2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 アフリカ Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:29:57.72 ID:dQlo+fsT.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率約70%)に関するスレ。
2014年3月22日にギニアで49症例が報告されたが、行政の対策が後手々々に回り、以来、エボラ熱は凄まじいスピードで拡大してきた。
現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
幾つかの国では流行が終息したか、終息しつつあるものの、リベリアとシエラレオネ、ギニアの現状は悲惨の一語に尽きる。
WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出し、エボラ熱の制圧むけて動き出した。
WHOは世界各国にエボラ蔓延国との国境を閉鎖せず、フライトも維持し、しかしスクリーニングは行うように要請している。
エボラ蔓延国が国際的に孤立して、ヒト・モノ・カネの不足が原因でエボラ熱を制圧する機会が失われる事態を防ぐためである。

WHOの10月25日の発表によると、エボラ熱の死者は4922人、感染者は疑い例を含めて10141人が確認されている。
しかしCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は9月の報告で実際の症例の数は報告済の症例の数の2.5倍以上もあると指摘しており、
10月以降はリベリアで死者と感染者の集計が著しく滞っている。
WHOの集計は実態を反映していない可能性が高い。数字を鵜呑みにしないことが肝心だろう。
またCDCは、エボラ熱の感染者の七割を隔離できれば、エボラ熱は迅速に収束に向かうが、
それが30日遅れるごとに、エピデミックのピークにおける感染者数はおおよそ三倍になることも明らかにしている。
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/su63e0923.pdf
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/2

**エボラ出血熱とは(国立感染症研究所)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/342-ebora-intro.html
**2014年の西アフリカエボラ大流行(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C

人類がエボラ熱に根絶やしにされることを願うあまり、
捏造した感染者数の推移グラフや、捏造又は恣意的に編集したニュースを張り付けてまわる者が出没しますが、要は荒らしなので相手にしないでください。

したらば掲示板に避難所を開設しました。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:33:23.61 ID:dQlo+fsT.net
*避難所
**エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

*過去スレ
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1414126781/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413646898/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413090151/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411721227/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1410022785/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1408740286/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ(PART1)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1396705300/

*関連スレ
【エボラ】海外のニュース・論文等を和訳するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305
エボラのニュースを淡々と貼るスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413986691/l50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:07:35.77 ID:vmsgQ1LB.net
オバマはニューヨークなどの隔離政策を人権侵害だと言って非難してるらしいな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:01:56.89 ID:QTSyvsrL.net
574 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:54:36.60 ID:z9CXjjQM0

大丈夫だよ。
エボラ程度のものが人間という邪悪な存在を駆逐できるわけがない。
最後には邪悪が勝つ。

原発事故を起こした東電会長の勝俣はお抱え運転手つきで月に何度も
ゴルフに通い、安泰な老後を送るだろう。

日本はこれからも大気中に放射性物質を放出し、太平洋には汚染水を
垂れ流し続けて、環境テロリスト国家として存続するだろう。

残念ながら人間に罰を与えることのできるものは見当たらない。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:38:50.73 ID:LIXmog0D.net
26日から2chの仕様が変わってオプションを指定しないと転載禁止が
スレタイに付加されるようになった

メール欄に以下を書いてスレ立てすると
ageteyon(デフォルト) … [転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteon … スレタイ [転載禁止](c)2ch.net
ageteoff … 以前と変わらず

91 名前:Mango Mangue ★[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 01:01:11.63 ?S★(824703)
agete、sageteは名前欄に「転載ダメ」を表示
age、sageなら以前のまま

スレ立て時のみ、
ageteon、sageteonなら、スレッドタイトルの末尾に[転載禁止]を表示
ageteoff、sageteoffなら、スレッドタイトルに[転載禁止]を表示しない
名前欄に「転載ダメ」を入れたいときには、agete、sageteを追記する
ageteonagete
ageteoffagete

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:44:33.48 ID:bHjYFUv4.net
エボラ緊急援助:使途指定寄付の募集を再開
http://www.msf.or.jp/news/detail/pressrelease_1732.html
2014年10月10日掲載

MSF日本は、使途をエボラ対策に指定した寄付の募集を本日より再度開始する。

今回の募集は本年7月に続く2度目。7月の募集では1.5億円の寄付が寄せられ、受付を一旦終了していた。2015年までの活動費用を新たに算出した結果、総額1.15億ユーロ(約157億円)の資金が必要、MSF日本からは2014年内に新たに3.5億円の資金調達を目指す。

エボラ出血熱 緊急援助 寄付募集の概要
募集開始2014年10月10日
支援でできること
3000円で 防護服1枚を用意できます。
5000円で 防護マスク42枚を用意できます。
5000円で 経口補水液360リットルを用意できます。(脱水症状の対症療法に用いる)
1万円で  薬品耐性手袋21組を用意できます。

*受付方法オンライン:緊急支援対象から「エボラ出血熱 緊急援助2」を選択してください。
https://www.msf.or.jp/donate_bin/onetime.php
*ゆうちょ銀行  口座番号:00190-6-566468
*電話0120-999-199(9:00〜19:00 無休、通話料無料) 「エボラ出血熱 緊急援助2」とお伝えください。 ※
クレジットカード決済

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:45:11.19 ID:bHjYFUv4.net
飛沫感染、飛沫核感染(俗に言う空気感染)など感染についてのまとめ

*エボラウイルスの飛沫感染や飛沫核感染の可能性を否定する証拠は無い。
*エボラウイルスの飛沫感染や飛沫核感染の可能性を示唆する実験はある。
*しかし仮にエボラウイルスが飛沫感染や飛沫核感染で伝染するとしても、決して頻繁ではない。
*将来、エボラウイルスが変異して、頻繁に飛沫感染や飛沫核感染で伝染する可能性は厳密にはゼロではないが、ほとんど無視できる。
(エボラウイルスは上気道の細胞に感染するために必要なたんぱく質をそもそも持たないからである)
*現在流行中のエボラ熱の死亡率は70%前後で非常に危険な病気といえるが、感染能力は想定されたほど高くない。血液や汗、唾液など体液を通じた接触感染がほとんどである。
*ウイルス数個が体内に入っただけで感染が成立するのは嘘ではないが、今のところ、エボラ熱の感染者のそばにいただけの人はほとんど感染していない。
だいたいはエボラ熱の感染者を看病したり、葬式で感染者の遺体に触れたり、感染者の吐瀉物や排泄物に無防備に触れるなど、何かしらの密接な接触を持っている。
*潜伏期には感染力を持たず、発症しても間もない頃も感染力は弱いとされている。
今のところ現場から反証が出ていないことから、おおむねこの通りではないかと思われる。
もちろん将来、この常識が覆る可能性はあるから、過度な思い込みも禁物である。

寺田寅彦の「正当にこわがる」
「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた。」
原文は『小爆発二件』寺田寅彦(青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2507_13840.html
(寺田寅彦の「正当にこわがる」がなぜ誤用・悪用されたのか。「正しく恐れる」では意味も目的も大きく異なる
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/4860f11b7cab6896e07b21bf141100ef

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:48:49.04 ID:vmsgQ1LB.net
また大西か

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:30:45.90 ID:O+HZV7rk.net
これは明らかな空気感染

>The control monkeys’ cages were located about 3 m away from the animals infected experimentally via parenteral inoculation.
>During the course of the experiment, blood sampling and viral swab sampling procedures
> were always performed first on control animals; individual needles and swabs were used for every
procedure.
>This practice eliminated the possibility of inadvertent needles or swab transmission of the virus as a possible mode of infection.
>Fomite or contact droplet transmission of the virus between cages was considered unlikely.
>Standard procedures in our BL4 containment laboratories have always been successful in the prevention of transmission of Ebola or Marburg virus to uninfected
animals.
>Thus, pulmonary, nasopharyngeal, oral, or
conjunctival exposure to airborne droplets of the virus had to be considered as the most likely mode of infection.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0140673695928413/pdf?md5=ac9852192d2040d8be15af141b7761d1&pid=1-s2.0-S0140673695928413-main.pdf
Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.

United States Army Medical Research Institute of Infectious Diseases
(N Jaax DVM, P Jahrling PhD, T Geisbert, J Geisbert,
K Steele DVM, K McKee MD, D Nagley, E Johnson PhD, G Jaax DVM,
C Peters MD), Frederick, Maryland 21702-5011, USA
Correspondence to: Dr N Jaax

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:31:35.51 ID:O+HZV7rk.net
空気感染するねぇ

“USAMRIID’s Medical Management of Biological Casualties Handbook”
P.117
>In several instances, secondary infections among contacts and medical personnel without direct body fluid exposure have been documented.
>These instances have prompted concern of a rare phenomenon of aerosol transmission of infection.
http://www.usamriid.army.mil/education/bluebookpdf/USAMRIID%20BlueBook%207th%20Edition%20-%20Sep%202011.pdf

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:32:14.49 ID:O+HZV7rk.net
サルの実験で空気感染するのに
アフリカで空気感染が見当たらないのは
高温多湿で開放空間だから

シンプルで合理的な説明だな

おソースどぞ〜

The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:55:50.95 ID:/yvwkB1e.net
あーあ
自殺しちゃった

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3624194/table/T2/

ちゃんと変異してるネェ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:57:34.79 ID:AT69dKPe.net
ごらんください>>9がこのスレの名物・エアロゾル君です。
要するに荒らし、狂人の類ですので、彼が暴れているときは皆、>>1の避難所に引っ越しています。
エアロゾル君は避難所までは押しかけてきません。
以上テンプレでした

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:57:56.38 ID:/yvwkB1e.net
エアロゾルすら書けないバカチョンwwwwwwwwwww

726 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/10/27(月) 11:58:23.20 ID:xLJh0weD

エアゾロ君避難所で君の理論が否定されてたよ^ ^

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:08:00.69 ID:WEq+oi0V.net
>RdRpが別なRdRp酵素に変わりたくても、RNAじゃなくなっちゃうから変異できないw

WWWWWWWWWW


>RdRpが別なRdRp酵素に変わりたくても、RNAじゃなくなっちゃうから変異できないw

WWWWWWWWWW

>RdRpが別なRdRp酵素に変わりたくても、RNAじゃなくなっちゃうから変異できないw

WWWWWWWWWW

>RdRpが別なRdRp酵素に変わりたくても、RNAじゃなくなっちゃうから変異できないw

WWWWWWWWWW

>RdRpが別なRdRp酵素に変わりたくても、RNAじゃなくなっちゃうから変異できないw

WWWWWWWWWW

>RdRpが別なRdRp酵素に変わりたくても、RNAじゃなくなっちゃうから変異できないw

WWWWWWWWWW



626 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/25(土) 21:51:38.88 ID:xjyURv500

(−)1本鎖RNAウイルスのRdRp(RNA依存RNAポリメラーゼ)の配列が比較してあるデータ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Structure/cdd/cddsrv.cgi?uid=pfam00946

アビガンがこれのどの辺に結合して阻害するのか解れば、(−)1本鎖RNAウイルスに効きそうってことも
期待できるんだけど、あんまりデータが出てこない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:08:27.80 ID:WEq+oi0V.net
>>15
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3624194/table/T2/

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:11:39.49 ID:WEq+oi0V.net
ノロウイルスを空気感染しないと言い張ってるバカな感染研WWWWWWWWWW

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:21:45.69 ID:WEq+oi0V.net
>>1
ぶっちゃけ
日本の感染症研なんてゴミだから期待すんなよ
施設が動いても無駄だ

あいつら、なんとノロウイルスは空気感染しないとか書いてやがったWWWWWWWWW

無知すぎるWWWWWWWWW

お前らはまず、世界標準の文献読めるようになれや
研究のスタートラインに立ってねーわ

国立感染症研 2006年のノロウイルスの記事
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html
ノロウイルスは空気感染しないってさWWWWWWWWW

現実はこれ↓
2000年に出てる論文
Evidence for airborne transmission of Norwalk-like virus (NLV) in a hotel restaurant
http://www.cdc.gov/nceh/ehs/Docs/Evidence_for_Airborne_Transmission_of_Norwalk-like_Virus.pdf


しかもよく読むと
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html
これ書いてるバカは空気感染と飛沫感染の違いを全く理解してないぞ?

感染研ヤバくね?
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html
ノロウイルスは飛沫感染とか言い切っちゃってんのに
書いてる内容はまんま空気感染なんだわWWWWWWWWW

やっぱりここ土人国家すぎるようWWWWWWWWW

もしかしてこいつらairborneの訳語を飛沫感染にしちゃってんのか?
やべーよやばすぎるよ

土人国家の土人専門家は国際的に認められている定説を訳すことすら出来ないわけだ
http://ejje.weblio.jp/content/latent+period
http://ejje.weblio.jp/content/incubation+period
なんと!
この国ではlatent periodとincubation periodを全く区別することなく
「潜伏期間」
と訳している!!!!!!
まさに土人!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:25:40.59 ID:8pT339QP.net
羽田の陰性かつて陽性かはどこ見るのが一番早いかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:27:50.93 ID:For7asVB.net
>>19東の空

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:55:44.25 ID:lVSU2oIu.net
>>19
>羽田の陰性かつて陽性かはどこ見るのが一番早いかな?
2ch だろ。厚労省からたれ込みがあるはず。
反日記事のNYTimes オオニシ・ノリミツさんで確定です。

10/11まではリベリア発の記事をNYTimes米国に記名記事書いている。
http://i.imgur.com/QZmaYRE.png
http://pds.exblog.jp/pds/1/200601/04/58/e0064858_20284934.jpg

ν速+で、スレ更新の最高記録に挑戦になるよ。100スレまでは行く。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:04:18.81 ID:WEq+oi0V.net
アメリカはね、1社だけ乗っ取って工作するなんてアホなことはしないんだよ
読売も朝日も産経も、アメリカの支配下にある

読売のCIA工作員「ポダム」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

朝日のCIA工作員「ポカポン」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E7%AB%B9%E8%99%8E

朝日のCIA工作員 船橋洋一
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:07:39.61 ID:6LN+EIl7.net
同乗者には連絡して無いらしいな
てか、もう夕方のラッシュで拡散済みかw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:33:43.80 ID:24wlHc5t.net
アメリアに帰ると隔離されるので、ウソ申告して日本でぬくぬくと過ごすつもりだったのかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:35:50.04 ID:lVSU2oIu.net
>>24
>アメリアに帰ると隔離されるので
まだ推定だが、オオニシなら勤務地は築地の朝日新聞本社ビル9Fの
NYTimes日本支局で確定だよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:44:23.01 ID:WEq+oi0V.net
>>24
アメリカではブリンシドフォビルの刑に処されるし、回復者血清の抗体価も落ちてる頃w

しかし日本には回復者血清は皆無
アビガン単独の刑やでえ?WWWWWWWWWW

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:54:23.29 ID:rGoBCIEd.net
累計
http://imgur.com/LCYi7PX.png
http://imgur.com/bmsk6bf.png

1日あたり
http://imgur.com/NbipIPk.png
http://imgur.com/f3CDHcs.png

やはり最新データでも
平均生存期間14日
死亡率80%
http://i.imgur.com/qHPDoNF.png
http://imgur.com/DV2Bkx8.png



ふーん
CDCの「本当は2.5倍居るけど、数えられないだけなんだからね!」
を取り入れると
http://imgur.com/s0CAHnO.png
http://imgur.com/74SQAJK.png
1ヶ月前倒しで進むみたいだね


12/1には実感染者10万人
これいろんなシミュレーションでアフリカ大陸外に拡散するオーダーだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:54:56.98 ID:rGoBCIEd.net
現実見ろよバカどもが
http://www.mobs-lab.org/uploads/6/7/8/7/6787877/9298200_orig.png
http://www.mobs-lab.org/uploads/6/7/8/7/6787877/2871930_orig.png

WWWWWWWWWWWWW

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:57:21.77 ID:fHMzU1Lj.net
レベル4の施設稼働していないのに、エボラ検査できるのか?


あと、マリが心配。
重症患者が既に入国、移動していることからもう拡散しているだろう。
シエラレオネやリベリアで感染拡大する初期みたいになっている可能性もある。
さらにこの国は治安が良くなくて、イスラム武装勢力との戦闘が起きているみたいだし。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:06:51.25 ID:Fxa/XASK.net
>>29
活性を維持したウイルスを含む検体は扱えない
L4以下の設備で検査するなら必ずウイルスを不活性化する処置をしてから検査する

検体内にウイルスに再構成される前のウイルス断片が存在すれば検査で引っ掻けることはできるが
L4以下の設備の場合は不活性化を確実に行う必要があるのでその過程で検体を破壊してしまう事は起こり得る
もちろん不活性化をミスって活性を持ったウイルスを拡散する事故を起こすよりはましだけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:08:19.89 ID:WEq+oi0V.net
>>30
偽陰性出まくりぃ
土人国の土人政策

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:09:25.93 ID:WEq+oi0V.net
LAMP法キットを患者のベッドのそばで使えばいいだけなのに
土人が多すぎる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:11:16.11 ID:WEq+oi0V.net
>>29
あ、マリの件なら心配不要ですよ
マリの2歳女児は年齢のためくわしく喋れず、接触者の特定は困難だった上に
亡くなった

よって接触者の追跡は不可能となった
マリで出来ることはもう何も無いので、心配の必要は無い

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:40:58.07 ID:soxugiuM.net
CDCがエボラは飛沫感染すると認めた記事ってある?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:45:29.38 ID:WEq+oi0V.net
>>34
記事は無い
CDC公式サイトでは飛沫感染防護無しで患者の1m以内に接近することは危険な曝露に相当するとしている
2段階の2段階目だけどね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:58:35.27 ID:WEq+oi0V.net
土人ってマジでエアロゾル知らんのな
っつーかまずコロイドと溶液の区別がつかないレベルか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:10:03.61 ID:WEq+oi0V.net
で?
これには反論出来ずに逃げちゃったん?


サルの実験で空気感染するのに
アフリカで空気感染が見当たらないのは
高温多湿で開放空間だから

シンプルで合理的な説明だな

おソースどぞ〜

The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:23:06.48 ID:phSi/sex.net
さー危険厨よもっと大衆の不安を煽るのだ
俺様は仕事をしたくないのだ!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:27:02.91 ID:RoA2uDAm.net
>>38
なんつーIDだ
この緊急時に

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:40:37.62 ID:TpTJOqdK.net
>>30-38
東京都羽田で、エボラゾーンのリベリアに長期滞在のジャーナリストが発熱
エボラ疑いで隔離されている?

どうせ、たまにある、マラリアとか赤痢とかなんだろ?(強い願望)

まあ、
日本政府はおもてなしで、アンダーコントロール>>1しとけwwwwwwwwwwwww

>>30-38
東京都羽田で、エボラゾーンのリベリアに長期滞在のジャーナリストが発熱
エボラ疑いで隔離されている?

どうせ、たまにある、マラリアとか赤痢とかなんだろ?(強い願望)

まあ、
日本政府はおもてなしで、アンダーコントロール>>1しとけwwwwwwwwwwwww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:45:02.82 ID:WEq+oi0V.net
リベリアに長期滞在?
おいおい
死体写真撮った現場に居たっちゅーのWWWWWWWWWW
http://timethemoment.files.wordpress.com/2014/10/2014_09_18_db_liberia_15530.jpg
ガチの濃厚接触者ですよん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:48:11.05 ID:BSZqj9Yr.net
嘔吐のカホリ

なぜ、飛行機の中では空気感染限定だと思っちゃうバカが居るんだろうねぇ?
お前さんは搭乗から降機までワープ装置でも使ってるんかい?

https://twitter.com/BLADESPADE415/status/526719566399803393
ごめんお前ら、俺の乗った便にエボラ患者と疑われる男性が乗ってました。俺はもう福岡にいます。はいオワタ。
https://twitter.com/light2012ify/status/526719387533705218
トイレ行った時に誰かが嘔吐した後の臭いをかいだんだが...
https://twitter.com/ussi0606/status/526717467293265922
ニュースで話題になってる、微熱がある人、俺達と同じ便にのってたっぽい...

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:54:04.10 ID:BSZqj9Yr.net
機内のトイレには吐瀉物エアロゾルが大量に
そして大西が吐瀉物まみれの手であちこちに触れただろうね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:00:03.77 ID:WEq+oi0V.net
https://mobile.twitter.com/BLADESPADE415/status/526719566399803393
ガチですよ

現実を見なさい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:34:29.85 ID:VZRsvhhD.net
ひと月ほど前に、10月末までに英仏でエボラ患者が出る確立、
8%だかって出てたよね。
陽性なら、日本が先だったか。
イギリスでひっかからなかったってだけだから、まあ運だよね。
運の強い国、運の無い国…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:37:55.68 ID:BSZqj9Yr.net
>>45
普通の渡航者の航空機使用傾向に基づいた予測だからな
http://www.mobs-lab.org/uploads/6/7/8/7/6787877/9298200_orig.png
http://www.mobs-lab.org/uploads/6/7/8/7/6787877/2871930_orig.png

病原体を故意に持ち込もうとする
反日チョン大西には当てはまらん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:38:16.98 ID:WEq+oi0V.net
通常の石鹸・洗剤の効果は0!

エボラウイルスを実際に、殺菌用の特別な洗剤原液10%は20分で不活性化出来たが
1%や0.1%では24時間作用させても不活性化出来なかった
http://nano.med.umich.edu/publications/chepurnovactatrop2003.pdf
それよりも作用が弱い通常の洗剤や、さらに弱い石鹸には全く効果は無い

通常、界面活性剤は0.1〜1%もあれば細胞膜は破壊される
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/protein_preparation/detergent.html
これは、エボラウイルスの持つリン脂質二重膜さえ傷付ければ不活性化するという考え方が正しくないことを示唆する
1%の界面活性剤ではエボラウイルスを24時間作用させても不活性化させることは出来なかったことは、リン脂質二重膜の破壊がエボラウイルス不活性化のメカニズムとしては適切では無いことを示唆する

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:39:17.22 ID:WEq+oi0V.net
エンベロープ付きガー
ってよ

だったら1%で不活化出来ないのはおかしいだろ
頭使えよ土人ども

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:41:58.46 ID:TpTJOqdK.net
ID:WEq+oi0V

わかった!
おもてなしで、アンダーコントロールするからいいの、
問題ないの!(日本人全員の願望)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:52:22.13 ID:RoA2uDAm.net
メディアはせめて「自称日系カナダ人」くらいの呼び方をすべきではないのかね
散々わざと自称をつけてうさんくささを演出することに加担してきたのに

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:54:09.73 ID:WEq+oi0V.net
Korean Canadianだろ?
日本要素無し
日本国籍消滅してんだろ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:05:33.49 ID:bW3gspU8.net
日本に帰化したことはない
韓国籍からカナダに帰化して
通称名を本名にしたんだろう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:07:20.07 ID:BSZqj9Yr.net
>>52
日本に帰化したといううわさだが
日本に帰化しててもカナダ国籍を取得した時点で日本国籍は消滅する

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:11:39.00 ID:VZRsvhhD.net
>>46
そうそう、ありがとう。
一桁違ったな。
本当にねー。狙われたか。

社費ならビジネスだったのかな?
故意ならぎゅう詰めのエコノミーもあるだろうけど。
陽性なら座席番号も公表したほうがいいよね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:15:19.30 ID:iUqfUcgB.net
結果まだー?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:20:31.04 ID:bW3gspU8.net
>>53
ソースが帝京大学の教授かなんかだってけ?
どこまで信用できるんだろうなわからん
過去の官報参照できる人は哲光で帰化項目調べてもらいたいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:22:40.05 ID:BSZqj9Yr.net
大西ってマジで工作員でしょ
こういうのウヨウヨ居るんだし

アメリカはね、1社だけ乗っ取って工作するなんてアホなことはしないんだよ
読売も朝日も産経も、アメリカの支配下にある

読売のCIA工作員「ポダム」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

朝日のCIA工作員「ポカポン」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E7%AB%B9%E8%99%8E

朝日のCIA工作員 船橋洋一
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:25:54.71 ID:BSZqj9Yr.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E
日本へのテレビ放送の導入と原子力発電の導入について、正力はCIAと利害が一致していたので協力し合うことになった
その結果、正力の個人コードネームとして「podam」(英:我、通報す)及び「pojacpot-1」が与えられ、組織としての読売新聞社、
そして日本テレビ放送網を示すコードネームは「podalton」と付けられ、この二者を通じて日本政界に介入する計画が「Operation Podalton」と呼ばれた。
これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に残ることになった

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E7%AB%B9%E8%99%8E
日本の保守勢力の統合を急務と考え、鳩山の後継総理大臣候補に緒方を期待。緒方に「POCAPON(ポカポン)」の暗号名を付け、緒方の地方遊説にCIA工作員が同行するなど、
政治工作を本格化させた。同年10〜12月にはほぼ毎週接触する「オペレーション・ポカポン」(緒方作戦)を実行し、「反ソ・反鳩山」の旗頭として総理大臣の座に押し上げようとした。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80
親米保守の経済記者で、CIA協力者リストに名前が上がっている

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:38:04.10 ID:soxugiuM.net
テロップ来た。陰性らしい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:45:44.63 ID:bW3gspU8.net
陰性でも当分の間隔離しておくらしいね
初期段階じゃ検出されないんでしょ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:47:44.59 ID:RoA2uDAm.net
自称日系カナダ人ジャーナリストという人の存在は覚えた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:49:26.85 ID:soxugiuM.net
>>60
初期段階と言っても発熱状態だと高確率で出るんじゃないかな?
他の病気のウイルスとかは検出されてないのかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:51:01.07 ID:2xJXHRJH.net
ただの風邪でまもなく退院キターーーーーーーーー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:54:21.60 ID:Yf1jjulx.net
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141028/5745143.html

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:59:43.45 ID:TpTJOqdK.net
>>60-63

ジャーナリストはエボラ陰性ではあるが、感染して日が浅いため、
男性からエボラウィルスが検出されない可能性を否定できず、
新宿区の高度病院に隔離を続ける

NHKニュース

>>60-63

ジャーナリストはエボラ陰性ではあるが、感染して日が浅いため、
男性からエボラウィルスが検出されない可能性を否定できず、
新宿区の高度病院に隔離を続ける

NHKニュース

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:06:22.57 ID:LpIFZgkp.net
検査結果は陰性で対象者さんを筆頭に一安心ですね!ところで、貴方はこの発表が時間稼ぎの偽である可能性は何%くらいあると予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1012462649.html

いつごろエボラは日本に入ってくると予想しますか?

http://talkvote.hateblo.jp/entry/2014/10/17/184126

エボラは、どのような経緯で日本に入ってくると予想しますか?

http://talkvote.hateblo.jp/entry/2014/10/17/184948

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:10:42.31 ID:VZRsvhhD.net
すっかり忘れてたけど、そういえば前スレで
すごいID出してた人まだいる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:20:22.67 ID:tHpJx71s.net
なんだ陰性か、また隠蔽とか騒ぐ陰謀論が溢れかえりそうだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:28:21.70 ID:XGtwNeCt.net
>>65
ひとまず機内での2次感染の可能性はほとんど無くなくなった
と考えていいんじゃない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:38:53.76 ID:lVSU2oIu.net
>>68
>なんだ陰性か

とりあえず、羽田検疫は機能しました。
少なくとも良い訓練だったようですね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:45:10.41 ID:XGtwNeCt.net
もし陽性だったらエアフィルターにウィルス粒子がついてるかどうか
を調べて空気感染の可能性のデータを得られるかと思ったけど
まあいいか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:28:44.25 ID:X41FVtR7.net
検疫なんてあってないようなもんだぞ
滞在暦があろうと自己申告だしいくらでも偽装できる
だからこそアメリカでダンカンが入国できたんだし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:43:49.68 ID:3shVAop4.net
>>70
今回男の自己申告だったわけだから機能したとは言いがたい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:49:56.77 ID:soxugiuM.net
>>73
自己申告ナシでスクリーニングでひっかかって気づいたんじゃないの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:16:29.72 ID:748SOS/T.net
パスポート印で根こそぎ確認しないと
発熱チェックでは潜伏期間中の入国を
阻止出来ないです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:30:35.73 ID:2QEdxfltL
接触感染だから安心しろ→菌もったやつが触ったものに
触ってもアウト。つり革 ドアノブ、アウト。
 空気感染→サルの動物実験で確認済み。アフリカではやらなかったのは
高温多湿の開放空間で菌が飛ばなかったから。
 密集日本の乾燥冬では爆発的に増える。
ワクチン開発→現状で有力なものなし。アヒガンなど構造が単純すぎて
役立たたず。アメリカでは使用もされず。
ワクチンの意味→もうアウト。特効薬ができても指数増加の発病を
上回る生産おいつかないライン突破
 助かる方法→隔離。感染者の処刑。早期埋葬だけ。事実上そんなこと
人権派が許さない
現状→積んでる状態。残り少ない余生を悔いなく生きること

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:25:25.38 ID:vW04B41c.net
シエラレオネにある「国境なき医師団」のエボラ患者管理センターからの報告では、
発症直後にPCRの検査を実施した14例中8例が偽陰性であったという
そのことを考えれば、最初の検査で陰性であっても、72時間は引き続き隔離し、検査を繰り返す必要がある。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:39:31.62 ID:oLjg2b0R.net
>>73
発熱も38℃近く出てて気付かなかったとか言ってるし、特定されたジャーナリストがビンゴならエボラ患者との接触はしていないと言い張ってたらしいし
かなり悪質な虚偽申告してる
検疫がちゃんと機能したから隔離出来たんだろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:41:29.47 ID:3shVAop4.net
>>74
>>78
http://www.sankei.com/life/news/141028/lif1410280008-n1.html
検疫所でリベリア滞在歴を自ら申告し、空港で体温を測ったところ37・8度あったため搬送された

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00279618.html
厚労省によると、男性は、羽田空港の検疫所で「わたしは西アフリカにいました」と自己申告してきたため、
万が一を考えて、今回の検査に至ったという

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:05:08.40 ID:soxugiuM.net
>>79
スクリーニングで引っかかって、そこでリベリア渡航を自己申告したってことかな?
最初の方のニュースだと最初にスクリーニングでひっかかって〜って感じだったし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:33:40.72 ID:vmZ7yx8E.net
エボラのウイルス検出、村山でやってたみたいだけど
PCR検査 はP4じゃなくてもできる検査って事だよね?

村山の国立感染症研究所でできない検査って
ウイルスを抽出するとかそういう事??

村山ではどこまでできて何が出来ないのか
素人にはよくわからない
取りあえず、感染しているかどうかの検査は可能なんだなと今回思った

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:34:53.64 ID:06R0axX2.net
>>81
>>30

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:38:33.85 ID:vmZ7yx8E.net
>>82
おお、これか。
活性化を保ったままの実験とかは無理って事か

村山の住民にしてみればエボラウイルスに来てほしくないだろうけど
(うちも村山からそんなに遠くないが)
いずれ事態が悪化してしまったら稼働させるしかないんだろうなぁ・・・

もっと人里離れたところに作ればよかったのに

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:41:36.31 ID:vmZ7yx8E.net
そういえば、武蔵村山って立川断層ど真ん中に通ってなかったっけ???
断層地震が有ったらどうなるんだか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:46:09.14 ID:XGtwNeCt.net
エボラ出血熱診断マニュアル

http://www.nih.go.jp/niid/images/lab-manual/ebora_2012.pdf

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:46:26.11 ID:WEq+oi0V.net
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4376
エボラの発症(通常は発熱)から72時間以内は、血液中のウイルス量が少なく、
感染していても陰性とでる「偽陰性」が多いことが知られている。
シエラレオネにある「国境なき医師団」のエボラ患者管理センターからの報告では、
発症直後にPCRの検査を実施した14例中8例が偽陰性であったという(注:文末参照)。
そのことを考えれば、最初の検査で陰性であっても、72時間は引き続き隔離し、検査を繰り返す必要がある。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:48:32.95 ID:qoH/0PhZ.net
>>83
>もっと人里離れたところに作ればよかったのに
つくば市かい。 自宅から6kmだ、反対運動には一貫して反対してきた。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:03:54.21 ID:8pT339QP.net
そういう施設の反対運動って住民の不安扇動するだけだから楽にできそうだね
稼働反対することによってなにか利益を得られんだろうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:10:32.61 ID:WEq+oi0V.net
>>88
組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して
甘い汁にありつけるらしいよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:17:09.78 ID:FTpmdc4/.net
まーた2ちゃんで聞き齧ったノーソースか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:26:29.29 ID:WEq+oi0V.net
>>90
赤旗販売で共産党員の地位が決まるなんて常識
チョンはそんな事すら知らねーのか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:34:46.16 ID:WEq+oi0V.net
福島瑞穂なんかは捏造デマで構成員を増やした功績で党の推薦資格を得たわけよ
捏造で飯食ってるわけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:35:58.85 ID:3shVAop4.net
今日も元気っすね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:43:40.56 ID:FTpmdc4/.net
>>91
共産党が施設の反対運動してたの?
またお得意の妄想ソースですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:46:50.03 ID:WEq+oi0V.net
>>94
はぁ?
どこにそんな事書いてあんだ?
知能指数低いチョンは黙っとけよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:56:37.93 ID:8pT339QP.net
>>92
はいソース出せよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:12:29.29 ID:WEq+oi0V.net
>>96
元NHK・池田信夫氏が従軍慰安婦問題の大ウソに福島みずほが関与していることを完全暴露

元NHK・池田信夫氏(アゴラ研究所 所長)
韓国の「私が従軍慰安婦をやりました」と最初に名乗り出たおばあちゃんがいるわけです。
あれもね、僕ら20年前に番組作った時に売り込んできたのが、福島瑞穂だったんです。

その時は、僕らもね。ああ面白い話だと思ったんですよ。その時までは慰安婦というのは話としてはあったんだけれども、
「私が慰安婦です。」という人が出てきたのは、金学順という人が初めてだったんです。それで我々としては初めてのケースだから、
当時のニュースセンター9時という番組で10分くらいやったわけです。その時に福島さんがスタジオまでやってきてね。

おばあちゃんに「こうこういうふうに言うのよ」とトレーニングまでしてたんです。この人なにしてんのかなあと。まだ国会議員になっていない頃です。
金学順さんは、その時に、「私は40円で妓生に売られた」という話をせつせつとしたわけですよ。「妓生に売られて、逃げるに逃げられなかった」とか
そういうひどい仕事をさせられたとそういう話だったんです。だから、それは気の毒なお話ではあるけれども、それは当時の50年以上前の
ちょっとした戦争のエピソードですね。というニュースセンター九時の10分のコーナーとして終わったわけです。NHKとしては。

当時の慰安婦の人たちというのはかなりいい給料を貰っていたんですね。それを軍票で貰っていたんですね。軍の中でしか使えないお金。
それが戦争が終わって紙切れになった。金学順さんも最初の裁判では、それを賠償してくれという話だったんです。

それが翌年の朝日新聞の報道前後から、軍に引っ張って行かれたという話にすり替わった。訴訟もそういう内容に替わった。その辺からこの話が
おかしな方向に行くようになったんですね。朝日新聞のあれは誤報だったと僕は、まあねつ造という人もいるけど、まあどっちにしても間違った
報道だったんですけど、その間違った報道に福島さんたちが、あるいはおばあちゃんたちが話を合せて行った。1992年以降ね。

従軍慰安婦問題の大ウソに福島みずほが関与していることを完全暴露 https://www.youtube.com/watch?v=v69JxlKz-7Q
元NHK・池田信夫氏が福島瑞穂の悪行を証言 H26 2 14 https://www.youtube.com/watch?v=ix-3Xhh0H_8

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:19:12.85 ID:FTpmdc4/.net
>>95
えっ?
>>88
施設の稼働反対することによってなにか利益を得られんだろうか
に対して>>89でこう言ったじゃん
組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して甘い汁にありつけるらしい

つまり全然関係ない共産党の話を突然したということ?
誤解を与えるからそういうのやめたら?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:21:25.78 ID:WEq+oi0V.net
>>98
はぁ?
組織は組織だろ?
共産党は共産党だろ?
社民党は社民党だろ?


一般論、事例1、事例2

だろ?
知能指数低すぎ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:24:03.43 ID:WEq+oi0V.net
共産党だとわかってるなら最初から共産党と書くに決まってんだろ?
時系列と順序を処理出来ない底辺ってWWWWWWWWWW

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:26:10.47 ID:FTpmdc4/.net
>>99
その一般論の正しさは何が担保なのか聞いたら関係ない共産党の話で論点ずらしたわけだ
さすが知能指数の高い人だね、煙にまいて勝利宣言ですか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:28:04.18 ID:WEq+oi0V.net
>>101
はぁ?
論点?
頭弱いだろWWWWWWWWWW
書いても無いことを勝手に論点だと思ってるのはお前の知能指数の問題
一般論の正しさは事例1と事例2で完璧

バカ?
関係大有りだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:29:25.37 ID:WEq+oi0V.net
お前の「論点」だとか「誤解」だとかは
お前の客観的指標が一番よくその解釈を示してるだろ?

知能指数の問題だって

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:31:24.83 ID:clwFQW6H.net
>>101
共産党のどこが関係無いの?
社民党のどこが関係無いの?

ちゃんと逃げずに言えよ底辺

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:33:09.71 ID:FTpmdc4/.net
>>102
うん、IQ160しかないしね、大したことないよ
で、話は戻るけど施設の反対運動やってる奴らが組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して甘い汁にありつけるソースは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:34:51.19 ID:FTpmdc4/.net
>>104
関係あるソースがないからないと判断してるんだよ
ソースがだせないならお前のいつもの妄想としか言えないな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:34:55.16 ID:clwFQW6H.net
>>105
施設の反対運動が?
はぁ?
そんなソースはあるわけ無いだろ?

