2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型コロナの特効薬? アビガン

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:00:48 ID:u+2+vaDW.net
どうなんでしょう?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:01:31.21 ID:o4YdCLQb.net
アビガンどうなんでしょう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 04:12:05 ID:lQhEBHTJ.net
2020年2月現在、2019新型コロナウイルス (2019-nCoV) 感染症への効果が期待されている。
ただし試験管内の2019-nCoVに感染するVero E6細胞での試験ではファビピラビルの50%効果濃度 (EC50値) が高いものとなっている
既に中国で臨床試験が行われており、最初の段階で良好な結果を示している。
浙江海正薬業股份有限公司は国家食品薬品監督管理局 (国家薬監局) の承認を得てファビピラビルを正式に販売できる状態となった。
https://news.sina.cn/gn/2020-02-16/detail-iimxxstf1948251.d.html?from=wap

先週土曜日、15日の中国政府の会見によりますと、中国では新型コロナウイルスの対策として、
既存の薬を治療に役立てようと薬の臨床試験が行われてきました。
この中で中国政府は、商品名「アビガン」に含まれる
「ファビピラビル」が副作用が少なく効果が高いことがわかったと発表しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000007-bbt-l16

WHOは各国の専門家と連携し、治療薬の開発に取り組んでいる。テドロス氏によると、研究開発チームは抗HIV薬「ロピナビル」と
「リトナビル」を組み合わせたものと、抗ウイルス薬「レムデシビル」を試している。
2月2日には、タイ保健省がこの抗HIV薬の組み合わせとインフルエンザ薬を併用して重症患者に投与したら、
症状が劇的に改善したと発表している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55903950R20C20A2000000?s=5


神奈川県は21日、新型コロナウイルスの感染者を受け入れている県内医療機関で、
富士フイルムの抗インフルエンザ薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」の投与を認めるよう政府に要望書を提出した。
新型コロナウイルス向けの臨床試験は未実施だが、
中国国内では同様の成分を持つ医薬品に同ウイルスに対する効果が認められているという。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55941140R20C20A2L82000?s=4

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:49:42 ID:lQhEBHTJ.net
【独自】新型インフル薬 投与へ…政府方針 重症化防止に効果

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200222-OYT1T50053/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:55:35.87 ID:it/02dbY.net
予防に使えるなら世界中の老人が10個くらいは常備するだろうから?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:02:20.12 ID:u6XzSSog.net
これってウイルスの増殖を抑える薬だから重症化してから投与しても遅いんじゃないの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:48:29 ID:YXwmT9+k.net
頼むぞ!アピガン

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:00:05.08 ID:unN4QIFw.net
>>6
それなのに政府は発熱したら4日間自宅で待てと言ってるんだよなぁ
鬼畜かw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:03:39.58 ID:JxcEG4U8.net
麻薬取締部が札幌ひばりが丘病院を書類送検

医療用麻薬の在庫の管理がずさんだったとして、厚別区の病院と元薬剤師ら3人が麻薬取締法違反の疑い
で書類送検されました。きのう書類送検されたのは、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と元薬剤師
ら3人です。
https://vimeo.com/273997635/description

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:04:23.62 ID:qYFYmhoy.net
アベガー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:15:01.73 ID:unN4QIFw.net
>>10
絶対に批判してはいけない教祖?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:18:29 ID:ZfuVmT4J.net
政府備蓄は200万人分。  重症患者のみなんだろうな使用されるのは。
問題なのは間に合わなくて死亡する人が出るということだ。 こればっかりは地域医療の方針次第。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:59:26 ID:u6XzSSog.net
>>12
だから重症化してから投与しても遅いんだって

タミフルと同じ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:02:02.50 ID:f5ZfqvQ1.net
副作用は催奇形性、肝機能、代謝異常

年寄りなら良いかもね
もう議員のみなさんは服用してそう

なんかヤバそうなクスリだけど大丈夫なの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:16:13 ID:vZpmoqa+.net
>>14
副作用は亟微だそうです。

催奇形の問題は、ターゲットとなるタンパク質をウィルスもヒトも持っているからだそうです。

インフルエンザの治験では7日程度の性行為禁止で問題ないそうです。

7年前に治験しており、現在も副作用の報告がないことから、長期に渡っても安全そうです。

中国が大量に投与してるので、詳しい話は中国の論文が出てからになりそうです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:44:36.30 ID:3nZmTuDp.net
この類の薬の問題は軽症にしか効かないこと
重症化してからじゃ効かない
そして軽症の場合は使わなくても治る例が多く、薬使うと抗体価が上がりにくく再感染しやすくなる可能性がある

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:56:25 ID:DV5JBwez.net
バカ対エボラ薬アビガンは効くんだよ。
だが副作用がやばい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:09:58.99 ID:f5ZfqvQ1.net
効くのか効かないのか

薬害有るのか無いのか

やっぱりよく分からないね
死にそうになった時でも使うかどうか悩みそう
で結局死ぬんだろうな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:21:42 ID:u6XzSSog.net
>>18
利くのは間違いない

ただ初期に投与しないとダメ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:45:32 ID:1V3JizjL.net
>>6
そりゃそーだ。
まぁどんな風邪でも重症化したら遅いよね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:07:06 ID:Z383Gq+7.net
奇形がーとか、妊婦使用禁止の薬なんて沢山あるだろうに。
ステマが酷い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:26:57.33 ID:f5ZfqvQ1.net
https://this.kiji.is/603901526037726305

本日付けで投与開始

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:13:09 ID:w3HVOPJh.net
アビガンはウイルス増殖を防ぐ薬だから効く効かないなら効く

でまウイルスが増殖しないだけだからすでに体内に大量のウイルスがいるなら戦って殲滅できないと死ぬ
潜伏期間にウイルスは数増やすから発熱した戦争モードに投与して果たしてご老体なら耐えれるかは怪しい…やってる感だけでは?
あと副作用も恐ろしい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:46:56 ID:f5ZfqvQ1.net
素人危険厨の妄想と前置きして

このアビガン、コロナやそれに似た構造を持つウイルスには絶対的な効果が有って、耐性は生まれないそうだけど

>>23さんの言うとおりに感染者の体力が負けてしまうケースも多々あると思う
何度もウイルスの勝利が続くうちに、耐性を獲得してしまう事は無いのかな
今のところ最後の切り札に見えるけど、両刃の剣で折れそうにも見える

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:33:00.26 ID:GrNDSjQs.net
アビガン投与してサウナにぶちこめば治る。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 05:47:01.73 ID:UFDjzRB+.net
催奇性、発がん性 理論実験上耐性ができる可能性があるとの報告 この3点が問題。エボラで使った時の検証でどの様な報告があるのかな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 05:57:23.30 ID:1WuRo+cf.net
ウイルスから細菌の複合感染起こしてるとだめだろうな。
抗ウイルス薬なのだから。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 06:01:30.38 ID:UFDjzRB+.net
ヒトのテロメア注3)を合成する酵素として知られていたテロメレース逆転写酵素(TERT)注3)が、
RNA依存性RNAポリメラーゼとしての機能も持ち合わせており、
実際に細胞内で機能していることを突き止めました。

テロメレースが存在すると切断された部分が新たに合成されテロメアの長さが保たれる。
テロメレースはテロメア配列の鋳型となるRNAとテロメレース逆転写酵素(TERT)などからなる複合体である。

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20090824/index.html

アビガンはRNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 06:04:46 ID:UFDjzRB+.net
ガン組織の形成増殖にとってテロメラーゼ活性化が必要である場合が多いため、
テロメラーゼを標的とした抗ガン剤の開発が行われている。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 06:17:41 ID:UFDjzRB+.net
タミフル等の抗インフルエンザ薬はウイルスが人間の細胞で増殖したのち、その細胞から出て行くのを阻害する。
アビガンは細胞内部で増殖する事自体を阻害する。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 06:30:48 ID:dQsTyxTU.net
働いたら負けが現実になったな

満員電車ごくろんさん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 07:33:02 ID:j25cG+gx.net
>>21
禁止というか妊産婦のデータをとってる薬なんてほぼない
催奇形性が確認されている薬はそこまで多くない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 08:42:13.41 ID:L/QvK1Xv.net
>>22
加藤厚労相によると、新型コロナウイルス肺炎患者に対して
新型インフルエンザ治療薬「アビガン」を22日に投与した。
国内2医療機関で準備をしていたという。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:09:14 ID:12yILoBR.net
通常、成人にはファビピラビルとして1日目は1回1600mgを1日2回、2日目から5日目は1回600mgを1日2回経口投与する。総投与期間は5日間とすること。
用法用量に関連する使用上の注意

インフルエンザ様症状の発現後速やかに投与を開始すること。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:32:27.81 ID:xgqyXjx3.net
多数ある、対処薬の中で
中国とチャイナマネーの影響を受けたTVや政治家が口をそろえる理由は1つしかない
『在庫が余っている』からだ。
この薬は強力な薬で副作用に対する不確かな部分が多く国内では販売できない。
こんなものをバラまけば10年後20年後に『薬害問題』として政治課題となるだろう。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:38:39.15 ID:xigKDAG6.net
新型コロナならトヨタに聞け

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:35:55.09 ID:6Aqv7kk8.net
コロナマークU

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:44:30.80 ID:zuBMZ+Po.net
>>34
政府は高熱が4日使わないと検査してくれないんだぜ?見殺しじゃん
アビガン投与が間に合わない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:05:23 ID:12yILoBR.net
そもそもウイルス数(抗体価)が増えたら抑制できない
早いうちに使わないと意味なし
タミフルも同じ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:32:06.20 ID:vg8zci/A.net
厚生省のゴミの作るキットなんてもういいからタカラバイオに土下座しとけ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:39:17 ID:12yILoBR.net
タカラバイオは、テレビで言ってくれたが一発もん
ダメです

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:24:06.16 ID:6j7LSA8u.net
日本政府は早ければ25日にもアビガンの使用推奨などを含む新型肺炎対策を盛り込んだ基本対処方針を公表する計画だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-00000009-cnippou-kr

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:46:00 ID:7rebAq1z.net
>>35
国内在庫数に関するデータは?
強直な副作用に関する臨床データは?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:55:58 ID:JxnnkJG7.net
なんかこの薬、ヤバそうだな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:23:31 ID:tSnc9mCk.net
>>44
ネガティブ厨イラネ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:49:52.10 ID:3PBQiFbX.net
難しいことよく分かんないけどアビガンって要はウイルスが食いつく前にヒトの遺伝子配列の塩基類を構成する為の酵素を壊しちゃうってこと?癌化しやすそうなんだけど…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:51:35.01 ID:2alX8Zo4.net
アビガンって大丈夫なやつか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:24:41 ID:nBWWpyXD.net
ウイルスが細胞内に侵入したのち内部で増殖するのを妨害する薬です。ただし、正常な細胞もウイルスと同じ仕組みを利用している部分が有るので正常な細胞にも影響がでます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:53:57 ID:J2UBZrmc.net
>>47
どの薬も副作用はあるからね・・・まだわからないでしょ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:55:23 ID:J2UBZrmc.net
>>31
まさかこんな時代が来るとは・・・映画みたい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:42:15.77 ID:3PBQiFbX.net
ウイルスも増殖しにくいけどヒトの細胞も増殖の際にエラー起こしやすくなるから子供作ったら危ないね。あと白血球の減少ってことは免疫が落ちちゃうってことで投与やめた途端再感染でコロッと死にそう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:42:35 ID:/YHrRUTK.net
これもすぐ飲まないと効果ないんでしょう?
発熱してから4日経って検査して、アビガン飲んでも遅いんじゃないの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:39:04.64 ID:/jBpAmwM.net
インフルには麻黄湯が効くようだけど新コロにはどうなん?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:03:17.29 ID:EPEv6bS8w
アビガンがアカンにならない事を祈る

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:28:42 ID:ynpkOMoe.net
エボラでは感染6日目に投与したマウス全数治癒したが、8日目に投与したマウスは14日目に全数死んだ。
何も投与しないマウスは13日目に全数死んだ。
コロナではどうだかは知らない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:38:19 ID:0VwmeNUv.net
アビガンはそれほどでもなさそうだが、期待はしている。

クロロキンという化石みたいな薬が意外と効くようで、
世界中で注目されてる。
そいつが入院患者をバンバン退院させて病院パンクを
防げば、すべての事情は変わってくる。
武漢ウイルスおそるに足らず、となる。五輪も開催できる。

副作用は用法容量を守れば無問題。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:44:37 ID:tqgCecx4.net
>>25
うーん…

定期的なサウナ入浴と風邪の発生率
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2248758-regular-sauna-bathing-and-the-incidence-of-common-colds/
> 両方のグループで、風邪の頻度、期間、重症度が6か月間記録されました。
> サウナグループの風邪のエピソードは有意に少なかった。
> これは、特に、発生率が対照と比較してほぼ半分になった研究期間の最後の3ヶ月間に発見されました。
> 風邪の平均期間と平均重症度は、グループ間で有意な差はありませんでした。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:51:05.05 ID:tqgCecx4.net
新型コロナウイルスもSARSコロナウイルスと同じく自己増殖するACE2受容体阻害剤のはず。

新型コロナウイルスはSARSコロナウイルスよりもACE2受容体への結合力が強くて、
ACE2の発現する細胞に感染および阻害しやすい。

ACE2が阻害されるとアンジオテンシンIIが増えてアンジオテンシン-(1-7) が減る。
増えたアンジオテンシンIIは細胞障害を起こして、減ったアンジオテンシン-(1-7) は心不全を発症しやすくする。

ここから考えればもっと良い治療法見つかると思うんだがなぁ…

参照:
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16007097-a-crucial-role-of-angiotensin-converting-enzyme-2-ace2-in-sars-coronavirus-induced-lung-injury/
> SARS-CoV infections and the Spike protein of the SARS-CoV reduce ACE2 expression.
> SARS-CoV感染およびSARS-CoVのスパイクタンパク質は、ACE2発現を低下させます。

https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.02.11.944462v1
> We also show biophysical and structural evidence that the 2019-nCoV S binds ACE2 with higher affinity than SARS-CoV S.
> また、2019-nCoVスパイクは、SARS-CoVスパイクよりも高い親和性でACE2に結合するという生物物理学的および構造的証拠も示しています。

https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11427-020-1643-8
> Moreover, the Angiotensin II level in the plasma sample from 2019-nCoV infected patients was markedly elevated and linearly associated to viral load and lung injury.
> Our results suggest a number of potential diagnosis biomarkers and angiotensin receptor blocker (ARB) drugs for potential repurposing treatment of 2019-nCoV infection.
>さらに、2019-nCoV感染患者の血漿サンプル中のアンジオテンシンIIレベルは著しく上昇し、ウイルス量と肺損傷に直線的に関連していました。
>我々の結果は2019-nCoV感染の潜在的な再目的治療のための潜在的な診断バイオマーカーのいくつかとアンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)を示唆しています。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/147/2/147_120/_pdf
> ACE2は, アンジオテンシンIからアンジオテンシン(1-9)あるいはアンジオテンシンIIからアンジオテンシン(1-7)を生成する.
> ただし,ACE2のアンジオテンシンIへの親和性よりもアンジオテンシンIIへのそれの方が高いため,
> 生体内ではアンジオテンシンIIをアンジオテンシン(1-7)に変換する酵素という位置づけになると考えられる(3).

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/geriat/www/jgrpb2.html
> 一方、アンジオテンシンII(AII)1型受容体(AT1)は血管壁に存在し、
> 循環するAIIと結合し細胞傷害を引き起こすものと考えられている(進展刺激によっても活性化されることが報告されている)。

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/179010.html
> 心筋梗塞モデルラットを用いた検討で、アンジオテンシン-(1-7)(Ang-<1-7>)を静注すると、心筋梗塞後の心不全発症を抑制するという研究結果が発表された。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:56:41.79 ID:tqgCecx4.net
>>53
清肺排毒湯が効くらしい。中国国家中医薬管理局のお墨付き
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E8%82%BA%E6%8E%92%E6%AF%92%E6%B9%AF
清肺排毒湯 = 麻杏甘石湯+射干麻黄湯+小柴胡湯+五苓散

効きそうなもの全部ぶち込みましたみたいなやつだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:02:13.96 ID:3OJ5MhRY.net
ようは、肺のネバネバ水を漢方でどうにかしたって感じか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:35:45 ID:5l78twFe.net
全部ぶち込みっていうか中医の処方はもともと生薬が多いんだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:35:41 ID:yYT5hdZ7.net
抗ウイルス性と免疫割賦を同時に行う。間質性肺炎を誘発する漢方薬もあるから体質を診て投薬しないといけない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 04:52:12 ID:u25fylaL.net
22日に投与してから効き目が発表ないな

そもそも軽症の患者に投与して「効きました!」とか言われても
自然に治った可能性もあるから微妙なんだよな

重症患者を救えないなら正直意味ね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 06:49:05 ID:A+0o+WWK.net
効かなかったらパニックになるし、報告はしないのだろう
効いたら喜び勇んで報告するだろうし、これは終わったか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:38:43 ID:yYT5hdZ7.net
政府の発表は兎に角、パニックに成らない事を最優先にしてるのは確かだね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:42:34 ID:h1GaLskU.net
113名無しさん@1周年2020/02/25(火) 07:22:54.65ID:hv7itteY0
軽いうちにアビガン使わないと20%が重症化して5%人工呼吸器必要になるんだろ?

人工呼吸器の空きは人口10万人あたり7台程度しかないのにすぐ医療崩壊すると思うが?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:25:37 ID:2kgmIGX/.net
ips細胞で肺を入れ換えるしかないな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:26:01 ID:TneW3/oH.net
>>63
あっ、そうだよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:28:53 ID:TneW3/oH.net
>>65
うん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:31:20 ID:TneW3/oH.net
厚労省はリン酸クロロキンはなかなか認めないだろうな。
ヒドロキシクロロキンは中国でこれから試すという噂。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:00:08 ID:lu9tF5Kr.net
予防はビタミンC(アスコルビン酸)
をこまめに摂取、ミネラルウォーターに
粉末ビタミンCを入れて一日中ちびちび飲む


コロナウイルス と ビタミンC
と 幹細胞培養上清療法

https://mikami-naika-clinic.jp/blog/news/810/

ビタミンCはコロナウイルスから
身体を守る
https://www.tanaka-cl.com/corona.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:56:54 ID:tNihwIC/.net
投与後の発表はまだか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:11:07.52 ID:NC1eAune.net
>>65
日本人って原発事故で首都圏壊滅の危機でも普通に生活してたからな
正直パニックになるべきときにパニックにならないのも問題だよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 05:06:02.95 ID:QnQLejIS.net
新型コロナウイルス関連、規制されてないか?DAT落ちばかりに成ってきた。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:37:30 ID:e1ARYcq5.net
アクセス多すぎるのかサーバーが不調みたいだね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:23:06 ID:0oQimCX4.net
覚えてる範囲でも1週間以上前から言われてるし本当に効くならもっと騒がれてるだろ
時間的に何例かは出てるはずなのに朗報として騒がれないってのが答えじゃないかね
そんなに期待できるものじゃないはず

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:59:50 ID:Dg+xrkFf.net
検査をすぐに受けられる上級国民用なので、発熱後4日経過しないと検査すらしてもらえない下級国民には効果ありません。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:35:29 ID:BLaDumyA.net
予防投与で感染防げるなら濃厚接触者には全員投与しときゃ良いのに

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:04:06 ID:BLaDumyA.net
あとアビガンは高用量投与しないと期待薄のような
https://www.europeanpharmaceuticalreview.com/news/74062/favipiravir-effective-ebola/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:42:03 ID:z+P/VmZS.net
>>79
セシウムとかトリチウムとかは
アビカンをはるかにしのぐ
ウイルスに対する破壊力がありそう
使い過ぎはいけないけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:31:23 ID:th2aKUSu.net
>>70
もう試してるみたいだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:33:58 ID:th2aKUSu.net
「軽度および標準的なコロナウイルス肺炎(COVID-19)の治療におけるクロロキンリン酸塩およびヒドロキシクロロキン硫酸塩の無作為化比較試験」

中国はどんどんやってくれ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:43:49 ID:kLKk5v3d.net
投与して効いたのか、あかんかったのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:26:04 ID:2e+33Cm/.net
研究開発という名目だから
あえてアビガン許可出さないとかもやってる
法律的にはやりたい放題できる今
法律の不作為で殺されるよ

85 :n ◆kIT0e930og :2020/02/27(Thu) 04:12:52 ID:9MvpjMz4.net
倒れてビクビクしてる動画※が沢山出回ってるけど、あれ治療の鍵にならないかな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1581383293/224-225n
ツイではインフルエンザでも起こる熱痙攣だって言ってる人が居るけどうーん

インフルエンザなどの感染症の発熱で起こるのは「熱性けいれん」で6歳未満の小児の約2〜5%に起こる
https://msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/SearchResults?query=%E7%86%B1%E6%80%A7%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93
一方、熱痙攣は高温多湿の時に水分だけ飲んで塩分を補給せず低ナトリウム血症になって起こる
https://msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/SearchResults?query=%E7%86%B1%E7%97%99%E6%94%A3
ちな痙攣は低カリウム血症でもが起きる
https://msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/SearchResults?query=%E4%BD%8E%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87

新型コロナウイルスに似たSARSコロナウイルスでは、マイルドな低ナトリウム血症と
マイルドな低カリウム血症が確認されてるから、これらが関係ありそうな気がするな
Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) in Singapore: Clinical Features of Index Patient and Initial Contacts
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3000162/
> Laboratory investigations at admission are shown (Table 3).
> Lymphopenia, as defined by a cell count of <1.5 x 109/L, was present in 18 of 20 patients.
> Other common laboratory abnormalities included leukopenia, thrombocytopenia, elevated LDH,
> mild hyponatremia, mild hypokalemia, and raised hepatic transaminases.

機構を考えてみたけど、新型コロナウイルスがACE2阻害→アンジオテンシンIIがACE2で分解されなくなって増加→
アンジオテンシンII増加でアルドステロン分泌も増加→アルドステロンがナトリウム再取り込み促すもナトリウム不足→
ナトリウム不足でネガティブフィードバックが働かずアンジオテンシンII及びアルドステロン増加が続く→
アルドステロンのせいでカリウム流出が続く→筋力低下・痙攣→倒れてピクピク、とか?

もしこれが正しいなら暑くなるほど新型コロナウイルスの痙攣率が上がりそうだな

86 :n :2020/02/27(木) 04:46:36.17 ID:9MvpjMz4.net
ところで低カリウムに甘草はNGなはず
上にあった麻黄湯含め多くの漢方は甘草含まれてるから控えた方が良さそう

中国公認の清肺排毒湯は甘草含まれてなくて流石だな
利尿効果のあるやつは含まれてるけどカリウム保持性なのか気になる所

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 08:07:56 ID:sVXfk8py.net
安倍晋三に感染(うつ)して応援!


クルーズ船→厚生労働省職員→厚生労働省幹部→厚生労働副大臣→厚生労働大臣加藤ルート→安倍晋三

国内患者→マスゴミ共同通信→首相官邸総理担当記者ルート→安倍晋三

地元国内患者→自民党国会議員→自民党党内会議ルート→安倍晋三

国内患者→安倍ちゃんお友達→安倍ちゃん夕食宴会お友達ルート→安倍晋三

国会議員→国会ルート→安倍晋三

国内患者→議員秘書→内閣閣僚ルート→安倍晋三

国内患者→自動車運転手日常生活→自動車運転手→自動車車内感染ルート→安倍晋三

国内患者→満員電車→社畜→経団連企業社内→経団連企業社長→経団連幹部ルート→安倍晋三

国内患者→テレワーク→家庭内子供→学校→友達家庭→経団連企業→経団連企業社長→経団連幹部ルート→安倍晋三

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 08:08:54.88 ID:2LoR/eB1.net
ヨクイニンと麻黄湯は素人の日本人が連呼してるだけだからな
中医系の人は温病の処方に肯定的(日本で実際に使ったわけじゃないだろうが)
漢方系の人がなんて言ってるかまだ様子見状態じゃないかな
少なくともweb上ではそう感じる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 08:09:57.60 ID:2LoR/eB1.net
>>85,86
ありがとう
すごく為になった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:37:14.59 ID:YoNhAp2+.net
アビガンの結果はどうなったよ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:09:46.86 ID:lUFlEVX5.net
>>86
清肺排毒湯に甘草含まれてるけど

処方は、「麻 黄9g 炙甘草6g 杏仁9g 生石膏15-30g(先煎) 桂 枝9g 泽 泻9g 猪 苓9g 白 术9g 茯苓15g 
柴 胡16g 黄 芩6g 姜半夏9g 生 姜9g 紫 菀9g 冬 花9g 射 干9g 细 辛6g 山 药12g 枳 实6g 陈 皮6g 藿 香9g」
(文字およびスペース含めて原文のママ)などと、中国国家中医薬管理局のサイトには掲載してある

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:31:08 ID:2LoR/eB1.net
>>91
中国で売り切れたのは「双黄連口服液」だろ
それを受けて日本の中医系の人が日本でも入手しやすいのがこれか「 銀翹散」って言ってるのをよくみかけた。
だから勘違いしたんじゃねえの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:31:56 ID:2LoR/eB1.net
双黄連口服液には甘草無しの三味でシンプル

94 :n ◆kIT0e930og :2020/02/27(Thu) 12:11:15 ID:9MvpjMz4.net
>>91
おっとスマン、寝ぼけてた
炙甘草にもカリウム排出効果のあるグリチルリチン酸含まれるな
甘草より約20%少ないだけらしい (代わりにグリシルレチン酸が増えるとのこと)

清肺排毒湯では炙甘草の割合少ない (約3%) し、一日の量も少ない (約30mg) から影響少ないのかな
ツムラの麻黄湯エキスは甘草エキスの割合が約10%、1日2袋で約85mgか
カリウム含有量とか他の成分の影響もあるだろうし何とも言えないけどそれなりに含まれてるな

http://www.shinwakai-min.com/kyoto2hp/oshirase/iryokatudo/di_news-pdf/di-no127-20110930.pdf
> 甘草成分由来のグリチルリチン酸は、生理的副腎皮質ホルモンであるコルチゾールをコルチゾンへ変換する酵素を阻害します。
> その結果、増量したコルチゾールが尿細管にある鉱質コルチコイド受容体に作用し、
> ナトリウムの再吸収を促進し、カリウムの排泄を増加させるため低カリウム血症が生じやすくなります。

http://www.shzyyzz.com/shzyydxxb/ch/reader/create_pdf.aspx?file_no=20150325&flag=1&year_id=2015&quarter_id=3
> 实验证明清炒甘草水煎液中甘草酸含量有所升高,而炙甘草中甘草酸含量有所下降,
> 约减少20%左右,甘草次酸的含量相对?高。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E8%82%BA%E6%8E%92%E6%AF%92%E6%B9%AF
> 「麻 黄9g 炙甘草6g 杏仁9g 生石膏15-30g(先煎) 桂 枝9g 泽 泻9g
> 猪 苓9g 白 术9g 茯苓15g 柴 胡16g 黄 芩6g 姜半夏9g 生 姜9g 紫 菀9g
> 冬 花9g 射 干9g 细 辛6g 山 药12g 枳 实6g 陈 皮6g 藿 香9g」
> 処方の一部例:500mgを朝晩の2回を食後40分に、煎じて飲用する

https://www.tsumura.co.jp/products/karyu/maou.html
> 本品2包(3.75g)中、下記の割合の麻黄湯エキス(1/2量)0.875gを含有します。
> 日局キョウニン 2.5g
> 日局マオウ 2.5g
> 日局ケイヒ 2.0g
> 日局カンゾウ 0.75g
> 1日服用回数 2回

