jo3MS.net
>>244
エボラは空気感染も言われてますよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:31:00.61 ID:op7Jo3MS.net
>>254
デング熱ってのもウイルス性らしいけど、蚊以外の感染例はないの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:37:39.58 ID:op7Jo3MS.net
>>266
エボラ感染者の血を吸った蚊が媒介するかも気になりますね。
遺体や吐瀉物などの地点消毒は分かる、それ以上必要かは自分は知らないけど。
触ったものとか消毒とか?

蚊退治もしなきゃいけないかとか。

素人だから知らないけどさ……

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:39:24.74 ID:op7Jo3MS.net
>>268
あらあら

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:43:28.26 ID:op7Jo3MS.net
>>276
まだ未承認だけど薬はある、でもまだ使い方確立してないとかそんな感じなのかどうか。

とにかくテロやめれー
それにしてもロシアとウクライナ情勢もアホ残酷っぽい。人殺しやめろー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:48:42.60 ID:op7Jo3MS.net
>>288
なんでリスク取っちゃうんだろう……

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:00:48.18 ID:op7Jo3MS.net
>>307
世界の滅亡なんか望んでないんじゃないの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:04:15.17 ID:0K8WkyCL.net
グラフキチガイさんは世界の滅亡を望んでいる人だよ
普段はアニメとか映画等の創作系をソースに世界は滅亡するとν速系の板で叫んでる破滅願望持ちのニート

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:09:36.96 ID:op7Jo3MS.net
>>312
だから余計にちゃんと遮ろうねってことじゃないの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:06:45.35 ID:eToIJNHx.net
全く衰えず指数関数
http://i.imgur.com/XR4a4TS.jpg
http://i.imgur.com/13b7PrE.png
http://i.imgur.com/2qVxM5Z.jpg
http://i.imgur.com/UHwNou3.jpg
「終わりの日」=2015/12/16
死亡率 83.7%
生存期間 16.1日

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:18:25.42 ID:yTImGrx+.net
遺体埋葬に5日も、移動手段の制限で−エボラ感染地域
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB1XNY6JIJUO01.html

エボラ熱感染拡大を懸念、ボツワナがコンゴからの銅輸送拒否
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB1IT36KLVRD01.html

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:41:52.34 ID:ZbASwPRF.net
【変異エボラ】嘔吐と発熱伴う新種で、致死率50%
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1343661363/
雑談するのにこのスレとか良さそう
そこそこ人いるし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:59:06.95 ID:Y8SgRsn/.net
【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409296714/

【エボラ出血熱】エボラウイルスに急速な遺伝子変化、人間ではコウモリの2倍のペースで突然変異
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409300159/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:15:35.25 ID:L2Zjttuw.net
代々木公園でデングと言われてるのはエボラということでFA?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:22:56.08 ID:m2t6q2kg.net
>>376
その認識であってるよ。
20代だと、セックスしまくりだからそこから彼氏彼女に感染させて家族まで巻き込んでるだろうね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:32:21.01 ID:oF0zsp4Z.net
国は余裕で「代々木公園にエボラがいるとは想定外」とか言って言い逃れしそうw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:37:39.05 ID:yTImGrx+.net
エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JV20140829

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:53:04.19 ID:wPfPCMco.net
>>355
蚊を駆除する薬剤散布の間とその後ちょっとは普通閉鎖するもんじゃない?
薬で気分悪くなる人絶対いるだろうから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:56:21.73 ID:GLDMNOtN.net
Ebola en Belgique? ≪Premier cas suspect reel≫, pour les autorites
http://www.lesoir.be/639168/article/actualite/sciences-et-sante/2014-08-29/ebola-en-belgique-premier-cas-suspect-reel-pour-autorites
ベルギー 国境なき医師団の関係者が感染疑い ブリュッセルの病院に入院

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:40:09.22 ID:EBfHapMQ.net
エボラってうつればうつるほど毒性弱まるんじゃないの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:41:28.16 ID:ycuNXKHC.net
>>381
http://www.7sur7.be/7s7/fr/3007/Bruxelles/article/detail/2017813/2014/08/29/Ebola-un-homme-place-en-quarantaine-dans-un-hopital-bruxellois.dhtml
やはり帰国後しばらく経ってから発症したケースだね
感染拡大あり得る

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:41:56.15 ID:ycuNXKHC.net
>>382
一般的にそういうことは原理的にあり得ないよ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/18a_0005.pdf
>スペインインフルでは、数ヶ月間にウイルスがより強毒変異

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:53:08.92 ID:qL9aUN6F.net
>>383
検査で陰性の患者から感染したケースと同じような例かな?

潜伏期間に、症状出なくて検査で陰性だけれど他人にうつることがあるとか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:57:21.48 ID:ycuNXKHC.net
>>385
潜伏期間に感染するのは当たり前
潜伏期間には「感染能力がない」という意味は無い
元々incubation periodの誤訳だし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:06:59.73 ID:EBfHapMQ.net
これから国際的に支援するのか
西アフリカを徹底して隔離かどっちがいいんだろうか…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:09:24.30 ID:yTImGrx+.net
少なくとも、イギリス人の患者が一旦陰性と判定された人から感染したのは
陰性と判断された後、ずっと接触を続けていたこと
幼児だったため、エボラのことなど知らなかっただけでなく、
体調不良をうったえることすら出来なかったと推測され
その状態の患者と接触していたための感染だと思われる

潜伏期間というのは、ウィルスが少ないから症状が出ていないわけで
ウィルスが少ない間は感染のリスクが低いのはあたりまえ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:16:38.00 ID:m2t6q2kg.net
>>387
徹底して管理だろうな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:28:08.47 ID:m2t6q2kg.net
それか、核洗浄だよな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:51:44.07 ID:VL1gR0BB.net
>>342
ペリエで割るなんざ粋な奴だな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:52:30.95 ID:I9s6800s.net
疑わしい者はまず暗黒アフリカ大陸へ連れて行って閉じ込めるレベルw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:40:06.83 ID:GLDMNOtN.net
First case of Ebola confirmed in Senegal - health minister
http://af.reuters.com/article/nigeriaNews/idAFL5N0QZ3EU20140829
セネガル 1例目確認

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:40:11.01 ID:xRNmDbR9.net
>>353 情報追加

8/29  コンゴ、エボラのために銅やコバルトの輸出が停止
     http://today.moneyweb.co.za/article?id=772299#.U__1pNIcRog
8/29  ベルギーで国境なき医師団の関係者が疑い ブリュッセルの病院に入院
     http://www.lesoir.be/639168/article/actualite/sciences-et-sante/2014-08-29/ebola-en-belgique-premier-cas-suspect-reel-pour-autorites
8/29  エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JV20140829
8/29  南アフリカからザンビアへ移動中のトラック運転手、ジンバブエでエボラ疑いで隔離
     http://www.observer.org.sz/world/65486-ebola-scare-hits-bulawayo-cross-border-driver-falls-sick-gets-admitted-at-ubh.html
8/29  エボラワクチン、初の臨床試験開始 米国立衛生研究所
     http://www.cnn.co.jp/world/35053039.html
8/29  ジンバブエ、感染国からの渡航者を全員21日間隔離することを決定
     http://www.zimbabwesituation.com/news/zimsit-m-21-day-quarantine-for-ebola-suspects-the-herald/

 

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:50:15.00 ID:xRNmDbR9.net
>>394 情報追加

8/29  旧ソ連圏モルドバの首都で、邦人2人隔離、感染の疑い 日本からイスタンブール経由で
    (数週間前に南アフリカへ出張で発熱。日本での検査は陰性。今回の新たな出張で発熱。)
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/bdy14082921160003-n1.htm

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:55:26.78 ID:m2t6q2kg.net
>>395
うわ.....
日本、始まったな......

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:06:50.66 ID:FbuqFSPx.net
日本キターーーーーーーーー…;;;;;;;;;

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:13:39.95 ID:/bDJtwHl.net
正直この件、エボラの可能性は低いと思ってる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:18:13.18 ID:fUEkwy4n.net
>>398
ノリが悪い奴だ

嫌われ者だろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:22:02.56 ID:Bp/4R7Ks.net
まだ患者いない南アフリカだし高熱だけみたいだからエボラの可能性は低いね

でもそれだけ世界各国警戒してるんだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:22:28.80 ID:/bDJtwHl.net
>>399
日本滅亡じゃーーーーー!
うわああああああああ


これでいい?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:24:56.56 ID:Tm1uat/E.net
日本ももっと警戒して欲しいね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:30:33.98 ID:fUEkwy4n.net
>>401
うん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:48:09.14 ID:GLDMNOtN.net
セネガルで初のエボラ感染者確認、保健省
http://www.afpbb.com/articles/-/3024500
【8月29日 AFP】セネガル保健省は29日、西アフリカで流行しているエボラ出血熱の感染者を同国内でも初めて確認したと発表した。
感染者はギニア国籍の若者で、エボラウイルスの検査で陽性が出たという。
セネガルのアワ・マリー・コール・セック(Awa Marie Coll-Seck)保健相によると、ギニアの保健当局から1人のエボラ感染者の行方が分からなくなり、セネガルに行ったとの情報があると、27日に報告があったという。
セック保健相は今回確認されたセネガル初のエボラ感染者がそのギニア人男性であると述べ、男性は直ちに隔離されたと発表した。(c)AFP

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:49:56.14 ID:EBfHapMQ.net
日本で検査してたのか?
ってことは日本は疑い例を隠蔽していたことになるが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:55:29.62 ID:4x+0z+he.net
感染初期だとエイズだって検査で陽性にならない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:55:39.20 ID:f8l/va+r.net
まぁ、日本に一時帰国できてる時点で、空港での検査は意味がないことがわかるな。
インフルの時の空港でのすり抜け率は80%だったっけ?
どこかの機関の報告だったよね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:58:57.60 ID:9ifMgAA7.net
イギリスのばあさんは死んだからニュースになったけど
生きてて発熱程度だと検査で陰性だと…
検査も確実じゃないから行ったやつ検査結果無関係に数週間隔離して様子見するぐらいじゃないと

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:06:21.46 ID:/bDJtwHl.net
やっぱり代々木公園…ゴクリ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:12:15.49 ID:F6LP+L1k.net
日本で検査したといってるが、そんなニュースなかったよな?
他国では疑い例があっただけでも公表してるのに。
日本は隠したのか?情報統制か?
それに、そもそも隔離もしたのか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:27:10.90 ID:3O9y7ANkh
>>410
本人の勘違いだろ
別の感染症を疑っての血液検査をエボラの検査だと思い込んでるだけ
本当にエボラを疑って検査されるなら当然隔離

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:28:22.96 ID:0K8WkyCL.net
>>410
隠蔽してたんでしょ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:46:48.02 ID:xRNmDbR9.net
>>395 情報追加

8/29  モルドバの2人、エボラ熱ではなかったことが確認され隔離を解かれる
      http://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/bdy14082923210005-n1.htm

よかったねー

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:54:23.83 ID:MkmLEn6M.net
>>408
インフルエンザでも発症初期では陰性に出ることも多い

エボラ陽性→アウト
エボラ陰性で軽度の症状→様子見だよね
周囲への影響を考えると後者のほうが怖い

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:42:30.05 ID:KO/N5ktv.net
提案・・疑い例の報告はやめませんか?

理由・・ある統計によれば、米国で疑い例となったのは84件になる。
各国を合わせれば数百件になる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:58:01.27 ID:zf+s7rNb.net
>>404は疑い例じゃ無いんだよなあ
感染者が逃避するのはやはり政府への信頼が低いからなのかな
セネガルはとんだとばっちりだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:14:06.41 ID:/iRMTp+z.net
セネガル、ギニアとの国境は封鎖したのに、飛行機は入って来るんだ…
それじゃあダメじゃん。
国境封鎖っていうことは人の流れも完全に断つんだと思ってた。

>>410
報道しなかったよね。怖いね。結構いるんだろうか、検査した人。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:19:40.62 ID:ELw/DMf0.net
セネガルの国境ってユルユルだとさっきBBCでやってたぞ
夜中にバイクで行き来するなんてザラだとか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:37:28.59 ID:KO/N5ktv.net
MSFフランスの代表が言った言葉(APが報じたフランスラジオ局のインタビュー)
「WHOがこの流行に対処することはできない。」
"The World Health Organization can't handle" the outbreak.

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:46:58.90 ID:zf+s7rNb.net
WHOもMSFもたぶん、今回のエボラの流行には対処できないだろうな。
医療関係の人材の枯渇がすさまじい。
自衛隊に西アフリカで防疫活動を行わせるべき。
あのあたりは中国のシマなので、中国の人民解放軍も後追いでやってくる。
結果的に人手不足はある程度は解消される。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:53:12.98 ID:zf+s7rNb.net
西アフリカでのエボラ大流行、今知っておくべき事とは
http://jp.globalvoicesonline.org/2014/08/29/31389/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:55:24.18 ID:IJs9LzTz.net
>>420
国連の平和維持部隊とかを送れよと言いたくなる。
のだが、国連平和維持軍内で感染拡大とかありそう。
中国人民解放軍では足手まといになるかも。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:56:43.92 ID:zf+s7rNb.net
「エボラ」から生還して
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world_telescope/article/110941

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:01:44.58 ID:GhZqCPNk.net
>>420
>自衛隊に西アフリカで防疫活動を行わせるべき。
シエラレオネ: 旧英領
リベリア: 米国との関係大
ギニア: 旧フランス領ギニア
なので、米、英(豪加)、仏、日(独伊)辺りで部隊派遣でしょうね。
最低でも、10万人規模が必要。(3ヶ国で人口2000万人、30万km2)
医療者:1万
患者の収容・搬送、警備、物資輸送、設営、街の消毒、広報

日本は1000人出すのは大変そう。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:03:14.12 ID:zf+s7rNb.net
>>421
たぶん、WHO、MSFを除く何処の組織にもエボラの防疫の経験がないのが原因だろうな。
経験不足を言い訳に、最初の一歩を踏み出すのを恐れている。
でも今度の変異型エボラは人類共通の脅威となりつつあって、何もしなきゃ必ず悲惨な事になる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:10:02.42 ID:zf+s7rNb.net
>>424
コンゴとセネガルの情勢も注視しないとな。
それを見て解ったけど、あと何カ国かエボラが最貧国に飛び火したら、
先進国の全てのリソースを放り込んでも封じ込めできなくなるね。

日本は奮発して1000人規模かな。
でも日本がエボラとの全面対決を宣言するのは意義があると思うよ。
二の足を踏んでる他国が後に続きやすくなる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:25:05.89 ID:Yhj7Pq/a.net
674 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/08/30(土) 02:04:05.09 ID:opio6U7a0

>>673
http://www.france24.com/fr/20140829-ebola-senegal-premier-cas-epidemie-virus-guinee-oms-afrique-ouest/
このギニアから逃げた大学生は、3週間もウロウロしてた模様。
ギニア側では、感染者と接触があるこの大学生を認知していたが、検疫隔離を逃れたために、セネガルに連絡をいれたのが3週間前。
連絡を入れたセネガル側も行方を追っていた模様。

ダカールで保護され隔離されたが、ダカールまでの足取りを調査中。

3週間もセネガルを歩き回ってるってことは、もうセネガルはおわたね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:30:00.32 ID:zf+s7rNb.net
>>427
なんだこのカス・・・
接触者の調査は困難を極めそうだなあ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:33:34.55 ID:g87JztxJ.net
エボラ感染者 セネガルにも拡大
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140830/k10014208311000.html
セネガル政府は、ギニア政府から「エボラ出血熱の患者と接触していたと見られる学生の行方が3週間ほど前から分からず、セネガルに入国した可能性がある」と2日前に通知を受けて探したところ、首都ダカールの病院で治療を受けている学生を発見したとしています。
ただ、この学生はエボラウイルスに感染している可能性があることを病院側に伝えていなかったということで、セネガルの保健当局はこの学生と接触した人たちの追跡に追われています。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:39:48.00 ID:V+uPiey0.net
YouTubeにあがってる加藤康幸医師の会見見たんだけど、私も21日経ってませんので少々不安もあるんですけど...って...
やってる事は立派だけど頼むよほんと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:46:07.10 ID:IJs9LzTz.net
3週間うろうろしていて死んでいないということは
検疫逃れてから3週間発症していなかったのか?
それとも発症して体調不良になり、動けなくなったところを保護されたとか。

こういうケースは他にもありそう。
感染の中心であるギニア、シエラレオネ、リベリアも、
それと接するセネガル、ギニアビサウ、マリ、コートジボワールも
先進国よりインフラは整っていないし。

素人の私でもセネガル、ギニアビサウ、マリ、コートジボワールで
感染例が出ていないのが不思議に思うくらい。


あと、ギニアで大学行けるのは一握りだと思う。
逃げたギニア人は現地ではかなりのエリートの可能性が高い。
こういう人まで逃亡していることから、事の深刻さが見えて来るような気がする。


MSFも「助ける力のある国は行動を!」と呼びかけているし、
先進国が連携しないといけないような状態になっているのかも。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:02:36.72 ID:/4V3L3MM.net
>>428
エボラに関する正確な知識がなく、汚職や経済混乱で自国政府への信頼もまったくない。
エボラ感染疑いでとっつかまったらエボラ患者がうようよいるらしい怪しい施設に閉じ込められるらしい。

そういう視点で自分の世界を認識している人が、自分がエボラ感染の疑いがあると知ったら、感染してない可能性にかけて逃走する気持ちもわからんでもない。
なんのかんので自国政府や医療機関を信頼している日本人とは違う。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:10:32.97 ID:zf+s7rNb.net
>>432
ああ、うん。まあ、そうだわな。
隔離には対象者の協力が不可欠で、協力を得られない原因は行政にあるということか。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:10:33.16 ID:n/tQHlt0.net
外国人だから関係ないやとか思ってちゃダメだね
国連で話し合うべきところまで来てる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 05:06:27.32 ID:zf+s7rNb.net
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 00:22:58.94 ID:cTtj3z7y0
こちらにとって、祈祷師は胡散臭いもので、病院は慣れ親しんだものなのと同じく
彼らにとって、祈祷師は慣れ親しんだもので、病院は胡散臭い場所なんだよ

こちらの人間が祈祷師の所に連れて行かれても、逃げ出して病院行く
で、病院じゃダメで祈祷師にすがったりもする

彼らが病院に連れて行かれても、逃げ出して祈祷師の所に行く
で、祈祷師じゃダメで病院にすがったりもする

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 05:39:08.58 ID:TB8X6xt8.net
>>434
国連軍で封鎖するしか無い
現地の軍隊では無理
数と質の両面で

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:46:26.71 ID:KO/N5ktv.net
エボラの薬「ZMapp」有効

18匹のサルをエボラに感染させ、ほとんどが発症した。
数日後ZMappを与えたところ、全部回復した。

ZMappは現在の所7人に投与され、2人が死亡している。

※問題点※
1.現在の治療法(対症療法)で生存率は約45%。分母(母集団)7人中5人生存は有意といえない(薬の効果かどうか不明)。
2,3種類のモノクローナル抗体の混合物であり、急速に変異するウイルスに対応できるか分からない。
3.副作用が心配である。多くの新薬候補が副作用のため市場に出ない。
例:ある薬によって、20%が完全に意識不明の寝たきりになったとする。2万人の20%=4000人の仮死状態の人間を、最貧国が40年抱えることになる。
4.大量生産技術が確立されていないため「誰に投与して、誰に投与しないか」という倫理問題が深刻。最貧国の医者、役人、政治家が善人で、賄賂や脅迫、圧力に負けないだろうということを期待してはいけない。
(先進国でも、いざとなったら危ない。)



Medical research: Ebola therapy protects severely ill monkeys
Thomas W. Geisbert
Nature (2014) doi:10.1038/nature13746
Published online 29 August 2014

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:56:41.41 ID:KO/N5ktv.net
2014年8月29日、シエラレオネの大統領が保健大臣を「有効なエボラ対策を実行するために」解任し、副大臣を昇格させた。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:28:25.42 ID:pDOD+Wpx.net
>>437
来週には人間で治験するのかな

来週から治験始まりのカナダのワクチンは期待できそうかね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:54:24.66 ID:fpkkE4Ty.net
ZMapp自体が有効なのか、その投与を受けられる環境での治療が功を奏しているのか
わからないよね、現時点では。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:00:27.14 ID:fMs9mPu+.net
やはり日本は報道規制しているね
既に日本に感染疑いの帰国者が入っている




隔離の2邦人は「感染なし」 モルドバ

 旧ソ連圏モルドバの首都キシニョフで29日、日本人男性2人がエボラ出血熱感染の可能性を調べるため、
病院に一時隔離された。同国の国境警備当局が共同通信に明らかにした。
日本の外交筋によると、診断の結果、2人はエボラ熱ではなかったことが確認され、隔離を解かれた。

 国境警備当局などによると、2人は同日朝、日本からイスタンブールを経由して到着。
入国の際、高熱があることが感知器で分かった。

 2人は数週間前に南アフリカに出張した後に体調を崩し、
日本で検査を受けたが感染は確認されなかったと話しているという。
南アフリカではエボラ熱の感染は確認されていない。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/bdy14082923210005-n1.htm

関連スレ
【エボラ出血熱】感染疑いで日本人男性2人を隔離 モルドバ、イスタンブール経由★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409320860/

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:21:41.43 ID:vs4fPbf9.net
>>429
ぎゃあああああ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:24:47.55 ID:h6niQZH9.net
今の内にやりたい事やっておくかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:28:39.88 ID:vs4fPbf9.net
そーですね〜
でもやっぱり身辺整理が先かな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:54:42.25 ID:q8AlC6us.net
>>441
外国のニュースサイトで、邦人隔離の記事は見つかるんだが、
感染なしの方の記事は見つからないんだけど、誰か見つけた人いる?

診断早すぎじゃね?

隔離のニュース
ttp://www.panorama.am/en/health/2014/08/29/ebola-moldova/
ttp://www.bernama.com.my/bernama/v7/wn/newsworld.php?id=1064627

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:27:29.58 ID:mtS3GzCcn
・別の感染症と確定診断がでた
・そもそも南アフリカしか行ってないので、症状と接触歴調査エボラではないと確認できた
のどっちかだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:26:38.15 ID:ZlJ3Mrk/.net
>>429
これ、テロだよな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:26:38.31 ID:Y8Cx3lXc.net
高熱がもう下がってるとは思えないし偽陰性であれだけ騒がれてるのに解放早すぎだね

他の病気が陽性だったんならまだいいんだけど
でもマラリアやデングだとしても蚊に刺されないよう隔離対象じゃないの?
モルドバ寒いから隔離する必要ないのかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:37:09.32 ID:UomzwCNP.net
>442

俺も見た事無い。
恐らく報道規制+飛ばし記事のコンボ状態。

隔離記事から検査完了開放まで2hとか通常の状態では絶対にありえない。
外国の検査機関がリスクを犯してエボラ疑いの白確定を急ぐ必要も無い。

隔離記事が外国ソースで規制かけられなくて、パニックが怖くて過剰反応に一票。
最初の記事を報道規制しておいて、白だったから規制解除の可能性もあるが
前者の確率の方が普通に高いと思うよ。 

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:06:30.15 ID:Yhj7Pq/a.net
>>449
http://www.publika.md/alerta-de-la-aeroportul-chisinau-s-a-dovedit-a-fi-falsa--pasagerul-nipon-nu-este-infectat-cu-ebola_2067381.html
見落としすぎ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:29:15.20 ID:UomzwCNP.net
>446
おー情報ありがとう。
お陰で同じ外国ソースで記事の時系列を追えるよ。

最初の隔離記事 
29-08-2014, ora 12:05
http://www.publika.md/alerta-la-aeroportul-din-chisinau-doua-persoane-sunt-suspectate-ca-ar-fi-contractat-virusul-ebola_2067181.html

エボラ否定記事
29-08-2014, ora 16:03
http://www.publika.md/alerta-de-la-aeroportul-chisinau-s-a-dovedit-a-fi-falsa--pasagerul-nipon-nu-este-infectat-cu-ebola_2067381.html

俺は専門家じゃないから発熱者の病名特定に〔4時間〕で可能かどうかは解らないけどね。
記者会見行って記事になるのが4時間ってのも反応が 早 す ぎ る と思うよ。
通常、ここまで急ぐ理由は科学的理由では説明が付かない。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:43:18.71 ID:McL+seRV.net
他の病気だったんじゃないの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:44:14.24 ID:lG/ule/g.net
>>437
正直、完全意識不明レベルだったら数か月でかたついちゃうと思うの、
最貧国なら。40年も生かしておくリソースないでしょ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:46:48.23 ID:GhZqCPNk.net
>>451
>通常、ここまで急ぐ理由は科学的理由では説明が付かない。
経由国が無く、日本から(モスクワ乗り継ぎで)直行なら、
普通は「感染は有り得ない」で隔離しないよ。
発熱・お腹が下り気味を、全員隔離していたら、世界中の医療機関が
数日でパンクする。
空港関係者が政府通達を誤読したんでしょう。西アフリカ3ヶ国+周辺国
からの〜 の大事な部分を読み落としたに違いない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:47:57.09 ID:DquAl86p.net
大好きな海外ソースの記事出ても結局疑うんかい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:49:45.52 ID:hgXT5iWb.net
>>413 情報追加

8/29  ギニアで消毒薬をスプレーしたら住民が暴動。警官隊が催涙弾で鎮圧
     http://www.bbc.com/news/world-africa-28984259
8/29  ハーバード大のエボラ遺伝子研究で、医師、技師、看護師、管理者等5人が死亡
     http://motherboard.vice.com/en_uk/read/five-scientists-died-of-ebola-while-working-on-a-single-study-on-the-virus
8/29  ナイジェリア、Port Harcourtで死亡した医師に関連して、160人を監視中
     http://www.enca.com/nigeria-monitors-160-ater-ebola-kills-doctor-oil-city
8/30  カナダで疑い シエラレオネからケベック州に帰国した少女、隔離して検査中
     http://www.theloop.ca/ctvnews/quebec-girl-in-isolation-after-showing-possible-ebola-symptoms/
8/30  シエラレオネ、エボラへの対応が悪いとして保健相を解任
     http://www.trust.org/item/20140829200155-4mq32/?source=jtTheWire
8/30  エボラで死亡医師の妹がPort Harcourtの隔離施設から逃走、兄弟によって連れ戻される
     http://www.hmmnaija.com/another-woman-ebola-escapes-port-harcourt-200-now-quarantined/
8/30  モーリシャス、西アフリカからの果物・肉の輸入を禁止
     http://www.agenceecofin.com/commerce/2908-22432-ebola-maurice-interdit-les-importations-de-fruits-plantes-et-animaux-venant-d-afrique-de-l-ouest
 

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:17:21.25 ID:ShDXwivD.net
>>451
英語翻訳で読んだ限り、
「全く症状を呈しておらず、完全に健康であって、このような人を隔離する必要はなかった」
みたいな記事だね。

もともと隔離された理由は、赤外線カメラで高熱と判定されたからみたいだけど、
何かのノイズか、あるいはあるいは別の理由で体温が上がってたとか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:24:22.12 ID:XI6OPj9+.net
>>673
Un premier cas d'Ebola dtect au Sngal
Dernire modification : 29/08/2014

http://www.france24.com/fr/20140829-ebola-senegal-premier-cas-epidemie-virus-guinee-oms-afrique-ouest/

エボラ汚染地帯のギニアから逃げた
エボラに汚染された大学生が、
3週間も、セネガルをウロウロしてた模様。

ギニア側では、感染者と接触があるこの大学生を認知していたが、
検疫隔離を逃れたために、
セネガルに連絡をいれたのが3週間前。

連絡を入れたセネガル側も行方を追っていた模様。
セネガル首都ダカールで保護され隔離されたが、
ダカールまでの足取りを調査中。
ーーーーーーーーー

エボラ汚染者が3週間も、セネガルを歩き回ってるってことは、
もう、セネガル、いやアフリカはおわたねw
セネガルは、西アフリカにおけるヨーロッパへの交通ハブ。
いやヨーロッパやアメリカもオワタ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:26:18.16 ID:ShDXwivD.net
リベリアの「ウエスト・ポイント」スラムは隔離が解かれたようだ。自由に出入り可能になったらしい。
http://www.nytimes.com/2014/08/30/world/africa/quarantine-for-ebola-lifted-in-liberia-slum.html?_r=0

スラムの中も外も感染してる上に、賄賂を払えば出入り可能、食料不足で集会しまくりでは、
単なるウイルス増殖機のようなものだし、政治に対する疑念も生じるから、
現時点の損得でいうとわからなくはない。

隔離そのものに意味がないとは思えないんだけど、適切な対象、適切な状況管理によって行わなければ
あまりうまくいかないということか。

WHOの福田医師は大規模隔離を解決手段としてはとらえていないようだったから、そのあたりからの指導もあったかもしれない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:27:33.88 ID:bpr91CfH.net
改めて看護師吉田照美さんの検査したほうが良いのでは?