知能指数低すぎるんだよチョンWWWWWWWWWW

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:36:03.74 ID:clwFQW6H.net
>>106
関係ありまくりだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

元の日本語すら読めてないチョン
誰にとって利益があるのかという質問に対しての回答であることも
もはや記憶出来ない

お前の身分がお前の低知能を証明してるだろ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:36:11.35 ID:8pT339QP.net
>>107
ソース出せないならお前の発言に価値はないからソース持ってきてから発言しようね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:36:53.92 ID:clwFQW6H.net
残差が6桁変わる理由を言えずに逃げ続けて、誤魔化せたつもりか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:38:06.99 ID:FTpmdc4/.net
>>107
じゃあデマだな、おつかれさん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:40:40.79 ID:clwFQW6H.net
>>111
は?
日本の市民運動には2択しか無いから
それは共産党系か社民党系
なぜならば、組織化して利益をあげられる母体がそれしか無いから

お前が無知過ぎんだよ

で、残差が6桁変わる理由は?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:42:34.04 ID:clwFQW6H.net
共産党系じゃねーの?
社民党系は「ネットワーク」とか「市民」って単語を多用するからな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:43:33.82 ID:FTpmdc4/.net
>>112
しつこいなあ、だからそのソースは?また2ちゃんで聞いたのかな?
ところで残差って何の話?
俺は施設の反対運動について話てんだけど関係あるのそれ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:44:21.36 ID:clwFQW6H.net
>>114
残差が6桁変わる理由だよ?
底辺ちゃーん

とぼけても無駄♪

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:47:46.03 ID:clwFQW6H.net
底辺ちゃんは言い逃げ専用ID作ってる時点で負けてんだよWWWWWWWWWW

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:49:15.96 ID:FTpmdc4/.net
>>115
悪いがマジでわからんわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:51:44.80 ID:8pT339QP.net
中途半端なヒントだけを与え
誤りを含んだ主張に勝機があるかのように感じさせるのさ

するとそいつは偽りの自信を得て誤りを繰り返し、堂々と言うようになる

その後にロイヤルストレートフラッシュの札を見せればいいのさ

赤っ恥を晒し、どんなバカでも学習する
バカが学習するには痛みが必要だ
バカはそもそも論理的な説明を読み解けない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:52:02.66 ID:WEq+oi0V.net
>>117
残差が6桁変わる理由はよう!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:58:02.48 ID:WEq+oi0V.net
>>88
組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して
甘い汁にありつけるらしいよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:58:52.65 ID:nsGIiZg6.net
はい避難

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:07:19.91 ID:ZuNHPJqY.net
通常の石鹸・洗剤の効果は0!

エボラウイルスを実際に、殺菌用の特別な洗剤原液10%は20分で不活性化出来たが
1%や0.1%では24時間作用させても不活性化出来なかった
http://nano.med.umich.edu/publications/chepurnovactatrop2003.pdf
それよりも作用が弱い通常の洗剤や、さらに弱い石鹸には全く効果は無い

通常、界面活性剤は0.1〜1%もあれば細胞膜は破壊される
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/protein_preparation/detergent.html
これは、エボラウイルスの持つリン脂質二重膜さえ傷付ければ不活性化するという考え方が正しくないことを示唆する
1%の界面活性剤ではエボラウイルスを24時間作用させても不活性化させることは出来なかったことは、リン脂質二重膜の破壊がエボラウイルス不活性化のメカニズムとしては適切では無いことを示唆する



エンベロープ付きガー
ってよ

だったら1%で不活化出来ないのはおかしいだろ
頭使えよ土人ども

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:07:42.94 ID:FTpmdc4/.net
>>119
壊れちゃったか
そうやっていつまでもぐるぐる同じところを回り続けるのは悲しくならないのか?
お前の人生だから好きにしたらいいよ、俺には実害ないし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:08:40.02 ID:ZuNHPJqY.net
>>123
知能指数低くて
一般論
事例1
事例2
を理解出来なかったお前がか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:09:37.46 ID:3shVAop4.net
IDころころ変える必要あるのかこいつw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:11:31.19 ID:ZuNHPJqY.net
>>98
組織って書いてあるのを
なぜ共産党のことだと思っちゃったの?
時系列を処理する脳が壊れてんの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:12:36.17 ID:ZuNHPJqY.net
>>98
ここでは「何が担保か」なと聞いてない
つまり>>101は後付けの誤魔化し

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:13:43.40 ID:ZuNHPJqY.net
バカは、なぜ新しい知識を取り込むことが出来ずにバカのままなのかといういいサンプルだな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:18:28.87 ID:ZuNHPJqY.net
>>101
>>>99
>その一般論の正しさは何が担保なのか聞いたら

どこで聞いたの?
聞いてないのに後付けの誤魔化し?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:32:29.55 ID:FTpmdc4/.net
もういいから休め
重箱のすみつついてもお前がデマ流した事実は変わらん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:40:07.01 ID:ZuNHPJqY.net
>>130
は?
重箱の隅じゃねーだろ?
誤魔化しても無駄♪

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:45:31.78 ID:WEq+oi0V.net
>>130
で?
どこで聞いたの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:46:27.69 ID:WEq+oi0V.net
>>98
組織って書いてあるのを
なぜ共産党のことだと思っちゃったの?
時系列を処理する脳が壊れてんの?

>>98
ここでは「何が担保か」なと聞いてない
つまり>>101は後付けの誤魔化し

バカは、なぜ新しい知識を取り込むことが出来ずにバカのままなのかといういいサンプルだな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:49:35.71 ID:WEq+oi0V.net
>>88
>そういう施設の反対運動って住民の不安扇動するだけだから楽にできそうだね
>稼働反対することによってなにか利益を得られんだろうか


組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して
甘い汁にありつけるらしいよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:53:34.56 ID:FTpmdc4/.net
誤魔化してるのはお前だよ
俺は単に情報が見に来たら真偽の確認ができない情報を流してるから確認しただけ
で、デマと確信したからこの話は終わってんだわ
もうレスは要らんよ、今までのやり取りでお前から得るものはないことがわかってるから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:02:55.92 ID:a1Z0Cg+w.net
アスぺソイヤー君は頭の回転は速いのかもしれんが空転してる感が否めないな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:18:03.44 ID:5MhGZFCu.net
いい扇風機だなあ
また夏においでよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:19:54.60 ID:WEq+oi0V.net
>>135
「情報が見に来たら」?
知能指数低いの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:20:26.90 ID:WEq+oi0V.net
>>135
真偽の確認出来ない情報?
はぁ????????

どれが?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:21:31.50 ID:WEq+oi0V.net
>>135
むしろデマ流してるのはお前なんですが?
俺はBSL4反対が共産党だとは一度も行ってないからな
共産党である可能性はもちろん否定出来ず50%はあるがな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:21:58.77 ID:WEq+oi0V.net
>>98
組織って書いてあるのを
なぜ共産党のことだと思っちゃったの?
時系列を処理する脳が壊れてんの?

>>98
ここでは「何が担保か」なと聞いてない
つまり>>101は後付けの誤魔化し

バカは、なぜ新しい知識を取り込むことが出来ずにバカのままなのかといういいサンプルだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:23:17.92 ID:jaFsypFh.net
>>130
で?
どこで聞いたの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:26:53.72 ID:jaFsypFh.net
>>88
>そういう施設の反対運動って住民の不安扇動するだけだから楽にできそうだね
>稼働反対することによってなにか利益を得られんだろうか


・一般論
組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して
甘い汁にありつけるらしいよ

・事例1
赤旗販売で共産党員の地位が決まるなんて常識

・事例2
福島瑞穂なんかは捏造デマで構成員を増やした功績で党の推薦資格を得たわけよ
捏造で飯食ってるわけ



否定不可能だな?
デマ流してるのはお前

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:27:50.75 ID:jaFsypFh.net
>>118
で?
何が言いたいんだ?
黙ってる間だけバカがバレない方式?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:36:18.68 ID:jaFsypFh.net
>>88
>そういう施設の反対運動って住民の不安扇動するだけだから楽にできそうだね
>稼働反対することによってなにか利益を得られんだろうか


・一般論
組織の構成員を増やした功績に応じて昇進して
甘い汁にありつけるらしいよ

・事例1
赤旗販売で共産党員の地位が決まるなんて常識

・事例2
福島瑞穂なんかは捏造デマで構成員を増やした功績で党の推薦資格を得たわけよ
捏造で飯食ってるわけ



否定不可能だな?
デマ流してるのはお前

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:40:44.06 ID:jaFsypFh.net
>>145
これのどこに「真偽の確認出来ない情報」なんてあるわけ?

キチガイそのもの>>135

真偽が確認出来ないのは、知能指数が低いから

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:46:54.35 ID:jaFsypFh.net
エボラは空気感染します
これはUSAMRIID公認の見解

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:02:50.66 ID:WEq+oi0V.net
ぶっちゃけ
日本の感染症研なんてゴミだから期待すんなよ
施設が動いても無駄だ

あいつら、なんとノロウイルスは空気感染しないとか書いてやがったWWWWWWWWW

無知すぎるWWWWWWWWW

お前らはまず、世界標準の文献読めるようになれや
研究のスタートラインに立ってねーわ

国立感染症研 2006年のノロウイルスの記事
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html
ノロウイルスは空気感染しないってさWWWWWWWWW

現実はこれ↓
2000年に出てる論文
Evidence for airborne transmission of Norwalk-like virus (NLV) in a hotel restaurant
http://www.cdc.gov/nceh/ehs/Docs/Evidence_for_Airborne_Transmission_of_Norwalk-like_Virus.pdf


しかもよく読むと
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html
これ書いてるバカは空気感染と飛沫感染の違いを全く理解してないぞ?

感染研ヤバくね?
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/taio-b.html
ノロウイルスは飛沫感染とか言い切っちゃってんのに
書いてる内容はまんま空気感染なんだわWWWWWWWWW

やっぱりここ土人国家すぎるようWWWWWWWWW

もしかしてこいつらairborneの訳語を飛沫感染にしちゃってんのか?
やべーよやばすぎるよ

土人国家の土人専門家は国際的に認められている定説を訳すことすら出来ないわけだ
http://ejje.weblio.jp/content/latent+period
http://ejje.weblio.jp/content/incubation+period
なんと!
この国ではlatent periodとincubation periodを全く区別することなく
「潜伏期間」
と訳している!!!!!!
まさに土人!!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:09:37.58 ID:Z9i0x8Cp.net
はい避難

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:10:14.17 ID:WEq+oi0V.net
>>149
反論出来ずに逃亡するチョン

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:14:11.56 ID:WEq+oi0V.net
このバカは無知を認められないらしいな
dust-borne概念やdroplet nuclei概念はもはや学術的には使用されてないのに
「日本で出版された本がソース」だってさWWWWWWWWWW
いやいやいやいや
元々が海外の概念輸入だけで作られた本なんだから、古い概念は捨てて新しい概念に更新しなきゃおかしいだろ?


そのような状態にある、床などの環境表面を媒介物(fomite)として、そこから塵埃(dust)が舞い上がり、それを吸い込んだ人が感染したと推定される。
「感染症予防必携」(日本公衆衛生協会、2005年)では、空気感染(airborne infection)を飛沫核感染(droplet nuclei infection)と塵埃感染(dust infection)に分けている。
CDCの隔離予防策ガイドラインには飛沫核感染および塵埃感染という用語はないが、空気感染の説明文を読むと飛沫核による感染と塵埃による感染の2種類を指し示していると解釈でき、同一の概念と考えて差し支えない。
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/0702keiro.html

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:16:13.20 ID:WEq+oi0V.net
「同一の概念と考えて差し支えない。」じゃねーよ
こいつら何も分かってない
しかも挙句の果てには
「以上より、豊島区での事例は、空気感染の一種である塵埃感染という経路によって感染が拡大した可能性が示唆されている。」

塵埃感染というものは現在存在しませんし、
それは空気感染の一種ではありません

あまりにも、あまりにも、無知

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:18:48.68 ID:WEq+oi0V.net
ってゆーか、なんでCDCのガイドラインをよく読むと、みたいな話になってるわけ?
現在の論文全てで同じ用法がされてるわけで、読んでるなら改めて疑問に思うことなどあり得ないのだが


最新の研究を追えていませーんって宣伝してんのかよ無能感染研WWWWWWWWWW

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:28:03.40 ID:WEq+oi0V.net
土人省のみなさーん
土人研のみなさーん

エサ来たよホレ

http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf

飛沫感染はCDC公認です

よって、たった今から「直接接触しなければ感染しない」などと発言した場合、
1種病原体拡散の罪で無期懲役となります

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:30:20.02 ID:5MhGZFCu.net
>>154
直接接触しなければ感染しない
無期懲役はよ裁判はよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:31:05.55 ID:WEq+oi0V.net
でも、対向しない3m離れた猿の檻どうしで、低圧洗浄により飛沫を立てず、未感染猿から世話しても
エボラ猿から健康猿へ感染してますから

これは空気感染であり、CDCも捏造してるんだよね
真実を知ってるのはUSAMRIIDや陸軍だけ
そりゃ、今のタイミングで「エボラはこういう条件なら空気感染するんだってば」とは政府に言いませんわ
だってイスラム国に兵器化のやり方を教えることになるからな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:32:22.35 ID:WEq+oi0V.net
概念輸入してるものなのに日本語ソースとか出すのは
キチガイとしか思えんわ
輸入前の現物出せってWWWWWWWWWW

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:34:12.15 ID:WEq+oi0V.net
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:42:16.13 ID:iOZKLwIT.net
塵埃
飛沫核

この単語を含んだ日本語のドキュメントは信用度0です
それを書いたものは最新の研究に接してない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:46:40.67 ID:a1Z0Cg+w.net
アスぺソイヤー君・・・
>>158はダメだよ、これ空気感染否定してるよwww
Is Ebola airborne?
No. Ebola is not spread through the airborne route nor through water or food.
これもテストに出る?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:49:03.34 ID:iOZKLwIT.net
戦前はdust-borneって言ってたんだよ
エアロゾルという概念がよく知られて無かったからね
戦後しばらくして、by airという経路はエアロゾルにより矛盾なく理解出来ることがわかった
そこからはairborneで統一されてるので

古い本や論文で混乱しているものが一部あるが、それも現在では完全に解決済み

混乱してる奴って、要するにエアロゾルを理解してない奴なんだよね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:52:29.62 ID:5MhGZFCu.net
アスペソイヤーことエアロゾル君は母親のパートの給料と自身の障害者年金で生活しています
なので娯楽はこの2chしかないのです
みな暖かい目で見守ってあげましょう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:52:30.22 ID:iOZKLwIT.net
>>160
否定してるね?
でも飛沫感染は完全に肯定してるわけだ

この問題の本質は、CDCはエボラのことを知らないってことなんだよ
エボラのことを知ってるのはUSAMRIID
CDCは役所に過ぎん
だからコロコロ見解が変わる

USAMRIIDとは何か?
それはアメリカ陸軍が生物兵器で攻撃を受けた時の対処を研究し、対処を実行する機関である
だから誰に頼まれるでもなく、エボラの性質を一番研究している

要するに、USAMRIIDに比べればCDCは無知そのものだが
日本の土人省よりは、少しは学んだらしいよって話

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:53:24.58 ID:iOZKLwIT.net
>>162
トムソイヤーって読むと思ってんの?お前
カタワかWWWWWWWWWW

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:54:26.07 ID:a1Z0Cg+w.net
>>163
やっぱりCDCも土人なんだ
そのうちUSAMRIIDも土人認定する?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:57:14.73 ID:a1Z0Cg+w.net
>>164
2chではソイヤーでスレ立てしてたし定着してると思うけどな
正しい読み方とか言い出すとエアロゾルも直さなきゃいけないし
そんなことカリカリするより空気感染のリスクとかの話しようぜ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:57:24.99 ID:iOZKLwIT.net
以前から飛沫感染はlow risk exposureだとか誤魔化してこっそり公表してた
かなーーりわかりにくい文章だがな

飛沫感染防護なしで患者の1m以内に長時間滞在することはlow risk exposureだとかなWWWWWWWWWW

いやいやそれ、飛沫感染の定義ですやん?

それなのに飛沫感染するのかしないのか明記避けてたよね?

結局飛沫感染すると明記するように折れたけどWWWWWWWWWW

要するに、CDCには芯なんてもんは無いんですわ
パクってマニュアル作ったり
文句に応じてマニュアル変更してるだけ
本質的には何も理解してない
CDCにはエアロゾルの専門家も居ないだろう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:57:56.16 ID:iOZKLwIT.net
>>166
トムソイヤーのぼうけんWWWWWWWWWW
カタワかよWWWWWWWWWW

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:59:25.69 ID:iOZKLwIT.net
>>165
コトは極めてシンプルなんだぜ?
現物で実証した人間だけが正しいことを知っている
実証した人間同士のデータの比較だけが意味を持つ
あとは伝言ゲームに過ぎん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:59:27.10 ID:a1Z0Cg+w.net
>>168
君と同じにされるとは心外だなあ
俺はおむつ付けてないよ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:00:30.63 ID:iOZKLwIT.net
>>170
俺がつけてるわけねーだろカタワWWWWWWWWWW
IDかぶりも知らねーのはカタワだろ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:00:35.31 ID:a1Z0Cg+w.net
>>169
ようするにUSAMRIIDがやらかしたら土人認定するのね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:01:40.03 ID:WEq+oi0V.net
>>172
土人では無いな
実証した人間の実証結果が間違っていたら、それは科学的なミスだ
しかし、実証能力が無いくせに、伝言ゲームすら満足に出来ないなら
それが土人でなくてなんだというのか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:02:18.18 ID:a1Z0Cg+w.net
>>171
信じてあげたいんだけどなあ
証明しろっていうのは酷だからやめておくね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:02:43.69 ID:WEq+oi0V.net
ロシアのカリフォルニアロール巻いてるバイト店員が
銀座の寿司職人に意見したらおかしいだろ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:03:16.38 ID:a1Z0Cg+w.net
>>173
USAMRIIDは土人認定しないよ、って事ね
わかったよー

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:03:19.83 ID:WEq+oi0V.net
>>174
はい完全論破
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141022/TXNzNGxuL2sw.html
↑これ下から2個は他人

http://hissi.org/read.php/newsplus/20141023/bks0aUFET3cw.html
↑これ一番上と一番下は他人

その時刻の間に別IDになってるから


そして、お前こそ真性ヒキニートのガイジだろ?

カッブーンって引きこもりネトゲ廃人用語なんだってね

http://hissi.org/read.php/newsplus/20141001/Y0huNjdCYjIw.html
986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/01(水) 00:37:56.41 ID:cHn67Bb20
間違えたwww
300スレじゃなくて300レスだったwww
止まる水の水路でおびき出して、微分方程式でドッカンドッカンして、
ステンレスでカッブーンだなwww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:04:33.87 ID:WEq+oi0V.net
>>176
USAMRIIDの中でも、現物を見たやつと、外野で想像して物言ってる奴が居るからな?
見てもねーのにおかしなこと言ってたらそいつは土人だ
もっともUSAMRIIDの組織でそんな土人が生き残れるとは思えねーが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:07:11.34 ID:a1Z0Cg+w.net
>>177
それは同じIDで書き込みがあった証明でしかないよねえ
君がおむつ付けてない証明じゃないんだ、とても残念だけど
証明する方法はID書いたメモ付きの写真うpしかないんだけど、
俺はそういう趣味ないからそこまで要求はしないよ!
俺については専業だからニートではないかなあ、買い出しとか俺担当だし
残念だけどネトゲ君とは別人だよ、君に絡むのが1人ではないってことだね
友達いっぱいいてうれしい?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:08:16.50 ID:WEq+oi0V.net
CDCも他の病気に関しては無知というわけでもないようだ
やはり、BSL4クラスの兵器級病原体において、管轄争いがあるんだろう
CDCにもBSL4はあるが、感染力の実験を行えるような感じではなさそう
というか、予算がつかないんだな
兵器級病原体の危険性ならUSAMRIIDの管轄で、予算はそっちにつけろとなるわな
だから知識が偏る

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:09:29.82 ID:WEq+oi0V.net
>>179
は?
同じIDで書き込みがあった証明?
全く違うだろ?
全く違うIDで書いていた証明だろ?
ガイジか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:10:41.50 ID:WEq+oi0V.net
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:12:11.29 ID:iOZKLwIT.net
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:12:12.07 ID:8pT339QP.net
>>182
いいからお前がオムツつけてないソースなり論文なり出せよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:13:33.52 ID:iOZKLwIT.net
概念輸入してるものなのに日本語ソースとか出すのは
キチガイとしか思えんわ
輸入前の現物出せってWWWWWWWWWW

ロシアのカリフォルニアロール巻いてるバイト店員が
銀座の寿司職人に意見したらおかしいだろ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:13:40.71 ID:a1Z0Cg+w.net
>>181
んん?ちょっと難しかったかな?
説明が必要?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:14:00.64 ID:iOZKLwIT.net
>>184
お前がまず出せば?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:14:28.71 ID:iOZKLwIT.net
>>186
バカが勘違いして、また恥晒したかWWWWWWWWWW

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:14:52.13 ID:8pT339QP.net
>>187
早くID付きで証拠だしなよ池沼くん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:15:07.73 ID:iOZKLwIT.net
>>189
お前は?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:15:31.11 ID:WEq+oi0V.net
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:15:56.98 ID:a1Z0Cg+w.net
>>188
やっぱりわかってないの?
必死チェッカーは同じIDの書き込みを抽出してるんだよね
これはわかる?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:16:36.65 ID:WEq+oi0V.net
>>192
はいキチガイ確定WWWWWWWWWW
時刻を全く見てねーのなWWWWWWWWWW

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:17:40.89 ID:WEq+oi0V.net
>>192
なー、やっぱ底辺って知能指数低過ぎじゃね?
これはIDかぶりしてるソースじゃねーよ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:18:59.65 ID:a1Z0Cg+w.net
>>193
時刻?大切なのは日付だよ?
時刻でIDが変わるのは0時またぎした時だけだよ
もしかして知らないわけないよね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:20:03.63 ID:WEq+oi0V.net
>>195
>>192
なー、やっぱ底辺って知能指数低過ぎじゃね?
これはIDかぶりしてるソースじゃねーよ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:20:49.78 ID:WEq+oi0V.net
>>195
ねえねえ
なんで「時刻で」IDが変わるとか思っちゃったの?
知能指数が低いから?

そんなことはどこにも書いてねーぜ?


http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:21:40.92 ID:WEq+oi0V.net
土人って「時刻」と「時刻で」が似たようなものだと思ってるのかWWWWWWWWWW

http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:24:27.87 ID:iOZKLwIT.net
日付?
関係ねーじゃんWWWWWWWWWW

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:25:03.25 ID:/gfJmvZL.net
みなさんスレタイを読みましょう
周りが見えないのは良くありませんよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:25:09.34 ID:a1Z0Cg+w.net
>>196
ID同じじゃん?そこから否定するの?
君の頭が超空転してて風を感じるよ!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:26:14.84 ID:a1Z0Cg+w.net
>>200
サーセン
しばらくROMります

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:27:46.62 ID:WEq+oi0V.net
>>201
は????
何のIDが同じなんだ???

バカが言ってる時刻には別のIDで書いてる証拠だが?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:28:48.32 ID:iOZKLwIT.net
概念輸入してるものなのに日本語ソースとか出すのは
キチガイとしか思えんわ
輸入前の現物出せってWWWWWWWWWW

ロシアでカリフォルニアロール巻いてるバイト店員が
銀座の寿司職人に意見したらおかしいだろ?

http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf
Droplet spread diseases include: plague, Ebola.

どじんのひとたちがよめるように、ほんやくしてあげるね♪

Droplet spread diseases include: plague, Ebola.
ひまつかんせんするびょーき: ぺすと、えぼら


わかった?
てすとにでるよー?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:30:20.89 ID:Dg9NKtzy.net
さっきテレビでエボラはくしゃみではほぼ感染しなく
空気感染はしないと言い切ってた
大丈夫なの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:35:12.55 ID:WEq+oi0V.net
ほれ
土人省と土人研はこれをよーーーく読み込んどけよ
airborne概念の変遷と成立だ
https://www.ghdonline.org/uploads/HSPHEngineeringCourseOverview.pdf
特にP3上のスライド
dust-borne, spray borneと言ってるだろ?
近距離で伝播するspray borneでは無いものは、それはdust-borneだろうと考えられていたわけだ
その上で、殆どの感染症はdust-borneではなくspray borneだと言っている
airborneとかaerialというのは術語ではなく、比喩だったわけ
なぜならばエアロゾルというものが理解されて居なかったからな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:36:17.03 ID:rILgG8ia.net
なんやこの対立煽りくっさ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:36:52.81 ID:8pT339QP.net
富士フィルムが米のワクチン会社を買収したってことはつまりなにが起こるんだ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:40:20.13 ID:/gfJmvZL.net
感染者数…12008人
死者数…5078人

らしいです
英語版Wikipediaの情報なのでソースは確認出来てません

リベリアにおける感染者数が4665→6253と急増していますが、カウント漏れを追加したのではないかと推測できますね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:41:29.56 ID:WEq+oi0V.net
んで、P7下スライドな
https://www.ghdonline.org/uploads/HSPHEngineeringCourseOverview.pdf
1934年にここで初めて、droplet nucleiという概念が出てくる
依然としてエアロゾルというものを理解してないが、
少なくともdropletで到達出来ない距離に達するものはdroplet nucleiであろうと実験的にカテゴライズしたわけだ

その後はdroplet nucleiという術語が遠距離の空中経路感染に使われるようになった

しかし、droplet nucleiと従来のdust-borneは矛盾するものでは無いため、並行して存在する概念となった

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:42:31.92 ID:WEq+oi0V.net
>>209
必ずソースへのリンクがあるはずだが
英語版Wikipediaをソースなし改変したら秒殺で戻されるぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:46:42.98 ID:/gfJmvZL.net
>>211
ソース確認しました
すんませんm(_ _)m

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:51:05.36 ID:WEq+oi0V.net
では現在のairborne概念とは何に基づくものなのか?
https://www.ghdonline.org/uploads/HSPHEngineeringCourseOverview.pdf
P24上のスライド

ここではエアロゾル発生源・エアロゾル濃度・エアロゾル寿命・エアロゾル飛距離がリスクファクターとして基礎に持つ、学術的領域を概観している

感染性エアロゾルリスクマネジメントといったところだな
感染性エアロゾルリスクマネジメントにおいては、
感染性エアロゾルの発生源がdroplet nucleiなのかdust borneなのかということは全く意味をなさなくなった
エアロゾルの特性だけに意味があるのであって、発生する手段に意味はない

そのような理解に達したところで、droplet nucleiとdust borneという言い方はされなくなった
まとめてairborneと呼び、感染性エアロゾルの飛距離が1m以上というリスクファクターのカテゴリが作られたわけだ

よって、飛沫核とか塵埃という単語を使っている文書は、この流れを全く追えていないということだ

厚労省や感染研で、この流れを追えている文書は1つも存在しない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:54:44.83 ID:WEq+oi0V.net
俺はこれ
https://www.ghdonline.org/uploads/HSPHEngineeringCourseOverview.pdf
を読んだ後で

「ノロウイルスは空気感染しないっ!」
とか書いた感染研のページを見て、日本のレベルを悟ったね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:58:32.44 ID:WEq+oi0V.net
あっそうそう
土人どもは「どうせそんなスライド、どこの誰が作ったんだか…」とか言い出すだろうから予め教えておくが
なんかこれ作った人は
https://www.ghdonline.org/uploads/HSPHEngineeringCourseOverview.pdf

ハーバードメディカルスクール
とかいうところの教員らしいよ?
何も発見などできない伝言ゲーム要員でも、このくらいは読めるだろ?
ちゃんと伝言しとけよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:13:17.40 ID:WEq+oi0V.net
まとめ
1910年〜
近距離 spray borne
遠距離 dust borne

1931年〜
近距離 droplet borne
遠距離 droplet nuclei borne + dust borne

1980年代〜
近距離 droplet transmission エアロゾル飛距離1m未満
遠距離 airborne transmission エアロゾル飛距離1m以上

飛沫核とか塵埃とか言ってる奴は土人

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:14:59.96 ID:8pT339QP.net
スレは伸びてるけど書き込みが見えない
エアロゾル君が壁打ちしてるのか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:15:33.04 ID:ZukYukJw.net
みんな避難所に行ってるんやで

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:19:45.09 ID:WEq+oi0V.net
更新〜

http://imgur.com/3Or1zpI.png
http://imgur.com/Qicx9d2.png
http://imgur.com/0OTMMYa.png
http://imgur.com/c1JyUon.png
http://imgur.com/ykDh7XH.png
http://imgur.com/sltSAg4.png
http://imgur.com/Y7iF36B.png
http://imgur.com/OLjuDMq.png
http://imgur.com/RTQKHlj.png

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:25:36.42 ID:v8p54icW.net
アスソイ君は結論ありきで多レスするから自分のレスで自分のレスを否定してる事がよくあるw
障害持ってるらしいから一日中ネットに貼り付ける環境にあり知識は豊富だが頭は良くないでしょ
ま、色んなコンプがあり顔の見えないネットで他人を罵倒する事で自尊心が満たされるのだろうね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:27:22.36 ID:WEq+oi0V.net
>>220
どこが否定してんだよキチガイカタワの土人

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:29:16.71 ID:WEq+oi0V.net
最底辺の土人が言い返せなくなって
最後にすがるのがIDかぶりだってよWWWWWWWWWW

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:34:55.59 ID:WEq+oi0V.net
>>220
バカにとっては何かが矛盾して見えるわけ?
でもそれ、お前がバカである証拠に過ぎんよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:39:26.34 ID:8pT339QP.net
今日アスペソイヤー君は一段と元気だね
親にニートなのをせめられて自暴自棄になってるのかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:40:07.91 ID:WEq+oi0V.net
>>224
ニートはお前だろ?
カタワ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:41:14.55 ID:8pT339QP.net
ちなみにNGぶちこんでるから何書いてるかは見えないけどねwww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:41:39.94 ID:lBdkC9ph.net
荒らしが酷いな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:42:21.18 ID:WEq+oi0V.net
>>226
カタワ
チョン
キチガイ
土人

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:43:04.96 ID:MDsDWwJd.net
更新〜

http://imgur.com/3Or1zpI.png
http://imgur.com/Qicx9d2.png
http://imgur.com/0OTMMYa.png
http://imgur.com/c1JyUon.png
http://imgur.com/ykDh7XH.png
http://imgur.com/sltSAg4.png
http://imgur.com/Y7iF36B.png
http://imgur.com/OLjuDMq.png
http://imgur.com/RTQKHlj.png

前回より感染者が3000人増加

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:43:11.68 ID:lBdkC9ph.net
一応避難所を貼っておきますので
まともな方はほとんどこちらに移住しています
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:49:53.74 ID:MDsDWwJd.net
>>230
何一つ考えられない、調べられないメクラがか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:51:44.98 ID:MDsDWwJd.net
専門板なのに専門知識が無いとかなんなんだよ
バカじゃねーのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:59:33.72 ID:MDsDWwJd.net
まとめ
1910年〜
近距離 spray borne
遠距離 dust borne

1931年〜
近距離 droplet borne
遠距離 droplet nuclei borne + dust borne

1980年代〜
近距離 droplet transmission エアロゾル飛距離1m未満
遠距離 airborne transmission エアロゾル飛距離1m以上

飛沫核とか塵埃とか言ってる奴は土人
そういう単語を書いてるアホは何一つ理解してない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:11:07.67 ID:MDsDWwJd.net
このバカは無知を認められないらしいな
dust-borne概念やdroplet nuclei概念はもはや学術的には使用されてないのに
「日本で出版された本がソース」だってさWWWWWWWWWW
いやいやいやいや
元々が海外の概念輸入だけで作られた本なんだから、古い概念は捨てて新しい概念に更新しなきゃおかしいだろ?