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:37:08 ID:fJbQTLUI.net
甘草のとりすぎに注意
偽アルドステロン症に気をつけながら漢方使ってくれな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:53:45 ID:PnTBo/VY.net
>>90
厚労省からの報道はまだないね。
口をつぐんでいるかも。
報道すると中国が多人数で買い占めにやってくる。
マスクみたいに。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:06:48 ID:lUFlEVX5.net
>>94
偽性アルドステロンの目安とされる甘草の成人男性で2.5g/1日量以上だから
注意してれば滅多なことじゃ起きない
いちばん問題になるのは併用
甘草は解熱甘味が便利で多くの漢方薬、感冒薬に入ってるから知らんうちに取ってることもある

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:30:52 ID:YoNhAp2+.net
>>96
まだないか、やはり。
と、言うことは、効き目が悪いのかな、こりゃ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 19:25:19 ID:gzyqG5yG.net
>>98
中国報道はあるね
報道によると、臨床結果の概略は、26例、重篤1例,目下副作用は少なく、優れた解熱作用があり、
2日以内に体温が低下した患者72%、
3日以内に肺の画像診断における好転が38%,
6日以内の好転が70%に達したとのことです。

http://chinese-english.jp/archives/6319

100 :n ◆kIT0e930og :2020/02/27(Thu) 19:30:47 ID:9MvpjMz4.net
>>97
分かりやすく書き直すとこういう話
新型コロナウイルスで血漿アンジオテンシンII高値→アルドステロン分泌→鉱質コルチコイド受容体刺激→カリウム排出
甘草のグリチルリチン酸がコルチゾール代謝阻害→コルチゾール増加→鉱質コルチコイド受容体刺激→カリウム排出
あれ、甘草入ってる漢方ヤバくね? と

アルドステロン高値+コルチゾール高値だと心不全の予後が最も悪いという研究もある

ストレスとかうつ病とか短眠とかでコルチゾール増えてるのもヤバそう
コルチゾールを上げないようにするには…大豆レシチンの摂取が良さげだな

参照:
ウイルス量と肺損傷に関連する2019-nCoV感染患者の臨床的および生化学的指標
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11427-020-1643-8
> 2019-nCoV感染患者の血漿サンプル中のアンジオテンシンIIレベルは著しく上昇し、
> ウイルス量と肺損傷に直線的に関連していました。

レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Renin-angiotensin_system_in_man_shadow.svg

鉱質コルチコイド受容体拮抗薬の心・腎保護作用
https://www.matsunami-hsp.or.jp/iryou_jyohou/info/corticoid/
> RALE試験では鉱質コルチコイド受容体拮抗薬のスピロノラクトンを重症心不全患者に投与したところ、
> 同薬によって対照の35%の死亡率低下がみられ5)、EPHESUSにおいては、
> エプレレノンも急性心筋梗塞後の左室機能異常者に投与すると、全死亡、心血管死、心血管異常による入院など、
> 対照より有意に改善がみられ、心機能障害患者における機能保全作用が示されている
(中略)
> 本来、鉱質コルチコイド受容体はアルドステロンとコルチゾールに同等の親和性をもつ
(中略)
> Gunterら16)らは心不全患者を血清アルドステロン値、血清コルチゾール値の高低により患者を分類し、
> アルドステロンだけでなくコルチゾールが高値を示す群でも予後が悪く、
> コルチゾール、アルドステロン共に高値の群の予後が最も悪いことを示した。

ストレスホルモンを測る
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2016/87-column-2.html
> ストレスを負荷すると(たとえば、人前でスピーチをさせるなど)、
> その値は10分–20分ぐらいの間に2–3倍に増加することが知られています。
(中略)
> うつ病の患者ではコルチゾールが高いことも報告されています。

コレステロールからのアルドステロン/コルチゾール/性ホルモン産生の図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Steroidogenesis.svg

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10543671-impact-of-sleep-debt-on-metabolic-and-endocrine-function/
> 睡眠負債状態では夕方のコルチゾール濃度が上昇し(p = 0.0001)、交感神経系の活動が増加しました(p <0.02)。

大豆レシチンホスファチジン酸およびホスファチジルセリン複合体(PAS)の
精神的ストレスに対する内分泌および心理的反応への効果
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15512856/
> 400 mg PASによる治療は、血清ACTHとコルチゾールの両方、
> およびTSST (トリーア社会的ストレステスト) に対する唾液コルチゾール応答の顕著な鈍化をもたらしましたが、
> 心拍数には影響しませんでした。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:17:10.33 ID:f1rxeb7F.net
アビガン効果なしだとよ。

残念なり。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:56:22 ID:buiVfThs.net
>>101
どこ情報?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:44:31 ID:edqAXqBR.net
中国はレムデシビルの治験結果を4月27日に発表する。それまではアビガンの
結果も発表しないんじゃないかな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:54:04.89 ID:hutq1BZH.net
しかし、薬の事についてはテレビで報道されないね。
著効な薬が未だ見つけられないのデータが少なすぎるなどの理由だとは思うけど
解決方法が提示されると安心してワイドショーの視聴率が下がるからかなとも勘ぐってしまう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:29:20 ID:nbI0Gf5o.net

sssp://o.5ch.net/1mhug.png

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:22:23 ID:A3Dbh0Kp.net
マスコミも国民も見当違いの批判をしているのでひとこと

なぜこのタイミングで子供には毒性が低いと考えられる新型コロナウイルスに対して総理がいきなり全校休校を強引に決めたか、考えてみよう。新しい情報が入ったからだと考えられないか?

?初期に言われていた、新型コロナにはHIVウイルスの遺伝子と似た配列があること
?日本の優秀な基礎医学(遺伝子解析)から情報がないこと
?HIVは初感染の際は症状が乏しいことが多く、何十年後に免疫低下をひきおこすこと
?HIVと同じならCD4陽性細胞に感染し、身体から完全になくすことは難しいこと(だから完治した患者でも陽性反応が出続けること)
?数年後に免疫不全を発症するとすると子供が感染した場合の方がダメージが大きいこと
?エボラなど?類感染症より致死率が低いのに、都市封鎖などのかなり強い対応に各国が踏み出していること

以上より、今の症状より数年後の後遺症を考えて各国がここまでおびえているのでないか?その場合、感染率を考えると本当に世界の人口は激減してしまう。
その情報が総理に伝わったから、こんな突然の大胆な休校に踏み切ったのでないか?
私はそう考える。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:27:39.78 ID:A3Dbh0Kp.net
>>85
コロナはウイルスなので、インフルやHIVと同じようにウイルス性脳症を引き起こす可能性はある。
頭部MRIで脳室周囲白質病変(PVH)が認められるとよりその診断は強くなる。
ただしばしば脳梗塞の際の信号パターンと類似しており、高齢者の場合は脳梗塞による症候性てんかんとの鑑別が重要になると考えられる。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:06:27 ID:f1rxeb7F.net
>>106
一言にしては長すぎて飽きた。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:08:21 ID:nbI0Gf5o.net
富士フィルムは北海道にアビガン持って行けばヒーローになれるぞ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:04:14 ID:RHGkJrlJ.net
政府はアビガンをすでに購入しているけど、これ、奇形児が産まれるようになるってさ
少子化がますます酷くなるうえに奇形児の生活まで税金で補うことに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:05:22 ID:RHGkJrlJ.net
ソースはニュー速+のスレのどっかに貼ってあった
ググって見つかるかどうかは知らん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:09:00 ID:1ytQwFS0.net
だから若い人には使えないんだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:10:53.31 ID:IgnNDl0E.net
若いって言っても幼児だけどね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:14:53.40 ID:D8I97UPx.net
子供産める年齢の人には使えないってこと

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:50:12 ID:RHGkJrlJ.net
>>114
だな、ジジババ専用だな。40オーバーでも産みたいとかいうのには
奇形児の生活費を税金で出さないようにすべきなんだわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:20:18 ID:nbI0Gf5o.net
工作員だらけだな。
催奇性は妊婦は避けることには間違いないが、男は服用後の一週間だけは子作りはできないだけだよ。
すでに検証はとうの昔に終わってるし、現に使用している中国からはなんの副作用の報告はない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:47:31 ID:SRvYc2Kq.net
>>110
こっち取ったらあっちないばっかだからな人生はトレードオフ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:49:47 ID:SRvYc2Kq.net
すでに奇形児だらけじゃねーかw

119 :n ◆kIT0e930og :2020/02/29(土) 00:15:01 ID:jQHhp6v+.net
>>107
インフルはHSPA5 (GRP78) 受容体使うから脳にも感染する
https://www.proteinatlas.org/ENSG00000044574-HSPA5/tissue

新型コロナウイルスはACE2受容体使うから脳には感染しないと思う
https://www.proteinatlas.org/ENSG00000130234-ACE2/tissue

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:37:03 ID:kt9WTtRJ.net
子供を守った=生殖への影響だと思うけど

121 :n ◆kIT0e930og :2020/02/29(土) 00:42:00 ID:jQHhp6v+.net
>>119 訂正

ACE2のRNA発現は脳にも少しあるし
ACE2受容体が発現するという噂のあるニコチンは脳関門突破するから
新型コロナウイルスの脳への感染もありうるか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 03:51:14 ID:j8j8rToZ.net
他に薬ないの?パブロンの大正製薬とか強いの作れないのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:55:56 ID:u67/tTxt.net
白木教授、日テレ系に出演してたね。相変わらず軽いあしらい。
今回の事象について解説は他の専門家でもできるのだから、もっとアビガンについて説明させろよと。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:30:38 ID:yWzce2Op.net
テレビなんか出るくらい暇なの?
陣頭指揮すべき!
国は何してるんだ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:49:02 ID:u67/tTxt.net
白木教授を呼んで於いてアビガンの説明を何故もっとさせないのか不思議。フリップ位すぐ作れるのに、それも無し。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:16:48 ID:PMGHbyyq.net
>>125
一斉休校へ異例対応に賛否…インフル治療薬に効果

アビガンの説明は48分から
(ウェークアッププラスの2月29日の動画)

https://
youtu.be/FbozuFstCHM

要約すると早めのアビガン。
抗ウイルス剤の投与が遅れても、ウィルスの増殖は押さえられるが、
感染した細胞は残るのでサイトカインを出し続けるため、症状の緩和に速効性はないとのこと

投薬はアビガンを勝手に妊婦に使われる恐れがあるため、入院患者に医者が処方するのが望ましい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:34:14.59 ID:L6Kmbq1e.net
アビガンどうなったんすかねえ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:46:45 ID:kYKAFC+v.net
実際、どの位の数の患者に投与して効果を確認したのかとか、もっと具体的な話聞きたかったの。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:02:31.88 ID:OF0Atjwn.net
ダマやない
論文にしたいんでしょ
治したいんじゃなくて名誉と金の道具でしょ
あの国立なんとかセンター

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:29:54 ID:8qk/podi.net
今回の民間検査委託も、医師から一回国立感染なんちゃら所通してから民間会社に行くらしい。間に入る意味無いのにな。国民犠牲にしてもまだ仕切りたいらしい。もう公務員氏ねよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:54:39 ID:MgLI2AJy.net
大手メディアが引用する科学者たちは新型コロナウィルスが人工的に作られたものではないと主張しているが、
中国と欧州で新たに発表された研究で、このウィルスには「HIVのような変異」が発生していることが明らかとなった。
この変異により、SARSウィルスよりもヒトの細胞への感染力が最大1000倍も高まるとサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)紙が報じた。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:49:24 ID:upnmuQZU.net
浙江海正博锐生物制药有限公司正式成立
发布时间: 2019-10-22
http://www.hisunpharm.com/news2.php?id=350#news

浙江省でアビガン作っている製薬会社が、
絶妙なタイミングでバイオ医薬品の会社を立ち上げている
これから浙江海正薬業が作ったアビガンもどんどん売れそうだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 04:00:59 ID:+ycHuSmi.net
>>130
今の日本は国より民間の方が酷いから何とも
民間は治すことより儲けることと節約することと面倒を避けることしか考えてないからなぁ

ヤブ医者だらけだし、電子カルテ率未だ50%切るし、
オンライン診療導入率は1桁%だし、機械学習に対して否定意見多いし、
3Dマンモグラフィすらエビデンス無いからとして推奨されてない

今の医療業界はガチガチに守られてるから厄介だけど
そのうちIT業界が医療に参入してぶち壊すはず…壊してほしい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:08:12 ID:YNADQ2f2.net
庶民は今後中国のジェネリック買うことになるのかな。開発国なのに大人の事情で処方されず、バタバタしんでくのは嫌だ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:32:50 ID:rWpQUwkR.net
アビガンが即効で効いてるなら
アホ内閣&厚労省が宣伝しまくると思うけどな
2月19日あたりから使ってんだろ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:00:03.38 ID:sS+8Uokn.net
●●キンマンコロナ・ウイルスによる会合中止で洗脳の解けたのS価婦人たちの図(イメージ)●●

      _,,-ェェュ、         _,,-ェェュ、   _,, -ェェュ、          _,-ェェュ、         
    ,ィハミミミミミミミミミヽ、   ,ィハミミミミミミミ,ィハミミミミミミミミミヽ、    ,ィハミミミミミミミミミミヽ    
   /ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ  ilミilliミliliミlilミミヽ/ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ 
  /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ   
  i!ハ:.:. 宿命転換   ノヽii!ハ変毒為薬i!ハ:.:.仏敵撲滅ノヽ ili!ハ:.:. 広宣流布 ノヽ il キンマンコも香峯予も何処へ行きやがったぁぁぁーーーっ!!?  
  i!ヽ:.:\ ::::::::::: /  li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.: \:::::::::::: /   lii!ヽ:.:\ ::::::::::::::::/ li   
  i!::::::_\:: : :::/,,∠  li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :/,,∠  lii!::::::  \:: : :::/,,∠ li 「P献金」党からエ●カンターレみたいに立候補しろォォォォ!
  {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}   
  ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈  "''''" ゝ'ヽヘ` 彡' 〈  "''''"  ゝ' 財務返せぇぇぇーーーーーっ!!      
   `\   ー-=ェっ  /  `\   ー-=ェ`\   ー-=ェっ  /  \   ー-=ェっ  /    
    {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}   {ミ;ヽ、  ⌒   {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}    {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}  .
   ヾミミミトー-―'|iミミ〉  ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉   ヾミミミトー-―'|iミミ〉@ ←真心の「1円財務」   
        ↑         ↑        ↑              ↑
白百合A(仏罰・処女) 白百合B(仏罰・ヒス) 白百合C(仏罰・離婚) 白百合D(仏罰・糖質)

http://4.bp.blogspot.com/-IuuEUwzDui0/UM5hLlj1VfI/AAAAAAAABWY/NOCeuPn8wG0/s1600/IMG_0595.JPG
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:56:19 ID:mF+pIPH6.net
>>132
ほんま中国は腹立つことしかやらんな

138 :n ◆kIT0e930og :2020/03/01(日) 17:06:19 ID:+ycHuSmi.net
中国の鍾南山医師 新型肺炎についての特徴明らかに
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000176613.html
> 今回の肺炎の特徴は肺に大量の粘液がたまることで、粘り気が非常に強いため呼吸が苦しくなる

粘液を促すと言ったらヒスタミンかな

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2118183/
マイコプラズマ肺炎は抗ヒスタミン薬で肺炎軽減できる
マイコプラズマはナイーブ好中球によるヒスタミン産生を直接刺激

うーん新型コロナウイルスがどうかは分からないけど、
ヒスタミン増えるならヒスチジンが減ってカルノシンも減ってるはず?

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4635477/
鳥インフルの急性肺損傷にカルノシンが良いらしい
ミエロペルオキシダーゼ (MPO) の活性および細菌認識受容体TLR4のレベルを下げる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC
> MPOはヘム色素を持ち、大量に分泌されると膿や粘液を緑に染めることがある。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18992185-angiotensin-ii-induces-toll-like-receptor-4-expression-and-myeloperoxidase-activity-in-raw2647-cells/
マウスマクロファージ細胞においてアンジオテンシンIIは濃度依存的にTLR4を発現させMPOを分泌する

新コロナウイルス患者はアンジオテンシンIIレベルが高いからこれかなぁ
何にせよカルノシンの摂取は良さげな気がする

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:18:00 ID:vyb5inQ2.net
>>109
アビガンは自然回復との有意差がまだ証明されてない

その上子供や若い男女に使えない
奇形児というインパクト、もし1人でもまかり間違って生まれてしまったら富士フイルムは立ち直れなくなるぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:22:06 ID:vyb5inQ2.net
>>26
エボラでもアビガンは効果があるというエビデンスが得られず、エボラ薬にはなれなかった
今エボラは早期治療すれば90%以上治る
ワクチンも出来てる
問題は貧困かな
充分な医療を受けれる人は少ない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:19:45.03 ID:kYKAFC+v.net
感染者80人に投与を想定…新型コロナ対策で『アビガン』臨床研究へ 愛知・豊明市 藤田医大病院 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00027041-tokaiv-soci

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:21:24.76 ID:kYKAFC+v.net
効く効く詐欺か。どうなんだと。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 21:23:07.03 ID:kYKAFC+v.net
先行の中国から詳しい情報は来てないのか。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:32:27 ID:vyb5inQ2.net
催奇性がある割に、超早期にしか使えない
超早期だと、風邪程度で治癒する例も多いのに、催奇性のリスク取りたくない
症状が肺炎まで進んでから効果があるのはレムデシビルや血漿療法だし、中国では超早期なら漢方で成果あげてて、武漢以外の致死率めちゃ低いからなあ

アビガンなんていらない子だよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:36:50 ID:vyb5inQ2.net
この愛知の臨床試験も軽症患者に試すらしいが、ウイルス量減ったかどうかってまさかあのpcrでやるのかな

そもそも、ほとんどの軽症患者が自力で薬無しで回復するのにこんな臨床試験、対照群を何にしてやるんだろう

こうやってエビデンスにならない曖昧な治験しかやらなかった
エボラでも馬鹿にされたくらいだった
インフルエンザでも、対人第三相やってなくて、異例の厳しい条件付きの備蓄のみの認可だし、ほんといらない子

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:40:14 ID:2C5TsMKM.net
アビガンのネガキャン激しいな
早期しか使えないなんて事はない
誤解招くことばかり撒き散らしてるけど何が狙いだ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:48:18 ID:vyb5inQ2.net
>>146
早期にしか効かないよ
薬量に対する効率が悪すぎて、ウイルスが増えてからだと大量投与しなきゃならなくなる
レムデシビルは20倍も効率がいいから、ある程度症状が進んでからでも期待できる

レムデについては、中国の現地を視察した世界保健機関(WHO)代表が24日に同薬について「現時点で本当に治療効果があるとみられる唯一の薬」と発言した


? Remdesivirレムデシビル: EC50 = 0.77 μM, CC50 > 100 μM, SI > 129.87
? Chloroquine: EC50 = 1.13 μM, CC50 > 100 μM, SI > 88.50
? Nitazoxanide: EC50 = 2.12 μM, CC50 > 35.53 μM, SI > 16.76
? Favipiravirアビガン: EC50 = 61.88 μM, CC50 > 400 μM, SI > 6.46
? Nafamostat: EC50 = 22.50 μM, CC50 > 100 μM, SI > 4.44
? Penciclovir: EC50 = 95.96 μM, CC50 > 400 μM, SI > 4.17
? Ribavirin: EC50 = 109.50 μM, CC50 > 400 μM, SI > 3.65

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:53:41 ID:vyb5inQ2.net
エボラに対しても、レムデシビルは最後の三候補にまで残ったくらい(効果はあったが他の二候補(抗モノクローナル抗体)の方がより優れていてここで脱落)

◎重度・中等度の症例が対象 5日間と10日間投与レジメンを検証

重度の患者約400例を対象とした試験では、1日目に同剤200mgを投与。その後、標準治療に加え、同剤100mgを5日目まで毎日投与する群と、
10日目まで毎日投与する群の2群にわけて、有効性・安全性を検証する。
主要評価項目は、発熱と酸素飽和度の正常化(腋窩温 36.6 C 未満、口腔温 37.2 C 未満、直腸温 37.8 C 未満;SpO2 94%超の状態が14日目に少なくとも 24 時間持続すること)。

中等度の患者約600例を対象とした試験では、1日目に同剤200mgを投与。その後、標準治療に加え、
?同剤100mgを5日目まで毎日投与する群、
?10日目まで毎日投与する群、
?標準治療のみを行う群―の3群に1:1:1の割合で割り付ける。各群、14日目までに退院した患者の割合を指標に、有効性・安全性を検討する。

日本もこの大規模三相試験に参加する見通し

早ければ4月に結果が出る

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:00:50 ID:vyb5inQ2.net
↑のは、ギリアド社の企業治験

これ以外にアメリカも国立衛生研究所の監督の下、医師主導治験も行われる

『米国の臨床試験登録システムの情報によると、アメリカ国立衛生研究所が開始を発表した医師主導治験は、
COVID-19の患者に対するレムデシビルの安全性と有効性を評価するための無作為化二重盲検プラセボ対照試験
(新薬と偽薬=プラセボを医師も患者も分からない状態で投与して新薬の効果を科学的に評価する、RCTとも呼ばれる)だ。
394例(目標症例数)のCOVID-19の患者を、レムデシビル投与群とプラセボ投与群に均等に割り付ける。

 同治験では各被験者について、
試験開始から15日目における症状の深刻度を評価する。深刻度は、完全回復から死亡までの7段階の尺度で評価する。アメリカ国立衛生研究所によると、
最初の100例の被験者を評価した後に、評価基準が適切であるか再評価するという。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:01:57 ID:upnmuQZU.net
>>146
海正薬業が胡散臭すぎる>>132
日本には富士フイルム製があるとは言え、
中国の臨床試験は海正薬業製でやっているわけだから、
そのデータはそういうデータだと思うだろ

米国FDA/中国大手原薬メーカー海正薬業に対するウォーニングレターと輸入警告
https://www.gmp-platform.com/topics_detail1/id=1381

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:03:12 ID:vyb5inQ2.net
薬は、「効いたような気がする、薬で治った!」という先入観を排除するために二重盲検試験を経て認可される

アビガンはこれやってないから、眉唾物なんだよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:09:45 ID:vyb5inQ2.net
>>150
レムデシビルでも、ライセンス問題棚上げにしてブライトジーン社がコピー薬を作った
ギリアド社はこの新型コロナ流行当初から中国に治験薬を提供してきたのに、それをとっととパクって、
しかも新型コロナ治療薬として(ギリアド社はレムデシビルを抗コロナウイルス薬としてとっくに特許申請済みだったが、その特許申請時にはこの新型コロナは存在していなかったので、そこの穴をつく格好)特許まで申請した

先進国では、中国の知的財産権に対するモラルへの懸念が再燃した

ttps://www.genengnews.com/news/coronavirus-chinas-brightgene-manufactures-apis-of-gileads-remdesivir/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:24:15.43 ID:upnmuQZU.net
>>152
いわく付きの薬を「ありがたいお薬」
として飲ませるために作られた事態なのか
侵略でも防衛でもなく、金儲けのための兵器だったとは

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:22:14 ID:ljLkVN21.net
WHO()
信じてるんだw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:06:02.83 ID:+tYjVCtI.net
>>147
下のデータin vitroだぞ
in vivoに比べて三リン酸化が足りなくて効果低く出てるとかなんとか

ってことはATP少ない人は薬の効果低くなったりするのかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:06:43 ID:ObTRwPX5.net
治験て残酷だね。本物を投薬された方が治ってきてるとしても、偽物にされた方は悪化しても本物は与えられず下手すれば死ぬわけだ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 04:07:10 ID:+GDNjJBp.net
アビガンは薬害(副作用)がひどくて若者には積極的に使いたくないのが本音だよね
しかも特効薬ではない
効いたとしてもウイルス感染の初期に投与しないと殆ど意味ないから、武漢ウイルスをごく初期に発見する方法が確立しないと使えないよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 05:03:52 ID:+K8kRfdP.net
ツルバダは予防薬になる?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:00:51 ID:g5PGUfqd.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:23:31 ID:savvOIIK.net
>>156
通常の治療+アルファだから、何もしてもらえないわけではない
投与しなければ必ず死ぬわけでは無く、確かに効くと確定するための二重盲検試験なわけ
それをしないのは、呪術の時代への回帰でしかない
日本は医療水準は高いけど、薬に関しては意識の低い呪術医みたいなのが結構いるのが弱点

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:47:09 ID:uQwoEjkD.net
>>126
政府の見解と違って軽度の状態で検査治療した方が治療効果が高いのか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:51:55 ID:uQwoEjkD.net
>>145
高齢者や免疫の病気ある人には早期治療は効果があるんじゃない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 09:00:32 ID:O2FQ7Ffg.net
治療と言っても解熱剤程度です。
免疫不全の人は、入院した方がいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:06:48.87 ID:0sCgbjad.net
>>162
軽症患者が、自力回復したのか薬で回復したのかそのエビデンスが全く得られていない
レムデシビルについては、そのエビデンスを得るために世界規模で二重盲検試験(先入観が入ることを排除する厳密なテスト)を行なっているが、アビガンはやっていない

アビガンにおいて確実にエビデンスがあるのは、実験動物での催奇性と幼体での骨格筋形成異常、精子にも移行すること
実験室レベルでレムデシビルの20分の1程度のウイルス抑制効果があること

インフルエンザに対してさえ、二重盲検試験でのエビデンスが得られていない

これら全てを踏まえた上でなお、自力回復する可能性の高い軽症患者に敢えてアビガン投与するメリットが分からない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:12:51.15 ID:0sCgbjad.net
中国は、2016年にすでに富士フイルムと提携していたのでアビガンのジェネリックを最初から作ることが出来た
そのため候補物質としてのテストを経て、アビガン(ファビピラビル)も投与してはいるが特に明確な効果を実感されているわけではなく、投与によってウイルスが減った(かもしれない)程度
催奇性のことは、中国も理解しているしファビピラビルの治験よりは明確に見込みがあるレムデシビルに力を入れている

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:43:22 ID:+tYjVCtI.net
アビガン投与でも6日内で30%は好転せず、か
良いか悪いか分からんけどやっぱ高用量投与じゃないと限界あるな
吸入薬にはできないのかな

http://www.stdaily.com/index/kejixinwen/2020-02/13/content_877506.shtml
科研攻关组组织深圳市第三人民医院开展了临床研究,入组26例,其中普通型25例,重型/危重型1例。
目前看法匹拉韦尚未发现明显的副作用,患者依从性好;对发热患者退热作用较好,服药后两天内退热率达72%;
3天内肺部影像学好转率38%,6天内肺部影像学好转率70%。基于上述良好治疗效果,科研攻关组拟向医疗救治组报送临床试验结果。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:56:42 ID:3KgwoaXK.net
>>164
日本に今、たくさん在庫があるからだよ