エボラ患者の嘔吐くらったり血がついたり
陰性でも隔離しておかないと

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:33:01.50 ID:Y8Cx3lXc.net
>>456

>ハーバード大のエボラ遺伝子研究で、医師、技師、看護師、管理者等5人が死亡
http://motherboard.vice.com/en_uk/read/five-scientists-died-of-ebola-while-working-on-a-single-study-on-the-virus


携帯からでソース見れなくて
これってバイオハザードって事?
誰か詳細教えて下さい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:33:19.14 ID:ShDXwivD.net
>>459
開放まだかも?
向こうの土曜AM6時らしい。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:35:23.72 ID:ShDXwivD.net
>>461
いやいや、現地で50人規模で研究していて、今までにそのうち5人死んじゃったということ。

エボラの遺伝子解析結果の論文に五十数人の共著者がいるんだけど、そのうち5人は既に感染して亡くなっています、とその論文に書かれている。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:44:37.80 ID:Y8Cx3lXc.net
>>463
ありがとう
本当にエボラの研究は死と隣り合わせだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:56:16.50 ID:hgXT5iWb.net
>>459
>>WHOの福田医師は大規模隔離を解決手段としてはとらえていないようだったから、

こういう時って、医者は自分の仕事を最大限一生懸命やって、それはそれで良いんだけども、
公衆衛生とか、危機管理とかになると、政治の世界だからなあ。
こういう方策がベストか? と考えると、そうとは言えないときもあるかと。

特に医者みたいに技能の高い人は自分の技能の範囲を過信するからね。

政治的に隔離政策をはやく行って、隔離された中で極低リスクなケアだけして、
うまくいけば何人かを救えるかな、、、という対策の方がいいと思うけどね。
そうじゃないと医療関係者の被害が大きすぎるだろ、今回。

日本でも、キャパ100人が見えてきたら、
そういう決断が必要になってくるんじゃないかと思う。→安倍総理

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:11:50.92 ID:6SUxk1Zf.net
>452、>457、>459

タイトルでまぎらわしいからもう一度書くね。

亡くなったのは(アメリカではなく)シエラレオネにいた研究員って書いてあるよね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:20:31.00 ID:bzZ6WPZn.net
エボラ感染した人が日本の高級ソープで全財産使って嬢に中出ししまくったらヤバイよな??

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:31:28.76 ID:n1dMKPT0.net
電車の何何線で死者がポツポツ出ているようだ、みたいな状況になってしまったら
もう人混みは怖くていけない、無いも出来ない
引き籠もってガタガタ震えるしかない 命あっての物種

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:48:49.37 ID:lIc5el78V
>>468
神戸の学生がブタフルに感染の記事が出た途端に、神戸三宮の繁華街は
いきなりゴーストタウンになったよ。店舗もあまりにも人が来ないので、
多くの店も結局閉めたし。さらに関係なかったが、兵庫県全域が感染地域
扱いされて、兵庫県の経済は急降下、政府から支援の緊急融資が実施された。
1人出ただけで大騒動だよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:56:49.97 ID:ShDXwivD.net
>>465
感染者100人以下で効果的な手法と、感染者1000人以上で効果的な手法は幾分違ってくるという感じはあるね。

接触者全員をトレースするっていうのができない状況なら別の手段をとったほうがいいような気がする。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:06:41.44 ID:Bv29h5n7.net
本当に殉職した医師、研究者にはただただ敬意しかないな
収束してくれ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:26:53.00 ID:bpr91CfH.net
水際で阻止できると思ってんだろか政府は

あのNHKが空気感染しません
血液体液に触れなければ感染しません

安全デマ放送した罪は深い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:30:20.65 ID:GhZqCPNk.net
>>470
>接触者全員をトレースするっていうのができない状況
県単位ぐらいで外出抑止の発動でしょうね。
(食品以外の大型店閉店、学校閉鎖、企業は電話番だけ出社、工場も休業)
感染者、隔離者も、学校校舎などの臨時病棟に収容。自衛隊も出動。
全て、新型インフルエンザ等法に書いてありますね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:03:32.34 ID:lIc5el78V
>>472
国境なき医師団の人が言っていたけど、医師団側が患者さんから様態を聞く
(問診みたいなものかな)時に、患者さんからでる唾と言うか飛沫から感染
するのが一番危険なんだそうな。会話した人は残念でしたという事みたい。

水際で阻止は無理で、キャリア→医者→2次感染医療者→一般住民のコース。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:47:41.48 ID:UomzwCNP.net
>450

俺が注目してる速度とは意味合いが違う。
通常、一旦隔離した患者は少なくとも数日、しっかり疑念が晴れるまでは隔離が継続される。
そうでなくては隔離の意味が無い。

その疑念が晴れる状態ってのは、病名診断だけではなく、隔離患者の体調回復が目安になる。
もしも、誤診で厄介な疫病が解放されたら目も当てられないからだ。 慎重さが要求され、速度とは無縁。
4時間は、通常踏むであろう手順をすっ飛ばし、イレギュラーな対応しないと不可能だと考える。

素人考えでも

・検査
・容態回復
・記者会見の準備

この3つが4時間。  普通は早くても2〜3日必要でしょ。 特に検査と回復過程が見えない。
健康な者を間違いで隔離なんて、それこそ嫌がらせ意外ではありえないし、少なくとも異常な事態。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:53:17.77 ID:hgXT5iWb.net
最初の報道までのタイムラグと、
疑いなしの報道までのタイムラグとが異なっただけでは?

最初の方が、隠蔽とは言わないまでも、いろいろゴタゴタするのは当然だからね。
陰性の報道は、そのまま垂れ流せば良いだけだからすぐ出すでしょう。

実際の診断等の間隔が4時間と考えるのは、カン違いかと。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:54:19.22 ID:Gha7wZTh.net
>>465
>>459
リベリアの巨大スラム「ウエスト・ポイント」、エボラ隔離は無駄ということで解除
By NORIMITSU ONISHIAUG. 29, 2014
http://www.nytimes.com/2014/08/30/world/africa/quarantine-for-ebola-lifted-in-liberia-slum.html?_r=0

リベリア首都モンロビアの、スラムの中も外も、
もうエボラ感染者だらけ。
地域隔離処置は無駄だった。

というか、西アフリカ一帯、
ナイジェリア、リベリア、ギニア、コンゴ、シエラレオネの各国
すべてが、
潜伏期延長型のエボラ2014年に完全にしっかり汚染されている。

また、隔離してる兵士に、
賄賂を払えば出入り可能という状態であり、
そもそも、大西洋に面しているリベリア首都モンロビア、
および西アフリカ諸国の海上封鎖なんて、
リベリア軍やらナイジェリア軍ごときでは不可能、

さらに、隔離地帯ではすでに物価高騰が発生、
食料危機による、医療施設、エボラ隔離施設への度重なる襲撃、
暴動や抗議集会しまくりでは、
モンロビアのスラム住民5万人が、ウイルス爆弾となりさらに
無限増殖する、感染者大量拡大自動マシンのようなものだし、
政治に対する疑念、手におえない大暴動も生じるから、
現時点の損得でいうと、隔離解除という手段はわからなくはない。

隔離そのものに意味がないとは思えないんだけど、
適切な対象、適切な状況管理によって行わなければ
あまりうまくいかないということか。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:11:34.31 ID:fLLruYRp.net
ここに少し書いてあるが、正確には
ハーバードの人がエボラの研究をして殉職したのではなく、
ハーバードの論文に、共著者として現地の医師の名前があるということ

実際にエボラの研究をしていた人の他、
初期の感染経路追跡つつながるカルテを残した人なども該当するはず

たとえば、シエラレオネの「国民的英雄」だったカーン医師らだと思われる

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/559595.html

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:35:01.03 ID:Y8Cx3lXc.net
>>476
4時間は憶測にしろ隔離したのが現地で29日との報道だから24時間以内に釈放なんだよね

それでも24時間以内で釈放するのは早い


もしかしたら南アフリカ渡航だったからエボラじゃないと判断されたんでは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:39:38.46 ID:UomzwCNP.net
>470

その前提もおかしい。
記事が掲載されるまでは、同じ手順を踏み、別の要素が加わらない限り
同一志向の記事掲載に大きなタイムラグは発生しない。

この場合、最初の隔離記事は速報扱いに見受けられ、次の記者会見も
同じ扱いに見える。 タイムラグが発生してるとなれば、イレギュラーな
要素があることになり、それはソレで異常。

異常というのは視点を変えれば正常に見えるモノです。
結末が異常であるならば、それが正常に見える視点が必ずあります。

全ての発言は程度の差こそあれポジショントークであり、記事の整合性
を追うのが情報を読み取る事だと思います。 発信者の言うことを鵜呑み
にするだけでは面白くないと思いませんか。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:30:11.89 ID:FUZ18CwP.net
てか、>>457が答えなのでは?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:59:06.98 ID:hgXT5iWb.net
>>479
24時間でも早い、というのであれば、それはそうなのかもね。
それが本当に早いかどうかは、私にはわからないけど。


>>480
発表→記事の手順は同じくらいの時間かもしれないけれども、

担当の医師が知った→事務局へ連絡(もちろん並行して献体検査へ回す)
→報道発表どうしよう?でいろいろ打ち合わせ等

の時間が、「大丈夫!」の時とはスピードが違うのは、普通に推測できるとおり。
だから、「4時間」を基準にする意味は、あまりないと思うよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:23:30.99 ID:wGX+9LPG.net
散々言われてるけど、簡単に治ったならエボラの可能性はゼロです

エボラで、高熱が出ただけですぐ治る、などという可能性がある病気なら
それらの感染者から、全世界にもっと大々的に広まっている
それがないということは、エボラが簡単に健康に戻れる病気ではない、ということ

ロシアの医者が「なにかの間違いじゃないか」というほどに健康な体になったのであれば
その前の高熱はエボラではないことの証明になる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:40:02.31 ID:UomzwCNP.net
>476

言語の壁が立ちはだかり、詳細が調べにくいのがアレなんですが。

あくまで記事の時間差の問題で4時間を基準にしてる訳じゃありません。
上でも書いてる方がいるように、これが24時間でも普通じゃない。

どのみち、この記事が異常ではない〔理由〕が表に出てないだけかと。

>453
全く健康な人が検疫で止められ、救急車で移送される理由は?

この理由で事態を収束させるなら、、末端の役人を処罰するだけで
済みますね。 ただ、単にアフリカに渡航履歴がある 〔だけ〕 で隔離騒ぎ
起こしたら、タダじゃ済まない事ぐらい、末端の役人は解ってると思います。

自分が同じ立場に立ったと考えてみてください。 余程のパニックでも
起きてない限り、そんなミスしないです。 普通の人なら。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:47:57.76 ID:wGX+9LPG.net
「エボラウィルスが肝臓だか腎臓だかに到達したときに、爆発的に増殖する」というのは
どこかで見た(このリンクの臨床症状の項以外)が
http://www.nih.go.jp/niid/ja/encycropedia/392-encyclopedia/342-ebora-intro.html

それまでは、増殖してもたいした量ではなく、
高熱などの症状は出ないいわゆる潜伏期間となる
(発症したらほぼアウトな狂犬病のウィルスも、脳に到達しなければ全然症状が出ない)

それまでの間は、ウィルスは少量しか体内に無いので
潜伏期間の感染者の唾液等にウィルスが含まれている可能性は、きわめて低い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:51:45.19 ID:GhZqCPNk.net
>>484
>ただ、単にアフリカに渡航履歴がある 〔だけ〕 で隔離騒ぎ
>起こしたら、タダじゃ済まない

疫学の世界では、全然okだと想うよ。
「あ、ゴメンね! 旅行続けて下さい。」
だけですむお話。文句を言うのがおかしい。
科学・法学と、疫学はまったく根本原則が違うらしいね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:23:04.76 ID:FUKs2Wug.net
日本でもエボラが出たら大ニュースだからマスコミ各社はビックニュースとして
報道に遅れを取らないよう狙ってるんでしょ
エボラが出てる国及びその隣国ならともかく南アフリカも入れるとヨーロッパもスペイン辺りは変わらない印象だ
船が運行されてて行き来が出来るんだから

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:26:24.01 ID:bpr91CfH.net
しかし、いまだに中国での感染疑いの報道がない

恐ろしく不気味

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:31:12.68 ID:h0SG3AhL.net
>>14これから始まるマウンダー極小期の戦乱と疫病の時代にお前みたいな引きこもりアニオタは対応出来ず
死ぬ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:15:42.04 ID:UomzwCNP.net
>480

直接該当国からの移動ではなく、期間を置いて母国帰国後に履歴のみ隔離はムリがあります。
この段階で隔離するなら、それこそ全世界同じような理由で隔離ニュースが流れてないとおかしい。
帰国者に対する予備隔離まではニュースがありますが、帰国後に期間を置いて再出国したあと
履歴のみ隔離なんて聞いた事がない。

これやると、隔離者の母国に対してお前らは信用できないと言ってるのと同じ事。
一応、日本は先進国で衛生的にも世界有数であり、エボラの感染国ではありません。
そんなリスキーな行動取れませんって。 他にも大量に同じような人が全世界にいる訳で。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:25:12.33 ID:ShDXwivD.net
>>490
履歴のみじゃなくて、高温を検知するカメラが「この人高温っぽいです」て作動したから隔離したんでしょう。

エボラの可能性があると思ったから、医師も防護服とか入念に準備してから診察するだろうし、
とりあえずそれまで隔離します、って段階でニュースになっちゃったんじゃないの。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:20:18.81 ID:wGX+9LPG.net
「エボラ」から生還して
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world_telescope/article/110941

エボラ熱恐れアフリカ敬遠 「誤解」で旅行者激減、観光業に打撃
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140830/mcb1408300500007-n1.htm

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:35:19.79 ID:zf+s7rNb.net
イスラム国、細菌兵器開発か=パソコンに作成方法保存―米誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140830-00000024-jij-n_ame

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:56:15.90 ID:33chGHNZY
まだ先の話だが

2月までエボラが長引いて
お受験が中止されなければ
本当に日本終了かもしれないね
実際にその状況になったら
我々はどうするべきなんだ?

その前に薬が効いてくれなきゃ
お話にもならないが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:09:54.03 ID:46B86Cz3l
>>494
感染者数は6万人を超える。
6万人の中心はアフリカ内。
欧米では数百人程度。
日本では数十人。

政府はあたふたしているだけ。
受験?
まだ中止はないと思うよ。

再来年は中止かも。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:57:13.49 ID:u8v3ml6C.net
エボラは飛沫核感染はしないけど飛沫感染はしそう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:23:42.94 ID:33chGHNZY
>>495
再来年まで続くのだろうか
なんて言っても誰も答えちゃくれないよなw
個人的には再来年まで続くようであれば
完全に敗北だと思ってるけど

ちなみにその予想は薬が効いた場合なの?
それとも効かなかった場合?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:12:40.10 ID:/iRMTp+z.net
>>496
しそう、じゃなくてするんでしょ。
空気感染ー飛沫’核’感染ー飛沫感染とあるんだね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:14:29.10 ID:zf+s7rNb.net
イスラム国はエボラウイルスを手に入れてるだろうな
やれやれ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:17:19.19 ID:KO/N5ktv.net
1.コンゴの赤道州:新規患者7人で、感染者13人に(他に疑い例16人、合計29人)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:26:24.71 ID:XXpxTJlT.net
結局現時点での日本の検疫体制が

@サーモグラフィ
A感染国への渡航歴のある者については問診して異常なければ3週間朝夕の体温を電話で自主的に報告させる

これだけだからな
これをザルと言わずになんというのだろう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:29:50.64 ID:bpr91CfH.net
空気感染しません=咳やクシャミでは移りません

だからな 世間一般は

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:30:59.28 ID:XXpxTJlT.net
要は感染国から来てもその時点で体調良好ならほぼ素通りで放流される

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:34:55.77 ID:FUKs2Wug.net
そりゃそうだよ
ただリベリア辺りだと今後経過は追いそう
感染国以外でも症状によっては隔離する可能性はあると思うけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:47:29.89 ID:ECqFjYQ9.net
>>427
ギニアから逃亡してセネガルに入国した人がエボラに感染してたと想定して、潜伏期間(エボラウイルス増殖期間)を過ぎても発症してないならば、この青年の抗体からワクチンとか作れないのかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:05:35.96 ID:TUGfcOtl.net
半年で二万人を越える恐れ、というWHOの声明は、どんな広がりかたをする予想でそう見立てたんだろう
西アフリカだけで二万人、という見解か、アフリカ全土で二万人なのか
根拠を知りたい
また、半年でと言うけれど、半年過ぎたらどうなると?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:24:31.62 ID:TUGfcOtl.net
>>386
エボラは発症するまでは感染しない、てレスよくみたけど、潜伏中も感染するの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:26:17.81 ID:KO/N5ktv.net
.
ナイジェリアの感染の詳細(記事3つの混合。英語がややこしくて自信がないが大筋で正しいと思う)

1.リベリアにある世界的大企業のビジネスマンであるリベリア系アメリカ人パトリック・ソーヤーは、妹がエボラ感染したために観察下にあったが、
友人の大臣の力でASKY飛行機で脱出し、アメリカ(確かミネソタ州)の自宅へ帰ろうとし、ラゴスで発症し、病院に入った後に死亡した。その関係者から感染が広がった。
2.コイエはラゴスでソーヤーを受け入れた。
3.コイエは症状が悪化し、リリアンという同僚女性に打ち明けた。リリアンはエネモウ医師に連絡した。
4.コイエはポート・ハーコートに行きエネモウ医師(死亡)の診察を受けたが、エネモウはコイエがエボラ保菌者であると知っていた。
5.ナイジェリアの外交官コイエは、直接ソーヤーに接触したため観察下に置かれていたが、抜け出してポート・ハーコートに(診察を受けに)行ったが、追跡されないように携帯電話のスイッチを切っていた。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:44:36.69 ID:KO/N5ktv.net
>>507
「潜伏期間中には感染力がない」WHO声明(2014年8月8日)
They are not contagious during the incubation period.

Frequently asked questions on Ebola virus disease,WHO-GAR

Updated 8 August 2014
http://www.who.int/csr/disease/ebola/faq-ebola/en/

ただし研究が十分されておらず、また遺伝子の変異速度が速いため、「完全に正しい」証拠があるわけではない。
目安程度に受け取っておいた方がよいと思う。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:54:10.09 ID:uhmomk/o.net
http://current.ndl.go.jp/node/26913

オックスフォード大学出版局、エボラ出血熱に関する論文やオンライン情報源を無料で利用可能に
Posted 2014年8月29日

オックスフォード大学出版局が、エボラ出血熱に関する論文50本やオンライン情報源を、期間限定で無料で利用できるようにしたことを発表しています。記事へのアクセス可能期間は2014年11月25日までとのことです。

Free access to OUP resources for Ebola World Health Emergency(Oxford University Press)
http://www.oxfordjournals.org/en/our-journals/medicine-and-health/ebola.html

参考:
米国議会調査局、エボラ出血熱に関するCRSレポートを公開 Posted 2014年8月29日
http://current.ndl.go.jp/node/26912

米国国立医学図書館、エボラ出血熱の流行に関する情報を案内するウェブサイトを開設 Posted 2014年8月26日
http://current.ndl.go.jp/node/26873

米国国立医学図書館、エボラ出血熱の治療に当たる医療専門家支援のため、生物医学関係資料のフルテキストを期間限定で無料提供 Posted 2014年8月15日
http://current.ndl.go.jp/node/26806

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:00:11.57 ID:p4tc4rJk.net
>>508
【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409373075/789
789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 23:38:12.20 ID:SVp+yNTK0http://www.nigerianbulletin.com/threads/late-port-harcourt-doctor-knew-diplomat-had-ebola.90183/

ソーヤーと接触し感染したナイジェリア外交官が、発症したことを知っていながら、ハートコートで死んだ医者は隠していたらしいってさ。
外交官の感染を危惧して、外交官の後を追っうことを同僚らしき女性に打ちあけてから、ハートコートまで出向いたそうな。

この医者も糞だな。
そんで自分が発症しても、死ぬまで隠していやがった。
この妻は感染発症しているし、妹などの家族や使用人の御一行様が、アリア州に逃亡だもんな。

ソーヤーがらみは、ソーヤー含めてみんな人格が壊れた人ばかり。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:13:18.48 ID:CLwBEfMC.net
>>511
それがあの辺の人のスタンダードなのかもね。

>>506
自分もそれが気になるわ。
ちょっと探してみる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:05:47.32 ID:ms99rR8X.net
セネガルの事例はとんでもないな
いきなり首都ダカールに飛び込んでる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 05:57:03.69 ID:p4tc4rJk.net
>>508 >>511 続き

6.エネモウ医師はエボラの疑いを知っており、自分の診療所ではなく、ホテルで診察している。
7.ソーヤーはエネモウ医師の診察後、ポート・ハーコートの病院で受診したが、そのときエボラであることを隠していた。
 (エネモウ医師も隠していた)
8.診察した医師は、ナイジェリアにまだ感染例はなかったが、エボラを疑い、防護措置をとり、上司の助けを求めた。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:02:14.80 ID:69294V1b.net
最後の医師が有能で良かったな
ナイジェリアは封じ込めできそう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:18:27.61 ID:2ec2mXcM.net
今回のエボラの患者数・死者数についてモデリングして推定した論文。8/20までの結果を利用している。
http://arxiv.org/pdf/1408.3505v2.pdf

各国ごとに分けられていて、拡散率(effective reproduction number)の変化を見る限り、
ギニア・シエラレオネは抑制策が一定功を奏しており、収束に向かう方向だが、
リベリアに関しては全く抑制策が効いている様子が見られず、拡散率が変化しておらず、収束に向かっていない、といった内容。

なお、ギニアについては直近の数回、フィッティング結果からやや上にそれているので、これまでの結果をそのままあてはめて
良いかどうかは議論の余地がありそう。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:22:29.06 ID:69294V1b.net
エボラの耐性に個人差があるという論文どこだっけ
HLA(ヒト白血球抗原)の特定の型が強く、特定の型が弱いとかいうやつ
アフリカ系の人が、他の人に比べて強い型を多く持っていたのが興味深かったな
もしかしたらあのあたりでは過去に幾度もエボラの小規模なアウトブレイクがあって、HLAの型による淘汰が起きたのかもしれないぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:30:50.98 ID:69294V1b.net
>>516
ギニアについては感染者数じたいが増加しているとみるか、感染者の把握が進んだとみるか難しいとこだね。
おそらくその両方だと思うけど。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:37:48.23 ID:2ec2mXcM.net
>>516
致死率が各国で異なっているのが気になったので考えてみた。
ギニア    : 0.74 (0.72-0.75)
シエラレオネ: 0.48 (0.47-0.50)
リベリア   : 0.71 (0.69-0.74)

国によって致死率が異なるのは何を意味しているか?(論文では特に触れられてない)
シエラレオネとギニア・リベリアでは誤差の範囲にも入っていない。何か重大な違いがありそう。

仮説A:ウイルスの株が違うのではないか?

仮説B:感染者を検出する能力が違うのではないか?
 早期に検出→感染早期からの致死率は0.48内外。一部は軽い症状で回復する。
 末期に検出→重症化してからの致死率は0.7以上。

Aの可能性もゼロじゃないが正直考えにくい。シエラレオネ・ギニアの国境地帯から発生していて、そんなに時間が経過していない。
僕はBじゃないかと思う。シエラレオネでは比較的早期に感染者が発見され、収容される。つまりなんとか観測網が整備されている状態。

一方、リベリア・ギニアでは、早期の感染者で軽度の症状でそのまま治癒したものは観測網にかからず、カウントされない。
重症化した者が感染者として発見されるので、致死率が高く出る。

Bだとすると、観測網の出来がシエラレオネは高く、ギニア・リベリアは低いといえる。

論文にあるウイルス拡散率の低下の度合い(横軸の比率は国によって違うので注意)を見ても、
シエラレオネは急速に下がっているのに対して、リベリアは下降せず、ギニアはゆるやかな下降ということで、
観測網の出来の良い国はウイルスの抑えこみがうまくいっているといえる。

という仮説。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:43:07.36 ID:69294V1b.net
>>516
Figure 2. Effective reproduction number of EBOV in Guinea, Sierra Leone and Liberia
について思ったことなんだけど、組織的な封じ込めが始まる前の再生産率の高さは三国で違いがあるよ
で、シエラレオネの高さが際立っていたのは何が原因だろう
シエラレオネは三国でいちばん人口密度が高いのだけれど、人口密度のせいにするのはやや乱暴かな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:53:04.91 ID:69294V1b.net
>>519
対症療法でも死亡率が低減する効果はあるらしいので、
医療の崩壊してるリベリアではそれさえ満足に行えてないのが響いてるんじゃない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:57:50.11 ID:2ec2mXcM.net
>>520
それも気になるね。
国境を超えて、体制が整わないうちに人口密度が高めのところにかなり拡散しちゃったとか?
※調べずに言ってます

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:58:52.33 ID:69294V1b.net
ギニアで衝突、55人負傷 「エボラ熱拡散」と暴動
http://www.47news.jp/smp/CN/201408/CN2014083101001049.html

 【ナイロビ共同】エボラ出血熱が流行するギニア南東部ヌゼレコレで、感染対策に抗議する住民と治安部隊との間で28、29の両日、衝突があり、少なくとも計55人の負傷者が出た。フランス公共ラジオなどが30日伝えた。
 ヌゼレコレでは赤十字の医療チームが市場をスプレーで消毒した際、逆にエボラ熱を拡散させているとのうわさが広がり、暴動が発生。夜間外出禁止令が出された。
 地元の州知事は「エボラ熱流行の事実を理解している人たちがいる一方、感染症が外から持ち込まれていると考える人たちもいる」と述べた。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:58:59.10 ID:2ec2mXcM.net
>>521
それも要因としてありそうではあるね。
3国でそれほど違うかどうかは不明だけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:57:43.62 ID:86n4mSvD.net
>>517 これのことかな(行数の関係で重要で無いと思われる部分、一部省略してます)

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/
心と身体 [新型感染症] “エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2”

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2014/08/19(火) 01:29:50.34 ID:WqHtJlWF
http://allafrica.com/stories/201408180368.html

このページからたどってみた結果、ヒト白血球型抗原の中のHLA-Bという抗原の特定のタイプの人は免疫力が強いらしい。
HLA(Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原)には、A,B,C,DR,DQ,DPなど多くの抗原の組み合わせで構成され、「HLAハプロタイプ」と呼ばれ、数十種類の異なるタイプ(アリル)をもち、ハプロタイプの組み合わせは、数万通りともいわれる。

この中でHLA-Bのあるタイプがエボラに対し、重症化しやすいタイプと症状が軽くて済むタイプの人がいるということがわかった。

http://www.fortsupport.net/gms/hla.html

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0021.JPG (翻訳図)

ここを見てみると、B*15とB*67をもつタイプの人は、とてもエボラに弱いらしい。
逆に、B*07とB*14をもつタイプはエボラに強い。


そんで日本人はどうかと調べてみた。
http://jshi.umin.ac.jp/mhc/mhc_vol06-10/v08nakajima_all.pdf
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0020.JPG

このHPの図から、日本人は、B*15をもつ、弱いタイプの人が多いことがわかった。(12%〜13%)
B*67も0.76%いる。
B*15とB*67両方持つと、もう絶望的らしい。

が、強いB*07を持つ人が3〜5%いることがわかった。
B*14はいない。

B*07とB*14両方もつひとは、大変エボラに免疫力が強くなるそうです。
記事内容からみて、B*07とB*14を両方持つ人がギニアには400人に一人、白人では1300人に一人ってことでしょう。

B*14を持つ人がいないので、日本人にはエリートコントローラーは居ない模様。


以上
なにか間違ってたら、指摘してね。エロい人



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/19(火) 04:12:50.67 ID:H4BUf4e/
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0021.JPG (翻訳図)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0020.JPG

はアクセスできない。

元の学術論文見つけた。
The 2014 Ebola virus disease outbreak in West Africa

FREE
Full Text (PDF)http://vir.sgmjournals.org/content/95/Pt_8/1619.full.pdf+html

Published online ahead of print May 2, 2014, doi: 10.1099/vir.0.067199-0
J Gen Virol August 2014 vol. 95 no. Pt 8 1619-1624

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:01:38.54 ID:+qIdpde1.net
サンキュー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:41:34.43 ID:YJ78d0XN.net
>>523
こいつら、もうダメだろ.....