そのような状態にある、床などの環境表面を媒介物(fomite)として、そこから塵埃(dust)が舞い上がり、それを吸い込んだ人が感染したと推定される。
「感染症予防必携」(日本公衆衛生協会、2005年)では、空気感染(airborne infection)を飛沫核感染(droplet nuclei infection)と塵埃感染(dust infection)に分けている。
CDCの隔離予防策ガイドラインには飛沫核感染および塵埃感染という用語はないが、空気感染の説明文を読むと飛沫核による感染と塵埃による感染の2種類を指し示していると解釈でき、同一の概念と考えて差し支えない。
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/0702keiro.html

「同一の概念と考えて差し支えない。」じゃねーよ
こいつら何も分かってない
しかも挙句の果てには
「以上より、豊島区での事例は、空気感染の一種である塵埃感染という経路によって感染が拡大した可能性が示唆されている。」

塵埃感染というものは現在存在しませんし、
それは空気感染の一種ではありません

あまりにも、あまりにも、無知

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:14:06.23 ID:uWNd7wmK.net
>>233
エアロゾルは1m以上何m未満?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:15:23.26 ID:uWNd7wmK.net
ごめんエアボーンか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:15:25.44 ID:MDsDWwJd.net
「同一の概念と考えて差し支えない。」じゃねーよ

同一の概念じゃ無いから
本当に頭悪いんだなこいつら

エアロゾル飛距離で分類されてねーだろ?
今までは曖昧だった境界がクリアになってんの
アホかよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:17:08.56 ID:MDsDWwJd.net
>>236
1m以上で上限なし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:20:30.91 ID:MDsDWwJd.net
https://www.ghdonline.org/uploads/HSPHEngineeringCourseOverview.pdf
エアロゾルの知識を持った上で
P5の上を見ると、空気感染概念がどのように理解されるべきかがよくわかる

すなわち、粒径5μm以下のエアロゾルは永久滞空するから、飛距離は1m以上で上限なしとなる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:30:02.54 ID:WEq+oi0V.net
エアロゾルが知られていない時代
感染源が不可知である遠距離の感染はよく理解されてなかった
だから
「それは、ホコリのせいだろ?」
と考えられていたわけだ
その発想が床や空間に消毒液を散布する悪癖の根拠となっていたわけだな

感染経路の歴史はエアロゾルの歴史なんだよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:31:20.88 ID:WEq+oi0V.net
エアロゾルが物理学的に知られていないという意味では無い
医療関係者には知られて無かったエアロゾルが、段々認知されていったということだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:31:27.34 ID:uWNd7wmK.net
>>238
さすがに太平洋越えたりしないだろ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:31:44.83 ID:8pT339QP.net
いいなあエアロゾルは
1日中2chでコピペ貼り続けるだけで生活できるなんて

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:36:08.68 ID:WEq+oi0V.net
>>242
超える
しかしエアロゾル濃度が下がるから感染率も下がる

PM2.5が中国大陸から来るのを忘れたか?
発生量次第では濃度の低下は補われる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:37:09.15 ID:WEq+oi0V.net
>>243
そもそもエアロゾルという言葉が理解出来なかったら調べるのが専門板
調べられないのはただのヒキコモリチキン

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:38:24.83 ID:Kcu2yFmF.net
なんだこれひでえな、まともな話ができる奴はみんな避難所にいったのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:39:16.05 ID:t+nzbIz0.net
NYの医者はまだ生き延びてるって事はどうやら助かりそうなのかね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:41:04.52 ID:WEq+oi0V.net
>>246
専門板で専門知識が無い方はご遠慮下さい?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:42:06.36 ID:Kcu2yFmF.net
>>247
どうなんだろな、助かるといいけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:43:03.49 ID:WEq+oi0V.net
>>247
過去のアウトブレイクでは、アフリカで10日生き延びた奴はその後70%生きてる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:47:07.88 ID:WEq+oi0V.net
物理学的なエアロゾル飛距離と
感染性を保つ距離は別だぞ?
エアロゾルの感染性寿命があるからな
エボラザイールでは90分で1/10だ
感染性寿命とは別に、感染性エアロゾル濃度も重要
あとは感染対象の最低感染濃度

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:47:22.42 ID:8pT339QP.net
政府は当初情報公開するつもりなかったてマジかよ‥

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:50:34.81 ID:MDsDWwJd.net
>>251
これらのデータは、結核では全て確かめられている
エボラでは一部しかわからない

アフリカには高気密住宅など無いということは覚えておいた方がいい

先進国の気密建築物では、感染性エアロゾル濃度と換気は極めて重要だろうね

USAMRIIDはそれも全て知ってるだろう
何しろ生物兵器のそれを知ることが本業なのだから、やらないわけが無い
しかし軍事機密とされ非公開だろうね
それは生物兵器の作り方を公開することにもなるし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:52:46.64 ID:MDsDWwJd.net
感染症予防法には公表義務があるな
個人情報を除いてな
大臣は公表にやぶさかでない
しかし官僚は報告を上に上げなかった

よって厚労省は感染症予防法の公表義務違反だな
クビにしろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:00:46.07 ID:MDsDWwJd.net
無能官僚に人事権を発動出来なければ大臣など居ないのと同じだぞ
クビだよクビ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:25:42.84 ID:uWNd7wmK.net
>>244
中国と日本は太平洋はさんでないだろう?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:49:04.15 ID:F2VM+9+w.net
エボラ関連の医療従事者隔離で新指針、米CDCが発表
2014年 10月 28日 16:02 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IH0GF20141028
[ニューヨーク/ワシントン 27日 ロイター] - CDCは27日、西アフリカから帰国した医療関係者に対して一部の州で強制隔離が行われて物議を醸していることを受け、新たな指針を発表した。
最も感染リスクの高い人については自主的な自宅待機を求めるとする一方、流行国であるリベリア、ギニア、シエラレオネから帰国した医療従事者については、隔離せずに毎日体調を監視することが求められる。
新指針では感染リスクを4段階に分類。流行地域から帰国した医療従事者の大半は「一定のリスク」、米国の施設で患者の治療にあたった医療従事者は「低いがゼロではないリスク」に区分される。
隔離については、西アフリカで感染防止活動にあたった軍要員を、感染の兆候が見られなくても隔離すると軍が表明した。

Interim U.S. Guidance for Monitoring and Movement of Persons with Potential Ebola Virus Exposure

Updated: October 27, 2014

CDC
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/exposure/monitoring-and-movement-of-persons-with-exposure.html
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/monitoring-and-movement.pdf

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:05:08.90 ID:F2VM+9+w.net
エボラ出血熱:豪、西アフリカからの渡航制限
毎日新聞 2014年10月28日 19時44分
 豪州政府が28日までに、西アフリカからの渡航者について、ビザをキャンセルするなどの入国管理を厳格化する措置に踏み切った。先進国でのこうした措置は初めて。
27日の議会でモリソン移民・国境警備相は入国制限について「オーストラリアを守るためだ」と説明した。永住者で西アフリカから帰国する場合は、渡航前に約3週間の隔離期間を要求している。(共同)
ttp://mainichi.jp/select/news/20141029k0000m030065000c.html

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:21:09.75 ID:8pT339QP.net
Canadian journalist masterminds the bioterrorism of EBOLA in Japan
カナダ人ジャーナリストは、日本でエボラの生物テロを首謀
ソースCNN

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:21:10.96 ID:F2VM+9+w.net
>>209-212 >>219

英語版WIKIの記述は???????
http://en.wikipedia.org/wiki/Ebola_virus_epidemic_in_West_Africa

ソースNo.2
"EBOLA RESPONSE ROADMAP SITUATION REPORT UPDATE". World Health organization. 25 October 2014. Retrieved 25 October 2014.
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137185/1/roadmapupdate25Oct14_eng.pdf?ua=1

感染者10141、死亡者4922
There have been 10 141 EVD cases in eight affected countries since the outbreak began, with 4922 deaths

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:23:49.30 ID:8pT339QP.net
>>259
といっても公式ソースではないっぽい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:27:03.48 ID:F2VM+9+w.net
>>259 
CNNへの投稿ページ・・・紛らわしいページ
Posted 2014/10/28 3:50
http://ireport.cnn.com/docs/DOC-1183588?ref=feeds%2Flatest
lapis666
過去の投稿内容は主に朝日の従軍慰安婦の誤報問題
Joined Oct 4, 2014

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:44:25.88 ID:BE0Fr5OQ.net
過去記事みると執筆者のlapis666はどこまで信頼できるかわからないですね。
記事数からいっても正式なCNN社員ではなくフリージャーナリストといった感じでしょうか?
私見がかなり加味されてる感じ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:44:47.92 ID:F2VM+9+w.net
アンバー・ビンソン看護婦が退院、ダラスでダンカンの看護中感染、エモリー大学病院で治療中

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:58:17.89 ID:mHcgfRFD.net
これどうなんだ?w
■広東省では今も3000人以上が、エボラ出血熱に感染の疑い (ロシアの声)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414232617/108

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:00:11.46 ID:F2VM+9+w.net
エボラの1号(0号)患者patient zero の詳細判明

Emile Ouamouno 2歳、男児、12月6日死亡
氏名不詳、母親、12月13日死亡
Philomène Ouamouno 3歳、女子、12月29日死亡
氏名不詳、祖母、1月1日死亡
Etienne Ouamouno、父親、生存

ギニアのケケドウ近くのMeliandou村の住民

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:00:38.23 ID:XgRLYuHW.net
>>260のソースですが
英語版Wikipediaの内容はWHOの発表より後にあった
リベリアの保健当局の発表を加えているみたいです
http://www.mohsw.gov.lr/documents/SITREP%20162%20Oct%2024th%202014_1.pdf

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:01:38.66 ID:26v30I5C.net
もう、西アフリカ渡航者の入国禁止、西アフリカへの出国禁止にすれば良いだけの話しだろ。マジで政府は馬鹿ばっかりでイライラするわ!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:09:26.36 ID:F2VM+9+w.net
中国企業、エボラ熱不安で西アフリカから撤退
2014 年 10 月 22 日 12:19 JST
 【フリータウン(シエラレオネ)】アフリカ大陸の最大の貿易相手国である中国から来ていた企業は、西アフリカの国々から多くの労働者を退去させており、貿易は減少、重要プロジェクトは停滞し、アフリカの経済問題は深刻化している。
 エボラ熱流行3国と中国との貿易額は昨年、51億ドルと、米国と3国との貿易額の約10倍に上った。中国経済は依然、アフリカで産出される資源を必要としている。
 首都からギニアとの国境に至る道路を再建するリベリアでの総額8000万ドルの世界銀行プロジェクトは、河南国際合作集団が8月、不可抗力条項を発動してほとんどの労働者をリベリアから撤収させたことで停止状態になった。
 3国に居住する中国人の数は急減している。商務省は8月、3国で道路建設、鉱業、農業などに従事している中国人の数は推定2万人としていたが、外務省によると現在の居住者は約1万人だという。
中国系のマネジャーは、外国人旅行者が来ることはないし、同国の富裕層も避難していると話した。近くの中国人向けカジノも建設が中断された。広東省出身の同氏は「逃げ出せる人は既に逃げ出した」と話した。
ttp://jp.wsj.com/articles/SB12669324362286583938704580229374262817894

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:18:35.00 ID:F2VM+9+w.net
>>260 >>267 THX

最新情報 3カ国合計 12022/4419

ギニア 1553/926 10月21日
Total: 1553 clinical cases as of 21 October
Confirmed: 1312 | Probable: 194 | Suspected: 47
Deaths: 926 (732 confirmed)

リベリア 6267/2106 10月25日
Total: 6267 clinical cases as of 25 October
Confirmed: 2240 | Probable: 1596 | Suspected: 2431
Deaths: 2106

シエラレオネ 4202/1387 10月27日
Total: 4,202 clinical cases as of 27 October
Confirmed: 3,624 | Probable: 79 | Suspected: 499
Deaths: 1,387 (1,044 confirmed)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:30:49.27 ID:BE0Fr5OQ.net
累計感染者/死者と推定死亡率の乖離が恐いですね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:45:59.82 ID:F2VM+9+w.net
エボラ出血熱 政府の対応が二転三転 情報開示に課題も
【塩崎厚労相は、一部報道があるまで、エボラ出血熱の疑いがある男性のことを知らなかったという。】
フジテレビ系(FNN) 10月28日(火)19時14分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141028-00000652-fnn-pol

27日午後3時35分、リベリアに滞在歴があるこの男性が、ロンドンから羽田空港に到着した。
検疫所で37.8度が確認された。
午後6時25分、防護服を着せられた男性が、空港を出た。到着から3時間、空港にいたことになる。
実は、厚生労働省は、この段階では情報を開示する考えはなかった。
「厚生労働省は、確定診断が出ていなかったので、国民に余計なパニックを呼ぶとして、発表するつもりはありませんでした」
午後6時50分、安倍首相は、官邸をあとにした。
午後7時半に一部報道で、状況が明るみに出ると、官邸サイドは一気に情報開示へとかじを切った。
官邸サイドは午後7時半ごろ、「このままだと報道が過熱するので、一度、水をかけた方がいい」と、厚労省側に、塩崎厚労相の会見を開くように促した。
27日午後8時20分、塩崎厚労相は「きょう、羽田空港に午後、西アフリカに滞在歴のある男性が到着して、発熱されている。万が一のことを考えて、搬送し、検査を行っている」
「検査の結果は出次第、またお知らせしたい。おそらく、明け方になるのかなと思っています」と述べた。
【【一方、関係者によると、塩崎厚労相は、一部報道があるまで、エボラ出血熱の疑いがある男性のことを知らなかったという。】】
当時の厚労省内担当課では、『関係者以外立ち入り禁止』という大きな紙が貼られたほか、(課の)幹部全員が外出していない。
午後10時30分ごろ、男性の血液が、遺伝子検査のため、武蔵村山市の国立感染症研究所に運び込まれた。

感染が疑われた男性が乗っていた航空機を運航する全日空では、夜のうちに、機内の消毒作業を実施した。
男性の空港到着から、およそ14時間。 厚労省は午前5時30分、エボラ出血熱が疑われた男性の検査結果について、陰性であると発表した。【【 検査結果は会見などは行わず、紙1枚で発表されたのみだった。】】
塩崎厚労相は、28日午前9時半すぎ、「発症後、3日間は陽性の結果が出ない場合があることから、引き続き入院してもらい、健康管理を行う」と述べた。
太田国交相は「飛行機に乗っている人について、情報を示すべきではないかという質問については、検討しなくてはならない」と述べた。
国交省は今回、エボラ出血熱の感染が疑われた男性が搭乗していた航空機の、航空会社や便名を明らかにしなかった。((注:全日空278便))最終更新:10月28日(火)19時35分

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:10:05.96 ID:Kt7/183k5
エボラスレ乱立しすぎ 本スレどこだよ!!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:30:11.84 ID:b4ZFyGfj.net
エボラ感染は陰性も…スルーで入国させた「水際対策」のお粗末
2014年10月28日
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/154484/3
男性は、日本生まれの日系カナダ人で、米大手新聞社の東京支局長を務めたこともある。8月18日からリベリアに約2カ月滞在した後、ベルギー経由で、ロンドン発全日空278便で羽田空港国際線に到着。
その際、空港の検疫所で自ら滞在歴を申告し、体温を測定したところ37・8度だったため、国立国際医療研究センター(新宿区)で隔離されていた。
ウイルス検査は2度行われ、2度とも陰性反応。男性の熱は下がっている。

疑問:
1。ジャーナリストは米西海岸の支局長(本社が東部にある有力紙。氏名、経歴は検索すれば出てくる)。
なぜ東京へ?(新宿まで護送付きで30分、手続き・採血・荷造りで60分、武蔵村山まで護送付きで30分、その他合計2時間ですむと思う。
緊急時はヘリ(特に成田、関空など)を使用した方がよい?)また、4時過ぎに疑いが判明しているから、3時間空港にいる必要性が?
3。理想型・・・4時判明、5時出発(ヘリ)、5時半記者会見(6時と7時のNHKニュースに間に合う)、5時半病院到着、6時半血液出発、7時血液到着、12時検査結果判明、12時半記者会見
・・・もし感染していた場合、自主的に申告する気があっても、何も知らずに接触する(帰国後なので家族や恋人と)・・
2次、3次の接触者が爆発的に増えると全く手に負えなくなる(とんでもないパニックになるし、関係者は国賊扱いになるかも)

エボラだからまだ良いが、他の感染症(例えばSARS、MERSなど)だったら、1分を争う事態であると思うが?
2。18:25疑い者羽田発、新宿の医療センター経由、22:30血液武蔵村山到着まで時間がかかりすぎ?



エボラ熱、水際で防げるか 日本政府、情報伝達に課題
ttp://www.asahi.com/articles/ASGBX6QJYGBXUTFK01L.html
2014年10月28日21時14分
「乗客にエボラ出血熱の疑い」。羽田検疫所から国交省と全日空に一報が入ったのは27日午後4時過ぎ。 乗客乗員は206人。発熱した男性以外の乗客は何も知らされないまま羽田から各地へ向かった。塩崎厚労相は午後8時20分、入国を公表した。すでに報道し始めたからだった。
 一方、全日空が便名を明らかにしたのは28日午前5時半過ぎ。男性の「陰性」判明後だった。27日午後9時過ぎには当該機が全日空機の可能性が高いと報じられたが、国交省と全日空は「厚労省が発表するまで何も言えない」と沈黙を続けた。
 全日空便とほぼ同時刻にロンドン発JAL便が到着していた。速やかに便名を公表すれば乗客は対応を判断でき、他社便の乗客の安心にもつながる可能性もあった――。
28日、報道陣から指摘を受けた国交省航空局の課長は「公表した場合の影響がわからず、是非を判断できなかった」と釈明した。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:59:24.65 ID:b4ZFyGfj.net
国連エボラ緊急対策使節団のアンソニー・バンベリー団長は
「(リベリアとシエラレオネでは、多くの地域のデータ不足で)何が起こっているのかさっぱり分からない」と述べた。
We don't know exactly what is happening.

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:06:45.54 ID:Y6Ijdf46.net
エアロゾル発狂、暇過ぎるんだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:09:37.42 ID:rI3kyOax.net
>>275
ソースリンクは?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:11:08.45 ID:b4ZFyGfj.net
>>275 >>277
APです。朝刊に載せてね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:26:10.32 ID:QQpYUY+F.net
蚊とか大丈夫なん?誰も何も言ってないけど。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:54:28.65 ID:5Hns9rIx.net
>>279
研究者も誰も知らない
過去に大規模な調査は行われているが結果は失われている
ヨーロッパの研究者からの非難にも関わらず関係者は口を噤んでいる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:08:14.49 ID:xyWvOQGt.net
>>275
知りたいなら行って見てくればいいのにねえ。数百キロx数百キロの小さな地域なんだから。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:10:33.83 ID:xyWvOQGt.net
シエラレオネ建国以来最大のプロジェクト、3日間外出禁止・調査・啓蒙大作戦の成果はどうだったんだか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:33:10.54 ID:xyWvOQGt.net
Two die in Sierra Leone riot sparked by Ebola tests
Rod Mac Johnson, AFP
Oct. 22, 2014
http://www.businessinsider.com/afp-two-die-in-sierra-leone-riot-sparked-by-ebola-tests-2014-10


Read more: http://www.businessinsider.com/afp-two-die-in-sierra-leone-riot-sparked-by-ebola-tests-2014-10#ixzz3HShkTEkE

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:39:47.86 ID:xyWvOQGt.net
>>283関係
動画あり。緊迫した雰囲気。
https://news.vice.com/article/ebola-riots-in-sierra-leone-highlight-marginalized-youth-population

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:49:02.15 ID:xyWvOQGt.net
Huge drop in Ebola bodies across Liberian capital: Red Cross
AFP 51 minutes ago
http://news.yahoo.com/huge-drop-ebola-bodies-across-liberian-capital-red-164633510.html

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 03:03:37.91 ID:XXT84vO1.net
アメリカ疾病対策センター(CDC)、エボラ熱患者の半径90センチ以内に近づいた人も中リスクと発表
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414486549/

フヒヒ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:50:55.08 ID:dHqOsgJ+.net
マリは大丈夫なんでしょうか?
続報が全然なくて…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:53:11.32 ID:gmrZVNxB.net
>>287
>続報が全然なくて…
潜伏期間が過ぎるまでは、何とも言いようがない。
だいたい、誰が可能性大きいかも全くチェックできていないようだ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:02:29.80 ID:Yn7UkTwZ.net
朝から盛り上がって参りました!((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:31:24.15 ID:xyWvOQGt.net
>>287
一応続報
>Eighty-two people who had contact with a toddler who died in Mali are now being monitored

http://www.bbc.com/news/world-africa-29809863

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:34:03.30 ID:Hj4eREXu.net
吐捨物が手に付いた場合、
手の皮膚を突き通して体内に入り感染する???  ・  ・  ・  ・  。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:46:37.36 ID:H/OhO1Yt.net
汗腺の大きさを2mとした場合エボラウイルスの大きさはパチンコ玉くらいなんだろ。余裕で入れる。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:07:03.56 ID:qqtNlluV.net
>>288
>女児と、女児に接触した人間は隔離され、経過を観察している。
これは医療従事者のみの可能性もあるな
バスの乗客全員は終えてないだろう
まあ抱いてた婆さんはおさえてるみたいだからその婆さんがどうかってところだな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:19:01.16 ID:R2M8P7Gj.net
>>293
>まあ抱いてた婆さん
たぶん40才ぐらいの、お婆さんだよ。30代の可能性もある。
たぶん君のお母さんより若い。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:24:28.12 ID:qqtNlluV.net
歳関係あるの?孫って表現だったから婆さんって言っただけですよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:42:30.74 ID:dso9zEPk.net
>>293
二次感染者の続報ないよな
なんの対策もしてないならそろそろ出てくるはずだよな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:00:32.61 ID:xyymbtCM.net
>>296
そりゃわかるわけ無い
聞き出して特定する前に亡くなったからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:05:19.98 ID:roUczvmN.net
次から、狂人が来たら避難所への誘導だけしてようぜ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:11:09.45 ID:xyymbtCM.net
現在、
累計実感染者は4万人
累計実死者数は2万人
http://imgur.com/sltSAg4.png

完全な指数関数

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:22:12.30 ID:qqtNlluV.net
>>298
ID:xyymbtCMがそうです

このスレは荒らしに感染してるのでこちらへどうぞ
避難所へどうぞ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:34:37.09 ID:dso9zEPk.net
>>>298
あんまり刺激せんようにな
今のところマリやスペンサーの続報くるまでは材料なしかなあ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:39:02.72 ID:qqtNlluV.net
スペンサーの続報はなんでこないんだろうか
次の段階に移ったというが26日には25日より良好という記事以来見てないね
あれから3日か。3日もすれば様態変化はあると思うんだけどな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:43:09.56 ID:xyymbtCM.net
>>300
反論出来なくなると逃げるチョン

現在、
累計実感染者は4万人
累計実死者数は2万人
http://imgur.com/sltSAg4.png

完全な指数関数

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:45:27.66 ID:TtZBSv9Q.net
仕事しろおっさん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:53:25.41 ID:dso9zEPk.net
>>302
まあ便りがないのは元気な証拠なのかもしれんし報道を待とうぜ
ライトボルの血清が効いてるといいな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:41:18.56 ID:r6EZ534Z.net
>>302
続報どっかで見た。
胃腸症状がでて悪化している(次の段階に入った)ような記事だった。
ちょっとソース探しに行ってくる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:48:21.60 ID:qqtNlluV.net
>>306
次の段階に移ったってのは読んだよ?てか>>302にも書いてあるし...

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:54:44.76 ID:r6EZ534Z.net
うーん、胃腸症状うんぬんのソースがなかなか見つからない
こんなのしか見つからなかった

エボラ熱感染のNY市の医師は重体−輸血受け病状は安定
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE2ORH6JTSEC01.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:55:34.66 ID:r6EZ534Z.net
>>307
そっか、その後か 全く役立たずでスマン

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:31:24.70 ID:lPEvLbos.net
次にニュースが入ってくるのは危篤状態に陥った時か、回復の目処がついた
時だろうな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:41:37.97 ID:dAMFTtU0.net
何周遅れだよお前ら
最低限英語ニュースで探せや

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:48:01.20 ID:dAMFTtU0.net
>>308
http://mobile.nytimes.com/2014/10/26/nyregion/new-york-ebola-patient-enters-next-more-serious-phase-of-illness-officials-say.html?referrer=

日付をよく見ろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:59:32.24 ID:qqtNlluV.net
>>309
お気になさらず

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:08:35.96 ID:xyWvOQGt.net
倍倍マンの肩持つつもりはないが、
ここ数ヶ月、感染者数はほぼ倍倍できてるな。(死亡者数は多少ずれてる)
トロント大のエボラ研究者も最近同じようなこと言ってたっけ。

面白いなんて言っちゃいけないが、なんかおもしろい。興味深い。

7割隔離を!が叫ばれて一ヶ月以上になるが、まだ全然追いついてないんだろう。
米軍等の新施設が稼動して拡大速度が低下すればよいのだが。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:18:35.50 ID:qqtNlluV.net
感染者は疑いの人も含めてだからなんとも

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:22:07.44 ID:HOwu5FdR.net
WHO発表の増加ペースは1日何人くらい?
200人超えた?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:48:08.18 ID:qqtNlluV.net
そうえば米のコンピューターのシミュレーションだと10末に国内感染者25人だったよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:09:04.80 ID:tTrhLdrp.net
現在、
累計実感染者は4万人
累計実死者数は2万人
http://imgur.com/sltSAg4.png

完全な指数関数

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:19:41.10 ID:O27x//C+.net
アフリカ3ヵ国以外にはなかなか流行らないなぁ
このままいくとどうなるんだろう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:36:09.88 ID:wSOZwdLv.net
アフリカが終息すれば終わるししなければ飛び火がぽつぽつ今のままって感じじゃね?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:36:14.89 ID:DUwaPDIa.net
マリが要注意だな
バスで移動したのが19日、女の子が亡くなったのが25日だから少なくとも11月半ば
6週間みるなら12月頭までは注視しとかないと
おんぶしてた婆ちゃんは濃厚な接触してから10日くらい経つから、そろそろ何かしらのニュースがあるかもな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:43:14.49 ID:Uspj75kH.net
西アフリカ3カ国で更に感染拡大

現地住民は恐怖を感じる

国外脱出の動き

周辺国で感染拡大

ってなる可能性はあると思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:20:37.60 ID:r6EZ534Z.net
予想通りのグラフの曲線を辿るんだろうか?
どこかで伸びが止まって現地医療体制が追い付くようになって
収束に向かうなんて事はないんだろうか

実際、グラフを見ても現実として実感がわかないというか
信じられないというか 正常性バイアスに陥っているというか・・・

中国とかに飛び火したら一気に目が覚めるような気がするが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:21:29.79 ID:KTYYl/c0.net
現在、
累計実感染者は4万人
累計実死者数は2万人
http://imgur.com/sltSAg4.png

完全な指数関数

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:21:57.66 ID:wSOZwdLv.net
明るいニュースがないわけでもない

リベリアでエボラ遺体減の報告、流行終息の兆しか

西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱の対策要員としてスタッフを派遣している赤十字(Red Cross)は28日、リベリアの首都モンロビア(Monrovia)で収容されるエボラ犠牲者の遺体数が大幅に減少したと発表した。
赤十字の発表によると、モンロビアを含むモンセラード(Montserrado)郡でスタッフが収容した1週間当たりの遺体の数は、最も多かった先月15〜21日で315人だったのに対し、先週は117人と3分の1余りに減った。
これは、エボラ熱の感染拡大が収まりつつあることを示唆しているという。
しかしこの発表は、同じく28日にエチオピアでの緊急会合に出席した国連(UN)の潘基文(バン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長が、
ウイルスの拡大は対応策を講じるよりも依然速いペースで進んでいると警告したこと、また世界銀行(World Bank)のジム・ヨン・キム(Jim Yong Kim)総裁が、さらに数千人規模の医療従事者を要すると訴えたことと矛盾するように思われる。
世界保健機関(World Health Organization、WHO)も1週間前、リベリアと隣国のギニア、シエラレオネの3か国の首都では引き続き感染拡大が続いていると発表していた。
エボラ出血熱の犠牲者は5000人に迫っており、そのほぼ全てが西アフリカでのもの。この事態を受けて、フライトの欠航や入国制限、帰国する医療従事者に対する措置に非難が集中するなど、さまざまな影響が出ている。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3030214

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:56:49.16 ID:18SAf3hh.net
>>323
まあ今のところ勢いは変わらないみたいだけど、
思ったより西アフリカからの拡大がうまくいってない
西アフリカ内部でもギニアあたりにアプローチ始まってるからその結果次第じゃね?
本丸は諦めムードだけどな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:25:04.29 ID:IobXdMonA
感染拡大のポイントは欧米日などの先進国の散発ではなく西アフリカの中心地ラゴス、ダカール、アビジャンに拡大するかどうかなんだよ。
日本のマスコミにはわからんだろうが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:23:08.09 ID:KTYYl/c0.net
>>325
赤十字が相当なバカなだけじゃね?
過去に感染者が増えてるのに、現在死者が増えないわけねーだろ
治ってないんだから死んでるんだよ
それをカウント出来ないだけでな

1日あたりの回復者が増えてるのか?
そうで無ければ事態が良いわけ無い

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:58:21.07 ID:csDA8Udy.net
赤十字事務総長の会見を生中継=エボラの実態は?―時事通信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1298050

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:59:52.63 ID:csDA8Udy.net
29日って今日だった(´・ω・`)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:27:01.23 ID:KYIUeGDm.net
いつになったらエボラ広まるんだよ〜危険厨さんよ〜

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:11:53.97 ID:xyymbtCM.net
現在、
累計実感染者は4万人
累計実死者数は2万人
http://imgur.com/sltSAg4.png

完全な指数関数

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:38:30.98 ID:b4ZFyGfj.net
最新情報

3カ国合計 12208/4509


ギニア 1609/984 10月28日
Total: 1609 clinical cases as of 28 October
Confirmed: 1368 | Probable: 194 | Suspected: 47
Deaths: 984 (790 confirmed)

リベリア 6267/2106 10月25日
Total: 6267 clinical cases as of 25 October
Confirmed: 2240 | Probable: 1596 | Suspected: 2431
Deaths: 2106

シエラレオネ 4332/1419 10月28日
Total: 4,332 clinical cases as of 28 October
Confirmed: 3,715 | Probable: 84 | Suspected: 533
Deaths: 1,419 (1,049 confirmed)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:42:10.27 ID:ZqYfmRL7.net
あれ?指数関数で増加してるんじゃないん?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:56:37.66 ID:DUwaPDIa.net
リベリアとシエラレオネの数字はそもそも正しいのか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:03:02.20 ID:iasOEeC4.net
>>333
死者数減ってね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:36:34.64 ID:xyWvOQGt.net
>>336
減ってる。昨日は5078という数字もあったから、減って、また減って。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:42:12.51 ID:UyapVgcv.net
間もなくWHOの会見が始まるので
何か発表があるかもしれませんね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:44:09.94 ID:xyWvOQGt.net
勘違いだった。5078から減って今日少し増えてる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:46:02.60 ID:b4ZFyGfj.net
>>333-337  >>209の英語版WIKIがおかしいと思う。リベリアでは説明がつかない


>>270 2014/10/28(火) 23:18:35.00  >>260 >>267 THX

最新情報 3カ国合計 12022/4419

ギニア 1553/926 10月21日
Total: 1553 clinical cases as of 21 October
Confirmed: 1312 | Probable: 194 | Suspected: 47
Deaths: 926 (732 confirmed)

リベリア 6267/2106 10月25日
Total: 6267 clinical cases as of 25 October
Confirmed: 2240 | Probable: 1596 | Suspected: 2431
Deaths: 2106

シエラレオネ 4202/1387 10月27日
Total: 4,202 clinical cases as of 27 October
Confirmed: 3,624 | Probable: 79 | Suspected: 499
Deaths: 1,387 (1,044 confirmed)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:02:42.55 ID:b4ZFyGfj.net
英語版WIKIがおかしい。WIKIを丸ごと信じてはいけない。調べ物には最適だが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ebola_virus_epidemic_in_West_Africa#cite_note-Ebola_Outbreak_total_lr_25_Oct-5
Major Ebola virus outbreaks by country and by date – 25 August to most recent WHO / Gov update

リベリアは「≥2,704」になっているが、引用された文書では「2104」。

88 "Liberia Ebola SitRep no. 157". 24 October 2014. Retrieved 24 October 2014.
http://www.mohsw.gov.lr/documents/SITREP%20162%20Oct%2024th%202014_1.pdf
p2のEbola Case and Death Summary by County, 24 Oct 2014

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:12:47.89 ID:b4ZFyGfj.net
WHO最新情報
全世界合計 感染者数 13,703/死亡者数 5,000以上

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:16:22.39 ID:rI3kyOax.net
>>342
死亡者ちゃんと出なくなったか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:30:11.33 ID:HOwu5FdR.net
トータル感染者数ずいぶん増えたな
1万人超えたのってつい最近じゃなかったっけ?
カウントする人が増えたのかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:35:28.21 ID:qtDALM2M.net
2014年の西アフリカエボラ出血熱流行
をwikipediaで調べてページの最後のほうの
国別の感染者数の変化
を見てみんしゃい

リベリアがここにきて急加速してるのが見える

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:41:28.06 ID:b4ZFyGfj.net
>>345

>>341で説明したように、WIKIのリベリアの感染者数自体がおかしいと思う。


ニューヨークの大衆紙による「重要なエボラ事件」

1.3月23日:ギニア政府が初めてのエボラ患者を確認
2.3月末:ギニアの首都コナクリで感染者(エボラ史上初めての首都での感染者)
3.6月17日:リベリアの首都モンロビアで感染者
4.7月29日:シエラレオネでエボラ・ファイターとして英雄だったシェイク・ウマル・カーン博士が死亡。
5.7月31日:感染者数が700人を超える
6.8月5日:エボラ感染者が初めてアメリカに上陸(ナンシー・ライトボル)
7.8月20日:リベリアの治安部隊がモンロビアのスラムへ
8.9月16日:オバマ大統領がCDCで演説
9.9月30日:アメリカ国内で初めて感染者を確認(トーマス・エリック・ダンカン)
10. 10月8日:ダンカンが死亡
11.10月12日:アメリカ国内での初めての感染(ニーナ・ファム看護婦)
12.10月17日と20日:WHOがセネガルとナイジェリアが非感染国となったと発表
13.11月23日:ニューヨークで初めてのエボラ患者(クレイグ・スペンサー医師)
http://www.newsday.com/news/world/the-ebola-crisis-15-important-moments-in-2014-1.9454173

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:48:34.51 ID:xyWvOQGt.net
>>342の数字だと感染者数は見事に2倍ペース維持になる。まあ過去の数字も何種類かあるようで、こだわるとめんどくさく
なりそうだが、ザックリ見て、速度不変。
なぜだ?? 情報が広まって行動に影響があらわれて感染拡大速度が低下、とはなかなかいかないのかな?  謎!!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:10:03.96 ID:QS8lcShA.net
エボラ感染者、計1万3703人に…WHO
2014年10月29日 23時19分
【ジュネーブ=石黒穣】エイルワードWHO事務局長補はエボラ感染者が1万3703人に達したと発表した。
リベリア6535人、シエラレオネ5235人、ギニア1906人。
死者数の具体的な数字は「集計中」として明らかにしなかった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20141029-OYT1T50149.html

>>333
ギニア 1609 10月28日
リベリア 6267 10月25日
シエラレオネ 4332 10月28日・・シエラレオネが急増

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:28:19.14 ID:2Yp/x3zW.net
シエラレオネもリベリアも今危機的なのは都市部のようだ。
好ましい変化があっても都市部という不利な条件に食われてしまってるのかもしれん。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:50:28.06 ID:syRYy4Pf.net
毎回週の頭か真ん中らへんに他国に陽性出るなり日本に疑い出るなりで盛り上がってはしばらくなんのニュースも無くなる期間があるよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:45:32.35 ID:CBoCc+Mk.net
11月には8000人って話はなんだったんだ?
騒ぐのはいいが1月に1万人ぐらい死に始めてからにしてくれ
そのレベルになってから上の連中は手を出すし俺も動く
ちょっと落ち着けって

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:59:46.22 ID:pgeKfqwQ.net
前回の発表で感染者数も死亡者数も勢い減ってたのはやっぱりただのカウントの報告がちゃんと来てないってだけでしょ。
今回激増してるのは前回の勢い減でちょうど相殺でしょ。

つまり勢いはやっぱり増加の一途を辿ってるってことだ。
こりゃあアメリカへの流入、日本への上陸も今後更に加速するだろな・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:47:59.77 ID:ubehkMLU.net
ペスト級じゃない限り杞憂だよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:25:08.34 ID:+wR0jAvN.net
WHO認証済みアカウント
‏@WHO
Dr Aylward: Case fatality rate of #Ebola cases in Guinea, Liberia, Sierra Leone has been 70%, consistently
https://twitter.com/WHO/status/527457243831472130

WHO認証済みアカウント
‏@WHO
Dr Aylward: Should not conclude that #Ebola is under control in #Liberia. It might go up and down, areas that are reinfected, etc
https://twitter.com/WHO/status/527462705981313024

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:28:21.96 ID:g66VeCji.net
  \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   エボラはいよいよ全世界で5億人の死者数に達し、
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   日本でも会社や学校は完全閉鎖、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   ぼくも気兼ねなく堂々と引きこもったまま
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   エロ動画見て腿が引きつるくらい、
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   力こめてオナニーしたり
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: 自作の指数関数グラフを2ちゃんに貼り付けて
                                 エボラにおののく元安全厨どもを煽って遊ぶんだ・・

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:30:32.07 ID:+wR0jAvN.net
>>355
WHO認証済みアカウント‏@WHO
Dr Aylward: Case fatality rate of #Ebola cases in Guinea, Liberia, Sierra Leone has been 70%, consistently
https://twitter.com/WHO/status/527457243831472130

WHO認証済みアカウント@WHO
Dr Aylward: Should not conclude that #Ebola is under control in #Liberia. It might go up and down, areas that are reinfected, etc
https://twitter.com/WHO/status/527462705981313024

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:31:08.95 ID:+wR0jAvN.net
WHO認証済みアカウント@WHO
Dr Aylward: Case fatality rate of #Ebola cases in Guinea, Liberia, Sierra Leone has been 70%, consistently
https://twitter.com/WHO/status/527457243831472130

WHO認証済みアカウント@WHO
Dr Aylward: Should not conclude that #Ebola is under control in #Liberia. It might go up and down, areas that are reinfected, etc
https://twitter.com/WHO/status/527462705981313024

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:37:09.13 ID:+wR0jAvN.net
いやいや80%だろ?
誰がどう見ても
http://imgur.com/Y7iF36B.png
http://imgur.com/Qicx9d2.png

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:38:17.55 ID:+wR0jAvN.net
WHO「致死率はずっと70%、下がってない」
WHO @WHO 認証済みアカウント
Dr Aylward: Case fatality rate of #Ebola cases in Guinea, Liberia, Sierra Leone has been 70%, consistently
https://twitter.com/WHO/status/527457243831472130

WHO「リベリアがコントロールされていると結論してはならない」
WHO @WHO 認証済みアカウント
Dr Aylward: Should not conclude that #Ebola is under control in #Liberia. It might go up and down, areas that are reinfected, etc
https://twitter.com/WHO/status/527462705981313024


本当は致死率80%だろ?
http://imgur.com/Y7iF36B.png
http://imgur.com/Qicx9d2.png
WHOは正確に計算しろよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:46:19.89 ID:+wR0jAvN.net
チョウセンメクラチビゴミムシWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

【東京】偽1万円札をコンビニで使った疑い 39歳の会社員男逮捕 家庭用プリンターで印刷か©2ch.net
64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/30(木) 00:55:39.12 ID:SRlXMO6G0
ああそういえば生活苦でムショに入りたいようなヤツは
人刺して殺人犯にまでなるかもしれないリスク背負うより
偽札作ってばらまくのは割がいいかもな
チンケ窃盗程度じゃ初犯じゃムショにまで行けないし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:48:34.91 ID:cUwIG9Ql.net
>>352
>つまり勢いはやっぱり増加の一途を辿ってるってことだ。
× 勢いはやっぱり増加の一途
〇 勢いはやっぱり一定

じゃないかい? (ここは専門板だから)
数は増加の一途(ほぼ指数関数的)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:58:27.48 ID:DOTOQnz4l
最新ニュースまとめ from N+本スレ

英国の災害緊急委員会(CDE)、エボラ危機に対応するための支援を求める(前代未聞の事態)
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/75

WHO: Ebola decline in Liberia could be real trend
but experts are still trying to ensure their data is reliable ←WHOの言ってることが支離滅裂になってきた
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/117
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/237

エボラ感染者、計1万3703人に…WHO 死者数の具体的な数字は「集計中」
つまり死者数を発表しなくなった ←New!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/136
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/176

米ヘーゲル国防長官、西アフリカのエボラ作戦から帰還した兵士の21日間隔離を承認
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/161

Ebola appears to be slowing in Liberia - WHO ほんとかよw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/166

エボラ熱感染のNY医師 「深刻だが安定した状態」 - WSJ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/190

世界銀行総裁曰く、エボラと闘うには医療関係者をさらに5千人増やす必要あり
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/209

赤十字、リベリアの首都モンロビアで収容されるエボラ犠牲者の遺体数が大幅に減少と発表
しかしこれは国連と世界銀行の警告と矛盾している ←何が本当なのか分からない状態
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/250
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/258

人員派遣で協力呼び掛け=エボラ熱で国際赤十字事務総長
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/458

WHO認証済みtwitterアカウントが言ってることがニュースと異なる件
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/591

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:59:58.87 ID:DOTOQnz4l
最新データまとめ

致死率が当初の8割から少し減少してきた? ←次回の試算では、9月頭からのフィッティングを試しに7割にしてみてくれ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414593447/591

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:52:29.80 ID:QS8lcShA.net
>>348

WHO発表の最新情報

EBOLA RESPONSE ROADMAP SITUATION REPORT 29 OCTOBER 2014
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137376/1/roadmapsitrep_29Oct2014_eng.pdf?ua=1

全世界合計・・感染者13703/死亡者4920 10月27日現在、10月29日発表

ギニア・・1906/997
リベリア・・6535/2413
シエラレオネ・・5235/1500

感染3カ国・・13676/8645


マリ・・1/1
ナイジェリア・・20/8(解除)
セネガル・・1/0(解除)
スペイン・・1/0(単発輸入例)
アメリカ4/1(国内感染2)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:52:57.10 ID:+wR0jAvN.net
>>361
勢い=傾き=微分値
指数関数の微分は指数関数
よって勢いは指数関数的に増えている

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:56:10.85 ID:+wR0jAvN.net
現在、
累計実感染者は4万人
累計実死者数は2万人
http://imgur.com/sltSAg4.png

完全な指数関数

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:56:55.31 ID:QS8lcShA.net
>>364 1カ所ミス ごめん (※印)

EBOLA RESPONSE ROADMAP SITUATION REPORT 29 OCTOBER 2014
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137376/1/roadmapsitrep_29Oct2014_eng.pdf?ua=1

全世界合計・・感染者13703/死亡者4920 10月27日現在、10月29日発表

ギニア・・1906/997
リベリア・・6535/2413
シエラレオネ・・5235/1500

感染3カ国・・13676/4910(※)


マリ・・1/1
ナイジェリア・・20/8(解除)
セネガル・・1/0(解除)
スペイン・・1/0(単発輸入例)
アメリカ4/1(国内感染2)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:12:03.73 ID:1DJ3JG+j.net
>>367
しっかしシエラレオネ増えたなあ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:14:15.41 ID:oM4VuJ5B.net
ニューヨーク市 ギニア帰りの5歳の少年発熱し嘔吐
http://nypost.com/2014/10/27/5-year-old-boy-being-tested-for-ebola-in-new-york-city/

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:26:55.64 ID:Yyur0kFn.net
リベリアの死体カウントが減った理由判明
リベリア政府は死体の火葬を義務付けることを決定
しかし火葬を嫌がる住民は密かにエボラ死者を埋葬し
申告しなくなったため

Even as Liberians fall ill and die of Ebola, many beds in treatment centres are empty because of the government’s order that the bodies of all suspected Ebola victims in the capital be cremated.