まずは手持ちのもので、最善を尽くすことを考えるのは当然

最高のものを使う方法は、またそれはそれで別途進めていけばいいだけ

そのくらいもすぐに理解出来ないと、簡単に死ぬぞお前。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:59:01 ID:3KgwoaXK.net
あと、二重テストとか、そんなヒマ今無いから

こういう状況では、「現在よりも悪化しない薬や方法は全てぶっ込む」のが基本
死ぬくらいならば、副左右で子無しになるとか、強制流産とか、
そちらの方がまだマシ、という考え方が当然

平和ボケした考え方は恥ずかしいからもうやめようね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:04:14.24 ID:ObTRwPX5.net
アビガン、点滴があるような話。医療従事者の感染リスクが上がるけどね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:38:55 ID:0sCgbjad.net
>>168
催奇性覚悟で飲むほどの致死率と、薬服用による症状改善率じゃないだろ
バカか、お前はwwww
しかもアビガンの催奇性我慢するくらいなら、催奇性がなく、子供にも使えて500mg連続投与2年以内なら、網膜に影響ないリン酸クロロキン使うよ
もっと副作用の少ないヒドロキシクロロキンも比較対照試験を中国が22日からやってるしね
日本だけ、クロロキン乱用で失明出したけど他の国はそんな乱用してないからずっと使ってる
日本もようやくヒドロキシクロロキンを再び使えるようになった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:43:08 ID:0sCgbjad.net
少なくとも自分の若い身内にアビガン飲ませるくらいなら、カレトラかクロロキン選ぶ
催奇性だけの問題じゃなくエビデンスが無いままに、薬価もつかずに在庫になった経緯がヤバすぎる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:07:31 ID:3KgwoaXK.net
>>170
低脳だな

7日間
自分で調べろ

こういう非常時に、こういうバカ相手するだけムダ

以上。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:28:24.73 ID:0sCgbjad.net
>>172
逃亡?
リン酸クロロキンは250mg×2錠を1日2回(14日以内)
それとの対照治験でヒドロキシクロロキン(日本ではプラケニルー仏サノフィ社製)200mg×1錠を1日1回14日以内

これを数カ所の医療機関で治験中

※リン酸クロロキンについては中国の新型肺炎正規治療マニュアルにすでに用法容量が明記されている

リン酸クロロキンは特発性間質性肺炎の治療にも用いられるほど、免疫暴走系の炎症反応への治療効果がある古くて新しい薬

近年は膵臓癌のオートファジー阻害効果での治療についても研究されている

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:29:30.61 ID:LDLmhkwa.net
アビガン
マダニにもほぼ効く
マダニ承認候補はアビガンくらい。
マダニは恐ろしいよ
致死率新型コロナの10倍だから。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:32:12.09 ID:0sCgbjad.net
>>172
ちなみに催奇性7日間というのも確実なエビデンスではない
また、アビガンはごく初期にしか効果がなくバカな患者(男)が無症状で薬飲んで、飲んだこと忘れて避妊しなかったら終わりなんだが?
服薬コンプライアンスなんて若い男ほど守らないぞ?
そしたら訴訟待った無し

特効薬でもないのに、そんな薬誰が好んで使うんだよwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:34:00.17 ID:0sCgbjad.net
>>174

重症熱性血小板減少症候群については、アビガンが第三相試験までやってるし、エビデンスあるなら使っていいと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:37:11.28 ID:0sCgbjad.net
と思ったら、フェーズ3のまま続報はないのか
発生数少ないからか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:38:29.69 ID:LDLmhkwa.net
>>175
アビガンは
入院のみ。
さすがに何のために入院したか
忘れるバカはいないだろ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:44:43.16 ID:+QUeK27J.net
>>178
肺炎が中程度に進んでからだと全く効かないんだが?
もしアビガンに効果があるなら積極的な治験が行われる
効かないんだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:49:47.20 ID:3KgwoaXK.net
>>178
そういうまともな前提を理解出来ないアスペのような人なんだと思いますよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:52:04.69 ID:htM/GflL.net
アビガン、カレトラ、レムデシビルについて、一部の医療機関で必要な患者に観察研究として使用を開始し、安全性に留意しつつ、参加医療機関を順次拡大。
レムデシビルについては3月に国際共同医師主導治験を実施予定だという。

「抗インフルエンザ薬のひとつであるアビガンは今のところ新型コロナ肺炎の患者に投与して有効だったという数例の症例報告はありますが、まとまった患者で検討したランダム化比較試験はないようです。
さらに、投与した患者と、していない患者を比較した観察研究の結果もないようです。
そのため、薬の力で回復したのか、患者の自然治癒力のせいなのか不明で、多くの患者に使う根拠にならないのです」

アビガンは今回も、効くかもしれないというまじない程度、科学的検証を拒否

エボラのときもそうだった
インフルエンザについても、そう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:52:55.16 ID:Cc4hm7LJ.net
フェーズ3をやらない理由が全くわからない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:26:57 ID:LDLmhkwa.net
2月22日 加藤厚労大臣が投与する開始宣言したのは 緊急用 重症患者対象

今週から藤田医大病院に入院してる無症状または軽症者対象に80名程度 安全性や効果をたしかめる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:42:52 ID:3KgwoaXK.net
現時点での基本情報
----------------------------------------------------------------

アビガンは男女問わず催奇性がある(精子にも移行)うかつには使えない
それに有望視されている薬の中での効果は高い方ではない

? Remdesivir: EC50 = 0.77 μM, CC50 > 100 μM, SI > 129.87
? Chloroquine: EC50 = 1.13 μM, CC50 > 100 μM, SI > 88.50
? Nitazoxanide: EC50 = 2.12 μM, CC50 > 35.53 μM, SI > 16.76
? Favipiravir(アビガンの成分): EC50 = 61.88 μM, CC50 > 400 μM, SI > 6.46
? Nafamostat: EC50 = 22.50 μM, CC50 > 100 μM, SI > 4.44
? Penciclovir: EC50 = 95.96 μM, CC50 > 400 μM, SI > 4.17
? Ribavirin: EC50 = 109.50 μM, CC50 > 400 μM, SI > 3.65

SI値が高いほど、少量でも効果が高い
1位のアメリカのギリアド社レムデシビルと比べると遥かに劣る
レムデシビルはすでにアメリカとの特許権を棚上げにして中国の製薬会社がコピー薬の生産に入っている最も有望な薬

----------------------------------------------------------------

こういう報告があるのにも関わらず、
4番目に有効なアビガンを第一にテストするのは、供給が容易だから。
それは間違いない。
現時点で、200万人分のストックがあるのだから。
(実際には分量増やすのでもうちょっと少ない見積もりになるらしい)


手の届かないアイドルとの結婚をバカみたいに夢見るヒマがあったら、
同じ職場のそこそこの子にアタックするのが、
現実的な幸せを得る最善の方法

国は、「1人を治すため」では無く、「国民大勢を治すため」の機関だからね。

重要なのは、マスに効果がある現実的な対策。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:47:37 ID:+K8kRfdP.net
クロロキンの規制を一時的に解除しろよ
薬害薬害言ってるけど、結局利権なんだろ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:39:35 ID:ObTRwPX5.net
Remdesivirも催奇性ありそうだけど、どうなん?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:22:20 ID:+K8kRfdP.net
HCQはどれくらい国内でストックあるの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:41:39 ID:RuggLfup.net
>>184
だからそのデータ貼ったのも自分だけど、明確な治療効果のエビデンスがないくせに副作用だけはしっかりあるアビガンを、なんで使わなきゃならんの?
富士フイルムの回し者なん?

それならビオフェルミンやロイテリ菌の方がマシ
中国では軽症例に漢方を取り入れてうまくいってるし、漢方でもいい
アビガンの効果は英国が大好きなホメオパシーの砂糖玉と何ら変わらないのに、副作用として催奇性があるんだぞ?

もしアビガン勧める医師が多かったら、日本の医学の衰退と腐敗に頭抱えるレベル

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:54:25.61 ID:k/ekgA+b.net
>>187
ヒドロキシクロロキンは世界中のエリテマトーデスの患者が年単位で飲んでる薬
それを今回のコロナに使うとして、
中国の治験の処方を参考にすると、
200mg錠を1日1回14日飲むだけだから、なんとかなりそう
日本に入って来てるのはサノフィのプラケニルだけで薬価は結構高いけどな
なにがいいって副作用が少ないから若者も飲める


「ヒドロキシクロロキンは通常非常に副作用の少ない薬で、重大な副作用は少ないです。
現在使われている用量は以前関節炎やマラリアに使われていた量よりずっと少なく、視力に関連した障害の発生は非常にまれであることが分かっています。」

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:57:24.34 ID:4vSnn9tU.net
>>178
通院で処方もして欲しいな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 01:48:28.91 ID:1k4HhKqz.net
>>188
それ試験管の中だから
生体実験ではレムデシビルと同等

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 01:54:41 ID:iQWeL6vN.net
あの低脳は、日付変わってID変わったのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 02:06:55 ID:Z55UZCtc.net
催奇性云々よりも
政治家の先生や役員の皆様にとっては医者から使うとしばらくSEX禁止ですとお達しが出るのがダメなんだろう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 05:51:07.13 ID:OEi3rTYP.net
>>191
その生体実験のデータは?
中国がそれなのに全く推してないのは何故?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:23:56 ID:1k4HhKqz.net
>>194
wiki
見て

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:33:31.81 ID:6ivg05dc.net
>>195
wikipediaから出典に飛んでみた

『リン酸クロロキンについて

2月21日の記者会見で発表されたデータによると、北京と広東省でリン酸クロロキンを使用した135件の臨床試験のうち、130人の軽度および中程度患者が重症化せず、重病患者5例のうち4例が退院し、1例が中程度型に転換した。

また、他にも臨床試験段階にある薬や技術もあります
ファビピラビルは深センで80の対照試験を行い、レムデシビルは武漢で200以上の重篤および重篤な患者で検査し、幹細胞治療では4人の重篤な患者が退院しました。』

ファビピラビルについて

2月12日

『深セン第3人民病院は、研究グループ組織によって組織され、26例の臨床研究を行い、そのうち25例が中程度タイプ、1例が重篤/危険重篤であった。
発熱患者に対する発熱の治癒効果は良好であり、薬物を服用した後2日以内に72%の退熱率を有し、肺炎の画像所見の改善率は3日間で38%、6日間で70%だった。
科学的研究チームは、臨床試験の結果を医療処置チームに提出することを提案しています。』

レムデシビルについて

『未発売の新薬であるレンデシビルは、IN vitro実験で新型コロナウイルスを抑制する優れた能力を示し、科学技術省、国家衛生委員会、国家医薬品局などの多くの部門の支援を受けて、臨床試験の登録承認を完了しました。

2月5日、武漢市金銀タン病院で、日中友好病院のワン・ビン・フェローと曹操教授のチームが
761人の患者をグループに入れ、そのうち308人が軽度および中等度の患者、453人の重症患者。
曹操教授は、この研究は、新しいコロナウイルス肺炎に対するレムデシビルの有効性と安全性を評価するために、無作為化二重盲検試験を厳格に実施すると述べた。』

これらを客観的に見て、どうやってin vitroでファビピラビルが優れていたことになるのか分かりかねる

リン酸クロロキンは135例全部が改善した
レムデシビルは上記の通り2月5日に中国が761人(308人が軽度及び中程度、453人が重症)の患者で、厳格な二重盲検試験を開始すると明言。

出典に明記されていなかったがこの途中経過が良好なのを受けて、
(2月24日に、中国の現地を視察した世界保健機関(WHO)代表が同薬について「現時点で本当に治療効果があるとみられる唯一の薬」と発言したことからも推察できる)
全世界でのギリアド社の1000人規模の企業治験とアメリカの国立衛生研究所の二重盲検試験が行われることになった。

ファビピラビルは6日間で肺炎の画像所見が70%の患者で改善したということしか分からない

もともと80%の患者が自然に治癒するのに、70%しか改善してないんだが????

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:35:23.71 ID:7t3iyLaY.net
>>196
書き間違い、in vivoでだった失礼

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:50:53 ID:dGSWGdQW.net
何故か、客観的事実から目を背けてアビガンを勧める奴がいてwikiすら、恣意的な内容になっている
富士フイルムの関係者なのか?
でも、なりふり構わず治験と治療してきた中国が大々的に推してない時点でお察し
上記の出典や現時点で発表されていて読むことが出来る資料からだと、アビガン投与での自然回復を明確に超えるエビデンスは全く認められていない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:25:27 ID:dBnQnKyC.net
リン酸クロロキンが第一選択か?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:26:01 ID:jnfdUTN1.net
売ってない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:32:40 ID:dBnQnKyC.net
目の障害が出る程、投与しないと効かないなら使いずらいね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:22:48 ID:nB/NQbes.net
    

【速報】 新型コロナ、帝人ファーマのぜんそく治療薬が劇的効果、老人も速攻で完治したと発表
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583206387/
     

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:32:11 ID:AWV1eJVU.net
アビガンは、国内で積極投与も効かない事実が積み上がるだけで、効果無しが90%程度まで来ている模様。これはダメだ!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:37:26 ID:EIT9sz9o.net
ファイザーの新薬か、ゲイツ財団のワクチンか
アビガン叩いてる人たちはどっち選ぶのかね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:12:28.46 ID:7f2aZvbt.net
ここだけの話特効薬はすでにある
わが家に30錠だけ備蓄してある

ルルだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:51:21 ID:OEi3rTYP.net
>>201
リン酸クロロキンは投与量が中国の治療マニュアルに出てたけど500mg×10日だから副作用が出る量ではない
フランスは、安くて歴史ある薬だけど耐性が心配って記事あがってた
マラリアでクロロキン耐性株出来たからね

喘息用のシクレソニド(吸入ステロイド)が効果あるなら、そっちの方が日本人には馴染みやすいかも
まだ一桁症例だから今後どうなるかだね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:18:18 ID:if72J18n.net
>>203
どこの情報だよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:50:57.84 ID:v5rjcvDP.net
脳内情報

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:43:29 ID:dBnQnKyC.net
どの薬を使うにしろRNAウイルス相手だから耐性ができるのは覚悟しなければならないね。
80%軽症で13.8%が重症。100人いたら14人は重症だ。迷っているうち屍の山になるぞ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:45:14 ID:mIyCzMUc.net
>>204
ファイザーにも海正薬業の影

774 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/03(火) 13:54:58.04 ID:nBYh1cNY
>>762
中米最大の合弁製薬プロジェクト、海正ファイザーが浙江省で操業開始
https://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/ip/ipnews/2014/rd/29157fcafb883238.html

アビガンに続いてまた海正薬業の影か
こいつら黒幕なんじゃねえの?


131 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/01(日) 03:49:24.07 ID:upnmuQZU
浙江海正博锐生物制药有限公司正式成立
发布时间: 2019-10-22
http://www.hisunpharm.com/news2.php?id=350#news

浙江省でアビガン作っている製薬会社が、
絶妙なタイミングでバイオ医薬品の会社を立ち上げている
これから浙江海正薬業が作ったアビガンもどんどん売れそうだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:01:21 ID:XS70paHR.net
ファビピラビル(アビガン)とリバビリンは、新型コロナにはダメだったらしいね


『コロナウイルスはRNAウイルスであるが、理論的には、ファピラビルとリバビリンは、特定の抗コロナウイルス活性を有する。
しかし、コロナウイルスは、
非構造タンパク質14において外接リボヌクレアーゼ(nsp14-ExoN)を発現し、コロナウイルスファミリー全体で保存性を有する。
現在の結果は、nsp14-ExoNがRNA転写機能(4)を有することを示し、コロナウイルスがヌクレオシド類似体耐性を有すると推測される。
実験の結果は、リバビリンがコロナウイルスに対してほとんど抗ウイルス効果を示していない(5)と同様に、ファビピラビルの効果も限定的である。』

レムデシビルが有望らしい


『レムデシビルは現在2019-nCoVを治療するための最も有望な薬です。 動物実験の結果、
レムデシビルはMERS-CoV感染マウスの肺組織ウイルス力価を低減し、肺組織損傷を改善し、
ロピナビル/リトナビル結合インターフェロンβ治療群(8)よりも優れた効果を有することが、対照群と比較して効果的であることを明確に示している。
この薬は、エボラウイルス感染の治療のためのフェーズIII臨床試験を完了しており、ヒトの薬物動態と安全性に関するより完全なデータ(9)を有する。』

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:37:08 ID:qeeZlt9z.net
台湾で合成に成功
大量生産へ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:42:25 ID:at0rUaHS.net
>>211
ソースは何?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:08:11.60 ID:fu8GvIKL.net
>>211
ソースみたいものだね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:37:50.60 ID:qeeZlt9z.net
>>214
その みたいなもの
どこにあるのか教えて下さい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:36:13 ID:AXAnZf2w.net
†††キンマンコ先生のコロナウィルス提言予定の図(イメージ)†††

| キンマンコ先生・・・コロナウィルスの緊急提言はしないのですかニダ・・・?
\___ _______
      ∨
  ,: 三ニ三ミミ;、-、 ←仏罰
 xX''     `YY"゙ミ              -=-::.
彡" ダーハラ怪鳥 ゙ミ        /       \:\
:::::             ::;        | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡  |;/
i 、'ーー|,-(◎)|=|,-(◎) |.       |        |)|─/ヽ <タヒ亡発表はアサイの後ニダ・・
i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j       | コロナ用 |二/ ∂>  
ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i        |特大マスク |ハ  |
  |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i        |        |_ノ  /__  ∬
 〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ         |_______ | ヽ/    `i  ∬
   `ー-、.,____,___ノ       / ( ̄ \____/ ̄0  /  ┏謗法┓
 i   丶 ヽ  ヽ       /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)    ┗━━┛
r     ヽ、__) (_丿     / ※※※※※※※※  /
 ヽ、___   ヽ ヽ    /  マハーロ※※※※ / <香峰予と「P献金」党からエ●カンターレみたいに立候補したいニダ
  と_____ノ_ノ / バカヤロー※※※  /   
           /キンマンコ※※※    / 
          .(____________ノ ? ←真心の「1円財務」
   
 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 >                  <              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ |            d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ |            ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o         制作・著作 枝那乃★企画

http://4.bp.blogspot.com/-IuuEUwzDui0/UM5hLlj1VfI/AAAAAAAABWY/NOCeuPn8wG0/s1600/IMG_0595.JPG

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:16:56 ID:l4A1pep/.net
神奈川県知事より、全国知事会にて
スマートアンプ法による迅速な検査(10分程度)
オンライン診療の許可
アビガンの一般診療所での処方の許可

を出来るように提言したとのこと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 19:37:10 ID:EONi2oGk.net
効くと良いのだけれど、このスレ読んでると自然治癒と大差ないみたい話で鬱になるわ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 19:41:27 ID:ccokObWK.net
>>218
効かない
アビガンは脱落した

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:32:11 ID:PZ5XXf6P.net
アビガンの効用5%歩かないかとのこと、こりゃあかん!

221 :sage:2020/03/05(Thu) 20:33:19 ID:RqSMGrIi.net
>>219
マジ?
中国ではファビピラビルは有効だったという記事見たけど…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:18:14 ID:Z7uwBcmZ.net
ソースもない物を信じるな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:42:45 ID:UJe/0JXV.net
>>221
それ、最初の頃他に薬無くてとりあえず使ったけど、ちゃんと検証し出したら自然治癒と同率だった

224 :sage:2020/03/05(木) 21:50:33.41 ID:RqSMGrIi.net
>>223
ありがとう。
最近、暗いニュースが多いから、期待したかったけど…。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:54:09.22 ID:2L49gVMI.net
>>224
シクレソニドが効くといいよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:56:02.97 ID:T1aUJnvM.net
>>223
日本が先だったら隠蔽改竄で特効薬扱いされそうで怖いわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 22:21:38 ID:B2gqO61o.net
アビガン否定されたの?
ソース見当たらないんだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:00:13 ID:f6doe2Ub.net
検証中だが旗色悪し。しかし、吸入型ステロイドが抗ウイルス効果があるとは。炎症を抑えて自力回復してるのだと思っててた。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:21:33 ID:9qvAqmQk.net
ホメオパシー のレメディだ
特効薬として、インド政府も勧めている

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:38:16.30 ID:+fvgKYpI.net
>>227
効果あると、神奈川県知事は言ってたけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:39:04.66 ID:+fvgKYpI.net
>>229
タイは中国からアビガン輸入してるしな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:04:56 ID:StCEBV6k.net
今月Chinaxiv.orgに掲載されたこの論文には、「この発見は2019-nCoV(新型コロナウィルス)が、感染経路の観点からしてSARSコロナウィルスとは大きく異なっていることを示唆している。
……このウィルスは、HIVのような他のウィルスからのパッキング・メカニズムを利用している可能性がある」と記されている。
Chinaxiv.orgは、中国科学院が利用するプラットフォームで、査読前の研究論文が公開されている。
この最新の研究論文では、新型コロナウィルスは確かにHIVに固有の特徴がありそのため非常に感染力が強くなっている可能性があるが、
それは特異な「変異」が起きているせいであると主張している。
つまり、この論文を執筆した中国人科学者チームは、武漢の生物研究所が空気感染するHIVを開発したというような世界をパニックに陥れる結論は導き出していない。
ただ単に、「変異」が起きてしまったことが問題の原因であると論じている。
これまでに分かっている背景情報として、この新型コロナウィルスは、20年〜70年コウモリの体内に存在していることが知られていた。
しかもコウモリの体内では休眠状態で悪さをしない。
しかしこのウィルスは別の未確認生物(センザンコウの可能性が指摘されている)を経由して、種を超えてヒトに感染した。
そして安全性が最高レベルであるP4の生物科学兵器研究所からわずか280メートルしか離れていない武漢の食肉市場で、それは出現した。
さらにこの生物科学兵器研究所では、エボラおよびHIVはコウモリの体内では発病せず休眠状態にあるのはなぜかというテーマを扱っていた。
この新たに発表された研究結果によると、今回発見された「変異」は、新型コロナウィルスのスパイクタンパク質に「切断部位(cleavage site)」
として知られる構造を生み出すことができ、「同研究によると、SARSの侵入経路と比べて、この結合方法は100倍〜1000倍も効率的である」とSCMPは報じている。
このウィルスは宿主の細胞に付着するための手足となるスパイクタンパク質を利用する。
しかし通常、このタンパク質は不活性である。
切断部位(cleavage site)が持つ構造の役割は、ヒトのフューリン(Furin)タンパク質をだまし、
スパイクタンパク質を切断し活性化することでウィルスが(ヒトの)細胞粘膜に「直接融合(direct2 fusion)」することができるようにすることである。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:07:02 ID:StCEBV6k.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20150906/22/tokusatuarafi/84/5b/j/o0648096513417736209.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:31:10.90 ID:IZKDzLfH.net
気管支喘息の子供が何年も使っている吸入ステロイド薬で、日本の医者の目の前で肺炎患者がみるみる回復したというシクレソニドと、サリドマイドとおなじくらいの催奇形性があり目覚ましい治療効果を中国で発揮したわけでもないアビガンと

どっちを使いたい?

俺ならシクレソニド

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:38:44.73 ID:Kka4Z1S9.net
『ヌクレオチド類似体抗ウイルス剤レムデシビルを転用する背後にある考え方は、その広範な抗ウイルス活性がSARS-CoV-2に対して有効になる可能性が高いからです。

実際、レムデシビルは2月上旬に始まった2つの臨床試験の最中であり、4月上旬の完了が予定されています。
レムデシビルは、すべての異なるコロナウイルスにわたって非常に高い有効性を有するため、最有力候補の1つです」とミュンスターは言います。

1月末に発表された世界保健機関(WHO)の研究開発ブループリント報告書は、コロナウイルスに対する広域活性、およびエボラウイルス試験による臨床安全性に関するインビトロおよび生体内データに基づいて、COVID-19を治療する最も有望な治療薬候補はレムデシビルと考えました。

広域スペクトル抗ウイルス薬は、トヤマ化学のRNAポリメラーゼ阻害剤ファビピラビル(アビガン)であり、インフルエンザAおよびBに対する使用が承認されている。
しかし、この化合物はSARS-CoV-2の臨床的単離に対して強い活性を示さなかった。』

2月27日のネイチャー誌にこう書かれてるし、ファビピラビル=アビガンはほぼ終わった子だね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:27:48 ID:f6doe2Ub.net
アビガンで様子見。ダメならレムデシビル。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:42:59 ID:F/ffeWmQ.net
>>236
アビガンはダメだったって書いてあるのになんでその奇形薬にこだわる?
サリドマイドの悪夢再びだぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:47:19 ID:CR45zNoA.net
レムデシビルもアビガンと同じでウイルス量少ないうちじゃないと効果薄いとかだろうし
軽症のまま自然治癒する率と十分な差が出るのかねえ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:12:07 ID:f6doe2Ub.net
レムデシビルも催奇性はありそうではないかい?最初から使える程、量が確保できればアビガン無でもOKだけどね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:27:05 ID:qMMdltas.net
>>238
レムデシビルは中程度から重症の患者への二重盲検試験やってる
中国のが4月に終わる
中国以外でも医師主導のと、企業主導のと両方が行われてる

? Remdesivir: EC50 = 0.77 μM, CC50 > 100 μM, SI > 129.87
? Chloroquine: EC50 = 1.13 μM, CC50 > 100 μM, SI > 88.50
? Nitazoxanide: EC50 = 2.12 μM, CC50 > 35.53 μM, SI > 16.76
? Favipiravir: EC50 = 61.88 μM, CC50 > 400 μM, SI > 6.46
? Nafamostat: EC50 = 22.50 μM, CC50 > 100 μM, SI > 4.44
? Penciclovir: EC50 = 95.96 μM, CC50 > 400 μM, SI > 4.17
? Ribavirin: EC50 = 109.50 μM, CC50 > 400 μM, SI > 3.65

SI値でここまで差がある
(2位のクロロキンはすでに転用薬として中国では使われてる)


参考:Ciclesonide
IC50 =4.07, CC50 >25, TI >6.1

いわゆるin vitroだから単純比較出来ないけど、レムデシビルのSI値の破格の高さ
これで治療成果出てるんじゃないかな?
レムデシビルの前駆物質は進行した致死性の猫コロナfipも回復させるからね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:32:02 ID:eLw0bpIt.net
>>239
作用機序違うらしいよ

レムデシビルの前駆物質のGS441524っていう物質をパクって中国の会社がmutianっていう未認可薬(サプリということで売られている)にして、子猫のfipに絶大な治療効果あげてる
https://i.imgur.com/pxxnZAS.jpg

こんな感じで死にそうな猫が回復してる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:21:59.86 ID:f6doe2Ub.net
アビガン RNA合成酵素にプリンヌクレオシド(アデノシンおよびグアノシン)と競合して取り込まれ、
取り込まれた部位以降のRNA鎖の伸長を阻害する Chain terminator (伸長阻止薬)として作用する

レムデシビル ウイルスRNAポリメラーゼを混乱させ、
ウイルスエキソヌクレアーゼ (ExoN) googによる校正(新たに正しい塩基に正すこと)を回避する
アデノシンヌクレオチドアナログであり、ウイルスRNA産生の減少を引き起こす。
RNA鎖を終わらせるか、突然変異を引き起こすかは不明

アビガン   コピーエラーを起こさせて複製させない 
レムデシビル コピーエラー訂正機能を不能にして訂正させない

なのかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:46:11 ID:CvC0+xhO.net
>>242
わからないけど、そういう感じなのかもね