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:53:53.75 ID:+qIdpde1.net
船員の上陸認めず=エボラ熱拡大阻止で−リベリア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014083100055

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:06:48.17 ID:+qIdpde1.net
エボラ熱患者搬送を想定 厚生病院で対応確認
http://www.nnn.co.jp/news/140830/20140830006.html

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:47:09.77 ID:6phMrqTu.net
>>520
シエラレオネは、かなりの既存病院が、医療を続けているからね。
それと、エボラの啓蒙活動が、一番、行われている。人の集まる所では必ず行う事になっているらしい。

>ttps://www.youtube.com/watch?v=B-WIXCzOC9M
シエラレオネで使われているエボラの啓蒙ビデオ

だから、他の国のような暴動が無いし、比較的冷静な対応が出来ていて、集団として制御可能になっているっぽい。
「いかにバカに教えるか」が、西アフリカ諸国では重要な要素だよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:11:20.72 ID:+qIdpde1.net
シエラレオネは識字率が世界最低なのに、上手く情報宣伝活動を行えてるよな。
>>516を見ていてもシエラレオネの頑張りはずば抜けてる
こういう国の未来は明るいだろう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:48:40.61 ID:Do03llb3.net
今夜、夜10時〜
Mr.サンデー

取材中に医師が感染…緊迫エボラ出血熱拡大の現場で闘う日本人女性に密着

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:55:10.07 ID:it0dSTX6.net
>507

WHOの統計が信用できないのに、そのデータが元になった論文。
・・・・・・参考になると思えない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:03:30.81 ID:w+bUf+L0.net
統計に入らない患者が多数いるのはリベリアでは?
シエラレオネはリベリアに比べればまだ、ましと聞いてるけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:04:31.25 ID:0om7S0HG.net
>>456 情報追加

8/30  エボラウィルス、動物の場合と比べ、人人感染の場合2倍のペース(300回)で突然変異
     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JV20140829
8/30  リベリアの巨大スラム「ウエスト・ポイント」、エボラ隔離は無駄だから?解除
     http://www.nytimes.com/2014/08/30/world/africa/quarantine-for-ebola-lifted-in-liberia-slum.html?_r=0
8/30  香港で再び疑い例
     http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/international/20140830/460697
8/31  リベリア、寄港した他国船員の上陸認めず エボラ熱拡大阻止で
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014083100055
8/31  鳥取県の病院などで対応確認 エボラ熱患者搬送を想定
     http://www.nnn.co.jp/news/140830/20140830006.html
8/31  ギニアでエボラ医療介入に反発して、地元の住民と治安部隊が衝突 55人以上が負傷
     http://www.afriscoop.net/journal/spip.php?article13811
8/31  セネガル、最初のエボラ感染者に関連して20人を監視中
     http://www.businessweek.com/news/2014-08-30/senegal-puts-20-people-on-watch-after-first-ebola-case
8/31  シエラレオネ、エボラ拠点病院で医療従事者が給料安すぎ労働条件悪過ぎでストライキ
     http://www.standardmedia.co.ke/article/2000133275/health-workers-strike-at-sierra-leone-ebola-hospital/
8/31  CDCが警告 エボラでシエラレオネは破滅的状況になる
     http://www.wcsh6.com/video/3758642033001/1/CDC-warns-of-Ebola-catastrophe-in-Sierra-Leone
8/31  アフリカ南部にあるレソト国が、エボラ対策で厳戒態勢に
     http://sundayexpress.co.ls/?p=12057&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=lesotho-on-high-alert-over-ebola-virus
8/31  富士フイルムの治療薬 ギニアで治験が始まる模様
     http://www.bloomberg.com/news/2014-08-30/france-s-inserm-in-talks-with-guinea-on-ebola-drug-trial-for-ill.html

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:08:32.69 ID:w+bUf+L0.net
エボラが流行り出したら、携帯やスマホ向けのGPSロガーアプリの導入が推奨されそうだな
いつ、どこに居たかが一目瞭然で、感染者の追跡に一役買う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:24:10.40 ID:YuvMyu1k.net
シエラレオネは、それなりに地域毎の感染者数が出てる。どれぐらい信頼できるかは知らんけど目安にはなる。

>ttp://www.expotimesonline.net/
EBOLA OUTBREAK UPDATES---August 29, 2014
Written by press release
Friday, 29 August 2014 20:38
NEW CASES
Total Survived and Released Patients = 244
New Confirmed cases =[ 30, as follows:
Kailahun = 5, Kenema = 4, Kono = 0
Bombali = 12, Kambia = 0 Koinadugu = 0, Port Loko = 5, Tonkolili = 0
Bo = 0, Bonthe = 0, Moyamba = 0, Pujehun = 0
Western Area Urban = 3, Western Area Rural = 1

収まってきている地域もあるが、Bombaliという所で感染拡大中みたい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:32:59.04 ID:Ycgk6s9w.net
アビガンが劇的な効果を発揮するといいな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:59:33.67 ID:w+bUf+L0.net
同じ作用機序のリバビリンは本当に効かないのだろうか
てか、なんでリバビリンで治験してないのん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:20:47.01 ID:it0dSTX6.net
シオラレオネも撤退報道が相次いでるし、WHO自体が数字が過小評価と認めてる。
この段階だと、有ると無しの区分け程度、それでも参考にしかならないと考える。

少なくとも数字を使った比較は、単位が少なければ少ないほど意味がなくなる。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:41:30.10 ID:+qIdpde1.net
エボラ、罹患者は2万人に広がる恐れ <動画>WHOが対策と予算措置を発表
http://toyokeizai.net/articles/-/46760?display=b

エボラ死者の遺体を回収する業者、給料が高いが家族に嫌われる
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9202240/

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:32:38.03 ID:c0hDrwDwD
>>497
薬がきかなかった場合です。
来年はまだ大丈夫・・・

人類が絶滅危惧種になるかもです。

個人的な想像ですよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:05:10.22 ID:JC3dRIqV.net
>>509
ありがとう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:07:01.81 ID:JC3dRIqV.net
>>512
レスありがとう
期待してます

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:08:56.13 ID:JC3dRIqV.net
>>530
シエラレオネは素晴らしいね
何とか食い止めてほしいわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:26:34.61 ID:0om7S0HG.net
>>535 情報追加

8/31  トリニダードトバゴ、すべての港でスキャニングを実施
     http://www.trinidadexpress.com/news/Fuad-Scanning-at-all-ports--for-Ebola-virus-273348691.html?m=y&smobile=y
8/31  米国専門家、エボラの治療はより難しくなりつつある
     http://247nigerianewsupdate.co/ebola-becoming-harder-to-treat-us-experts/
8/31  WHO、ガンビアのエボラ対策を支援
     http://www.shanghaidaily.com/article/article_xinhua.aspx?id=238503
8/31  台湾、コンゴへの渡航の警報レベルを上げる
     http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20140831000108&cid=1103&MainCatID=0
8/31  シエラレオネ、エボラ治療にあたっていた医者がまた死亡
     http://www.bbc.com/news/world-africa-29001908
8/31  ナイジェリア、エボラ撃退のために国境警備を強化
     http://www.globalpost.com/dispatch/news/xinhua-news-agency/140831/nigeria-tightens-border-control-fend-ebola
8/31  デング熱4例目か 新潟の男性
     http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140831/4231051.html

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:59:47.44 ID:afDMa9OeV
>>542
薬が負ければ最悪死ぬけど、まあそのつもりで。
やっぱりそんな感じなんですね。

とりあえずここにいる人達が
今後の事についてどう考えているかを
具体的に知りたかったんです。
一個人の考えを知られただけでも意義がありました。

答えてくれてありがとうございました^^

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:12:37.58 ID:c0hDrwDwD
>>547

治療すれば、致死率が1%以下というデング熱でさえ、これだけ騒いでいるのだから、
日本に、エボラ出血熱に罹患した人が出現したら、パニックになるのでは?
と思っています。

WHOの情報が頼りなのですが、西アフリカでは1月で2倍に感染者数が増加しています。
http://www.who.int/csr/don/en/

怖いのは、医療関係者が感染していることですね。
黄熱病の野口英世を思い出しますが、
今後、欧米諸国といった保健先進国に飛び火した場合、どの程度感染を抑え込めるか?がカギですね。

あとは、治療薬です。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:28:48.05 ID:afDMa9OeV
>>548
間違いなくパニックですね。
現れるとしたらやはり首都圏でしょうからなおさらです。

WHOが確認できている感染者数でもこれだけとなれば
現時点においてその数の2〜4倍で済むとは到底思えませんね。
そしてセネガルの感染者数の動向と
あと個人的にはモロッコも気になるところです。

欧米に飛び火するとしたら隣接している国から
感染した人間が逃げてくるくらいしかないような気がします。
現地で働いていた医療従事者がどのように感染したのかは
未だはっきりしていないそうなので
ウィルスが入ってしまった時の効果的な策は無いのでしょうね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:27:01.74 ID:0om7S0HG.net
>>546 情報追加

8/31  デング熱 代々木公園を訪れた10人以上に感染疑い 9月1日昼ごろに検査結果を発表予定
     http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00275717.html
8/31  セネガル、エボラ警報を発表
     http://www.cbsnews.com/news/ebola-case-in-senegal-raises-the-alarm/
 

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:06:22.61 ID:c0hDrwDwD
>>549
モロッコ・・・観光地ですね。
ここで感染者が増えると世界中にという図式でしょうか。

人類の、人間の英知を集結して、ウィルスと闘うしかありませんね。
すごい世の中になったものです。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:12:12.49 ID:PTpta03w.net
デング熱に関するQ&A
(第2版 2014年8月27日作成)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:16:18.79 ID:h88qq8ZP.net
デング熱関係はこちらで

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1409226252/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:42:19.01 ID:n0s9Bq6U.net
>>532
この常岡というフリーライター、とっくに帰国して中野区にいるらしい。
感染してても知らねえぞ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:01:29.40 ID:a7b8uXy8.net
自国民以外の入国を禁止し、自国民も監視下に置くべきだと思うんすけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:12:54.23 ID:a7b8uXy8.net
エボラ出血熱 日本も笑えないデマによる被害の拡大
http://news.ameba.jp/20140831-358

良い記事

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:39:39.20 ID:RjzqKCHy.net
今日というか昨日コウモリの死骸が落ちてて、ハエがついてたから離れたんだけど、その後にそのハエか分からないけど、腕にハエがとまったから振り払った。

いまになって風邪をひいたときになる節々の痛みというかボヤけたズキズキがする。なんとなく熱っぽいからバファリン飲んだ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:40:35.95 ID:RjzqKCHy.net
帰宅して薄着でいたから風邪だとは思います

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:46:05.63 ID:nn+an4Dr.net
心配なら自治体の医療機関受診相談へ電話してください。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:49:18.44 ID:RjzqKCHy.net
はい。
様子みてみます。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:04:02.46 ID:ttfThpUm.net
>>557
蝙蝠、群れでいるよね町のど真ん中

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:37:22.90 ID:c5C877VL.net
レイプ被害者が誤解される訳
被害を訴えても信じてもらえない
原因と解決策のヒントは脳にあった
http://www.peeep.u■s/b140232b
http://megalodon.jp/2013-0728-0103-13/uproda11.2ch-library.com/394840l4s/11394840.jpg

レイプ=性的虐待=虐待
なので正確には「虐待被害者が誤解される訳」

風俗=性的虐待

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 04:19:33.16 ID:pVC+XCnA.net
>>556
・「くしゃみなどによる飛沫で感染するほど感染力はなく」 →くしゃみ(唾液、鼻水)は体液なので、皮膚につけば十分感染します
・「医師や看護師が患者の採血を行った際に、謝って注射針を自分の手に刺してしまう場合などが最もリスクが高い状態となる」 →多数ある医療従事者の感染例のうち、そのような理由で医療従事者が感染したという報告はない
・少なくとも医療機関での二次感染リスクは低い →じゃあなんでこんなにたくさんの医療従事者が感染したんでしょうね
・ナイジェリアではあるが、エボラの可能性を聞いて、それなりの準備で診察に臨んだ医者も、診察しただけで感染して死んでいるから、既存の知識が通用しない可能性もある

というあたり、この記事そのものがデマといえる。
「日本も笑えないデマによる被害の拡大」 → 全く笑えないね。

科学的態度というのは、既存の知識を下地にしつつ、実際に起きた事実に注意を払いつつ、完全にはうのみにせず疑ってかかることにあるんじゃないかと。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:22:55.12 ID:a7b8uXy8.net
エボラ熱のサル、症状改善−カナダ・米チーム、未承認薬「ZMapp」投与で
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140901abaf.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:50:53.24 ID:a7b8uXy8.net
WHO「セネガルのエボラは、これ以上はないほどの非常事態である」
http://www.cbc.ca/m/news/health/senegal-ebola-case-a-top-priority-emergency-who-says-1.2751812

エボラウイルスに感染したギニアの大学生は20日にダカールを訪れ、都市の近郊の親戚の家に宿泊していたが、
23日にエボラの症状を発症し、ある医療機関を受診した。
そこで彼はマラリアと診断され、遂に音を上げてダカールの病院に入院する26日まで親戚の家に留まり続けた。
今までに彼と接触した人物の特定は完了しておらず、彼自身、どこへ立ち寄り、誰と会ったのかよく覚えていないとのこと。
ホームステイ先の家族と、医療機関の人々は感染が疑われ、隔離されている。
ところで問題の男子学生は熱も引き、どうやら軽快しそうだ。やったぜ


糞要約すまんな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:51:51.08 ID:a7b8uXy8.net
死刑にしたい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:14:40.92 ID:24syqiRX.net
>>565
マラリアだね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:23:50.58 ID:a7b8uXy8.net
自己申告がないならマラリアになるに決まってるんだよなあ
自己申告せんというのが理解を絶するわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:55:24.81 ID:uiXZpZYo.net
盛り上がって参りました! ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:13:36.08 ID:pVC+XCnA.net
>>565
よく覚えてないとかは誤訳だと思う。今時間ないのでまた・・・

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:31:21.43 ID:Mw2lOHR0.net
>>565
「まだ調査は初期段階だが、この人物が(最初の病院、親戚の家、ダカールの病院以外)他のところに移動したという情報はない。」
みたいな感じかと。

しかし、マラリアとして処置されたとなると、医師やそこの患者なども感染の可能性がありそう。あと親戚も当然に。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:37:05.18 ID:Mw2lOHR0.net
ちなみに、同じ記事に、シエラレオネのエボラ施設のストライキは回避されたって書いてあるね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:43:13.09 ID:Tvfxuxj/.net
常岡さんにメールを送りたいのですが、アドレスのわかるサイトを教えてください。

せめて20日間の自宅待機をお願いしたいのです。
子供が二人います。
万が一があっては困るのです。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:55:37.90 ID:1MzbVcko.net
http://news.sciencemag.org/health/2014/08/disease-modelers-project-rapidly-rising-toll-ebola
数学モデルによれば、感染者は9月末に10000人、12月には100000人を超えるという結果が出るが、否定されることを望んでいる、みたいな内容。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:01:50.35 ID:w9m+Aa+q.net
>>573
ツイッターでいいじゃん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:02:32.41 ID:FilTKg9a.net
>>573
無駄じゃないかな
自らシエラレオネに行くような安全感覚

中野区の保健所に電話連絡したほうが早いよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:13:56.69 ID:FilTKg9a.net
あと、NHK取材陣も現地いったようだから渋谷区保健所にも連絡したほうが良い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:45:59.76 ID:FilTKg9a.net
エボラは蚊に刺されても感染する!

↓ソース



西アフリカで、アウトブレイクした潜伏期間延長型エボラの死者・罹患者の数を散布図にし近似曲線を出してみたら
片対数グラフで直線だから既に指数関数的増加だった

2014年に、西アフリカでアウトブレイクした潜伏期間延長型エボラの死者は、2014年8月半ばで1000人。←今ココ
2014年12月上旬で1万人。
この時点で世界規模で空路シャットダウン開始、世界経済大混乱

2015年5月で10万人。
2015年9月で100万人。
この時点で、第二次世界大恐慌発生

2015年大晦日で1000万人。

ちなみに
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C
:カナダ保健省のサイトでは体内に数個のエボラウィルスエアロゾルが侵入しただけでも発症するとしている
:ハマダラカが、吸血したての人の新鮮血を媒介しているという学説が浮上している

エボラ出血熱は蚊やアブに刺されただけで感染する。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:53:25.44 ID:0Zt3J9FC.net
>>578
蚊が媒介してるのか.....
マジで終わりじゃねーかよ........

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:00:28.86 ID:FilTKg9a.net
デング熱も
感染者から蚊を媒介してまた感染が広がる恐れ。

http://idsc.nih.go.jp/training/11kanri/99kurane.html
都市型のデングウイルス感染ではヒトが自然宿主となっており、蚊ーヒトー蚊が感染サイクルである。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:26:50.95 ID:uXffaN1V.net
>551

120 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 18:47:49.68 ID:l1Xr73Eh0
http://www.xaluan.com/modules.php?name=News&file=article&sid=959163
経緯がわかってきた。

この大学生の兄が、シエラレオネで感染し、ギニアに帰国。
ギニアで発症し8/10に死亡。
ギニア政府が大学生を取り調べ感染確認をし隔離をしようとしたが、逃亡。
大学生ら兄弟の母親と妹が8/26にギニアで入院し両者とも死亡。
大学生がセネガルに入国したのは8/15。
セネガルの叔父を頼った模様。
セネガルを6人乗りのタクシーで移動してる。
8/30に大学生は、セネガルの病院に入院したが、関係者の話では抗生物質などの投与で、回復する見込みと話している。


この大学生やたらエボラ耐性が高いのが気になる。
一族でコイツだけ感染発症しても比較的軽症で生き残るとしたら、
遺伝子か免疫かは解らないが、エボラ治療の鍵がありそう。

軽度発症者からの感染確率次第では、セネガル、案外大丈夫かも・・。
阿鼻叫喚の地獄絵図も可能性はあるけどね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:53:11.09 ID:Gcm+uBVL.net
>>581
弱毒化すると感染広げる良い例だね

発症→動き回れない→死亡
これなら感染広がりにくいのに…。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:25:53.44 ID:RFX9qhEd.net
>>550 情報追加

9/1   インド、感染地域から到着した13人を30日間監視
     http://timesofindia.indiatimes.com/City/Visakhapatnam/Thirteen-persons-who-returned-from-African-countries-under-Ebola-scanner-in-Andhra-Pradesh/articleshow/41371235.cms
9/1   スウェーデン ストックホルムで疑い
     http://www.dailystar.com.lb/News/World/2014/Aug-31/269138-sweden-discovers-suspected-case-of-ebola-official.ashx#axzz3ByYLE4n1
9/1   恐怖で逃げ出す医療者も 流行国リベリアで支援した日本人医師が実態語る
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/140901/bdy14090107550001-n1.htm
9/1   ウガンダのサッカー協会、エボラを無視してギニアと試合か
     http://www.busiweek.com/index1.php?Ctp=2&pI=1759&pLv=3&srI=64&spI=119&cI=22
9/1   ナイジェリア、経済専門家がエボラによる経済的損失を最大35億ドルと予測
     http://newtelegraphonline.com/ebola-nigeria-economy-may-lose-3-5bn-says-rewane/
9/1   ナイジェリアのRivers港、た他国船員の上陸を停止 エボラ熱拡大阻止で
     http://www.thisdaylive.com/articles/ebola-rivers-port-suspends-issuance-of-shore-pass-for-visiting-crew/187867/
9/1   エボラ感染国との連帯、通常のフライトを行っているモロッコ
     http://www.vanguardngr.com/2014/08/morocco-keeps-flying-ebola-hit-states-solidarity/
9/1   インドの医師会、エボラ学習プログラムを実施
     http://www.thehindu.com/todays-paper/tp-national/tp-andhrapradesh/ebola-awareness-programme/article6368526.ece
9/1   スーダンは、エボラ報道を禁止(隠蔽する気満々?)
     http://beforeitsnews.com/earthquakes/2014/08/sudan-bans-reporting-on-ebola-healthcare-workers-go-on-strike-at-ebola-center-in-sierra-leone-2511938.html
9/1  

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:08:54.78 ID:RFX9qhEd.net
>>583 情報追加

9/1   アメリカの科学系サイト 9月末に一万人、12月には10万人を超える予測(2chより大胆w)
     http://news.sciencemag.org/health/2014/08/disease-modelers-project-rapidly-rising-toll-ebola
9/1   デング熱 新たに16人の感染確認
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140901/j66006010000.html

 

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:57:24.84 ID:2bnWOtC7.net
>>565>>581
おそらく、移動中は潜伏期なので、感染リスクはかなり低い
発症した23日前後以降、泊まっていた叔父の家と受診した医療機関の周辺が危険大だけど
どの程度追いきれているか

このにいちゃんやナイジェリアの看護師みたいに逃げ出されたら蔓延一歩手前

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:28:14.65 ID:uXffaN1V.net
デング熱20人以上か・・・。
死亡者がでてもおかしくない数字になってしまった。

怖いのはコレです。
http://www.cabrain.net/news/regist.do
アビガンの使用を緊急事態において薬事法違法とは思わない。

国内デング熱流行。 これは緊急事態といってもいいんだろうか。
デング熱の患者に何の薬剤が使われているか、そこが怖い所。
もし、アビガンが使われているとすれば・・・ すっごく怖いね。
私個人で調べる方法は無いけれど。

まぁチラ裏LVの妄想です。 ちょっとデング熱ウィルス調べてくる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:41:31.56 ID:xPWt12Ot.net
>>586
アビガン使って何かが怖いんだ?臨床試験も済んで人への投薬で安全性も確立
されて製造販売承認済みなのに。元々耐性(新型)インフルエンザ様に外来で処方
する薬なんだが。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:44:48.22 ID:uXffaN1V.net
>572 自己レス

デング熱ウイルス
フラビウイルス科フラビウイルス属のRNAウイルス 一本鎖RNAウイルスプラス鎖型

エボラウイルス
フィロウィルス科エボラウイルス属のRNAウイルス 1本鎖RNAウイルスでマイナス鎖型

ファビピラビル(アビガン) RNAポリメラーゼ阻害薬
デングウイルス→一本鎖RNAウイルス プラス鎖型 RNAポリメラーゼを 行わない(薬剤が効く要素がない)
エボラウイルス→一本鎖RNAウイルス マイナス鎖型 RNAポリメラーゼを 行う(薬剤が効く要素がある)

以上、チラ裏の結末です。
ただ、逆に効果がありえない薬剤を使用して・・ この辺で陰謀論(笑)はやめておきます。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:02:12.93 ID:w9m+Aa+q.net
デング熱はこっちで

デング熱、国内感染3人に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1409226252/

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:18:53.22 ID:QUKL+G5Um
一応貼ってみる

アビガンについて
https://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:07:38.75 ID:glocncI7.net
>>539
リバビリン効かないならアビガンも効かないかも?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:40:53.45 ID:vo+rJhq5.net
テングウィルスにアビガンが効かないのは当たり前だからしょうがない
シエラレオネすごいな
エボラ対応の啓蒙活動は世界で効果あるから感染出てない国も今のうちにやっとくといいね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:02:20.54 ID:IxSK2yoA.net
>>584
9/1   アメリカの科学系サイト 9月末に一万人、12月には10万人を超える予測(2chより大胆w)
 http://news.sciencemag.org/health/2014/08/disease-modelers-project-rapidly-rising-toll-ebola

「アメリカの科学系サイト」というよりは総合科学雑誌としてネイチャーと世界1位を争う「サイエンス」です。

Disease modelers project a rapidly rising toll from Ebola

Science
http://news.sciencemag.org/health/2014/08/disease-modelers-project-rapidly-rising-toll-ebola


By Kai Kupferschmidt
Kai is a contributing correspondent for Science magazine based in Berlin, Germany

31 August 2014 10:00 am

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:04:51.50 ID:FilTKg9a.net
デング熱は代々木公園周辺まで拡大しているようだね

代々木公園周辺宿泊施設でも感染者でた

タレントが感染したのも先日駆除したのとは別の場所

かなり広範囲に拡大中

これがエボラだったらゾッとするね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:55:30.53 ID:as3jABt6.net
浴び癌をもし投与するなら若い人の細胞分裂に干渉する
その程度を調べたいのかもね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:01:06.01 ID:ttfThpUm.net
>>594
エボラも、蚊が媒介することもあろうからね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:11:35.20 ID:8VJ3PR28.net
まぁデングはエボラではないと思うね
なぜならもしエボラなら海外渡航暦ない人が真っ先に発症するとはおかしいと思うから
でも二回目にはデング出血熱になるからやっぱり気をつけなくてはね
まぁここから先のデングの話題はデングスレで

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:26:12.67 ID:BjLQWYq7.net
>ttp://www.frontpageafricaonline.com/index.php/news/2829-liberian-pa-congolese-doctor-discharged-after-receiving-zmapp
リベリアでZMappを投与された3人のうち、残りの2人は生還したようだね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:47:48.66 ID:GFMQp4dNx
デング熱で、これほどの報道になるのだから、
エボラの場合はものすごいことになるのかな。

「デング熱で死ぬことはほとんどありません。みなさん、ご心配なく!
不審に思ったら近くの医療機関へ」

「エボラ出血熱の感染が疑われたら、ただちにお近くの指定医療機関へ行ってください(死ぬ確率が大きいです。死ななくても、致命的な後遺症が残ります)
また、あなたに触れた人も同じく指定医療機関へ・・・」

てなわけないよね。

大丈夫かなあ・・なんか本当に不安だ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:54:26.93 ID:QR+0EEgS.net
>>539
>>591
リバビリンについて
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/2546248/
Ribavirin, a broad-spectrum antiviral drug, is active against hemorrhagic fever viruses (with the exception of Ebola virus) in cell culture systems.