Cremation violates values and cultural practices in the western African country. The order has so disturbed people that the sick are often kept at home and, if they die, are being secretly buried, increasing the risk of more infections.
http://www.theguardian.com/world/2014/oct/24/ebola-cremation-ruling-secret-burials-liberia

赤十字のバカどもとWHOのバカどもは
この情報を把握してないためにアホなこと言ってる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:29:58.32 ID:+wR0jAvN.net
リベリア政府が火葬命令

住民が反発して独自に土葬

リベリア政府の把握する死者数が低下して見える←←←←イマココ

独自に土葬を行った住民に感染し、感染拡大

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:39:52.14 ID:1DJ3JG+j.net
>>369
またギニアか
往来そこそこあるのな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:44:32.80 ID:pX382XFJ.net
>>369
これとは違うの

NYの5歳男児、エボラ熱に陰性反応−西アフリカから帰国
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE3VHB6VDKIA01.html

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:55:32.46 ID:q6aEyZus.net
>>373
それだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:56:45.14 ID:q6aEyZus.net
ちなみに羽田と被って埋もれてたんだよね
その話題

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:57:27.77 ID:+wR0jAvN.net
1日あたり死者数
http://i.imgur.com/Hg6KByk.jpg

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:03:49.46 ID:q6aEyZus.net
今日のNG ID:+wR0jAvN

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:40:52.85 ID:HKEzmMR4.net
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/30(木) 10:35:52 ID:VCmKQ01Q [3/3]
リベリアでエボラ遺体減の報告、流行終息の兆しか (10/29)
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3030214
・赤十字は28日、モンロビア で収容されるエボラ犠牲者の遺体数が大幅に減少したと発表

エボラ火葬判決はリベリア秘密の埋葬を促す(10/24)
ttp://www.theguardian.com/world/2014/oct/24/ebola-cremation-ruling-secret-burials-liberia
・リベリア政府は「8月に」エボラの遺体は火葬しろと命令
・火葬はリベリアの文化的慣習に反するのでリベリア人嫌がる
・密かに埋葬したり自宅に隠す例が続出している模様

要するにリベリアでのエボラ感染について全容を把握するのは無理
でも、8月から死体隠してるなら9月と10月を比較した赤十字の発表を否定出来るかは微妙
と俺は考えるけどどうなんだろう?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:48:57.43 ID:q6aEyZus.net
火葬を嫌がる割合がそんな多数とは思えないからね
その事実を把握してるという事は死亡者の数も追えると思うんだけども...

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:56:45.21 ID:jOIqjnrg.net
>>379
いやわからんぞ、文化が違うから俺らの感覚で判断しちゃいかん
仮にWHOの数字(厳密にはリベリア政府のカウントだが)の3から4倍が実数で、
把握できない理由が死体隠し一択なら66%から75%は火葬イヤイヤ族になるだろ?
まあ実態はわからんからそんなにいないと思いたいけどさ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:07:36.46 ID:syRYy4Pf.net
もし日本でエボラに感染するから箸使うなってなったらどれくらいの割合が従うのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:12:03.39 ID:XbSfQ6QD.net
>>381
日本人の性格からして
多くの人が従うと思う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:14:15.92 ID:syRYy4Pf.net
>>381
自己レスだけど今までの文化を否定して生活できるという例え話の意味で、箸を使うとエボラに感染するわけではありません

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:34:19.55 ID:q6aEyZus.net
冷静に考えようよ
実際報告実数に影響のあるほどのケースならそっちへの対処を考えるでしょ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:01:50.05 ID:txdE+Ypm.net
>>378
火葬命令したその日から土葬出来るか?
それは希望しても無理だ
葬儀屋が断る

土葬需要を受けてエボラ患者対策を行った土葬請負が増加してきたということだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:03:19.66 ID:txdE+Ypm.net
>>381
バカチョンは頭弱いなぁ
キリスト教圏で火葬を拒否するのは、火葬されたら復活出来ないと考えているためだ
あまりにも教養が無いな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:04:01.50 ID:jOIqjnrg.net
>>384
確かにそうだな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:06:13.31 ID:txdE+Ypm.net
>>379
>>381
バカチョンは頭弱いなぁ
キリスト教圏で火葬を拒否するのは、火葬されたら復活出来ないと考えているためだ
あまりにも教養が無いな

死後の復活が出来るという考えで宗教信じてるの
明日から諦めてね、とか無視するに決まってんだろ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:06:45.48 ID:txdE+Ypm.net
>>384
正常性バイアス
哀れ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:09:42.48 ID:Kn0IvcoB.net
>>389
親の脛かじりニート障害者年金暮らしのエアロゾル君じゃないか
昨日は見かけなかったけど月に一度の病院で頭の検査をしてもらってたのかな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:21:35.19 ID:txdE+Ypm.net
>>390
底辺ナマポニートが言い返せなくなって悔しかったか?
カタワ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:23:16.20 ID:txdE+Ypm.net
>>381
バカチョンは箸と土葬を同レベルの問題で考えてるのかWWWWWWWWWW
こういうバカチョンが国連トップだから土葬問題を軽視するんだろうなWWWWWWWWWW

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:27:08.83 ID:HKEzmMR4.net
キリスト教圏でも先進国は火葬する割合が増えてきてる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:34:24.68 ID:txdE+Ypm.net
>>393
要するにそれは、死者の復活というものを信じているかどうかによる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:56:05.14 ID:2Yp/x3zW.net
来世は超美形として生きる予定だから現行のボディは要らんわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:04:46.23 ID:txdE+Ypm.net
>>384
報告実数に影響があって、バカ赤十字はエボラ蔓延が終息に近づいているためだと考えてるわけ
だから対処なんかするわけ無いだろ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:13:28.07 ID:X3gal2BQ.net
仮にこのままのペースで増えるなら日本で感染者が1万人規模で現れるのはいつ頃なの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:28:18.35 ID:ZfVUFza1.net
定期的に避難所に誘導してくれよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:24:19.31 ID:q68rM+Kk.net
1日あたり死者数
http://i.imgur.com/Hg6KByk.jpg

あ、日本の自殺者数?
それ1日あたり82人だから
9月下旬にエボラの方が勝ってる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:27:44.50 ID:5JQy8UJZ.net
エボラは死ななかったとしても、脳障害、失明、失聴など重度の障害が残るケースが多いと言われているようですが、
どのくらいの割合で重度障害になるか、もし分かったらおしえろください

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:46:37.92 ID:2Yp/x3zW.net
>>285の記事見つけてちょっと期待したんだがなあ。

発症した家族が満床で追い返されて「途方にくれてるんだ」という動画は腐るほどある。
そういうものはカウントされてないだろうから、感染者数はめちゃくちゃ怪しいと思ってたが、
死亡者数はある程度参考になるかと思ってた。
しかし…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:46:07.11 ID:dfx8kTsA.net
>>384
後はまぁ…焦って土葬するのならそのまま放置されるか正式な葬儀を待つよりかは接触人数少なくなるんじゃないかね?とは思うが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:02:09.98 ID:1LJ6Dtd6.net
エアロゾル逝く

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:14:44.75 ID:/dnJBl6L.net
びっくりするほどスパッと消えたな
管理人の宣言が効いたのか?まさかな…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:22:02.80 ID:Z5N6B60G.net
dion軍か

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:22:22.13 ID:5JQy8UJZ.net
どんだけ気にしてんだ
もうつきあっちゃえよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:32:28.02 ID:/dnJBl6L.net
>>406
「エボラが気になるなら感染して来い」みたいなこと言われても、困る

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:04:33.66 ID:g66VeCji.net
エアロはいま寝てるよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:15:07.63 ID:5JQy8UJZ.net
>>407
ここでも避難所でもエアロ、エアロって、エアロのことばっか。
住民の迷惑も顧みず、嫌がるエアロを執拗に避難所に勧誘したりとか
どんだけ必死なんだよ
もう、アタックしまくりやん

まだ気づいてないみたいだけど、それ恋だから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:18:37.05 ID:dJhIFatZ.net
1日あたり死者数
http://i.imgur.com/Hg6KByk.jpg

あ、日本の自殺者数?
それ1日あたり82人だから
9月下旬にエボラの方が勝ってる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:19:35.53 ID:2Yp/x3zW.net
>>400
MSFに参加してた看護師さんにメールしてみたら?
先進国と西アフリカではかなり違いが出ると思うけど、参考にはなりそう。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:20:32.95 ID:pX382XFJ.net
>>409
ちょっとエアロ買ってくるわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:20:53.12 ID:2Yp/x3zW.net
リベリアの国際空港に問題があるってよ

No Hand-Washing, Spotty Temperature-Taking At Liberia's Airport
October 28, 2014 5:23 PM ET
http://www.npr.org/blogs/goatsandsoda/2014/10/28/359549662/no-hand-washing-spotty-temperature-taking-at-liberias-airport

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:37:15.53 ID:BUHFPv3x.net
エアロゾルなら今俺の横で寝てるよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:39:39.38 ID:z/UGNcqQ.net
ネトウヨが必死すぎて笑えるw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:43:53.71 ID:3BhisZhL.net
エアロちゃん×エボラちゃん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:03:32.06 ID:2Yp/x3zW.net
とてもいい。

1類感染症の専門家へのインタビュー
http://president.jp/articles/-/13747

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:09:46.09 ID:jOIqjnrg.net
そういやスペンサーの続報こないな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:19:57.19 ID:5JQy8UJZ.net
>>418
スペンサー医師の写真は別人だと隣人が証言
ttp://beforeitsnews.com/alternative/2014/10/ebola-bombshell-dr-spencers-16-year-old-nieghbor-sees-pic-of-dr-spencer-and-says-its-not-him-3051324.html

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:24:29.06 ID:eULFykH3.net
情報操作で実態が隠蔽されているんじゃないかな?σ(^_^;)?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:30:41.36 ID:q6aEyZus.net
なんでこの板でこういう馬鹿な事いう人いるんだろう

陽性反応がでて悪化してるとまで報道してるのに今更何を隠蔽する必要があるの?
仮に死亡してたとしてそれを隠蔽する意味がわからない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:40:35.08 ID:VgQ1cWE8.net
>>370,366
本当にあの辺りは土人なんだな
そりゃこんだけ拡大するのも頷けるわ

一方先進国(笑)はジンケンガーのせいで感染拡大しそうだけどな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:48:05.23 ID:5JQy8UJZ.net
>>422
この記事はどう読みますか?

【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)のエイルワード事務局長補は29日、ジュネーブの本部で記者会見し、
リベリア、シエラレオネ、ギニアの西アフリカ3カ国で猛威を振るうエボラ出血熱の世界の感染死者が、
29日中に5000人を突破する見通しだと明らかにした。感染者も1万3703人に上っている。
ギニアで感染が疑われるケースが報告された2013年12月以来、エボラ熱の死者は約10カ月で5000人を超える。
 一方、感染拡大が最も深刻なリベリアでは「新規感染が減っている」と強調。主な感染要因とされる埋葬に際しての安全対策が浸透しつつあると指摘した。 

時事通信社 2014年10月30日 00時50分

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:51:37.08 ID:5JQy8UJZ.net
>>421
それだと貴方がバカなために意味を思いつけないだけかもしれないという可能性が捨てきれない
私もバカだから意味を見いだせないけれどもw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:55:21.75 ID:syRYy4Pf.net
感染拡大していけばここを見に来る人も増える
必然的に馬鹿も増えるってことでしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:59:32.94 ID:Z5N6B60G.net
エアゾロ起きた?
プロバイダがdionってマジ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:55:08.39 ID:s5s8tPv7.net
>>286
これは、まちなかを歩いていてすれ違い様に咳されるだけで恐怖

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:06:27.36 ID:HKEzmMR4.net
新規感染が減ってるとか言ってるのは赤十字とWHOだっけ
どちらの団体にもその認識は間違ってると教えてあげたら?
問い合わせのページからメールできたはず

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:14:47.94 ID:eULFykH3.net
>>421
自分の意見だけが正しいんだね? ハイハイ(笑)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:54:00.56 ID:7tufIBHa.net
リベリアの死体カウントが減った理由判明
リベリア政府は死体の火葬を義務付けることを決定
しかし火葬を嫌がる住民は密かにエボラ死者を埋葬し
申告しなくなったため

Even as Liberians fall ill and die of Ebola, many beds in treatment centres are empty because of the government’s order that the bodies of all suspected Ebola victims in the capital be cremated.

Cremation violates values and cultural practices in the western African country. The order has so disturbed people that the sick are often kept at home and, if they die, are being secretly buried, increasing the risk of more infections.
http://www.theguardian.com/world/2014/oct/24/ebola-cremation-ruling-secret-burials-liberia

リベリア政府が火葬命令

住民が反発して独自に土葬

リベリア政府の把握する死者数が低下して見える←←←←イマココ

独自に土葬を行った住民に感染し、感染拡大

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:56:15.87 ID:l/qVHi0c.net
彼はauのiPhoneだと思いますよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:56:38.91 ID:7tufIBHa.net
>>421
箸と土葬を同レベルに考えてるお前ほど馬鹿なやつはそうそう居ないんじゃねーの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:02:48.16 ID:QrXvp3EP.net
そういやドイツはアビガン使ってどないなった?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:12:32.43 ID:7tufIBHa.net
>>431
そんな事やってるから脳細胞が成長しねーんだよ底辺

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:16:16.31 ID:T0sPgmIL.net
荒れてますので話題提供、見てる人も多いでしょうが淡々スレから



アングル:エボラ感染で生死を分けるのは何か、米研究が示すヒント

ここまでの死者数が約5000人に上る今回のエボラ出血熱の流行。感染者の生死を分けているのは何なのか──。29日に医学誌に発表された感染例の研究が、その答えを見いだすヒントを与えてくれるかもしれない。

医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲載された同研究は、シエラレオネの病院でエボラ熱と診断された患者106人を対象に、5月25日─7月18日に行われた調査データに基づいている。
データが保管されていたナースステーションがエボラに汚染されているのではとの懸念から、記録の一部は焼却処分されたが、研究チームは計44人のエボラ患者の詳細なカルテを分析することができた。
研究を行った米テュレーン大学のジョン・シーフェリン博士は「エボラ患者に関するこれだけ多くのデータを集めることができたのは、今回が初めて」だとし、エボラ治療にあたる医師の診断に役立つと語った。
同研究では、発症までのウイルス潜伏期間は6─12日で、患者の74%が死亡した。致死率を年齢別で見ると45歳以上では94%だったが、21歳未満では57%となっている。
また、最も共通する症状は発熱で、89%の患者にみられた。頭痛(80%)、衰弱(66%)、めまい(60%)、下痢(51%)、腹痛(40%)、おう吐(34%)がそれに続いた。
だが、シーフェリン博士は「非常に軽症な人もいるし、重症な人もいる」とし、ウイルスにどう反応するかは個人差が大きいと指摘する。
また、患者が治療にやって来た際、体内のウイルス量に大きな差があり、それが生死を分ける要因になっている可能性があるという。
例えば、ウイルスの数が血中1ミリリットルあたり10万個未満の患者では致死率が33%だったのに対し、同1000万個以上の患者では94%に跳ね上がった。
また、さまざまな症状の中でも、今回の流行では下痢が「大きな特徴」だとシーフェリン博士は指摘。治療にあたる医師は、静脈内への輸液投与を積極的に行う必要があることを示唆した。
一方、過去の流行において主な症状であった出血を示した患者は、同研究ではわずかに1人だった。
研究者の中には、エボラ熱流行のさなかに資金を感染の阻止ではなく、研究に使うことに疑問を持っている人もいる。
しかしシーフェリン博士は、こうした研究が医療従事者に新たな治療や診断方法を見つけるうえで重要な見識を提供するとの見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IJ0CJ20141030

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:26:01.33 ID:7tufIBHa.net
>>435
こういうの見てればわかる話だがな
マスコミより情報遅いようではネットの意味無し
画像をよーーーーーーーく見てみろ

716 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/10/27(月) 08:18:18.58 ID:/yvwkB1e

>>705
>>>702 >>703
>論文読んでもねえクズがでっち上げてんじゃねーよゴミ
>お前らはどこまでもクズ揃いだな
>
>
>http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/2014/nejm_2014.371.issue-16/nejmoa1411100/20141017/images/large/nejmoa1411100_t1.jpeg


鼻血出ちゃったら
もう助からないようだな
オッズ比見ろよ


咳は3割出るし
発症者の13%は発熱しない

バカ医官は全く知らんだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:27:06.73 ID:7tufIBHa.net
要するに、オッズ比が高くて信頼区間が狭いものを見とけよってこった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:29:34.74 ID:7tufIBHa.net
サンプル数の多さから来る信頼区間の狭さが最重要だからな
例えばOther bleedingは0.45だが、信頼区間が相対的に広いから無意味だ
サンプル数遡って見てみりゃ5とか3だろ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:49:22.87 ID:T0sPgmIL.net
>>436
詳細あったんですね。
ただの荒らしだと思って見てなかったです(反省)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:55:33.12 ID:yk5QGLEi.net
ただ年齢でってのはオッズ比だけ見たら確からしさがあるように見えるが
シエラレオネの平均寿命は47歳とかだぞ?
ギニアやリベリアも50代
元々45歳以上は死にかけで、病気になった時しにやすいわけだ
45歳以上で死にやすいのは、今回のエボラ株の性質では無くて、西アフリカの性質かもしれない
よってそのような交絡因子を取り除かなければ、先進国で使えるデータとはならない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:56:33.94 ID:4L5xxeNN.net
>>419
これ面白いな

本物のスペンサーは何処へ?

もしくは隣人というのが嘘か

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:57:27.07 ID:QS8lcShA.net
感染地シエラレオネから帰国した33歳の看護婦Kaci Hickox(ヒコックス)は、
メイン州からの21日間の隔離命令を無視して、ボーイフレンドとバイク乗りに出かけた。
裁判所命令がないと彼女を拘束することはできない

彼女は現在の所至って健康である

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:58:29.50 ID:syRYy4Pf.net
>>436
おはよう障害者年金ニートのエアロゾル君
長いお昼寝だったね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:01:09.09 ID:l/qVHi0c.net
得意げに語ってるが鼻血も信頼区間が広いという

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:15:53.80 ID:5JQy8UJZ.net
>>442
症状が出ていなければ感染しないとか
初期なら感染しないとか言っちゃってれば
拘束できないだろうな

理由がない。裁判でも負けるだろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:22:12.99 ID:3fA0xlCx.net
俺も隔離はごめんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:51:21.52 ID:ADQg6XLz.net
>>419,436
面白いよね〜。
でももうちょっと、数人出て来てくれないと、こういう人が。
スペンサーがギニアのどこの村でどういうふうに感染したって情報あったっけ?
もうなんか細かいとこまで構ってられなくなっちゃったのか、
色々ボロが出てるね。

フランスは一時、二次感染か?って色めき立ってたんだけど、
16日頃を境に急に報道がなくなってた。
今週保険大臣がテレビで、二次感染対策のために監視下にいた70人は、
監視をとかれた、と。
ま、罹患して帰国したMSFの看護師も氏名公表なし、写真も無しだったと思う。
その家族に電話したりはしてたけど。
アメリカみたいな退院時の全快アピは無し。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:55:31.19 ID:Jyzh/yRQ.net
アポロは月に行ってないし、ナチスは月の裏側で麻雀してるんだろ知ってるよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:19:41.66 ID:vqeeeTg3.net
>>443
カタワニートは自殺まだ?
カタワは自殺すべきだろ?

ん?
http://i.imgur.com/Hg6KByk.jpg
対数グラフの読み方がわからないガイジか?
来年2月にマラリアなんか余裕で抜くぞ?

1日あたり死者数
http://i.imgur.com/Hg6KByk.jpg

あ、日本の自殺者数?
それ1日あたり82人だから
9月下旬にエボラの方が勝ってる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:21:09.58 ID:vqeeeTg3.net
>>383
>>>381
>自己レスだけど今までの文化を否定して生活できるという例え話の意味で、箸を使うとエボラに感染するわけではありません

土葬と箸を同レベルの問題だと思ってるカタワ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:22:03.96 ID:vqeeeTg3.net
>>379
>>381
バカチョンは頭弱いなぁ
キリスト教圏で火葬を拒否するのは、火葬されたら復活出来ないと考えているためだ
あまりにも教養が無いな

死後の復活が出来るという考えで宗教信じてるの
明日から諦めてね、とか無視するに決まってんだろ?

カタワ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:25:07.89 ID:1Os/SzCb.net
新しい情報はなしかな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:07:31.38 ID:NDYt5Avt.net
ようやく死者数がピーク超えたか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:46:50.05 ID:vqeeeTg3.net
>>453
リベリアの死体カウントが減った理由判明
リベリア政府は死体の火葬を義務付けることを決定
しかし火葬を嫌がる住民は密かにエボラ死者を埋葬し
申告しなくなったため

Even as Liberians fall ill and die of Ebola, many beds in treatment centres are empty because of the government’s order that the bodies of all suspected Ebola victims in the capital be cremated.

Cremation violates values and cultural practices in the western African country. The order has so disturbed people that the sick are often kept at home and, if they die, are being secretly buried, increasing the risk of more infections.
http://www.theguardian.com/world/2014/oct/24/ebola-cremation-ruling-secret-burials-liberia

リベリア政府が火葬命令

住民が反発して独自に土葬

リベリア政府の把握する死者数が低下して見える←←←←イマココ

独自に土葬を行った住民に感染し、感染拡大

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:50:24.63 ID:vqeeeTg3.net
土人ちゃんたちは英語読めないし、他のリスクファクターと比較する知能が備わって居ないので
日本語でわかりやすくしてあげましたよ?

http://i.imgur.com/LsQVyNZ.png

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:51:38.51 ID:Vmtk1bQu.net
ここは荒らしに荒らされてるので避難所へ

エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:59:29.19 ID:vqeeeTg3.net
>>456
反論出来ずに逃げるアホ
http://i.imgur.com/LsQVyNZ.png

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:01:08.58 ID:vqeeeTg3.net
>>383
>>>381
>自己レスだけど今までの文化を否定して生活できるという例え話の意味で、箸を使うとエボラに感染するわけではありません

土葬と箸を同レベルの問題だと思ってるカタワ

>>379
>>381
バカチョンは頭弱いなぁ
キリスト教圏で火葬を拒否するのは、火葬されたら復活出来ないと考えているためだ
あまりにも教養が無いな

死後の復活が出来るという考えで宗教信じてるの
明日から諦めてね、とか無視するに決まってんだろ?

カタワ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:06:04.76 ID:vqeeeTg3.net
Before エボラ
政府・宗教指導者
「お前らキリスト教とかイスラム教信じておとなしく暮らせよ?
それから死後は土葬しとけ。
信心深く暮らせば、死後に復活するから。
だから死体は焼くなよ?OK?」

After エボラ
政府・宗教指導者
「エボラ超ヤバイんだよ。死体焼かないと感染者増えるから、マジで火葬しろ。
火葬しないと刑務所ぶっこむからよろしくな?
え?火葬なんかしたら死後の復活が出来なくなる?
WWWWWWWWWW
お前ら死後の復活とかマジで信じちゃってたの?WWWWWWWWWW
あれ、ウソに決まってるじゃん。
お前らアホを統治するためのエサに決まってるじゃん?
あれ明日からナシだからよろしく〜」


この問題がどれだけ大きいことか
箸を使う使わないの話に例えてるカタワ>>383には理解出来ないんだな
こういうカタワ>>383こそ真の土人だろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:15:58.57 ID:vqeeeTg3.net
>>443
土葬の意味を理解出来ずに恥さらして悔しかった?
カタワWWWWWWWWWW

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:16:56.14 ID:Vmtk1bQu.net
ここは荒らしに荒らされてるので避難所へ

荒らしに反応する人も荒らしです

エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:18:29.53 ID:vqeeeTg3.net
>>461
恥さらして言い返せなくなって悔しかった?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:31:00.20 ID:riXIvWJO.net
なんでそんなに無駄に煽るの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:33:09.06 ID:vqeeeTg3.net
http://i.imgur.com/LsQVyNZ.png

専門知識の0のくせに専門板に居座ってるアホを追い出すためだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:35:38.80 ID:08QlQ0qp.net
エアロさんって頭いいよね
頭いい大学出たって感じするよ!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:38:32.69 ID:OGcI5gtl.net
エアロゾルすら知らないバカチョンWWWWWWWWWW

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:39:35.05 ID:OOzTV8Ba.net
みなさんも知っていると思いますがいつもここを荒らしてるアスペソイヤーことエアロゾル君は重度の障害を持っており障害者年金で細々と暮らしており娯楽は2chしかないのです
暖かい目で見守ってあげましょう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:41:37.31 ID:riXIvWJO.net
+にいるのは別人ってこと?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:43:12.17 ID:OOzTV8Ba.net
ニュー速+にいる人とは同一人物ですよ
彼はただ構って欲しいだけなのでIDをとっかえ引っ換えして同じコピペを貼り続けます

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:44:30.87 ID:vqeeeTg3.net
>>467
障害なんかねーよカタワWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ID被り持ち出すしかもはや何も出来ない全敗のネトゲニートとかWWWWWWWWWW

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:45:43.29 ID:vqeeeTg3.net
>>469
これは極めて重要な話だから聞いてくれ
障害者など生ゴミだから死体と変わらん
つまり、アスペルガーで引きこもってネトゲニートやってるお前は死体と変わらないってことだ
理解出来たか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:47:59.55 ID:08QlQ0qp.net
rollycorn

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:49:22.15 ID:Vmtk1bQu.net
>>465
頭の良い人が朝から晩まで2chで荒らしなんてしませんよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:51:09.59 ID:OOzTV8Ba.net
昨日は1日中寝てたので今日は元気いっぱいですね
と言ってもNGにぶち込んでるので何を言ってるのかは分かりませんが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:52:18.19 ID:vqeeeTg3.net
>>473
一日中必死チェッカー読みまくってるお前は?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:53:30.29 ID:OGcI5gtl.net
>>474
>>469
これは極めて重要な話だから聞いてくれ
障害者など生ゴミだから死体と変わらん
つまり、アスペルガーで引きこもってネトゲニートやってるお前は死体と変わらないってことだ
理解出来たか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:55:23.76 ID:zsVkmItn.net
スルーできない、どうしてもイライラしちゃうって人は避難所行った方がいいよ
しかしアレだな、マウス実験してるから普通に伝染するのかと思ったらわざわざそれ用の株使ってんだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:56:45.05 ID:OGcI5gtl.net
http://i.imgur.com/LsQVyNZ.png

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:39:35.04 ID:KxjMnunM.net
軽くおさらい

宗教
・シエラレオネ
伝統的宗教(特に南東部地)が40%、イスラム教(特に北部および西部地)が50%で、キリスト教(特に西部地)が10%
(プロテスタントがほとんどで、カトリックは2%程度)である。

・リベリア
公式にはキリスト教国家であるが、実際には、宗教は伝統的な宗教が40%、キリスト教が40%、イスラム教が20%となっている。
先住民族の伝統的な宗教はアニミズム的な先祖崇拝の念が強く残る。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:44:50.03 ID:OGcI5gtl.net
>>477
それ用とは?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:45:52.46 ID:OGcI5gtl.net
>>479
イスラムもキリストも土葬だよ
なぜならば死者の復活のための肉体を保つために土葬するという考え方はユダヤ教に由来するから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:59:37.21 ID:MeGTYhew.net
>>477
レストン?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:00:29.04 ID:MeGTYhew.net
>>481
先住民族の宗教は土葬なの?火葬なの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:17:28.01 ID:zsVkmItn.net
>>482
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/10/29/science.1259595.full

レポートにはA mouse-adapted strain of Ebola virus (MA-EBOV) としか書いてなかったからよくわからん
マテメソ貼ってるからそこ読めばわかるのかね
とりあえず抵抗性のないマウスは死ぬけど抵抗性持ってると死なない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:41:39.21 ID:ydNAYFLo.net
そんな話してるとエアロゾルがコピペ爆撃してくるぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:06:49.84 ID:Z1mKH+82.net
リベリアの事態改善報告にMSF(国境なき医師団)猛反論
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/c2770a0f3d7e50f285ea20ec96e55b3d

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:17:14.80 ID:Z1mKH+82.net
?WHOも、事態の改善を報告しているが、それは真実ではない可能性もある。
「遺体の強制埋葬・緊急の貧弱・搬送システムと紹介システムの貧困」が(見かけ上数字が下がっている)
原因ではないか("mandatory cremation of dead bodies and a poor ambulance and referral system" )

?まだモンロビアの感染者数が減っているというのには早い。MSF運営の隔離施設、250ベッドに対して
80人しか入院してはいないが、しかし、感染者の全体像を把握しているわけではない。

?現地のエボラホットラインでは、不調をうったえる電話が多数入っているが、救急車の不足のために対応できていない。
そして統計から抜け落ちる人も多々いる。

?いったん減っても、将来またスパイクがある(急増する)可能性。

?ラボでの陽性率が少し下がったからといって、事態の改善をいうには程遠い。この情報が誤解されて人々が、
エボラがかたづきつつあると思い込んでしまうのが怖い("terrified that the information will be misinterpreted and that people will begin to think Ebola is under control".)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:24:04.81 ID:kV4x8X4X.net
>>470
たまーにいい情報のコピペあるのに、カタワとかチョンとか言ってるせいで見向きもされないことにそろそろ気づいてるんじゃない?そして同じコピペ爆撃ばっかするから、さらに人が離れていく。

専門板にいるくらいなら言葉なんか気にせずちゃんと情報見ろよってのが、次のあなたの主張かもしれないけど。
そんなことばっかしてるから、リアでも見向きされないんじゃない?いくら専門知識を語り合う場でも最低限のマナーと人間関係を成り立たせようという気遣いは必要だよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:58:15.02 ID:vqeeeTg3.net
>>488
印象で判断するバカに情報を与えないことは、極めて重要かつ最優先課題
なぜならば無能なお荷物が離脱し、感染死することは、もしも人類社会がエボラに持ちこたえられなかったとき、再建の基礎として無能分子の除去が必須だからだ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:00:06.84 ID:vqeeeTg3.net
>>486
ですよねえ
マスコミも「マイ土葬してるだけやん」
MSFも「リソース足りないからカウント不能なだけやん」

WHOと赤十字は涼しいヨーロッパで高みの見物
官僚的体質で机上の空論ばっかり
現地の情報を知ろうともしない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:06:20.53 ID:8TinY2Ne.net
エボラ理解できないやつより2chでコピペ爆撃しかできない障害者のほうが人類にとって必要ないと思うけどね
障害者年金で暮らす在日ニートエアロゾル君

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:06:52.92 ID:iW8qPWjr.net
>>490
赤十字が現地に居ないと思っている情弱乙

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:09:30.10 ID:vqeeeTg3.net
>>492
現地に居るよ
事態を把握してねーけどな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:10:28.03 ID:vqeeeTg3.net
>>491
障害児はお前
生ゴミもお前
わかった?
ナマポの障害年金は死体と同じだからな?

つまり、お前は死体ってこと

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:12:30.65 ID:OOzTV8Ba.net
情弱も何も彼は論文を翻訳機にかけてドヤ顔で貼り付けてるだけだから彼自身は何も知らない
日本でエボラ疑いが出たのが最初は成田だと思ってたくらい情弱だからね
だから彼は日本の情報は集めない。日本人が土人らしいからね
でも彼はその土人と同じ民族でさらに障害者でもあるという

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:14:39.66 ID:vqeeeTg3.net
>>495
障害児はお前だろ?
アスペで引きこもったネトゲニートWWWWWWWWWW

オカルト板で開発された「感染疫学」では
カッブーン(引きこもりネトゲ廃人専用表現)
が多用されるということだなwwwwww

カッブーンって引きこもりネトゲ廃人用語なんだってね

カブーン 約11,900件
カッブーン 約336件

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/01(水) 00:37:56.41 ID:cHn67Bb20
間違えたwww
300スレじゃなくて300レスだったwww
止まる水の水路でおびき出して、微分方程式でドッカンドッカンして、
ステンレスでカッブーンだなwww



5年前からずっとオカルト板覗いてるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きもっ
引きこもり2ちゃんねる漬け歴を自らカミングアウトしたチョンwwwwwwwwwww
何十年2ちゃんねる漬けなんだよwwwwww
答えろよwwwwww

932 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/27(土) 10:05:18.72 ID:NdUg8EbU0
アスペソイヤーの引き篭もり歴って5年以上?
昔、オカルト板にいた検索大好き高校生が、まんまニュー速+に来た感じ。歳だけとって(笑)。
オカルト板にいたそいつも論破されまくりで、一回も勝てないまま消えた(笑)。
アスペソイヤーそっくり(笑)。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:17:22.00 ID:vqeeeTg3.net
このくらい作っとけよバカどもが
http://i.imgur.com/LsQVyNZ.png
いままで散々ヒント与えてやってんのに無能過ぎ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:19:13.19 ID:vqeeeTg3.net
>>488
印象で判断するバカに情報を与えないことは、極めて重要かつ最優先課題
なぜならば、
もしも人類社会がエボラに持ちこたえられなかったとき、再建の基礎として無能分子の除去が必須だからだ
無能なお荷物が離脱し、感染死することはこのためのマスト

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:41:22.41 ID:uVKAD73l.net
ここは荒らしに荒らされてるので避難所へ

荒らしに反応する人も荒らしです

エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:42:34.94 ID:qN6HRzZh.net
>>499
専門知識が無いバカが専門板に居座ってんじゃねーよチョン

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:06:28.10 ID:1Os/SzCb.net
そうやで、専門板なんやから煽り合わずに冷静に話さんとあかんで?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:07:50.56 ID:1Os/SzCb.net
(とはいえ2ちゃんの専門板で冷静な議論ができる板なんかあったかな)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:10:35.92 ID:OOzTV8Ba.net
別に池沼エアロゾルNGにぶち込んでもなんも問題ないしまともな人はしたらばいってる
アスペソイヤーはしたらばにはびびって手出しだきないんだけど醜い言い訳をしてるらしいね
ここももう機能してないし住み分けはできてるんじゃないかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:32:33.87 ID:zsVkmItn.net
ここが機能してないとちょっと悲しいけどな

あ、そういえばMA-EBOVだけど多分ザイール株だわ
なんかところどころ変異してるみたいだな、そこがマウスへの強い病原性・増殖能力をもたらしたらしい
他にも感染すると光るエボラウイルスとか作ってるみたいだな、科学者って光らすの好きだなほんとに
なおMA-EBOVは実験室で自然に生まれたらしい、なにしてんだマジで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:34:49.76 ID:Vmtk1bQu.net
相手にする人が居なくなれば機能すると思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:41:39.69 ID:OGcI5gtl.net
>>503
悔しかった?

http://i.imgur.com/Zjao1fs.png

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:42:31.24 ID:OGcI5gtl.net
>>504
アビガンはMA-EBOVにしか効きませんってか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:43:38.76 ID:e5mB7uHW.net
>>504
体内でウィルスが増えれば増える程感染者が輝くのか
天に召される時は眩いばかりの光に包まれてるんだな
胸熱だ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:44:06.36 ID:OOzTV8Ba.net
ただでさえ底辺の集まりの2chでキチガイ扱いされるって底辺の中の底辺だよね
ID変えてるようだけど全てで言ってることや口調同じだから即NGいれられるし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:53:17.37 ID:OGcI5gtl.net
>>509
これは極めて重要な話だから聞いてくれ
障害者など生ゴミだから死体と変わらん
つまり、アスペルガーで引きこもってネトゲニートやってるお前は死体と変わらないってことだ
理解出来たか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:59:01.76 ID:OGcI5gtl.net
http://i.imgur.com/Zjao1fs.png

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:00:57.79 ID:x3RtvrFs.net
はいはいエアロゾル君はさっさと病院行こうね
君のことはみんなNGしてるからここで騒ぐより病院で騒いだ方が相手にしてもらえるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:01:04.05 ID:zsVkmItn.net
>>508
ワロタ
でも流石に野に放ったりしないだろwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:03:44.59 ID:OGcI5gtl.net
エボラちゃんは今、ココ!
http://i.imgur.com/Zjao1fs.png

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:10:17.79 ID:08QlQ0qp.net
一日あたりの世界での自殺者数も追加で

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:12:30.77 ID:x3RtvrFs.net
それいけ池沼エアロゾル!誰からも相手にされてないけど!www

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:18:12.55 ID:Vmtk1bQu.net
とうとうN+の避難所もできてた

その人が暴れたらN+でも誘導してあげよう

ニュース速報+ エボラ関連スレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414423792/

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:19:46.46 ID:1Os/SzCb.net
>>517
すみませんそれ火曜からなんですよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:19:59.14 ID:x3RtvrFs.net
障害を持って生まれ2chでも誰からも相手にされなくなるエアロゾルwww
かわいそすぎるwww自業自得だけどなwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:25:23.07 ID:Vmtk1bQu.net
>>518
はい
N+でも暴れてるので教えてあげるのは良いかと思います

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:26:35.35 ID:1Os/SzCb.net
>>520
ごもっとも

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:31:42.56 ID:OGcI5gtl.net
エボラちゃんは今、ココ!
http://i.imgur.com/Zjao1fs.png

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:39:46.01 ID:OGcI5gtl.net
>>519
>>509
これは極めて重要な話だから聞いてくれ
障害者など生ゴミだから死体と変わらん
つまり、アスペルガーで引きこもってネトゲニートやってるお前は死体と変わらないってことだ
理解出来たか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:57:28.96 ID:kV4x8X4X.net
>>523
あたなは本当に何がしたいの?
みんな居なくなってスレチの話ししてもあまり支障ないと思うから書くけど。

自分の出す情報で議論がしたいの?
だったら上にも書いたけど、最低限のマナーがないと出来ないよ。あなたの言う印象で判断する人を排除したとしたら、今現在あなたと議論する人はいなくなったよね。

それとも自分の出す情報に賛同してほしいだけなの?
それでも上と同じ、相手との関係性を最低限慮った言葉が必要だよ。

今の所どっちも失敗してるよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:04:25.79 ID:OGcI5gtl.net
エボラ 滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/sgXGgzb.png

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:05:33.78 ID:OGcI5gtl.net
>>524
俺の出すソースを上書きする別のソースか、別の見解を持ってこい
出来ないなら0人で結構

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:14:07.99 ID:zh5sC0UO.net
>>524
このスレのID:QtQLJgyH0 ID:SYk3BkKs0 はそのキチガイだけど
こっちではID:QtQLJgyH0のIDではまともに会話してる
相手が賛同するとまともになるみたいだ

【アメリカ】エボラ治療の米看護師外出=自宅待機破る−州は法的措置も(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414716690/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:17:24.80 ID:OGcI5gtl.net
>>527
別に反対しても構わんよ?
根拠やソースを出せばな?

