2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 アフリカ Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:29:57.72 ID:dQlo+fsT.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率約70%)に関するスレ。
2014年3月22日にギニアで49症例が報告されたが、行政の対策が後手々々に回り、以来、エボラ熱は凄まじいスピードで拡大してきた。
現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
幾つかの国では流行が終息したか、終息しつつあるものの、リベリアとシエラレオネ、ギニアの現状は悲惨の一語に尽きる。
WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出し、エボラ熱の制圧むけて動き出した。
WHOは世界各国にエボラ蔓延国との国境を閉鎖せず、フライトも維持し、しかしスクリーニングは行うように要請している。
エボラ蔓延国が国際的に孤立して、ヒト・モノ・カネの不足が原因でエボラ熱を制圧する機会が失われる事態を防ぐためである。

WHOの10月25日の発表によると、エボラ熱の死者は4922人、感染者は疑い例を含めて10141人が確認されている。
しかしCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は9月の報告で実際の症例の数は報告済の症例の数の2.5倍以上もあると指摘しており、
10月以降はリベリアで死者と感染者の集計が著しく滞っている。
WHOの集計は実態を反映していない可能性が高い。数字を鵜呑みにしないことが肝心だろう。
またCDCは、エボラ熱の感染者の七割を隔離できれば、エボラ熱は迅速に収束に向かうが、
それが30日遅れるごとに、エピデミックのピークにおける感染者数はおおよそ三倍になることも明らかにしている。
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/su63e0923.pdf
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/2

**エボラ出血熱とは(国立感染症研究所)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/342-ebora-intro.html
**2014年の西アフリカエボラ大流行(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C

人類がエボラ熱に根絶やしにされることを願うあまり、
捏造した感染者数の推移グラフや、捏造又は恣意的に編集したニュースを張り付けてまわる者が出没しますが、要は荒らしなので相手にしないでください。

したらば掲示板に避難所を開設しました。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:24:25.29 ID:K3Ojg6sI.net
エボじいw
なんでこんなことになっちゃうんだろうなw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:26:44.05 ID:rPmYBt8Z.net
これで万一陽性なら二次感染可能性者のトレースは
不可能になるかもしれんな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:27:35.72 ID:fjTubZ3w.net
町田の自宅から新宿の病院に
待つように言われるが家に帰る
連絡したら家にいたので再び新宿に

小田急線\(^o^)/オワタ!!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:31:06.04 ID:vSo+OlU9.net
こんなに素晴らしいでぎわのよさで
日本では大流行するなんて
考えられませんって

エボラの専門家が
私達はどういう対策をしたら?

インフルと同じで
帰宅したら手洗いをって

流石、専門家

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:43:39.78 ID:526xEu4G.net
>>963
と、言っても渡航者でもない一般人に出来る対策といえばそれに+してマスクつけましょうとかそれくらいだと思うぞ
外出控えるってのは何かあってからじゃないと難しいし、防護服買ってそれを着て外に出ろってのも現実的には難しい事だし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:48:07.85 ID:5T+wXycA.net
なぜリベリアへ行き
なぜ日本へ戻ってくるのか
心底不思議だね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:51:10.76 ID:u+G/n6E4.net
どうせ陰性
期待するだけ損だろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:53:48.46 ID:jd2NzKeq.net
まあ陰性であって欲しいが陽性なら結構な騒ぎになりそうだな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:54:09.06 ID:oWIVAW3A.net
結局ジジイは捕まったの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:54:43.50 ID:oWIVAW3A.net
自己解決したスマソ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:01:41.14 ID:RUwYnKjv.net
期待してると思ってるのか…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:14:50.97 ID:BG+Cbp7H.net
>>949
自主検査って時点で終わってる
リベリア帰りで発熱なら拘束だろ普通WWWWWWWWWWWWWWW