エボラは除くとあるんだよな
じゃあなんで作用機序が同じファビピラビルが効くかもしれないと言われているのだろうか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:43:51.99 ID:eCPlejp3.net
>>597
>まぁデングはエボラではないと思うね

このスレの大半の人は理解しているんだろうけど
ニュー速あたりの一部の政府の陰謀論(エボラをデングにカモフラージュして隠蔽)
を訴えている奴らが無知すぎて怖い

アフリカでエボラは存在しないとか言ってる現地民とある意味変わらんぞ・・・

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:56:38.58 ID:eCPlejp3.net
ただ、それとは別の話だが厚労省の現在の対応はこんな感じ

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20140808_01.pdf

意見は人それぞれだと思うので読んでみて

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:14:19.68 ID:IxSK2yoA.net
ナイジェリアのポート・ハーコートのエボラ患者、さらに3人。たぶん全部で5人。

1.パトリック・ソーヤーをラゴスで出迎えたナイジェリア人のECOWAS外交官コイエ、
コイエは観察下でポート・ハーコートに逃げ出した。
2.コイエを観察下と知りながらホテルで診察したエネモウ。
3.コイエの病院で治療を受けていた女性一人。
4.コイエを感染病棟で治療した医師
5.8月31日現在観察下におかれた人はラゴスで77人、ポート・ハーコートで199人いる。
 感染者は、この中からさらに増える見込み。
5.コイエの入院先の薬剤師

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:14:49.73 ID:as3jABt6.net
内容:
 エボラ騒ぎが収まるまで
半年でも1年でも 人の交流をとめるべき
出来るものなら輸入品も止めて鎖国政策を。

政府とその上に君臨する官僚・経済界は よくよく考えろよ
今年1年の経済的損失と その後に続く人的災害のどちらがましか
国民という奴隷を大切にしてきたから日本は栄えた。
死人と半病人の国にして 国が栄えるはずも無かろう。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:16:21.34 ID:IxSK2yoA.net
>>603 ミスを修正する。

ナイジェリアのポート・ハーコートのエボラ患者、さらに3人。たぶん全部で5人。

1.パトリック・ソーヤーをラゴスで出迎えたナイジェリア人のECOWAS外交官コイエ、
コイエは観察下でポート・ハーコートに逃げ出した。
2.コイエを観察下と知りながらホテルで診察したエネモウ。
3.コイエの病院で治療を受けていた女性一人。
4.コイエを感染病棟で治療した医師
5.コイエの入院先の薬剤師


6.8月31日現在観察下におかれた人はラゴスで77人、ポート・ハーコートで199人いる。
 感染者は、この中からさらに増える見込み。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:33:36.02 ID:2bnWOtC7.net
国連WFP、リベリアのエボラ隔離地区へ食糧支援
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000009064.html

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:40:21.20 ID:TXMMVFfE.net
>589
これを読む感じだと、ナイジェリア上層部に優秀な人がいそう。
特に予防隔離が上手い。 もしかしたら外国が口だしてるかもしれない。

経路をしっかりと調べているのが大きい、相当のマンパワー使わないとムリ。
ソーヤを元にした隔離時も上手で、打ち洩らしはニュースを読む限りいなかった。
ナイジェリアのその他グダグダ具合からみると、隔離政策が異質に光る。

予防隔離は上手なんだ。 単に隔離される側の行動が酷いだけで。
ただ、発病者の心境を考えるとね・・。 解らんでもないって思えてしまう。
エボラ恐るべし。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:40:29.34 ID:eicrm9bB.net
ナイジェリアは国内でイスラム過激派が活動していて(とくに北部)、
治安悪化しているらしい。
アフリカ最大の人口を擁し、(アフリカの中では)経済的にも規模が大きなこの国で
エボラ感染が拡大すると本当に大変なことになる。

また、近隣国では中央アフリカ、南スーダン、ソマリアあたりは治安悪くて
エボラの拡散に政府が対応できる状況ではないかもしれない。

最悪なのはイスラム過激派や反政府武装組織にウィルスを兵器として利用されること。
中東で猛威をふるうMARSもサウジアラビアなんかは状況が把握できているみたいだが
治安の悪いアフガニスタン、イラク、シリア、イエメンなどは状況が把握できているのかわからない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:42:03.95 ID:eicrm9bB.net
>>607
ナイジェリアに(国境なき医師団)MSFが助言しているとか
どこかの記事で見た。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:48:11.93 ID:eicrm9bB.net
連投になるが、MARS流行地域が
イスラム国の支配地域と重なるのも不安。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:57:10.83 ID:C46hpYrs.net
>>530
かつてのイギリスの植民地だったからだろうな、
ギニアはフランス、リベリアはアメリカの植民地だったか

さすが世界帝国の末裔

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:57:56.81 ID:S0OMxJE3.net
>>605
コイエはソイヤーとディープキスでもしたの?
なぜ感染したの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:03:53.71 ID:S0OMxJE3.net
>>588
positive chain RNA virusでもviral RdRPは使われてるんだが
Conformational Flexibility of the Dengue Virus RNA-Dependent RNA Polymerase Revealed by a Complex with an Inhibitor
http://jvi.asm.org/content/87/9/5291.long

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:06:24.89 ID:C46hpYrs.net
コイエはソーヤーを医者のところまで抱えて運んだらしい
そりゃ感染する

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:20:28.10 ID:l5TKynIa.net
>>605
ニュース洗い直した感じ、
死んだ医者の奥さんはラゴス行きで感染確定
他の4人、同僚医者、薬剤師、患者女性、妹、は濃厚接触でポートハーコート近郊のエボラ看護施設に隔離しているが感染は判定中
その他160人が監視対象。

という感じと思われたけどどうだろ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:22:09.06 ID:xciIdaWS.net
>>615
その「患者女性」っていうのは別の病気でたまたまそこに居合わせたのかな。
院内感染!?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:25:26.85 ID:l5TKynIa.net
>>615
隔離中のうち、医者と薬剤師の2人陰性で解放されてた。
一人患者女性は陽性。
http://www.vanguardngr.com/2014/09/dr-enemuos-sister-quarantined/

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:26:15.04 ID:TXMMVFfE.net
>597
有難う。 ということはアビガンがデング熱に効く可能性があるのか・・。

点と点が・・・ 

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:27:03.59 ID:S0OMxJE3.net
>>618
RdRPの構造は違うかもしれないよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:48:44.50 ID:l5TKynIa.net
>>616
死んだドクターの病院(Good Heart Hospital) に居合わせた(老?)女性ということなので、たぶんドクター→患者の院内感染

ただなんか情報錯綜ぎみな気がする。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:59:17.52 ID:l5TKynIa.net
こっちでは隔離された女性医師が陽性となってる。
(老)女性=医師なのか、別人なのか、あるいはvanguardの情報が狂ってるのか不明。
http://dailypost.ng/2014/09/01/ebola-female-doctor-port-harcourt-tests-positive/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:15:34.55 ID:TXMMVFfE.net
ナイジェリア、ボコハラムが占領したとされる町。 ボルノ集 グゥオザ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%8E%E5%B7%9E
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2+%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B6/@12.9404886,0.8192976,5z/data=!4m2!3m1!1s0x111cd71735754f81:0x16e3d828c0050167?hl=ja

本格流行しているギニアやシエラレオネと過激派の拠点が離れているのが救いだね。
それこそ、ナイジェリアで隔離施設が襲われたりしない限り、まだ大丈夫かも。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:29:21.46 ID:S0OMxJE3.net
>>622
完璧に正常性バイアスに取り憑かれてるね
お前この間まで関係ないと言ってたじゃん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 04:59:54.90 ID:bDg/+Gqc.net
>>618
>>607
代々木公園での、蚊で、デング熱20人の短期間感染は無いゎw
初回の感染は8割が無症状なのになんだ、
この不自然な大量感染発覚は。やっぱエボラ隠しだろ。

「死病エボラ出血熱が、西アフリカから日本上陸!」
とはっきり書けよw
大手マスゴミと日本政府・厚生労働省w

感染経路が蚊に限定されてるならば
代々木公園にいる多数のホームレスの大量感染として現れるはず。
代々木公園に多いホームレス同士は、
お互いに密接な接触しないでしょw
臭いし汚いのお互いに知ってるから

TBSレポーターやらアイドルやら新潟県民やら22人も感染して、
症状が出てる代々木公園デング熱騒動、
これは、感染経路は蚊じゃなくてそもそもデング熱じゃない。
代々木公園感染者多数発生は、デング熱じゃない。
西アフリカでエピデミック中の
2014年型エボラ出血熱が日本に上陸したんだ。

アジアにおける最初のエボラのアウトブレイクですよw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:15:43.96 ID:m9cQadZt.net
>>624
テング熱については

デング熱、国内感染3人に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1409226252/
でよろしく

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:40:19.50 ID:HDPhD7aW.net
>>620
エネモウ医師の診療所は「SamStel clinic」

陽性なのは、エネモウ医師の未亡人と、エネモウ医師が入院した病院で同室した老年女性。

妹は隔離、医師と薬剤師は陰性。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:50:59.81 ID:l5TKynIa.net
CDC長官Tom Friedenは「このままだとシエラレオネはリベリアのように(手遅れに)なるぞ。1時間単位の問題だ」と。
大統領Koromaは保健担当大臣Miatta Kargboを解任。副大臣Dr. Abu Bakarr Fofanahを昇格。(8/30)

で、
シエラレオネは感染者の数字を出した> 前回1026 → 1077
死者数はまだ不明。
http://news.sl/drwebsite/publish/article_200526108.shtml

カウントがだんだんいいかげん&遅れてきている・・・。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:51:42.44 ID:HDPhD7aW.net
ナイジェリアでエボラ診断ができるところ6カ所
1) NCDC laboratory, Asokoro, Abuja;
2) NCDC laboratory at LUTH, Lagos;
3) NCDC laboratory at University College Hospital, Ibadan;
4) Irrua Specialist Teaching Hospital Irrua, Edo State;
5) Virology laboratory of Redeemers University,Ogun State;
6) The Irrua-based mobile laboratory which has now been relocated from Enugu to Port Harcourt.
計画中、または建設中2カ所
* NCDC laboratory at Aminu Kano Teaching Hospital, Kano;
* NCDC laboratory at University of Port Harcourt Teaching Hospital, Port Harcourt.
http://leadership.ng/news/382697/nigeria-increases-capacity-diagnose-ebola

エネモウ医師が入院したのが下の病院だったと思う。
University of Port Harcourt Teaching Hospital, Port Harcourt.

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:54:57.07 ID:HDPhD7aW.net
>>624

隠しているとすればエボラではなくてSFTSではないだろうか・・と思う今日この頃

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:14:39.04 ID:2vRd55Sh.net
アメリカ人に投与されたというZMappは一人分しかなく、残りの一人はエボラから
回復した14歳の抗血清が使われた、というのだが、
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/03/ebola-serum-kent-brantly_n_5646553.html

自分より症状の軽い女性への投与を医師は奨め(実際、後から米国に搬送された女性
は医師より先に退院している)、一方では、別にZMappが投与されたスペイン人だか
は死亡している。

・・・で、本当にZMappは効いてるのかという疑問になったらしいのだが?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:15:07.78 ID:HDPhD7aW.net
シエラレオネの第1号患者(patient zero,or index case)の詳細


1.21歳の大学生はシエラレオネで感染した。兄弟の感染(死亡)が確定後。
2.8月15日、国境閉鎖にもかかわらず、陸路でギニアを離れる。
3.8月20日、セネガルの首都ダカールに到着。
4.ダカールでは、郊外の親戚の家に滞在。
5.8月23日、熱などの症状で入院。
6.大学生がエボラ患者(兄弟)との接触について言わなかったので、マラリアの検査をして診断が遅れた。
7.8月26日まで、親戚の家に滞在。
8.8月26日、入院。
9.接触者の追跡調査(contact tracing)中だが・・・



Senegal monitors contacts of 1st Ebola patient(APの記事)

Associated http://www.sanluisobispo.com/2014/09/01/3222638/senegal-monitors-contacts-of-1st.html

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:31:57.78 ID:l5TKynIa.net
>>628
http://en.wikipedia.org/wiki/Good_Heart_Specialist_Hospital
エネモウ医師が(患者として)受診した病院で、一時的に閉鎖したとある。

ここで受診してから死亡までUniversity of Port Harcourt Teaching Hospitalに入院した感じっぽいね。

3つの病院の名前が出ている記事
http://saharareporters.com/2014/08/30/late-port-harcourt-doctor-knew-diplomat-had-ebola-virus-%E2%80%93rivers-state-government

医者が医者にかかってるから混乱するわw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:59:39.49 ID:2vRd55Sh.net
後の記事では、ZMappの投与は男女ともに変わっているが、
http://news.livedoor.com/article/detail/9183545/
内容的に先の記事が信憑性が高いのが不思議
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/03/ebola-serum-kent-brantly_n_5646553.html

薬品メーカの意図的な情報操作か、マスコミの飛ばしか判らないが・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:10:25.67 ID:nI7noLeQ.net
>>626
ソースつけて話して
検証出来ないから

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:13:18.50 ID:nI7noLeQ.net
>>630
どの薬の動物実験でも、血中ウイルス濃度が10^6FFU/mLを超えたあたりから治療が無効になる
内臓は破壊され出してALT値とかが上昇し始める頃だし
その頃には免疫系の細胞も感染が進んでて抗体を作れなくなるんじゃないだろうか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:30:59.89 ID:TXMMVFfE.net
>607

鋭い。

ただまぁ、言い訳として、続報ないなーって思って位置関係調べてたら
広いナイジェリアの端の端だったというオチ。
ついでにいうと、ナイジェリアから本格感染国へも間に未感染国を挟む。

最初から調べろ?って グゥの音もでないですわ・・。
ナイジェリアの隔離政策が予想以上に正確なのもあってね、少し変わったんだよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:51:15.78 ID:ZjgZBgDq.net
>>636
それでこの先どうなるの? σ(^_^;)?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:57:21.46 ID:F7uvyF/K.net
インフルエンザウイルスも免疫すり抜けるやつを作れちゃいましたニュースも怖いけど、そんなにすごいのウイルス進化って……?

薬もあるけど過信しないようにとか……
ちゃんと防いだ方がいいっていう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:00:09.16 ID:F7uvyF/K.net
なかなか治らない風邪って結局どうやって治ってるの?
免疫とか知らんけども……

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:31:52.85 ID:JK9qPVtj.net
>>584 情報追加

9/1   インドで6人が疑い
     http://www.patrika.com/news/now-ebola-in-india-one-suspected-found-in-bihar/1026852
9/1   リベリア大統領、公務員の自宅待機命令を1ヶ月延長
     http://www.ctvnews.ca/world/liberia-s-president-extends-stay-home-order-amid-ebola-crisis-1.1985608
9/1   ロシア、エボラ感染国からきた留学生の夏休みを延長
     http://en.ria.ru/russia/20140901/192526760/Russia-Extends-Summer-Break-for-Students-From-Ebola-Hit.html
9/1   コンゴで、新たに7人感染
     http://claytontraylor.com/d-r-congo-confirms-7-new-cases-ebola-2nd-outbreak-reported-number-cases-w-africa-explode-550-one-week/
9/1   ギニア、保健相が最新データを発表 感染者690人、内死者460人
     https://in.news.yahoo.com/ebola-toll-guinea-460-110206584.html
9/2   シエラレオネが最新データを発表 感染者1077人、死者数はまだ不明。
     http://news.sl/drwebsite/publish/article_200526108.shtml
 

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:49:50.01 ID:ZQEhVVZT.net
たぶんリベリア最新数字。
http://en.starafrica.com/news/23-new-ebola-cases-in-liberia-official.html
陽性23, 疑い含めると69増加、かな?

数字的には減速してる?正直うのみにはできないが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:18:01.66 ID:z5kYUbZ/.net
FUJIFILM : Nigeria to receive experimental Ebola drug from Japan  4-traders (国際) ナイジェリア: 日本からの実験薬提供準備が整う

 ナイジェリア保健省は、日本から抗ウイルス剤ファビピラビルの受け入れ準備が整ったことを公表した。 
 ナイジェリア保健大臣によると同薬は研究室内でも、人(感染者)に対してもエボラウイルスに対して強い効果を呈しているとされる。
 国内での配布準備は整ったとされ、準備されているファビピラビルは2万人分。

 ナイジェリアでは他に実験薬のTKM-Ebolaが安全性試験として少数の患者に投与されたが、副作用の出血性胃腸炎が見られたため、1月(2014年)に中止されている。


これまじ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:23:43.53 ID:9kIkZ3CO.net
リベリア首都の病院で医療従事者がスト、エボラ感染防護具求める
http://www.afpbb.com/articles/-/3024736

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:40:29.95 ID:m9cQadZt.net
もともとのファビビラビルの日本での備蓄が2万ってどっかに載ってたから全部出したのかな
日本の薬は認可されるまで煩くてしっかりデータ取らないと認可されないから人間に使えるレベルなのは間違いない
実際治験で出なくても何万人とかに使うと新たな副作用の可能性はあるけど、それはまれな副作用

エボラに使ってどの程度効くか分からないけど、日本が出すって言いだしたのは
多分アメリカでの実験結果を聞いて有効って判断したからじゃないかな
後は人種によって効き方に差がある可能性もあるけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:57:05.36 ID:gGVdokHW.net
イギリスで治療中のエボラ感染者はよくなってる模様。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:42:17.95 ID:m9cQadZt.net
アフリカでも効くといいな
月25万人の生産ラインに乗せられるのは大きい
初期だったらほとんど助かるかもって言われたら国中彷徨わないで病院に来そうだ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:28:46.48 ID:NeVav14B.net
これはどうなの?

933 名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/02(火) 17:27:31.58 ID:XdZTAv9K
>>931
ほれ
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf

引用元↓
【感染症】エボラ熱、死者2日間で56人増 患者2千人に迫る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408110960/933

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:11:21.95 ID:OVMWaecI.net
WHO からトータルのデータ出ないので、見つけた物だけでも。

Leberia
http://www.lr.undp.org/content/dam/liberia/docs/EBOLA%20INFORMATION/SITREPS/Ebola%20Sitreps%20on%20Liberia/Liberia%20Ebola%20SitRep%20106%20Aug%2029%202014.pdf

Sierra Leone
https://wca.humanitarianresponse.info/en/system/files/documents/files/Ebola-Situation-Report_Vol-94_0.pdf

Guinea
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N136%2030AOUT2014.pdf


Leberia
8/29時点 918/1639
Sierra Leone
8/29時点 364/689
Guinea
8/30時点 468/707

Guinea はフランス語だったので、なんか間違ってるかも。
ちなみに、中身見ると医療従事者の感染数、死亡数など詳細情報もあり。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:25:55.48 ID:USI3RSfT1
たしかに8・28発表のままだ。

WHOは集計にとまどっているのか・・・
それともWHO自体がパニックになっているのかもしれない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:35:38.90 ID:USI3RSfT1
>>624
それはないな。
天狗熱やろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:33:14.75 ID:CSEEIsp2.net
コンゴ民主共和国でエボラ流行、死者31人に WHO
http://www.afpbb.com/articles/-/3024810

エボラ熱のワクチン、臨床試験で安全性確認へ 米
http://www.cnn.co.jp/usa/35053216.html

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:57:30.79 ID:gGVdokHW.net
シエラレオネは431/1140

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:10:04.03 ID:NJCRgRB4.net
アビガン、効くと良いけど、結構危ない薬だな。まあ、エボラと比べたら何でもないが。
http://huhcanitbetrue.blogspot.jp/2014/02/blog-post_11.html?m=1

654 :632:2014/09/02(火) 21:10:51.09 ID:OVMWaecI.net
>>652
あ、こちらが正解ですね。
なんか違う数字書いてました。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:33:14.60 ID:USI3RSfT1
>>645
「良くなっている」=「死ぬことはない」
後遺症、、すごいという話だ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:32:59.33 ID:NJCRgRB4.net
リベリアでエボラ患者が市場に買い物にでてしまった。
生死をかけた鬼ごっこの様相に…
https://m.youtube.com/watch?v=F-JZEaeOmfE

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:53:54.91 ID:USI3RSfT1
アウトブレイク

蚊足すトロフィー
か・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:43:26.04 ID:Xq593Q1q.net
>>656
これはやばい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:54:22.39 ID:A74nQuiG.net
>>656
なんかワロタwww

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:58:48.41 ID:y06vojQw.net
>>654
一般人がエボラ患者普通に避けてるな
現地人の一部はエボラなんて存在しないと考えているという報道あったから少しほっとした

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:13:07.64 ID:gGVdokHW.net
あんな防護服すぐ破れる。もみ合いを想定した強靭なつくりにはなってない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:15:56.79 ID:l5TKynIa.net
>>648 >>652
総合してみる

Leberia
8/29時点 918/1639
Sierra Leone
8/29時点 431/1140
Guinea
8/30時点 468/707

集計日1日ずれてるけど、まあ気にしないことにする。

death: 918+431+468 = 1817 (8/26時点: 1552 増加分+265)
case: 1639+1140+707 = 3486 (8/26時点: 3069 増加分+417)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:16:54.19 ID:3PCF5c5W.net
科学ニュース板ではエボラが蚊を媒介にするって議題でもちきりだけど、そんなデータあったっけ

>>647って間違ってないか?エボラはあくまでも飛沫感染で、しかも直接粘膜や傷に入らないと感染しないはずなんだがな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:21:51.83 ID:eicrm9bB.net
>>656
患者搬送車両にユニセフの文字が見えたな。
ユニセフってリベリアで活動してたのか。
MSFくらいだと思っていたのに。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:24:21.19 ID:z5kYUbZ/.net
累計じゃなくて、現在生きて感染源になりうる感染者の数が知りたい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:26:04.92 ID:l5TKynIa.net
>>662 の続き。各国ごとにみてみる。

Guinea
Cases +59
Deaths+38
巻き戻りつつある。ひきしめる必要あり

Sierra Leone
Cases +114
Deaths +9
良い兆候はある。
死者に対して感染者の増加が比較的多いのは、むしろトレースがしっかりしているから、と推測したい。(私見)

Liberia
Cases+261
Deaths+224
もうだめだ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:30:12.29 ID:l5TKynIa.net
>>664
途中で顔晒してる欧米人はMSFのTシャツ着てるね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:35:41.46 ID:l7ukipCD.net
>>666
おおよそ三日間で?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:36:29.79 ID:l5TKynIa.net
>>662 訂正。ナイジェリアを除外し忘れた。

死者(8/29〜30): 918+431+468 = 1817
8/26時点: 1552(うちナイジェリア6) → 増加分+271

感染者(8/29〜30): 1639+1140+707 = 3486
8/26時点: 3069(うちナイジェリア17) → 増加分+434

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:37:09.21 ID:l5TKynIa.net
>>668
3〜4日だね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:46:23.84 ID:XLbGXpvG.net
>>656 人類の存亡がかかってるバカの連鎖・・・
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:53:18.71 ID:6Ymv05+T.net
>>660
現地人への啓蒙が徹底されないと今後特効薬やらワクチンやら出てきても拡散は避けられないしな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:58:52.25 ID:6Ymv05+T.net
>>663
データとかきちんとしたソースは無いと思う
医療スタッフが感染したのは蚊が媒介しているのではという推測の書き込みはあったけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:02:57.13 ID:itBe6eAK.net
>>664
ユニセフは隔離用テントやマットレスを設置。
保健・衛生用品68トンを届けると同時に、
感染と感染拡大を防ぐため、一般市民に向けた教育・広報活動、
予防に必要な消毒用品の提供、医療従事者への研修・育成などを行っています。

日本ユニセフのFBより

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:03:12.92 ID:gGVdokHW.net
地方部のLofaに比べて首都MonroviaのあるMontserradoの死者数の伸びが凄い。
当初はLofaが多かったが8月半ばに並んで完全に抜き去った。
Monroviaだけ、さらに絞り込んでWest Pointだけの推移も知りたいところ。

(リベリアの数字についてはいくつか疑問があるんだが、誰かが、あるいは時が解決してくれるだろうw)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:07:46.23 ID:eicrm9bB.net
ユニセフと日本ユニセフは別組織で区別付きにくいから
日本ユニセフはユニセフを名乗らないで欲しいな。

今回のリベリアのように
ユニセフの発展途上国での活動は素晴らしいことだと思うけれど。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:35:47.98 ID:l5TKynIa.net
8/26 → 8/29〜30 のまとめです。スレの方ソースありがとう。

合計死者(8/29,30): 918+431+468 = 1817
 8/26時点: 1552(うちナイジェリア6) → 増加分 +271
合計感染者(8/29,30): 1639+1140+707 = 3486
 8/26時点: 3069(うちナイジェリア17) → 増加分 +434

各国
ギニア 感染者+59 死者+38
 巻き戻りつつある。ひきしめる必要あり
シエラレオネ 感染者+114 死者+9
 良い兆候はある。死者に対して感染者の増加が比較的多いのは、むしろトレースがしっかりしているから、と推測したい。(私見)
リベリア 感染者+261 死者+224
 増えすぎ。やばい。ほとんど死者・重傷者しか把握できていない。トレースどころじゃない。

ソース
リベリア http://www.lr.undp.org/content/dam/liberia/docs/EBOLA%20INFORMATION/SITREPS/Ebola%20Sitreps%20on%20Liberia/Liberia%20Ebola%20SitRep%20106%20Aug%2029%202014.pdf
シエラレオネ Leone https://wca.humanitarianresponse.info/en/system/files/documents/files/Ebola-Situation-Report_Vol-94_0.pdf
ギニア http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N136%2030AOUT2014.pdf

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:39:38.08 ID:CSEEIsp2.net
ユニセフは立派だけど
日本ユニセフは、善意の募金をピンはねして活動費と豪邸に使っている団体

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:51:29.05 ID:vPr3NZ8A.net
>>640 情報追加

9/2   コンゴ、31人死亡、エボラ感染の疑いが53人、185人を監視中
     http://www.heraldlive.co.za/ebola-kills-31-people-dr-congo/
9/2   エボラ隔離センターから患者が脱走して食料をあさる動画
     http://www.dailymotion.com/video/x253b59_ebola-patient-escapes-quarantine-centre-in-search-of-food_news
9/2   ナイジェリア保健相、LagosとPort Harcoutでの監視対象者が271人と発表
     http://www.bellanaija.com/2014/09/02/ebola-minister-says-271-under-surveillance-in-lagos-port-harcourt/
9/2   大阪、青森、愛媛で14人のデング熱を新確認(全て代々木公園由来) 累積36人に
     http://jp.wsj.com/news/articles/JJ12759308329239593801818572012620067975318

 

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:10:41.42 ID:gAnaEdIm.net
>>678
ユニセフへの誹謗中傷は他にスレ立ててやってくれ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:17:09.22 ID:gAnaEdIm.net
>>656
こういう人達に分かってもらうのは大変だわ
もしエボラの初期症状で内服で直った人が多数出てきたら
その人達にリベリア回って説得してもらうのが早いかも

>>679
混ざると情報が錯そうしたり誤報やデマも増えるから
テング熱はテング熱のスレにしてくれるとありがたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:18:17.76 ID:BKW0s+oh.net
そもそも、アフリカ地域の為の寄付とか援助は、支配する為の道具である事がほとんど。
例えば、子供が死ぬから、病気になるから援助して、その先どうなるかまで考えてる人は殆どいない。
一言で言えば、偽善者は余計に現地を苦しめ、最終的には武器もって殺しに来る敵を作るだけ。

エボラ対策も同じ。 ヘタに介入して引っ掻き回すより、放置して隔離だけしたほうがいい。
つーても表立ってこんな事いう人殆どいないけどね。 たとえ解っていても。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:29:20.60 ID:Tb/JO+d3.net
>>682
>エボラ対策も同じ。 ヘタに介入して引っ掻き回すより、放置して隔離だけしたほうがいい。
今回は、医療者が死にすぎで、国が砲愛しそうなので、慌てているね。
(いつもなら100人ほど田舎で死んだ・・ まぁ仕方が無いね、で終了だった)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:31:13.40 ID:+W+b5etk.net
>>682
募金するならMSFがいいのかな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:56:31.08 ID:BKW0s+oh.net
>664

MSF 国境無き医師団ね。
オナニー大好き集団。 もしくは人体実験実行集団。

はっきり言ってロクなもんじゃないよ。
命がけで現地で医療に当たってる、だから何?
自己満足のオナニーは他人に迷惑かけないが、相手の命と地域社会を乱す分
もっと悪いね。 当地の人からみたら極悪人だよ。

そもそも人間は一人では生きていけず必ず社会環境が必要。
そのMSFが活動してる地域からみて、分不相応な技術で命を助けたとする。
生き残った人は、現地の環境下で生きていけるのか?って事。

例えば重い副作用が残った。 誰が面倒みるの? 家族? 余裕があるの?
ムリでしょ。 下手しなくても家族からみたら不幸な結果になる可能性が高い。

継続して医療を続けることが必要な状況になったらどうするの? 継続治療?
ムリだよ。 やっぱムリでしたって見殺しにするしかないよね。 苦しみが長引いただけだ。

子供が死ぬから予防接種した。 ほー立派? 冗談じゃない。
その地域で取れる作物は子供が生き残って人口が増える分賄えるのか?
食糧事情が悪化して地域が滅ぶ可能性だってあるわけだ。
そこまでいかなくても、現地に仕事があるのか?
ギャングが増えてる実態のほうが多いんですけど。
最終的に武器もって襲ってくるってのはそういう事。

MSFのオナニーで地域に災厄が降りかかる。  だからこんな団体への寄付は最悪の極悪人がすること。
そもそも、自分が所属してる集団を何処だか忘れてる。

アンタが所属してるのは地球か? 寄付した先がアンタが危機の時助けてくれるのか?
はっきりいうが、敵か味方かでいったら、明確に敵に近いんだぞ。 

脱線しすぎた。 スレ汚し失礼。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:59:02.00 ID:Z/c9ejJh.net
>>680
ユニセフへの誹謗中傷なんか、どこにも無いよ
幻でも見えてるんですか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:00:35.73 ID:Z/c9ejJh.net
自分が変なこと書かなければ、反論で埋まることも無いのに

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:34:09.62 ID:Pt4BuZ+W.net
>>656
なんかもうどうしようもないね
いっそほっといた方がよくね?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:46:22.41 ID:zXYAhrIR.net
【エボラ出血熱】コンゴ民主共和国でエボラ流行、死者31人に…WHO [9/2]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409670114/124

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 05:19:14.50 ID:uxN6CbcC0>>61
コンゴ民主共和国で発生しているエボラは2種類あって
一つがスーダン型で
もう一つがスーダン型とザイール型の混合型

One of the two cases that tested positive was for the Sudanese strain
of the virus, he explained, while the other was a mixture of the
Sudanese and the Zaire strain &#8211; the most dangerous. The virus in west Africa is the Zaire strain.


Ebola outbreak: Congo becomes fifth country with confirmed cases

David Smith, Africa correspondent
The Guardian, Monday 25 August 2014 15.44 BST
http://www.theguardian.com/world/2014/aug/25/ebola-outbreak-congo-confirms-disease-cases

だから今アフリカで発生しているエボラは3種類
・ザイール型(西アフリカ)
・スーダン型(コンゴ民主共和国)
・ザイール・スーダン混合型(コンゴ民主共和国)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:58:42.31 ID:zXYAhrIR.net
3人目のアメリカ人が感染か

2人のアメリカ人が感染したリベリアの首都モンロビアにあるELWA 病院に勤務するアメリカ人医師。
SIMの派遣。 隔離病棟で働いてはいなかった。
詳細な検査結果待ち。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:06:01.77 ID:zXYAhrIR.net
CDCのトム・フリーデン長官が、西アフリカ歴訪を終えて会見。
「エボラ制圧の機会が失われつつある。西アフリカだけではなく世界全体の問題だ」

This is not just a problem for West Africa, it’s not just a problem for Africa. It’s a problem for the world, and the world needs to respond.Like it or not, we live in an interconnected world.
There is a window of opportunity to tamp this down, but that window is closing. We need action now.