なーーーんの根拠もない罵倒や連投は
その数十倍の同一行為で報復しているだけだ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:18:52.71 ID:OGcI5gtl.net
で?
残差が6桁変わる理由はどうしたんた?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:19:05.50 ID:zh5sC0UO.net
おまえ友達居ないだろ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:21:25.21 ID:OGcI5gtl.net
>>530
正論で悔しかったか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:23:20.54 ID:zsVkmItn.net
中国、SARSに対処した経験のある精鋭部隊をリベリアに派遣するもよう
http://www.reuters.com/article/2014/10/31/health-ebola-china-idUSL4N0SQ4XU20141031

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:59:37.52 ID:kV4x8X4X.net
>>528
何十倍もの時間を使ってるのか。
ある意味親切だよそれ

またこうやってあなたの言動に批難や疑問を呈したら、またそれに何十倍も使うんでしょ?
倍々ゲームだね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:00:14.80 ID:4g4KKUMU.net
>>532
日立のパクリの巨大ユンボ持って逝くのですね
有難いです中国様に感謝することって滅多にないけど
今回だけは期待と感謝をせずに居られません

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:07:06.37 ID:GswfdbQ+.net
エボラの1日あたりの死者数ってまだ安定してないのにそのグラフ意味あんのか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:14:00.41 ID:OGcI5gtl.net
>>535
エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/sgXGgzb.png

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:19:46.38 ID:1Os/SzCb.net
>>532
感染者お持ち帰りフラグか
流石にリベリアをオールクリアしてくれたりはしないよな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:22:44.17 ID:LA1UQ/ZL.net
エボラだってウイルスだから今後、変異して弱毒化して終息する可能性あるし
さらに状況が深刻化すれば先進国もワクチン開発に本腰いれるだろう
なんだかんだで人類は滅びないというかHIVほどの脅威にすらならないであろうな

よってこういう指数関数的予想図は現実性が無い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:28:16.77 ID:vqeeeTg3.net
>>538
可能性あるの?
何%?
根拠となるデータは?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:32:30.91 ID:OGcI5gtl.net
現実に指数関数になってるのに
指数関数にならないだってよWWWWWWWWW

メクラか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:32:58.07 ID:RgXuOmHl.net
エアロゾル君かまってもらえて嬉しいねえ^ ^www

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:34:24.95 ID:RgXuOmHl.net
したらばに来たらもっとたくさんお友達いるよ^ ^
あ、びびって来れないんだったねえ^ ^

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:34:35.91 ID:OGcI5gtl.net
エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/sgXGgzb.png

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:38:21.38 ID:RgXuOmHl.net
みんなにかまってもらいたくて1人でグラフまで作ったのかwwwさすがニートは無限に時間があるからすることが違うwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:42:49.88 ID:OGcI5gtl.net
>>544
アスペでヒキコモリになってネトゲニートなのはお前だろ?
アスペ=ガイジ=死体だよ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:45:38.20 ID:vqeeeTg3.net
エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/sgXGgzb.png

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:58:41.05 ID:YquWelht.net
こいつキチガイだけどアニメ板でもっと凄いの見てたからまだ可愛く思える

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:01:03.04 ID:1Os/SzCb.net
>>547
アニメ板ってそんな酷いの?
恐ろしいところだな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:07:08.24 ID:ieXRJR0j.net
癌治療で例えたら今は抗がん剤が効き
始めたところ。
改善、悪化を繰り返して最終的は・…
って感じかな
今回のエボラ流行は当初の犠牲者が
数十人の時点で大騒ぎしてたから
違和感を感じてたんだよな
おそらく専門家達はその時点で人類史
に残る脅威に突入した事を自覚してたん
だろうな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:13:05.36 ID:OGcI5gtl.net
>>484
>>>482
>http://www.sciencemag.org/content/early/2014/10/29/science.1259595.full
>
>レポートにはA mouse-adapted strain of Ebola virus (MA-EBOV) としか書いてなかったからよくわからん
>マテメソ貼ってるからそこ読めばわかるのかね
>とりあえず抵抗性のないマウスは死ぬけど抵抗性持ってると死なない

このソース由来のアホニュースが出回ってんなー
エボラ耐性遺伝子発見!
みたいなアホな捉え方してやがる

マウスの動物実験モデルの欠陥を探っただけだろうが
人間には一切関わりない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:13:44.44 ID:+xswOd3K.net
>>549
違う

大都市近郊で発生したから大騒ぎになり現在へ至る

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:16:19.76 ID:OGcI5gtl.net
じゃあよ、モルモットは人間と同じくザイール株で、普通に発症して出血熱症状を示すがよ
モルモットにゃエボラ耐性モルモットなんて居ねーわけだ
そいつをどう説明してくれんのさ?
説明出来ねーだろ

こんなカスネタに飛びつくってことは、ワクチン見込み薄いと知ってるんだろうな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:39:52.13 ID:MHVXZXWu.net
>>549
そういやコンゴが忘れられてるな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:48:16.27 ID:ruWLjE45.net
実際ワクチンって致死率の高い
ウィルス感染症で天然痘以外で効果が
確認された実例が無いのでは?
特効薬にしても定義が曖昧だしな
インフルエンザ特効薬にしても殆んどが
自然治癒する病気に特効薬と言われてもな
確かに治りは早い気がするが。俺は何故か
解熱剤で一発でなおる。
そもそもウィルスという奴は現時点の
遺伝子工学の100年先を走っている存在

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:49:10.42 ID:vqeeeTg3.net
ワクチンでなんとかなるなら製薬会社なんてもんが生まれるわけない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:59:24.12 ID:Z1mKH+82.net
リベリアで新規感染者減少のニュース信じたいんだけどなあ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:02:38.29 ID:vqeeeTg3.net
>>556
ノイズに一喜一憂してんじゃねーよWWWWWWWWW
と、WHOの研究者が言ってるぞ?



WHO「リベリアがコントロールされていると結論してはならない」
WHO @WHO 認証済みアカウント
Dr Aylward: Should not conclude that #Ebola is under control in #Liberia. It might go up and down, areas that are reinfected, etc
https://twitter.com/WHO/status/527462705981313024

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:03:34.30 ID:vqeeeTg3.net
ノイズに一喜一憂しねーよーに予めグラフにしてやってんのにさw
それも見ないんだから終わってんな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:19:46.69 ID:zsVkmItn.net
>>556
エボラ熱の死者5000人超す リベリアは新規感染減少
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H5B_Z21C14A0FF1000/
>エイルワード氏はリベリアで新規感染者が減った理由について、
>治療センターが増えてきたことに加え、「(死者を)適切に埋葬
>する例が増えてきたためと考えられる」と語った。ただ、各国が
>報告する感染者数は病院などの繁閑によって増減することがあり
>楽観はできないとしている。

記事内で楽観できないって言ってるよ
数字が減ったのは事実だけどそもそもちゃんと数えられてないからなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:58:24.91 ID:b0kcWMrf.net
2014年 グローバル経済で密につながった70億の人類はエボラにとって格好の苗床となった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:00:07.25 ID:YquWelht.net
>>548
こいつはただのコピペじゃん
アニメ板は一スレで100レス以上持論かますキチガイがいる
しかも一日中

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:02:49.38 ID:GNAgnzGp.net
エボラ熱「人道の危機」 ウイルス発見の博士に聞く

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/articles/ASGBZ5FQ3GBZUHBI01N.html
江木慎吾
2014年10月31日08時22分

 エボラウイルス発見者の一人で、UNAIDS事務局長としてエイズ対策を主導したロンドン大学衛生熱帯医学大学院学長のピオット博士(65)が30日、都内で講演した。
大規模感染は「日本にとって直接の脅威にはなってはいない」としつつ、西アフリカの状況を人道危機ととらえ、日本が得意な支援を生かすべきだと語った。
 ピオット氏は「ウイルスが入ってくる準備を医療機関が整えることが大事だ」とし、水際対策について「空港での体温検査は、科学的にあまり効果はない」と話した。
 国境封鎖などで感染地を孤立化させれば、支援を困難にし、感染克服を阻害すると指摘する。「経済活動は止まり、貧困は拡大し、国が普通の機能を失ってしまう。
保健衛生の問題ではなく、もはや人道危機だ」と話した。保健予算をエボラ対策に振り向ければ、エイズ、結核やマラリアなどその他の病気で死者が増えるだけになると分析した。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:03:03.82 ID:kV4x8X4X.net
>>536

コメント返してくれよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:04:40.11 ID:kV4x8X4X.net
>>557
コメント返してくれ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:05:26.10 ID:MHVXZXWu.net
>>561
コピペじゃなくて手打ち?そりゃ怖いな
しかしよくそんなに話題が続くもんだ
あ、わざわざレスありがとね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:05:33.00 ID:kV4x8X4X.net
>>558
何でコメント返してくれないの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:08:30.15 ID:oiX+kwC6.net
>>566
応援が足りないから
頑張れって言ってやれ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:10:45.56 ID:PbixxAtt.net
何このスレ、キモイ
変質者?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:11:37.92 ID:UJn5u6Tb.net
結局ワクチンも特効薬も期待できない
と思う。今、噂の注目されている薬も
、おそらく空振りに終わるだろしな。
だいたい医者事態がこの分野では
自然治癒の手助けしかできないのが現実
なのを悟っているから歯がゆいだろうな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:18:02.60 ID:kV4x8X4X.net
>>558
頑張れ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:19:28.88 ID:kV4x8X4X.net
>>558
頑張れ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:20:47.82 ID:Z1mKH+82.net
来月になったらまたMSF、赤十字、ユニセフに寄付しよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:23:08.74 ID:kV4x8X4X.net
>>558
おい頑張れよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:25:01.60 ID:kV4x8X4X.net
>>558
何で返事返さねーんだよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:26:14.68 ID:kV4x8X4X.net
>>558
んだよ寝るだけかよ
返事よこせや

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:27:45.30 ID:PbixxAtt.net
>>575
スレ汚すな、クズが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:29:16.67 ID:xtDwLK3p.net
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/
他の方々は避難所にいます。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:33:52.65 ID:eebDDnKf.net
コピペ多いけどあれだけ激しくID変更するのは結構な手間だと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:41:50.27 ID:plOERonm.net
>>578
>コピペ多いけどあれだけ激しくID変更するのは結構な手間だと思う
e-mobileとかだと、ID固定の方が難しいよ、IDがどんどん変わる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:46:45.11 ID:oiX+kwC6.net
>>578
使い捨てのIDと時間たってから復活するID持ってるよね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:59:48.19 ID:GQCwMO8a.net
>>580
時間経って復活してるんじゃなくて何回もID切り替えると元に戻ってるだけだから
つまり一周りした様な物だよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:00:54.72 ID:GQCwMO8a.net
これの方が凄いから
http://hissi.org/read.php/akb/20140922/N2tCcnB0YVkw.html

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:08:44.81 ID:oiX+kwC6.net
>>581
なるほど
>>582
これはひどい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:01:25.43 ID:d865C3TC.net
>>513
夜明るくていいんじゃないか(^_^)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:30:21.20 ID:iUPSD/kC.net
葬儀がまた問題になってるね

Ebola Transmission: Funerals the Superspreaders, Says Study Warning of Over 300 Daily Cases in Liberia Soon
October 31, 2014 05:21 GMT
http://www.ibtimes.co.uk/ebola-transmission-funerals-superspreaders-says-study-warning-over-300-daily-cases-liberia-soon-1472509

Ensuring safe funerals key to controlling Ebola’s spread in West Africa, study finds
Posted Oct. 30, 2014
https://bangordailynews.com/2014/10/30/health/ensuring-safe-funerals-key-to-controlling-ebolas-spread-in-west-africa-study-finds/

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:57:02.88 ID:iUPSD/kC.net
WHO Says Two Suspected Ebola Cases In Mali, 57 Contacts Sought
Reuters
Oct. 31, 2014, 8:01 AM
http://www.businessinsider.com/r-who-says-two-suspected-ebola-cases-in-mali-57-contacts-sought-2014-10

Ebola in Mali: 57 Contacts of Toddler who Died 'Not Yet Identified' After 600 Mile Trip with Victim on Bus
By Hannah Osborne
October 31, 2014 12:42 GMT
http://www.ibtimes.co.uk/ebola-mali-57-contacts-toddler-who-died-not-yet-identified-after-600-mile-trip-victim-bus-1472591


マリ共和国

人口 1600万人
公用語 フランス語
日本にウラン輸出
出稼ぎが盛ん。出稼ぎ先はコートジボワールやフランス。
イスラム教が90%、伝統的宗教が5%、キリスト教が5%
15歳以上の国民の識字率は46.4%

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:46:29.43 ID:c6jmjRRD.net
>>586 サンクス

マリの疫学調査暫定報告
・CDC,WHO合同疫学調査報告による
・ロイターのスクープ
・2歳半の男児(感染者、死亡)、祖母、5歳の姉、叔父(伯父?)が一緒に旅行
・ギニアからマリへ。カイで発見、死亡。
・141人と接触し、57人の詳細が不明。(家族が人数にはいるかどうか私の英語力では・・・)
・残りの84人中、4人が疑われ、3人が陰性、一人が結果待ち。
(題名が「疑い例2」と書いてある。私の英語力ではここまで。)

以前の情報で・・・ギニア人、ギニア出発時にはすでに発症、ずっとバス旅行、母親の葬儀に出るため

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:54:48.05 ID:c6jmjRRD.net
>>587 不明点(英語力不足かもしれない)
・マリの首都バマコで2日間滞在しているが、その接触者が入っているか
・たぶん高速道路もない600kmのバス旅で、宿泊や食事など多数あったと思われるが
・母親は何で死亡したか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:00:01.68 ID:c6jmjRRD.net
・西アフリカから帰国(現在北東部メーン州在住)の看護婦ケーシー・ヒコック
・行動制限の裁判所命令がでたが、隔離ではない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:22:26.48 ID:c6jmjRRD.net
WHOによる防護服(PPE)についての基準 改訂版発行
(結構探し回ってしまった)
・グローブは二重にしろとか・・・

*Personal protective equipment in the context of filovirus disease outbreak response
Rapid advice guideline

WHO
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137410/1/WHO_EVD_Guidance_PPE_14.1_eng.pdf?ua=1&ua=1

October 2014


*Personal protective equipment in the context of filovirus disease outbreak response
Technical specifications

WHO
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137411/1/WHO_EVD_Guidance_SpecPPE_14.1_eng.pdf?ua=1&ua=1
October 2014

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:47:48.25 ID:c6jmjRRD.net
・CDCがエボラガイダンスから密かに(広報や注記も無しで)次の記述を削除

・エボラは咳や鼻水でうつる
・飛沫(droplets)から感染する
・乾燥した表面(例えばドアノブ)から感染する

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 04:15:01.75 ID:l1OVC/mC.net
>>588
ちょっと前の情報だけど。

ギニアからおばあちゃんとバス旅したのは男の子じゃなくて女の子。
首都バマコでは知人宅にいたらしくて、その家の人も監視下に置かれている。
乗っていたバス(いくつかのうち1台?)は、
カイから南に下った、セネガル国境の街で発見されて消毒された。

ってのは見たよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 04:15:50.81 ID:l1OVC/mC.net
>>591
え、どういう効果を狙っているの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:05:02.86 ID:UCC9BXtK.net
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:31:26.88 ID:UCC9BXtK.net
エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
あらゆるリスクを上回り、人口増加すら打ち消すエボラ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:24:46.28 ID:c6jmjRRD.net
エボラ出血熱:「疑い」で搭乗便名を公表…国交相方針

毎日新聞 2014年10月31日 11時33分(最終更新 10月31日 13時44分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20141031k0000e040229000c.html
エボラ出血熱の水際対策
 太田国交相は、エボラ出血熱の感染が疑われる事例が発生した際、その人が搭乗した航空機の便名などを公表する方針を明らかにした。
また、塩崎厚労相も「当事者のプライバシーや他の乗客への影響など総合的に判断すべく、政府部内で検討している。正しい情報をタイムリーに出すというのが大原則」と説明した。

 太田国交相は「情報開示は非常に大きな問題。機内にいる人や空港関係者が不安を持っている」と指摘。「乗っていた飛行機の便名、乗客数と共に、患者(感染の疑いのある人)の年代、性別、滞在国などを公表する方向で調整している」と述べた。
検疫をすり抜け国内で見つかる可能性もある。厚労省の担当者は「どの鉄道を使い、どこを訪れたのかなど情報開示のあり方を今後自治体とも協議したい」と述べた。【佐藤賢二郎、桐野耕一】

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:34:59.20 ID:c6jmjRRD.net
最新情報
ギニア、リベリアはWHOが最新

シエラレオネ更新 4430/1424 10月30日
Total: 4,430 clinical cases as of 30 October
Confirmed: 3,793 | Probable: 79 | Suspected: 558
Deaths: 1,424 (1,059 confirmed)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:48:07.80 ID:c6jmjRRD.net
>>591 >>593

私の考え・思いついたまま・これは個人の感想です。

アメリカ国民の不安を沈静化するため
・大統領が9月に国民の安心を強調したため、いま大統領不信。中間選挙で両院で少数与党になり、政策実行不可能かも
・CDCが「強制力ありません。勧告だけです。みんな看護婦が悪い」というため、安心感ゼロ
・3カ国の帰国者全員強制隔離というのが世論の大勢。これは害が大きすぎるとかんがえ、世論の方向を変える。
・アメリカは広すぎて、教養の差がありすぎて、後から修正しても騒ぐのは一部のインテリだけなので、最初からそう思っていた見せることできる。
・「連邦政府の」お墨付きは、水戸黄門の印籠みたいなもので、大衆や地方はそれが真相だと思う


599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:57:02.89 ID:0wZyxqkR.net
>>598
俺は、エボラの病原性を強調するなというのは
陸軍の意向だと思うけどね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:39:46.67 ID:Or00sZ7n.net
>>591
あーこれか
http://www.washingtontimes.com/news/2014/oct/30/cdc-pulls-ebola-sneeze-fact-sheet/
消えたのはこれだな
http://i.imgur.com/d7oSSHL.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:40:50.70 ID:c6jmjRRD.net
エボラ熱:カナダがビザ発給停止 豪に続き2カ国目
毎日新聞 2014年11月01日 10時04分
ttp://mainichi.jp/select/news/20141101k0000e030170000c.html
 【ニューヨーク草野和彦】カナダ市民権・移民省は10月31日、西アフリカ3カ国からの渡航について、ビザの発給を一時停止した。
ビザ発給停止措置は先進国ではオーストラリアに続いて2カ国目。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:43:38.76 ID:xxCqH8sx.net
>>600
それだけでなく、FAQからも飛沫感染関連記述をこっそり削除してる
削除したことが報じられてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:16:34.38 ID:t6/U5PR2.net
>>602
それってアスペソイヤー君がドヤ顔で貼り付けてたやつだよね
なんで消したんだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:08:37.14 ID:c6jmjRRD.net
日本経済新聞連載 迫真 エボラとの戦い1
 2014年10月28日(火)

1.国連視察団長バンベリーは「11月末までに、70%入院、70%埋葬」うまくいく望みは薄い。
2.人口400万のリベリアの医師は数十人。
3.WHOは3月にGSKから開発中のワクチンの提供を断った。「これほど広がることは予想できなかった」
4.ビンソン看護婦は37.5℃の熱が出たと言ったのに、飛行機旅行を認めたCDCに対し、オバマがあきれた。
  この事件をきっかけに恐怖感が広がった。

エボラとの戦い3
平成26年10月30日(木)
5.都立墨東病院では訓練を汚染物を蛍光塗料で見立てた訓練を。脱ぐときに腕につくこともある。((投稿者の超お薦めの訓練方法))
6.9月の早朝、中頭病院(沖縄市)に60代の男性が高熱で来院したが、問診者は防護具をつけず、血液検査を通常通り行った。
。リベリアに10ヶ月滞在していたことが医師の問診で分かった。結局マラリアだった。

エボラとの戦い4
平成26年10月31日(金)
7.2日前、「アビガンをエボラ治療に使うため、治験をしたい」と要請を受け、少量を渡した。
「万一に備えて金庫にしまっておくだけだ」と聞かされた2日後に「アビガン」をエボラ出血熱に感染した女性看護師に投与したと聞かされた。

8.栄研化学は10月に、エボラを検出する薬の開発を始めた。
ウイルスの遺伝子を増幅し、人体に潜むウイルスを1時間以内に見つける技術を持つ。
検査薬をつくるには感染者の血液を採取し、現地で開発を進めなければならない。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:48:23.55 ID:CfluhrwF.net
>1.国連視察団長バンベリーは「11月末までに、70%入院、70%埋葬」うまくいく望みは薄い。


人類の敗北か
死ぬ前にやり残したことやっといたほうがよさそうだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:55:19.79 ID:xxCqH8sx.net
エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
あらゆるリスクを上回り、人口増加すら打ち消すエボラ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:05:57.42 ID:Go4qv8Mw.net
加速するエボラ薬開発=富士フイルム先行、効果は未知数〔深層探訪〕
時事通信 11月1日(土)8時24分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000023-jij-bus_all
有効な治療手段がなく西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱に対し、各国機関や製薬企業が治療薬やワクチンの開発を加速させている。
11月には富士フイルムグループが開発したインフルエンザ薬の臨床試験が始まるほか、予防ワクチンの試験も進展。
完成すれば「感染地の人々や医療従事者にとって福音になる」(国立感染症研ウイルス第1部西條政幸部長)と期待も広がる。
しかし、いずれも効果は未知数。爆発的な感染拡大が懸念されるエボラ熱禍の終息はまだ見えない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:20:13.07 ID:Go4qv8Mw.net
ダイヤモンド・オンライン特別レポート(今のところ全文無料)
ttp://diamond.jp/articles/-/61432
【第511回】 2014年10月31日 仲野博文 [ジャーナリスト]

政争の具と化したアメリカのエボラパニック
日本は上陸を阻止し恐怖の増幅を断ち切れるのか
——ジャーナリスト・仲野博文


西アフリカ・ギニアの保健省は3月、原因不明の病気で病院に搬送された36人の患者のうち、その半数の23人が死亡したと発表。患者の多くが下痢や発熱、嘔吐を繰り返し、その症状はラッサ熱やエボラ熱のものと酷似していた。
その後すぐに、ギニア、リベリア、シエラレオネの3ヵ国は共同でエボラ対策計画を作成。周辺国のマリやナイジェリアでもエボラウイルスに感染した患者の存在が確認され、それぞれで死者も出た。
現地でエボラ患者の治療に携わった医療関係者がそれぞれの国に帰国した夏頃から、空路で欧米諸国に戻ってきた医師らがエボラウイルスに感染していることが判明。
病院関係者がエボラ熱を発症したダラスやニューヨークでは、市民の間にも少なからぬパニックが広がった。すでにエボラ熱の死者が5000人に到達する勢いの現在、日本はエボラを対岸の火事として見ているだけでいいのだろうか? 

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:44:28.63 ID:nsQIf5J+K
とりあえずアビガンを今年中に入手しておくよ。念のためだが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:47:12.35 ID:5hgq0y4W.net
1人の基地外がいないとスレから誰もいなくなるんだね
どんだけID使いまわしてるんだろう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:51:58.13 ID:iUPSD/kC.net
>>604

> 5.都立墨東病院では訓練を汚染物を蛍光塗料で見立てた訓練を。脱ぐときに腕につくこともある。((投稿者の超お薦めの訓練方法))

台風の日に雨合羽着用で田んぼの様子見に行ったんだが、
それを脱ぐとき、カッパの表面の水や泥を他のところに付着させずに脱げるかなあ?と思って、チャレンジしてみた。

・かなり時間がかかる。非常に神経使う。
・どうしても何かに付着したり飛び散ったり落下したりする。その処理が必要なので、あらかじめ【周到な】準備が必要。
・狭苦しいところでは無理。すっきり片付いた、それなりのスペースが必要。
・一人では無理。見えない部分が多すぎる。

難易度非常に高いことを実感した。現地で毎日やってる人エライ。(非常に危険。綱渡りだと思う。)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:53:45.41 ID:Ue3UzOTJ.net
エボラとかいう雑魚ウイルスが流行るわけないだろ
あたまわいてんのか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:11:09.24 ID:FFD0nEtU.net
結局NYでも2次感染はなかったか
これで重篤状態と死体時に危険度が著しく上昇するというのがわかったな
それ以外の時の感染力は大したことないと
おそらくキスやセックスしても移らない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:13:12.99 ID:swpP4zLQ.net
最後の行だけは同意出来ない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:17:35.84 ID:FFD0nEtU.net
>>614
ダンカンも妻とキスやセックスしただろうし
NYの医師も恋人としただろう
しかしそれらの人々は感染していない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:22:54.05 ID:WtmJmAlt.net
スペンサーも婚約者も犬もやってないとメディアに答えてた
あの頃は元気だったのに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:23:22.78 ID:Go4qv8Mw.net
>>611 ありがとう
やっぱり日本で、実際に体験してみないと分からないですね。

NHKニュースで厚労省主催のエボラ対策の講習会をやっていたんだけど、
ガウンテクニックをやったことのある人で挙手したら1-2割だった。
行政関係が多いんだろうけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:27:51.87 ID:swpP4zLQ.net
>>615
なにその推測
たった二例で断言出来るわけねーだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:43:22.24 ID:Go4qv8Mw.net
オハイオ州でも、感染地で患者(疑いも含む)を扱った場合、21日間の隔離という厳密な政策を実施。
ただし人のいない公園でジョギングすることはできる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:54:32.57 ID:RsiKv2Lk.net
ダンカンは恋人の家で嘔吐してるし
NYの医師もジョギングするぐらい元気だったら婚約者とのセックスはしてると考えるのが自然

普通に考えれば当然恋人とはセックスする

ダンカン
http://www.cnn.co.jp/usa/35054641.html
NYの医師
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000037394.html

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:03:16.87 ID:4VlIs2Fu.net
cdcが治っても3ヶ月はコンドームつけろって言ってるから、つければある程度の効果あるんじゃないの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:04:54.52 ID:Go4qv8Mw.net
BS朝日 Live Nippon 
エボラ出血熱 日本も厳戒態勢…感染防ぐ生活防衛術▽外国人観光客が殺到!意外な人気スポット▽たけし、「ツービート」復活宣言!? (他)

2014年11月1日(土) 18時54分〜20時54分 の放送内容

番組内容

タイムライン・ズームアップ/エボラ出血熱 日本も厳戒態勢…感染防ぐ生活防衛術は?
・世界中で猛威を振るうエボラ出血熱。日本でも空港などで厳戒態勢が敷かれているが、ウィルスの性質や感染経路など、よく分からないことも…。
そこでエボラ出血熱の基礎知識と、日常生活で感染を防ぐためにはどんな点に注意すべきか、危険な感染症の対策に取り組んできた専門家に詳しく伺う。 ゲスト:岩崎恵美子(元厚生省仙台検疫所所長)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:13:02.18 ID:qYyumn30.net
>>612
お前は何しにこのスレ来てんの

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:18:29.76 ID:l1OVC/mC.net
>>598
レスありがとう。
もう…CDC、がっかり感がすごい。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:25:03.34 ID:l1OVC/mC.net
>>621
でもそれを外すときは>>611並に警戒しないといけないんだよね。
自分は免疫あるだろうけどさ。
テロなんかするならやっぱりその体液が一番採集しやすそう。
治った男性を誘拐してry

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:28:56.76 ID:NWQ8trcM.net
過密社会である先進国では ラインの伸び方が曲がってきそう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:44:39.21 ID:FxgMq8Q4.net
>>622
見てるけど、風呂も温度高いから平気とか
プールも次亜塩素酸ナトリウムあるから平気とか信用できないことばっか言ってる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:47:16.83 ID:Go4qv8Mw.net
>>622  2分だけ聞いた。びっくりした。
「おふろは温度が上がるから大丈夫」

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:57:21.06 ID:Go4qv8Mw.net
最新情報 WHO 10月29日、10月31日発表

EBOLA RESPONSE ROADMAP SITUATION REPORT   31 OCTOBER 2014
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137424/1/roadmapsitrep_31Oct2014_eng.pdf?ua=1

全世界合計 感染者13 567 /死亡者 4951

ギニア 1667/1018
リベリア 6535/2413
シエラレオネ 5338/1510

3カ国合計 13540/4941

マリ 1/1
スペイン 1/0
アメリカ 4/1

ナイジェリア 記入無し

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:02:45.94 ID:Go4qv8Mw.net
>>622 >>626-627
岩崎恵美子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90
1968年5月 - 新潟大学医学部卒業
1998年11月 - 厚生省・仙台検疫所 所長
2000年10月 - WHOの派遣要諦により、ウガンダにおけるエボラ出血熱の診療・診断調査活動に参加[2]
2003年5月 - SARS対応協議のためのASEAN+3ヶ国空港当局者会議(マニラ)に、日本代表として出席[2]
2003年6月 - WHO「SARS対策専門家世界会」(クアラルンプール)に、日本代表として出席[2]
2007年4月 - 2009年 仙台市副市長

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:03:38.17 ID:FxgMq8Q4.net
>>628
煮沸レベルじゃないとさすがにね…
意味がわからなかった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:04:20.60 ID:/dtj86hv.net
>>629
明らかに終息してきててワロタw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:07:53.03 ID:H3CjA0j+.net
まだ収束傾向とは言えないだろう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:09:04.89 ID:/dtj86hv.net
>>633
まだってwwwwwwwwまだってwwwwwwwwwwwwwww
ちょっと弱気になってきちゃった?wwwwwwwwwん?wwwwwwwwwwww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:13:15.75 ID:H3CjA0j+.net
>>634
おれは別に収束するわけないとか思ってないぞ
おまえは危険厨煽ることだけ考えて目が眩んでる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:14:24.97 ID:/dtj86hv.net
>>635
ごめんね(´・ω・`)

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:19:49.84 ID:8yC1tF6H.net
エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
あらゆるリスクを上回り、人口増加すら打ち消すエボラ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:21:09.65 ID:l1OVC/mC.net
>>627
プール業界とか温泉業界とかに気を使ってるのかな…

夏頃の煽り方だと、昨日の渋谷なんかもうエボラの坩堝になってそうだけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:22:11.39 ID:Go4qv8Mw.net
>>632-637

前にここで見た気がするが再掲

リベリアでエボラ新規感染のペース鈍化、WHOは引き続き警戒
ロイター 10月30日(木)3時49分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000022-reut-asia

[ジュネーブ/アクラ 29日 ロイター] -エイルワードWHO事務局長補はリベリアで、感染の拡大ペースが減速している可能性があることを明らかにした。
感染が確認された患者数が横ばいとなっているほか、死者の埋葬や医療施設に新たに収容された患者の数が減少しているという。「新規感染ペースの鈍化を確認している」と明言した。
ただ、エボラ熱が制圧されたと判断することは「ペットのトラを手なずけたと言っているようなもの」だとし、「エボラは非常に危険であり、いくつかの埋葬で不手際があるだけでも新たに感染が始まり、再び増加傾向に陥る可能性がある」と警鐘を鳴らした。
しかし、現在の減速傾向が続くなら、ギニア、リベリア、シエラレオネは12月1日までにエボラ封じ込め強化策の目標を「楽に」達成できるはずだと、エイルワード氏は語った。
感染者数は25日から3000人超増加したが、これは過去のデータが追加されたことが主因とした。死亡者数は前回の集計から2人減った。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:25:37.49 ID:FxgMq8Q4.net
>>639
シエラレオネはできるが、リベリアは?と思ってしまう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:34:49.65 ID:Go4qv8Mw.net
>>640
いろいろ逆情報(埋葬や病気を隠す、諦めるなど)はあるが
米軍とかWHOとかキューバとかMSFとか、努力を集中した結果かもしれない。

特にマラリアを代表とする他の病気との鑑別診断ができるようになって、減少したのかもしれない。
(熱があると自動的に「エボラ疑い例」になっていた。)

あの辺では、似たような病気がいっぱいあって、鑑別診断施設がなかったので、発見が遅れた。

これだけエボラが流行していても、おそらくマラリアとかの方の死者がはるかに多いと思う。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:38:57.45 ID:CfluhrwF.net
>>639
国境なき医師団はエボラ新規感染者のペース鈍化を否定


リベリアの事態改善報告にMSF(国境なき医師団)猛反論
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/c2770a0f3d7e50f285ea20ec96e55b3d

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:53:40.51 ID:Go4qv8Mw.net
>>637

対数グラフの使用は正しいが、
文系ではほとんど用が無いので、理系の一部以外グラフの意味がとれないと思う。

予測曲線(直線)は外れることが多い。
どの関数に、何次まで当てはめればよいか不明であるからである。
また、統計データは当てにならない。
古い話ではあるが、ベトナム戦争を統計で戦ったマクナマラ長官は敗れた。
ジョンソン大統領の描写「髪の毛を統計数字のように分けた男」
統計数字は、いろいろな人間が操作できる。
最近ではシャープ堺工場の数字が操作されていたという。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:58:15.72 ID:Go4qv8Mw.net
>>642
•WHOも、事態の改善を報告しているが、それは真実ではない可能性もある。「遺体の強制埋葬・緊急の貧弱・搬送システムと紹介システムの貧困」が(見かけ上数字が下がっている)原因ではないか
("mandatory cremation of dead bodies and a poor ambulance and referral system" )
•まだモンロビアの感染者数が減っているというのには早い。MSF運営の隔離施設、250ベッドに対して80人しか入院してはいないが、しかし、感染者の全体像を把握しているわけではない。
•現地のエボラホットラインでは、不調をうったえる電話が多数入っているが、救急車の不足のために対応できていない。そして統計から抜け落ちる人も多々いる。
•いったん減っても、将来またスパイクがある(急増する)可能性。
•ラボでの陽性率が少し下がったからといって、事態の改善をいうには程遠い。この情報が誤解されて人々が、エボラがかたづきつつあると思い込んでしまうのが怖い
("terrified that the information will be misinterpreted and that people will begin to think Ebola is under control".)

著者の勝田医師は、2003年SARS流行時北京大使館医務官として大活躍した人。
若干危険厨だが、根拠がある予測をする立派な人。英語の誤訳はまず無い。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:03:13.04 ID:pEfQiKsY.net
>>643
まさしく。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:08:49.24 ID:Go4qv8Mw.net
>>642-643 読みづらいので、修正して再掲

・WHOも、事態の改善を報告しているが、それは真実ではない可能性もある。「遺体の強制埋葬・緊急の貧弱・搬送システムと紹介システムの貧困」が(見かけ上数字が下がっている)原因ではないか
("mandatory cremation of dead bodies and a poor ambulance and referral system" )
・まだモンロビアの感染者数が減っているというのには早い。MSF運営の隔離施設、250ベッドに対して80人しか入院してはいないが、しかし、感染者の全体像を把握しているわけではない。
・現地のエボラホットラインでは、不調をうったえる電話が多数入っているが、救急車の不足のために対応できていない。そして統計から抜け落ちる人も多々いる。
・いったん減っても、将来またスパイクがある(急増する)可能性。
・ラボでの陽性率が少し下がったからといって、事態の改善をいうには程遠い。この情報が誤解されて人々が、エボラがかたづきつつあると思い込んでしまうのが怖い
("terrified that the information will be misinterpreted and that people will begin to think Ebola is under control".)