アビガン:小児等への投与

小児等に対する投与経験はない。
〔動物実験において、幼若イヌ[8週齢]に1ヵ月間投与した試験では、若齢イヌ[7〜8ヵ月齢]の致死量より低用量(60mg/kg/日)で投与20日以降に途中死亡例が認められている。
幼若動物(ラット[6日齢]及びイヌ[8週齢])では、異常歩行、骨格筋線維の萎縮及び空胞化、心乳頭筋の変性/壊死及び鉱質沈着などが認められている〕

ってあるから、とにかく若くて成長する部分全てに影響あるっぽい

レムデシビルの場合は子猫のfipが治癒して、しかも異常歩行等成長障害は見られなかったみたい

ttps://www.curefip.com/blogs/blog/fip%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82

Remdesivir(開発コードGS-5734)
は、猫伝染性腹膜炎(FIP)に対しては、GS-441524(レムデシビルの前駆物質)以上に期待できるらしい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:22:32.18 ID:f6doe2Ub.net
国立感染症研究所は6日、気管支ぜんそく治療に広く使われる吸入薬「シクレソニド」(商品名オルベスコ)が新型コロナウイルスによる肺炎の症状を改善したとの報告について、
ウイルスの遺伝情報を担うリボ核酸(RNA)の複製を阻害したとの見方を明らかにした。

意外な伏兵。これも阻害剤だった。耐性獲得が心配だけどね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:47:51 ID:f6doe2Ub.net
ぬか喜びさせてパニックを防ごうとしてるのではないかと疑惑が湧く。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:23:50 ID:yxEWDknL.net
レムデシビルに効果あるならわグランドプリンセス号の乗組員に使ったやれよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:31:25 ID:ioasaQAQ.net
軽症扱いでも強烈な咳が残るらしく、終盤喘息吸入薬レルベア服用して治ったって人がTwitterしてる。

この吸入薬はRNA複製阻止はどうなんだろ。普通に喘息っぽくなった咳止めるだけかな

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00064840

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:39:46 ID:ioasaQAQ.net
アビガン駄目ってソース何処?伝承?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:47:14 ID:15HhA2Dj.net
ギリアドのレムデシビル、新型肺炎で有効確率は5割程度

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-05/Q6QFECDWX2QI01

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:52:53 ID:e1QYy5mE.net
>>247
良かったら
おしえて
Twitter

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:04:46 ID:f/bFdsHx.net
白木教授はアビガンは全てのRNAウイルスに効くと断言されてて、実際ギニアではエボラの標準治療薬になってんだよな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:16:48 ID:yxEWDknL.net
>>248
妄想

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:46:35 ID:rGBCx/SU.net
他の薬との合わせ技が効果的らしい。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:00:55.14 ID:RKv792Eu.net
トシリズマブ(リュウマチの薬)とアビガン。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:54:39 ID:h9mKwrxd.net
>>251
それが妄想だよ
エボラは治癒可能になったけどベスト3まで残った薬の一つがレムデシビル

早々に脱落したのがアビガン
調べてみなよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:57:01 ID:h9mKwrxd.net
>>254
トシリズマブはサイトカインストーム対策だけど????
頭平気?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:22:15 ID:aIo7qBqx.net
3月6日
科技日報
アビガン治験結果
治癒率90パーセント以上
4日で陰性
治るといいですね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:37:54 ID:VCMzSirQ.net
>>257
これ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファビピラビル

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:55:40 ID:RKv792Eu.net
トシリズマブと一緒に投与と中国軍から指示が出てると云う話。ソースが怪しいので話半分で。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:57:43 ID:RKv792Eu.net
それ自体はプロドラッグであり、RNAポリメラーゼと相互作用する競合基質として作用するために、
in vivo での三リン酸化を必要とするということである。」
つまり、Vero E6細胞を用いた in vitro 試験では、十分な三リン酸化を受けられなかったため、
本来の効果が発揮されなかったということである。 

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 02:34:42 ID:aIo7qBqx.net
おおー
詳しい方

それはどこにあるのですか
あやしいソースとは

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 04:59:46 ID:h9mKwrxd.net
>>260
in vivoでだめだったってネイチャーに出てたのガセなのか
最新のガイドラインでも、クロロキンやペラミビルは治験を経て、すでに取り入れられてるけど、アビガンはin vivoで7割しかプラス効果なくて見放されたって思ってた

抗ウイルス療法:
a-インターフェロン (大人 1 回あたり 500 万 U )
投与量は、滅菌注射水2ml、1日2回のアトマイズ吸入)。
ロピナビル/リトナビル(大人200mg/50mg/カプセル、2カプセル、1日2回、10日間。
リバビリン(インターフェロンまたはロピナビル/リトナビルと併用可能)大人500mg/回、1日2〜3回の静脈内注入、10日)。
リン酸クロロキン(18~65歳)体重が50kgを超える人は500mg、1日2回、7日間のコース。
体重が50kg未満の人は初日と2日目に500 mgを1 日 2 回、3 日目から 7 日目には250mgを1日2回。
ペラミビル(訳注抗インフルエンザ点滴薬)(大人200mg、1日3回、10日以内)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:32:50 ID:z1JB2/N2.net
リウマチの薬系が効いてるのかね?
やはり、免疫系か

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:36:10 ID:WsGTjqnm.net
wikiに書いてあったわ

2020年3月6日付けの科技日報(科技日报)において、中国科技部生物中心主任で、
中国国務院の共同予防および管理メカニズムの科学研究グループの薬物研究チームのリーダーでもある張新民(张新民、Zhang Xinmin)はインタビューに応じて、
「深セン第三人民病院は、新冠状肺炎の治療におけるインターフェロンと組み合わせたファビピラビルの有効性と安全性に関する研究を実施し、
80人の患者が登録された。その中で、投与群は35例、対照群は45例であった。」
と述べている。
上記の深セン第三人民病院における26例は、この投与群35例の一部であると思われる。また、張新民は、新規の情報として、
「武漢大学中南病院は、新型コロナ肺炎の治療におけるファビピラビルの多施設臨床研究を実施し、88人の患者による7日間の臨床観察を完了した。
内訳は、投与群、対照群とも各々44例である。中間結果として、治療7日後の投与群の臨床回復率は対照群よりも
良好であり、治療3日目の体温正常復帰率は81.8%であり、これは対照群の29.5%より有意に高く、治療6日目の咳寛解率は93.2%に達し、これは対照群の68.2%よりもかなり良い。

現在、試験はまだ進行中であり、臨床的観察と結果の分析を続行中である。」と明らかにした。 [52]。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:40:57.97 ID:aIo7qBqx.net
>>264
ありがとう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:53:04.52 ID:WsGTjqnm.net
>>264
対照群の治療内容が不明だな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:56:24.31 ID:WsGTjqnm.net
>>264
もう少し前の方に顕著な副作用は認められずって記載が有る。妊婦には駄目だが、子作りは当分控えときゃ大丈夫なんじゃないかこれ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:03:25 ID:O9k13sSz.net
熱、咳があって血液検査のCRPが高ければコロナウイルスに感染してる可能性は高いですよね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:24:16 ID:aIo7qBqx.net
>>266
よくわからないですけど
まだ試験途中みたいですよ
途中報告のインタビューかと
そこまで記者さんも突っ込まないのでは

大量に試験してるレムデシビル
比較対照 何か知ってたら教えて下さい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:58:34 ID:RKv792Eu.net
武漢では陰性で退院後に陽性になる人が多いので2週間のホテルなどの待機が4週間に成ったそうだ。仕方がないがストレスで免疫落ちて死ぬかも。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 13:40:10 ID:8w8wn2k0.net
>>266

これかな?
https://relief.unboundmedicine.com/relief/view/Coronavirus-Guidelines/2355000/all/Coronavirus_Disease_2019__COVID_19_

これのDrugs under investigation for COVID-19のところに対照群が書いてある。
アビガンは、ChiCTR2000029544とChiCTR2000029548

中国語と英語で書いてあるけど、結果は書かれていない。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:22:27 ID:aIo7qBqx.net
ありがとうございます

ただ、日付からすると今回のとは違うような

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 15:08:18 ID:8w8wn2k0.net
>>272

実験を行うことに対する承認日は書いてあっても、実験の開始日が書いてなさそう。

調査する期間は2/4〜6/3とか2/4〜5/31と書いてあるけど。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:07:35 ID:p6I6K2Tg.net
アビガン
要するに効き目あるらしい、妊婦に使うな、暫く生中出しするな!でオケ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:17:17 ID:RKv792Eu.net
製薬会社間の勢力争いと厚生省の忖度も働いている気がしないでもない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:41:29 ID:RKv792Eu.net
リウマチの薬だと免疫抑制方向だよね。炎症は抑えられるけどウイルスの増殖を促進しないのかな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:02:44.44 ID:aIo7qBqx.net
リウマチ薬とアビガン併用
試すのはどうですか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:05:01.33 ID:aIo7qBqx.net
>>275
アカデミックレベルの争いで
足の引っ張り合いはやめてほしい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:06:30 ID:h9mKwrxd.net
>>277
アクテムラのこと言ってるとしたら、これ点滴薬だぞ
軽症に使うものではない
サイトカインシンドローム対策

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:37:32 ID:+40ll6X0.net
皆さん医療関係に詳しそうなのお聞きしたいのですが
CRPの検査は専門の病院じゃなくても普通の血液検査で調べて貰えるのでしょうか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:08:58.75 ID:VCMzSirQ.net
中国って大体トイレがこれだし、衛生事情がかなり悪いんじゃないか?手洗いの習慣とか怪しいな。コロナ流行るのも無理ないか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:09:24.18 ID:VCMzSirQ.net
>>281

https://travel-noted.jp/posts/5126

貼り忘れ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:22:03 ID:VCMzSirQ.net
まあ10年前の情報だけどな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:24:14 ID:z1JB2/N2.net
>>275
民法がアビガンの効果を全然報道しないし、株式会社の闇が見えるね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:44:02.70 ID:IaGoMGT3G
感染者が7000人もいるのに、退院者が130人しかいない。
治療するための薬が無いからこんな悪い数字になる。
韓国じゃ、感染したら、治療もできずに、退院もできず、ベットが空かず、入院できず、死ぬだけだ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:35:02 ID:VCMzSirQ.net
こんだけネタがソースと共に揃ってるのにな。報道すりゃイイのに

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 06:24:06 ID:Q4mfIwuY.net
TVも視聴率稼げるのでバットニュースばかりながすよね。効果のあった薬に関してはさわり程度。安心すると見てくれ無くなるから、ワザとそうしてるのではと邪推したくなる。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:50:41.08 ID:tdeFjvW/.net
イタリアの死亡率5%に跳ね上がってるじゃん。何が起こってるのか?
あっという間に感染が広がるのは中国人は言うにあらず、欧州人もあんまり手を洗わないらしいが、そこがポイントかな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:42:26 ID:Q4mfIwuY.net
衛生習慣と医療崩壊かね。財政が苦しくて医療機関を大夫減らしてたそうな。日本もそうだけど。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:20:58.14 ID:exnawF/F.net
| キンマンコ先生・・・コロナウィルスの緊急提言はしないのですかニダ・・・? その「コロナ用特大マスク」欲しいニダ。
\___ _______
      ∨
  ,: 三ニ三ミミ;、-、 ←仏罰
 xX''     `YY"゙ミ              -=-::.
彡" ダーハラ怪鳥 ゙ミ        /       \:\
:::::             ::;        | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡  |;/
i 、'ーー|,-(◎)|=|,-(◎) |.       |        |)|─/ヽ <タヒ亡発表はアサイの後ニダ・・
i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j       | コロナ用 |二/ ∂>  
ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i        |特大マスク |ハ  |
  |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i        |        |_ノ  /__  ∬
 〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ         |_______ | ヽ/    `i  ∬
   `ー-、.,____,___ノ       / ( ̄ \____/ ̄0  /  ┏謗法┓
 i   丶 ヽ  ヽ       /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)    ┗━━┛
r     ヽ、__) (_丿     / ※※※※※※※※  /
 ヽ、___   ヽ ヽ    /  マハーロ※※※※ / <香峰予と「P献金」党からエ●カンターレみたいに立候補したいニダ
  と_____ノ_ノ / バカヤロー※※※  /   
           /キンマンコ※※※    / 
          .(____________ノ @ ←真心の「1円財務」
   
 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 >                  <              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ |            d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ |            ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o         制作・著作 枝那乃★企画

http://4.bp.blogspot.com/-IuuEUwzDui0/UM5hLlj1VfI/AAAAAAAABWY/NOCeuPn8wG0/s1600/IMG_0595.JPG

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:02:20.56 ID:xxuLowvr.net
>>288
そりゃあイタ公は誰彼でみさかいなくハグ、握手するし
逆にマスクは全然しないからウイルスが大量に侵入するので
すぐ死ぬ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:05:21.35 ID:tdeFjvW/.net
すぐ死ぬのは高齢者がくっそ多いのが原因という説もあるな

どうせ年金財政破綻してるんだろうから、この機に在庫一斉処分で財政健全化の方針なのか?怖いわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:06:27.46 ID:tdeFjvW/.net
アビガンやるから日本の属国になれとか?あ、いらんかあんな財政破綻国家w

294 :n ◆kIT0e930og :2020/03/10(火) 01:59:50 ID:NBk/hfKz.net
>>280
新型コロナウイルスに感染してないか不安なら
とりあえず瞑想やリラックスして落ち着いた後に血圧計で血圧測って普段より高い血圧になってないか確認したり、
スマホのHeart Rateアプリで光電脈波見て脈が不安定になってないか確認すれば良いよ

ウイルス量と肺損傷に関連する2019-nCoV感染患者の臨床的および生化学的指標
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11427-020-1643-8
> 2019-nCoV感染患者の血漿サンプル中のアンジオテンシンIIレベルは著しく上昇し、
> ウイルス量と肺損傷に直線的に関連していました。

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 患者の低カリウム血症と臨床的意義
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.02.27.20028530v1
> 2020年2月15日までにCOVID-19患者175人(女性92人、男性83人、年齢中央値46 [IQR、34-54]歳)が中国温州の病院に入院し、
> それは39人の重度低カリウム血症、69人の低カリウム血症、67人の正カリウム血患者からなった。
> 体温、CK、CK-MB、LDH、およびCRPは、低カリウム血症の深刻度と有意に関連していた(P <0.01)。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:45:42 ID:DO+WrLYO.net
続報ない?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:55:50 ID:3e7kdBV8.net
>>295
韓国の患者はレムデシビル使ってもらってる
羨ましい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 16:18:03.35 ID:mEYLYuVY.net
この時代、もう少し情報が流れてきても良いのにね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:53:11 ID:3e7kdBV8.net
シーキングアルファ誌より抜粋


最近、妊娠検査を受けた女性を含む軽度または全症状のないCOVID-19の陽性反応を示した80人の被験者を登録する全国的な研究が開始された。医療専門家は、出生時欠損の危険性を考慮して、18歳から40歳までの女性を治験に募集すべきではないと警告する。
アビガンは、新しい種類のインフルエンザが出現した場合に備えて、2014年に日本でバックアップ薬として承認されました。動物実験は妊婦が薬を服用した場合、胎児の損傷や死亡の可能性を示したので、通常のインフルエンザの治療に使用されていません。
富士フイルムの最高経営責任者(CEO)は、同社から2800万ドルの政治献金を受け取った安倍晋三首相のゴルフパートナーであるため、政府が治験を開始するという考察がある。
先週のテレビインタビューで、安倍氏はアビガンを名指しで宣伝したが、ギリアド・サイエンシズ(NASDAQ:GILD)のレムデシビルとアッビー(NYSE:ABBV)の2つの薬物については、なぜか言及しなかった。
一方、専門家は、Aviganが有用であるほど効果的ではないとの疑念を持っている。

ーー日本では約1,000人のサリドマイドの赤ちゃんが生まれました。そのうち約300人だけが生き残った。日本のサリドミダーは、生存率が低い理由の1つは、特に遠隔地で安楽死であった可能性を示唆している。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:02:39 ID:KH1M6GpN.net
アビガン推奨とか加藤ちゃん言ってた後、続報がないな。
効かなくて情報出せんのか、政治的な力が働いているのか。あれから2週間経ってるから白黒はっきりするはずだけどな。非常事態宣言出すのに都合悪いのかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:04:00 ID:KH1M6GpN.net
先日の科技日報の情報だと副作用も少なくて結構効果ありそうな報告だったけどな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:22:37.27 ID:hI1zwUE7.net
群馬大がロピナビル、リトナビル、ヒドロキシクロロキンの3剤で臨床研究開始するから
そっちの方が有望かもな
アビガンも他の薬と併用すればもっと効果が出るかもな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:24:48.48 ID:ZEzCqhCC.net
感染症学会ではクロロキンは効果があったみたいな報告があったね。

アビガンは、中国では効果があったみたいな情報はあるけど、肝心の日本から何も出てこないので、うまく行ってないのかなと思ったり…。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:48:21.32 ID:3e7kdBV8.net
>>300
そもそも催奇性という強烈な副作用は、人体実験出来ない
たった一例ミスって発生しただけでどれだけセンセーショナルか考えると、ちょっと病気の期間が短くなるくらいの効果なら、怖くて使えないだろう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:18:38 ID:HK9xHjpK.net
どうせレムデシビルは国内で承認までまだ時間がかかる
クロロキンが効くならそれでいい
安いだろうし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:37:58 ID:3e7kdBV8.net
>>304
クロロキンはリン酸クロロキンが中国の新型コロナ治療ガイドラインにすでに載ってるけど、中国の病院でも日本の病院でもヒドロキシクロロキンの方も治験してる
これがリン酸クロロキンと効果変わらないなら、ヒドロキシクロロキンの方が安全でいいと思う
日本でも手に入るしね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:41:29 ID:iNZ0yD4k.net
>>304

合計で、295人の韓国人患者が感染症の専門家の監督の下で臨床試験で致命的な病気を治療するためにレムデシビルを受け取ります。

ttp://m.koreabiomed.com/news/articleView.html?idxno=7644

韓国で295人も使ってもらってるなら、日本でも頼めば使ってもらえると思う

注射薬だから病院で交渉しないと使ってもらえないけど肺炎になったらすぐに言ってみようと思ってる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:43:49 ID:sIKIv2Bf.net
クロロキンも品薄みたいね
自分はもう入手したから良いけれども

個人輸入で買って5000円くらいよ
2週間程で届く

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:43:07.78 ID:nLiWNUkR.net
>>307
もし自己判断で飲むなら、クロロキンは致死量と薬になる量が近い薬だから気をつけて
まあ極論言えば食塩だって量を飲めば毒なんだから、量を守ることが大事
中国の現行ガイドラインだと、

リン酸クロロキン(18~65歳)体重が50kgを超える人は500mg、1日2回、7日間のコース。
体重が50kg未満の人は初日と2日目に500 mgを1 日 2 回、3 日目から 7 日目には250mgを1日2回。

海外渡航者向けのクロロキンガイド

安全性の高い薬剤ですが、以下のような副作用が知られています。 小児の手の届かないところに保管する、通算5年以上連用する場合には定期的に医師に相談するといった対策が必要です。
急性毒性 : 成人の致死量2〜3g。
小児は致死量がより小さい。
慢性毒性 : 内服した薬剤の一部は組織に沈着する。1日250〜400mg、2〜4年連用すると網膜が変性し失明に至る。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:53:57.84 ID:/E26welk.net
>>308
ありがとう。
そこら辺はいちおう把握しているつもりだけど、
イザとなったら、朦朧とした意識の中でどうなるかわからんものね。素人だし。

今のうちに紙に大きく書いておくとか、準備しとくよ。
家族用にもね。


あと、リバビリンとシクレソニドもだ。
これらって、カクテルで全部ぶっ込んでも良いもんなのかねえ?w

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:17:29.60 ID:nLiWNUkR.net
>>309
全部ぶっこむのはやめた方がいいと思うw
それに基本的にはお守りとして持っておいて、これはやばいと思ったら、医者にかかる方がいいよ
医療崩壊したときのための安心感のために持っておこう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:31:57.42 ID:/E26welk.net
>>380
もちろん、すでに3週間引きこもっているので、感染するとしたらかなり後半だと思ってる。
その時は、病床空いてないだろうから、自力で治す選択肢も当然出てくるかと。
そのために買ったものだからね。

その時に、どうするか? 全部ぶっ込んでも良いのか? を事前に知っておく必要はあるかと。
もちろん、最初は徐々に服用するけどね。

いざという時、どう考えれば良いのか?という話ですね。


全クスリ、初期にぶっ込まないと、重症化してからでは効果薄い、みたいな話は、
当然なのかもしれないけれども、出てきているので。
そこらへんを、詳しい人に聞きたいかな。

この3種は、効果があると言われているクスリの中では、唯一個人でも入手が出来るクスリだからね。
他のスレでも、この3つ(以上)を持っている人もいたので。
 

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:32:25.59 ID:/E26welk.net
アンカーミス。 >>310 へ、ね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:03:00 ID:Ln2lVukv.net
ウイルスを拡散させた安倍を逮捕しよう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:17:26 ID:hx+xdKr2.net
ロピナビル、リトナビル、ヒドロキシクロロキン買った。 インドから川崎の税関まで来た。
でも急性膵炎になって水しか飲めない。 ビタミンCすらショック症状になる。
薬は一ヵ月後くらいかな服用できるのは。 酒はコロナより恐ろしい。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 15:03:11 ID:1NAkd3Qz.net
この辺の記事って妥当な内容?こないだの科技日報の話とか出てないな

世界を襲う新型コロナ危機 始まった日米中「治療薬戦争」(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000018-nkgendai-bus_all

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 15:48:41 ID:aCVG3tap.net
3月第1週から臨床試験開始とかの記事もあるし、一体どうなってんだよ。2月22日からやってんじゃねーのかよ

催奇性つのは注意して使っても、オメコする奴らは節操がないから危険ということだな。28日間生中出しするなとか書いてあっても目の前にマンコ有ったらブッ込む輩はいそうだからなぁw


https://jp.wsj.com/articles/SB10721400017452493287304586250061487020674

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:00:39 ID:nLiWNUkR.net
レムデシビルは肺炎中等度や重症の患者にダブルブラインドやってる
おそらく、そこからでも効果があるのだろう
重症の猫fipにも効くくらいだから

アビガンはin vitroの抗ウイルス活性から見ても、初期にしか効果無いと思う
となると、風邪のような初期症状で使うのがいいんだろうが、8割が薬無しでも回復する初期症状に使うには、催奇形性というリスクがあまりにも重すぎる
妊娠の危険性がなく重症化したときのリスクが高い患者になら試してみれるのかもしれない
でも、それならすでに治療実績がある他の薬でいい気がする

せめて、レムデシビルくらい目覚ましい治療成績があるなら、催奇形性に注意を払いながらでも使いたいんだがな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:01:47 ID:/E26welk.net
アビガンの催奇性は、7日間じゃなかったっけ?
28日でもいいけれども

その間くらいはゴムつけろやサル!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:11:00 ID:nLiWNUkR.net
あと、抗ウイルス薬の早期投与は、一時的に発症を防げても結局抗体がつかない=免疫つかない

薬をやめた途端、元通りの感染リスク
だから、抗ウイルス薬は本来症状が出て免疫機構がちゃんとウイルスと戦って、抗体を作るときに、薬も敵兵ウイルスを叩いて戦いやすくするために使う

でも自分の免疫機構だけで回復するのを、アビガン使って1日早く回復したとして大したメリットない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:16:23 ID:nLiWNUkR.net
>>318
その7日間ってのも、実際に人体実験してやらせてみて確かめたわけではないからな
サリドマイドのとき安全な薬と言われてたのに10000人の奇形児が生まれた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:21:19 ID:aCVG3tap.net
>>320
その7日間ってどこから出て来たんかねー?猿実験かな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:23:40 ID:aCVG3tap.net
>>316
あれ?最初は無料で読めたんだが有料になってるな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:31:45.38 ID:nLiWNUkR.net
>>321
人間でも薬の血中濃度は試験してるだろうけど、本当に大丈夫なのか実際に妊娠させて試したわけじゃないもんな

『アビガンについて研究したベルギーのルーベン・カトリック大学のウイルス学者、リーン・デラング氏は「試験は非常に慎重に進めるべきだ。例えば18〜40歳の女性は(コロナウイルスの)主要なリスクグループではないので、私なら試験に参加させない」と語った。』


『2014年から2015年にギニアでエボラ出血熱の患者に対して行われたアビガンの臨床試験によれば、重い疾患の患者への効果は見られず、患者の90%が死亡した。それほど深刻ではない患者に対しては、多少の有効性を持つ可能性があることが示された』

アビガンがエボラに効果!って最初の数例だけで宣伝されたけど、実は重症度の高い患者の延命効果がなかった
エボラも軽症だと50%が助かるから、アビガンの効果はほぼ無かったとも言える

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:33:48.98 ID:nLiWNUkR.net
サリドマイドはドイツやその他の国々で1950年代から販売されたつわり止めなどの薬で、当時幅広く妊婦に処方された。
世界で何千人もの肢体の不自由な子供が生まれたが、米国では当時、米食品医薬品局(FDA)の審査官だったフランシス・ケルシー氏が動いて、一切の販売を阻止した。
現在、サリドマイドとそれに関連する医薬品は、がんの治療薬として厳重な管理の下で販売されている。

 初期段階でアビガンの開発に関わった富山大学の白木公康名誉教授は、アビガンについても同様の注意が必要だと話す。
同教授はサリドマイドの歴史を引き合いに出し、「もしそういうことが一例でもでたらアウトだ」と述べた

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:42:56 ID:nLiWNUkR.net
『幾つかの研究はアビガンの有効性が限定的であることを示唆している。

 富士フイルムは2013年から2015年の間、1000人以上のインフルエンザ患者にアビガンの試験を実施しており、この中には多くの米国でのケースも含まれている。
FDAの規則は試験完了から1年以内の結果公表を義務付けているが、同社はこれまで一度も全体の結果を公表していない。
同社広報担当者は、その理由について一部の結果が統計上の有意性を欠いているためと述べている』

結局、客観的証拠を示さないこの富士フイルムの態度が怪しい

表に出てる実験結果では、アビガンでインフルエンザの症状が6時間早く治まり、またもう一例では14時間早く治まった
しかし、タミフルでは同じ実験で1日以上病期が短縮される

今回も、レムデシビルが全世界でおこなっているような重症度の高い患者へのダブルブラインドテストではなく、

『藤田医科大学病院の臨床試験は、アビガンによって新型コロナウイルスの患者を治癒できるかどうかではなく、ウイルスの増殖を抑制することが可能かどうかという、
よりハードルの低い試験だ。
臨床試験では米国でのインフルエンザ対策と同じ投薬量を5日間ではなく10日間にわたって使用している。

 臨床試験を指導する同大学病院の土井洋平教授(感染症科)は投薬量について、「本当はもう少しいきたいが、患者の安全確保が第一なので」と語った。』

曖昧で客観性の乏しい実験しかしないらしいwwww

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 17:57:55 ID:1NAkd3Qz.net
喘息薬の話も続報ねーしwww