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:29:47.97 ID:hbNoNzIgM
http://eroto.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D
http://utato.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:24:59.05 ID:irLu02QY.net
>671
のんきな長官だね 危機感はなかったのか?
八月の時点でとっくに 世界全体の問題でしたよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:54:00.79 ID:rmm2smTz.net
マージビ(Margibi)の悪化速度が凄い。
モンロビアの東方にある郡で、国際空港がある。ファイアストーンの拠点もある。
医療関係者が妙にたくさんやられている。

なにか起こってる、かも。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:39:34.55 ID:cUptYSQq.net
死亡者、感染者の人数の更新まだかよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:43:47.65 ID:/T5aExPv.net
ここ数日の追加の国別集計を見ると死者1600越えてないか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:18:19.20 ID:rK7Fkdta.net
>>693
世界の問題だと認識してない人へ向けてのメッセージじゃないの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:29:10.23 ID:HJGt09aR.net
地元の新聞社だが。
>ttp://www.frontpageafricaonline.com/index.php/news/2874-liberian-lawmakers-abandon-job-given-ultimatum-to-return
リベリアの議会には、海外に逃れたまま戻ってこない議員が多数いるらしい。
既に3週間欠席している議員。
>Some of the lawmakers that have been absent from session for the past three weeks include;
>Samuel Gayah (UP-District #1 Bomi County), Edward Karfia (NDC- District #5 Bong County),
>Gerthrude Lamin (UP- District #3 Gbapolu County) Emerson Kamara (LTP- District#3 Grand Cape Mount County),
>George Blamo (UP-District#1 Grand Kru County) Eugene Fallah Kparkar (LP-District #1 Lofa County) on sick leave,
>James Biney (NPP-District! Maryland County) and Bill Twehway (UP-District#1 Montserrado County)
>Others include; Munah Pelham, Larry Younquooi (APD-District#8 Nimba County),
>Jeremiah Mccaulay, (NDC-District#2 Sinoe County) and Jefferson Kanmoh (APD-District #1 Sinoe County).

この間、大臣の話しが出たが、リベリアの政治家は酷いのが多いね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:54:53.61 ID:HJGt09aR.net
アメリカ政府公式
>ttp://www.state.gov/p/af/rls/rm/2014/231211.htm
エボラウイルスに対するオバマ大統領のメッセージ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:58:50.03 ID:BCCVTnRi.net
>>693
世界の要人の中で、抑え込めない可能性に言及したのはこの人が最初じゃないかな。

世界の政治家、要人の全ては呑気だということならそうだと思う。

アビガンとかがうまく効くならば、抑え込める可能性はかなり高くなるけど、まだ未知数。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:59:22.92 ID:sdPN38cA.net
>>679 情報追加

9/2   感染国、エボラ拡散の影響で食品価格が高騰
     http://www.independent.ie/world-news/ebola-outbreak-hits-food-prices-30555621.html
9/2   CDC長官、状況は予想よりもはるかに悪化していると警告
     http://edition.cnn.com/2014/09/02/health/ebola-outbreak/
9/2   リベリア、怒った若者がエボラ疑いの棺を墓から掘り出し、道路の真ん中に並べる
     http://www.liberianobserver.com/news/angry-youths-dig-suspected-ebola-coffin-grave
9/3   エボラウイルスの謎 感染ルートや生態は未解明 撲滅は「不可能」
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/02/news041.html
9/3   リベリア、アメリカ人医師がまたエボラに感染
     http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/another-american-doctor-infected-ebola-charity-says-n193911
9/3   国境なき医師団が警告「世界は敗北しつつある」「先進国はエピデミックの重大性を無視してきた」
     http://www.aljazeera.com/news/africa/2014/09/ebola-crisis-wealthy-nations-urged-act-201492143110512131.html
9/3   カナダで疑い、予防措置として隔離
     http://www.thestar.com/news/canada/2014/09/02/patient_isolated_at_st_catharines_hospital_as_ebola_precaution.html
9/3   ナイジェリアが富士フイルムのアビガンを投与開始
     http://thenationonlineng.net/new/ebola-nigeria-applies-for-japanese-drug-minister/
 

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:47:39.43 ID:FRfuSJvB.net
アビガンって錠剤だったけれど
これって内服薬のように飲めばいいだけ?

現地で薬飲むための水が無いとかならないかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:14:46.62 ID:jIviEqDk.net
エボラはデング熱と違って出国も入国も厳しいし、人から人へ接触・飛沫感染だからパンデミックにはならなさそうだがな
実際エボラが空気感染や蚊で感染や霧状飛沫残渣で感染するなら、数万の感染者になってると思う

謎なのが各国の知識ある医師達が罹患してしまってる所だな。十分にエボラの特性を知ってるはずなのにどうして感染するんだろうか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:20:04.78 ID:sdPN38cA.net
>>701 情報追加

9/3   CDC所長が警告「患者は、今後数週間で著しく増加するおそれがある」
     ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140903/k10014303671000.html
9/3   西アフリカ向けのタイ米、貨物船が手配できないため殆ど不可能に
     ttp://www.voanews.com/content/thai-rice-shipments-to-west-africa-curtailed-by-ebola-outbreak/2436809.html

 

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:21:20.16 ID:KXNd+Xm4.net
>>703
一人のエボラ患者が成田空港で申告せずに水カブってか解熱剤でサーモグラフィを
スルーして風俗通いをしても大丈夫なのか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:50:37.99 ID:JeUyjyUK.net
>>703
物資や人手諸々が足らなくて本来は一度使ったら捨てるはずの防護服を洗ってリサイクルせざるを得ない
とか、暑い上に忙しすぎて集中力が無くなってミスとかが起きやすいから…という話は聞くが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:54:33.02 ID:PS33bgHC.net
【感染症】エボラ出血熱を30分で検出できる「RT−LAMP法」を開発、長崎大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1409664930/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:06:31.12 ID:P5HJSxm3.net
>>702
まあ、水はあるだろうけどw

薬を有効に使うためには、これまで以上に治療のための隔離ベッドが必要。
6日で死んでいたものが、10日寝込むかもしれんからね。

で、それが、今、ぜんぜん足りてない。

リベリアのMSFの施設は、20床の計画のところに150人も入っていて、空き地の地べたにマットを敷いて転がしてる状態。
はっきり言って、初めから、ほぼ死体置き場。

ネラーあたりの日本人だと、健康なヤツが入って、エボラ以外の病気で死ねるレベルだよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:26:44.66 ID:FEIDZjhW.net
>>705
自殺願望や破滅願望、テロ思想の奴ならそうするだろうが
まともな奴なら流行地域から帰ってきて発熱があれば
直ぐに事情を説明した上で病院に連絡するけどな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:30:54.27 ID:vzSZhkoO.net
http://portal.nifty.com/kiji-smp/140903165064_1.htm

わざわざ代々木公園に蚊に刺されに行く人たち
こういう自殺行為がエボラでも後を絶たないだろうね
代々木公園完全封鎖イベント全て中止すら出来ない日本の行政

日本が一番危険だよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:31:03.39 ID:KXNd+Xm4.net
>>709
エボラに感染して自暴自棄になったソーヤーは放尿テロをやらかした。そんな奴は
いないと思うかどうかだろう。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:29:23.91 ID:rmm2smTz.net
テントの屋根の布はDIY無理だが、ベッドくらいならちょっと慣れたひとならあり合わせの材料ですぐ作れそうだ。
リベリアのひとは自分たちで何とかしようとか、あまり考えないのかな?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:36:14.64 ID:8FqVGhTS.net
>>712
そういうことを考えられないから発展途上国なんだよwwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:09:43.38 ID:gAnaEdIm.net
>>712
自宅でも床にマットで寝てる人いると思うよ
ベッドはあった方が良いけど作るならテントの屋根の方が良いよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:23:49.34 ID:xWQ9ABAp.net
>>709
ロシアにテロリスト認定された
常岡浩介がエボラ隔離施設に防護服も着ずに
入って日本に帰国するらしいけど?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:31:33.54 ID:zXYAhrIR.net
>>694 「マージビ(Margibi)州の悪化速度が凄い。」

6月から8月末までの感染者160人。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:41:46.96 ID:KXNd+Xm4.net
>>715
常岡氏のwikiから抜粋

東京都中野区在住。イスラム教改宗後の名前はシャミル。

2003年、インテルファクス通信が「日本国籍のチェチェン国際テロリスト」と報道する。

2004年、イングーシ共和国にて取材中、ロシア秘密警察に身柄を拘束される。同年ロシアを強制退去処分。

2011年9月には空港でパキスタン当局に拘束される。またパキスタン政府は拘束の
理由については明らかにしていないが、地元の報道によると、常岡がアフガニスタ
ンに行きジハードに参加しようとしているために拘束したとしている

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:51:27.16 ID:vzSZhkoO.net
こんなときにアフリカ南北横断の旅にでるかwwwww


[速+]【冒険】吉田正仁さん:リヤカー引いてアフリカ縦断 きょう出発[9/3]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1409740106/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:52:03.51 ID:zXYAhrIR.net
国連:エボラ出血熱「封じ込めの闘いに負けている」警告

毎日新聞 2014年09月03日 18時07分
 【ニューヨーク草野和彦】国連本部で2日、エボラ出血熱の感染拡大に対処するための会合が開催された。「国境なき医師団」のリュー会長は「国際社会は、感染の封じ込めに向けた闘いに負けている」と指摘。
生物的脅威に対処する知識をもった文民、軍人の専門家を派遣するよう各国に求めた。
同医師団のスタッフは感染者全体の3分の2以上を治療してきたが、感染拡大の現状に「完全に圧倒されている」という。

 リュー会長は人員の投入に加え▽隔離施設の拡大▽可動式の医療・実験施設の導入▽現地で感染した医療関係者を治療するための地域ネットワークの構築&#8722;&#8722;などの必要性を訴えた。

WHOチャン事務局長は、比較的孤立した集落で発生することが多かったため「すべての関係機関が規模を過小評価していた」。
一方、航空路線の運休などによる感染国の「孤立化」で、国連スタッフや専門家の現地派遣にも支障が出ていることを指摘。
ttp://mainichi.jp/select/news/20140904k0000m030025000c.html

リュー会長の声明全文(英語)
http://www.doctorswithoutborders.org/news-stories/speechopen-letter/united-nations-special-briefing-ebola

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:57:37.87 ID:zXYAhrIR.net
米CDC「エボラ患者 今後著しく増加も」
NHK 9月3日 11時30分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140903/k10014303671000.html
米CDC「エボラ患者 今後著しく増加も」

国連も対策強化に協力呼びかけ

このエボラ出血熱について、国連本部で2日、国際機関のトップやNGOの代表らが出席して緊急会合が開かれました。西アフリカ視察を終えた国連のナバロ調整官は「感染は予測を超えた早さで広がっている」と強い危機感を示したうえで、
現地では医療機関などの混乱に加え、交通機関が麻痺したり物流が滞って食料が不足したりするなど、社会不安が広がっていると指摘しました。
そして「いま国際社会が結束して支援を行わなければ、いずれ想像を超えたかたちで、私たちもみな脅威にさらされるだろう。もはやひと事ではなく私たちの問題だ」と述べた。


デビッド・ナバロ国連エボラ問題上級調整官(正しい会見内容)
"The outbreak is advancing ahead of us; it's accelerating ahead of us, and we in our control efforts, collectively are falling behind.
And the more we fall behind, and the more the outbreak accelerates ahead of us, the harder it is to overtake it and to control it.
And so, that's why we are talking now about a major surge in the response, and why we want to see that surge in place quickly so that we can get back in line with the outbreak and ahead of it as quickly as possible."


デビッド・ナバロ国連エボラ問題上級調整官(新聞発表文)
"the outbreak is moving out of our grasp" and underlined the need to provide health workers with "the cash, the materials, the equipment,
the vehicles, the fuel, the supervision, the training, the discipline, guidance, information system support, communications guidance,
so that the response can be as effective as it can be."

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:02:38.06 ID:rmm2smTz.net
>>716
Liberia Ebola SitRep をいくつか見比べてみ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:08:52.94 ID:FmsV0Tky.net
これは戦争になるかもしれんな〜

周りの国が国境封鎖→国境突破→射殺(テロ行為認定)→非人道的→制裁

まぁ、元から戦争したくて理由探してる国がやるだけなんだけど
人道的理由から第三国が介入したらその他の国は立ち位置考えるのが大変になるなー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:15:07.95 ID:lzjlqNVd.net
reddit あさっていたら面白いのがあったので紹介。

国家間でのエボラの広がる危険性の見積もり
国家間での飛行機や陸路での移動などを考慮して、他の国にエボラが広がる危険
性がどの程度あるか見積もってます。
EU諸国では、イギリスが非常に高めで、ベルギー、フランス、ドイツなどもそれ
なりの危険性があるかも見たいな結果に。
Assessing the International Spreading Risk Associated with the 2014 West
African Ebola Outbreak
ttp://currents.plos.org/outbreaks/article/assessing-the-international-spreading-risk-associated-with-the-2014-west-african-ebola-outbreak/

各週のエボラの広がりを地図で
棒グラフをクリックすると、地図上に各週にどこでエボラによる死者が出たかを
見ることができる。
Week by Week Spread of Ebola
ttp://simonbjohnson.github.io/Ebola-Timeline-Map/

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:18:12.42 ID:xWQ9ABAp.net
>>723
俺馬鹿だからよくわかんないけど
これ見る限り日本はかなり低いの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:27:54.60 ID:lzjlqNVd.net
>>724
うーん、あくまでもこの見積では、航路がダイレクトにある国にのみ広がる危険性があるとして見積もっている上に、乗り継ぎみたいな要素は考えてなさそうなんですよね。だから日本はそもそも見積り対象に入っていないと思います。

ただ、人の行き来が多いところをピックしているという意味では、それなりなんで、ここで上がっている国よりはリスクは低いんじゃないですかね。
まあ、イギリスとかで広がったら、日本も随分と危なくなると思いますが…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:32:02.77 ID:um3FMAKT.net
>>725
ありがとう
日本も危機感持ってくれるといいんだけどね
厚労大臣も変わることだし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:46:35.00 ID:PKwhg7D9.net
だから欧州や米国で感染者が出てから動けばいいと言ってきた
リスクが低いのに最初に極端な出入国制限をかけると白い目で見られる
欧州や米国で見つかれば奴らは厳しい出入国管理を行うだろう
そうすれば日本も同調して動きやすくなる、今は動けない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:54:11.49 ID:lzjlqNVd.net
>>726
自分の考えとしては、アフリカで日本人の行き来がそれなりに多い国(エジプト、南アフリカ、etc...)、
EU、アメリカ等の先進国のどちらかで感染者が出るまでは、そこまで気になくても良いかなと思います。
これらの国に感染者が入る確率と、日本に入ってくる確率は随分と違うかなと。

ただもちろん、日本にピンポイントに一人でも入ってきてしまえば、なので、油断はしすぎないほうが良いと思いますが…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:59:23.34 ID:xWQ9ABAp.net
>>728
なるほどね
そこまで拡大するまでに支援することが大事だと思うから
募金でもしてこようかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:23:06.83 ID:Qh13Mpla.net
発症者が入ってくるのはそんなに問題ではない
問題なのは流行国以外の国で感染し、感染の自覚ないまま潜伏期間中に入国するケース

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:43:12.67 ID:McYHLlxx.net
デング熱も制圧出来ないような状態でエボラが来たらひとたまりもないね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:47:07.07 ID:FRfuSJvB.net
>>723
この地図と棒グラフ見る限りだと、シエラレオネとリベリアが悲惨だな。
ギニアは前述の2カ国よりはマシに見える。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:50:30.76 ID:n9WeteH5.net
たちの悪い夏風邪は実はデング熱だったんじゃないか?
あれだけ旅行者いるのに国内感染なかったのがおかしい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:57:43.94 ID:JeUyjyUK.net
>>733
海外に渡航しての感染は毎年200人前後居るそうだぞ
あくまでも今回久しぶりなのは渡航歴無しの人間がいきなり感染することであって

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:13:43.43 ID:xHyRJRrV.net
>>734
海外で貰ってきて国内で発症するのは国内感染ではないと思う
渡航者ー蚊ー非渡航者のつもりで書いた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:17:31.54 ID:JeUyjyUK.net
>>735
ん、申し訳ない。勘違いしてたみたい
その辺はどうなんだろうなぁ…関節の酷い痛みとか単なる夏風邪だとそこまでいかないと思うし明確に違うから医者に見せたなら区別はつくと思うんだけど…
渡航者の発症が毎年あるなら根絶された病気じゃないから医者も注意するだろうし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:25:33.30 ID:PKwhg7D9.net
これからは医者も診察でデングの疑いを考慮するだろうし
日本でデングは夏の風物詩みたいになるな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:35:50.12 ID:zXYAhrIR.net
MSF会長、「軍隊の援助(補給、兵站)が必要だ。」と言明した後、あわてて「オフレコ」と言う。
(「書いたらあなたはおしまいだよ」とは言わなかった。)

解説・・・MSFは軍隊との関わりをきわめて嫌う。マジに会長がすぐ解任されるかもしれない。
でも、MSF,CDC,WHO等の力では、飛行機が飛ばず、足止めされるので十分な資材が手に入らない。
近代軍隊は補給能力が極めて高いので、MSFが必要とする資材を確保できる。
また西アフリカ地域では、先進国の病院のようなものではなく、通常の軍隊の備蓄品で十分である。
不足しているのは医療用具だけではなく、ベッドやテントや浄水器などなので、軍隊の参加は非常にありがたい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:56:47.06 ID:RH6R6dc3.net
>>647
どうなのって何をききたいんだろ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:10:50.54 ID:RH6R6dc3.net
>>663
今現在の感染状況の話だったらすごいけどさぁ……
空気感染するかもって話や接触感染も出てるって話があった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:14:13.40 ID:RH6R6dc3.net
>>676
なんかそれ書く人いるけど、組織図なんかで大丈夫って示した人いたよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:22:50.30 ID:RH6R6dc3.net
>>678
じゃあそれを正さないと。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:27:48.81 ID:n2hV6LW8.net
スマホから貼り方わからんからソース貼れないけど
フランスの製薬会社が作ったデング熱ワクチンに効果があったっつーことで
2015年には製品化ってニュースが出たよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:30:09.74 ID:RH6R6dc3.net
>>681
免疫どの程度つくのかつかないのかあるのか回っていいのか知らないけど大丈夫?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:32:05.44 ID:RH6R6dc3.net
>>682
薬が効くなら新しい段階にアフリカが立つことになりますよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:38:34.02 ID:zXYAhrIR.net
Global Outbreak Alert & Response Network
http://www.who.int/csr/don/archive/year/2014/en/

日付、         国、(間隔)
3 September 2014 西アフリカ(5日)・・・もし今日、出ればの話
30 August 2014 セネガル
28 August 2014 西アフリカ(6日)
27 August 2014 コンゴ
22 August 2014 西アフリカ(2日)
20 August 2014 西アフリカ(1日)
19 August 2014 西アフリカ(4日)
15 August 2014 西アフリカ(2日)
13 August 2014 西アフリカ(2日)
11 August 2014 西アフリカ(2日)
8 August 2014 西アフリカ(2日)
6 August 2014 西アフリカ(2日)
4 August 2014 西アフリカ(2日)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:43:26.53 ID:RH6R6dc3.net
>>685
アフリカの井戸掘りとか、現地の人にあった農業教えてる支援団体もどこかの国にいたけど今どうしてるんだろう。

殺ししか知らない人、奪うことしか知らない人がそれでも殺してくる奪ってくる可能性はいつだってあると、それくらい危機感はあっていいだろうけど、与えすぎてどう思っていいか分かりません(笑)

神は既に死んだようなもんだし、それでも生きてるものを信じてるけど、これは不信心ではない。
信心で殺してくるものには殺されないようにするけど……

イスラム教徒も変わればいいのにね。
アメリカのジャーナリストがまた殺されたって本当?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:45:32.07 ID:RH6R6dc3.net
>>685
ころっと変質したその内容がひどかったのか、もともとこんな感じなのか、支援のお金は昔の方が集まってそうかなと思ってました。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:09:57.85 ID:yFzz/dzGM
エボラ関連の話で国境なき医師団を批判している人は
こういう事になる前から彼らの活動を批判していたのか?
もし事態が深刻になってから批判しだしたのだとしたら
後出しじゃんけんと同様にかなり卑怯なことだ。

現地と比べてはるかに安全なところで普通に暮らしている我々に
最前線で自分の命や生活を犠牲にしてまで戦っている人たちを
ああだこうだと責め立てる道理なんて無い上に、今になって
放っときゃよかったんだと批判することに何の意味も無いだろう。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:19:40.53 ID:E3LnUk6S.net
>>743
なんというタイミングw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:50:00.77 ID:3FW6GDr9.net
【芸能】中川翔子、プラセンタ点滴後に献血していたことが判明で炎上 本人はブログ記事を削除★9
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409748505/

1:動物園φ ★@転載は禁止 09/03(水)21:48
しょこたんこと中川翔子さんが過去にヒト由来プラセンタ製剤を注射後に献血していたことが判明。

2011年8月3日に中川翔子さんは自身のブログにプラセンタ点滴について書いている。
その後、赤十字のホームページに「しょこたんが献血初挑戦!」として紹介されているのが2013年3月11日。約1年半後である。

つまりプラセンタ点滴後に赤十字で献血初挑戦したのである。しかし赤十字のホームページには次のように書かれている。

Q:プラセンタ注射を受けた場合、献血は可能ですか。
A:厚生労働省の指示により平成18年10月10日から、ヒト由来プラセンタ製剤を注射されたには、安全性が確認されるまで当分の間は献血をご遠慮頂いています。

既にこの時に安全性が確認されたのかと思いきや、過去の記事を削除した中川翔子さん。
安全性が確認されておりやましいことがないならブログ記事を削除する必要はないと思うのだが。

ちなみに中川翔子さんはプラセンタ製剤点滴をしたとしているが、点滴も注射もどちらも該当するようだ。
これがサプリや化粧品などの“他動物由来”とかなら問題ない。
しかし中川さんが書いているメガビタミンプラセンタ点滴は“ヒト由来”に該当する。

そもそもプラセンタ点滴する時に「当分の間献血できない」って念押しされるはずなのだが。
http://news.livedoor.com/article/detail/9208806/

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 03:24:41.73 ID:NGwuN6gu.net
>>744 免疫は10年はもつようだよ

ナイジェリアは感染者どうなった
医師からの感染者は増えてる?
もう二次感染者の潜伏期間終わるころ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 04:09:23.59 ID:g0DY/S7g.net
おはようございます。

>>648
新しいの来たよ。
Liberia Ebola SitRep no. 109
http://img.static.reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/Liberia%20Ebola%20SitRep%20109%20Sept%201%2C%202014.pdf

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 04:47:40.71 ID:g0DY/S7g.net
http://www.washingtonpost.com/news/world/wp/2014/09/03/who-ebola-death-toll-tops-1900-surpassing-all-previous-outbreaks-combined/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 05:36:43.65 ID:v9qEEc5x.net
是非日本で流行ってほしいなぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 05:58:33.58 ID:tv0rGRdb.net
ナイジェリアのポート・ハーコートにおけるエネモウ医師の行動の詳細。
WHOが公式確認(氏名はソーヤーも含め一切無し)
(エネモウ医師・・ラゴスから来たコイエを治療した医師。エボラ感染者との接触を秘密にしたため、ポート・ハーコートにばらまいた)

1.ものすごい数の接触者・・家(赤ちゃんの誕生日パーティー)、自分の病院、教会関係者、入院した病院
2.コイエを自分の病院で少なくとも2回手術。

Ebola situation in Port Harcourt, Nigeria

WHO
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/3-september-2014/en/
Situation assessment - 3 September 2014

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:11:40.93 ID:tv0rGRdb.net
コンゴにおけるエボラの遺伝子分析完了

1,西アフリカの流行とは無関係
2,1995年コンゴのキクウィット(Kikwit)の流行に一番近い
3,53人のエボラ症状の発症者、そのうち31人の死亡者、そのうち7人の医療関係者の死亡
4,最初の感染者が野生動物の調理をしていることは確認済み
(他の原因も考えられるが)

Virological analysis: no link between Ebola outbreaks in west Africa and Democratic Republic of Congo
Situation assessment - 2 September 2014,Updated Sep.3
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/2-september-2014/en/

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:22:42.05 ID:e0vBPXGL.net
>734 735
情報ありがとう。

協会とか特定不可能な感染者が出る可能性が非常に怖い。
WHOの末端は優秀に見えるんだよな・・。 上にいくほどゴミになるだけで。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:30:34.35 ID:tv0rGRdb.net
>>753
おはようございます。大変ありがたい。

リベリアの現状・・9月1日

感染者1771:Cumulative (confirmed, probable, suspected) cases 1771

死亡者1015:Total death/s in confirmed, probable, suspected cases 1015

*Montserrado Countyでは541人感染、409人死亡でCFR(死亡率)83.5%
*参考WHOの8月28日
感染者1378、死亡者694

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:52:28.37 ID:NGwuN6gu.net
>>756
おぅ… すごいな
だからのあの監視下の数の急上昇だったのか 発祥前であることを祈るわ。
薬剤師が陰性だし、そこまでばらまいてない気もするんだよなぁ

もうね、毎日祈ってる
ぶじにエボラが収束したらお遍路いく

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:56:00.28 ID:tv0rGRdb.net
>>754

マーガレットちゃんが記者会見で「死亡者は1900人を超えた」と述べた。

8月28日は1552だった。(リベリアだけで306人増加)
6:53現在WHOの更新はないが。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:59:55.65 ID:HGVnojsu.net
来週はファビピラビルがやっぱり大した効果がなかったとか出て、へなへな

   ・・・にはならないよな。やだな.

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:00:59.01 ID:tv0rGRdb.net
>>761 数字ミス 訂正

マーガレットちゃんが記者会見で「死亡者は1900人を超えた」と述べた。

8月28日は1552だった。(リベリアだけで321人増加)
6:53現在WHOの更新はないが。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:43:02.13 ID:lnaYSPzV.net
>>759
死亡率が高いというよりは、感染者の捕捉率が低いんじゃないかと思ってる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:26:20.91 ID:niCc1fIt.net
エボラ死者1,900人超えたとさ。NHK。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:33:51.69 ID:niCc1fIt.net
【エボラ出血熱】死者1900人超す ナイジェリアで急拡大の恐れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409789495/

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:26:16.98 ID:WfKMx+5H.net
ファビビラビルが効くといいな
これ効かなかったらかなりまずい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:32:07.10 ID:Rb3ej+W0.net
ナイジェリアが陥落ってのが一番恐れられてたこと。
安全厨終わったなwwwww

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:45:49.51 ID:lnaYSPzV.net
リベリアのGanta市で、「エボラの薬を提供します」という緑シャツの男が、ラジオで宣伝したら、
エボラっぽい人や予防したい人がたくさん集まって、「薬」の提供を待ったそうな。
ポリタンクに入ってるのが「薬」なんだろうね。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10152641044704356&id=572209355

はたして「薬」は効くのか、はたまた、ここに集まった人々や近くの人々の未来は・・・?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:47:20.20 ID:lnaYSPzV.net
>>768
リベリアの100倍ぐらいはおさえこめる可能性があるよ。
予断は許さないけれども。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:50:47.75 ID:XnSGHlWM.net
ゼロは、何倍してもゼロだからなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:09:49.66 ID:WfKMx+5H.net
>>768
感染経路がはっきりしてるしこの辺までは予想の範疇ではあるから
陥落かどうかはまだ分からないよ

>>769
これはファビビラビルなのかな?
2万人分だけど予防で全員内服するのは劇薬だしリベリアの人口が400万だから難しいと思うんだけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:11:39.86 ID:/yEkz0c8.net
>>763
数日で数百人亡くなったのか、数えられていなかった分を数えただけなのか…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:14:44.42 ID:7p3PCEKc.net
>>772
緑シャツの現地人が薬だと主張しているけど、防護服も何も着てない。薬がパッケージされてない。一人でやってるみたい。

怪しさ100%というか。土着のハーブ調合的なやつかと。万が一効いたらビックリだね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:30:35.68 ID:H87+RN5P.net
食塩水とか・・・ナイジェリアの件もあるし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:31:48.02 ID:WfKMx+5H.net
やっぱり調合ハーブっぽいような…
感染者も非感染者も集まってこれじゃ感染するからやめるべきって書かれてるよね?