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:18:29.32 ID:UTjy+c3B.net
ジョージ・ウェアって生きてる?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:44:37.43 ID:ONI6VS/E.net
>>972
イングランドのサッカー選手?
とっくに死んだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:49:59.46 ID:ed6koSnL.net
マジテロリストでしょ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:52:51.16 ID:oiBh/7ZF.net
どうして新宿みたいな人口密集地帯に疑惑患者持って行くのかなぁー
新宿で感染広まったら一気に関東パンデミック!?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:57:06.51 ID:BATLudxp.net
検体が搬送される際に情報流すって話だったね
まだ会見も情報も無いって事はまだ検査が開始されてないって事か

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:58:42.45 ID:BG+Cbp7H.net
感染症予防法

第六十七条  一種病原体等をみだりに発散させて公共の危険を生じさせた者は、無期若しくは二年以上の懲役又は千万円以下の罰金に処する。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:04:52.25 ID:etTDmADF.net
へんとう炎か、普通の風邪だな。陰性確定。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:05:55.29 ID:FVvfET4n.net
良かったな町医者即死コースあるでこれ

>診療所の医師に滞在歴話さず 11月07日 19時36分

男性を診察した東京・町田市の医師によりますと、
男性は7日午前10時ごろ診療所を訪れ、発熱とのどの痛みを訴えましたが、
リベリアに滞在していたことは話さなかったということです。
男性は熱が38度9分あり、本人がインフルエンザを心配したため簡易検査を行いましたが、結果は陰性でした。
医師はのどが腫れていたため扁桃腺炎と診断して、薬を処方して帰したということです。
その後、正午すぎに羽田空港の検疫所から連絡があり、
男性の名前とともにリベリアに渡航歴があったことを告げられ、
続いて地元の保健所から指示があるまで休診するよう求められたということです。
医師は「患者にリベリアへの渡航歴があったと聞き驚いた。
エボラ出血熱の疑いがある患者が指定医療機関ではなく、
自分のところのような診療所に来ることは想定していなかった」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141107/3023643.html

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:13:28.80 ID:526xEu4G.net
>>979
エボラに喉の痛みってあったっけ?
発熱、気怠さ、筋肉痛らへんがインフルエンザの症状と重なって混同してしまうという話は聞いたことがあるが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:14:21.01 ID:iHR7TLFm.net
>>978
短絡過ぎワロタwww
まだ人口無脳の方がお前より
思慮深いかもな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:14:56.89 ID:u+G/n6E4.net
どうせ陰性だから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:16:27.71 ID:FVvfET4n.net
>>980
http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/2014/nejm_2014.371.issue-16/nejmoa1411100/20141017/images/large/nejmoa1411100_t1.jpeg

Difficulty swallowing
Sore throat

喉痛余裕

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:17:27.25 ID:vSo+OlU9.net
医者も普通にインタビューうけてたけどな
結果でるまで隔離しようよ(゚Д゚;)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:17:32.18 ID:iHR7TLFm.net
>>980
エボラ出血熱の初期症状は発熱や頭痛、筋肉痛、喉の痛みなどで、マラリア、腸チフス、コレラなどと見分けにくい場合がある。

出典 エボラ出血熱、知っておくべき5つのこと - WSJ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:19:02.91 ID:iHR7TLFm.net
>>984
医者は三週間の営業停止か
ひどい話だな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:24:31.91 ID:MHMiLjCT.net
この人はいったい何しにリベリアへいってたの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:25:51.36 ID:vSo+OlU9.net
>>986
まぁ、陽性なら医者だけでなく
色んなひとが接触、感染の危険あるんだろうけどね

それこそ
終わりの始まり

てか、アメリカの医者のは
その後感染症者でてないのかな?
ボーリングとかいってたんだべ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:32:23.32 ID:UTjy+c3B.net
ジョージ・ウェアだよ!リベリアの!

ジョージ・ベストじゃねえよ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:36:41.53 ID:etTDmADF.net
渡航暦を隠してたとか害悪爺だな。
どうせ面白半分でリベリア行ったのだろう。

大西さんの記事まだかな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:44:22.93 ID:FVvfET4n.net
リベリア・シエラレオネ直行便作ればいいのにな
トランジットでやってくるから、接触者がめっちゃ増えるで

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:50:15.99 ID:FVvfET4n.net
無感染証明なき入国無し

これを徹底せよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:52:44.86 ID:S64RXLdB.net
情事wear何着ていく?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:17:41.53 ID:FVvfET4n.net
エボラでこれやったらええだけやんな?