簡易検査キット、特効薬の2つが揃うまで感染拒否www

揃ってしまえばどうってことない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:00:28 ID:1NAkd3Qz.net
科技日報3/6の44症例で93%咳がおさまったって話はどうなんかねー。咳がおさまった程度じゃ治ったって言わねーのか。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:23:33 ID:7wlsIRFI.net
>>325
量を増やせば早く治るって事か
さっさとやってくれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:46:34.19 ID:tyW6iwZp/
橋本 琴絵(衆議院広島選挙区第5区
https://twitter.com/HashimotoKotoe
旧希望の党幹事・九州大学卒・Buckinghamshire New U MA修了・広島県呉市竹原市豊田郡(江田島市東広島市三原市尾道市の一部)衆議院議員選出第5区。性差別と人種差別を許さない。日本会議会員。喫煙者の権利を守る会顧問。
·
3月2日
新型コロナウイルス。
正露丸が効く。
正露丸の主成分がコロナウイルスの外膜タンパク質(envelope)を破壊する。
https://megalodon.jp/2020-0310-2209-
07/https://twitter.com:443/HashimotoKotoe/status/1234233412854005761


Dr.AYUMI@婦人科美容専門医
https://twitter.com/ginzaayumi
銀座あゆみクリニック医院長
なかなか人に相談できない女性器の悩みや、産婦人科医ならではの美容の豆知識を発信していきます
施術や予約に関してはクリニックに電話で問い合わせください
YOUTUBEでも情報発信しています
取材・お仕事関係の連絡はこちらからayumi@sikyubiyou.com
東京都中央区銀座3-2-11 GINZA SALON F5
·
3月10日
子宮力上げてますか?
【医者が教える】子宮を温めるだけで女性はコロナウイルスにかかりにくくなります(本当に効く新型コロナウイルス対策) https://youtu.be/QjVyPLtxfyg via
@YouTube

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:03:38.38 ID:1NAkd3Qz.net
武漢のホンダ工場が再開するとか、武漢向けの飛行機の予約が出来るようになったとか、収まって来てんのかな。
アビガン効いたのかな?
中国は何が本当の話かわからんけど。

そのうち日本の医療薬すげ〜とかプロパガンダして、親中派の二階とかを懐柔する予感。また糞観光客押し付けられる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 03:48:16 ID:3XILG7R2.net
>>266
ロピナビル リトナビル

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 05:31:40 ID:kMEqp73X.net
>>1
大量に飲まないといけないし

男の精子は劣化

女は奇形児を産む

デメリット多すぎる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 16:14:26 ID:3XILG7R2.net
>>332
50歳の女子
子供産むの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 19:51:36 ID:eCgqCxhp.net
女子?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:41:08 ID:AIjjbBRr.net
白木教授のアビガンに対する自信たっぷりの発言の理由を良く聞いてみたい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:10:29 ID:lD+VPJkQ.net
なんと言っても予防になるもんね
初めからアビガンを飲んでおれば
コロナは増殖しないもんね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:14:39.94 ID:1XT/pm7q.net
日本政府としては、出来ればアビガンは使いたくないのが本音だろう
サリドマイドや薬害エイズのように訴訟沙汰になるリスクがあるからな
今のペースで感染を抑えこんで、何とか収束させられれば御の字ということか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:36:35 ID:TQWkK6lr.net
昨日のNHKニュースで感染入院した人のインタビュー出てたけど、基本解熱剤飲んで寝てるだけ 自分の免疫機能で治してくれと言われてます、とか言ってたなww

こないだの喘息薬とかも処方されてないのか。無策すぎるな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:33:26 ID:YI0S7DvB.net
風邪に効く薬もないんだから当たり前

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:33:12 ID:REHWhwJb.net
ウイルス複製阻止機能の薬がありゃそれがコロナの薬だろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 15:06:12 ID:d4X7N51H.net
なんかアビガンは張子の虎の様な気がしてきたぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 17:00:04 ID:OlseBnpw.net
うーん、以降情報全然無くなったね。マスコミは取材してないのかな。特効薬の可能性の情報がもっと頻繁に出てくれば、こんなパニックにならないと思うが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 17:17:49 ID:8StCGq07.net
アビガンにウイルスを減らす効果が少しあったとしても、重症へ進むべき人間(持病とか諸々の要素)を軽症のままにするほどの力が無いんだと思う
8割自然回復の病気なら、重症化した2割を助けれる薬じゃ無いと意味がない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 17:40:02 ID:8oYZYaNa.net
うん
ヒドロキシクロロキンが一番有望だね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:41:30 ID:Ph/fCKsU.net
重症化せず自力で回復できなるなら、抗ウイルス剤使わない方が免疫もできそうだしそれが一番良い。
アビガンで早期にウイルスを駆除しても、免疫ができずに、また再感染するかもしれない。

処置が遅れて肺が線維化すると元には戻らないから、とにかく重症化させないことだよね。
もし、自分が重症化しそうなら、アビガンでもシクレソニドでもヒドロキクロロキンでも投与を希望する。
後遺症で、一生、呼吸が苦しい状態で生きるのは地獄じゃないかと思う。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:45:24 ID:8StCGq07.net
>>345
ウイルスは患者の体内に最大5週間居座るらしい
抗ウイルス薬の扱いも難しいね
使ってかえって長引かせるかもしれない
今唯一重症になってからの薬物療法で期待されてるのはレムデシビルだけだね
4月にダブルブラインドの結果第一弾出るから楽しみ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:03:04.65 ID:1XT/pm7q.net
新薬の治験はマウスでの実験から始まって、そこから実際に人に投与してどの程度効果が
あるのか、副作用はないのか検証して、そこからようやく国の認可を受ける流れ
アビガンについても同様で、時間をかけて検証しないと治療薬として認めるわけにはいかない
効果があるからとぶっつけ本番で処方するのはあまりにも危険すぎる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:04:30.42 ID:CYbq1rF9.net
  「^ヽ,ry'^i
  ゝ"´ ⌒`ヽ  ◇
 くi #ノノハノ)」 /◇◇ <令レイだよー
  λ.[i ゚ ヮ゚ノi / ◇ ◇<https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1584041213/
 :レ',ヘ.i`ム'」つ  彡 彡<このスレが1000まで逝ったら武漢ウイルスはくたばるよー
 .く_,//T.iλ .
  "ーr_,t_ァ'".

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:48:11 ID:cB+xHP8G.net
アビガンは、エボラで第III相までやったんじゃなかったっけ

それにしても抗体ができにくいとか再感染とか、一体どんな機序なのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:05:04.88 ID:8StCGq07.net
>>349
アビガンのエボラのときの客観的な検証では、

『2014年から2015年にギニアでエボラ出血熱の患者に対して行われたアビガンの臨床試験によれば、重い疾患の患者への効果は見られず、患者の90%が死亡した。
それほど深刻ではない患者に対しては、多少の有効性を持つ可能性があることが示された。』
(ウォールストリートジャーナル)

だってさ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:55:06 ID:AIjjbBRr.net
・新型コロナウイルスは複数の感染受容体(ウイルスが感染するために必要なもの)を持つ
・新型コロナウイルスは複数のプロテアーゼ(ウイルスが増殖するのに必要なもの)を持つ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:13:30 ID:AIjjbBRr.net
新型コロナ、阻害剤の類が効きずらいのはウイルスが複数の仕組みを利用して侵入や増殖するから単剤で治療の難しい。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:15:52 ID:3CCo6ZcV.net
アビガンの中国における臨床結果が良好

https://kusurinokouseikai.com/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%8C%E8%89%AF%E5%A5%BD/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:41:15 ID:n5USSqLS.net
>>353
これ、1週間くらい前に話に出た内容を改めて書き出しただけで新鮮味はないよ。

ウイルスの増殖を抑える薬だから、初期に服用すれば多少効果あるけど進行しちゃうと効果無い感じかな。
日本だと重体化して初めて病院に来い、という診療方針だからアビガンが出る幕は多分ないんじゃないかなあ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:09:33 ID:AIjjbBRr.net
阻害して体内での増殖を抑えるという観点からすると今の処、
複数の薬を使って治療する他ない感じだね。
HIV治療みたいだ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:05:29.34 ID:jnI6KiLm.net
エボラみたくカルシウム拮抗薬が効くかもよ
北海道やイタリアは乳製品食い過ぎだろう?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:10:27.53 ID:8StCGq07.net
>>355
HIVと違って最大で5週間、平均3週間感染者の体内にウイルスが留まる
治癒すればウイルスはいなくなる

この間に免疫力や持病によって、
1. ずっと無症状で知らないうちにウイルスはいなくなる
2. 風邪のような症状で、気付かないうちに治りウイルスはいなくなる
3. 風邪のような症状や胃腸症状→軽い肺炎→とくに治療せずに安静にしていると治りウイルスはいなくなる
4. やや重い肺炎になり、入院し、酸素マスクによる酸素供給→治り、ウイルスはいなくなる
5. 肺炎が重篤な症状に進行し、挿管して人工呼吸器
さらに重ければECMO→体力があれば回復
6. レアケース、ウイルスが髄液の中に入り髄膜炎、脳炎を起こす→対症療法で体力が有れば回復
7. 予後不良で死亡

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:43:53 ID:/Q1Rq2bZ.net
イタリアの死亡率高いのなんか変だよな。老人ホーム的なとこで集団感染でも起こったのかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 02:45:15 ID:wrlppeM9.net
>>358
イタリアは医療と介護福祉の軽量化が進んでいる、精神病院への入院がないことは有名だろ?
その代わり、街全体、コミュニティー全体で患者、高齢者や各種障害者の世話をすることになっている
社会が一つの医療機関のようなものなので、高齢者だけのコミュニティーや施設はほとんどないんだ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 11:35:54 ID:jyChAhsv.net
アビガン 臨床研究へ 新型コロナウイルスで群馬大など3病院(上毛新聞社)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00010001-jomo-l10
新型コロナウイルス感染症の治療に効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について、
群馬大医学部附属病院(前橋市)など県内3病院は12日までに、臨床研究を行うことを決めた。入院患者
に投与し、効果を検証。安全性に関するデータを収集する。世界的に感染が拡大する中、治療薬としての
有効性を早急に検討し、「必要とする患者に届けたい」としている。(以下略)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:01:37 ID:3R7AK0a9.net
シリコンバレーで新型コロナウイルス治療薬の開発が進む、最新バイオ技術がこの危機を救えるか
https://etechnologyreview.com/2020/02/28/%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%a7%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%b2%bb%e7%99%82%e8%96%ac%e3%81%ae%e9%96%8b/

>アメリカ国立衛生研究所(NIH)は、既に新型コロナウイルスの治療薬の臨床試験を進めていることを明らかにした。
>この治療薬は「remdesivir(レムデシビル)」と呼ばれ、Gilead Sciencesにより開発された。

>Gilead Sciencesはシリコンバレーに拠点を置くバイオ製薬会社
>Gilead本社の近くにはAlphabet配下のVerilyやCalicoがオフィスを構えており、
>バイオ技術と情報技術を組み合わせ、先端医療技術を生み出している。

>病気発症から一か月余りでウイルスの全遺伝子を解読し、この情報が治療薬開発などで使われている。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:22:39 ID:rOoR5c02.net
>>360
世界からはそっぽ向かれたよな
上毛新聞に取り上げられても、催奇性と訴訟リスクがサリドマイド級なのに、効果は大したことないんじゃ仕方ないけどな
せっかく日本発だけど今回は残念だった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:12:16 ID:nnQSCgG6.net
ヒドロキシクロロキンは例の学会HP論文ではSLE時と同等用量みたいだが、
予防的の場合マラリア予防時みたく週1回投与とかなんだろうかね。
(って予防的に有用かもわからないか・・)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:20:02 ID:Mw+ARP4e.net
>>363
中国ではヒドロキシクロロキン200mg×最大14日ってのと、
ガイドライン六版にそったリン酸クロロキンの投与との比較試験してる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:29:53.95 ID:nnQSCgG6.net
感染学会のは(身長性別によもるが)ヒドロキシクロロキン400rX1週間?かな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:37:45 ID:ffBPMSaY.net
>>365
400か
SLE用の用量に準じてるんだろうね
まあ身長別なら無難かな
SLEの場合
男で169cm以上なら400
女は標準身長だと200と400を1日おき

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:44:29 ID:1vCa2TcA.net
アビガン治験結果はまだか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:45:43 ID:1vCa2TcA.net
>>354
重度でも増殖は押さえるけど、炎症は止められない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 23:39:34 ID:/Q1Rq2bZ.net
例の喘息薬って、免疫系が暴走するのを止める作用だっけ?
ウイルスの増殖抑えてるんだっけ
アビガン効きまくってたら今頃流石に情報出てるわなー

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:37:13 ID:XL50WikG.net
葛根湯も抗ウイルス作用があるんだっけ
実は葛根湯はコロナウイルスにも効果がありま〜すというオチだったりして

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 11:18:39.52 ID:55b9jd2g.net
抗ウィルス作用があるかどうかはともかく、葛根湯は風邪薬なんだから普通に効くと思うが。
重篤化した場合は分からん。

372 :高田伸樹:2020/03/15(日) 13:09:09.67 ID:OuyVVVLDP
 病院からマスク6000枚を窃盗、高田 伸樹 容疑者逮捕-大阪府茨木市

 大阪府茨木市にある医療法人清風会 茨木病院で院内にあるマスク6000枚を盗んだとして
大阪府警茨木署は15日、窃盗の疑いで医療法人清風会 茨木病院 職員 高田 伸樹 容疑者(46)を逮捕した。
 調べによると高田容疑者は2月末より数回に分けて茨木病院内のマスク計6000枚を盗んだ疑い。
 高田容疑者は「マスクが札束に見えてしまった。」と供述。容疑を認めている。
 茨木病院は「こんな時に職員がマスクを盗むとは本当に申し訳ない。厳正に対処する。」とコメント。
     (2020年3月15日朝日新聞)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:21:31 ID:mLWOBnT2.net
葛根湯は風邪のひき始めの時に飲む薬だよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:11:15 ID:QQQPtgHv.net
>>>373
素人が漢方で知ったかぶりすんのやめろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 20:53:08 ID:hxjUAhsa.net
>>374
プロの方はプロの掲示板へどうぞ
あなたのようなプロが
こんな素人の下らない書き込みに
いるのはもったいない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:06:36 ID:fq8B3xVj.net
アメリカがコロナの弱点を発見したって
加湿器を使い、湿度50%でカ氏72度(セ氏22.22度)にすれば
ウイルスの活動が収まるって
アビガンはもう必要ないね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:19:08.54 ID:+r5O6WcP.net
デジャブだなおいww

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 01:42:21 ID:JOI05biJ.net
>>376
それが確かなら
それでも良いけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 11:46:24 ID:Mwup6Xfx.net
>>376
なんかウイルスにとって活動しやすそうな環境に思えるが。体内に入った後のウイルスにどうすりゃその環境が作れるのよ。
お湯飲め的なデマだろwww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 11:50:50 ID:JOI05biJ.net
>>379
体内に入る前

感染しにくくなる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:07:22 ID:BWJjCNRH.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 13:53:55.03 ID:SokwW3M0.net
>>380
因みにソースある?www

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:24:12 ID:ECbEi34l.net
湿度50%とかって、Yahoo!のこの記事?
これだけだとなんとも

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000024-nkgendai-life

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:29:32 ID:ECbEi34l.net
こんな記事も出てたわ。レムデシビル


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000599-san-sctch

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:27:01 ID:okCiDww0.net
ついにインドに目をつけられてしまった模様
https://www.equitybulls.com/admin/news2006/news_det.asp?id=264354

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:48:29 ID:ioECEOk8.net
一方、韓国はアビガンは効かないと判断した模様。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000014-cnippou-kr

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:50:58 ID:CAyot62W.net
>>384
人道的な観点で投与が気になる
公務員、医者、若い人?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:20:05 ID:Yyc4/pE4.net
https://twitter.com/hattorim/status/1239518230990819328?s=21
かなり効いてるんじゃないの?
(deleted an unsolicited ad)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:33:58.01 ID:GOixu+ep.net
>>387
死にそうになってた人に投与したんじゃね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:34:23.27 ID:GOixu+ep.net
何が真実なのか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:35:18 ID:6Is4a3Y2.net
もっとTVは扱えよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:47:22.01 ID:7Vd8UcWy.net
治るのが11日から4日に短縮されるんだから
さっさとどんどん使え

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:00:02 ID:pMXi/a/9.net
マスコミ、今1番大事なのはワクチンの開発だとか言ってますが、アビガンとかの治療薬の方が先じゃないのかな。ワクチンとか1年半かかるとか言ってるのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:31:54 ID:pMXi/a/9.net
アビガン、レースから脱落したのか?政府もちゃんとした状況説明してほしいな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:43:07.68 ID:ttVCT6nf.net
https://m.chinanews.com/wap/detail/zw/gn/2020/03-17/9128190.shtml

今日の中国のニュース。
武漢中南病院主導の120名の臨床試験完了の話が出てる。
やっぱりファビピラビルが対象群に比べて有意に良いとのこと。

新型コロナ肺炎の臨床研究では、臨床的に重大な副作用は発見されてないとも…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:15:42 ID:ttVCT6nf.net
>>395
武漢大学中南病院の試験は、これかも。

ChiCTR2000030254

http://www.chictr.org.cn/showprojen.aspx?proj=50137

これだと、ファビピラビルの比較対照群はアビドル錠。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:17:35 ID:aK05dV15.net
インフル薬「アビガン」有効性確認 新型コロナ治療、後発薬量産へ―中国

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701202&g=int

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:40:38 ID:GWVdEMSX.net
アビガン効くといいね。
毎日毎日 やなニュースばっかり。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:14:39 ID:r8LqEeP3.net
どこぞの国が
アビガン輸入いらないっていった翌日に
このニュースかよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:17:36 ID:LvY8PmTO.net
チョンは超絶にアホだからな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:21:32 ID:UO13A7Bv.net
アビガン有効なら、日本は神の国になれるのか?
オリンピック延期もすればいいのに

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:23:29.87 ID:kjnT32bm.net
おいおい
パンデミックとか抜かしといて割とすぐ特効薬見つけてんのな
どうせ取り合いになったりするし人類滅亡でおっけー

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:59:00 ID:J1EF870o.net
これならオリンピック開催できるね?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:11:45 ID:hHAZBwEQ.net
どこぞの国とやらはもちろん中国製を輸入するんだろう?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:37:39 ID:fG/oACWs.net
しかし、効くと報告のある薬、第一報が流れてからの続報が少ないね。報告書書く暇も無い位、医者は忙しいのかもしれないけど情報は共有しないとパニックになるよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:56:39 ID:qYjzMMG8.net
有効性確認完了
バンザーイー

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:36:08 ID:EPyYME8y.net
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000005-tncv-l40

ヒドロキシクロロキンは期待出来そうだな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 05:34:10.65 ID:6RVTPvZU.net
これは収束に向かっていくな

409 :たけこ:2020/03/18(水) 08:28:14 ID:t/clpH4q.net
全世界が人工呼吸器患者vs数パーセントの奇形児+生物兵器 どっちが勝つか目に見えてるじゃん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:49:45.09 ID:KXdxKoLg.net
インフル薬「アビガン」有効性確認 新型コロナ治療、後発薬量産へ―中国
2020年03月17日18時44分
【北京時事】中国科学技術省は17日の記者会見で、新型コロナウイルス感染患者の治療薬として、
富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフルエンザ薬「アビガン」の有効性を臨床試験で確認したことを明らかにした。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:52:26.82 ID:KXdxKoLg.net
日本政府は既にイタリアに送っているだろうな。
ある程度効果が出始めてから声高らかに、
「富士フィルムと富山化学が開発したアベガンが世界を救った、五輪へGO!」
と安部首相が演説するのだろう。

今はそのタイミングを待って、NHKや関係者で株の取得を躍起になっている?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:54:36.87 ID:KXdxKoLg.net
>>393
アビガンはワクチン開発の敵なのかな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:04:17 ID:2cRh0L0z.net
>>412
国内のワクチン利権と対立するから治療薬は遅れるとかだったらやだなあ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:30:34 ID:gd1eYCia.net
コレが本当だったら、
日本は世界中から素晴らしい神国として崇められるなww
最大限活用して日本プロモーションしろよ安倍晋三

カミカゼが吹いたか?

てか、本当に効くのか?発信が中国なのが信じれる様な信じられない様な

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:31:22 ID:gd1eYCia.net
ワクチンはワクチンで予防薬だから少し遅れて出てきても良いよね。競合はしないのでは?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:51:01 ID:UI4dt09d.net
日本カミカゼ アビガン

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:28:10.96 ID:6RVTPvZU.net
>>411
阿部癌ちゃうわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:41:06 ID:C1mHl8yD.net
ほんでもナファモスタットという強敵が現れたからね
こっちの方は30年も使われ続けてる
信頼性のある薬だからね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:48:48 ID:pLf/+a97.net
? Remdesivir: EC50 = 0.77 μM, CC50 > 100 μM, SI > 129.87
? Chloroquine: EC50 = 1.13 μM, CC50 > 100 μM, SI > 88.50
? Nitazoxanide: EC50 = 2.12 μM, CC50 > 35.53 μM, SI > 16.76
? Favipiravir: EC50 = 61.88 μM, CC50 > 400 μM, SI > 6.46
? Nafamostat: EC50 = 22.50 μM, CC50 > 100 μM, SI > 4.44
? Penciclovir: EC50 = 95.96 μM, CC50 > 400 μM, SI > 4.17
? Ribavirin: EC50 = 109.50 μM, CC50 > 400 μM, SI > 3.65

この表が最初から出ていてナファモスタットは5位なんだから使われて当然
副作用もないしな
あとクロロキンもすでに大阪で重症患者が回復してるし、群馬大で治験もしてる
奇形薬の出番なんて来ないんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:57:07 ID:rcYiChEg.net
薬価が少なく副作用も負担なく効果もあって併用可能な薬剤ならそれでいいよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:49:07 ID:C1mHl8yD.net
韓国の17歳の男が基礎疾患がないのに亡くなったらしい
最初は軽症だったがどんどん悪化したようだ
だから軽症の段階でもアビガンを投与するのが良いと思う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:52:01 ID:JG34IaFC.net
MOFで亡くなるケースが報告されており凝固系更進する特徴が有るように思われる従ってナファモルスタットが有効なケースも出てくるだろう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:54:58.92 ID:JG34IaFC.net
ヘパリンが有効では無いのか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:05:34.42 ID:pLf/+a97.net
ttps://www.mhlw.go.jp/content/000609467.pdf?fbclid=IwAR3imlrHYfTCjYmj3v8OfB5d7JAUHLW9c1wnRGfcWq8pAlgRUZGaOU9_p58

厚労省の新型コロナ診療ガイドライン第一版にシクレソニド出てる!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:24:50 ID:Q8IknVDt.net
おまえら、薬剤師なの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:11:26.98 ID:wzzZmxWw.net
>>424
アビガンも出てんじゃんww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:50:32 ID:wzzZmxWw.net
>>424
そこに記載のある日本感染症学会の使用に関する考え方の引用が気になるけどな。重篤になってから使うとか書いてある。それじゃ遅い様な

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:05:59 ID:pLf/+a97.net
>>427
遅いんだけど、早く使い過ぎると抗体が出来ずにぶり返す可能性が高い
難しいね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:54:53 ID:wzzZmxWw.net
じゃ発症してから何日か経過してから投与とか、塩梅をノウハウとしてためないとってことか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:37:29 ID:a8I6csYe.net
いい加減クロロキンとか試せよ
せっかく中国が人柱になってくれたのに

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:46:54.54 ID:g+QLrN95.net
>>430
試してるぞ

日本感染症学会が公表した報告書によりますと、
男性運転手は当初、酸素投与を必要とする状態で抗生物質やインフルエンザ用の抗ウイルス薬を使用しましたが、
症状は改善せずマラリアの治療薬「ヒドロキシクロロキン硫酸塩」の内服を始めたところ、
2日後には肺炎の症状が改善したということです。

治療を行った医師らは報告書の中で「クロロキンが奏功した可能性が最も高いと判断した」とした上で、「通常の自然経過として症状が好転した可能性も否定できない」としています。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:29:53 ID:ITtbSjkD.net
>>424
みんなが見てるのか、繋がらない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:39:52 ID:Nylae4dp.net
アビガンが承認されワクチンが出来るまでの間は、コロナに感染した人の治療って、症状ごとに分けて考えるとこんな感じ?