やっぱり基礎知識のない人に感染とか病気とか分かってもらうのは難しいねぇ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:36:19.99 ID:O9bspGpR.net
その怪しい薬の中にエボラ患者の血液を入れてたら恐ろしいことになりそうだ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:36:57.35 ID:sJtTIQxh.net
緑のやつが感染者で、薬に体液混ぜてたらテロだな.....

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:29:53.88 ID:e0vBPXGL.net
http://mainichi.jp/select/news/20140903k0000e030234000c.html

キャー ボコハラム支配都市増殖。
人口27万人都市ですか。
いったい何人いるんだいボコハラム構成員。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:47:38.84 ID:MxlSrNhC.net
>>708
完全防備のこんがり担当が必要じゃん……
無人とか上空からできるかとか知らんけども……

>>752
本当かなぁ……?

>>776
いつのか知らないけど人々が生きてるのが分かるな……

自殺願望日本人はやめて下さいですよねー

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:50:39.13 ID:MxlSrNhC.net
ぶっちゃけうまいこと世の中進まないならそれがおかしいんですよね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:18:10.20 ID:/6CmtQ+V.net
調合ハーブって何のバイオハザードw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:23:39.78 ID:l5i2rtja.net
>>704 情報追加

9/3   ドイツの船会社、アフリカ向け貨物にエボラ料金を上乗せ
     ttp://www.mydailynewswatchng.com/german-shipping-line-imposes-ebola-fee-africa-shipments/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=german-shipping-line-imposes-ebola-fee-africa-shipments
9/4   ギニア、これまでいなかった地域で、また新規患者が発生
     ttp://af.reuters.com/article/topNews/idAFKBN0GY1WD20140903
9/4   ナイジェリア、感染例が18件、死亡者は7人に
     ttp://af.reuters.com/article/topNews/idAFKBN0GY1YA20140903
9/4   WHO「先進国で医療関係ボランティアを募集してもエボラが怖くて人が集まらない」
     ttp://af.reuters.com/article/sierraLeoneNews/idAFL1N0R423I20140903
9/4   WHO、国際社会が協調してエボラに対応することを求める
     ttp://www.voanews.com/content/who-calls-for-cooridinated-response-to-fight-ebola/2437716.html
9/4   ナイジェリア、エボラで経済成長が失速か
     ttp://www.economist.com/blogs/baobab/2014/09/costs-pandemic
9/4   WHO エボラ死者数、1900人を突破と発表
     ttp://www.bbc.com/news/world-africa-29055041
9/4   死者1900人超す ナイジェリアで急拡大の恐れ
     ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/140904/erp14090408550005-n1.htm
9/4   エボラ熱から「奇跡の生還」 米国人医師にインタビュー
     ttp://www.cnn.co.jp/world/35053298.html?ref=rss
9/4   ナイジェリア、ラゴス州政府が偽エボラ検査キットについて警告
     ttp://www.punchng.com/news/lagos-warns-nigerians-against-fake-ebola-test-kit/
9/4   ケニアで疑い インターナショナルスクールで、リベリアから来た生徒
     ttp://www.mashada.com/blogs/p/113689/suspected-ebola-case-in-nakuru
9/4   コンゴのエボラ分析結果 西アフリカとは別株、野生動物料理から感染、感染53人、死者31人
     ttp://www.who.int/mediacentre/news/ebola/2-september-2014/en/
9/4   アフリカ連合、緊急エボラ会議を9月8日にエチオピアで行うことに
     ttp://www.thesouthasiantimes.info/news-African_Union_to_host_emergency_meeting_over_Ebola-61671-India-17.html
9/4   イギリス、感染防止のためにエボラ患者のパスポートとベッドを焼却
     ttp://www.theaustralian.com.au/news/world/uk-ebola-victims-passport-and-bed-burnt-to-prevent-contamination/story-fnb64oi6-1227047268513?nk=e074c68f749b9ad8e77ff9ddd73feeef#
9/4   感染したナイジェリアの産婦人科医、死亡するまでに、数十人の一般患者と接触
     ttp://www.huffingtonpost.com/2014/09/03/nigeria-ebola-doctor_n_5761598.html
9/4   ↑この産婦人科医は、エボラ患者の治療は担当せず。何故が感染したのか原因不明
     ttp://news.yahoo.com/third-american-ebola-patient-named-190547211.html
9/4   先月のCDC警告で、エボラが空気を通して広まる可能性が指摘される
     ttp://www.shtfplan.com/headline-news/u-s-hospitals-prep-for-ebola-outbreak-cases-may-exceed-100000-by-december-the-numbers-are-really-scary_09012014

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:31:37.66 ID:l5i2rtja.net
>>783 追記

注目していたナイジェリアが、そろそろやばそうですね。
産婦人科医が、エボラの治療を担当していなかったのにも関わらず感染死亡した、
というニュースが気になります。
本当に、空気感染するように変異してきたのか?
だとしたら、極めて大ゴトです。
専門家の迅速な分析が待たれます。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:59:16.82 ID:zrRB+gad.net
>>784
下から二番目のニュースはリベリアの医師。
下から三番目はナイジェリアだから関係ないよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:09:48.47 ID:6pvEwTil.net
>>723の下のグラフ
http://simonbjohnson.github.io/Ebola-Timeline-Map/

もわかりやすかったけど、
同じ作者が違うグラフも作ってくれてる。
こちらも参考になると思う。

http://simonbjohnson.github.io/Ebola-Narrative/

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:14:59.04 ID:l5i2rtja.net
>>785
ありがとう。
訂正します。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:36:37.73 ID:e0vBPXGL.net
>762

エボラ患者と接触の無い医師が感染

逆の要素からみてください。 エボラ患者との接触と思われる事態がなければ、感染して 〔いなかった〕訳です。
少なくとも、履歴が追えるインテリ層では。 現場の医療関係者の認識が根底から変わる出来事かもしれません。

例を上げます。
風邪を思い浮かべて欲しいのですが、自分が風邪にかかった時、感染元を連想できますか?
身内で風邪引きがいる場合や、満員電車でゴホゴホしてたとか、あらかた原因が連想できること
もありますが、結構な割合で感染元って不明だと思います。 そしてこれが病気としては普通です。
そういう意味で、エボラは現場の人からみて普通では無かった訳です。

エボラの実際の感染力は、少なくとも患者と思わしき者がいなければ、感染しないと思われていた。
普通ではなかったエボラが、〔 普 通 〕として認めざるを得なくなり、通常の環境下で当然有り得る
危険性と認識されるようになります。 これは物凄く恐ろしい事です。
エボラが特別から普通になることで、現地の人が、地域としての危険性、特性を考え始めるからです。

リベリア、完全に終わったかもしれません。 スラムの襲撃の件等である程度は予測がついていましたが、
感染者の数が増えすぎて、〔 注 意 し て も 防 げ な い 〕状態、普通の危険性になってしまった。
現地人の気性や、地域への愛着は不明ですが、知識階級になるほど、地域から離れる可能性を探り始めます。
知識階級の富裕層が当地から消失することで、貧困層までがパニックに陥り、リベリア国外へ移動し始める
これが当面のリスクとして顕著になったと考えます。

あ、あと
リベリア国民が全体的なパニックに陥った時の、患者対人口比が、以後の予測のモデルケースになるので
要注目かと思います。

乱文ご容赦。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:52:44.34 ID:iAkui0ks.net
メッカの巡礼は今年はどうなるの

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:33:35.50 ID:MxlSrNhC.net
論文で猿の実験で空気感染すると出てたのが昔の研究だから、その時から危険性は知ってる人は知ってるはず。
ってことかと。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:36:12.05 ID:lJPU1VAQ.net
エボラの蔓延国には巡礼用のビザが降りにくくなるようだ。
ま、メッカのお参りには一生に一度、行けばいいからな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:39:48.14 ID:MxlSrNhC.net
>>788
ソース読めないけど感染者が多くて未発症の人も多く、それでもかかって死ぬ人がいる病気になってる状態なのかどうか問題もあるのかと。

ナイジェリア用心しないとーって素人でも思いますよー

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:48:22.06 ID:TcZiJJJM.net
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/files/18nomachi-01.jpg
こんな人だらけの所でエボラッったらどうすんだろうな・・・w

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:24:38.37 ID:Oi2TNwQY.net
イスラム教徒がエボラに罹ったら、
死ぬ前にメッカに行きたいと思うかもな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:10:31.99 ID:Wr39tQ4h.net
最終した蚊からウイルス検出 代々木公園“閉鎖”
http://www.news24.jp/articles/2014/09/04/07258478.html

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:33:12.44 ID:nzRKaM9L.net
NHKは、職員ら2人がデング熱に感染したと発表した。
2人とも、代々木公園を訪れたとみられるという。
NHKによると、2日、職員1人とスタッフ1人から、デング熱に感染したとの連絡があった。
2人とも、代々木公園を訪れたとみられるという。
NHKは、代々木公園に隣接する放送センター内の水たまりを排水したほか、植え込みなどの側溝を消毒するとともに、
NHKホールなどを訪れる人に、虫よけスプレーなどを貸し出すなどの対策を講じている。

09/04 17:14
http://www.fnn-news.com/news/jpg/sn2014090402_60.jpg
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00275972.html

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:42:48.88 ID:QB6ojBUw.net
だからデング熱は該当スレにやれって。エボラとデングは全く別だから

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:11:57.95 ID:gGex0tCl.net
エボラ拡大止まらず、世界の対応に警鐘
http://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2014/09/04/ngeo20140904003.html

 国境なき医師団(MSF)のジョアン・リュー(Joanne Liu)会長は2日、国連に対し、行動を起こさないことで世界はエボラとの戦いに敗れつつあると語った。
「各国のリーダーは、この国境を超えた脅威の実態を把握できていない」とリュー氏は言う。
「蔓延国を切り捨て、流行が自然に燃えつきるのを待っているわけにはいかないのだ。この火を消すには、燃えさかる建物へ突入していかなければならない」。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:14:06.30 ID:gGex0tCl.net
エボラ熱の死者1900人超える、国連「630億円の対策費必要」
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GZ06120140904

米疾病予防管理センター(CDC)のトーマス・ケニオン氏は、エボラ熱の感染拡大が「手に追えない状況になりつつある」と警告。エボラ熱を抑制できている地域はどこにもないと述べた。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:19:49.55 ID:gGex0tCl.net
デング熱のゴミ記事貼ってる奴は荒らしの一種だから相手にするな
グラフ基地外がいなくなったと思ったら、また変なのが増えてきた

ところで他国の軍隊の派遣の是非まで議論されはじめたな
日本も今月中に自衛隊を派遣するかもわからんな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:20:35.91 ID:WCpAMe9p.net
>>799
1週間もしないうちに100億も増えてんのか予算
そろそろ本気でやらないと予算も恐ろしいことになりそう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:22:21.02 ID:Jg28SLAH.net
はやく核爆弾落とせよアホ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:23:09.82 ID:8PuyQjW+.net
しかし火中に飛び込んで云々、つってももはや手の施しようが無いのではないか?
感染拡大の時間を稼ぎつつ一刻も早く有効な薬を実用化する以外には

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:26:57.38 ID:V5M7uret.net
>>798
この火を消すには、燃えさかる建物へ突入していかなければならない

こういう志は立派だが、大多数の人は自分が一番かわいいから
自ら危険を冒してまで燃え盛る建物へ突入しようとはしない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:28:49.01 ID:gGex0tCl.net
>>801
このまま先進各国が手をこまねいていたらの話だけれど、
エボラの封じ込めには来月には数千億円、再来月には数兆円が必要とされ、来年になると封じ込めは不可能になると思う。
一つの感染症が、三つの国家を崩壊寸前に追い込んでるんだ。
他の国はそうならんと考えるのは過信だろうな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:30:46.81 ID:gGex0tCl.net
>>803
特効薬もワクチンも新しい検査法も、単体では封じ込めには寄与しない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:35:12.40 ID:bHc2mq9u.net
国内で数十人も死者が出るような事があれば
日本だけで数兆はGDP落ち込むだろうな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:35:56.25 ID:V5M7uret.net
医師と話す機会があったのだけれど
エボラの感染拡大は日本では無いのでは?
とのこと。

感染症の専門医じゃないけれどね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:43:08.09 ID:WCpAMe9p.net
>>805
まあそうなるよな
来月に1兆ってまでのペースも怪しい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:44:18.95 ID:V5M7uret.net
下手したら過去に世界中で多数の死者を出したペストや天然痘、スペイン風邪みたいになるのかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:51:42.49 ID:km0E0dMJ.net
>>808
感染者は出るだろうけど拡大はしないと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:56:42.38 ID:aUUY3fKP.net
>>810
スペイン風邪より酷くなったら流石におわた

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:18:10.25 ID:vbFCkY7p.net
>>808
疫学専門じゃないならここに居る人達の方が冷静に予測しそうな気がする

潜伏期間中の感染力が本当にないなら日本では拡大しないと自分も思う

感染者はロシアンルーレットのように運が悪けりゃ出るだろうっ感じかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:39:09.64 ID:WdlxrHPJ4
WHOの発表

30 August 2014
Ebola virus disease update - Senegal
28 August 2014
Ebola virus disease update - west Africa
27 August 2014
Ebola virus disease – Democratic Republic of Congo
22 August 2014
Ebola virus disease update - west Africa
20 August 2014
Ebola virus disease update - west Africa

西アフリカでの集計、遅すぎない?
集計できないぐらい大きな数字になっているのかw
こわっ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:34:05.06 ID:aUUY3fKP.net
>>813
日本で感染者が熱が出たけど医者に行かないで風俗で生ハメしまくったら流行しそうじゃない?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:48:31.01 ID:8PuyQjW+.net
拡大しなくても新規感染者がずーっと入ってくる状況だと結局は同じことじゃないかね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:48:56.86 ID:E3LnUk6S.net
そうゆうのはν速でやったらいいんじゃないかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:54:43.13 ID:E3LnUk6S.net
>>817>>815宛てね

>>816
さすがに対応するでしょ、でも直行便がないから先にハブ持ってる他国が止めると思う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:07:26.06 ID:hcPLGHql.net
>>815
エボラ感染者が検疫を解熱剤か水かぶってスルーしたら、疑いだけで検査を強制
出来ないし、隔離も出来ない。検査を受けて無いから風俗で他人に危害を及ぼした
として予防的に捕まえる事も出来ない

検疫スルーして、検査で陽性で有っても3日以上の隔離も出来ない。もちろん
拒否しても罰則も無い。

ソーヤーみたいのが現れても止められない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:09:51.79 ID:8PuyQjW+.net
とにかく感染の封じ込め、感染者居住地域の限定化が出来なければいずれは世界中に拡がって大多数の人が感染してしまうのではないか?
日本は世界中でも最後の方かもしれないけれど単に順序の問題ということで

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:10:53.11 ID:hcPLGHql.net
>>820
日本でエボラ疑い患者が発生しても封じ込めどころか拒否すれば隔離出来ないの
知ってた?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:15:54.12 ID:rjjE17Xm.net
常岡のTwitterが長いこと沈黙してるな…
とうとう発病して部屋の中で倒れてるんじゃないだろうな

823 :武井壮a.k.a. MC NIKUMORI:2014/09/04(木) 21:47:10.65 ID:cfg4MRKO.net
俺らにウマシな麺食わせてくれる丸亀製麺にMAJI感謝

俺暴走機関車

麺食べ出したら止まらない

客も皆止まらない

両手を上げてついてこい

俺のライムについてこい

ライムはないが過去にはスダチ

ウマシなうどんにMAJI感謝

YOYOチェケラ♪

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:53:08.50 ID:e0vBPXGL.net
>774

NHK現地で取材してた奴いたよね。 そーいや。
タイミング的にあーれー 被るな。


・・・ イヤマジで。 

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:12:21.55 ID:2O/H7R5E.net
WHOの更新無いねー
もう数えられないのかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:31:47.08 ID:wegeXphV.net
ほんとうは怖いデング熱

デング熱 再感染すると致死率10〜20%のデング出血熱発症も
http://www.news-postseven.com/archives/20140904_274660.html

世界では、デング熱により年間約20万人が死亡しているという報告もある。
「デングウイルスには4つのタイプがあり、初感染のときは軽症例が多いですが、
再感染すると“デング出血熱”を引き起こす可能性が高まります。適切に
治療しないとその致死率は10〜20%ともいわれているんです」

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:44:11.27 ID:vdWKOxNb.net
日本は開発した薬があるから大丈夫〜とか言うやつがけっこういるけど
それはつまりアフリカから見ても日本に行けば助かるかも!ってなるわけで
金持ち感染者がドッと日本に押し寄せる可能性はかなりあると見たほうがいいよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:00:09.21 ID:H87+RN5P.net
日本がどこにあるか知らないと思う

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:18:26.85 ID:E3LnUk6S.net
そんな事態になってる時期では日本への空路は断たれてるよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:18:39.47 ID:E+ZGCArd.net
>>820
だからそうなんだって
エボラがいつまでも西アフリカに留まってくれると考えるのは楽観的にもほどがある。
エボラは天然痘と同じく、人類の天敵になりうる。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:35:34.71 ID:8PuyQjW+.net
遠くの山火事が初期消火失敗、消防士多数死亡
延焼範囲は拡大の一方
鎮火の目処は全く立たず
火勢が収まらなければ、いつかはここまでやってくる

一体どうする?
奇跡を信じて雨乞いするしかないのか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:38:56.76 ID:hcPLGHql.net
>>831
自分と近所の人と安全地帯を定めてその周りを囲む様に破壊消防する。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:43:06.34 ID:BvuVMkiQ.net
>>757
アフリカにおける野生動物の調理って
日本における味噌汁作りレベルの日常だから、参考にならないんだよね
牧畜出来る平原は無い
肉はジャングルから取ってくるのが基本

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:44:52.44 ID:BvuVMkiQ.net
>>685
MSFはハトに餌やってる奴らと変わらんな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:51:49.64 ID:V5M7uret.net
もう欧米か中国あたりに来ていてもおかしくないかも。
そうなると日本も危ない。

医療水準や生活水準の違いから先進国で感染が拡散しても
致死率がアフリカみたいな高さになるかはわからないし
国民の知識レベルも違うから感染拡大も起こりにくいのかも。

日本で、成人で読み書きができない人は知的障害者とか以外にはまずいないだろうし。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:58:19.20 ID:BvuVMkiQ.net
>>835
マサチューセッツの医師が感染してなおそんなこと言ってるのか
文字が読めても無駄である証拠じゃないか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:08:24.94 ID:SyEKrwHC.net
日本では流行らない

アフリカ並にはという意味

日本でもノロウィルスレベルで感染起きるよ
ノロで死ぬ人少ないけど
エボラは80%死ぬ
恐ろしいことになる

楽観視している人は正常性バイアス病

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:30:52.68 ID:baB6Azh7.net
>>783 情報追加

9/4   ナイジェリア、死亡した医師と接触があった約400人を監視中
     ttp://www.trust.org/item/20140904120347-o0b8v
9/4   国連食糧農業機関(FAO)、ギニアなど3か国で食料不足の特別警告発令
     ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20140903-OYT1T50146.html
9/4   国内デング熱 累積55人に  ← 発症は20%だから、270人以上が感染している計算になる
     ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140904/t10014341591000.html
9/4   マレーシアでデング熱感染が急増、死者は前年の4倍に 新型ウイルスが一因
     ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970203736504580132972414134004

 

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:32:13.59 ID:ADZOGKz4.net
>>808
このまま行くと感染者自体は入ってくる可能性はあると思う
感染者が出れば死者も出る可能性はあるけど
アフリカのような感染拡大の仕方は無いと思うし死亡率も下がると思う
予想より感染者の数が多くなって行くならファビビラビルがカギかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:53:28.94 ID:+7agwFkX.net
+で思う存分やれ

【エボラ出血熱】エボラ熱死者1900人超える [9/4] ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409844104/

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:09:57.23 ID:DrffoT/K.net
ナイジェリアで死んだリベリア系米国人て、娘の誕生日の為に
アメリカに帰国しようとしていた人だよね
患者や死体に接触していないから大丈夫だと思ってたんだろうけど
アメリカに帰るまで発症していなかったら、大切な娘にも感染させていたんだな…

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:47:56.83 ID:hNiisEb8.net
>>837
1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
同年 打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
気候変動が激しさをマシ、自公の土建放漫財政、
各種増税、狂乱物価、
労働力不足での外国人労働者受け入れ路線の果て
日本経済が破綻。
警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに。
だがこれが、5年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

海外渡航経験がない人間が
うじゃうじゃデングに感染、発症してるから大騒ぎになってるw
https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:09:00.62 ID:lZ0mWJEU.net
>>838
デング熱はこっちでどそー

デング熱、国内感染3人に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1409226252/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:48:28.19 ID:fX9Krw2P.net
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/26までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
202.731 +228.652*10^(0.0133934 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
P*(202.731 + 228.652*10^(0.0133934 (t-d)))
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして&#160;
0.837086 (202.731 +228.652 10^(0.0133934 (-16.0811+t)))}
を得た

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/7J5EPHU.png
片対数プロットhttp://imgur.com/DBr2sqi.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/8l3BTxc.png
片対数プロット&#160;http://i.imgur.com/otm3dqp.png


死亡率は83.7%、感染してから死亡するまでの生存期間は16.1日であり
http://imgur.com/xPBhKAm.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/64ac7Kf.png

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:55:46.03 ID:7Jb4wiDp.net
>>694
地域の中核病院で医療関係者がエボラに多数感染し、死亡。だから…

http://www.liberianobserver.com/news/gov%E2%80%99t-reopens-ch-rennie-hospital-margibi-ebola-death-rises-123

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:20:53.15 ID:GHcDXnGl.net
グラフ基地外の朝は早い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:32:15.04 ID:fX9Krw2P.net
最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:13:38.62 ID:fX9Krw2P.net
ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:31:16.44 ID:+7agwFkX.net
グラフ厨は+でやれ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:32:15.95 ID:hxiWuPRG.net
グラフのかた、次のデータです。やっと出た。

8月31日現在、9月4日発表

感染者3685、死亡者1841 死亡率50

http://www.who.int/csr/don/2014_09_04_ebola/en/

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:51:44.77 ID:XgowQkO6.net
>>841
妹がリベリアにいて看病したんじゃなかったっけ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:17:51.20 ID:RN2pdFOu.net
感染者数の増加は本当に新規に感染しているのか、
感染していたが把握できていなかったぶんが集計されているだけなのか
で大分見方が違ってくる。

地理的には、既に報告がある国だとギニア、ナイジェリア(+セネガル)
報告の無い国だとマリ、コートジボワールあたりが気になる。

シエラレオネ、(報告例無いが)ギニアビサウは接する国の関係上陸路で世界に拡散はあまり無いかも。
リベリアはかなりやばそうなので、コートジボワールに注視だと思う。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:20:00.65 ID:UoNPqfyB.net
>>850
既に反映済み>>847

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:25:05.25 ID:yJIUycaQ.net
>>799
>エボラ熱の死者1900人超える、国連「630億円の対策費必要」
もうWHOの管轄じゃないね。安全保障理事会だよ。

直接予算は5000億円ぐらい、10万人(医療者は1000人)で、仮設病院で点滴など
対症療法しつつ、新薬の治験、うまく行ったら円滑に封じ込めるかもしれない。
日本も自衛隊その他のサポート1000人で医療者100人派遣だな。予算は1000億円ぐらい出す。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:28:09.81 ID:UoNPqfyB.net
対人地雷が無いと有効な封鎖は出来ない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:46:56.17 ID:GHcDXnGl.net
>>854
日本も百億円以上のカネ、モノ、ヒトの拠出が必要だろうね。
百億円以下では焼け石に水だし、来月以降に後回しするというなら何千億円出しても足りなくなる。
ナイジェリアかセネガル、マリ、コートジボワールが制御不能になる辺りがポイント・オブ・ノーリターンだ。
政情不安の地域に飛び火したら、自衛隊など幾つかの組織は事実上、締め出しを食らうことになる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:49:50.42 ID:GHcDXnGl.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014090401028

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は4日、西アフリカのエボラ出血熱の治療対策に関する専門家会合で、日本の富士フイルムホールディングス傘下の製薬会社が開発したインフルエンザ薬など8種類の新薬と2種類のワクチンを検証すると明らかにした。
 ジュネーブで5日まで開く会合には、医療専門家、製薬業界関係者ら約200人が参加。議論のたたき台となるWHOの文書によると、現時点でエボラ出血熱に効果が期待できるのは、2種類のワクチンを含む10種類の治療薬や予防法。(2014/09/05-00:03)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:16:53.06 ID:6Xb/esL0.net
素人考えの作文です。 暇な人だけどうぞ。

>831
国LVからの視点。 コレは日本だけじゃなく、今エボラが無い国としてね。

医療チームの派遣 リスク
現地の環境が酷すぎて、医療関係者が自発的に行動できる環境では無い。
社会環境の整備、物資、従事者の報酬等、膨大なコストが必要。

医療チームの派遣 メリット
ほぼ無し。 国が高度な研究技術を持ってる場合、ナマの検体を研究材料にできる。
名誉? その行動が他国から賞賛され、何を得られるかだが・・ 当然ほぼ口だけ。

1国だけで押さえ込みが可能なのは、恐らくアメリカのみ。
そのアメリカは、すでに生の検体を複数確保、治療薬の開発も行っていて、色々準備中。
これ以上の積極的関与を必要とする状態とは思えない。 軍? 現状では選択肢にならない。

現在医療チームを国として派遣しているのは、支那、ウガンダ、キューバの3カ国だけ?
http://www.pri.org/stories/2014-09-04/why-isnt-rest-world-helping-fight-ebola-outbreak
ウガンダとキューバが国としてエボラをどう使おうとしてるかは未知数だが、支那の目的は・・
、検体の入手と薬剤の製造、人体実験の確率が高い。 兵器としてのエボラを研究中。
人口の多い支那としては、当然の行動だから、読みやすいよね。

となると、一番効率がいいのは、口も出さず、カネも出さず、自国の隔離と疫病管理だけ行い
薬剤を先進国に作ってもらって、収まるのを待つのが大半の国のやるべき事。
先進国もできるだけ関わりになりたくない。 WHOとかMSFがギャンギャン騒いでもまずは無視。

日本の立場。
アビガンの効果テストを行いたい。 そして薬をエサに恩を売って金もうけ。
懸念として、ナイジェリアで政府が把握できてないエボラの発生があり、管理不能となる事。
さすがに一度関わったら簡単には手をきれず、日本はリスクを犯して攻めに入りました。
これは悪い事ではないと思います。 現状は、国として医療チームの派遣、自衛隊とかは
ありえない選択肢だと考えます。 対価で釣り合う物が手に入るとは思えません。

もしも、国としての医療チームを他国が送り始めたら、それは新しい場面に入った事を意味します。

乱文ご容赦。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:20:28.85 ID:UoNPqfyB.net
>>858
現地の軍や警察は金払えば封鎖区域を通行させて貰えることくらい学べよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:45:00.87 ID:6Xb/esL0.net
>834

英語ソースを探してるんだけど、でてこない。
薬剤リストが見たいんです。 特にどの国の会社のどの製品かが重要。

chinaってある可能性が高いんですよね。
その時点で、例の薬品のコピー品か、パチ物の可能性が跳ね上がる訳で。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:49:22.17 ID:DrffoT/K.net
他国が医療チームを送る時は、治療薬とワクチンが出来た時だよね
早くそうなって欲しい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:53:50.27 ID:6Xb/esL0.net
>836

何の関係があるの?
そもそも、それを他国が介入する必要性は?
そして、陸続きの膨大な国境を封鎖する予算、効果は?

当然、エボラと接触する可能性が増えれば、感染の可能性も増す訳で。
自国の人間を無意味な危険に晒す、お人よしの第三国がありますか?

それどころか、国境封鎖の為に武器持った他国の人間を易々と許可する国がありますかね?
当地からみたら侵略者と区別が付かないんですけど・・。 
本当にありえると思っていますか? 現状で。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:08:45.75 ID:UoNPqfyB.net
>>862
壮絶なバカだな
現地の政権は封鎖出来ない
その国の国民は感染しながら逃げ出す
放置したデメリットは日本の滅亡
バカだろ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:33:02.48 ID:XHj8EqObP
昔からやってたみたいに村八分にして
死ぬだけ死んだら火をかけて燃やせばよかったんだよ
先進国が人道ふりかざして治せもしないくせに介入するから拡大する

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:56:07.97 ID:GHcDXnGl.net
ID:6Xb/esL0
安価もまともに打てない馬鹿は帰ってくれ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:08:14.80 ID:6Xb/esL0.net
ID: U o N P △ q f y B  (アンカーはつけません IDも簡単に抽出はさせません)

実行不可能。 方法を考えて、ロジックを組み立ててね。
それとも、金持ち日本が出すべきだなんて論調にしたい 特亜人かね?
日本は関わるべきではない。 まだ静観が正解。
俺が日本行政の対応を、公開されてる情報から邪推(笑)するのは個人の趣味。
共同体の一員としては、自分と周囲が生命の危険に犯されない限り、パニックの
防止が俺と周囲の利益に沿っている。

これは、一般の日本国民殆どに該当する。 アンタはパニックで得する側みたいだな。
テロリスト? それとも、特アの外国人さんですかね?