>黄熱の予防接種の国際証明書を携帯していないと入国できない国があります。
複数の国を渡航する場合、特別に、証明書の提示を求められる場合があります。また、黄熱の流行状況によって新たに証明書の提示が求められることもあります。
黄熱に感染する危険のある国・地域の国籍をもつ渡航者は、現在の居住地が黄熱に感染する危険のない国・地域であっても、証明書の提示を求められる場合があります。
渡航先が、証明書の提示が求められない国であっても、黄熱に感染する危険のある国であれば、予防接種をおすすめしています。
黄熱の予防接種の国際証明書は、接種後10日後から10年間有効です。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:31:56.90 ID:hXj7DFV4.net
>>978
エボラで喉やられないというソースある?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:33:09.05 ID:FVvfET4n.net
エボラ2014の症状一覧

http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/2014/nejm_2014.371.issue-16/nejmoa1411100/20141017/images/large/nejmoa1411100_t1.jpeg

Difficulty swallowing
Sore throat

喉痛余裕

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:34:03.95 ID:ZfoOr90C.net
マラリアなんでしょ?どうせ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:35:32.12 ID:G0jUg6kb.net
先月の26日にリベリア出国したらしいからもう10日以上経ってるぞ
マラリアってそんなに潜伏期間あんの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:35:49.82 ID:lvqmMG4D.net
WHO幹部の実名会見
「公式死亡者は4818だが、さらに5000人が統計から漏れているかもしれない。」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:44.94 ID:zR+7ngjS.net
仕事で1ヶ月アフリカに行ってたと報道があったが
なんだかなぁ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:45.42 ID:hXj7DFV4.net
爺が行ったのは病院じゃなくて診療所なのか
ここはちょっとだけほっとした

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:38:09.72 ID:xaD9dRX1.net
どうせ陰性
もし陽性だったら俺自ら感染しに行ってやるよw

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:39:27.20 ID:lvqmMG4D.net
リベリアから帰国したトーマス・エリック・ダンカン(テキサス州ダラス)の接触者の21日間の
観察期間が終わり、とりあえず収束した。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:40:41.05 ID:hXj7DFV4.net
>>998
2 感染方法と潜伏期

ハマダラカ属の蚊に吸血されることによって感染します。マラリア原虫を持つ蚊に吸血され、
人の体内でマラリア原虫が侵入してから発症するまでの期間(潜伏期)は熱帯熱マラリアで12日前後、
四日熱マラリアは30日、三日熱マラリアと卵型マラリアでは14日程度と報告されています。
https://www.forth.go.jp/keneki/naha/01infectious/malaria/Mmalaria.htm

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:40:58.51 ID:HexgiKZf.net
夕方に37.2度まで下がってるみたいだし違うかもね

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:41:44.05 ID:G0jUg6kb.net
>>1004
ありがとう
マラリアってすぐに発症するもんだと思ってたわ
今のところなんとも言えんね

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:49:14.67 ID:BK1ZYgfI.net
985 可愛い奥様@転載は禁止 sage 2014/11/07(金) 21:35:30.59 ID:KugJQDve0
リベリア帰りの爺、39℃の高熱

【11/7 午前】爺、検疫にTEL

検疫所の応対は未確認(まさかスルーした?)

【11/7 午後】爺、町田の診療所へ

診療所はインフル検査、陰性

爺、リベリアの件を隠したまま

爺、帰宅

??検疫がやっと腰をあげて爺にコンタクト??
??健康保険証から逆探知??

診療所に検疫から連絡入る

爺、行方不明(入院準備の買い物でした)

爺、確保、入院へ


あれ…もしかして、検疫の応対がヤバかったんじゃん?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:52:39.99 ID:6+PksImF.net
1000なら陰性
被害拡大なし

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
350 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200