著者の勝田医師は、2003年SARS流行時北京大使館医務官として大活躍した人。
若干危険厨だが、根拠がある予測をする立派な人。英語の誤訳はまず無い。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:49:54.48 ID:S9Cln6b4.net
定数項なんか不要で意味不明と明言しとるなぁ
つまりこれ、死人が生き返ってもう一度死ぬってことだぜ?

累積で既に生死が確定した人に感染率や死亡率の影響が及ぶわけは無いから、定数項が生まれなければおかしいのに
理解してないバカ↓

967 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/09(火) 23:30:40.44 ID:0hD5qfWM0

>>937
問題の所在がわかったかね?
微分方程式 y' = k y の解の平行移動とかいって突然付け足した定数項からPを求めてるのが君の方法

定数項の意味が不明なので0.8とか出たところで、偶然それらしい数字が出たとしか評価しようが無い
そもそも、指数関数で増大する部分を無視して出した値にどれだけの意味があるのか疑問だ


>>946
何をさせたいのかわからない
x, yが1000人だの10000人だのいってるときに1人くらい誤差範囲ってことにしてもよかろう

逃げてるだなんだと言われようと、金を貰ってるわけでなし
高校レベルの数学の常識も無いワナビーの自由研究の相手なんかこっちの気分次第

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:50:58.97 ID:S9Cln6b4.net
>>643
そもそも統計なんか使ってないから
わからないものを統計と読んでおけばよいと思ってるのは土人

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:25:04.21 ID:RjhxJm1D.net
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/
荒らしが来ましたので避難所へどうぞ
皆、そこにいます

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:38:45.64 ID:S9Cln6b4.net
そんなに悔しかった?


定数項なんか不要で意味不明と明言しとるなぁ
つまりこれ、死人が生き返ってもう一度死ぬってことだぜ?

累積で既に生死が確定した人に感染率や死亡率の影響が及ぶわけは無いから、定数項が生まれなければおかしいのに
理解してないバカ↓

967 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/09(火) 23:30:40.44 ID:0hD5qfWM0

>>937
問題の所在がわかったかね?
微分方程式 y' = k y の解の平行移動とかいって突然付け足した定数項からPを求めてるのが君の方法

定数項の意味が不明なので0.8とか出たところで、偶然それらしい数字が出たとしか評価しようが無い
そもそも、指数関数で増大する部分を無視して出した値にどれだけの意味があるのか疑問だ


>>946
何をさせたいのかわからない
x, yが1000人だの10000人だのいってるときに1人くらい誤差範囲ってことにしてもよかろう

逃げてるだなんだと言われようと、金を貰ってるわけでなし
高校レベルの数学の常識も無いワナビーの自由研究の相手なんかこっちの気分次第

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:48:23.43 ID:Go4qv8Mw.net
マリの濃厚接触者が57名行方不明になっている@WHO(エボラ出血熱 EVD エボラ)

2014-11-01 16:46:49 | エボラ出血熱 EVD エボラ
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/d/20141101
マリでのEVD第一例(ギニアから移動した2歳児)、その接触者調査がうまくゆかず、57名が行方知れずになっています。
•WHOと米CDCの合同会見。7枚のスライドで説明。
•ギニアからマリに入り移動した2歳児のコンタクトトレース。
•141例が特定されるも、うち57例が行方つかめず。
•最初の、国境から首都バマコの区間では、同乗客10名中6名が不明。
•次にBagadadjiへ1往復、5人乗りの乗合タクシーで移動したが、往復ともに1名づつ行方不明。
•そしてバマコからKayesへバスの窓際席で移動したが、ここでも34例が行方不明。
•この会計でデータについて即答できるWHO職員はひとりも居なかった。
•コンタクトトレースは対策のキーとなる。ナイジェリアとセネガルでは、これをきちんと実行して抑え込んだ。

アフリカの公共機関のカオスな状況を実際に見て聞いた(実は同僚には内緒で乗ったことも:もう時効でしょう)身としては、これは非常に気になるところです。21日以内、いや、実際には12日ぐらいまでに、何が起こってくるのか。

ソースはロイター
http://www.reuters.com/article/2014/10/31/us-health-ebola-mali-idUSKBN0IK14W20141031

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:44:25.77 ID:h4+VsAxE.net
自己申告制なんてもうだめでしょ。
国際線なら何時間も時間あるんだし、飛行機の中で機内食出すときにでも矯正的にパスポートチェックしたらいいよ。
ここ最近、ヤバげな国に行ってないかって。
行った奴が居たら、入国管理んとこに航空会社から連絡すればいいじゃん。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:50:09.29 ID:swpP4zLQ.net
パスポートチェックしてスチュワーデスの手にウィルスが付くわけですね
そしてそのまま機内食を準備して悲惨な事になると

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:53:34.34 ID:Go4qv8Mw.net
シエラレオネ視察旅行から帰ってきたMSF幹部の談話
(リベリアではありません)
1.一つの集落では40人中39人が死亡。
2.看護婦は人口1万人に一人、死んでしまうと・・・
3.集落丸ごと消えても、統計には入っていない。
4.実数は統計の2.5倍というのは当たらずといえども遠からず。4倍(死者2万人)というのもあり得る。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:28:27.37 ID:OBeEHmIV.net
ニューヨークのベルビュー病院にいるクレイグ・スペンサー医師は「安定状態」に格上げ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:50:00.58 ID:pR1j2tRe.net
>>655
峠は越したのかな?
死ぬことはなさそうね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:50:54.41 ID:pR1j2tRe.net
どのあたりまでの症状なんだろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:33:46.49 ID:833sw6OE.net
今まで助かった人たちの後遺症について知りたいんだが
何の発表もないよね

失明、失聴、脳障害、とかに普通はなるらしいけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:35:37.41 ID:833sw6OE.net
>>653
どうでもいいけど、パスポートチェックするのは税関のおっさん
スッチーはそんなことしない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:39:19.52 ID:3S99CskF.net
>>658
普通はならんでしょ
しかし視覚と味覚を無くした例は確かにあるみたい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:35:16.25 ID:tvInrFL3.net
エボラは
ようやく
のぼりはじめた
ばかりだからな
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
この
はてしなく遠い
エボラ坂をよ…

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:40:07.11 ID:/fFqm7/g.net
>>655 それ26日のニュース。

もう5・6日も経つのに情報出ない。

そろそろ出してくれないと、
助かる見込みが無いから実験台にでもなってるんじゃないかと疑うわ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:48:13.18 ID:aV+r0kq9.net
>>659
>どうでもいいけど、パスポートチェックするのは税関のおっさん
国際線搭乗では航空会社が最低2回パスポート提示を求めるよ。
チェックイン + 搭乗ゲート
CAは関係無いね。

パスポートコントロールは、法務省の入管。
(税関は財務省で、そこでもパスポートは見る)
(検疫は厚労省)(動物・植物検疫は農水省)
(空港・航空会社への指示は国交省)(バイオテロは警察庁)
あぁややこしい。
ちゃんと空港水際作戦では省庁間調整がうまくできているのか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:18:30.72 ID:3S99CskF.net
>>662
http://abcnews.go.com/Health/wireStory/nyc-doctor-ebola-upgraded-stable-condition-26623075
今日の

”深刻だが容体は安定している”から”容体は安定している”へ改善した模様
この人はエイズのプロドラッグと血清を投与されていたはず
やはり先進国では中々死なへんね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:18:07.90 ID:OBeEHmIV.net
エボラ治療薬、欧州「偽薬治験なし」投与計画に米が異議
By THOMAS M. BURTON and PETER LOFTUS

2014 年 10 月 31 日 18:23 JST 更新

 西アフリカのエボラ出血熱患者の治療で、試験段階の抗エボラ薬を、その偽薬を与える患者グループを作らずに全患者に与えるという欧州医師団の方針に、米国の医療関係者が異議を唱えている
。倫理的にも有効性の観点からも問題だという。
 オックスフォード大学やウェルカム・トラスト、国境なき医師団やパスツール研究所などの英仏の学者や医療グループは、無作為に抽出してその偽薬を与えないグループを作ることなしにアフリカの患者に試験薬を与えることを決定した。
エボラ熱のようなひどい伝染病治療では、試験段階の薬と...(以下会員のみ・・残念)
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB11875414796426453974304580247931566430848

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:37:35.29 ID:OBeEHmIV.net
>>665 続き

エボラ治療薬、欧州「偽薬治験なし」投与計画に米が異議
By THOMAS M. BURTON and PETER LOFTUS
2014 年 10 月 31 日 18:23 JST 更新 
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB11875414796426453974304580247931566430848

エボラの治療で、試験段階の抗エボラ薬を、その偽薬を与える患者グループを作らずに全患者に与えるという欧州医師団の方針に、米国の医療関係者が異議を唱えている。倫理的にも有効性の観点からも問題だという。
 オックスフォード大学やウェルカム・トラスト、MSFやパスツール研究所などの英仏の学者や医療グループは、偽薬を与えないグループを作ることなしに試験薬を与えることを決定した。
エボラ熱のようなひどい伝染病治療では、試験段階の薬とはいえ全員に与えないのは非倫理的との判断だ。
  オックスフォード大学のオリアロ氏は、全ての患者に試験薬を与えることを提唱する欧州医師団のリーダーの1人だ。
投薬される可能性のある試験薬にはキメリックスの治験薬「【ブリンシドフォビル】」と、富士フイルム傘下の富山化学工業「【アビガン】」が含まれている。アフリカ諸国の医師もこの欧州医師団に加わっている
 7人の患者は「【ジーマップ】」を与えられたが結果は不明。8月中には使用されてしまい、生産中だという。
 ブリンシドフォビルは、米では少なくとも3人の患者に投与された。骨髄移植患者への試験的投与では、高い確率で激しい下痢が起きている。アビガンは日本でインフルエンザ薬として承認されたが、まだ米では試験段階だ。
これまでエボラにはネズミや培養細胞で一定の効果を示し、欧州の一部のエボラ熱患者に投薬された。
 欧州医師団はアフリカでの試験投与を今年開始する計画はできているとし、一部のアフリカ諸国医療関係者もそれを支持している。欧州規制当局は通常、米国当局と同様、新薬承認には無作為抽出グループの治験を義務付けている。
  欧州医師団の計画を支持する専門家らはランセットの今月号で、エボラ熱患者の死亡率は通常でない措置を正当化できるほど十分高いと主張、
「従来型の治療で死亡率がそれほど高ければ、試験薬投与で少なくとも効果が出る可能性のある場合は無作為抽出グループにこだわるのは問題がある」
 米NIHレーン調査次長は、複数のまだ効果の不明な薬について無作為抽出の管理グループも作った治験を進めている。
 「われわれは最も効果の高い薬を、多くの人に、早く届けたいとおもっており、その唯一の方法は無作為抽出の管理グループを使ったものだ」。「こうした管理グループなしで行えばさらに悪化させかねないからだ」。

注:管理グループ・・・普通の(?)日本語では「統制群」「対照群」「コントロール」と呼ばれるものだと思う。
注:偽薬・・プラシーボ、プラセボ。効果を確かめるために使う、試験する成分が入っていない薬。有効でない薬(小麦粉だけ)ものを使う場合と、効果はあるが古い薬を使う場合の両方がある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:41:34.08 ID:tvInrFL3.net
>>666
要するに、富士フィルムが猿のアビガンデータを隠蔽した為
厳格な人体実験が必須となったわけだ
猿にプラセボ効果はねーから考慮の必要無いのに
富士フィルムの我儘のせいで、薬の選定が遅れ、多数の新規感染者をデータの為に必要とし、世界を危機に晒すわけだな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:38:25.65 ID:OBeEHmIV.net
エボラ拡大パニック
ニューズウィーク日本版 2014年10月28日号
CoverStory
国際社会の無策と無関心が招いたエボラ熱の拡大
「死のウイルス」は今後、どこまで広がるのか

*感染症:無知と無策が引き起こしたエポラパニック・・・・・・・・・・・・・・・・・26
−−−感染症 欧米にも飛び火したエボラ出血熱
−−−初歩的ミスの積み重ねで起きた人災は終患するのか
*不安ヒステリーを助長する5つの(愚かな)誤解……………………………31
−−−不安欧米で広がる2次、3次感染への恐怖
−−−現実的な議論をかき消さないために知るべき常識
*政策:ワクチン開発を遅らせた真犯人は誰だ?……………………………32
−−−政策予算額。配分が問題だったと民主党と共和党は責任のなすり合いに躍起
*アフリカ 米軍が乗り出した空前の作戦……………………………………33
−−−アメリカリベリアに米兵3500〜4000人の投入を決定
−−−エポラとの戦いは「医療外交」の重要なミッションだ
*遺体を抱き締めたくて…………………………………………………………-34
−−−西アフリカ故人をきちんと「送る」ために遺体隠しが横行
−−−感染拡大を防ぐには住民との話し合いが急務だ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:54:54.21 ID:QcA7SCmN.net
>>658
エボラ熱に関して後遺症は無いのが普通
無くて当たり前なので報道も記事にしようがない
あればエボラ熱の恐ろしさをアピールするネタになるんだがな

逆に医療ボランティアにとって予後が良好な事実は救いになってる
回復しても長期入院や機能回復訓練が必要となると無償のボラインティア組織では手のつけようがなくなっちゃうから

エボラ熱自体が後遺症が残るレベルまで症状が進んだらほとんど生き延びる事は出来ない
回復期に合併症を起こしてそれが後になって残るケースはまれにあるが、患者管理の失敗が原因であることが多い

この手の話は小説家がドキュメンタリーと称して書いた小説の記述に騙されてる人が相変わらずいて
今なお人々を不安に陥れてる事を示す例だな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:13:32.53 ID:OBeEHmIV.net
エボラ熱「封じ込め要員確保が難航」 WHO幹部に聞く
ジュネーブ=松尾一郎、浜田陽太郎
2014年11月2日09時26分
ttp://www.asahi.com/articles/ASGC1323JGC1UHBI00T.html
ケイジ・フクダ((福田 敬二))WHO事務局長補は、「封じ込めるにはたくさんの要員が必要。だが、(要員確保が)とても難しい」
現地で必要な人材について「医療従事者だけではなく、データを扱う要員、(流行の)監視を補助する要員、輸送を担う人などすべてに及ぶ」
「(エボラ出血熱の大流行が)より拡大するにつれて要員を確保しにくくなることを当初心配していたが、それが現実になってしまった」
フクダ氏は、4月の時点で、封じ込めにかかる期間の目安として「4カ月」という数字を挙げていたが、いまも感染の拡大が止まらない状況だ。
「(状況の)評価は常に変わる。なぜなら、(感染症の大流行では)多くの予期できないことがあるからだ」と説明した。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:54:37.74 ID:OBeEHmIV.net
エボラ拡大パニック
ニューズウィーク日本版 2014年10月28日号
*遺体を抱き締めたくて…………………………………………………………-34
−−−西アフリカ故人をきちんと「送る」ために遺体隠しが横行

「自宅で死んだ人の遺体はごくわずかしか収容されていなどと、「国境なき医師団」の衛生専門家で、モンロビアでの遺体回収活動を手配しているコーキー・バンデルベルデは語る。
モンロビア最大の火葬場は9月下旬、一度に80体を火葬しなければならないほどのフル稼働だった。それが10月初旬は、1日30〜40体を火葬する程度になった。
「つまり遺体が隠され、ひそかに埋葬されているということだ」と、バンデルベルデは指摘する。国連や援助機関が入っている都市部と違って、地方でのエポラの死者はきちんと記録されていないことが多い。

「葬儀は先祖たちがいる霊魂の世界への旅」だと、ベルリン医科大学付属病院のマリサエス研究員は語る。
マリサエスは、同病院の医師マティアス・ポルヒェルトと共に、エポラ流行がギニア南部の町ゲケドゥとシエラレオネの社会に対して与える影響を研究してきた。
これらの地域の「良い送り方」は、身内が中心になって行うもので、大いに接触を伴う。
遺族は涙を流しながら故人の体を抱き締め、キスし、離れようとしない。やがて遺体をきれいに洗い、やし油を塗り込むか、故人が好きだった服か真新しい服を着せる。
遺体はしばらく自宅に安置された後、ようやく自宅近く、多くの場合は自宅の庭に埋められる。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:37:00.83 ID:LgBS8VQb.net
>>665
エボラのような致死率の高い病気に「偽薬を与えるグループ」を作ることこそ倫理的に問題だろう。
偽薬を与えて2週間ほどすれば重篤になり死んでしまう、過去のエボラ患者で明白なことだ。
欧州は致死率が高いゆえ全員に薬を与え試行しながら最適な治療処方を見出そうとしている。

アメリカは金儲けと権威を維持しようと関与してくるが、鼻もちならない。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:52:13.63 ID:ecqjbLwl.net
ああ、これで俺も助かる!
と思ったら小麦粉でしたw
じゃ悲惨だよな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:54:09.20 ID:Ga+IKGE9.net
>>670
やっぱり人員確保は難航してるか
これから医療施設がたくさん建てられるけどそこで働く人がいなければ・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:02:00.11 ID:QcA7SCmN.net
>>672
例え人道的危険を冒してでも科学的プロセスが最も重要だと言うのが「アメリカの教義」だというのならそれでもいい
しかしそれは「世界の教義」にはなり得る代物ではないのは明白

あと科学界におけるアメリカの教義だとしても、今公言するべきではない
西アフリカにおける先進国の陰謀論流布は戯言のレベルでは済まない事態になっている
その事実も勘案して発言すべきなのだが全く理解していないようだ

アメリカの市民はこんな医学者が支えるアメリカの医療を高額を支払ってまで受けたいと思うのかな?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:14:46.64 ID:bBjPeKo/.net
マリ
死亡女児の接触者のうち2人に感染疑い
接触者のうち84人は特定したが57人が未だ不明
http://allafrica.com/stories/201411010008.html

ナイジェリアやセネガルなど他国に拡散した例はあるけど、全員を追跡できていない点が今までと決定的に違う、それも悪い方に。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:18:55.44 ID:OBeEHmIV.net
>>>665 >>672-675

山中さんと高橋さんがiPSでやったように、1種類ずつ減らしたものを使うか、
2個か3個の組み合わせでやれば、倫理問題は生じない。

「明確な効果がある」ものがどれだか分かっていいないのだから、どれを組み合わせるかは運による。
どれが副作用が強いかもよく分かっていない。

たとえ米大統領・国連事務総長・ロシア大統領・WHO事務局長・中国総書記などが感染して治療するときも
最適な組み合わせを割り当てる方法がないからである。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:30:54.67 ID:OBeEHmIV.net
>>676 マリの感染者の追跡調査

ガイシュツ
>>321  >>586-588 >>592 >>651 >>671 >>676

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:46:21.38 ID:IoYpevL2.net
ドイツだけが無傷

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:49:41.90 ID:bBjPeKo/.net
>>678
失礼しました…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:01:14.97 ID:+N/nCye2.net
富士フィルムがデータ隠蔽したせいで何人死ぬん?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:14:05.87 ID:Ga+IKGE9.net
暗い話題ばかりで気が滅入る

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:50:21.33 ID:kukFG4+8.net
よい地域悪い地域、よい報告悪い報告が入り乱れて現地でもよくわからないんだろうね。まあしょうがないよ。

知識の普及拡大は確実に進んでるはずだから、改善は見られると思うんだけどなあ。ふつうに考えればそうなる。
現地人の間に間違った情報が広がってる可能性もあって、そうなると非常に困る。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:47:26.59 ID:OBeEHmIV.net
国民の7割、政府のエボラ封じ込めを信用 10月24〜26日の米世論調査
2014.11.02 Sun posted at 17:06 JST
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35056016.html
国民の70%以上が米政府による感染阻止の達成を信じている。54%が米政府の対応策に合格点を与えた。
11月の米中間選挙でエボラ問題が最重要としたのは36%だった。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:51:34.39 ID:3S99CskF.net
>>684
オバマはよくやったと思うぜ
空港閉ざせばいーじゃん的なポピュリズムに屈しなかったのは評価できる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:00:15.63 ID:OBeEHmIV.net
フランス、パリの病院にエボラ感染者が入院。
国連職員で、シエラレオネで感染。
国籍、病状、年齢、性別、機関名、職種は不明。

この病院ではMSFの看護婦を治療し退院させた実績がある。
ちなみにフランスにはエボラに対処できる病院は12ある。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:08:36.07 ID:OBeEHmIV.net
イギリスは、800万ポンドの献金を集めた。
そのうち半分は先週の(木)(金)の二日間で集められた献金で、
残り半分はイギリス政府のマッチングファンド(同額寄付)であった。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:23:23.46 ID:OBeEHmIV.net
CDCもWHOも、PPEの新たなサイト発表(エボラ出血熱 EVD エボラ)
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/d/20141102
2014-11-02 09:12:24
PPEをめぐる啓発、改定や動画の導入など工夫がいろいろと。

CDCの動画。13分。
http://www.medscape.com/viewarticle/833907

WHOのガイドライン改定(ガイシュツ)
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2014/ebola-ppe-guidelines/en/

注:
PPEとはpersonal protective equipmentの略で、個人防護具、個人用防護具と訳される。
ガウン、マスク、グローブ、ゴーグルなど数種で1セット。
完全に皮膚を覆う必要がある。
熱帯で冷房がない場合、サウナ状態でゴーグルが曇り、暑さで倒れる。
基本的に使い捨てだが、現地では塩素消毒で再利用しているところもある。
使い捨てなので、頻繁に着脱できない。
特に「ガウンテクニック」と呼ばれる着脱方法は重要で、実物と蛍光塗料を使って、疲労困憊した状態でも間違いなく使えるように訓練する必要があるが、アメリカの大病院など指定関連施設でも資材・訓練とも十分でないという。
重要なことは、首まわりは鏡でも見えないし、ミスをしないように2人で組んで着脱する必要がある。鏡も必須。
二人で腕を広げたりしながら、又相手の脱いだPPEにさわらないように(飛び散らないように)するために、独立した広い部屋も必要である。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:41:26.54 ID:3J0hoRRR.net
>>688
朝令暮改とは正にこのこと

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:50:56.93 ID:3S99CskF.net
別に暮改はしてないでしょ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:13:05.95 ID:zbr9W0sh.net
葬祭場の焼き場のおばちゃんとかがPPEの脱着訓練をする時代がもうすぐ到来するんか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:17:32.15 ID:meBh0JpC.net
近所のドラッグストアにもPPEが売られる時代が来るんか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:18:51.55 ID:3J0hoRRR.net
>>692
コンビニで100円PPE

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:17:21.02 ID:833sw6OE.net
>>675
そもそも、薬のお陰で死を免れたとして
その後、脳障害になる確率が
8割くらいあるのかどうか知りたい

エボラの血管破壊は、あらゆる臓器や神経にダメージ与えるはずだから、失明とか失聴とか普通にあると思うし
あんまり悲惨なら安楽死がいいなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:21:32.88 ID:icP4Eaph.net
100均で買ったPPEで失敗しここで文句を言う奴が出るに100ペセタ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:22:53.16 ID:OBeEHmIV.net
エボラ不安でいじめや収入減、米NYのアフリカ系住民が訴え
2014年11月01日 20:55 発信地:ニューヨーク/米国
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3030549
【11月1日 AFP】ニューヨークで、西アフリカ系住民たちが、エボラに対するパニックの影響で子どもたちは学校でいじめられ、仕事でも損失が出ていると訴えた。
セネガル出身の少年2人が学校で「エボラ」と呼ばれたうえ、暴行をうけて病院で手当てを受けている。
 ギニア出身でタクシー運転手も、西アフリカ系の子どもたちは学校で「深刻な問題」に直面していると語る。両親が仕事で家を空けている場合が多いため、いじめをうけると学校に行かず街をぶらつきがちになるという。
ある5歳の少年は10月27日にエボラ出血熱の感染検査で陰性と判断されたが、友好的でない近所の住民を怖がり、ブロンクスの自宅に帰りたがらないという。
 ある乗客はクールーマさんがギニア出身と分かったとたん、タクシーから降ろせと騒いだという。
 こうした傾向はニューヨークに限ったものではない。米国初のエボラ感染による死者が出たテキサスでも、アフリカ系の子どもたちがエボラと呼ばれ、いじめを受けているという。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:27:10.39 ID:w1ggfbKW.net
>>694
西アフリカでは大勢の生還者が免疫を生かして患者の介護等の仕事をしているというのに、そんなことあるわけないじゃん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:01:54.60 ID:OBeEHmIV.net
アングル:エボラ感染で生死を分けるのは何か、米研究が示すヒント
2014年 10月 30日 14:51 JST
[シカゴ 29日 ロイター]
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IJ0CJ20141030/?sp=true
NEJMに掲載された研究は、シエラレオネでエボラと診断された患者106人を対象に、5月25日─7月18日に行われた調査データに基づいている。
計44人のエボラ患者の詳細なカルテを分析。
潜伏期間は6-12日で、患者の74%が死亡した。45歳以上では94%だったが、21歳未満では57%。
発熱89%、頭痛(80%)、衰弱(66%)、めまい(60%)、下痢(51%)、腹痛(40%)、おう吐(34%)
「非常に軽症な人もいるし、重症な人もいる」、ウイルスにどう反応するかは個人差が大きい。
また、患者が治療にやって来た際、ウイルスの数が血中1ml10万個未満の患者では致死率が33%対し、同1000万個以上の患者では94%。
今回の流行では下痢が「大きな特徴」。治療にあたる医師は、静脈内への輸液投与を積極的に行う必要がある。
出血を示した患者は、わずかに1人だった。 (Julie Steenhuysen記者、翻訳:伊藤典子、編集:宮井伸明)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:11:49.88 ID:XCmaeY+j.net
エボラのサイトカインストームの治療法は何か無いんかね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:16:22.74 ID:OBeEHmIV.net
>>698 ソース

*英語原文
Why Do Some Survive Ebola? Sierra Leone Study Offers Clues
http://www.businessinsider.com/r-why-do-some-survive-ebola-sierra-leone-study-offers-clues-2014-10
By Julie Steenhuysen, Reuters
Oct. 29, 2014, 5:00 PM

*NEJM論文(アクセスフリー)
Clinical Illness and Outcomes in Patients with Ebola in Sierra Leone
New England Journal of Medicine
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1411680
October 29, 2014DOI: 10.1056/NEJMoa1411680

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:17:23.29 ID:lZcW0EDz.net
>>698
>>440

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:22:16.78 ID:zbr9W0sh.net
>>699
ウガンダの医師はドイツで糖タンパク質を除去する透析装置を使っていたと
サンディエゴの医療機器メーカーが発表していたけど
http://timesofsandiego.com/tech/2014/10/14/san-diego-firms-blood-filter-tried-ugandan-ebola-patient/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:22:43.32 ID:afihg/+Y.net
>45歳以上では94%だったが、21歳未満では57%
なんだこりゃすごいな
平均寿命が短いのは幼児の死亡率がやたら高いからだと思ってた

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:29:03.35 ID:eQ5KW0xJ.net
>>702
糖タンパクはおそらくサイトカインを指してるよね
でも透析を西アフリカでも期待するのは難しそうだ

そーいや、大麻推進派が大麻の成分にはサイトカインストームの抑止効果があると主張しているな
おそらく無いとは思うけど、念のため、動物実験でもしといたらいいんじゃないか
サイトカインストームは強毒性インフルエンザでも起こるとされる症状で、極めて致命的だから、それを抑止する薬剤の探求は急がなければならないとは思う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:32:35.07 ID:OBeEHmIV.net
>>698-704

スペイン風邪の特徴は、若年層のサイトカインストームによる死亡だったという。
それとは逆の結果が何を意味するか研究が必要だと思う。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:35:19.74 ID:lZcW0EDz.net
>>705
だーかーらー
まずはシエラレオネ・リベリア特有の交絡因子を除去しろや

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:43:48.41 ID:7H9THrWA.net
免疫系の活発な反応がサイトカインストームを誘発して、若年層の重症化に繋がるという話だよね
少なくともスペイン風邪では死亡例の99パーセントが65歳未満だったそうな
でもエボラではその逆で高齢者ほどよく死んでいる

http://www.czc.hokudai.ac.jp/epidemiol/research/#takada1
http://www.czc.hokudai.ac.jp/epidemiol/research/ebola3_L.jpg
http://www.czc.hokudai.ac.jp/epidemiol/research/ebola2_L.jpg

北大のこの研究室によると、エボラウイルスは免疫細胞を攻撃し、
破壊された細胞からサイトカインが吐き出され、サイトカインストームが起こると言っている。
サイトカインストームのトリガーはエボラウイルスとインフルエンザウイルスとでは違うようだね

では、高齢者の免疫細胞ほどエボラの攻撃に弱いということなのかな?
若年者ほど免疫は強いと言われているものね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:45:07.58 ID:3J0hoRRR.net
>>707
スペイン風邪の流行地域では平均寿命が元々47歳だったのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:46:57.66 ID:3J0hoRRR.net
こういう常識を知らねーのかよ
http://www.jata.or.jp/rit/ekigaku/index.php/download_file/-/view/2555/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:50:36.93 ID:D4Sf/wR6.net
(お? エアロゾルか?)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:51:33.23 ID:3J0hoRRR.net
交絡因子という言葉を知らんのか
土人

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:52:47.81 ID:w1ggfbKW.net
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/
荒らしが来ましたので避難所へどうぞ
皆、そこにいます

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:54:39.54 ID:3J0hoRRR.net
マジで交絡因子を知らなかったかWWWWWWWWW

専門板に来んなよ無能

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:55:50.67 ID:mkZSgO7L.net
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/
荒らしが来ましたので避難所へどうぞ
皆、そこにいます

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:58:27.66 ID:3J0hoRRR.net
インフルエンザでも高齢者が死ぬなら、エボラの特徴では無い
そんな事もわからねーアホが専門板か
おめでてーな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:23:09.32 ID:lZcW0EDz.net
安全デマをまくネトゲニート誕生秘話

豚インフルエンザ怖ええええ

世界は滅びるんだから勉強しなくていいや

学校行ったら感染するから行かないことにした

ネトゲ三昧

豚インフルエンザ終息

ネトゲニート誕生、エボラで世界を滅ぼし復讐することを誓う
「豚インフルで世界が滅びる筈だったのに滅びなかった!騙されたからニートになってしまった!復讐してやる!」

エボラは安全ですと書き込めば、エボラ感染者を増やして復讐出来るに違いないっ!←←←←今ココ

WWWWWWWWWW

バカは救いようがねえなWWWWWWWWW


カッブーンでググれば
カッブーンがネトゲニート専用表記であることは簡単にわかる
つまり、終息しているのはネトゲニートの人生
このネトゲニートは「豚インフルのようにすぐに『収束』します」などと大量に書いている

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:27:16.22 ID:JV4yZUZd.net
こっちにいたのか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:02:02.58 ID:tCEjBJ4D.net
エアロゾルくんはここでもニュー速でも相手にされなくなったから今度は鬼女に行ってるらしいね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:36:38.98 ID:GMpIhMXQ.net
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78834770U4A021C1000000/?dg=1
●空気感染、飛沫感染しないので、感染者の体液や血液に触れなければ感染の心配はない
・混乱回避のため流行国への渡航は控えた方がいいが、入国しただけで感染する恐れはない
・日本で感染が広がる心配はない

いいのかなあ断言しちゃって

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:01:23.72 ID:MTib+u5i.net
>>719
エボラの特徴
「日本で感染が広がる心配はない。」
「飛沫感染しない」
「致死率50%」

これ、今までのエボラとは違う新型か何かか?www

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:40:22.77 ID:flvTvlc5.net
>>719
旭川医科大卒に何を求めるんだ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:03:29.72 ID:HLXRi70X.net
対数グラフをNGワードにした。
数字遊びしてんじゃねーよ!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:45:50.25 ID:jTy5Oocc.net
自然科学がダメな人ほど目先の数字に拘る傾向があるよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:40:23.46 ID:9XrfkjQx.net
>>719-721

つっこみどころ満載。反論資料を1時間集めたが、つまらいので、疑問・反論・否定の余地のある記述を抜き出した。
(午前中くらいなら、まとめ残してあるから、反論どうぞ。
もちろん「WHO、CDC、日本国政府、海外有力専門誌だけ」の引用で反論します。
また「エアロゾル感染」についてはいろいろあるけど、状況がやっかいなので、反論はやめておきます。)
(なお、新聞社はA社だけではなく、他もほぼ窓口段階で読者の疑問を認めません。まれに記者まで問い合わせが行
くこともあるのですが、そこで否定されます。単純ミスでもです。)

1・治療•予防:感染した人の血液や体液に触れないこと。現時点で予防•治療薬はなく、解熱鍺痛薬、下痢止
め薬など対症療法が中心(ZMMAPやアビガンの存在のことを指摘しているわけではない)。

2・特徴•症状:エボラウイルスによる急性热性疾患,:,突然の高熟、脱力感、筋肉痛、喉の痛み、頭痛が出たあ
と、おう吐、下痢、発疹、肝機能•腎機能の異常が生じ、歯肉や、消化器など粘膜から出血し、吐
血、下血することも。発症者の約50%が死亡している。

3・エボラ出血熱の症状は下表の通りで、重症化すると白血球数や血小板数が減少し、歯肉や鼻からの出血、吐血、
下血といった出血症状が出るのが特徴だ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:48:35.22 ID:FOhrXpDh.net
心配しなくとも、クリスマスにはみんな忘れているよ。
来年の今頃は「エボラ?何それ?」ってなってる。
ナイジェリアのような近代化された都市部で収束宣言出た意義は大きい。
これは先進国では容易に封じ込めできることを意味している。
その証拠にアメリカではなんだかんだで拡がってないでしょ。
先進国では、ポツポツ渡航者の発症騒ぎがあっても、蔓延することは無いよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:34:07.22 ID:cZyrY807.net
そんなもんだろうな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:23:20.85 ID:9XrfkjQx.net
エボラ出血熱で救急体制の不備が露呈したシエラレオネ
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB11875414796426453974304580247661558007400
2014 年 10 月 31 日 14:27 JST
 【ケネマ(シエラレオネ)】24日、一台の救急車患者を車で4時間300kmのケネマ赤十字診療所に搬送した。こうした救急搬送は、同国で「帰らざる旅」とも呼ばれている。
診療所に到着した車から、14歳の裸の少年が降りたが、妹は出なかった。近くにいた人が「死んでいる」と叫んだ。救急車は遺体安置所に妹を降ろした。

空きベッドを求めて走り回っている救急車が病院に着く前に息絶える患者も多い。シエラレオネの救急医療体制は機能不全に陥っている。
 「救急車と医療機関との連携が重要だが、全く機能していない」とし、「それが事態を悪化させているのかもしれない」と話す。
コロマ大統領がこのほど、退役将校をエボラ熱対応センターの責任者に任命した(前は保健省がやっていた)。
同センターが判断し、病院に搬送する、監視する、埋葬するかを決める。
 センター長が「この組織は議論の場ではない。行動する組織だ」と述べ、なぜ救急車が、長い距離を走らなければいけないかについて話そうとはしなかった。
 
 リベリアとギニアではエボラ熱は狭い地域に集中しているが、シエラレオネでは国内全域に広がっている。
ある救急車は、フリータウンから400km離れたカイラフンい治療センターに来た。「重症の患者にとっては遠すぎる距離」だが、長旅が危険なのは患者だけではない。
悪路で患者の治療をしている医療従事者が運転手に倒れかかり、感染させてしまうといったことも起きている。

 冒頭の兄妹の妹が死んだ後、今度は母親が生まれて4日の乳児を、別の救急車で診療所に連れて行った。しかし赤十字によれば、乳児はすぐ死亡し、2、3日後には少年も死んだ。
父親もエボラ熱と疑われる症状ですでに亡くなっており、母親が一人残された。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:32:21.13 ID:flvTvlc5.net
>問題の所在がわかったかね?
>問題の所在がわかったかね?
>問題の所在がわかったかね?
>問題の所在がわかったかね?
>問題の所在がわかったかね?
>問題の所在がわかったかね?