ID: G H c D △ X n G l
意味が解らない。 俺を攻撃したいなら、IDを変えてどうぞ。  ブロックするので。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:09:29.27 ID:GHcDXnGl.net
ID:6Xb/esL0みたいな頭の悪いナショナリストは人間を民族や国籍、人種etcで区別したがっているけれど、
あいにくエボラウイルスは人間を区別しないんだ。
エボラウイルスにとって、人間はひとしく苗床で、寄生の対象なんだ。
今、西アフリカでエボラウイルスの封じ込めに失敗すれば、エボラウイルスは地球全体に拡散するぞ。
先進各国は、日本ももちろん、軍の防疫部隊を西アフリカに派遣するべきだ。
おそすぎるくらいだ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:11:34.96 ID:GHcDXnGl.net
 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014090500047

【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は4日、西アフリカで広がるエボラ出血熱の致死率について、感染国のうち最も高いギニアが8月末時点で64.1%だったと発表した。感染国では感染者の2人に1人が命を落とす深刻な状況となっている。
 WHOによると、8月31日時点のギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリア4カ国の感染者は計3706人で、このうち1848人が死亡。4カ国平均の致死率は49.9%に上った。
 国別の致死率は、ギニアに次いで高いリベリアが51.3%、シエラレオネが39.1%、ナイジェリアが33.3%だった。(2014/09/05-05:18)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:22:18.97 ID:6Xb/esL0.net
IDかわるのはえーなぁ・・・。
ID:G H c D ▲ X n G l

どうぞ現地にいって何か活動して下さい。
他人が行くべきって言う前に、自分が行くのが先だ。

現地でツイッターでもしてくださいな。身分を明かして。

解った、身分を明かして連絡先書いて口座番号でも張ってくれ
そしたら、俺がお前に個人的に寄付を検討しようじゃないか。
チャチな事はいわないから、是非どうぞ。

あ、本人確認できないの困るから、IPもしっかりとオープンで
よろしくお願いします。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:25:14.86 ID:WpYk/Nhv.net
更新来たけど、、、なんで患者数があっというまに3000人突破しそうなんだよ
なんだよ+700って、、、

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:31:26.03 ID:GHcDXnGl.net
他にエボラを野放しにするのが危険な理由としては、
エボラウイルスが蔓延すれば蔓延するほど、変異の機会を多く得ることにある。
薬剤耐性を獲得するとか、スクリーニングを逃れやすくなるとか、感染力が高くなるとか、毒性が強くなるとか・・・
エボラはすでに手に余る感染症なのに、これ以上、変異されると先進国でさえ抑え込めなくなる可能性がある。
おれらは今、ポスト天然痘の誕生する瞬間を目の当たりにしてるのかもしれない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:36:27.72 ID:RI/elaWp.net
>>871
スペイン風邪も途中から強毒化したらしいし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:40:22.77 ID:6Xb/esL0.net
世界の上層部は黒い馬鹿が多いけど、己の欲望に対して無能でもないし
扱ってる情報量は一般人と桁が違う。

ピラミッドになってる権力構成の中で、そのピラミッドのどの部分にエボラによる
損失が発生し、ピラミッドの上の部分がソレをどう評価するか。

言い方は悪いけど、金と命の危険が及ばない限り、自分に都合の良い事しか
で き な い 訳。 綺麗事で世の中動くなら、とっくに人類は全滅してるかと。

善人ほど早く死ぬわけですよ。 世の中はね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:42:49.13 ID:vlNLRHgi.net
自衛隊派遣しろ!
とか書いてる卑怯者は
おまえが行けよ!

治療や感染拡大阻止は不可能

しかし、一つだけ有効な方法がある

国境を世界中の軍が封鎖して
全て処分すること
毒ガス兵器で1人残らず

残酷だな しかし人類が生き残るには
それしか方法は無い!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:43:30.44 ID:PiCuY2q0.net
軍の防疫部隊は自国の為に温存しておくよろしいアルね
すでに海を越えて世界各国に飛び火している今となっては
各国で自助努力しかないね。

医療従事者が感染を防げなかったんだ、先進国においても難しいだろう。
そのとき軍を使って制圧するのは自国内にとどめておきたい。
他国で行うと戦争後の恨みにも似た感情の縺れで民族間にあつれきを残しかねない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:44:42.39 ID:OQnau8Yf.net
なぁデングってエボラの事なんだろ?エボラの亜流だろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:45:31.54 ID:GHcDXnGl.net
>>872
逆に弱毒化する可能性もあるっちゃあるんだが、
しかしサイコロを振る(変異の機会を与える)こと自体がとてつもなくリスキーだよね
やっぱし、感染者の数を増やすのは良くないよ。
エボラが飛沫核感染(俗に言う空気感染)の能力を持っているとは思わないけど、今後、獲得する可能性は否定しない。
毒性を保ったまま、飛沫核感染の能力を獲得されると、いよいよスペイン風邪の再来になる。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:53:14.61 ID:GHcDXnGl.net
>>875
軍の防疫部隊を派遣することを、他国で強権的な隔離や検疫を行うことと認識してる人がいるようだけど、別にそんなことはないよ?
自衛隊は過去にホンジュラスやハイチで防疫任務に就いたけど、その任務は強権的な隔離や検疫ではなく、医療サービスの提供だった。
西アフリカでもそれと同じことをやりましょうと言ってるだけ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:59:41.09 ID:baB6Azh7.net
>>838 情報追加

9/5   9月末までに、エボラがアメリカに到達する可能性あり
     ttp://www.thewire.com/global/2014/09/ebola-could-reach-the-us-by-the-end-of-this-month/379657/
9/5   旅客機の運航パターンの解析から、エボラの到達時期を予測する  ←面白そう
     ttp://currents.plos.org/outbreaks/article/assessing-the-international-spreading-risk-associated-with-the-2014-west-african-ebola-outbreak/
9/5   ナイジェリアでもデング熱
     ttp://crofsblogs.typepad.com/h5n1/2014/09/nigeria-abu-student-suffers-from-dengue-fever-not-ebola.html
9/5   ナイジェリア、私立学校オーナーの陳情によって学校閉鎖の解除が9月14日に前倒しに
     ttp://thenationonlineng.net/new/ebola-keep-our-schools-shut/
9/5   現在、現地への医療チーム派遣は、中国、キューバ、ウガンダの3カ国だけ
     ttp://www.pri.org/stories/2014-09-04/why-isnt-rest-world-helping-fight-ebola-outbreak
9/5   フランス、WHOの要請で20人の専門家をギニアに派遣
     ttp://www.nydailynews.com/life-style/health/france-sends-experts-west-africa-fight-spread-ebola-article-1.1928405
9/5   米国人3人目のエボラ患者、5日にも米に帰国
     ttp://www.afpbb.com/articles/-/3025062
9/5   南アフリカの旅行業界がエボラ地図の提供を開始
     http://www.tourismupdate.co.za/Ebola.aspx

 

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:07:46.97 ID:GHcDXnGl.net


>>878
加えて申し上げるなら、強権的な隔離や検疫、感染者の粛清(笑)は、
エボラ感染者や接触者の逃亡を助長するだけで、本質的な解決にはならないどころか、むしろ真逆の効果をもたらす。
なんつーかな、”毒ガス又は核爆弾で感染者を粛清すりゃいーじゃん”みたいな言論はそろそろ自重した方がいいぜ
文字数の無駄

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:16:56.24 ID:E4XoZf0E.net
>>860
http://www.who.int/mediacentre/events/meetings/2014/ebola-interventions/en/
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf?ua=1

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:03:20.77 ID:Xz/+YRz1.net
今現地では防護服などの物資がたりてないわけで、国境封鎖してなかなか飛行機なども飛ばない現在、ピンポイントに必要な物資を必要なところに投下するだけの物資配送能力を持ってるのは軍しかない。

近隣の非感染国に援助物資の物流拠点を作って、必要なところまでヘリかオスプレイで直接持って行くのがベスト。これなら輸送員に感染はそう簡単には出ないし。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:06:45.58 ID:2YpxG3uB.net
>>879
いつもありがとう。
ハイリスクの国にいるんで「エボラの到達時期予測」見てみた。
’一人でも入って来る確率’を調べてるんだね。
日本はハイリスクの16カ国には入ってなかった。
でもお金である程度解決できるなら大金投入して収めて欲しいよ。あるでしょ…
福島の子供たちにも使って欲しいけどね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:32:13.04 ID:GHcDXnGl.net
>>882-859
カネやモノはもちろん要るんだけど、たぶんヒトがいちばん必要とされている
具体的には軍の生物戦のプロフェッショナルだね

自衛隊はまずは後方の輸送任務に就いてもいい。それも重要なことだ。
でも必要に応じて前線に出られるよう覚悟しておくべきじゃないかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:34:32.76 ID:5FkadrOq.net
>>868
この数字を「致死率」と思ってる限りどんどん拡大するだろうな
これだと現在の感染者は今後1人も死なないことになる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:45:34.65 ID:GHcDXnGl.net
普通に考えて、単純に全死者を全感染者で割って致死率を出してるわけじゃないじゃん。
まあ、どう頑張っても致死率8割の計算結果は出ないので安心してくらさい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:59:35.73 ID:5FkadrOq.net
>>886
単純に割って出してんだよ
元データと英語ニュースを確認してないバカなお前にはわからないんだろう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:08:29.36 ID:GHcDXnGl.net
病気の致死率の分母に闘病中の生存者を入れていいわけないじゃん?
文句はWHOに言ってね。
本来、致死率は闘病中の生存者はノーカンであるべきだ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:17:56.51 ID:5FkadrOq.net
>>888
そんなもん当事国から区別せずに報告が上がってくるんだからWHOはどうしようもないじゃん
死亡率を正確に出すために患者個人ごとの生データ出せともなってないし

そこで頭を使えば抽出出来るって話だ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:25:07.05 ID:vlNLRHgi.net
デング熱いよいよ二次感染拡大してきましたね


厚生労働省や国立感染症研究所などによりますと、東京の代々木公園周辺を訪れた人の間で感染が
広がっているデング熱に、代々木公園を訪れたことがなく海外への渡航歴もない埼玉県の男性が
感染していることが確認されました。
厚生労働省は感染ルートを調べるとともに、「蚊に刺されて発熱などの症状が出た人は速やかに
医療機関を受診してほしい」と呼びかけています。

9月5日 15時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140905/k10014373751000.html

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:25:58.84 ID:6Xb/esL0.net
>857

有難うございます。
現在つたない知識で翻訳蒟蒻。

正直、人様に通訳できるLVではないので、興味の有るほかの方も
よければご覧下さい。

2つめのアドレスPDF文書は、薬剤のリストと効果ものっているようです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:32:14.44 ID:5FkadrOq.net
>>881
吐き気のする患者に1日18錠飲ませるのはしんどい
そらそうだw
アビガンは点滴製剤作った方がいいかもな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:05:30.23 ID:6Xb/esL0.net
翻訳蒟蒻限界。

英語もう少し頑張っておくべきだっ・・た。
リストの中の製剤で、支那製のものはないようでした。(見落とし画無ければ)
つーかアメリカすごいね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:07:10.44 ID:vlNLRHgi.net
やはりデング熱の宿主はホームレス


時事通信 9月5日(金)15時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000094-jij-soci
 厚生労働省は5日、東京都新宿区の新宿中央公園でデング熱に感染したとみられる
患者が確認されたと発表した。代々木公園以外での感染が発覚したのは初めて。 

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:23:32.38 ID:Cn/Zi76E.net
ユニセフの計画では、今後3カ月で大人用死体袋32,822個、子供用死体袋17,000個を準備の模様。
以下の資料の5ページ目、Table 3 参照。

ttp://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/UNICEF_Ebola_SuppliesInformationNote_1Sept2014.pdf


国境なき医師団の以下のページより気になるところを抜粋。
ttp://www.doctorswithoutborders.org/news-stories/speechopen-letter/united-nations-special-briefing-ebola

In Sierra Leone, infectious bodies are rotting in the streets.
シエラレオネでは、感染した遺体が道路で腐敗している。

Rather than building new Ebola care centers in Liberia, we are forced to build crematoria.
リベリアでは新しいエボラの看護センターを作るよりも火葬場を作ることを余儀なくされている。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:44:29.36 ID:baB6Azh7.net
>>886
WHOの集計データ最新ページ↓
http://www.who.int/csr/don/2014_09_04_ebola/en/

今回から?表に致死率の欄が増えてますが、単純に 
 
  死亡者数(疑い含む)/感染者数(疑い含む)=致死率

の数値を載せています。
こういう意味のない計算値が一人歩きして、各国のマスコミに引用されているのでしょう。

WHOのHP用のデータ表作る事務担当が、単純にアホなんだと思います。

まあ、カン違いしやすいところではあるけどね。

ちゃんと、現在治療中の人を考慮しないと、正確な致死率はこのデータからは出せません。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:56:42.45 ID:vlNLRHgi.net
韓国仁川空港及び航空機内で大規模感染拡大の恐れ!
ついに、韓国に
これは、もうダメかもしれない


4日に韓国に入国したナイジェリア人男性に発熱が見られ、保健当局が隔離措置を取った。

疾病管理本部はカタール・ドーハを出発し、午後6時ごろ入国したナイジェリア国籍の39歳の男性を高熱のため隔離し、
検査をしていると5日、明らかにした。この男性は検疫当時の体温が38.2度だった。
仁川空港の検疫官はこのナイジェリア人男性を直ちに隔離した。

この男性は入国目的が不明で「入国不許可」の通知を受けた後、送還者待機室に隔離した後、出国措置が取られた。
しかし5日午前1時20分に搭乗したカタール行きQR859便の機内で高熱による不調を訴え、同機は回航し、
2時30分にまた仁川国際空港に到着した。

保健福祉部は患者と接触の可能性が高い乗務員、検疫官、出入国管理所の職員を調査中だ。
入国時に一緒に搭乗した全乗客の名簿を確保した。特に隣の座席の乗客を確認し、連絡してモニタリングを実施する予定だ。

最近エボラウイルスに対する危機感が強まる中、先月13日には船舶技術者というリベリア人男性が入国後に行方不明となり、
10日後に姿を現した。

ソース:中央日報 2014年09月05日13時46分
http://japanese.joins.com/article/771/189771.html

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:06:18.14 ID:skE3wMvE.net
>>897
こいうパターンが一番きついですね…
モデルとかで語れなくなる。

ともかくは、エボラでないことを祈ろう…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:41:40.31 ID:OBJeDRUW.net
発熱して入国してくれてる時点でまだまだ良心的といえる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:47:20.38 ID:hxiWuPRG.net
国境封鎖

古い話だがベトナム戦争(アメリカ+南ベトナムVS北ベトナム+中ソ)当時
物資を送るホーチミンルートをアメリカが封鎖しようとしたが、不可能だった。

枯れ葉剤や、電子盗聴器などをばらまき、偵察機を貼り付けたが、結局無理だった。

アメリカは、麻薬流入を防ぐためメキシコ国境を封鎖しようとしたが、砂漠地帯にも関わらずできていない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:49:11.53 ID:OBJeDRUW.net
>>896
グラフキチの人に加担するつもりはないけれど、本当の致死率はWHOのページの計算方法では出せない。
WHOの担当者はアホなのか、それとも故意に間違えているのかと勘ぐってしまうな。
分母に闘病中の生存者を加えると見かけの"致死率"は下がるしな。

ようなやり方では出せないし、

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:58:31.87 ID:OBJeDRUW.net
>>892
アビガンの点滴製剤が必要なのは本当にそう思う。
エボラの患者は胃腸をやられている場合が多いらしく、口にしたものを必ず消化吸収できるとは限らないだろう。
まあまず、アビガンがエボラウイルスに効くことを確かめなきゃいけないけどな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:06:13.48 ID:RI/elaWp.net
>>902
アビガンは元々抗インフルエンザ薬としてタミフル負けない売り上げを期待された
薬剤だからな。年間で1,000万人分、年間売り上げで500-1,000億円を想定して
設備まで出来ていた。抗エボラ薬として認識されるとますます抗インフルエンザ薬と
して売れなくなる可能性がある。経営的には失敗作だろう。
http://diamond.jp/articles/-/49229?display=b

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:18:22.30 ID:baB6Azh7.net
>>879 情報追加

9/5   ユニセフ、今後3カ月で死体袋大人用32,822子供用17,000を準備する計画
     ttp://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/UNICEF_Ebola_SuppliesInformationNote_1Sept2014.pdf
9/5   MSF報告 感染遺体が道路で腐敗、新しい看護センターより火葬場を作らざるを得ない状況
     ttp://www.doctorswithoutborders.org/news-stories/speechopen-letter/united-nations-special-briefing-ebola
9/5   南朝鮮で疑い。来訪したナイジェリア人が発熱、隔離
     ttp://japanese.joins.com/article/771/189771.html
9/5   リベリア在住の南アフリカ人、南アフリカ政府の渡航制限等で帰国できず
     ttp://traveller24.news24.com/News/Alerts/South-African-stuck-in-Ebola-hit-Liberia-20140905


>>883
ども。

ハイリスク国にお住まいって、大変ですね。
衛星観念も違うから、自分が海外に住んでたら、と思うと、、、
何も対策打てーん! と、ガクブルになりそう。。。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:19:39.82 ID:OBJeDRUW.net
今回の活躍(?)で各国がアビガンの備蓄に乗り出す可能性はあるし、まだ最終的な結論は出せないんじゃないかな
タミフル並みに普及するのは望めなさそうだが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:54:55.77 ID:XgowQkO6.net
これ俺も疑問なんだけど、だれかわかるやつ答えてくれないか?
150 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/05(金) 18:02:16.68 ID:N5Ogsqr80
思ったんだけど思ったんだけど潜伏期間最大3週間ってのは今回からなのか?
WHOとか新株って言ってないし知られてなかっただけでもともと3週間だったり?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:59:14.48 ID:baB6Azh7.net
>>906
潜伏期間は2日〜21日間
平均7日前後

というのは、昔から変わってないそうですよ。

お盆の日曜日にも論文書いてる先生のOHP?をアップしていたサイトに
書いてありました。(URLは失念)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:06:44.87 ID:XgowQkO6.net
>>907
ありがとう
最大3週間の潜伏期間に なった から
広がりやすくなったって書いてる奴が多くてな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:22:05.91 ID:NqwEBQrf.net
韓国で隔離されたナイジェリア人
カタール空港から来た便に乗ってたんだよね
その前の足取りが知りたい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:37:34.89 ID:p4oo6+Nq.net
>>908
デマとか情報の錯綜が無視できるレベルを超えてきつつあるなぁ

コピペしやすいように3行・・・とは言わないけど5,6行(もしくは140字以内)で症状の特性をまとめた方がいいのかもな
あいつら原文どころかWikipediaすら読まないから・・・

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:51:15.91 ID:RI/elaWp.net
>>908
でも、偽陰性が出易いと言う話も有るし、今まで通りの対応で医療関係者の被害
が多いと言う話も有る。旧来のエボラと現在流行のエボラは違った様相だと思う。
まぁ、ウイルスの比較解析報告が無いとわからないけどね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:01:42.73 ID:baB6Azh7.net
>>908
そういう風にあちこちに書いてあることを踏まえた上での、
今回の流行についてのOHP?だったと思うので、間違いないと思います。

過去ログ倉庫のお盆頃の2chのデータを、日曜日、論文、潜伏期間あたりで検索すると
ソースも出てくるかと思います。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:02:22.24 ID:XgowQkO6.net
【エボラ出血熱について】
〇症状
高熱、頭痛、筋肉痛、咽喉炎、全身衰弱。
後に おう吐、下痢、発疹、多臓器不全。
半数以下の場合で、吐血や血性下痢、皮下出血など体内の複数の場所で大規模な出血が起きる出血症状ことも。潜伏期間は2日〜21日。
〇感染経路
感染したヒト・動物の尿、汗、血液、母乳などの体液から。空気感染はしない。発症していない人からは感染しない。
〇診断
目の充血や筋肉痛、発熱などの初期症状は他の病気と症状が似ているため診断が難しい。
〇治療
対症療法のみ。患者の免疫システムがウイルスに打ち勝つために必要な時間を稼ぐ。患者が完治した場合、感染したウイルスの型に免疫を持つ。(国境なき医師団HPより)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:03:25.60 ID:XgowQkO6.net
長くて申し訳ないが、MSFのサイトから引用、少しいらん部分を削ってきた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:12:06.68 ID:d1Ez5dkG.net
ここは情報だけにしてほしいな
雑談は他でやって下さい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:15:13.01 ID:fQGmb1fm.net
>>897
ちゃんと治療してやれよエラ族

エラ族は自分さえよければイイと思う
土人根性丸出しだな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:22:27.62 ID:SNxFoFGZ.net
>>916
正確な情報と実情だけを知りたいから、感想は他所で

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:41:19.34 ID:hxiWuPRG.net
>>906-884

潜伏期間が最大3週間、21日ときっかり割り切れるはずがない。
統計学でいわゆる「信頼区間」の話。
99%正しいとしても、感染者が3000人いれば15人は外れる可能性が高い。
おそらく信頼区間は90%なので、150人は21日を超える。
また元データが信頼できるものではない。
(アフリカのジャングルの中の医者がほとんどいない地域の出来事なので)

また株や系統で異なる可能性があるし、遺伝子変異が速いのでいくらでも変化する可能性が高い。


特にパトリック・ソーヤーの妹から本人が空港で倒れるまで、3週間を越えている。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:47:44.32 ID:hxiWuPRG.net
>>918
「スーパースプレッダー」というのがいる。SARSで有名。
本人が無症状または緩いのに、まわりに広げまくる。

中国河源の医者R。ハノイで広げまくった。
シンガポールの女性EM、シンガポールで広げまくった(本人は無事だが、親族多数死亡)

超古い話だと「チフスのマリー」

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:49:17.26 ID:fb2YJHAQ.net
潜伏期間、感染の仕方によってかわるって前にどっかで読んだような

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:52:44.69 ID:OL2QHRA/.net
自治するつもりあまりはないのですが、このスレは確定事項・ニュースだけを扱う方向でいけませんか?
デング熱関連は該当スレで、推測及び推論はニュー速・ニュー速+板等で。
荒れる原因になりますし、その方が建設的議論もしやすいかと思います
このスレは確定事項だけを扱う方が現状把握するにも効率的だと思います

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:59:23.72 ID:GY8MNgDG.net
>>921
仕切り屋うぜー

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:05:44.27 ID:hxiWuPRG.net
ECDC(EUのCDC)の迅速評価 9月3日付

きちんと警戒していれば、リスクは低いが、感染はあり得ないことではない。

Read the risk assessment: Outbreak of Ebola virus disease in West Africa - fourth update, 3 September 2014
http://www.ecdc.europa.eu/en/publications/Publications/Ebola-virus-disease-west-africa-risk-assessment-27-08-2014.pdf

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:13:54.92 ID:hxiWuPRG.net
>>921

WHO、MSF,CDC自体が推測、推論を流しまくっている。
(例:2万人を超える。制圧できる可能性の小さな窓が閉じつつある。
感染者は公式発表の数倍ある)

誰かが「リベリアの感染者が数倍いる」とWIKIに書いたら、削除厨と出展厨が速効出動した。
2,3,日後WHOも公式声明を出した。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:18:16.44 ID:BXrCTrWV.net
>>918
ソーヤーはリベリアに居る間に既に症状が出ていた
確か、妹が死んだのが7/2くらいで、ソーヤーがナイジェリアで倒れたのが7/20

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:19:22.08 ID:xDc6Yrfy.net
>>851
だよね。
しかも末期の血を浴びた。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:19:46.19 ID:MOIOfKN9.net
>>924
Wikipediaは確認可能な情報を書く場所だから、そりゃ出動すると思う。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:22:54.13 ID:hxiWuPRG.net
EUは1.4億ユーロ(1.8億$、2百億円)を感染4カ国に援助すると約束した。
http://www.voanews.com/content/ebola-west-africa-/2439601.html


中国もアメリカも援助しているのに、日本は?
財政危機だが、日本政府には出せると思うし、世界中も期待している。
期待値が高いので、出さないと不利。
「情けは人のためならず」

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:25:05.23 ID:NbBpF9yr.net
>>926
その腹いせに放尿を医者と看護師に浴びせたんだよなwwww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:25:53.89 ID:RI/elaWp.net
>>928
日本はアビガン(2万人分?)の提供をガンスが言っただろ。既にナイジェリアで
9/3から使い始めてる。結果はまだだけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:27:04.20 ID:BXrCTrWV.net
>>918
http://allafrica.com/stories/201407310920.html

妹は7/7に死亡
ソーヤーが倒れたのは7/20で、その数日前から「マラリア」を主張


3週間なんて全然過ぎてません

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:28:14.47 ID:T3OjIs2+.net
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:29:07.21 ID:OL2QHRA/.net
>>924
WHO等有力機関と一個人の推測・見解を同列に扱うのは如何なものかと。
これ以上はスレチ・スレ汚しになるので書き込み控えます

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:31:33.44 ID:xABsqNMB.net
確かにニュー速+みたいに破滅願望者まみれのスレにはなって欲しくない
ニュースをみて正しく情報交換し意見を交えたいとは思うな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:06:04.77 ID:Hyzuq6yKO
俺は>>921の意見を支持する。
喧嘩腰で他人を煽る場でも個人研究の発表の場でも
持論を展開する場でもないしな。
淡々とニュース貼っていくくらいでいいよ。

来週以降アビガンについてのニュースが飛び交うだろうから
今週末までには誰か次スレ立てた方いいんじゃないかな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:58:34.15 ID:GhFnsPIl.net
破滅願望のニート共については、これまで適当にあしらいながら来たわけだし、これからもそうするべきだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:11:18.46 ID:pJYlu65S.net
ナイジェリア人はあちこち飛び回るから、何とかしてくれないと困る
こないだ東武伊勢崎線で中国語喋ってた黒人は多分ナイジェリア人
六本木とかにも多いだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:13:56.83 ID:T3OjIs2+.net
>>937
歌舞伎町と六本木の黒人はほぼナイジェリア人

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:38:34.57 ID:RN2pdFOu.net
エボラ出血熱は
早期に患者を特定し、解熱剤を投与しつつ
脱水症状を治療して栄養を補給するなど適切な処置を行えば、
生存率が著しく上昇する。

などとあった。



私は、ぜんそく持ちで風邪を引きやすい体質。
幼少のころより風邪ひくと重症化しやすい。
高2の時に冗談抜きで死ぬかと思うくらいやばい症状になった。

その後、風邪にビタミンCが良いうと言うことを知り、毎日ビタミンC栄養剤を飲むようにした。
それ以降、酷い風邪ひいたことが無い。
少し風邪ひき始めたかな?と思ったらビタミンCを少し多めに取るようにしたら、風邪が悪化していない。
家族がインフルエンザに感染した時も、私だけ感染しなかった。


エボラに有効かどうかはわからないが、普段から予防できることって無いのかな?
エボラだとわからない初期症状の段階で市販の栄養剤とかはやっぱ効果無いのか?
こんなんで症状治まったら致死率8割9割なんて病気にならないか。
これはエボラだけでなく、インフルエンザとかデング熱とかにも当てはまるのかも?

