2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 アフリカ PART7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:41:38.25 ID:9Av+O7Uk.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率約70%)に関するスレ。
2014年3月22日にギニアで49症例が報告されたが、行政の対策が後手々々に回り、以来、エボラ熱は凄まじいスピードで拡大してきた。
現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
幾つかの国では流行が終息したか、終息しつつあるものの、リベリアとシエラレオネ、ギニアの現状は悲惨の一語に尽きる。
WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出し、エボラ熱の制圧むけて動き出した。
WHOは世界各国にエボラ蔓延国との国境を閉鎖せず、フライトも維持し、しかしスクリーニングは行うように要請している。
エボラ蔓延国が国際的に孤立して、ヒト・モノ・カネの不足が原因でエボラ熱を制圧する機会が失われる事態を防ぐためである。

WHOの10月10日の発表によると、エボラ熱の死者は4555人、感染者は9216人が確認されている。
しかしCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は、実際の症例の数は報告済の症例の数の2.5倍以上もあると指摘している。
WHOの集計は実態を反映していない可能性が高い。鵜呑みにしないことが肝心だろう。

またCDCは、エボラ熱の感染者の七割を隔離できれば、エボラ熱は迅速に収束に向かうが、
それが30日遅れるごとに、エピデミックのピークにおける感染者数はおおよそ三倍になることも明らかにしている。
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/su63e0923.pdf
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/2

*過去スレ
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413090151/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411721227/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1410022785/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1408740286/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ(PART1)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1396705300/

*関連スレ
【エボラ】海外のニュース・論文等を和訳するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305

*詳細はWIKIPEDIAで。(内容はほぼ正しいが情報は古く、事実のみで、理由や背景も削除されている)
**2014年の西アフリカエボラ大流行
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C
**エボラ出血熱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1#.E6.96.87.E7.8C.AE.E3.83.BB.E8.B3.87.E6.96.99

人類がエボラ熱に根絶やしにされることを願うあまり、
捏造した感染者数の推移グラフや、捏造又は恣意的に編集したニュースを張り付けてまわる者が出没しますが、要は荒らしなので相手にしないでください。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:15:20.39 ID:NzOdrcLP.net
同じ内容の論文が2つ無いことくらい当たり前だってことくらいは知っとけよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:16:38.10 ID:NzOdrcLP.net
同じことをやって、違う結果が出たら掲載される
同じ結果が出たら掲載されない

つまり、ザイール株で猿の空気感染を否定する結果を出せた人間はこの世に居ない
ザイール株の空気感染を猿で再現実験してもそれは論文にはならない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:30:21.87 ID:V/PfWDrV.net
>>147の翻訳
hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/115

>近々、ファビピラビルの投与を中断して様子を見たいとのこと。
このへんは別のニュースと混同していた。すまんな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:33:14.62 ID:NzOdrcLP.net
2011年にアメリカ陸軍伝染病医学研究所が空気感染について肯定している

“In several instances, secondary infections among contacts and medical personnel without direct body fluid exposure have been documented. These instances have prompted concern of a rare phenomenon of aerosol transmission of infection.”
- See more at: http://www.teaparty.org/us-army-handbook-2011-confirms-airborne-ebola-cases-62483/#sthash.bOFfhfVI.dpuf

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:36:38.61 ID:KQQohLct.net
飛沫感染と飛沫核感染を混同し、空気感染が云々と騒いでるアホは相手にすんなよな
飛沫感染、飛沫核感染はもしかしたら起きているのかもしれない。
しかし仮にそうだったとしても、その頻度は極めて低いのは間違いないんだ。
現在、エボラの患者で他のエボラの患者との濃密な接触無くして感染した人は見つかっていない。
もしも君らがエボラの患者とすれ違っただけで感染したら、物凄く稀な現象に遭遇したと諦めていただきたい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:40:37.45 ID:MuIsDFdS.net
>>165
つまり感染拡大は永久に終わらねーってことだ
アフリカの人口密度ならその「レアケース」は発生しないが
先進国の人口密度ならレアケースは10倍の実数となり現実になる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:44:42.40 ID:KQQohLct.net
ちょっと考えれば分かることだが、エボラの防疫で重要なことは、
飛沫感染や飛沫核感染の有無ではなく、飛沫感染と飛沫核感染の頻度である。

例の論文では猿は、病気の猿の近くで長時間、オリに閉じ込められていたが、
我々は猿ではないし、病気の人間の近くで長時間、オリに閉じ込められてもいない
動物実験の結果を、我々の社会に直接当てはめるのは余りにも無理があるのだ
もしもエボラ熱の患者の傍を通り過ぎただけで、頻繁にエボラ熱にかかるのならば、エボラ熱の基礎再生産数が1.3〜1.8であるはずはない

このスレの住民がデマに対して訓練されてるのは知っているけれど、でもまあ、初心者が惑わされたら嫌だし念のためね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:51:57.65 ID:MuIsDFdS.net
>>167
そりゃ西アフリカに高密度な都市など存在せんからな
エアロゾル寿命90分では感染相手は見つからん
ただし、アフリカに於いてのみ、な

先進国なら簡単だ
むしろ、90分誰とも会わない状況などあり得ない

All three filoviruses under investigation could be detected after 90 min in a dynamic aerosol (Fig. 4a). ZEBOV and MARV had similar decay rates and REBOV appeared to decay at a slower rate (Fig. 4a).
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2672.2010.04778.x/full

都心 乗車率200%の満員電車
人口密度500万人/km^2

都外→都内通勤通学移動 毎日300万人
都内→都内通勤通学移動 毎日300万人

千代田区昼間人口密度 7万人/km^2
中央区昼間人口密度6万人/km^2
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2010/tj10za0100.xls

丸の内2丁目 昼間人口密度
28万人/km^2
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2010/tj10za1100000.xls


モンロビア?
6700人/km^2
ラゴス?
7900人/km^2
過疎過ぎて話にならんわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:55:43.53 ID:MuIsDFdS.net
生物兵器の空気感染能力…
USAMRIIDはじめ陸軍は良く研究してることだろう

そして、なぜかCDCは執拗に空気感染の可能性を否定する
USAMRIIDの見解を否定することになるのにだぜ?

あり得る可能性としては、アメリカ軍は敵国・テロ組織がエボラの兵器化を行う可能性を上げたく無い
よって、どこまで空気感染能力があって、どうすれば防げるのかを知っているのに、故意に非公開にしている

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 07:00:32.22 ID:MuIsDFdS.net
>>167
ちなみに、現在「飛沫核」という用語を使ってる者は居ない
日本の田舎医者くらいじゃねーか?

airborne transmissionで統一されている

総レス数 1011
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★