(1)無症状・肺炎の手前くらいまでの人

ハイリスクではない人は重症化しないように注意しながら、アビガン等の抗ウイルス薬を投与せずできるだけ自己免疫で治す。
→このような人は集団免疫の一員として新型コロナが流行しにくい社会づくりに貢献できる。
アビガンを投与しないのは、早期投与でウイルス駆除すると免疫が出来ないし、副作用のリスクもある。
ただし、重症化しそうになった場合、肺が壊れる可能性があるのでためらわずに(2)のステップへ。

ハイリスクな人(糖尿病・高血圧とかの持病持ち、高齢者など)は、軽症状態であっても急激に病状が悪化するリスクが高いのでアビガンを投与。

(2)重度の肺炎に進行しそうな人・重度の肺炎になっちゃった人
アビガン・シクレソニド・ヒドロキクロロキン・(有効であればトシリズマブとかの免疫の過剰反応抑制)などで、ウイルス駆除/肺炎の重症化進行の抑制治療を行う。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:26:19.29 ID:nG/jRdtp.net
軽症から重症までの変化が急なのが問題。数が増えたら医療崩壊間違いないし。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 07:08:46 ID:wBJARoQT.net
自然治癒させてもちゃんとした免疫できないから
さっさと薬飲んで治すのが良い
例え多少の免疫できても、変異した違う株にはまたガッツリ感染する
一度罹患すれば免疫ガー厨はHIVの性質を知った方がいい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 07:52:58 ID:B8J9I3Bi.net
>>435
アホじゃねーの?
そんな性質のウイルスじゃないことくらいはとっくに判明してるよ
バーカ
一生オカルトの世界に篭ってろよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:39:35 ID:Z4PFIRww.net
素人からするとさっさと特効薬使えよ、と思うけど、免疫持ってる人のバリア作ることも考えてのことなんか。使うなら副作用の少なそうなシクレソニドの方がイイわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:48:16.25 ID:wBJARoQT.net
免疫ガー、集団免疫ガー
気温が湿度が上がれバー

気休めに騙されるなよ
いい加減事実を認めよう

439 :429:2020/03/20(金) 08:52:13 ID:Nylae4dp.net
>>435

なるほど。
じゃあ、病床数が足りなくなってきている地域については、ハイリスクグループの他に、一定割合で、もう子作りしそうにない人とかも加えてアビガン投与対象者数を増やす。
重症化に移行するリスクが有る母集団の数を減らすという考え方も導入するべきなのかな。

>>435
>>436

これについては、正直、自分もよくわからない。
数例、PCRで陰性になっても、しばらくして陽性になったケースがある。
PCRの精度の問題なのか、再感染したのか、それとも体内に残ったウイルスの変異に対して抗体の種類が十分揃っていないからか。
でも、一方で、感染者数が多い中国で、新規の感染者が減ってきているのは、やっぱり集団免疫効果が出てきているからではないかと感じる。
(いくら中国でも、あれだけの感染者数に対してアビガン等の抗ウイルス薬を投与したとは思えない)。

440 :429:2020/03/20(金) 08:53:47 ID:Nylae4dp.net
ごめん。最初のアンカーは >>435 じゃなくて >>434

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:55:29 ID:d2Jsm3j7.net
素人がわけわからん理論タラタラ長文で書くんじゃねぇよ邪魔だ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:39:58 ID:VBbZZBGU.net
イタリアの状況とかみるとオカルトだな
年寄り多いったって死に過ぎじゃね?
糖尿病だらけとか特殊事情でもあるんかね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:04:55 ID:268IJomW.net
イタリアは脆弱な医療体制の為、人工呼吸器の絶対数が不足しており
生かす価値のある若者を優先して使用するため
使用できない老人は必然的に死んでしまう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:05:16 ID:jmTmYKWo.net
なんかカリカリしてんな。もう少し優しくしようぜ。

>>442
治療法がない、医者が足りない、病床&医療機器がパンクのトリプルコンボだろう。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:21:17 ID:AHGVSaQW.net
抗体ができずに再感染ではなく、個体差によって
発症後平均で21日〜最長で35日ウイルスが体内に居続ける
そのため、回復したと思っても体内のウイルスが再燃することがある

当初は退院後14日だった自宅隔離期間を中国が28日間に伸ばしたのは、この研究結果による

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:47:45 ID:XiUoBzbB.net
アビガン使わなかったら人類滅亡しそうなレベルになってきたな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:08:51 ID:jmTmYKWo.net
患者や家族、感染や収入減の不安を抱えてる人、ヘトヘトになってる医療従事者やお役人。オリンピック選手も練習にも影響が出て大変だろうな。雰囲気がどよーんとしてる。
皆、枕を高くして寝れる日が早く来ることを願うよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:18:05 ID:nG/jRdtp.net
いくつか効果のある薬は見つかっているのにイタリアを始め欧米では使ってないのかな。それとも、重症者を救える程に効かないのか。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:20:28.31 ID:wLgXiLBM.net
>>446
リアル
空飛ぶAIDSだからな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:21:46.59 ID:wLgXiLBM.net
>>438
日本が再来年2022年に亡くなることだけは
理解している

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:42:47 ID:wBJARoQT.net
予後どのくらいの生存率か
数年で結果出るだろ
アビガンが正当に評価されたり他の治療法が確立されるまで
いかに感染せずに過ごせるかが重要

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:47:18.18 ID:B8J9I3Bi.net
アビガンは重症例には効かない
重症化を防げるかどうかも不明
アビガン早期投与だと抗体が出来ず再燃の恐れ

だからアビガンの評価が低いのにそんなこともわからんの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:49:04.02 ID:B8J9I3Bi.net
>>448
重症化したら酸素投与不可欠
イタリアはトリアージで高齢者の酸素投与への敷居が高い
高齢で重症化したら見殺しだから致死率が高いだけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:58:53 ID:wBJARoQT.net
アビガンをサゲて得するやつら
アビガンが評価されると儲け損なうやつら必死すぎ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:14:21 ID:nG/jRdtp.net
効果が無いと断言するのは早いと思う。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:37:13.13 ID:FJAoaOKL.net
中医薬「清肺排毒湯」の新型肺炎に対する有効率97% 重症化例はゼロ

http://j.people.com.cn/n3/2020/0317/c94638-9669158.html

アビガン終わったな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:08:43 ID:AHGVSaQW.net
>>454
数値ががっつり証明してるから

もしアビガンの抗コロナウイルス選択指数がもう少し高かったら期待出来た
さすがに、シクレソニドやナファモスタットと同程度で、クロロキンの16分の1、レムデシビルの20分の1程度では、副作用の割に効果が微々たるもの過ぎるだろう


ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000005-tncv-l40

抗ウイルス効果の高いクロロキンは中国でもすでに治療ガイドラインに掲載済み

そもそもアビガンのような抗ウイルス戦闘力6程度では、重症例に著効を示すはずもない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:17:22 ID:AHGVSaQW.net
? Remdesivir: SI > 129.87レムデシビル
? Chloroquine: SI > 88.50クロロキン
? Nitazoxanide: SI > 16.76
? Favipiravir: SI > 6.46アビガン(催奇形性)
? Nafamostat: SI > 4.44ナファモスタット=フサン
? Penciclovir: SI > 4.17
? Ribavirin: SI > 3.65リバビリン(催奇形性)

SI値が高いほど、薬は効果がある
レムデシビルやクロロキンと比べてアビガンのSI値は低い
ナファモスタット=フサンよりはマシ

理由もなくアビガンを下げたいわけでなく、効果に目を見張るものがなくかつ、分析数値も低いから

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:19:30 ID:AHGVSaQW.net
シクレソニドは対Mersの治療指数TI>6
新型コロナウイルスへの数値の発表はないが、もし同程度だとすると抗ウイルス効果はアビガンと同程度

早期治療向け

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:33:01.83 ID:AHGVSaQW.net
清肺排毒湯の処方レシピ

(漢方だからといって副作用がないわけではない。
もともと、西洋の薬も植物から抽出したり、植物の化学式を模したりして合成したものも多い。
漢方の中には、効き目もある分、副作用が大きいものもある。必ず医師や薬剤師の指示に従って服用すること。)

清肺排毒湯
適用される患者の範囲:軽度、中度、重症患者。危篤患者の救急 については実際の状況に応じて合理的に使用すること。
基礎方剤:麻黄 9g、炙甘草 6g、杏仁 9g、生石膏 15~30g(先煎)、 桂枝 9g、澤瀉 9g、猪苓 9g、白術 9g、茯苓 15g、柴胡 16g、黄芩 6g、
姜半夏 9g、生姜 9g、紫菀 9g、冬花 9g、射干 9g、細辛 6g、 山薬 12g、枳実 6g、陳皮 6g、藿香 9g。
服用法:生薬を水で煎じ、毎日 1 剤、一日 2 回朝晩(食後 40 分)
に分けて温服する。3 日を 1 クールとする。

条件が整っている場合は、服用後に茶碗半杯分のおかゆ、舌干、 津液が不足している患者には一杯を飲ませる。(注:発熱のない患 者については生石膏の用量を少なくし、
発熱や高熱の場合は容 量を増やす。)症状が改善ししているものの、まだ完治をしてい ない患者については 2 クール目を行う。
ただし、特殊な事情や 持病を持っている場合は、実際の状況に応じ 2 クール目の処方 箋を調整し、症状がなくなった時点で投与をやめることとする。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:56:37 ID:J3//dKPG.net
>>167
ワケ有り、曰く付きの薬だから売れなくて当然
レムデシビルを差し置いてアビガンを使わなければならない理由は
富士フイルム関連で儲けたい人と、売れない薬を捌きたい人だけ。

アビガンは2重盲検していない。
軽症者への有効性がアビガンによるものか確認出来てない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:58:24.39 ID:J3//dKPG.net
アビガンは途上国に使えば
荒手の避妊薬、断種薬の役割を果たすかもしれんね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 15:07:10.21 ID:dZ7ci0dN.net
アビガン欲しいなあ。手に入るまで命持つかなあ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 15:07:50.66 ID:8f8cerD+.net
中国国内での物質特許が切れたので、ライセンス契約も切れているそうです。

中国企業製造のファビピラビル、「COVID-19に有効」と中国科技部
ライセンス契約は既に終了、富士フイルム側は一時金やロイヤルティを受け取れず
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/03/18/06703/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 15:48:17 ID:AHGVSaQW.net
>>463
海外通販で他の有効な薬がいくらでも手に入る
シクレソニドも普段から使ってる人への分を確保した上での増産になりそうだし何の心配もない
どうしても初期投与でのアビガンが欲しいなら、治験をやってる病院へかかれば使ってもらえると思う
愛知の藤田医科大学
富士フイルムの企業治験も始まる予定だけど、男女共に厳重な避妊が必要だから、ほいほい出せる薬ではないね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:02:14 ID:dZ7ci0dN.net
>>465
熱ないのに治験受け付けてくれるかなあ。健康体でないときに他の有効薬を医者の監視なくのむのがこわくてな、、

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:29:44 ID:AHGVSaQW.net
>>466
熱が出ない症例もある
CTで両肺のすりガラス状の所見があって核酸陽性なら、強く希望すれば応じてくれると思うけど
少なくとも治験協力者が歓迎されないことはないよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:14:43.33 ID:7E/nMm+Q.net
貧乏人の私にはクロロキンと漢方薬で直すしかないのか
レムデシビルも上級国民が掻っ攫うだろうし

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:35:14 ID:Z4PFIRww.net
クロロキン使った時に出るかもしれない副作用の網膜症って具体的にはどうなんのよ。目が見えなくなんの?

アビガンも催奇性とかあるって妊婦に限らず普通の人にも良くねーのかな

副作用無い薬ってのも無さそうだけどな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:42:25 ID:Q6dfpazn.net
>>424
クロロキンは日本で入手しにくいって書いてあるけど、福岡とかじゃ使ってるってニュースもあるな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:22:21 ID:MAs10Ub8.net
>>470
カレトラ、クロロキン、シクレソニドは、個人輸入で入手できるよ。
各人の努力次第。

クロロキンは、マラリア用の薬だから、日本ではほとんど需要が無いからね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:00:15 ID:P5Hp4T/B.net
>>470
日本で使用されてるのはヒドロキシクロロキン(商品名プラケニル)。
リン酸クロロキンは安いがヒドロキシクロロキンも特に海外版はそれほど高価でもない。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:19:46 ID:B8J9I3Bi.net
>>470
サノフィのプラケニル
そんなに高くないよ
網膜症のリスクもリン酸クロロキンよりはるかに少ない
そもそも、感染症に一時的に使う量で網膜症なんてほぼあり得ない
プラケニルは200-400mg(1ー2錠)を難病患者が年単位で飲む薬だからね(身長、性別による)
プラケニルを使うことでSLEの患者がステロイド減量出来て生活の質が格段に上がるSLE患者にとってのアンカードラッグ
ただ、医師の指導無しに個人輸入薬を服用するのはあくまでも自己責任
大きな副作用が出ても自己責任だし救済制度も利用出来ない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:34:57.51 ID:vhh0JSbH.net
アビガン
インドネシア
大量購入

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 02:34:00.04 ID:Y/IpFo9F.net
リン酸クロロキン
致死量2-3gとかで自殺用の薬としてアフリカで使われてんのかよ。マラリアには成人1日あたりの治療に1000mg使うって書いてある。量が近いじゃんwwちょっと間違うと死ぬなw
薬って難しいんだね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 05:55:15 ID:Q2hKFoew.net
新コロナは未査読の報告だが4種の受容体
・ACE2 受容体
・フーリン
・GRP78 受容体
・CD147 受容体
に対する結合できる能力もつそうな。
細胞との結合を阻害して治療するのは一種類では難しそう。
又、アビガンのような増殖を阻害する薬に対しても強力な回避能力を持つかも。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 09:14:19 ID:Y/IpFo9F.net
イブプロフェン避けろってやつか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:37:49.92 ID:4euB9PsP.net
>>475
規定量守らなきゃ死ぬ薬はいくらでもあるけど、リンクロは致死量と薬になる量との境界が近いのと、薬価がアホみたいに安いから、自死に使われる
薬として使う分にも70年使われてて安全で安い
そのせいでマラリアで耐性株多くて使われなくなった地域もあるくらい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:56:23 ID:Mggs2nGe.net
逆に言えばアビガンと違ってクロロキンはどこも使ってると思うよ今出てる致死率とか重症率は
クロロキンを使っての数値と思った方が良い

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:34:41 ID:4euB9PsP.net
>>479
武漢以外の中国の致死率低いよな
適切な医療があれば、既存の薬でかなり戦えるってことか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:47:29 ID:Y/IpFo9F.net
クロロキン、中国で使ってんの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:38:09 ID:6gr9qYVa.net
>>481
標準治療としてとっくに使ってる

4.抗ウイルス療法:
αインターフェロン(成人 1 回 500 万 U、あるい は相当量に滅菌注射用水 2ml を加え、1 日 2 回霧化吸入する)、
ロ ピナビル/リトナビル(成人 200mg/50mg/錠,1 回 2 錠,1 日 2 回, 治療期間は 10 日を超えないこと)
リバビリン(インターフェロンあ るいはロピナビル/リトナビルとの併用を推奨,成人 500mg/回, 1 日 2 ー 3 回静脈点滴,治療期間は 10 日を超えないこと。
リン酸 クロロキン(成人 500mg,1 日 2 回,治療期間は 10 日を超えない こと),アルビドール(成人 200mg,1 日 3 回,治療期間は 10 日を 超えないこと)。
7

ロピナビル/リトナビルの服用による下痢,吐き気,嘔吐,肝機能 障害などの副作用があるので注意しなければならない。同時に他 の薬物との相互作用にも注意が必要である。
臨床応用で上記の治 療薬に対し更なる治療効果の検証を行う。同時に 3 種類以上の抗 ウイルス薬物を用いることは推奨しない。
耐え難い副作用が出現 したとき,直ちに関連薬物の使用を中止すべきである。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:06:06 ID:fdHIUx+I.net
アビガンは男女問わず催奇性がある(精子にも移行)うかつには使えない
それに有望視されている薬の中での効果は高い方ではない
(効果が高い順)

? Remdesivir
? Chloroquine
? Nitazoxanide
? Favipiravir(アビガンの成分)
? Nafamostat
? Penciclovir
? Ribavirin
Ciclesonide(シクレソニド=オルベスコ)


アビガンは、日本だけが200万人分も備蓄してたから優先的に試してるわけで
現実的な供給を考えたら、これは妥当な話。

クロロキンとか、何万人分も何ヶ月も手に入らないからね。
アタリマエ。

ただ、そろそろ長期化の様相だから、他の効果が高い薬剤を使うことも考えていかないといけんだろうね。
 

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:33:32 ID:6v10K1DY.net
シクレソニドは順番どの辺に入るのかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:32:41.34 ID:A+Y/Icmm.net
安倍癌

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 03:50:22 ID:xEQ2UvIb.net
アビガンの副作用デマもいい加減辞めろよ。遊んでる状況ではない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 04:26:11.58 ID:jNbEa56+.net
いやしかし、生殖活動に障害が起こる薬だから それ以外の通常の細胞の営みにも何かしら影響あるんじゃね?そう思うと安易に使うのも危ないような気がする。数年先に中国で使われた人に変な障害出たりして???とか。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:15:53 ID:3t58/2ZR.net
そろそろ、国内での臨床報告が上がってきても良さそうだと思うが。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:00:14 ID:Zs+AgVaX.net
https://indeep.jp/new-research-identified-coronavirus-49-new-strains/

絶望的な進化能力]公開された数々の論文から、突然変異により《塩基配列の異なる49種類の新型コロナウイルス株が存在する》ことが判明。これにより、ワクチンの開発は事実上不可能となる可能性
投稿日:2020年3月17日

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:24:59 ID:RZqnLap8.net
>>489
これは、、

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:58:54 ID:wla1kNJ6.net
ワクチンはアカンかもしれんが
アビガンは予防効果あるから
妊婦以外は全員飲めば根絶できるよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:10:50 ID:4RZoqLfR.net
>>491
予防効果なんて無いどころか、早期に飲んだら抗体付かないから

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:19:09 ID:J8tipZ6L.net
抗体って49種類に全部効くのか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:19:22 ID:4RZoqLfR.net
チョン・ナムシャンは、新冠肺炎の治療にクロロキンを使用する試験が進行中であることを明らかにした。
「2004年のベルギーの実験では、クロロキンがコロナウイルスを殺すのに有効であることが示されました。 そして、クロロキンは古い薬であり、安全です。 "

彼は、クロロキンの使用の概要が来週発表されると言いました。 「現在、クロロキンはウイルスに対して平均約4日間、一般的な薬よりも速く陰性化させます。
しかし、我々は厳重な比較試験の検証をまだ持ってないのでさらに要約する必要があります。 "
「同時に、我々はレムデシビルで実験しています。
また、漢方薬は症状の軽減や回復の加速に一定の効果があり、検査結果が公表されており、
臨床効果は現在まとめている。
一般的に、特定の方法はありませんが、病気の回復をスピードアップし、重症の発症を防ぐためにいくつかの方法があります。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:20:01 ID:4RZoqLfR.net
【ワシントン時事】トランプ米大統領は19日、新型コロナウイルスにマラリア治療薬などが有効か調べるため、
米食品医薬品局(FDA)に治験を加速するよう指示したと明らかにした。
FDAのハーン長官は「大規模な臨床試験」を行う必要があると述べ、予防ワクチンや治療薬の実用化は「1年先になる」との見通しを示した。
 トランプ氏は記者会見で、「この恐ろしいウイルスに最も効果のある治療法を見つけるためには手段を選ばない」と語り、FDAに承認審査手続きを効率化するよう求めた。
 有望な治療薬としてマラリア薬の「クロロキン」、
エボラ出血熱に対応する「レムデシビル」などを挙げた。
クロロキンは、中国やフランスでコロナ患者の治療に有効だとの事例が報告されている。(2020/03/20-09:43)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:21:34 ID:4RZoqLfR.net
>>494
誤訳した、
「平均より早く、4日間で陰性化」

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:22:32 ID:J8tipZ6L.net
アビガンとかって特定の受容体と結合して複製が起こるのを阻止する機能?利用できる受容体がいくつも有ったら、薬が何種類も必要になるんじゃね?
こらもう、自分で直すしかねーな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:38:50 ID:xEQ2UvIb.net
アビガンは一鎖型RNAウィルスならは関係ない。今回は変異が多いので抗体は期待できない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:47:26 ID:PaTLRhKq.net
以前からアビガンずっとDisってる人いるね。
インフル薬のゾフルーザの売り上げが耐性の関係で落っこちて焦ってる塩野義の人?
それとも、大手製薬会社の天下り考えている厚労省の人?

感染の修羅場くぐっている中国が認めたんだから効果あるんでしょ。
Disってる閑あったら、根本的な解決手段であるワクチン開発進めればいいのに。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:05:16 ID:J8tipZ6L.net
何が本当の話かだんだん分からなくなってきたわw
いや最初からわかってねーけど
日本で治療方法確立するまでかからないようにするのが1番w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:12:27.47 ID:4RZoqLfR.net
>>499
アビガンが目を見張るほどの特効薬ならあの副作用も認容出来るけど、他の薬以下なら敢えてリスク取って使う方が、利権絡みとしか言いようがない
他の薬以下ということを数値が証明してるからな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:15:04.41 ID:6MGe3TfS.net
>>499
中国が認めたのは、ダブルブラインドテストではない緩いテストでロシア開発のアビドールと比べて肺炎の軽減化時間で有意差が見られたってだけ

いまだに、中国の治療ガイドラインに載ってる薬のリストに入ってないのに中国が認めたってどこに出てるんだよ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:41:45.22 ID:xEQ2UvIb.net
>>502
88人の患者による7日間の臨床観察を完了した。内訳は、投与群、対照群とも各々44例である。中間結果として、
治療7日後の投与群の臨床回復率は対照群よりも良好であり、治療3日目の体温正常復帰率は81.8%であり、
これは対照群の29.5%より有意に高く、治療6日目の咳寛解率は93.2%に達し、これは対照群の68.2%よりもかなり良い。

http://www.stdaily.com/index/kejixinwen/2020-03/06/content_896022.shtml

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:10:19 ID:6MGe3TfS.net
>>503
それと同じくらいの良好な結果を漢方薬の清肺排毒湯が出してたよ
でもそういう対照試験は見込みがあるかどうかの判断にしか使えない
それで見込みがあれば二重盲検テストをする

科学の世界ではランダム化(二重盲検)テストを経ないと客観的な効果は認められない
例えば、それなりに有効とされてきたカレトラは今回、二重盲検テストで有効性が認められなかった

ttps://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa2001282?articleTools=true

アビガンがこのテストで有効とされれば誰しもが認めるが、今のところやってるのかどうか聞かないよな?

レムデシビルの二重盲検テスト(double-blinded, placebo-controlled trial )
は進行中で結果待ち

ttps://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/hcp/therapeutic-options.html

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:12:25 ID:6MGe3TfS.net
>>503
清肺排毒湯有効率97%

10省の新型コロナウイルス感染者1261人が『清肺排毒湯』を服用し、うち1102人が治癒した。
そして、29人の症状が消え、71人の症状が改善した。重症患者40人も服用し、うち28人が退院した。
12人は病院で治療を受けており、10人の症状が好転し、重症から軽症になった」と明らかにした。

ttp://j.people.com.cn/n3/2020/0317/c94638-9669158.html

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:30:35 ID:J8tipZ6L.net
クロロキンの中毒症状ってなんだよ。網膜症のことか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00000023-jij_afp-int

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:43:39 ID:4RZoqLfR.net
>>506
網膜症は蓄積量による慢性毒性副作用だから違うと思うよ
推測だけど、クロロキンは海外では安価な粗悪品も多い
また、毒になる量と薬になる量の差が少ないので、用量を守らないと急性中毒になる
抗不整脈薬を大量に飲んだのと同じことような症状になる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:47:58.22 ID:4RZoqLfR.net
クロロキンは安価で安全なため広く使われ過ぎてクロロキン耐性マラリア株が出来てしまった
渡航地域によっては、より副作用の重い抗マラリア薬を使わなきゃならなくなった
今度のコロナにもこうやって大量にクロロキンが使われたら、クロロキン耐性ウイルスになる日も近いな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:00:04 ID:E3Mo/v17.net
>>506
リン酸クロロキンを一度に多量に服用した場合急性中毒で30分〜11時間、死に至る。
眼障害(網膜症)は長期の使用で、3か月くらいから発症する可能性。
ヒドロキシクロロキンのほうが比較的安全だが、一度に大量に飲めば同様に急性中毒になる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:00:42 ID:T1EIwjNA.net
キニーネを使うしかない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:27:45 ID:4RZoqLfR.net
こうなることを危惧してフランスはクロロキンの安易な使用に警鐘を鳴らしてたんだよな
貧しい国ではクロロキンが濫用されて耐性ウイルスになる
そいつが日本に入ってきたら、厄介だな
一つ有効な戦闘手段を失うことになる

ttp://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200312_5.pdf

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000005-tncv-l40

ワクチン間に合うかな
シクレソニドやアビガンやフサンは抗ウイルス作用がin vitroで物足りないし、期待出来るのはレムデシビルだけか

自己中かもしれんが、先進国以外では手に入らないくらいの値段にしてほしいよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:50:35 ID:qc8q8So7.net
っていうか、何でアビガンに否定的な奴がこの板に張り付いてんの?
それが不自然極まりないんだけど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:51:57 ID:T1EIwjNA.net
レムとクロロキンを併用すれば薬剤の量も節約できるしいいんじゃないのかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:04:09 ID:4RZoqLfR.net
ミネソタ大学で濃厚接触者に対するヒドロキシクロロキンの発症前投与でのブラインド試験始まった

『試験参加者は1500人で、家庭内、あるいは医療従事者で、過去3日以内にCOVID-19患者と濃厚接触があり、自らは症状がない人。
全米で試験参加者を募る。ランダム化比較試験として、半数の参加者はヒドロキシクロロンを摂取するが、残り半数が摂取するのはビタミン剤である。
四重マスク化なので、医師、参加者、研究者、評価者ともに、誰がどちらを摂取したかはわからない。』

一方、日本でも

『ヒドロキシクロロキンは今回重症例においても症 状改善に寄与した可能性があり,
副作用もほとんどな く安全に使えるため本感染症に対して第一選択薬あ るいは併用薬として考慮すべき薬剤と考える.今後 COVID-19 が本邦で増加することが懸念されため,治 療の一助となる報告となれば幸いである』
と、医師が確かな手応えを感じている

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:04:31 ID:J8tipZ6L.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファビピラビル

新型コロナへの適用状況例がだいぶ追加されてるわ。
最後の症例で61歳の患者にアビガンとシクレソニド併用して使ったが効果が確認されないうちにECMOのため転院したとか残念例がある。アビガンとシクレソニドはオレ的ヒーローの筈だったが残念

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:16:37 ID:DfBcO5ki.net
ニュース7
国の研究班班長
愛知医科大学森島恒雄客員教授
4月初めにはある程度どの薬のデータも揃ってくると思う
どういう患者にどういうタイミングで使っていくのがいいか決まっていく

少なくとも4月までは感染したくないな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:17:39 ID:mT8C/wQz.net
>>515
そうなのか、簡単にはいかないんだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:54:04.75 ID:GgzO7a3P.net
>>512
逆だろw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:17:48 ID:PaTLRhKq.net
>>515
重態化してからアビガン投与しても効果無いことはエボラの時からわかっていたのにバカじゃないのと思うね。
アビガンDisってる人には嬉しい報告なんだろうけど。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:28:09 ID:4RZoqLfR.net
>>519
だから、軽症例にやみくもに使うほど医者はアホじゃない
ウォールストリートジャーナルでがっつり催奇形性についての警鐘鳴らされてる
よっぽどの効果がなければ誰がそんなリスクとるんだよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:42:40.40 ID:9M/OC62a.net
>>514
ヒドロキシクロロキン
メガファーマーが大量に放出中
なんとか効い!
間に合って!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:00:50 ID:PaTLRhKq.net
>>520
製薬会社の利害関係者の方ですか?お勤めお疲れさまです。
その記事の出所は厚労省の関係者を取材した日本の新聞記事の引用でしたっけ。

直接的には妊婦さんが禁忌で、あとは妊娠する可能性のある適齢期の女性も妊娠チェックが必須でしたっけ。男性も禁欲が必要とか。
でもそれ以外なら使用してもいいのでは?