うん、わかったよぉ?
定数項が必須である理由も理解出来ず、「かね」なんて書いてるお前の知能指数が問題


定数項が無ければ、死者にも死亡率が掛け算され
既感染者にも感染率が掛け算されてしまう

知能指数低すぎぃWWWWWWWWW

729 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I:2014/11/03(月) 11:24:36.89 ID:/6n9ASVLy
>>609
現時点では医師でも日本国内では個人用では合法的には入手不能だろ。
西アフリカの流行国では医師なら入手できるだろうけど。

730 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I:2014/11/03(月) 11:36:06.16 ID:/6n9ASVLy
「リベリアでエボラ新規感染のペース鈍化」とかのニュースがあるが、
アメリカの中間選挙後に感染急増のデータが発表される可能性もあるかも
しれないな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:06:47.07 ID:9XrfkjQx.net
米中間選挙、政権に突き付けられた「2つの恐怖」
2014.10.15
ttp://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/141015/wor14101511550015-n1.html
 【ワシントン=加納宏幸】野党共和党は「2つの恐怖」を争点に掲げ始めた。ISの脅威と、エボラだ。感染問題では、大統領や与党民主党の対応の遅れを批判している。
 「エボラ出血熱を軽視し、大した問題ではないように行動してきたのは間違いだった。(感染が)制御不能になる可能性がある」ポール上院議員は語った。
西アフリカに派遣する米軍に関しても、帰国の際に艦内で感染が拡大する事態への懸念を表明した。
 共和党にも“弱み”はある。歳出削減を進めたため、これがアキレス腱になる可能性もある。
 ワクチン開発を進めてきたNIHのコリンズ所長は「ここ10年の研究支援の減少がなければワクチンの臨床試験が終わり、準備が完了していたかもしれない」と語った。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:46:05.97 ID:JHlIzXym.net
エボラは
ようやく
のぼりはじめた
ばかりだからな
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
この
はてしなく遠い
エボラ坂をよ…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:19:02.99 ID:ct1rcqSi.net
>>725
そうなることを望む気持ちは分かるし
僕もそうなってほしいと思う。
「クリスマスまでには収束してるといいね」
なんか第一次世界大戦が始まるときも
みんな似たようなこと言ってたみたいだね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:52:52.38 ID:eBq/sena.net
>>725
途上国で何千人も感染してるのにそんな簡単にいくわけない
日本で千人の感染者が出たとしても収束させるのは難しいだろうからね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:16:27.66 ID:JHlIzXym.net
アメリカへのエボラ流入予測は
年末までに15〜130人の範囲
http://hosted2.ap.org/APDEFAULT/bbd825583c8542898e6fa7d440b9febc/Article_2014-11-01-US-Ebola-How-Bad-Can-It-Get/id-1be577fd881d4baf93adcd9b5a7fbb63

95%CIかね?かねかね?かねかねかねかね?
かねかね?


何しろ渡航制限をしないからねぇ
12月末→15人〜130人
2月中旬→150人〜1300人
5月初旬→1500人〜13000人

となるわけだ

76日おきに敵勢力が10倍に増える終わりの無いタワーディフェンス
それがエボラだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:25:43.20 ID:nh/BxSUA.net
アメリカへのエボラ流入予測は
年末までに15〜130人の範囲
http://hosted2.ap.org/APDEFAULT/bbd825583c8542898e6fa7d440b9febc/Article_2014-11-01-US-Ebola-How-Bad-Can-It-Get/id-1be577fd881d4baf93adcd9b5a7fbb63

95%CIかね?かねかね?かねかねかねかね?
かねかね?


何しろ渡航制限をしないからねぇ
12月末→15人〜130人
2月中旬→150人〜1300人
5月初旬→1500人〜13000人

となるわけだ

76日おきに敵勢力が10倍に増える終わりの無いタワーディフェンス
それがエボラだ


エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
あらゆるリスクを上回り、人口増加すら打ち消すエボラ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:38:23.54 ID:+eOY3A5G.net
米のコンピューターシミュレーターだと10末で25人だったな
それにしても15人〜130ってすごい幅だな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:07:41.36 ID:9XrfkjQx.net
>>719-721 >>724

ウイルス第1部 部長挨拶 西條政幸
http://www.nih.go.jp/niid/ja/lab/242-vir1/2020-vir1-director-greeting.html
1987年旭川医科大学医学部卒.1991年同大学院修了(医学博士).
1987年から1997年までは小児科医として勤務.
1995年6月から1年間JICAザンビア感染症対策プロジェクトに参画.
1997年4月国立感染症研究所ウイルス第一部外来性ウイルス室(現,第一室)研究員として着任.
ウイルス第一部主任研究官,
2007年11月ウイルス第一部第三室 室長
2010年10月より同部長

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:43:15.99 ID:nh/BxSUA.net
>>738
旭川医科大WWWWWWWWW
かねかねWWWWWWWWWWWWWWWWWW

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:16:33.42 ID:qUFkCvRm.net
学歴より何を成し遂げてきたかが重要
一日じゅう草を生やす日々を過ごすバカには判らんのですよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:37:46.15 ID:nh/BxSUA.net
>>740
単純に知能低いっしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:01:06.37 ID:hshBBQGE.net
エボラスレの皆さんこの度まとめwikiを作りました
良ければ皆さん編集してお使い下さい
基本的に編集は自由ですがかなり荒れる様でしたら許可制になるかと思います
wiki内にも掲示板はありますのでそちらで話し合う事も可能です

新型感染症まとめwiki
http://seesaawiki.jp/wikik2/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:16:12.09 ID:ykDEJ9CS.net
エボラのニュースもすっかり終息したな
もう先進国では症例出ないだろうな
出ても数人で数万単位で死んではくれないんだろうな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:28:18.22 ID:9XrfkjQx.net
>>727

シエラレオネの現状
毎週の感染者増(公式報告だけ)・・765人
国内の総ベッド数・・327
医者の数・・・考えたくない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:33:20.96 ID:9XrfkjQx.net
>>743 個人の感想です

やっぱり、日本、アメリカ、韓国、香港、台湾で感染者が出ないとニュースバリューはないでしょう。
ひとたび出れば、他のニュースが消えるくらい大きな報道でしょう。
ただし、アメリカで一人増えただけでは報道は大きくないでしょう。
(2次感染、3次感染が出れば別)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:35:08.91 ID:9XrfkjQx.net
>>745 
一つ忘れました・・日本人の感染者の存在は少し大きく報道されるでしょう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:39:12.91 ID:nh/BxSUA.net
アメリカへのエボラ流入予測は
年末までに15〜130人の範囲
http://hosted2.ap.org/APDEFAULT/bbd825583c8542898e6fa7d440b9febc/Article_2014-11-01-US-Ebola-How-Bad-Can-It-Get/id-1be577fd881d4baf93adcd9b5a7fbb63

95%CIかね?かねかね?かねかねかねかね?
かねかね?


何しろ渡航制限をしないからねぇ
12月末→15人〜130人
2月中旬→150人〜1300人
5月初旬→1500人〜13000人

となるわけだ

76日おきに敵勢力が10倍に増える終わりの無いタワーディフェンス
それがエボラだ


エボラ 人類滅亡までの道すじ
http://i.imgur.com/OI2d8Tn.png

微分↓ ↑積分

エボラ リスク階梯
http://i.imgur.com/yyGr7YA.png
あらゆるリスクを上回り、人口増加すら打ち消すエボラ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:45:03.54 ID:9XrfkjQx.net
エボラの致死率 以前は90%、今は? 看護師が明かす現場〈AERA〉

dot. 11月3日(月)16時16分配信.
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141103-00000009-sasahi-m_est
現場の状況を、シエラレオネで治療した看護師、大滝潤子さん(38)に話を聞いた。

* * *
──防護服で働くのは大変そうです。

 施設は2区画に分かれています。ユニホームで打ち合わせなどをする「ローリスクエリア」と、患者さんがいる「ハイリスクエリア」。
ハイリスクエリアには防護服で入ります。10分くらいかかり、汗ダラダラになる。
その格好で暑いテントの中に入るのですが、曇り止めをしても、ゴーグルは曇るし、自分が脱水状態になっていくのがわかる。
テントから出ると、まるでプールから出てきた感じ。消耗します。体調にもよりますが、脱水で少し気持ち悪くなった時は、経口補水液や水を飲み、しばらくぐったりします。
 ハイリスクエリアに入るのは、1回1時間。1日3回までにと言われています。でも、5回入ったこともあります。

──まだエボラ出血熱の治療薬はなく、治療といってもできることは限られていますね。
 解熱剤、鎮痛剤と、症状ごとに対応します。ビタミン剤や栄養補助食品も。患者さんがORSを自分で飲めなくなったら、点滴です。
嘔吐や下痢で体が汚れたら、体をきれいにする。体をきれいにすることは、人間の尊厳にかかわることですから、たいへんな作業ではありますが、大事にしていました。

──感染しないよう、どのように注意を払ったのですか?

 ハイリスクエリアには、最低2人一組で入りお互いの監視をします。私は現地スタッフとペアで入り、患者さんとの間の通訳してもらいました。

──以前は致死率9割といわれていましたが、改善しているようですね。
 何もしないと致死率90%といわれましたが、私のいた施設では65%。エボラにかかっても、治って元気に退院していく人もいます。退院する人は、「バイカカカ」と言って送り出した。現地の言葉で「ありがとう」。
※AERA 2014年11月3日号より抜粋

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:06:06.30 ID:3SCTC/dI.net
【11月1日 JPN】西アフリカの感染地域を空爆すれば、わずか3ヶ月でエボラウイルスは収束する。──イギリスのシンクタンクが衝撃的な試算を発表した。
イギリス・ロンドンを拠点とするシンクタンク国際戦略研究所がは西アフリカの感染地域への空爆が、エボラの感染拡大にもたらす影響について、空爆の効力や感染者の分布を基準とした試算を発表した。
「空爆によって感染地域を排除すればエボラの拡散スピードは劇的に落ちる。感染者の抵抗はほとんど考えられないため、空爆の効力は大きい。」と研究所のバーンズ主任研究員は説明する。
エボラに対して国際社会が有効な対応策を示せない中で浮上している空爆案に、EUや米国では人権派の議員や団体からは批判が相次いでいる。
http://jpnews.blog.jp/archives/1012757033.html

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:24:58.79 ID:9XrfkjQx.net
>>749
いろいろ英語でググったが、何も出てこない。
googleが削除対象にしたか、または全くのガセネタだと思われる。

ここのサイトにはすごい記事がある。
2014年11月02日
オスプレイ反対派の過半数、中国編入を希望 世論調査
ttp://jpnews.blog.jp/archives/1012812554.html
【11月2日 JPN】沖縄を拠点に活動する反オスプレイ活動家150人の76%は沖縄の中国編入を希望する一方、98%が沖縄県外の出身である調査結果が、2日判明した。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:25:32.34 ID:qUFkCvRm.net
ガセネタ貼られてもなぁ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:36:09.92 ID:9DxiLExx.net
収束に向かいつつあるようで嬉しいよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:41:28.07 ID:3SCTC/dI.net
>>750
すごい勢いでTwitterで拡散されてるわ…
ありがとう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:57:24.64 ID:RSKIqDsx.net
WHO「致死率はずっと70%、下がってない」
WHO @WHO 認証済みアカウント
Dr Aylward: Case fatality rate of #Ebola cases in Guinea, Liberia, Sierra Leone has been 70%, consistently
https://twitter.com/WHO/status/527457243831472130

WHO「リベリアがコントロールされていると結論してはならない」
WHO @WHO 認証済みアカウント
Dr Aylward: Should not conclude that #Ebola is under control in #Liberia. It might go up and down, areas that are reinfected, etc
https://twitter.com/WHO/status/527462705981313024


本当は致死率80%だろ?
http://imgur.com/Y7iF36B.png
http://imgur.com/Qicx9d2.png
WHOは正確に計算しろよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:01:52.51 ID:eLvsKM2d.net
>>752
ソース無しでこんな言葉に騙される人なんていないと思うが
遊びでやってるの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:12:39.21 ID:nh/BxSUA.net
富士フイルムの米国での提携相手であるメディベクター(ボストン)はこの治験薬「ファビピラビル」をエボラ出血熱感染者の治療に使えるよう申請する意向で

エボラ出血熱に感染したサルでの試験完了を優先させる方針。試験終了後の審査プロセスも迅速に進められる見込みだという。サルを使った試験の暫定的なデータは9月中旬に得られる見通しだとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9X6ZO6S972F01.html


こいつらが公約通りにデータ公開をせず、隠蔽して逃げ回る代わりに
ダブルブラインドテストが必須となって人間が死ななければならないらしい

まさに死の商人であろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:56:54.14 ID:9XrfkjQx.net
>>756
「公約通りにデータ公開をせず、隠蔽して逃げ回る」
サルの実験データを隠蔽したと言うが、
報道または内部情報を教えて欲しい。
よく分からない。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:09:10.97 ID:j9J+1icf.net
>>756
8月のニュースっていったい何のつもりだ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:40:18.02 ID:acL5xkeC.net
メディベクターにサルが届かなくなるぐらいの嫌がらせされてんじゃね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:57:11.04 ID:z5TKcDZ3.net
>>757 >>758
だからー
8月頭に「猿にアビガン試してデータ公表するわ」とドヤ顔で宣伝しまくったにもかかわらず
9/2のWHOの会議録であるエボラ治療法候補リストに
「6匹中5匹死亡」とこっそり登場したっきり
投与量増しの追加実験をやると言いながらデータ非公表なんだよ

猿の治療成績やウイルス濃度を見れば、人間が犠牲にならずにどの薬を使うべきかがわかるの
それなのに富士フィルムはデータを非公表にし、人体実験を強行するんだよ
ダブルブラインドなら偽薬で死ぬ人間が出るってことだ
富士フィルムの汚い隠蔽工作のせいでな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:28:43.90 ID:nr3SW5vp.net
「暫定データは得られる」とは明言したものの「公開する」とは言ってないけど
その先は全部勝手な妄想で何の根拠もないってことだ
妄想垂れ流すのは自由だけどね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:35:55.90 ID:ZThMaXfo.net
>>688の動画参考になるねえ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:40:26.45 ID:ZThMaXfo.net
>>688より
こっちの方がモデルがかわいい
http://www.youtube.com/watch?v=1z9nzUIK94I

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:48:35.50 ID:ZThMaXfo.net
日本語のもあった
http://www.youtube.com/watch?v=VukTRc0rIAQ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:53:51.68 ID:ZThMaXfo.net
これも日本語
http://www.youtube.com/watch?v=r-l23MQgOWs

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:55:07.21 ID:nr3SW5vp.net
グローブが破けた際のプロトコルとか含んでる動画は無いかね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:58:40.90 ID:ZThMaXfo.net
嘔吐物処理の動画も非常に参考になるね

検索すると多数ある模様
ノロ流行で需要が増えたせいかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:03:19.36 ID:ZThMaXfo.net
>>766 未発見。それ欲しいね。どうしても破れるもんね、現場では。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:54:40.79 ID:rsN/NrY0.net
Ebola outbreak: Latest news in 15 seconds
http://www.bbc.com/news/world-africa-29887176

今のところ特に重大なニュースは無いみたいね
じわじわと状況が悪化している感じ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:30:24.81 ID:G+2AhMaG.net
あれだよ。
前から言ってるけどエボラ治療施設間で患者の移動をさせた方がいい。
エボラ治療施設は患者の多い地域に建てられるけど、地域の流行にはとうぜん波があるから、
治療施設の定員を波の上限に合わせて設定すると、波の下限が来たときに定員を大きく割り込んで、治療施設と人員が持て余されることになる。
ドクターヘリや救急車があるなら、国や地域を超えて治療施設の定員を融通できるんじゃないか。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:34:49.17 ID:G+2AhMaG.net
まあドクターヘリも救急車も無いんだけどな
ドクターヘリはコストはかさむけど数百キロの移動を迅速に出来るから、
現地の交通事情が悪いならなおのこと役に立てると思うぜ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:35:15.87 ID:wtfG20Lg.net
マリてそろそろ二週間くらいだよね?続報ないなら大丈夫そうなんだろうか
婆さんが発症してないのがわからん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:54:56.46 ID:15GfzA5d.net
>>772
とりあえずWHOは感染なしとしているみたいだ

UPDATE 1-WHO says currently no Ebola cases in Mali, 39 contacts sought
http://www.reuters.com/article/2014/11/03/health-ebola-mali-idUSL6N0ST49L20141103

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:03:27.39 ID:0ToPoouS.net
もうそろそろ完全収束宣言出そうだね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:11:07.12 ID:SOiYIXoB.net
スペインの話かな?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:04:09.74 ID:HmKZLy0t.net
>>774
物凄く短期な見通しでも半年早ぇわ!

「年末年始は海外旅行プラン」で儲けたいのか?
来年に回せ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:00:53.90 ID:NakVl5f5.net
>>761
得られるとしか書いてないように見えたのか?
記事一つしか探せない無能

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:08:21.36 ID:NakVl5f5.net
>>774
終息と収束の区別もつかないってのはあれかね
1度も高校にすら登校してない感じかね

かねかね

かねかねかね〜WWWWWWWWW

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:31:00.15 ID:AIghkG63.net
万が一にも今終息の目処が立ってても発表なんてするわけない
ようやく国連に金が入ってきたのにもっと絞りとらないとな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:11:55.63 ID:0rbMwh2n.net
>>774
信じる人がいると思ってるのか・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:43:52.86 ID:df0z6yCs.net
ウィルスの人間への最適化を考えると
西アフリカみたいに死後に遺体を触ってくれるところでは
死ぬ間際にウィルス量が多くなるような株が優位になり
発病前に人ごみに出かける機会が多い先進国では
発病前にウィルス量が多めになる株が優勢になるのかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:49:30.45 ID:AIghkG63.net
ウィルスにそんな高尚な知能があると思ってるのか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:08:24.13 ID:3VW/NmnM.net
その方が、感染者が残るだけ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:13:21.29 ID:ZjXJFrnh.net
>>777
ソース無し

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:23:02.03 ID:7yvPwu38.net
>>781
せいかーい
それが自然選択

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:28:54.95 ID:7yvPwu38.net
>>784
壮絶なバカだな
FDAの臨床試験プロセスにおいて、非公開ということは絶対に許されない
なぜ許されないかすら考えられない低知能

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:40:21.95 ID:15eDn+1l.net
はい避難

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:45:26.28 ID:ZjXJFrnh.net
FDAが口を挟めるのはインフルエンザ薬としての米国内での承認だけと
草を生やすだけのバカが力説してたよな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:50:18.81 ID:df0z6yCs.net
>>781
だとすれば発病前にウィルス量の増える株を
選択させないためにも潜伏期間中の外出制限(せめて人ごみを避ける)
は意味があるといえるのでは。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:01:40.06 ID:15eDn+1l.net
>>789
そんな株、無いでしょ
エイズウイルスじゃあるまいに

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:05:55.87 ID:NakVl5f5.net
>>789
極めて科学的な考え方

>>790
細菌に抗生物質を投与する前は耐性株が存在しない「から」、これからも耐性株が生まれないとか言い出すレベルの白痴

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:16:23.02 ID:MCV+h2a+.net
>>789
増殖速度あがったら潜伏期間短くなるんじゃねーか?
並行して症状も軽くならなるわけじゃないだろうし

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:22:23.92 ID:AIghkG63.net
科学的()
おっさんシュタゲとか好きだろ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:57:03.18 ID:15eDn+1l.net
科学的()
あの世でダーウィンに説教されてこいよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:02:15.89 ID:15eDn+1l.net
耐性株は仮に存在するなら、抗ウイルス剤を投与する前から極めて低い割合で存在しており、
耐性を持たない株が抗ウイルス剤に淘汰されることで、相対的に存在の比率が上がるだけでーす
抗ウイルス剤が耐性株を作り出すわけじゃありまへーん

こんなん高校生の知識だよ
エアロゾル君は無知だねえ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:11:12.79 ID:15eDn+1l.net
んで、エボラウイルスが発病前に他人に感染できるよう変異するためには、
エイズウイルスみたいに免疫系を上手に弄らなきゃいけなくて、
エボラウイルスはそもそもその遺伝子は持ってないから、将来にわたっても変異の可能性は小さい
当たり前だよね、数千塩基の遺伝子を突然変異に頼って作り出すには気の遠くなる時間がかかるんだもの

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:16:12.63 ID:z5TKcDZ3.net
>>795
はいキチガイ確定
耐性株は最初から存在しない
バカ過ぎ
淘汰圧と突然変異は必須

天然にβラクタマーゼ産生菌は存在しないし
天然にNDM-1産生菌も存在しない

最初から存在しないことが証明済み

はい完全に論破

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:17:57.86 ID:z5TKcDZ3.net
>>796
はいキチガイ確定

NDM-1は突然変異と淘汰圧「のみ」で作り出されている
あまりにも無知なバカの戯言

そして「免疫系を操る」に至っては全く意味が成り立たない妄言
こいつは感染という概念を全く理解してない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:18:31.87 ID:15eDn+1l.net
ほんまきみダーウィンに教えをこうたほうがええよ
存在しないことを、だれが、どのようにして証明したんかおしえてーや?
ん?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:19:30.89 ID:z5TKcDZ3.net
>>799
このバカはスキーマ定理も知らんのか?
どんだけ無知なんだよ
義務教育終えてないんか?あ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:20:12.09 ID:j5jO4tH8.net
>>782
知能とかじゃなくて、そういう株が生き残るんだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:21:35.03 ID:z5TKcDZ3.net
>>801
元々存在してなくてもな
突然変異でたまたま生き残る
生き残り同士のスキーマが積み木仮説によってどんどん増えていく
よって最初から全く存在しない遺伝子が淘汰圧により0から生まれる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:22:30.55 ID:z5TKcDZ3.net
>>799
存在しないことの証明?
超カンタンだぜ?
解読済みのゲノムデータベースで検索するだけ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:23:39.53 ID:z5TKcDZ3.net
義務教育終えてたらスキーマ定理くらい知ってるだろ普通

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:24:47.33 ID:z5TKcDZ3.net
>>782
スキーマ定理も知らんネトゲニートかWWWWWWWWW

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:27:43.14 ID:15eDn+1l.net
http://www.jscm.org/journal/full/02301/023010001.pdf
6ページ目読んでみ?
きみ、自分が大学の先生より賢いと思うてるん?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:29:24.97 ID:z5TKcDZ3.net
そして、ウイルスは細菌よりも特別な能力を極めて簡単に獲得しやすい
なぜなら、元々宿主のゲノムを乗っ取って、勝手に転写するような転写調節因子を産生しているからだ
転写調節因子の結合領域を変えるだけの簡単なお仕事

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:30:16.73 ID:AIghkG63.net
一日中2chで暴れてる奴にニートって言われてもな
お前何してるの?仕事は?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:32:50.05 ID:15eDn+1l.net
>>806に何かコメントすることはないん?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:33:40.65 ID:7yvPwu38.net
>>806
エビデンスレベル6
論外

ちゃんと査読されてなければ妄想

スキーマ定理すら知らないバカが、あり得ない起源探ししちゃったの?
学が無いって哀れなもんだね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:08:22.23 ID:DUs6iZTe.net
自演くさいな
言い争ってるやつらの口調も同じだし急にスレが伸びる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:32:51.90 ID:AIghkG63.net
とうとう嫌儲もエボラスレ0になりN+でもエボラスレは過疎にこのキチガイの居場所がどんどんなくなってざまあ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:37:54.28 ID:z5TKcDZ3.net
>>809
スキーマ定理についてコメントは?
しかも「元々あった」とか問題を先送りしているが
その起源を説明したことには全くなってねーが?
知能低い?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:43:43.11 ID:Ho9v4cd7.net
お互いレス付け合ってバイトもうかるのか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:06:20.83 ID:qMWmR1hm.net
さあ
サルのエボラ熱実験を勝手にFDAの臨床試験に仕立て上げる力を持ってるぐらいだからw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:17:50.32 ID:lam00+b8.net
どんどん収束。

これが現実。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:25:29.85 ID:j5jO4tH8.net
収束宣言するやつがわくと、大変なことがおきるからやめてくれ…
アメリカ上陸のときも、二次感染の時もそうだった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:33:40.88 ID:wjfbESGQ.net
原発の時もそうだったな
安全安全、レベル6なんてありえない
と連呼するやつが出てきたと思ったら
メルトダウンしてたw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:34:15.09 ID:ppcRqvm2.net
リベリアに和平を目的として派遣されたフィリピン軍兵士100人以上が
検疫のため、21日間隔離される予定。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:48:42.04 ID:ppcRqvm2.net
最新情報

シエラレオネ 4761/1450 11月3日
Total: 4,761 clinical cases as of 3 November
Confirmed: 4,059 | Probable: 79 | Suspected: 623
Deaths: 1,450 (1,085 confirmed)

参考:WHO 10月29日現在
Confirmed 3778
Probable 322
Suspected 1238
All 5338
Death 1510

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:57:31.57 ID:wfWSD9fZ.net
ぜんぜん情報がでてこなくなった…。
アメリカの中間選挙が終わるころにどーんと
とんでもない数字がでるような気がする。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:05:01.09 ID:r+anMeS5.net
つまらない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:08:03.60 ID:D0Et28su.net
>>821もうみんな、飽きたんだよ。
世の中そんなもんだ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:10:05.69 ID:ppcRqvm2.net
ワシントンで全米科学アカデミー(NAS)の医学会議(IOM)が開かれた。
そこでエボラの感染方法で論議が行われ、結論が出なかった。

つまり、接触感染・体液感染・空気感染・飛沫感染の決着は持ち越された。
(全文も読んでないし、会議を傍聴したわけでもないので、ニュアンスがはっきりしないが)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:48:52.97 ID:ppcRqvm2.net
エボラ熱、疑い段階で年代や便名公表 厚労省など ・・・ガイシュツだった気がするが
2014年11月4日20時57分
http://www.asahi.com/articles/ASGC464VFGC4ULBJ00Q.html
 厚労省と国交省は4日、エボラ出血熱の感染が疑われる患者が航空機で日本に到着した場合、感染確認前に年代や性別、症状、航空会社や便名などを公表すると発表した。
これまで公表は感染確認後としていたが、「無用な混乱を避けるために公表を早める」と方針転換した。
 ほかに公表するのは、居住地(都道府県)か国籍、滞在国、現地での患者との接触歴、航空機の発着場所と時間、搭乗者数。
 空港の検疫所などで見つかった感染の疑いがある患者を、治療できる医療機関に搬送し、採取した血液などの検体を国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)に搬送する時点で公表する。
 インフルエンザやノロウイルスの感染の有無を調べる簡易検査も実施し、その結果も同時に公表する。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:49:54.33 ID:qMWmR1hm.net
そんな貴方に奇特な有志たちのスレが
>>824
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413986691/188

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:25:48.22 ID:+jcvpVwJ.net
だって11月頭には8000人の死者って言ってたのにウソだったんだもん
そりゃ熱も冷めるわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:26:38.49 ID:SOiYIXoB.net
>>820
これってソースどこですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:30:51.79 ID:5P0wJd0+.net
早期治療で致死率低下かぁ
治療法っていつの間に確立されたんだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:33:07.38 ID:9hlZGrz9.net
エボラ後遺症情報きたよー
http://abcnews.go.com/Health/post-ebola-syndrome-persists-virus-cured-doctor/story?id=26657931

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:11:58.22 ID:eI3zbB5M.net
■最近の情報 (♪さん他乙です ◯は日本関連 日付はなるべく現地時間 上が最新)
 現時点まで。漏れ、ミス等はご容赦。詳細はソースにて確認して下さい。
 これ以前のニュースは http://ebola.sitemix.jp/index.html に置いてあります。


11/04◯ 厚労省が調整 第1種感染症指定医療機関を全県整備へ 9県の未整備解消へ
      ttp://www.sankei.com/life/news/141104/lif1411040029-n1.html
11/04  外出認められた米看護師「まだ闘いは終わらない」 ←おとなしく隔離されてろ
      ttp://www.cnn.co.jp/usa/35056064.html
11/04  中国 SARS抑制の経験を活用 既に480人の医療関係者の訓練を終了 現場支援も
      ttp://japanese.cri.cn/881/2014/11/04/1s228515.htm
11/04  エボラ後遺症 視覚障害や長期体調不良が多い
      ttp://abcnews.go.com/Health/post-ebola-syndrome-persists-virus-cured-doctor/story?id=26657931
11/04  エボラでシエラレオネの鉱業部門が壊滅状態に
      ttp://www.theguardian.com/sustainable-business/2014/nov/04/ebola-sierra-leone-small-scale-mining-sector-catastropic-consequences
11/04  豪州首相 シエラレオネに英国と共同で病院を設立せねばならない圧力が増加
      ttp://rt.com/uk/202083-ebola-australia-uk-hospital/
11/04  米国で新たに12人の疑い発生?
      ttp://videostrend.com/videos/breaking-12-new-possible-us-ebola-infections
11/04  まだ残る疑問 空気感染?、無発症者から感染? 下水道でのエボラ死滅有無、等
      ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0IO0A820141104
11/04  シエラレオネ 新たなエボラ拡散、これまでとは別の感染連鎖の恐れが高まる
      ttp://www.theguardian.com/world/2014/nov/04/ebola-outbreak-sierra-leone
11/04  シエラレオネ 自宅隔離命令の出ている閉鎖地域で、数千人が食料をあさる
      ttp://www.abc6.com/story/27264922/thousands-break-ebola-quarantine-to-find-food
11/04  致命的な遺伝病"NPC"の患者はエボラにかからない可能性 治療薬開発に利用を
      ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB12377912224764574491004580255543261848572
11/04  医療体制に明暗 対応できたフランスと、二次感染者を出したスペインの事情
      ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NEHTSW6TTDSH01.html
11/04  UNICEF、職員の医師死亡のため、西アフリカ職員を300→600人に倍増へ
      ttp://www.wboc.com/story/27262133/ebola-kills-sierra-leone-doctor-un-doubles-staff
11/04  ウィルス10^5未満/1mL →30%、10^5以上/1mL →70%超え 早期治療で致死率低下
      ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG02H01_S4A101C1TJM000/?dg=1
11/04  シエラレオネの最前線 死体がそこら中に放置されている状況
      ttp://www.bbc.com/news/world-africa-29888067
11/04  シエラレオネ エボラ診療所から抜け出した感染者が必死で食料をあさる
      ttp://www.key103.co.uk/news/uk-and-world/20141104-ebola-victims-in-sierra-leone-search-for-food/
11/03  中国、西アフリカから帰国の医師らは、21日間の隔離へ 派遣した医療従事者も
      ttp://www.afpbb.com/articles/-/3030760
11/03  ここ数ヶ月で多くのナイジェリア人が野生動物(bushmeat)を食べなくなった
      ttp://www.bbc.com/news/world-africa-29889019
11/03  WHO代表「製薬業界の利益追求が治療遅れの原因」 ← 自分の無能さじゃなく?
      ttp://www.nytimes.com/2014/11/04/world/africa/ebola-cure-delayed-by-drug-industrys-drive-for-profit-who-leader-says.html
11/03  WHO 生存者の血液を直接?(血清?)使った治療を早ければ来年初めから開始
      ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NEH4OL6VDKHX01.html
11/03  鼻にスプレーするだけのワクチンが猿の実験で成功
      ttp://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/nose-spray-ebola-vaccine-protects-monkeys-n240231
11/03  カナダ政府 支援金は増やすが、医療関係者は出さないことに
      ttp://www.theglobeandmail.com/news/national/canada-contributes-more-money-but-no-medical-workers-in-ebola-fight/article21429835/

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:16:09.19 ID:9B8viYO5.net
後遺症で目が見えなくなるケースがあるのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:35:39.69 ID:0jPR30i8.net
>>832
2例の失明した元患者を診てるって言ってるね
他の医師は見てないって言ってるから失明に至るのは多くない模様

ただ視力低下は血管障害の影響で結構な頻度で起こるみたいで実態調査を提言してる

あと所謂病み上がりが長くて1年半も続くのはこの地域だと大変だな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:05:41.34 ID:OPrb+IB4.net
鼻スプレーするワクチンのニュース
自閉症スペクトラムの子どもにバソプレッシンスプレーが効果ありの話を見た時ぐらいに「?」
(ホルモンを安易に投与することへの疑問)
鼻粘膜からエボラウイルスのDNAをスプレー…?(考えるだけで鼻血出てくる)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:20:49.09 ID:uJzZAB4K.net
致死率50%もいかないんじゃない?
ショボいな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:32:54.24 ID:Xyj9RS51.net
先進国ではなかなか死なない病気だよ
治療が遅れさえしなければ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:35:24.95 ID:Xyj9RS51.net
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/volunteer-ebola-vaccine-trial-says-its-worth-it-n241096
エボラワクチンの治験はじまる
120人が参加

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:50:14.51 ID:q9NXUWuQ.net
エボラに関する情報
ドシドシお待ちしております
新型感染症まとめwIki
http://seesaawiki.jp/wikik2/

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:13:33.19 ID:ozKqTwsr.net
>>831
♪さん乙ってwww
あいつエアロゾル君だからなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:26:01.97 ID:eI3zbB5M.net
>>839
違いますよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:40:19.96 ID:tvGMkNEg.net
妄想と思い込みで頭がおかしくなってる奴がいるっぽいな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:55:36.42 ID:VworVTOt.net
>>839
ナイジェリアでの蔓延を期待したり危険厨の中でもかなりアレな奴だが、
煽りに釣られたりせずに関連スレに地道にマルポし続ける態度は評価すべき
アスペソイヤーみたいな煽りたいだけの奴と同一視してはいけない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:38:03.77 ID:bffM2AVH.net
>>796
発病まえに感染する能力というものは病原体にとっては比較的ありふれたもので
エボラがその剣をすでに持っている可能性は十分あるのではないかな
ただ西アフリカではその剣を使う必要がないので錆びついてるだけかもしれない
機会に恵まれればエボラは剣を研ぎ始めないとも限らない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:47:15.85 ID:ygF3cXQz.net
雑魚ウイルスめ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:11:25.02 ID:Jl8YamwT.net
アングル:エボラ熱に残る複数の疑問、専門家が警鐘  2014年 11月 4日 14:17 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_ebola/idJPKBN0IO0A820141104

[3日 ロイター] - 米政府当局者らは、エボラ出血熱の鍵となる事実を研究者が分かっていると自信を見せている。しかし専門家らは、
感染拡大を防ぐのに不可欠な多くの疑問が、依然解決されていないとみている。

ワシントンの米医学研究所で3日に開催されたセミナーで、専門家らは、すべての分からない点には何らかの結果が付随すると強調。
弱い科学的根拠に基づく政策は愚かであり、危険だとの見方を示した。

例えば、エボラ熱は発症者の体液に接触し、目や鼻や口から粘膜や血流を通じて感染すると考えられている。しかし、出血熱の専門家で
あるテキサス大学医学部のトーマス・クスィアゼク博士は、傷のない皮膚からも感染する可能性を排除できないと指摘する。

2つ目の重大な疑問は、発症していない人からも感染するかどうかだ。過去何カ月もの間、米国内外の公衆衛生当局者らは、感染しない
としてきた。
だが、そのような「無症状の感染」が起きる可能性は大いにあると、小児感染症が専門であるユタ大学のアンドリュー・パビア博士は指摘。
また、感染量はウイルスの体内への侵入方法によるのかどうかも専門家は分かっていないと述べた。

3つ目の不明な点は、発症までの潜伏期間が、接触した体液の種類によって違いがあるかどうか。もし違いがあるとするなら、血液よりも
唾液に接触した人の潜伏期間は、これまで最大だとされてきた21日間よりも長い可能性がある。
テキサス大医学部のウイルス学者であるC・J・ピータース博士は、21日間は1976年にエボラ熱が初めて確認されたときの最大の
潜伏期間だったとし、21日間を超えても5%が感染する可能性があるとの見方を示した。

また、体温が38度までならウイルスは人にうつらないと考えられているため、保健当局者は感染の恐れがある人の検温の重要性を強調
する。しかし実際に何度の体温で感染し始めるのかは全く不明だと、米連邦労働安全衛生局のマイケル・ホッジソン博士は指摘した。

環境的な問題も残されたままだ。エボラウイルスを除染するのに、泡状、ガス、液体のどれが最も効果的なのか分かっていない。
下水道でウイルスが生き残る可能性も不明であり、米環境保護庁国土安全保障研究センターのポール・レミュー氏は、ネズミが
「感染する可能性もある」と語った。

(原文:Sharon Begley記者、翻訳:伊藤典子、編集:宮井伸明)


特に新しい内容はない。

不明なことだらけだから、現時点で一般人が必死の論争してもほとんど無益ってことですな。
MSF等のエボラウイルスと日常的に対峙している人々の経験・判断を尊重するのが無難だろうな。
彼らの身体をはった人体実験の成果(知見・経験)を活用しない手はない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:38:31.09 ID:HYIM7OFs.net
フランスで新たに感染者

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:52:46.15 ID:ozKqTwsr.net
>>846
ソースは?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:00:38.85 ID:C9QvwHx8.net
>>847
たぶん患者がフランスに搬送された件、フランスのニュースサイトには
それしかない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:05:58.74 ID:ozKqTwsr.net
>>848
なんだ
ひたすら探してたわ
どもども

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:16:20.10 ID:ygF3cXQz.net
どうせ疑いからの陰性

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:48:37.11 ID:bcmnNjxr.net
http://www.nytimes.com/2014/11/04/world/africa/soldiers-faulted-in-deadly-crackdown-during-ebola-protests-in-liberia.html
ワロタ
大西ったら普通に原稿書いてるな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:53:07.59 ID:bcmnNjxr.net
http://www.oneillinstituteblog.org/maps-infectious-disease-5-best-websites/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+OneillInstituteBlog+%28O%27Neill+Institute+Blog%29
エボラなどのリアルタイム災害マップ5種

http://healthmap.org/en/ 世界中の感染症や病気の症例報告
http://tasks.hotosm.org/ エボラ流行の土地分布が詳細に判る
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php 超常現象までフォローしているマップ
http://www.cdc.gov/flu/weekly/fluviewinteractive.htm ご存知CDCの流感マップ
http://www.google.org/flutrends/ グーグルインフルトレンド

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:22:38.73 ID:2NWVLscs.net
>>846-848 フランスの感染者・・・国連職員を搬送

>>686 でガイシュツ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:27:34.28 ID:2NWVLscs.net
>>820 >>828  ずっと投稿していて初めてソースを聞かれてうれしい?悲しい?