とか、素人の勝手な考え

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:42:56.07 ID:Uy+1OS5D.net
>>928
今回はごく近い将来の日本国民を守る為の金だ
日本も渋っている場合ではないよね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:47:32.31 ID:fQGmb1fm.net
>>939
解熱剤はダメだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:50:34.11 ID:T4QC+mWB.net
40度超えるレベルだと必要かも?
普通の風邪だとそれ以外に眠れないとか
食べる気力が湧かないとかでなければ解熱剤の必要はなさそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:10:14.90 ID:PS4EHNWHg
おれは、>>924の意見を尊重するな。
確定事項だけなら、ほかでもOK。
いろいろな人の意見が知りたいんだ。
「こいつあほやな」
「これは鋭い意見かも」
とか・・・
推論含んでよろし^^

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:58:58.28 ID:pJYlu65S.net
>>941
デング熱の場合、イブプロフェンとかは血小板の働きを妨げるからアカンとか読んだので
アセトアンフェタミンの解熱剤を買っておいた
エボラはどうなんだろうね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:01:16.47 ID:pJYlu65S.net
>>944
訂正×アセトアンフェタミン
   ○アセトアミノフェン

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:34:12.51 ID:Uy+1OS5D.net
>>944
イブプロフェンを含むNsaidsと呼ばれるジャンルの解熱鎮痛剤の血小板凝集抑制効果は
一般的に臨床では余り問題にならないのだけれどね
エボラも含む出血熱に関してはどうだかわからん
アセトアミノフェンなら問題ないことは確か

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:36:07.95 ID:RI/elaWp.net
>>944
小児用解熱剤で昔からアンヒバと呼ばれる物だ。座薬なら薬局に売ってる。
大人なら小児の約2倍、2本使えば良いだろ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:45:34.96 ID:Uy+1OS5D.net
>>947
カロナールなどの内服剤ならもっと使える
アセトアミノフェンは病名にもよるが現在1日4000mgまで保険適応だから

まあエボラでカロナール4000mg/day使う状況になりたくないけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:46:41.55 ID:pu0LW1Pa.net
レストン株にわざと感染して、免疫をつける方法は、誰か試したのかな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:06:00.29 ID:dBMiECo6.net
>904
財政危機ねえ・・ 何処が?
まぁスレ違いだからコレはやめとこう。

EU何国あるんだっけ? たった1.8億ドルか・・。
すでに小額だが援助済みだし、金だしゃいいってもんじゃない。
ほっといても構わん段階。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:15:22.61 ID:dBMiECo6.net
今日気になったんだけどね、金を出せ工作員がまぎれてます。
試しにアンカーつけずにIDも簡単に抽出できないようにしたら、
物の見事に反応しなくなりました。

ということは、何処からか、工作費が流れてる可能性が高い訳です。

日本に金を出させたい工作費を出せる団体って何処でしょう。
どうでも良い人も多いと思いますが、意識してみると色々想像が
働き、これはこれで案外面白いかもしれません。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:27:03.36 ID:m7fj2BPr.net
日本は4月の段階ですでに寄付してるし
今回は薬を出しててこれ効いたら数千億円くらいの価値があると思うんだけど
もし薬が効いて必要なら追加で配る可能性もあるし

EUは28か国あるしアジアより近くて切実だと思うんだけどしょぼいわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:54:37.30 ID:njZzz1Qm.net
>>949
サルではcross immunityついてる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:59:01.31 ID:njZzz1Qm.net
>>946
血小板はどうでもいい
炎症関連サイトカインをダウンレギュレーションすることによりウイルス活動を活発化してしまい、ウイルス脳炎や髄膜炎を誘発する
http://www.npojip.org/druginfo/nsappa01.htm

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:05:31.31 ID:njZzz1Qm.net
免疫強化のために炎症を起こしているのに
炎症を抑えてしまっていいのかという問題は、古くはNSAIDsの効力が弱いから問題にならなかった
だがロキソニンやボルタレンが常用されるようになって問題が顕在化した

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:47:16.61 ID:4+9sAT05.net
Assessing the International Spreading Risk Associated with the 2014 West African Ebola Outbreak

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:53:54.34 ID:4+9sAT05.net
>>956 ミス

エボラの感染を世界モデルを使って分析
1,アメリカに9月22日までに到達する確率は1-18%(日本についての記述はない)
2,他の西アフリカ諸国は55%
3,仮定:潜伏期間平均7日、平均感染者数2人、死亡率55%
4,エネモウ医師の行動は想定外
5,検疫で予防するのには悲観的

Assessing the International Spreading Risk Associated with the 2014 West African Ebola Outbreak
http://currents.plos.org/outbreaks/article/assessing-the-international-spreading-risk-associated-with-the-2014-west-african-ebola-outbreak/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:43:41.60 ID:4+9sAT05.net
国連の公式発表数字・・WHOによる5日夜発表(ウェブ未掲載)

感染者 3,944、死亡者 1,759

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:49:23.09 ID:4+9sAT05.net
>>958 追加

国連の公式発表数字・・WHOによる5日夜発表(ウェブ未掲載)

4カ国だけで、感染者 3,944、死亡者 1,759、死亡率53%
死亡率ギニア64%、シエラレオネ39%、残り2カ国はその間

ナイジェリア感染者22,死亡8
セネガル(確定)感染者1、死亡0

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:05:33.42 ID:4+9sAT05.net
>>959 ミス訂正

国連本部の公式発表数字・・WHOによる5日夜発表(ウェブ未発見)

3カ国だけで、感染者 3,944、死亡者 1,759、死亡率53%
死亡率ギニア64%、シエラレオネ39%、リベリアはその間

ナイジェリア感染者22,死亡8
セネガル(確定)感染者1、死亡0

参考:WHO最新数字(9月5日発表、8月31日現在)
感染者3685、死亡者 1841

なぜか死亡者が減っている
感染者3944人で53%なら死亡者約2095人。
死亡者1759人で53%なら感染者約3320人。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:13:29.37 ID:nvmWeOO0.net
名古屋の研究所がデング熱ウイルス抗体の開発に成功 4種全てに対応
デング熱ウイルスに応用できるかもって研究中

日本人仕事早い。
携帯でリンクはれなくてすみません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:18:41.57 ID:ZgEHkehl.net
リベリア
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/Liberia%20Ebola%20SitRep%20111%20Sept%203%2C%202014.pdf

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:40:47.32 ID:sZeglPTt.net
>>960
感染者が一気に増えて現在治療中だから? or リベリア等で埋めちゃった死亡者を把握してない、
とかかな?


★ 質問 ★

ところで、次スレですが、過去(7/24〜)のニュースは、まだ貼りますか?
貼らなくていいよね?
たぶん、それだけで30レスくらい消費しそうなので。
貼るとしても、9/1以降の分くらいにしようかと思うんですが、どーでしょう?

それ以前の分は、どっかのサイトに保存できれば良いかもしれませんが、、、

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:16:43.67 ID:Nvrk+9C6.net
新型インフルエンザの時は早い段階でwikiができてたな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:47:30.61 ID:68j7VWHE.net
>>964
現在流行中のエボラは旧来のエボラと同じと言う認識なんだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:05:35.52 ID:sZeglPTt.net
>>904 情報追加

9/5   エボラが制御不能になった7つの理由
     ttp://www.vox.com/2014/9/4/6103039/Seven-reasons-why-this-ebola-virus-outbreak-epidemic-out-of-control
9/5   ナイジェリア政府、エボラに感染するので握手をしないように勧める
     ttp://www.nytimes.com/2014/09/06/opinion/adewale-maja-pearce-nigeria-in-the-time-of-ebola.html?_r=0
9/5   南アフリカ、ヨハネスブルグの国際空港からエボラが侵入する可能性が高いと警告
     ttp://en.cihan.com.tr/news/1530866-SOUTH-AFRICA-ON-EBOLA-ALERT-CHMTUzMDg2Ni80
9/5   エボラが今月中にアメリカへ到達する確率は18%
     ttp://theweek.com/speedreads/index/267603/speedreads-study-finds-18-percent-chance-ebola-will-arrive-in-the-us-this-month
9/5   イスラエルで疑い ナイジェリアからの看護師が隔離
     ttp://www.jta.org/2014/09/05/news-opinion/israel-middle-east/israel-quarantines-nigerian-tourist-feared-infected-with-ebola
9/5   トルコで疑い?  アフリカ人従業員が隔離されてる模様
     ttp://www.sondakika.com/haber/haber-iskenderun-da-ebola-virusu-panigi-6454119/

 

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:05:56.17 ID:49IfH5qN.net
実際同じだし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:20:10.36 ID:4+9sAT05.net
ギニアでエボラ感染が拡大 米CDC「コントロールできない」と警告

新華社 2014年09月05日 16時07分

ギニア政府当局は「首都コナクリの東南約750kmのKerouaneで新たに9例の感染例が確認された」と発表した。

CDCのトム・ケニヨンは3日、「エボラ出血熱の感染拡大はコントロールできない状況に陥っている。感染拡大を防ぐ機会の窓口も閉まっている」と警告した。 (翻訳 劉英)

ttp://www.xinhuaxia.jp/social/45998

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:36:26.96 ID:+xvKPxd1.net
>>968
土人ヤバイな....

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:35:01.67 ID:a0L/Pd+D.net
>>965
いやまとめwikiって感じで最新情報を集めたサイトができてたんだよ

ここかな
http://www23.atwiki.jp/pandemic/m/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:40:54.62 ID:n0PtAjs8.net
クソスレ化したな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:49:07.70 ID:P6b7WjuS.net
エボラ熱の死者、2千人突破 感染急拡大、歯止めなし
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014090601001144.html

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカのエボラ出血熱の死者(疑い例を含む)が2105人に達したと発表した。
1カ月足らずで倍増した計算で、感染の急拡大に歯止めのかかる兆しが見えない。WHOは同日、感染封じ込めに向け、開発段階の未承認薬の使用を促進させる方針を決めた。
 WHOのキーニー事務局長補は5日、ジュネーブで記者団に、日本の富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発した未承認の治療薬「ファビピラビル」について「有効性を示すデータがそろい次第すぐにも使用を検討したい」との期待を示した。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:54:33.44 ID:LCKuisdd.net
>>968-946
BOSS缶コーヒーのCM

異星人の地球派遣調査員の、宇宙人ジョーンズが、
テレビ局で清掃員として、働いている。
テレビ局内でテレビ局の局員が、(ブラック過労から)
まるで死んだように、
あちこちに、死屍累々のように横たわっている。
終わりの方で、ガランとしたスタジオで、
タモリに「あんたテレビに出ない」と言われるシーンがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本のテレビ局の、疫学知識もない、
おまぬけな海外派遣取材班が
数か月後、いま、アフリカを制覇しつつある
エボラ出血熱感染者だらけの地獄大陸と化したアフリカから、
ニューエボラを持って帰ってきて、日本でエボラを感染爆発させ、
在京テレビ局内で、死屍累々にならないといいなwwwwww


ゲーム 龍が如くオブ・ジ・エンドの冒頭

歌舞伎町のような神室町のど真ん中で、
ゾンビ病に感染した患者がおう吐、ビビったヒトの輪ができる。
(リベリアの、エボラ患者脱走の一場面がそっくり)
あっという間に、東京都心部に蔓延していく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ、近未来に起きる、エボラ出血熱感染のアジア侵攻で、
シナ人、チョン人あたりが感染、日本に入国、東京都内で発症。
リアルにならないといいなwwwwwwwwwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:55:29.54 ID:LYtNir17.net
またキチガイが湧いてるな
病院行けよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:02:05.01 ID:P6b7WjuS.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM0600A_W4A900C1NNE000/
エボラ熱治療へ回復患者の血清活用 WHO、専門家と合意

【ベネチア=原克彦】
世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱について、回復した患者の血清を使う治療を優先課題とすることで専門家の合意を得たと発表した。
また、ワクチン2種類を早ければ11月にも使用し、未承認薬も動物実験で効果を確認したものは利用を促す。死者数は5日時点で2千人を突破。有効な治療法の確立を急ぐ。
WHOは8月、感染拡大を止めるには未承認薬の投与も倫理的に認められると判断。4〜5日の専門家会合で、未承認薬の使用条件や他の治療法についても議論した。
回復した患者の血液に含まれる抗体を輸血などで別の患者に注入すれば、理論上はウイルスに対する免疫を強めることができる。
会合後にジュネーブで記者会見したWHOのキーニー事務局長補は「患者は増えたが、治癒した人も増えた。回復した人は治療に血液を提供できる」と語った。
会合で検討したワクチン2種類は「有望である」と評価。安全性を確認したうえで感染国の医療関係者に優先的に使用する。他の未承認薬についても「あるものはすべて使う」(キーニー氏)とした。
ただ、富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」の投与には、現段階では消極的という。
キーニー氏は日本経済新聞の取材に「WHOとして使用を禁止するわけではないが、有効に使われるには動物実験で効果が確認されなくてはならない」ことが理由だと語った。
WHOの集計によると5日時点のエボラ熱による死者数はリベリア、ギニア、シエラレオネ、ナイジェリアの4カ国の合計で2105人と2千人の大台を超えた。
疑いのある人も含む感染者数は、セネガルも合わせて3967人に達している。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:17:13.92 ID:n6YYhrTLn
>>963
おれは8/24からで充分かな。
7/24〜8/24はこのスレの頭を見ればすぐに見つかるし。
でも全部貼った方が親切かもしれないね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:05:46.33 ID:dBMiECo6.net
http://www.jta.org/2014/09/05/news-opinion/israel-middle-east/israel-quarantines-nigerian-tourist-feared-infected-with-ebola

http://failedmessiah.typepad.com/failed_messiahcom/2014/09/first-possible-ebola-case-in-israel-678.html
イスラエル ナイジェリア女性隔離の件、別ソース。

機械翻訳だと陽性確定みたいにみえるが、本文をよんでいくとまだ疑い段階の記事っぽい。
一応、ご確認ください。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:21:19.25 ID:bykeP1YJ.net
>>963
>ところで、次スレですが、過去(7/24〜)のニュースは、まだ貼りますか?
>貼らなくていいよね?
新型感染症の板は、(幸い今のところ)スレッドは落ちないので貼る必要ないですね。
過去のニュースは、このスレの***レス目と一行有ると、ものぐさの方も探しやすいでしょう。

最新の2chブラウザー使っていれば、落ちたスレも無償で読めます。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:21:49.11 ID:dDPqzeuf.net
人類は常に自らの精神と責任を放棄し、自らの力でこの世界を浄化し自らの力だけで立ち上がることを放棄してきた。
人類がもはや一個の動物としておのれの生存を第一と考えて行動する時代は終わり、
地球は末期の病に侵されており滅びるのを待つのみである。見ないふりをしても目の前にある現実は変わりはしない。

人間のたくさんの血が流れ動物のたくさんの血が流れ、
植物は埋め尽くされるがままに搾取され食いつくされている。
人類はすべて悪魔に魂を売り払いそれを正当化するに至った。
「彼ら」は常に自分たち以外は人であると思ってはいない、
そして自分たち以外が友人であるとも思っていない。
そして残念ながらこの世界には我々を助けてくれる神はおらず、
我々を助けてくれる天使のような存在もいない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:44:32.25 ID:GhtYUv08.net
唯一マトモだったこのスレもついにウイルスに侵食されてきたな
伝染病ってのは怖いね
まともな情報を出してくれるヤツらの多くも避難中だろうし、自分も避難するとするか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:10:18.75 ID:5iZun/60.net
エボラ熱の死者、2千人突破 感染急拡大、歯止めなし
http://www.chunichi.co.jp/s/article/20140906010
 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカのエボラ出血熱の死者(疑い例を含む)が2105人に達したと発表した。
1カ月足らずで倍増した計算で、感染の急拡大に歯止めのかかる兆しが見えない。WHOは同日、感染封じ込めに向け、開発段階の未承認薬の使用を促進させる方針を決めた。
 WHOのキーニー事務局長補は5日、ジュネーブで記者団に、日本の富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発した未承認の治療薬「ファビピラビル」について「有効性を示すデータがそろい次第すぐにも使用を検討したい」との期待を示した。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:14:11.70 ID:+xvKPxd1.net
エボラが脳まで侵食すると、エボラに暴れるように洗脳されて血や体液を放出するんだよね??

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:38:31.48 ID:sZeglPTt.net
>>966 情報追加

9/6   WHO、回復患者の血清を活用していくことで専門家と合意
     ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM0600A_W4A900C1NNE000/
9/6   H7N9型鳥インフルエンザ、中国で今年に入り300人超の感染、内120人超が死亡
     ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140905/bdy14090520450009-n1.htm
9/6   死者2000人超える WHO
     ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000029-mai-soci
9/6   シエラレオネ、9/18から全土で4日間の外出禁止令
     ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/ebola/11078936/Sierra-Leone-launches-nationwide-lockdown-to-halt-spread-of-Ebola.html
 

>>978
了解です。

最新の専ブラで過去ログ読めるの?
どの専ブラでしょうか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:53:16.42 ID:xw86NQn8.net
シエラレオネ4日間のロックダウン!
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/ebola/11078936/Sierra-Leone-launches-nationwide-lockdown-to-halt-spread-of-Ebola.html

ついに、化学兵器使うのか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:02:47.89 ID:StOwVRSZ.net
4/1 感染者 120人 死亡者  80人 1.7
5/1 感染者 227人 死亡者 158人 1.8
6/1 感染者 393人 死亡者 241人 1.9
7/1 感染者 779人 死亡者 481人 1.9 (500人超え)
8/1 感染者1603人 死亡者 907人 2.0 (1000人超え)
9/1 感染者3367人 死亡者1995人 2.1 (2000人超え) ← 今ココ
10/1 感染者6400人 死亡者4000人 2.1 (4000人超え)

http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:24:14.73 ID:n6YYhrTLn
>>979
布教活動は他所でおねがいします。

>>982
メディアリテラシーって知ってる?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:35:51.02 ID:IMRrE4gF.net
>>985
最後のグラフが「ムー」っぽくて素晴らしいな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:52:51.73 ID:StOwVRSZ.net
「免疫力が高くなる」という胡散臭いマッサージを受けた生後4か月の赤ちゃん 首を捻られて瞬殺
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409979609/

犯人な、こんな事したらしぬわな、100%過失だw
http://kids-studion.or.jp/
http://ameblo.jp/tuimen/theme-10069272172.html

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:27:36.21 ID:U08ZlTxi.net
国連事務総長バン・キムン(Ban Ki Moon )氏は、今後6ヶ月から9ヶ月でエボラ出血熱感染国に於ける感染根絶を目指し、エボラ危機センターを設立すると語った。場所はニューヨークに。
http://english.kyodonews.jp/news/2014/09/310639.html
ジュネーブのWHO本部で開かれたエボラ対策会議に、科学者、倫理学者、医師達が200人集まり2日間の論議が行われた。
 その結果回復者からの輸血または快復期血清産物の治療しようが優先されるべきとの判断、そして2種類の実験的作製ワクチンの迅速な使用が決定された。
http://mobile.nytimes.com/redirect?to-mobile=http%3A%2F%2Fwww.nytimes.com%2F2014%2F09%2F06%2Fworld%2Fafrica%2Febola-vaccine-could-be-ready-by-november-who-says.html%3F_r%3D0%26referrer%3D

英語のニュースがわかる方はニューヨーク・タイムズ
日本語しかわからない方は
http://pandemicinfores.com/diary.html
こちらをおすすめします

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:50:58.93 ID:mCfQlwOT.net
国立国際医療研究センター
国際感染症センター 国際感染症対策室

エボラについてのコーナー
http://www.dcc-ncgm.info/topc-エボラウイルス感染症/

9月3日にエボラについての講演があったみたいだね。
行った方もしいたらレポお願いします。
http://www.dcc-ncgm.info/seminar/
(デング熱についての講演ももうすぐある)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:26:55.28 ID:4+9sAT05.net
>>960 >>972
やっと見つけた WHO集計

WHO 9月5日集計

3カ国合計 3944/2097 CFR 53%
ギニア 812/517 CFR 64%
リベリア 1871/1089 CFR 58%
シエラレオネ 1261/491 CFR 39%

+ナイジェリア 22/8 36%
+セネガル 1/0 0%

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:30:42.65 ID:qphRhttW.net
スレ立て依頼・・・できないのでお助けください

エボラの流行 2014年 アフリカ PART1


2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率訳53%)についてのスレ。
西アフリカ初めての流行例で対策が後手に回っており、最初の公式発表(報道も)は3月下旬だった。
首都での流行であり、人口1億を超えるナイジェリアに感染が広まり、WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出している。(他は、新型インフル、SARS、ポリオ)
WHO、ICAO、IATAなどは「感染力が弱く、旅行制限は必要ない」としているが、要観察下にある有力なリベリア系米国人が途中の3都市を経由してナイジェリアのラゴスで感染死する事件があるなどして、国境封鎖・航空路停止などが広がりつつある。
また、西アフリカ以外のコンゴにも広がっている。
WHO、CDC、MSF等は「2万人が感染する恐れ」「制圧の機会が失われつつある」と警告している。

(渡航自粛勧告・・外務省、アメリカ国務省、CDC、タイなど。撤退・・平和部隊、JICAなど)



WHO 9月5日集計
感染者数/死亡者数(感染増/死亡増)
5カ国合計 3967/2105 CFR 53%
ギニア 812/517 CFR 64%
リベリア 1871/1089 CFR 58%
シエラレオネ 1261/491 CFR 39%
ナイジェリア 22/8 36%
セネガル 1/0 0%

*過去スレ

**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1408740286/
8月20日現在、8月22日WHO発表
合計・・2615/1427(28/10)
ギニア・・607/406(142/77)
リベリア・・1082/624(110/48)
ナイジェリア・・16/5(1/1)
シエラレオネ・・910/392(3/18)
http://www.who.int/csr/don/2014_08_22_ebola/en/


**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/
WHO 6月16日
合計 528/337
ギニア・・・398 /264(7/5)
シエラレオネ・・・ 97/49 (31/4)
リベリア・・・33/24(9/5)

**エボラの流行 2014年 西アフリカ(PART1)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1396705300/

4月1日現在
ギニアで感染者122人、死者80人。
リベリアで感染者7人、死者4人。
シエラレオネ、マリでも流行の情報。

*詳細はWIKIPEDIAで。(内容はほぼ正しいが、事実のみで、理由や背景は削除されている)
**2014年の西アフリカエボラ大流行
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C
**エボラ出血熱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1#.E6.96.87.E7.8C.AE.E3.83.BB.E8.B3.87.E6.96.99

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:01:28.70 ID:CJTB/GpT.net
エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1410022785/

西が抜けていた。。ので PART1 だったのね、勝手にPART4 にしましたけど、
たぶん PART 4 の方が正解です。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 04:08:50.39 ID:LGjQwV7E.net
>>991
CFRが「下がって見える」ことは、エピデミックに近づいている証拠なんだよ

死亡率60%はデマ!
http://i.imgur.com/yHGUCLd.png
このようにモデル式同士で「死亡率」を出してみると、時間とともにあたかも「死亡率」が減っている50%に近づくかのように見える!
だが、このモデル式では常に85%の感染者が死亡している

この「見かけの死亡率が下がって見える現象」は、極めて危険
これは指数関数的増加が起こっている証拠なんだわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 04:09:52.65 ID:LGjQwV7E.net
>>992
捏造された死亡率をタイトルに入れるのは許されないと思う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 04:11:34.86 ID:LGjQwV7E.net
死亡率60%はデマ!
http://i.imgur.com/yHGUCLd.png
このようにモデル式同士で「死亡率」を出してみると、時間とともにあたかも「死亡率」が減ってい、50%に近づくかのように見える!
だが、このモデル式では常に85%の感染者が死亡している

この「見かけの死亡率が下がって見える現象」は、極めて危険
これは指数関数的増加が起こっている証拠なんだわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 04:56:32.95 ID:oarBqifp.net
>>944
覚醒剤かよwwww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:21:53.26 ID:RgYNP80U.net
予測変換にアンフェタミン出てくる人って怖いわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:41:13.74 ID:qphRhttW.net
>>993 THX

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:12:54.75 ID:qphRhttW.net
>>993 >>999

★次スレ 誘導★

エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1410022785/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1410022785/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:19:42.39 ID:dEdFzNr5.net
データないのかその気がないんだかわからんが現在の死亡率だってとこは明記すべきだよなあ
しかしナイジェリアは兎も角、シエラレオネの死亡率は低いな、これから増えるのか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:53:22.56 ID:bt1STut0.net
もうこのスレにまともなひとおらへんよ
TwitterやFacebookに避難してる
ここは破滅願望ニートにくれてやれ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:10:13.19 ID:vN1pZ9x9.net
とはいえ世界中の誰一人として収束の見通しが立っている人は居ないだろう
今は収束して欲しい、という希望的観測しかない

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:11:40.74 ID:bt1STut0.net
エボラの生存者が終生にわたる免疫を獲得していることから、ワクチンが効かないということは考えられん。
ワクチンの安全性は今のところよく分かってないけど、
死亡率の高い感染症は、人痘法のような死亡率2パーセントの予防接種すら正当化するから大丈夫(?)

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:39:45.52 ID:PHUVy8ll.net
デマをNGワードにすると良さそうだ。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:49:47.26 ID:GVsj0+Nc.net
見つかって50年くらいだから終生免疫かまだ不明じゃんw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:02:56.82 ID:UCyV+k+N.net
ニュー速+の規制に巻き込まれたバカがこっちに流れてきてるんだろ
迷惑だよ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:51:46.71 ID:Dslynw5C.net
>>815
肌触れるだけでやばいんでは?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:58:35.90 ID:Dslynw5C.net
>>835
いつの写真か知らないけど上海でぶっ倒れた血まみれサラリーマン貼ってくれた人いた。
日本は去年発生例あったと家消毒写真貼った人いた。

でまだ広がってるってことですか?
未承認薬とか効果あって欲しい。発症するまでに空気感染もししたら相当広まる?
致死率下がって欲しい。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:15:58.48 ID:Dslynw5C.net
現状知らないけど日本にいる研究者が死んでるならやばいんでは。
日本国内の防御だけでもどれだけできるの?
アフリカとの行き来なくさないとと思う。
素人でごめんす。

金は北朝鮮1000兆とかサウジ2000兆とか本当かよーからむしれればいいんだけどねーとか言ってたら税金から分捕られそうで怖いけど。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:17:17.82 ID:Dslynw5C.net
>>869
レベル4で防護しないとまずいんでは?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:18:17.01 ID:Dslynw5C.net
>>870
空気感染するならノロウイルス並みに流行るから。インフルエンザで致死率高いようなのに似てる。
薬使おうよー

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:21:07.61 ID:Dslynw5C.net
>>877
論文に書いてあるんだから何度もごまかさずに空気感染するって書こうよ。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:24:46.76 ID:Dslynw5C.net
>>890
エボラも混じってると医者がうつることになる。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:33:11.18 ID:Dslynw5C.net
>>896
ある日の新規感染者がその後生きて治癒したか、死んだか、まだ生きてるかを調べて数日後の死亡率が分かるのかなぁ?

グラフだと数日前の感染者がどれだけか死ぬわけで、それで致死率高いと言ってるんだと思う。

合ってるか知らないけど。
でパニックより正常化バイアスの方が大きい日本ですが、代々木公園の蚊については注意効果はあったのかな?人がいない公園うつしてた。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:37:08.70 ID:ZjlO2/l5.net
そんなにここで力説しなくても死亡率に付いてはみんな分かってるよ
そればっかり主張するのは2日に一回程度に簡潔に1スレくらいにしたらどうかな

遠すぎてやれることがなくてもどかしいのう

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:11:53.69 ID:UHgdZ44g.net
>>1013
20年前の論文から示唆されてるのにずっと情報が更新されないんだよな
なんで追試して確定させないのかね、否定した論文も特に貼られないしなんか変な話だよな
今回は新型だし予防の観点からは疑ってかかるべきだけどな
感染するより臆病な方がいいよ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:04:40.66 ID:A+8lqydB.net
詳しい話は忘れたけど、今回のと空気感染の可能性が示唆されたウイルスは株だか種類が違うんじゃなかったっけ?
まぁ、変異の過程でそうなったか、将来的にそうなるかの可能性は否定出来ないけど現状ではあると言える強い根拠も無いはずよ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:40:06.11 ID:LGjQwV7E.net
>>1017
豚でもザイール株は空気感染
http://m.jid.oxfordjournals.org/content/early/2011/05/12/infdis.jir077.full

単に人体実験出来ないだけ

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:47:46.27 ID:lDLYV3V1.net
空気感染はしない
空気感染はしない
正しい知識を冷静に

体液や血液に触れなければ感染しません

よって日本での流行は考えにくい

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:11:37.75 ID:128LZRFb.net
するかもしれないんだったらすると考えて行動した方が良いに決まってるだろ
だからお前は駄目なんだよ

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:05:58.02 ID:nF1/iPuJ.net
1000なら日本人初感染

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:27:48.19 ID:o/9eE049.net
どちらかわからない場合は、最悪の場合にも対処できるように行動する
政府が無策で、国内に入ってきた場合、個人はどのような対策が取れるか
どのような準備をしておくべきか、考えておく必要がある

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:36:09.24 ID:ZjlO2/l5.net
するかもしれないって考えるのは構わないけど
するって言ってんだろって言うのはアホ

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:44:06.14 ID:4CvGk28o.net
たしかに

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:15:12.13 ID:xlbNmjvq.net
昨年度まで女子校だった高○に入学したら男子生徒は僕たった1人…無理やり入れ られた美術部で全裸でモデルをさせられる。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:17:31.98 ID:uNpkG41N.net
>>989
ソース読んでないけど輸血はダメってことないの?
ど素人でごめんですけど。
未承認薬の話は?

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:18:14.12 ID:d3QLp1Xm.net
ふふふ

1029 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1029
422 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200