感染の修羅場くぐった中国のしかるべき立場の方が有効と言ったのなら素直に評価すべきと思うけどね。
以前からずっとアビガンDisってましたね。
死者が急速に増加し世界中で有効な薬を求めている中で、欠点捉えて頭ごなしに否定するのは非常に醜いと思う。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:03:30 ID:L4fgbyEA.net
日本はアビガンを他国に贈ってるけど
もし効かない危ない厨の主張通りの薬なら
効かなくて超危ない薬を他国に贈ったってことになるねw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:57:08.30 ID:6MGe3TfS.net
>>522
だから、重症度が高くなったら効果がなく、エボラのときもエビデンスなく、軽症例になら!軽症例になら!初期なら!初期なら!って言い続けて献金で生きながらえた奇形薬は、よほどのことがないと出番がないってだけ
今回、ほかに同程度以上の効果を示している薬があるのに、なぜサリドマイドクラスの催奇形セイがある薬をそこまで推すのか?むしろそっちが不自然

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:59:20.38 ID:6MGe3TfS.net
>>522
あと、有効かどうかはブラインドテストを経ないと言えないことで、中国のアレは参考までのテストでしかないよ
実際これまで効果ありとされてきたカレトラはブラインドテストで効果なしとなった
今後使われる場面は減っていくだろう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:03:24.14 ID:LEdqnsJt.net
アビガンは、日本で季節性インフルエンザには使われていない。サル、ウサギ、マウスを対象にした実験から、
妊娠した女性が服用すると、胎児に奇形が生じたり、胎児が死亡したりする恐れがあることが示されたからだ。

 こうした副作用は、サリドマイドを想起させる。
サリドマイドはドイツやその他の国々で1950年代から販売されたつわり止めなどの薬で、当時幅広く妊婦に処方された。
世界で何千人もの肢体の不自由な子供が生まれたが、米国では当時、米食品医薬品局(FDA)の審査官だったフランシス・ケルシー氏が動いて、一切の販売を阻止した。
現在、サリドマイドとそれに関連する医薬品は、がんの治療薬として厳重な管理の下で販売されている。

 初期段階でアビガンの開発に関わった富山大学の白木公康名誉教授は、
アビガンについても同様の注意が必要だと話す。
同教授はサリドマイドの歴史を引き合いに出し、「もしそういうことが一例でもでたらアウトだ」と述べた。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:05:28.84 ID:LEdqnsJt.net
動物実験ではアビガンが精子に影響を与える可能性が示唆されているため、
男性患者は28日間にわたり避妊措置を続けるとの約束を求められる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:28:35.83 ID:JWjuVnHw.net
生殖以外の場面でも細胞の営みに何か影響あるんじゃないのかな。そこが心配。
他に副作用なくて効く薬が有ればそっちの方がイイ。
ただ緊急時に手に入るかどうかの観点で迫られたら仕方ないかもね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:02:07.83 ID:1A+vcoI5.net
>>491
どこからそんなデマ持ってくるのか
似非科学信じる輩多すぎ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 04:57:12 ID:I1kTuM+J.net
RNA干渉に必須の2本鎖RNAの合成酵素をヒトで初めて発見
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20090824/index.html
人間の細胞もアビガンが阻害するRNA依存性RNAポリメラーゼと無関係ではない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 06:33:42.94 ID:1i4jgW+C.net
>>492
重症化への予防てことだろ
無症状感染や軽症の内に抑える
それで抗体が出来るかどうかは、試してみないと分からないが、できなくても他者への感染を抑制するには効果的だろ
そもそも抗体が出来ても変異するウイルスに対して役立つかも不明

蔓延抑えていくには、とにかくウイルス撒く時期を短くするしかないだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:37:33 ID:JWjuVnHw.net
スレチだけど、イイ薬出来てもK1みたいな感染者量産システム稼働させちゃうとダメだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:52:03.63 ID:m2HB+OQS.net
>>530
あらら
これ、アビガン開発段階ではちゃんと検証されてなかったようだけど、まずくないのかな

そうなるとレムデシビルも影響ありそうだね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 11:49:19 ID:JWjuVnHw.net
どゆこと?

人間の通常の細胞の営みに影響あるって事?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:42:31 ID:2Qex0w1F.net
>>533
レムデシビルは動物での催奇形性の注意聞いたことないからだいぶ機序が違うんだと思う
猫コロナの特効薬で子猫に使われていて安全確認済み
アビガンは子犬の骨格筋繊維化や死亡例あるからかなりヤバみ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:04:59.82 ID:D7g0zh6Q.net
フランスで抗マラリア剤と抗生物質の混合投与が新型コロナに有効との研究報告

https://jp.techcrunch.com/2020/03/20/2020-03-19-french-study-finds-anti-malarial-and-antibiotic-combo-could-reduce-covid-19-duration/

やっぱり併用だと
強力な効果を発揮するみたい
アビガンも単独では厳しいかもね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:57:36 ID:UKgIY/4E.net
レムとクロを併用
肺損傷が激しい場合にナファ等ステも投入
軽症にはクロに漢方薬とビタミン剤
prepは使えないの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:46:08 ID:m2HB+OQS.net
>>535
そうなんだね
レムもファビも両方ヌクレオシドアナログだから、副作用は似たようなもんかと思ってたよ
ありがとう
レムはEC50がファビの80倍効果的らしいから、そういうのもあるのかね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:47:13 ID:2Qex0w1F.net
ファビピラビルのwikiの

「エボラ出血熱ウイルスに対するファビピラビルのEC50値は67μMと、ほぼ同程度であるにもかかわらず、臨床試験・動物実験等in vivoの環境下では、エボラ出血熱ウイルスに対してはかなり良い抗ウイルス効果を示しているのに、レムデシビルは有意な効果は示していない。
このため、研究グループは、ファビピラビルについてはin vivoでの試験が必要であると結論付けている」

この部分が嘘だし出典も無いんだけどどんだけ詐欺してまで奇形薬売りたいんだよ

ほんとにいい加減にしてくれ

抗エボラの治験結果100回読んで出直してきてほしい
科学に関わることで平気で誤読誤訳するのはやめるべき

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:52:13 ID:2Qex0w1F.net
対エボラウイルスの治験では、in vivoでファビピラビルは客観的有効性を示せずに、治療薬候補の最終テストにかすりもしなかった

レムデシビルは、最終テストまで行って敗れたけど、ファビピラビルよりは遥かに客観的有効性を示せた

このwikiだとin vivoだとファビピラビルに期待出来るようなことを書いてあるが原文にはどこにもそんな内容は無いし、事実として対エボラでのin vivoのファビピラビルは、客観的効果を示さずに負けた薬

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:55:07 ID:dNCREJYz.net
>>539
下げ活動乙
エボラ関係ない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:59:42 ID:55ec/qWg.net
フランシス・ボイル(生物兵器禁止条約の米国国内法の制定者)によると「ワクチンはあるよ」だそうです。
イギリスのthe Pirbright Instituteがワクチンもってるって

http://www.informati...house.info/53001.htm

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:59:45 ID:UKgIY/4E.net
出典がwiki

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:00:23 ID:UKgIY/4E.net
しかもwiki ジャパン
あそこツイッタージャパン程じゃないけど電通絡んでるだろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 23:21:36 ID:3NMxJnI9.net
森島恒雄先生、何とかしてくれよ!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:24:34 ID:GhSU1fWA.net
クロロキン巡って大混乱だな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-35151267-cnn-int

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:43:55.73 ID:CHvt3ess.net
副作用が少ないのはクロロキンじゃなくてヒドロキシクロロキンな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:17:37.77 ID:IfILiuHm.net
どっちかというと
平時のFDAと非常時のトランプの亀裂だな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 00:45:32 ID:yYEWaGCW.net
>>548
トランプ頑張れ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 00:51:37.22 ID:7xzTUif1.net
トランプが感染して寝込んだら何の薬使うのかなwww

高齢だし危険だな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 03:31:29.96 ID:PzY3jJEV.net
カレトラは効かず、オルベスコはWHOが推奨せずか。
アビガンは中国では効果があると報告だがまるまる信用できないし。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 03:32:10.78 ID:PzY3jJEV.net
https://jp.wsj.com/articles/SB12207539348925794709904586278334178803942

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:18:23 ID:4Dy8ybkG.net
日本で処方されてるヒドロキシクロロキンはサノフィの正規品だけ、一錠200mgで薬価427円もするんだぞ
事故ってるのはどうせインド産の粗悪品、しかもきっと簡単に入手できるリン酸クロロキンの方だろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:22:14.76 ID:4Dy8ybkG.net
オルベスコをステロイドとして見て、WHOは推奨しないってこと?
局所作用型のステロイドってことを考慮に入れて無さそうだなw
でも世界中で使われると困るから、日本人だけで独占しよう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:52:17.81 ID:HJOygzES.net
WHOはむざむざとチャンコロ肺炎を世界に蔓延させた
ボンクラ無能組織だから
こいつらの言う事なんか無視していい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:59:55.18 ID:9YnEXQQM.net
WHOテドロスは習近平の飼い犬だしな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:54:55 ID:PzY3jJEV.net
フランスはアビガンは治験には使わない様です。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 14:49:07 ID:XYEIaJbu.net
>>554
これのことかな?
Are antibiotics effective in preventing or treating the COVID-19?
No. Antibiotics do not work against viruses, they only work on
bacterial infections. COVID-19 is caused by a virus, so antibiotics
do not work. Antibiotics should not be used as a means of prevention
or treatment of COVID-19. They should only be used as directed by
a physician to treat a bacterial infection.

抗生剤は細菌感染以外に使うな
ウイルスには効かないだってww

耐性ウイルスって出来うるのかな?
だとしたらヤバイはヤバイ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 14:51:47.10 ID:XYEIaJbu.net
背に腹は変えられないしな
酸素投入1日目からなら
明らかに増殖押さえているし
早期なら特効薬クラスだと思うんだけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 15:47:52.01 ID:4Dy8ybkG.net
>>558
ステロイドは抗生物質じゃないよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:07:14.40 ID:PzY3jJEV.net
オルベスコは、ステロイドの前駆体で吸入してから体内でステロイドに変化。
その辺りが抗ウイルス効果が出る理由かと。当然、抗炎症作用もある。
症例数が少ないので推奨はせずなのだと思うけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:25:36 ID:dGwK+Bs2.net
シクレソニド(オルベスコ)のいいところは、長期投与出来ること
医療従事者に数ヶ月くらい吸わせ続けたらいいんじゃない?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:05:49 ID:XYEIaJbu.net
じゃこれのことかな?

WHO の勧告(暫定的ガイダンス
https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/clinicalmanagement-of-novel-cov.pdf?sfvrsn=bc7da517_6&download=true)

経口ステロイド薬の長期投与
10. Adjunctive therapies for COVID-19: corticosteroids
Do not routinely give systemic corticosteroids for treatment of viral pneumonia outside clinical trials.

小人19への付加的療法:コルチコステロイド
ウィルス性肺炎の試験的な治療以外での
継続的な経口、注射によるコルチコステロイド投与はしないで

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:08:10 ID:XYEIaJbu.net
Remark 1: A systematic review of observational studies of corticosteroids administered to patients with SARS reported no
survival benefit and possible harms (avascular necrosis, psychosis, diabetes, and delayed viral clearance) (62). A systematic
review of observational studies in influenza found a higher risk of mortality and secondary infections with corticosteroids; the
evidence was judged as very low to low quality owing to confounding by indication (63). A subsequent study that addressed this
limitation by adjusting for time-varying confounders found no effect on mortality (64). Finally, a recent study of patients
receiving corticosteroids for MERS used a similar statistical approach and found no effect of corticosteroids on mortality but
delayed LRT clearance of MERS-CoV (65). Given the lack of effectiveness and possible harm, routine corticosteroids should be
avoided unless they are indicated for another reason. Other reasons may include exacerbation of asthma or COPD, septic shock,
and risk/benefit analysis needs to be conducted for individual patients.

Remark 2: A recent guideline issued by an international panel and based on the findings of two recent large RCTs makes a
conditional recommendation for corticosteroids for all patients with sepsis (including septic shock) (66). Surviving Sepsis
guidelines, written before these RCTs were reported, recommend corticosteroids only for patients in whom adequate fluids and
vasopressor therapy do not restore hemodynamic stability (5). Clinicians considering corticosteroids for a patient with COVID-
19 and sepsis must balance the potential small reduction in mortality with the potential downside of prolonged shedding of

coronavirus in the respiratory tract, as has been observed in patients with MERS (65). If corticosteroids are prescribed, monitor
and treat hyperglycaemia, hypernatraemia, and hypokalaemia. Monitor for recurrence of inflammation and signs of adrenal
insufficiency after stopping corticosteroids, which may have to be tapered. Because of the risk of strongyloides stercoralis
hyper-infection with steroid therapy, diagnosis or empiric treatment should be considered in endemic areas if steroids are used
(67).
Remark 2 for pregnant women:

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:21:42.51 ID:XYEIaJbu.net
1
SARS患者への管理下コルチコイド投与観察研究の系統的調査では生存率にも
有害性(骨壊死、精神病、糖尿病、ウイルス除去の遅延)に影響ないと報告された
インフルでの観察研究調査ではハイリスクな死亡率と二次感染が分かったが
エビデンスは63にしめしたことによる交絡のため非常に低い精度であると
ジャッジされた
続く研究ではこの時間変化する交絡因子による制限は死亡率へ影響しないことが分かった
結局最近の似たようなMERS患者へのコルチコステロイド投与の統計学的研究では
コルチコイドは死亡率へ影響しないことが分かったが同時にLRT除去を遅らせることが
分かった
仮に有効性もなく有害性もないならコルチコステロイドは特段他の理由がない限り
避けられるべきである
ほかの理由とは喘息、COPDの悪化む、敗血症ショックや個々患者への必要性を考えた利益不利益分析
などである

2
国際会議て発行され最近の大規模ランダム化比較試験での発見に基づいている最近のガイドライン
では敗血症患者への条件的投与の推奨がなされている
敗血症生還ガイドラインではそのランダム化比較試験が実行される前に書かれたが十分な
体液がある血圧上昇セラピーを受けた患者にのみコルチコステロイドを進めている
小人19と敗血症へのコルチコステロイド投与は
コロナヴァイラスの呼吸器官への長期的感染という欠点と死亡率ほんの少しの減少
と天秤して考える必要があると医師はいう
もしコルチコステロイドが処方される場合高血糖症、高ナトリウム症、低カリウム症
をモニターして治療に当たってください
コルチコステロイド投与やめた後の炎症発生と腎不全の兆候(それは先細りすべきなので)をモニターしなさい
ステロイドでの糞線虫感染リスクの為
もしステロイドを使う場合診断と経験頼みの治療がエンデミックエリアで行われるよう期待したい

結論:
ステロイド吸入は問題ない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 23:40:58 ID:N3Cr3zoF.net
来週中には各種薬剤の治験結果が出揃うらしいから東京感染爆発にギリ間に合うかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 01:11:40 ID:PGlGrB8O.net
メモ SARSは中国南部の人に多い免疫遺伝子HLA-B4601タイプが劇症化しやすい。
因みに日本人は平均5%の人が持つ。名古屋が最も多い。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 01:30:59 ID:PGlGrB8O.net
中国南部が稲作の発祥で、そこの人たちは下戸が多い。(現在も中国人は下戸が多い)
日本に稲作をもたらした人達はその辺りから来た民族で
日本人で下戸が多いのは、その遺伝子を引き継いだ為ではないか云う説がある。
現在は下戸は近畿・中部・中国には多い。

SARSの劇症化遺伝子と共通するものがある様に思える。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 01:58:12 ID:r52erPT1.net
>>568
イタリアとかフランスとかスペインでバカスカ人が死んでるけどあいつら酒には滅法強いぞ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 02:39:47 ID:3sBYQ+S9.net
>>569

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 02:41:56 ID:3sBYQ+S9.net
>>569
NHKでやってたろ。
酒に強い=ホルムアルデヒドが直ぐに分解される→ウイルス、細菌が死なない。
酒に弱い=ホルムアルデヒドが長時間体内に残る→ウイルス、細菌が死ぬ。

結論、酒に弱いやつが酒飲むとウイルスを殺す

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 03:17:31 ID:PGlGrB8O.net
酒に弱い奴(アセトアルデヒドを分解できない)が生き残って本州中央に定着した説だが、
今回は逆かもと云う話。

後、HLAという白血球の型がHLA-B4601(感染しやすい)とB5401(劇症化)を調べれ
武漢の人と日本人を較べれば判るね。たぶん、比較してる人がいると思うけど。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 03:26:39.09 ID:PGlGrB8O.net
酒豪の多い欧米で感染拡大してるので下戸遺伝子はあまり関係ないかもしれません。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:13:31.93 ID:KsYoDlnb.net
またデマが拡散するのか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:01:43.09 ID:aeOBAOgU.net
>>571
ホルムアルデヒドって…そんなん体内に出来たらウイルス関係なく死ぬぞ
メチルアルコール飲んでんのか。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 11:14:09 ID:3sBYQ+S9.net
>>575
アセトアルデヒドって脳内添削くらいしろよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 11:16:46 ID:3sBYQ+S9.net
ヨーロッパはゲコがいないのでいくら酒飲んでもアセトアルデヒドが分解されちまって、
ウイルスを殺せない。

日本人はゲコが多いので、ゲコが酒飲めばアセトアルデヒドが長時間滞在するからウイルスを殺せる。

結論:ゲコが少量の酒飲めば新型を乗り越えられる。
人類の厄介者、クリスチャン、アル中が消えて住みやすくなりそう。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 13:09:30 ID:PGlGrB8O.net
その下戸の遺伝子は武漢を含む中国南部がルーツの可能性があり、それらの人はSARSにおいて高リスク群の白血球の型を持つが多いのではと云う話。過去においては下戸が良い方に作用してたが今回は逆かも知れないと。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 13:19:11 ID:PGlGrB8O.net
現代ではそもそも下戸は普段、酒を飲まないから余計に感染率が上がるとも考えられる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 14:48:38.29 ID:PGlGrB8O.net
万事、塞翁が馬なので何が幸い災いするかは判らない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 15:20:21 ID:PGlGrB8O.net
HLAについて調べてみた。HLA-B54系の人はバージャー病(血管の炎症)と糖尿病のリスクグルーブに入るみたい。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:41:12.33 ID:PGlGrB8O.net
胸腺中のリンパ球が最も多いのは思春期(10代前後)でピーク時の胸腺は30〜40gに達する。
その後は急速に萎縮し脂肪組織に置き換わる。
この胸腺の退縮は70歳までにほぼ完了する。
若年層が罹りにくいのはこの辺りのせいかね。
でもスペイン風邪は若年層(兵隊)中心で50代以上は免疫があったらしく少ないかった。
栄養不良とストレスも関係してたと思うけど。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 16:00:07.07 ID:PGlGrB8O.net
新型コロナ 抗ウイルス薬「レムデシビル」の医師主導治験 国内でも開始へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00010000-yomidr-sctch
アビガンは第三選択肢くらい。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 17:04:10 ID:bUL1N23Q.net
>>582
その時の老人たちが若い時に流行った
インフルの型がスペインかぜに似ていて
抗体を持っていた
若者は持っていなかった
んでコロナは年代すら超越しているから
確実に生物兵器
漏れたか漏らしたか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:26:32 ID:XpjX4nno.net
カモスタットで治るらしい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 20:05:58.63 ID:PGlGrB8O.net
これ、治療だと人体の細胞で増えたウイルスが他の細胞に移行して症状が進行するの防ぐ事ができると共に
医療従事者などの感染を防ぐ予防薬としても使えるかもね。ただ点滴なのが難点だね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 20:57:32.21 ID:NfnWEPlA.net
市立札幌病院で良い効果が出てるようだ
https://www.htb.co.jp/news/archives_7155.html

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:32:20 ID:KsYoDlnb.net
アビガンとシクレソニドも高齢者で重症化してると無力な事もあるのね 
エクモは使ってたのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 22:31:44 ID:PGlGrB8O.net
2月、70代の男性が死亡しました。重度の呼吸不全の状態で転院してきましたが、
オルベスコやカレトラを投与しても症状は改善しなかったということです。

このケースではアビガンは使用してないようですね。
その後ケースでは使用するように成ったのかも。
それでも高齢者は難しいのかも。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:35:51.27 ID:6UO7UDFW.net
武漢肺炎に感染してるって分かった時点で
アビガンを投与すればいい
そうすれば重症化を防げるんだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 23:32:28 ID:KsYoDlnb.net
北海道で高齢者にアビガンとシクレソニド使っても重篤化が変わらずエクモのために転院したって例もあった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 23:34:06 ID:KsYoDlnb.net
志村けんは大丈夫なのか?夜な夜なこのご時世に後輩引き連れて飲み歩いて感染したんじゃないかと言われてるが

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:58:07.58 ID:Pk5SW6h/.net
>>587
最後の道内二週間隔離の発想もいい
本州以外で確実に0にすれば
本州のメガクラスターを逃がしてもらうとかもこれから出来るかもしれない
是非やった方がいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:12:13.48 ID:k6Gy6dfp.net
死ぬ前に家族が引き取った場合は退院

595 :拡散ヨロ:2020/03/27(金) 03:34:25.10 ID:sf7emfsZ.net
【発覚!】コロナは《一発で制圧可能》だった!ww

MMS発見者名前: ジム・ハンブル

MMSと言うサプリメント(ミラクル・ミネラル・サプリメント)情報 

http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/mueki/mms/mms.htm 

【新型コロナ】ウイルスはおろかインフル(新型含)、エイズ、エボラ、マラリア、マイコプラズマ、細菌まで! 

全て飲用から12時間以内に、体内での繁殖を制圧可能だった!

 ● MMS1→安定化【二酸化塩素】水溶液
 ● MMS2→【次亜塩素酸カリウム】粒(カプセル)

● なお、医学、薬学界隈は 十数年に渡ってアフリカ諸国はじめ世界中で 数十万人が使用しているにもかかわらず、無視しています。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 04:35:54.61 ID:sf7emfsZ.net
ワイも10年前くらいから使ってて、インフルエンザは2回MMS1を飲んで治したで、

2時間おきに200mlを4~5回摂取で一気に熱が下がって 翌日には完治する感じやね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 04:50:02.57 ID:lhiW2pmh.net
ボッシュ(ドイツ)は2時間で検査が済む機器を開発、4月に導入予定だそう。
機器自体は小さく大規模な施設でなくても設置が可能、取り扱いは簡易で摂取した検体を
容器に入れ機器に挿入すると約2時間で結果でる。 

精度がどうなのかが気になるけどね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:10:35 ID:2j6eWTqv.net
ど素人で笑われる覚悟で教えて下さい。
コロナウイルスは体の中で動きまわる?移動するものなのですか?
排便から検出されたと書いていたので
もし腸からウイルスを入れると腸で感染して抗体が作られ
ウイルスは胃酸を越えて肺や脳には悪さしないので軽症で完治するのでと
そんな簡単な事はないですよね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:50:23 ID:XDsy/R5v.net
カモスタット錠は処方箋薬局にジェネリックがある

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 09:11:17.93 ID:PPSolvaa.net
>>599
処方せんなしで買える?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:42:26.94 ID:XDsy/R5v.net
>>600
空詩堂シンガポール支店で売っていたが今は売ってない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:08:35 ID:lhiW2pmh.net
お酒を飲む人ほど風邪をひきにくい 3つの論文の答え
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54515390X10C20A1000000/?page=2

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 17:58:52 ID:g92ylcEO.net
カモスタットなんて効かないよ
どんだけ大量に飲まなきゃならないと思ってんの?
効果の薄いナファモスタットよりさらに効果薄いんだぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 20:37:20 ID:fhdWS/7q.net
>>545
4月上旬には森島先生がキッチリ治療方法説明してくださるだろ。それまで待つわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:52:51 ID:lhiW2pmh.net
BCG、オーストラリアが本気だって。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:58:49.71 ID:Vb3fe9Kv.net
ツベルクリン陽性でbcg打たなかった人は危ないかもしれないね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 00:00:26.65 ID:ws3gUK2r.net
カスタネットは効かんだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:23:35.94 ID:TzjsiYLd.net
お酒を飲む人ほど風邪をひきにくい(欧米の統計)

グラフを見ると飲酒の量が多い程、風邪をひきにくい傾向が見られる。
類推だがこれは、酒に強い欧米人だからアセトアルデヒドの分解が追い付かない程に飲まないと
体内濃度が上がらず効果が出ない為と考えられないかと。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:01:28.07 ID:zgvBu3vc.net
>>608
それ体温じゃなくて、
喉を感染初期に殺菌できるからじゃね。
俺実践してるよ。
風邪ひかない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:05:17 ID:zgvBu3vc.net
もちろん、コロナ殺菌に効果を期待するには
50度以上なんで、噴霧したり、
ウイスキーとかジンをストレートで、ちょっと湿らす程度。

喉の痛みが治る。今回のコロナで実践して、
酒で喉を殺菌すると言う、酒飲みの言い訳だと思ってたものが
一面の事実だと知ってびっくりしてる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:29:37.19 ID:Rf3pk9lB.net
日本株のBCGが効果的らしいね
これで色々と整合性がつく

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:34:22.75 ID:Q/xdBoC1.net
問題は俺様の左肩に瘢痕が無いことなんだよな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:46:12.80 ID:zgvBu3vc.net
>>612
それ種痘

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:03:21 ID:cUVcYTOM.net
【識者の眼】「COVID-19流行は緊急事態─今こそ、ファビピラビル(アビガン&reg;)の使用を解禁すべき」菅谷憲夫
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14325

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:02:14 ID:Rf3pk9lB.net
韓国(新天地イエス教)→武漢(新天地イエス教)中東、マレーシア(イスラム教)
集団感染がおきたのはワクチン接種を嫌う宗教団体が多い。
世界でもトップクラスに酷い状況のアメリカ、イタリアはBCGワクチンを受けてない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:50:32 ID:rXPmp6ng.net
>>553
イギリス製サノフィのプラケニル、よさげだったがもう品切れ。
自分は2月にインドブランドジェネリック、シンガポール発送のヒドロキシクロロキン入手してあったが。
3/25〜インド全土封鎖で、インド発現在発送不可らしいな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:24:19 ID:aglzaLZM.net
通常の量のカモスタットの10分の一の量で効くのがナファモスタット
で10倍ではない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:35:15 ID:TzjsiYLd.net
>>609
体温じゃなくてアルコールの代謝で出来るアセトアルデヒドが殺ウイルス効果があるのではないかという仮説。
酒豪の場合、アセトアルデヒドの分解が早いので体内濃度が上がりずらい(悪酔いしない)ので
相当量摂取しないとアセトアルデヒドの濃度が上がらない。
対して、下戸はアセトアルデヒドがほぼ分解できないので少量でも体内濃度が上がり効果が期待できる。
日本では下戸が感染症に対して飲酒で対応して生き残ったので増えたと云う説がある。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:34:55 ID:WrnZdrWW.net
>>618
単純に、感染初期に喉や鼻あるこーる殺菌するのは効果あるとおもうけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:59:30.50 ID:Gm/R5o3D.net
緑茶でいいじゃん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:20:09 ID:gjsCKEg1.net
アルコールは認知症になるし
消化器官をボロボロにするので論外

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:16:40 ID:zSiHX6+c.net
>>621
お酢は?
喉の殺菌以外に高血圧、高コレステロール、内臓脂肪にも効果あり

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:21:35 ID:JMEj3J/Z.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。


http://myslo7.com/ios/opacy/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:48:57.18 ID:qBRBbcT8.net
>>598
私も同じことを疑問。
移動するのか?分裂繁殖するのか?
肺が大好物。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:18:58.08 ID:TzjsiYLd.net
肺、気道の細胞内で増殖して循環体液に乗って他の臓器の取り付きやすい受容体を持つ細胞に感染するのではないかと。胃からは、大概、胃酸で殺されるので直接、消化器系に感染は無いと思う。たぶん。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:33:38 ID:Bt1ohyKJ.net
>>625
ありがとうございます。
もし腸から感染させれたらとしたら
肺炎になるのでしょうか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:44:57 ID:TzjsiYLd.net
腸にも新コロナウイルスの取りつくace2が有るので肛門に付着したウイルスが腸内に侵入して感染する可能性はあるかも。まだ、そんな話は聞かないけどね。もし有り得るとすれば公衆トイレ使うか否か、と云う問題になるね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:45:39 ID:YRlkJPcA.net
トリノ大学の研究より:
ビタミンDを摂取する事でコロナウイルスの感染のリスクを少なくする事ができる。
コロナ入院患者が低ビタミンD症である確率が高いデータが示された。
「バルコニーで太陽を浴び、ビタミンDが豊富な食物を取ること。」

https://torino.repubblica.it/cronaca/2020/03/26/news/coronavirus_studio_dell_universita_di_torino_assumere_piu_vitamina_d_per_ridurre_il_rischio_di_contagio-252369086/?ncid=fcbklnkithpmg00000001&ref=fbph&refresh_ce