シエラレオネ保健衛生省

facebook:Ministry of Health and Sanitation, Sierra Leone
https://www.facebook.com/pages/Ministry-of-Health-and-Sanitation-Sierra-Leone/281064805403702

Ebola Situation Report,Ministry of Health and Sanitation, The Republic of Sierra Leone
http://health.gov.sl/?page_id=583

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:28:10.81 ID:2NWVLscs.net
>>820 >>828  ずっと投稿していて初めてソースを聞かれてうれしい?悲しい?

シエラレオネ保健衛生省

facebook:Ministry of Health and Sanitation, Sierra Leone
https://www.facebook.com/pages/Ministry-of-Health-and-Sanitation-Sierra-Leone/281064805403702

Ebola Situation Report,Ministry of Health and Sanitation, The Republic of Sierra Leone
http://health.gov.sl/?page_id=583

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:59:03.21 ID:2NWVLscs.net
「経済学者たちの意見対立がはなはだしいと、経済学に対する世間一般の信頼が低下することを、私は恐れる」。
小宮隆太郎元東大教授がこう記してからもう12年になる。(三剣)

日本経済新聞 2014年11月5日 朝刊19面 大機小機 オカルト経済学

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:08:28.64 ID:2NWVLscs.net
WHOアフリカ地域事務局長が
アンゴラ出身のルイス・サンボ氏から
ボツワナ出身のWHOベテラン職員のMatshidiso Moeti氏に交代する。
エボラの蔓延には、サンボ氏による身びいき人事が関わっているとされていた。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:11:34.21 ID:2NWVLscs.net
>>854
最新情報

シエラレオネ 4821/1455 11月4日
Total: 4,821 clinical cases as of 4 November
Confirmed: 4,115 | Probable: 79 | Suspected: 627
Deaths: 1,455 (1,090 confirmed)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:39:55.97 ID:Jl8YamwT.net
Ebola deaths could skyrocket, Yale researchers say
By Amanda Mei
Contributing Reporter
Friday, October 31, 2014
http://yaledailynews.com/blog/2014/10/31/ebola-deaths-could-skyrocket-yale-researchers-say/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:44:52.06 ID:2NWVLscs.net
>>859

元の論文

Dynamics and control of Ebola virus transmission in Montserrado, Liberia: a mathematical modelling analysis
The Lancet Infectious Diseases, Early Online Publication, 24 October 2014
http://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(14)70995-8/fulltext

doi:10.1016/S1473-3099(14)70995-8

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:33:16.95 ID:nzhh6DHv.net
エボラに感染して発熱すらしない人が5〜10%いるらしい。
発熱すらせずに死ぬとかないだろうしね。あるのかな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:38:30.40 ID:io03sEX0.net
エボラ熱で関係省庁会議 緊密連携で万全の態勢を
ttp://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110501001397.html
内閣官房エボラ出血熱対策室や厚労省などは11月5日、局長級の幹部を集めて対策会議を開き、感染が疑われる患者が国内で発生した場合などに備えた態勢を確認した。
西村泰彦第19代内閣危機管理監は「政府として万全の態勢をとるようお願いしたい」とあいさつ。
10月28日に関係閣僚会議を開催したことを受け開いた。今後も実務上の課題などを協議する。
厚労省は対策推進本部を置き、検疫所による水際対策の強化や防護服の確保などを進めている。

注:
*政府を実際に動かすのは、局長(「局あって、省なし」といわれる)。
*西村泰彦:東大法卒、警察官僚(警察庁警備局長)、第90代警視総監。2014年2月28日から第19代内閣危機管理監
*10月28日関係閣僚会議−−−http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ebola/index.html

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:55:04.62 ID:7ewiZ4ea.net
ゴミゴミウイルス

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:25:16.26 ID:R9uBunAX.net
>>862
水際なんて単語を使ってるうちは全くダメだね
数値でリスクとスルー率を言えない証拠

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:05:14.66 ID:okA/cla4.net
>>861
あるよ。発熱しないことはある

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:18:13.64 ID:R9uBunAX.net
>>861
13%
>>436

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:20:17.48 ID:R9uBunAX.net
・感染後21日以降に発症する割合は12%
・発症後でさえ13%は発熱しない(38℃未満)

このデータを知らずに「水際」とか言ってる奴は殺人犯なので逮捕しろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:34:03.38 ID:jD6AqrM3.net
逮捕とか言う前に実現可能で効率的な代替案でも出せないものなのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:56:36.51 ID:O734G5Mi.net
>>868
電凸するとか?そういうのはちょっとなあ…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:58:27.46 ID:CXIIfBik.net
>>869
結局自衛と情報収集以外に俺たちに出来ることはないよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:03:25.22 ID:O734G5Mi.net
>>870
だよなあ、それしかないわなあ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:42:10.23 ID:P+7+yAIj.net
エボラ陽性でも無症状で元気なやつもいるらしいからな
そういうやつはいつの間にか陰性になってるらしい
やっぱり年齢関係あるのかな

前に記事を見た
無症状の患者は少年だった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:11:27.41 ID:kbwHu1qY.net
医療関係者の致死率確定しますた

80%越えの83%
早期治療とか対症療法とか全く無駄だとわかったか?
過去のエボラアウトブレイクにおいて対症療法で延命効果が確かめられた研究は1つも無いぞ

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9430884/
2014年11月4日 16時35分 新華ニュース
台湾・中央社によると、医師が3日シエラレオネでエボラ出血熱に感染して死亡し、同国でエボラ出血熱に感染して死亡した5人目の医師になった。

シエラレオネでは、エボラウイルス検査を行った結果、医療従事者約120人が陽性で、約100人は死亡した。

国境なき医師団(MSF)関係者は10月31日、エボラ出血熱が流行しているシエラレオネでは多くの村が滅亡したと指摘し、全世界のエボラ出血熱による死者数は政府の集計を超える可能性を示唆した。

MSFの医師は、自らシエラレオネを訪問した後、同国のエボラ出血熱による死者数は「少なく報告された」と見ている。「シエラレオネの状況はまるで大災難が起こったようだ。多くの村と住宅団地がほぼ滅亡し、訪れた小村では村民40人中39人が死亡していた」

「住宅団地全体がなくなったところでは、多くの死者が集計に収められていない。実態を把握することは非常に厳しい」という。

(翻訳 金慧)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:54:12.24 ID:K52WAlfU.net
この先どうなるんだ
良いニュースなにもないじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:33:56.98 ID:7ewiZ4ea.net
感染力が弱すぎ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:35:06.66 ID:Hc5r+NEC.net
wikiの参考文献として載ってた ジョン・ケリーのペストの中世史を読み終わった
んだがすごいね。ここまですさまじい事が過去に起こったとは知らなかった。
第二次世界大戦後のベビーブームで人口は増え続けたけど
黒死病後のベビーブームで回復しかけた人口は第二波、第三波とくりかえし
襲ったペストで子供を狙い撃ちにされ激減した人口はなかなか回復しなかった。
当時は「子供たちのペスト」と呼ばれていたらしい。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:39:57.25 ID:f1JvDhKd.net
>>867
知らずに → 知ってて
じゃね?

>>870
期間を延長しろっていうくらいならできるんじゃない? 
まあ21日以降の発症は5%とどっかで読んで、5ならいいかなあと俺は思ってる。
12だと捨て置けないかな。延長云々以前にそこが知りたい。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:04:25.30 ID:okA/cla4.net
>>877
たった一人でも
鼻血出して徘徊してたら
マリみたいに大騒ぎになんのに
5パーなら平気とか意味不明すぐる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:52:02.80 ID:jD6AqrM3.net
>>875
なにがどう終息して来てんの?
メクラか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/West_Africa_Ebola_2014_12_Reported_Cases_per_Week_Total.png

なにがどう終息して来てんの?
メクラか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/West_Africa_Ebola_2014_12_Reported_Cases_per_Week_Total.png

なにがどう終息して来てんの?
メクラか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/West_Africa_Ebola_2014_12_Reported_Cases_per_Week_Total.png


とりあえず、終息と収束の区別すらつかないって土人?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:16:15.25 ID:hOjwhrza.net
>>879
てめえ淡々と貼るスレまで荒らしてんじゃねーよ死ねカス

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:39:03.56 ID:jD6AqrM3.net
>>880
荒らしはこいつ
死ね
>>875

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:54:23.74 ID:7ewiZ4ea.net
ゴミゴミウイルス

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:25:24.36 ID:mWZkrZ2G.net
アメリカで新たに二次感染者

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:40:03.66 ID:cSKAr3XV.net
まだGoogkeには出ないな。
CNN.com のトップにも無い、選挙結果一色。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:12:02.24 ID:InsJlU0N.net
何とかって医者の容体はまだ続報無いの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:13:50.53 ID:K52WAlfU.net
エボラ制圧するために5000人の医療従事者が必要か
どっから集めてくるんだろ
集められなかったら人類の敗北?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:43:00.79 ID:O734G5Mi.net
>>885
スペンサーならエアロバイク乗ってたとかニュースが貼られてた気がする

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:53:35.47 ID:O734G5Mi.net
あった、これだな
なんか元気そうだし回復するんじゃねーのか

916 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/06(木) 14:25:47.54 ID:R00leRzz0
>>914
ニューヨークポストによると
病室でエアロバイク漕いだりバンジョー弾いたりしてるらしい

Ebola doctor doing well enough to play banjo, ride stationary bike
http://nypost.com/2014/11/05/ebola-doctor-doing-well-enough-to-play-banjo-ride-stationary-bike/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:36:00.11 ID:kbwHu1qY.net
医療関係者の致死率確定しますた

80%越えの83%
早期治療とか対症療法とか全く無駄だとわかったか?
過去のエボラアウトブレイクにおいて対症療法で延命効果が確かめられた研究は1つも無いぞ

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9430884/
2014年11月4日 16時35分 新華ニュース
台湾・中央社によると、医師が3日シエラレオネでエボラ出血熱に感染して死亡し、同国でエボラ出血熱に感染して死亡した5人目の医師になった。

シエラレオネでは、エボラウイルス検査を行った結果、医療従事者約120人が陽性で、約100人は死亡した。

国境なき医師団(MSF)関係者は10月31日、エボラ出血熱が流行しているシエラレオネでは多くの村が滅亡したと指摘し、全世界のエボラ出血熱による死者数は政府の集計を超える可能性を示唆した。

MSFの医師は、自らシエラレオネを訪問した後、同国のエボラ出血熱による死者数は「少なく報告された」と見ている。「シエラレオネの状況はまるで大災難が起こったようだ。多くの村と住宅団地がほぼ滅亡し、訪れた小村では村民40人中39人が死亡していた」

「住宅団地全体がなくなったところでは、多くの死者が集計に収められていない。実態を把握することは非常に厳しい」という。

(翻訳 金慧)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:05:06.31 ID:InsJlU0N.net
>>887-888
マジかよ
そのエアロバイクとかバンショーとか医者が退院したあとはどうすんの?
焼却処分?
まさか「消毒して外に出します」とか言うまいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:42:47.61 ID:f1JvDhKd.net
>>890
消毒後ならどこに持ってっても無問題では?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:16:03.70 ID:5j+Kkqey.net
ハードオフに売るんだろうな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:22:28.42 ID:okA/cla4.net
>>883
ソース

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:33:16.46 ID:1FTcu0/J.net
淡々スレ住人です、512kbまで行ってしまいましたw
新スレからはニュースの貼り付けを冒頭の数行にしようかと思います
新スレに貼り付けるリンク等ありますでしょうか?

WHO http://www.who.int/csr/disease/ebola/en/
CDC http://www.cdc.gov/vhf/ebola/index.html
ECDC http://www.ecdc.europa.eu/en/healthtopics/ebola_marburg_fevers/pages/index.aspx
InVS http://www.invs.sante.fr/Dossiers-thematiques/Maladies-infectieuses/Fievre-hemorragique-virale-FHV-a-virus-Ebola
CIDRAP http://www.cidrap.umn.edu/
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html
国立感染症研究所 http://www.nih.go.jp/niid/ja/ebola/4925-ebola-top.html
長崎大学熱帯医学研究所 http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/
東京都感染症情報センター http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:27:11.70 ID:RUwYnKjv.net
>>894
http://www.forth.go.jp
厚生労働省検疫局

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:38:43.09 ID:tKONkhKK.net
More Than Me https://morethanme.org/index.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:45:49.04 ID:tKONkhKK.net
African Union (AU) http://www.au.int/en/

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:41:10.16 ID:TzUIf6vp.net
なんかもう、(話題が)完全に収束したよなぁ・・
アメリカで広がりを見せるわけでもない、中国での報道もない。
国内も一人入ってきたのは結局陰性

今も絶賛拡大中なのは西アフリカの特定地域のみか?
なんかつまらんなあ・・・

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:44:50.71 ID:TzUIf6vp.net
あと2chで話題になってるとこも壊滅したよね。
この調子で今回のエボラは一旦終了なんかな。
それとも前みたいに一旦収束と見せかけて、また爆発的に広まり出す??

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:00:22.54 ID:iHR7TLFm.net
報道されるかどうかと
シエラレオネやマリで感染者が増えてるかどうかは
関係ないんだがな

みんな現実よりもテレビで判断するなぁ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:19:44.01 ID:lvqmMG4D.net
>>895

FORTH 厚生労働省『検疫所』

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:21:27.22 ID:lvqmMG4D.net
デビッド・ナバロ国連エボラ問題調整官談話
「リベリアでは安全な埋葬が70%を越え、先の見通しができてきた。他はまだだ」

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:10:44.33 ID:Rr4/IJ3h.net
定数項なんか不要で意味不明と明言しとるなぁ
つまりこれ、死人が生き返ってもう一度死ぬってことだぜ?

累積で既に生死が確定した人に感染率や死亡率の影響が及ぶわけは無いから、定数項が生まれなければおかしいのに
理解してないバカ↓

967 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/09(火) 23:30:40.44 ID:0hD5qfWM0

>>937
問題の所在がわかったかね?
微分方程式 y' = k y の解の平行移動とかいって突然付け足した定数項からPを求めてるのが君の方法

定数項の意味が不明なので0.8とか出たところで、偶然それらしい数字が出たとしか評価しようが無い
そもそも、指数関数で増大する部分を無視して出した値にどれだけの意味があるのか疑問だ


>>946
何をさせたいのかわからない
x, yが1000人だの10000人だのいってるときに1人くらい誤差範囲ってことにしてもよかろう

逃げてるだなんだと言われようと、金を貰ってるわけでなし
高校レベルの数学の常識も無いワナビーの自由研究の相手なんかこっちの気分次第

↑↑↑
せんせいっ
底辺ワナビーかねかねちゃんが息してないのっ!

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:45:28.91 ID:BATLudxp.net
>>891
レベル4のウイルスの感染部屋にいったん持ち込んだ物を消毒してもう一度外に出す?
考えられんわ
どうやって滅菌するわけ?
「」「」「」「」

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:52:20.53 ID:Rr4/IJ3h.net
EOガスでも使ったらええんちゃう?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:35:10.21 ID:ICo0i4zi.net
>>898
なにがつまらんだ、むしろ完全に終息して安心したいわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:25:59.16 ID:u+G/n6E4.net
つまらん雑魚ウイルス
期待させやがって

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:57:17.65 ID:4Gfcnapv.net
>>904
>レベル4のウイルスの感染部屋にいったん持ち込んだ物を消毒してもう一度外に出す?

エボラは感染後の危険は高いが、事実上は空気感染しないとするならば、
レベル4の設備・取扱い手順は本当は不要じゃないかい?
(レベル4にしないと関係者が次々感染・・ では実はない)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:31:35.46 ID:bvEa0f97.net
エボラ祭りが懐かしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:51:01.80 ID:hXj7DFV4.net
>>902
リベリア人が火葬を嫌がって密かに土葬してるとは考えられないのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:47:37.84 ID:eimUq5+R.net
祭りも終わりか、アフリカで蔓延しても先進国で流行しなきゃこんなもんだよな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:58:27.29 ID:N7J+T7Nv.net
祭りって考えがよくないね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:29:12.19 ID:S/M7JFPx.net
>>902
談話のソースお願いします

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:08:03.38 ID:bvEa0f97.net
>>912
と言うのは?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:17:08.82 ID:FmFqZst0.net
×現在の感染者の7割の数のRT-qPCRキットを準備する
×未感染者に対してランダムにRT-qPCRを実行して、陽性率が7割に達する

○全ての潜在感染者数を圧倒的に超える数のRT-qPCRを実行し、全国民に潜在する、全ての感染者の中から7割を特定する

これがどれほどの事なのか、お前ら土人には理解出来ないだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:10:45.83 ID:01jvnub5.net
リベリア滞在歴の男性 検査へ

西アフリカのリベリアに滞在歴のある男性が、発熱などの症状を訴えて都内の医療機関を受診したことがわかり、厚生労働省は念のためエボラ出血熱に感染しているかどうか確認するため詳しい検査を行うことにしています。
男性は現地で患者と接触したという情報はないということです。
厚生労働省などによりますと7日午後、60代の男性が発熱の症状を訴え、東京・町田市の医療機関を受診しました。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141107/3024411.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:19:26.22 ID:526xEu4G.net
>>916
患者と接触してないって事は医療従事者とかではないという事かな?
じゃあ、なんでそっちに行った…?
と、いうか今まで日本以外でもリベリアへの渡航者で患者に近づく可能性のある医療関係者やマスコミ関係者、聖職者とか以外では感染した人っていたっけ?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:23:07.04 ID:BK1ZYgfI.net
最近収束連呼が多いと思ったらやっぱり大きな事態が起こるのな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:29:48.72 ID:tKONkhKK.net
>>917
いちいち報道されないだけでひとの往来なんていくらでもあるだろ。
公的部門私的部門医療以外の各種支援・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:36:58.40 ID:++JoQDpk.net
よりによって町田かあ
近い……てか今日行こうかと思ってやめたとこだ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:48:16.74 ID:01jvnub5.net
エボラ熱疑いの男性を感染検査 リベリアに滞在歴

厚生労働省は7日、3週間以内に西アフリカのリベリアに滞在歴があり、38度以上の発熱の症状が出ている60代男性について、エボラ出血熱の感染の有無を検査していることを明らかにした。
男性の詳しい国籍や入国した時期、場所などについては「現段階では公表できない」としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H38_X01C14A1000000/

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:48:56.85 ID:C9fZuADS.net
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   陽性こい陽性こい
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    陰  性
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:51:30.20 ID:Q85a+hjb.net
>>921
????詳しい国籍????
日本人ちゃうんかよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:02:41.36 ID:rPmYBt8Z.net
陰性で良かったではなくて
「医療機関を受診するな保健所に相談しろ」ということを
マスコミその他でもちゃんと周知させる努力が必要だということだろう。
でないとこれからも同じことする本物の感染者がでてくる。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:04:28.94 ID:526xEu4G.net
>>924
と、いうか普通に空港で言われるんじゃない?
流行国からの帰国者には一日二回の検温報告を義務付けて、何かあったらまずは保健所に連絡するようにとかなってたはずだけど…
もしかしたら、その辺の報告とか無視してた人なのかねぇ…?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:07:18.49 ID:1Dgoc2rO.net
医療機関ってなんだよ。
これが一番困るんだ。
60にもなってそんなことがわかんないのか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:09:08.88 ID:Vwu1D4Xq.net
>>924
テレビで自称専門家が西アフリカ渡航歴があって発熱したら
医療機関をすぐに受診しろと言っちゃうくらいの馬鹿国家ですので

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:09:24.98 ID:01jvnub5.net
東京都内の男性、エボラ熱検査へ リベリアから帰国後、発熱訴える

政府関係者によると、西アフリカのリベリアに滞在歴がある東京都内の60代男性が7日になって発熱を訴えた。厚生労働省はエボラ出血熱に感染しているかどうか国立感染症研究所で検査する。
男性は都内の医療機関を受診したが、エボラ熱流行国への滞在歴と発熱があるため、都内の指定医療機関に搬送された。
現地でエボラ熱患者との接触は確認されていない。男性は10月26日にリベリアを出国、今月4日に帰国した。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110701001245.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:12:14.88 ID:rPmYBt8Z.net
>>925
気づいてなかったか忘れていたか
ともかくそうゆう人がいるということが分かったのだから
くりかえし周知する必要があるということでしょう。
本物が来る前に

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:21:26.20 ID:tKONkhKK.net
町田の病院に防護服姿が多数押しかけてるのかな?

目撃情報はtwitterの方が多そうだな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:22:04.32 ID:GJmrRpGm.net
お前ら騒ぎすぎ^^;


フォックスニュースが、エボラ報道について、“Our Work Is Done”と宣言しました。

「我々の仕事は終わった」宣言です。

10月には、米国でエボラ出血熱の患者が複数確認される非常に慌ただしい事態が生じていました。

そいう状態で、エボラウイルスについてのノンストップ放送が行われていたのですが、
それが正式に終了したという話です。

Fox News Ends Ebola Coverage: “Our Work Is Done”
http://www.newyorker.com/humor/borowitz-report/fox-news-ends-ebola-coverage-work-done

記事にはフォックス側の説明がつけられています。

「エボラ患者は、現在米国に1例存在している。これまでの累計はほんのわずかなものでしかない。
つまり我々の視聴者がエボラ出血熱に感染する可能性なんてゼロに等しいわけだ。」

「我々は、理由もなく視聴者を怖がらせるという事業を行っているわけではないのだから、
普通の話にもどるだけの事さ。」

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:24:17.97 ID:tKONkhKK.net
なんか臭いな。金曜夕方に報道かよ。
週末に合わせてる気がw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:39:37.17 ID:2l4U4tJL.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率約70%)に関するスレ。
2014年3月22日にギニアで49症例が報告されたが、行政の対策が後手々々に回り、以来、エボラ熱は凄まじいスピードで拡大してきた。
現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
幾つかの国では流行が終息したか、終息しつつあるものの、リベリアとシエラレオネ、ギニアの現状は悲惨の一語に尽きる。
WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出し、エボラ熱の制圧むけて動き出した。
WHOは世界各国にエボラ蔓延国との国境を閉鎖せず、フライトも維持し、しかしスクリーニングは行うように要請している。
エボラ蔓延国が国際的に孤立して、ヒト・モノ・カネの不足が原因でエボラ熱を制圧する機会が失われる事態を防ぐためである。

WHOの11月1日の発表によると、エボラ熱の死者は4951人、感染者は疑い例を含めて13567人が確認されている。
しかしCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は9月の報告で実際の症例の数は報告済の症例の数の2.5倍以上もあると指摘しており、実際、幾つかの国では死者と感染者の集計が著しく滞っている。
WHOの集計は実態を反映していないのはほとんど間違いない。数字を鵜呑みにするべきではないだろう。
またCDCは、エボラ熱の感染者の七割を隔離できれば、エボラ熱は迅速に収束に向かうが、それが30日遅れるごとに、エピデミックのピークにおける感染者数はおおよそ三倍になることも明らかにしている。
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/su63e0923.pdf
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/2

**エボラ出血熱とは(国立感染症研究所)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/342-ebora-intro.html

例によって荒らしの相手はしないで下さい。
捏造又は恣意的に編集したグラフ、ニュース、論文の類を執拗にコピペしたり、聞くに堪えない暴言を吐いている人物がそれです。
本スレが荒れているときは以下の避難所に行ってみましょう。みんなそちらに避難しているかもしれません。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/

”新型感染症まとめwiki”の制作がはじまりました。充実させていきましょう。
http://seesaawiki.jp/wikik2/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:40:17.08 ID:2l4U4tJL.net
自分は立てられないから、だれか>>933で次スレたてて
避難所からのお知らせでした

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:44:40.99 ID:01jvnub5.net
>>931
あの騒いでいたFOXニュースがw
面白いなぁ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:46:03.60 ID:xRkajYSc.net
陰性だろうけど日本でも報道が風化してたから国民が危機感維持してくれたらいいけどね
後こいつが何しに行ったのかも重要だ。検疫すり抜けてるわけだし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:48:25.00 ID:iyMFKUMj.net
これでまたエボラ患者が吊し上げられるようなら日本国民には失望せざるを得ない
エボラを封じ込める絶対条件は、患者に対するバッシングを無くすことだからな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:07:25.58 ID:8FwoomR7.net
>>935
FOX共和党って思考回路がちょっとオモロイな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:08:55.90 ID:Vwu1D4Xq.net
541 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net[sagete] 投稿日:2014/11/07(金) 17:01:42.38 ID:xL1iJfet0 [3/5]
エボラ疑いの60代男性 現在連絡つかずとの情報 @テレ朝スーパーJチャン

>現在連絡つかずとの情報
>現在連絡つかずとの情報

結果聞くのが怖くなって逃げたもよう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:17:11.79 ID:BK1ZYgfI.net
>>939
恐怖煽りかと思ったらまじじゃん
665 可愛い奥様@転載は禁止 sage 2014/11/07(金) 17:15:23.81 ID:xvbnzVvB0
>>663
http://pbs.twimg.com/media/B10uMTyCAAECLzu.jpg
ニュー速+で拾った

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:19:36.05 ID:S/M7JFPx.net
検査はちゃんとしてるのか?
逃げ出す意味がわからない
連絡がつかない=逃げたとは限らないでしょ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:27:43.03 ID:EFSBwgNe.net
>>941
死んだ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:28:20.58 ID:8FwoomR7.net
家でネコんでましたオチ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:29:21.20 ID:X59miHzK.net
結果でるまで隔離しないんか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:30:56.98 ID:BK1ZYgfI.net
@tamaningさんのツイート: https://twitter.com/tamaning/status/530638117682696192?s=09

医療機関から帰ったって

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:31:10.12 ID:5SnNBiV3.net
38度熱あるんなら入院&隔離しとけよとおもうが…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:31:15.64 ID:S/M7JFPx.net
なんか病院が帰したっぽいけど大丈夫?
http://i.imgur.com/sfxlIko.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:39:16.74 ID:Vwu1D4Xq.net
最低の対応だなw
オバマ以下

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:40:28.09 ID:5SnNBiV3.net
ニュー速+にあったキャプチャを張っとこう

393 名前:環境破壊ちゃんφ ★@転載は禁止 投稿日:2014/11/07(金) 17:37:53.06 ID:???0
>>316
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1415348384333.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1415348399052.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1415348404222.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1415348415930.jpg     

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:44:56.24 ID:8FwoomR7.net
たろう@医療ジャーナリスト @iryoou
町田のエボラ疑いに関する情報を集めています。
病院名や男性の居住・行動エリアについて情報を求めます。

こういう行為が感染リスクを高めると判ってない似非ジャーナリスト

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:45:57.18 ID:/ptS2D3Y.net
共倒れ狙いのジジイ最悪だな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:51:36.22 ID:iHR7TLFm.net
電車に乗っても平気だし、お風呂に入っても感染しないと報道されてたから
銭湯にでも行ってるんじゃないのか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:53:30.16 ID:qkfBG2fd.net
迷惑千万ってレベルじゃねーぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:55:58.47 ID:5aZ4hxYO.net
厚労相 「ルールをきちっと作り体制も整っている」

ルール守んなきゃどうしようもないじゃんバカ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:56:00.05 ID:v5vVT06L.net
連絡付いたみたいね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:59:28.14 ID:Vwu1D4Xq.net
判ったのは、感染疑いが出た時点で警察なり消防なり自衛隊なりを出して
感染疑い者の身柄を確保しないとテロられるってことだね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:02:02.03 ID:BK1ZYgfI.net
http://i.imgur.com/fudvrKg.jpg
爺 所在確認

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:02:47.61 ID:vSo+OlU9.net
エボ爺どこいってたんだー(゚Д゚;)

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:21:29.19 ID:5aZ4hxYO.net
爺は病院に行くとき、必ず新品の下着
一人暮らしなら買い物に行ったのだろう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:24:25.29 ID:K3Ojg6sI.net
エボじいw
なんでこんなことになっちゃうんだろうなw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:26:44.05 ID:rPmYBt8Z.net
これで万一陽性なら二次感染可能性者のトレースは
不可能になるかもしれんな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:27:35.72 ID:fjTubZ3w.net
町田の自宅から新宿の病院に
待つように言われるが家に帰る
連絡したら家にいたので再び新宿に

小田急線\(^o^)/オワタ!!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:31:06.04 ID:vSo+OlU9.net
こんなに素晴らしいでぎわのよさで
日本では大流行するなんて
考えられませんって

エボラの専門家が
私達はどういう対策をしたら?

インフルと同じで
帰宅したら手洗いをって

流石、専門家

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:43:39.78 ID:526xEu4G.net
>>963
と、言っても渡航者でもない一般人に出来る対策といえばそれに+してマスクつけましょうとかそれくらいだと思うぞ
外出控えるってのは何かあってからじゃないと難しいし、防護服買ってそれを着て外に出ろってのも現実的には難しい事だし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:48:07.85 ID:5T+wXycA.net
なぜリベリアへ行き
なぜ日本へ戻ってくるのか
心底不思議だね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:51:10.76 ID:u+G/n6E4.net
どうせ陰性
期待するだけ損だろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:53:48.46 ID:jd2NzKeq.net
まあ陰性であって欲しいが陽性なら結構な騒ぎになりそうだな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:54:09.06 ID:oWIVAW3A.net
結局ジジイは捕まったの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:54:43.50 ID:oWIVAW3A.net
自己解決したスマソ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:01:41.14 ID:RUwYnKjv.net
期待してると思ってるのか…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:14:50.97 ID:BG+Cbp7H.net
>>949
自主検査って時点で終わってる
リベリア帰りで発熱なら拘束だろ普通WWWWWWWWWWWWWWW

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:18:29.32 ID:UTjy+c3B.net
ジョージ・ウェアって生きてる?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:44:37.43 ID:ONI6VS/E.net
>>972
イングランドのサッカー選手?
とっくに死んだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:49:59.46 ID:ed6koSnL.net
マジテロリストでしょ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:52:51.16 ID:oiBh/7ZF.net
どうして新宿みたいな人口密集地帯に疑惑患者持って行くのかなぁー
新宿で感染広まったら一気に関東パンデミック!?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:57:06.51 ID:BATLudxp.net
検体が搬送される際に情報流すって話だったね
まだ会見も情報も無いって事はまだ検査が開始されてないって事か

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:58:42.45 ID:BG+Cbp7H.net
感染症予防法

第六十七条  一種病原体等をみだりに発散させて公共の危険を生じさせた者は、無期若しくは二年以上の懲役又は千万円以下の罰金に処する。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:04:52.25 ID:etTDmADF.net
へんとう炎か、普通の風邪だな。陰性確定。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:05:55.29 ID:FVvfET4n.net
良かったな町医者即死コースあるでこれ

>診療所の医師に滞在歴話さず 11月07日 19時36分

男性を診察した東京・町田市の医師によりますと、
男性は7日午前10時ごろ診療所を訪れ、発熱とのどの痛みを訴えましたが、
リベリアに滞在していたことは話さなかったということです。
男性は熱が38度9分あり、本人がインフルエンザを心配したため簡易検査を行いましたが、結果は陰性でした。
医師はのどが腫れていたため扁桃腺炎と診断して、薬を処方して帰したということです。
その後、正午すぎに羽田空港の検疫所から連絡があり、
男性の名前とともにリベリアに渡航歴があったことを告げられ、
続いて地元の保健所から指示があるまで休診するよう求められたということです。
医師は「患者にリベリアへの渡航歴があったと聞き驚いた。
エボラ出血熱の疑いがある患者が指定医療機関ではなく、
自分のところのような診療所に来ることは想定していなかった」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141107/3023643.html

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:13:28.80 ID:526xEu4G.net
>>979
エボラに喉の痛みってあったっけ?
発熱、気怠さ、筋肉痛らへんがインフルエンザの症状と重なって混同してしまうという話は聞いたことがあるが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:14:21.01 ID:iHR7TLFm.net
>>978
短絡過ぎワロタwww
まだ人口無脳の方がお前より
思慮深いかもな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:14:56.89 ID:u+G/n6E4.net
どうせ陰性だから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:16:27.71 ID:FVvfET4n.net
>>980
http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/2014/nejm_2014.371.issue-16/nejmoa1411100/20141017/images/large/nejmoa1411100_t1.jpeg

Difficulty swallowing
Sore throat

喉痛余裕

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:17:27.25 ID:vSo+OlU9.net
医者も普通にインタビューうけてたけどな
結果でるまで隔離しようよ(゚Д゚;)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:17:32.18 ID:iHR7TLFm.net
>>980
エボラ出血熱の初期症状は発熱や頭痛、筋肉痛、喉の痛みなどで、マラリア、腸チフス、コレラなどと見分けにくい場合がある。

出典 エボラ出血熱、知っておくべき5つのこと - WSJ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:19:02.91 ID:iHR7TLFm.net
>>984
医者は三週間の営業停止か
ひどい話だな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:24:31.91 ID:MHMiLjCT.net
この人はいったい何しにリベリアへいってたの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:25:51.36 ID:vSo+OlU9.net
>>986
まぁ、陽性なら医者だけでなく
色んなひとが接触、感染の危険あるんだろうけどね

それこそ
終わりの始まり

てか、アメリカの医者のは
その後感染症者でてないのかな?
ボーリングとかいってたんだべ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:32:23.32 ID:UTjy+c3B.net
ジョージ・ウェアだよ!リベリアの!

ジョージ・ベストじゃねえよ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:36:41.53 ID:etTDmADF.net
渡航暦を隠してたとか害悪爺だな。
どうせ面白半分でリベリア行ったのだろう。

大西さんの記事まだかな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:44:22.93 ID:FVvfET4n.net
リベリア・シエラレオネ直行便作ればいいのにな
トランジットでやってくるから、接触者がめっちゃ増えるで

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:50:15.99 ID:FVvfET4n.net
無感染証明なき入国無し

これを徹底せよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:52:44.86 ID:S64RXLdB.net
情事wear何着ていく?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:17:41.53 ID:FVvfET4n.net
エボラでこれやったらええだけやんな?

>黄熱の予防接種の国際証明書を携帯していないと入国できない国があります。
複数の国を渡航する場合、特別に、証明書の提示を求められる場合があります。また、黄熱の流行状況によって新たに証明書の提示が求められることもあります。
黄熱に感染する危険のある国・地域の国籍をもつ渡航者は、現在の居住地が黄熱に感染する危険のない国・地域であっても、証明書の提示を求められる場合があります。
渡航先が、証明書の提示が求められない国であっても、黄熱に感染する危険のある国であれば、予防接種をおすすめしています。
黄熱の予防接種の国際証明書は、接種後10日後から10年間有効です。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:31:56.90 ID:hXj7DFV4.net
>>978
エボラで喉やられないというソースある?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:33:09.05 ID:FVvfET4n.net
エボラ2014の症状一覧

http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/2014/nejm_2014.371.issue-16/nejmoa1411100/20141017/images/large/nejmoa1411100_t1.jpeg

Difficulty swallowing
Sore throat

喉痛余裕

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:34:03.95 ID:ZfoOr90C.net
マラリアなんでしょ?どうせ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:35:32.12 ID:G0jUg6kb.net
先月の26日にリベリア出国したらしいからもう10日以上経ってるぞ
マラリアってそんなに潜伏期間あんの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:35:49.82 ID:lvqmMG4D.net
WHO幹部の実名会見
「公式死亡者は4818だが、さらに5000人が統計から漏れているかもしれない。」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:44.94 ID:zR+7ngjS.net
仕事で1ヶ月アフリカに行ってたと報道があったが
なんだかなぁ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:45.42 ID:hXj7DFV4.net
爺が行ったのは病院じゃなくて診療所なのか
ここはちょっとだけほっとした

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:38:09.72 ID:xaD9dRX1.net
どうせ陰性
もし陽性だったら俺自ら感染しに行ってやるよw

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:39:27.20 ID:lvqmMG4D.net
リベリアから帰国したトーマス・エリック・ダンカン(テキサス州ダラス)の接触者の21日間の
観察期間が終わり、とりあえず収束した。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:40:41.05 ID:hXj7DFV4.net
>>998
2 感染方法と潜伏期

ハマダラカ属の蚊に吸血されることによって感染します。マラリア原虫を持つ蚊に吸血され、
人の体内でマラリア原虫が侵入してから発症するまでの期間(潜伏期)は熱帯熱マラリアで12日前後、
四日熱マラリアは30日、三日熱マラリアと卵型マラリアでは14日程度と報告されています。
https://www.forth.go.jp/keneki/naha/01infectious/malaria/Mmalaria.htm

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:40:58.51 ID:HexgiKZf.net
夕方に37.2度まで下がってるみたいだし違うかもね

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:41:44.05 ID:G0jUg6kb.net
>>1004
ありがとう
マラリアってすぐに発症するもんだと思ってたわ
今のところなんとも言えんね

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:49:14.67 ID:BK1ZYgfI.net
985 可愛い奥様@転載は禁止 sage 2014/11/07(金) 21:35:30.59 ID:KugJQDve0
リベリア帰りの爺、39℃の高熱

【11/7 午前】爺、検疫にTEL

検疫所の応対は未確認(まさかスルーした?)

【11/7 午後】爺、町田の診療所へ

診療所はインフル検査、陰性

爺、リベリアの件を隠したまま

爺、帰宅

??検疫がやっと腰をあげて爺にコンタクト??
??健康保険証から逆探知??

診療所に検疫から連絡入る

爺、行方不明(入院準備の買い物でした)

爺、確保、入院へ


あれ…もしかして、検疫の応対がヤバかったんじゃん?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:52:39.99 ID:6+PksImF.net
1000なら陰性
被害拡大なし

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
350 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200