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 16:51:18 ID:s2Gy12Ze.net
https://www.asahi.com/articles/ASN3X74WKN3XULBJ006.html

安倍晋三首相は28日、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスに感染した患者に対し、
臨床研究(観察研究)として使い始めている新型インフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名ファビピラビル)
について、薬事承認を目指す考えを示した。

異例のスピード容認。安倍がアビガンを阻止しているという陰謀論糞だな。
「正式に承認するに当たって必要となる治験プロセスも開始する考えだ」と述べた。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:51:00.48 ID:hyTXbrL6.net
備蓄分の使用期限が来るんだよ
安倍はゴルフ友達を見捨てたりしないw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 02:39:35 ID:VyDrT+om.net
いつも思うけど
安倍は何でそんなに友達思いなのかなあ。
俺には、危ない橋渡ってまで何かしてくれる友達いない。
俺の友達は薄情なのかな。
まあ、俺もお互い様で
友達のためにそこまでしないけど。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 08:46:36.69 ID:W8nf6hc4.net
>>630
友愛あるって褒め言葉やで。
フランス革命のスローガン。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:18:00.43 ID:dv8GFirB.net
志村けんの治療何やったのか聞きたいね。アビガンとシクレソニドからの効かずでエクモかな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 18:18:52 ID:sdFKPigq.net
志村けん
1月の胃のポリープ切除後飲み歩く
肺炎の既往歴あり
数年前まで長年にわたるヘビースモーカー

どんな薬でも助からないよ
感染自体を避けなければならなかった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 18:33:58 ID:dv8GFirB.net
馴染みの店のネーチャンから人が少なくて閑古鳥、助けてと呼ばれて鼻の下伸ばして逝っちゃったんだろうな。そこは銀行振り込みにしとくべきww
まぁ、本人まさか死ぬとまで思って無かったんだろうな。他の人に警鐘にはなっただろうね。
札束でねーちゃん達好き放題にしたんだろうし、まぁ悔いはなかろうwwww
ご冥福をお祈りします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:31:28 ID:bW6zZt4c.net
>>633
21日には意識が無かったらしいからな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:59:39 ID:dv8GFirB.net
10日も前か。低酸素で意識飛ぶの? コロナ怖いな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:19:22 ID:/nuqVJga.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00010005-huffpost-soci 
作り話でなければ、想像以上に簡単に感染してしまう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:23:45 ID:/nuqVJga.net
正直、高リスク群は初期に薬を投与しないと治癒が難しい感じだな。様子見してると手遅れに成る。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 03:31:35.17 ID:3sKCvI5J.net
>>639
アビガンしかないみたい、それも初期だけだから、
自分で飲むしかないと思うが。
これ、市販しても安全とは言えんからな。

イタリアで市販してるという書き込みあったけど、
本当だろうか。ソース見つからない。

市中販売も緊急じだからありだと思うが。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 05:01:57.79 ID:vPWkYneY.net
マイクロ飛沫感染だろ。空気が淀んでいる場所で漂い続ける。それを吸ったらアウト。密閉空間ではほぼ空気感染だわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 05:18:33.68 ID:ohq1I497.net
今から治験開始ってどう言う事?もうとっくに始まってんじゃねーの?https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000190-kyodonews-soci

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 05:37:51.79 ID:3sKCvI5J.net
>>642
実験的に使うのと、効能を保証するのは別だってことでは。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:31:00 ID:ibnh+bT1.net
どちらにしろ、動きが遅すぎだよな。検査もしないし。わざとちんたらやってる様にしか思えない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:55:52 ID:ohq1I497.net
いや、もうチンタラ感半端ない。2月の下旬から治験開始して、治療データが3月末には集まって治療方針4月の上旬には明らかにできるとか報道があったような記憶あるんだけどな。なんだよコレから治験開始とかって。舐めてんのかよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:46:42 ID:YfrLH6jA.net
インフルに関しては治験した実績あっても
武漢肺炎に対してはまだ治験してなかったって意味かもしれんが
なんでダイプリ乗客とか治験者に適したのがたっぷり居たのにやらなかったんだろ
遅すぎ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:37:12 ID:W96YZ2U8.net
シクレソニド効いてるけど
初期に投与した方が確実みたいね
供給が追いつけば初期の特効薬にもなりうる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:37:54.82 ID:Jafk51q8.net
え?供給追いついてないの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:41:16.59 ID:Y4c9rLB1.net
アビガン錠に関する情報の医薬品リスク管理計画を見ると
明確に副作用が確認されているのは尿酸値の上昇による通風発作の可能性と
各1例づつの血便と大腸炎くらいで崔奇形性は臨床では出てなくて動物実験で出たと言う事
なので妊婦は禁忌で男も精子に載るから 1週間は性交時には必ずゴム着けろとなってる

後は他剤で出てる副作用をアビガンも念のために記載しているだけだな http://fftc.fujifilm.co.jp/med/abigan/index.html

コロナでもキンタマやられると言う説もあるから 有るらしいし
どっちを選ぶかだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:44:07.19 ID:Y4c9rLB1.net
>>648
増産態勢に入るらしいけど 他の製薬会社にも製造を頼むらしいとの記事を見たな

イランとかにも送ったらしいし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:47:26.95 ID:Y4c9rLB1.net
本当は どんどん検索して無症状残ってるか奴らにアビガン投与してウイルスの増殖を抑えるってのが一番だろうな

で肺炎出始めたらシクレソニドで炎上を抑えてサイトカインストームを起こさないようにする

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 22:26:28.14 ID:CTtHWO3F.net
貼ってきますね

早期のファビピラビル、シクレソニド投与にて重症化せず軽快に至ったCOVID-19肺炎の1例
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200331_2.pdf

ファビピラビル使用例を含むCOVID-19肺炎の2症例
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200331_6.pdf

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:16:56 ID:ohq1I497.net
アビガンとシクレソニドの早期投入で大抵治りますって事でおっけい?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:30:07.73 ID:W96YZ2U8.net
全然オッケーじゃない
仮に臨床研究良好と認められても
数がないシクレソニドに関しては2万もない
とくにこれは喘息患者用のストック分
とりわけ自粛破るような人間には回らないよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:38:57.12 ID:W96YZ2U8.net
抗ウイルス薬もシクレソニドも
各医療機関と厚労省が使用を認めない限り
そもそも使用出来ない
どの薬を使うかは治療を受ける病院で全く変わる
もちろん希望も通らない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:45:13.43 ID:W5IMVCFn.net
インドの大手製薬会社のシクレソニド(単剤でなく抗コリン薬との合剤)個人輸入したけどいつ届くことやら
2月の頭にサノフィのヒドロキシクロロキン(先発薬)個人輸入発注したのは届いたけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:50:22.33 ID:NkkVt5Ry.net
シクレソニドは2万個増産済の記事出てたような

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:57:50 ID:NkkVt5Ry.net
>>646
カレトラに費やしたんだろ
結果が出なくて患者増やして結局有効性なし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:58:46 ID:rY/c6W1+.net
>>645
ほんまこれ いまかいまかと待ってるんだが

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:59:12 ID:W96YZ2U8.net
>>657
3/9付けで体制確保の発表してたから
ざっと見積もって20日で2万本?

だめだ焼け石に水だ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 01:18:36 ID:HFhGt14g.net
可愛いマスクしてる安倍晋三が、得意満面で、治療薬の分野で世界のリーダーシップ取って貢献するとか発言してたから、実はもう目処付いてんじゃ無いのかな?昨夜のWBSで観たぞ。

とにかく、はよせーよ。死人がどんどん積み上がるぞ。オレ的にはどうでもイイが国民的文化財の志村けんも死んじまったしな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 01:23:06 ID:aL2fu/8F.net
治療薬のスピード感って年とかだろ
感染者死亡者は日単位で出てるぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:44:43 ID:pCS1nC/1.net
JDが開発してるワクチンは来年に量産できると言ってるけど
来年までにイタリアが終わってしまう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:07:49 ID:vwpa6W4c.net
シクレソニドは各国で既に販売済じゃなかったっけ?
国内利権を帝人が持っているだけだったような
つまり各国にも在庫はある
海外の利権は今はオランダが持っている
もう少し使用例や改善報告例があってもいいと思うが聞かないよな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:20:32 ID:4djtuQJJ.net
COVID-19 板ができたけど、何で名無しのアビガン。お陰であっちで書き込む気にならずに5秒で見切った
ファビピラビルならちょっと考えてた

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:28:55 ID:oVmycngz.net
>>664
感染研がサーズウイルスの研究中にたまたま
見つけたのが
ステロイド剤中ではシクレソニドのみに認められた坑ウイルス作用だからな
英語圏で検索してもほとんどニュースにすらなってない
毎日nhkの英語版と1,2件くらい
溢れかえった治療方針、論文の中から
本当に重要な情報を拾い上げることが難しい状況なんだろう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 14:13:59 ID:vwpa6W4c.net
>>666
軽症患者を診る余裕すらないみたいだよな
開発元の製薬会社が買収されまくりでは
誰も情報提供にも行かないだろうし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:54:54.71 ID:7pu6UJyh.net
>>649
催奇形性は臨床で出たら終わり
動物実験でもあそこまでのはなかなか出ないからな
胎児だけでなく成長途中の子犬や子ネズミにがっつり形成異常が出てるし、強烈なインパクトあるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:02:29.74 ID:HFhGt14g.net
国会で維新がアビガン承認プロセスと並行して拡大治験やって自宅で軽症者がアビガン使える様にしろと、ガンガンに攻めてたけど、副大臣が既に観察投与で使ってますとか言って交わしてたわw

国会ってもどかしいのぉ。維新の熟女議員ももっとムチ振ってビシビシ攻めろよwww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:51:58 ID:HFhGt14g.net
アビガン使う気満々


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6355863

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 17:58:33.17 ID:pCS1nC/1.net
>>649
まさか生き残るためには奇形児誕生ぐらい我慢しろってことか・・・?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 20:34:10 ID:vwpa6W4c.net
チガソンも催寄形性があるが処方されてるけどね
しかも子作り2年禁止、ゴム着け半年だぞ
服用前に同意書をきっちり書かせ、更に薬局でも説明を聞いた旨署名させる
これを無視して出来た子供は本人達の責任
説明せずに投与したら医師の責任
チガソンより注意期間が短いのに臨床で出たら終わりの根拠はどこから?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:18:50.23 ID:vwpa6W4c.net
>>671
まあ確かに今現在の感染者は自粛も出来ないで沖縄旅行に行ったり
オフ会開いたり、卒パ開いたり、銀座で遊んだりしてるからな
同意書に署名していても性欲を自粛出来ない確率は極めて高そうだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:34:19.32 ID:+rc7f3T0.net
>>672
自然治癒率が高いからじゃね?
それ飲まなきゃ死ぬってなら飲むけど、飲まないで自力回復との有意差がまだ無作為臨床比較試験で検証されてないのがネック
重症度高くなってからだと効かないしな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 22:26:14.13 ID:vwpa6W4c.net
>>674
それを今やってるんだろう
本人が死ぬではなく感染拡大を少しでも防ぐ効果によって他人が死ぬのを防ぐために
陰性になる期間を短縮するだけでもかなり違う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 00:12:21 ID:rGWSmwiG.net
おまえらアベノマスクが配られるからもう安心だ。多分絶対感染しないやつだぞww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 00:14:21 ID:dSezLe80.net
マスクは感染しないためじゃなくて
感染させないためにするんやで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 00:46:05 ID:RlurfcmC.net
>>675
ただ早期に抗ウイルス薬使ってそれで抗体がつくのかってのが不安
回復したと思っても抗体十分じゃなくて再感染や再燃の恐れがあるって言われてる
血液検査による抗体検査して、すでに感染済みとわかってすら、再感染再燃だからね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 02:08:30 ID:q1rE5nf5.net
https://www.clinicaltrials.gov/ct2/show/study/NCT04330586

昨日からニダが軽症141人に治験開始だってね
オルベスコ
確実に感染研のin vitro坑ウイルス作用から
のパクリだけど
とりあえず期待しておく

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 02:13:06 ID:q1rE5nf5.net
According to in vitro studies〜

ここが非常に引っ掛かる
それお前んとこのin vitroじゃねーだろ
って感じだけど
起源主張はすると思うわw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 02:27:42 ID:oGc6yOk/.net
アビガン、ウイルスを増殖をおさえるが殺すわけではないので体力があれば抗体が作られるようになるまで時間が稼げるので回復する説。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 11:38:47.67 ID:wfvand84.net
>>681
それ普通な。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 11:53:04 ID:rGWSmwiG.net
晋三給食マスクプレゼントはよww

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 13:41:06.27 ID:O2rT/B/o.net
>>678
投与が早すぎても効果不十分なんだな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 16:10:14 ID:rGWSmwiG.net
抗体ってどれくらい体内で飼ってりゃ出来るのさ??

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 16:45:03 ID:eYqaoQln.net
今度の新型は抗体ができるのが異常に遅く
30〜40日ぐらいかかるらしい
だから回復しても14%はまた発症する

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:38:24.56 ID:ovtNWfs0.net
人類全員が時限爆弾抱えながら生活することになるのか・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 17:48:51 ID:lxz04Hce.net
>>686
抗体ができる期間と
再発症の話が論理的に繋がってないけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:46:48.16 ID:XeWlr7YJ.net
医師の治療(とりわけ薬品使用)による回復では抗体はできにくい
くどいようだけど
軽度でかつ抗体ができるまでは
ほったらかしにしないと・・・・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:57:06.73 ID:UlCV0V96.net
ワクチン出来たとして毎年打つ羽目になんのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:57:29.58 ID:uJfWSrsX.net
んでもってほったらかしにしてる間に悪化して死んだらどうすんの?
そういう場合は諦めろってことかい?それはそれで随分とまた無責任な発言だな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:41:22.31 ID:XeWlr7YJ.net
薬品は体内での抗体形成を阻害する
このことはレイチェル・カーソンが
DDTで証明している

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:09:38.62 ID:uJfWSrsX.net
だからさレイチェルカーソンが云々はいいんだよ
それで他人が死んだらお前はどうするの?責任取れないよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:55:10 ID:RlurfcmC.net
自然に獲得した抗体ですら不確かなもの
まだ免疫がどれだけ持つかすら分かっていない


カナダのトロントにあるサイナイ・ヘルス・システムの微生物研究者、トニー・マッズーリ氏は警鐘を鳴らす。ある人が非常に大量のウイルスに再曝露する場合、抗体が十分な防御になりうるかは不確実だという。
たとえば緊急治療室、集中治療室といった場所では、そうした事態が起きかねない。
また同氏は、職場復帰や通常の生活に戻るタイミングも問題だと指摘する。
人によっては、ウイルスに対する抗体を持っており、本人の症状は軽くなっていたとしても、まだ他人に感染させる恐れがある。
マッズーリ氏によれば、患者の身体が抗体を作り始めるのはまだ病気が残っている段階であり、回復してからも数日間はウィルスを拡散し続ける。
そこでマッズーリ氏は、こうした職場復帰などを決める材料として抗体検査を使うことは「時期尚早」だろうと言う。
「(抗体が)実際にウィルスへの防御となり、仕事に行くのも地下鉄に乗るのも何でもOKになる(略)ことが期待される。
だが現状そんな保証にならない」

感染症の専門家は、2003年に出現したSARS(重症急性呼吸器症候群)など他のコロナウィルスに関する研究を参考に、COVID−19に対する免疫は数ヶ月、あるいは1年以上維持されるのではないかと話している。
ただし彼らは、COVID−19に関して免疫がどれくらい続くのか正確に知る方法はなく、個人差もありうるだろうと警告している。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 23:02:30.39 ID:q1rE5nf5.net
>>689
この状況下では理想論だろ
それは
大体今の検査体制で引っ掛かるのなんか
中等度に近い軽症からなんだから
入院した時点で締切りは近い
50代以上なら有無言わずアビガンでしょう
それで治して人工呼吸器を持たせるのが重要

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 23:03:41.63 ID:q1rE5nf5.net
それとアビガンでは耐性ウイルスが発生しないらしいね
白木教授曰く

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:21:43 ID:m2+Kk0+N.net
>>695
免疫抑制剤以外なら投与してもいいけどな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 06:54:53.50 ID:cWhJ858A.net
死亡、重篤化と喫煙との関係を公表して欲しいね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:44:40.30 ID:VaRb8aVl.net
緊急寄稿(2)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療候補薬アビガンの特徴(白木公康)

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14305

アビガンは新規の感染細胞には有効であるが,既感染細胞でウイルス産生を阻止する活性は低いので,
ウイルスの成熟・拡散を阻害する薬剤と併用すると有効な治療ができると思われる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:53:12.19 ID:VaRb8aVl.net
既感染の細胞に対するウイルス産出を抑制する効果は低いという事の意味は、細胞内で増殖した新たなウイルスが細胞外に放出される事は抑制できないと云う意なのか。
それとも、既感染時間が長い細胞に対しては有効性が低いと云う事なのか、どちらだろう。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 09:17:33.67 ID:EOc870rW.net
ドラッグストアで買える薬って、何がある?
タイレノールと麻黄湯はとりあえず買った。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:26:06.82 ID:oy8keNfj.net
新コロウイルスが身体の中で蔓延した状態ではアビガンも効果なしってことか?
まだ感染してない細胞に新コロウイルスが乗り移るのを阻止ってことね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:54:26.31 ID:VaRb8aVl.net
感染した細胞内でのウイルス増殖を妨害するのがアビガン。
細胞に取りつくのを防ぐ事は出来ない。
細胞に取り付いた元ウイルスは増殖できないが残骸として残るので時間経過と共に免疫細胞が反応しはじめ抗体を体が作り出すモードになり治癒へ向かうのではないかいう説も出てる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:57:03.64 ID:VaRb8aVl.net
できれば、細胞に取りつくの防ぐ薬も併用すると治癒時間が短くなると。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:42:20.89 ID:ooIcvc1X.net
アビガンの原材料を作れる会社デンカが原材料の生産を2017年に止めてて
設備整えて5月から生産開始の予定だとか
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200403535264.html

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:08:23.71 ID:L4dPh2QE.net
原材料はなんなの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:38:45.52 ID:ooIcvc1X.net
>>706
マロン酸ジエチルってなってる
国産に拘っているので、国内ではデンカしか作っていなかったのだとか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:40:03.63 ID:ooIcvc1X.net
マロン酸ジエチルまたはDEMは、マロン酸のジエチルエステルである。ブドウやイチゴに含まれるリンゴ様臭の無色液体で、香水の成分としても用いられる。
とwikiに出てた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:52:30.52 ID:/1i46Zwd.net
褒美にマスク二枚遣わす

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:19:48 ID:0mykYpLs.net
アビガンは、もし世の中にでたら、レトロウィルスにおける他の「抗ウイルス剤」
は全てクソになる。新型インフルエンザの最終兵器として国内備蓄とは建前。
既存巨大製薬企業による横槍と厚生省によって事実上封印された。
アビガンは本来SARS-CoV-2程度のウィルスに使うには勿体無いほどの治療薬。
欧米が現在もアビガンに対して積極的な報道が見られないのも、製薬業界の意向を反映している。
シナはその点、欧米市場に配慮の必要はない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 14:02:40 ID:DNp65Jif.net
アビガンの有効性を謳う唯一の論文が撤回された

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2095809920300631

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 14:18:32.28 ID:hKVsulDQ.net
>>704
そんな薬はどんな物があるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 14:44:39 ID:VaRb8aVl.net
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00110/031600009/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:11:27.77 ID:B23R5hs/.net
ドイツが購入することを発表と同時期に論文撤回とはね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:27:17 ID:VaRb8aVl.net
ドイツも論文一つで導入決める程、馬鹿ではないと思うが。溺れる者は藁をもでない事を祈る。日本の為にも。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:30:27 ID:lfho7pJa.net
アビガンがあまり出回ると、アビガン耐性を持つウイルスが出回る確率が高くなるので、
アビガンみたいなすごい薬は、本来ごく限定された用途以外では使わないほうがいい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:02:48.74 ID:cWhJ858A.net
耐性ウイルス出ないって論文に書いてあった気がするがな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:04:13.11 ID:gwA+UA7C.net
新コロで肺炎になると、炎症したところが線維化すんの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:22:32 ID:QNJKdCkf.net
アビガンの作用機序考えると耐性持ちは非常に出にくい 
ただ今の状況でアビガンを無作為に使ってくと耐性でるかもしれない

耐性と治療効果が出るかの話は別な

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:28:34.29 ID:VaRb8aVl.net
たとえ耐性が心配でも今回は使わざるおえないと思うけどね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:34:44 ID:QNJKdCkf.net
そうだな、たとえダメ元でも使った方が良い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 17:59:20 ID:cWhJ858A.net
若い連中がウロウロして罹患して早めに抗体の壁作ってくれとかもあんのかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:17:19.82 ID:Q8rKWXQx.net
アメリカ死にすぎだけどレムデシビル効いてないのかい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:59:29 ID:1gv8Cecs.net
>>723
現場の医師によると前までは使えたが今は貰えなくなって、クロロキン使ってる
でももうトリアージして治る見込みのある患者優先してる
どんな抗ウイルス薬でも燃え広がってるのには効かないよね
レムデシビルが火事にバケツの水だとしたら、アビガンはコップの水
重症化したら効かないよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:13:48 ID:L4dPh2QE.net
クロロキンは濡れたタオルってとこかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:16:55 ID:1gv8Cecs.net
クロロキンは
ttps://i.imgur.com/2j0OZmM.jpg

100%助かってるらしいし、1人の患者に20ドルしかかからない治療らしいね
でも、利権の関係で日本では使われなさそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:18:11 ID:1gv8Cecs.net
結局医療スタッフが足りない
日本も同じ



>>>新型コロナ対策で閉鎖したホテルや学校などを病院に転換していく。
計画実行に向けてクオモ知事がホテルオーナーなどと交渉を進めている。

 こうした計画が進む一方、医療従事者は悲鳴を上げている。
3月28日には市内ブロンクスにあるジャコビ病院の緊急治療室のスタッフ数十人が、同病院の前でマスクやガウンなどの防護具が不足していることに対して抗議した。

 医療従事者の死者も出てきた。26日にはマンハッタンのマウントサイナイ・ウエスト病院に勤務していた看護師のカイアス・ケリー氏が新型コロナ感染症で死亡した。
18日に陽性と診断され、ICUで人工呼吸器につながれた状態で兄弟に向け、こんな連絡をしたという。

 「声は出せないのでテキストメッセージを送る。自分は大丈夫だから両親には言わないで。心配するから」

 これが彼の最後のメッセージとなった。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:29:35 ID:1gv8Cecs.net
米食品医薬品局(FDA)は、2020年3月28日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の入院患者などを対象に、製薬企業から無償提供された抗マラリア薬のヒドロキシクロロキンとリン酸クロロキンについて緊急使用許可(Emergency Use Authorization:EUA)を出した。

 緊急使用許可の対象は、COVID-19で入院中の10歳代と成人の患者のうち、他の薬剤の臨床試験に参加できないなどで投与が必要だと認められる患者。
小児の患者や入院を要しない軽症の患者には投与できない。

 並行して米保健福祉省(HHS)は、2020年3月29日、スイスNovartis社傘下のSandoz社から3000万ドーズのヒドロキシクロロキン、
ドイツBayer Pharmaceuticals社から100万ドーズのリン酸クロロキンの無償提供を受けたと明らかにしている。

今後、HHSの事前準備・対応担当次官補局が連邦緊急事態管理庁(FEMA)と協働し、HHSの戦略的全米大量備蓄プログラム(Strategic National Stockpile:SNS)を通じて、
無償提供された薬剤を各州に配布する。

 ヒドロキシクロロキンとリン酸クロロキンは、米国でマラリアなどの治療薬として承認されている。
SARSコロナウイルス(SARS-CoV)に対して、in vitroで効果が認められたとの報告があることから、
ヒドロキシクロロキンとリン酸クロロキンは、新型コロナウイルス(SARS-CoV2)に対しても効果を示すのではないかと期待され、
中国で複数の臨床試験が進行中。
また、リン酸クロロキンについては、中国国家衛生健康委員会のCOVID-19の治療ガイドラインで使用が推奨されている。

 日本では、リン酸クロロキンは承認されていないものの、ヒドロキシクロロキン(商品名:「プラニケル」)
は全身性エリテマトーデスの治療薬として承認されている。
国内では、ロピナビル・リトナビルで治療反応性が乏しかった、
複数のCOVID-19の入院患者に、医師の判断でヒドロキシクロロキンを投与して、症状が改善したという症例報告が出されている。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:46:59 ID:cWhJ858A.net
アビガン大人気だな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000115-reut-asia

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:49:40 ID:1gv8Cecs.net
結局、広域スペクトルの抗ウイルス薬はレムデシビルとアビガンしかないからね
レムデシビルはまだかかりそうだしすぐに量産できないだろう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 21:47:06 ID:hXE902h0.net
https://twitter.com/forbesjapan/status/1245283086016884736?s=21

しかし軽症でも相当苦しいみたいだな。この人はアビガン使ったのかな。解熱剤飲んでることは分かるけど。
(deleted an unsolicited ad)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 21:56:23 ID:1gv8Cecs.net
軽症で自力回復が望めるなら解熱剤だけで様子見るよ
その方が抗体出来るから

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:17:57 ID:cWhJ858A.net
抗体作らせるために、重篤化するかどうか見極めて、ギリギリのところでアビガンとシクレソニドお預け作戦が治療方針なのか??拷問だな。厚生省の治療指針にそんなドM治療方針書いてあったかな。

インフルの時はさっさとタミフル出してくれるんだが、それはワクチンとかも普及してるからなのか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:28:30 ID:1gv8Cecs.net
>>733
そういうこと
ただ、重症化しやすい持病持ちや高齢者には早期に使うだろう
あと、ワクチン出来てからなら陽性即投与でもいいかもしれない
とにかくまだ感染して治ってから免疫がどれだけ続くかすらわかってない
二度目の感染だと軽いのか、初回と同じなのかすらわからない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:55:31 ID:XDdlt8p0.net
>>729
国民にトリアージ30万するくせに
外国に薬無償提供てなんじゃそりゃ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:41:10.13 ID:NpIn9FmT.net
>>728
ヒドロキシクロロキン(プラケニル)
の日本の速報報告論文の使用量推定400r/日
仏の論文での使用用量600r/日

ヒドロキシクロロキン、リン酸クロロキンよりか安心だが、
個人輸入に関しては、
ヨーロッパ版先発品や安いインド系大手ジェネリック含め品薄になってきた。
実費(1錠426.7円)で日本で処方してもらえるか
どうか・・

リン酸クロロキンは中国ガイドライン用量1000r/日
リン酸クロロキン致死量が何rだか知っていたら怖い用量かな・・

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:07:12.94 ID:1kqGNtkU.net
これ、こんだけ苦しいのに薬お預けとか絶対かかったらイカンヤツだなwww

若い連中遊び惚けて全員感染して早目に抗体持ってくれるんだったら、そっちもアリか?で、年寄りが喰らったらアビガンとシクレソニドで速攻新コロ退治と。オレたちみたいな中途半端な30-50代はかかったら超絶苦しむと

誰だこんなウイルス作ったの。中国共産党は体制崩壊しろよとww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:08:05.88 ID:1kqGNtkU.net
>>736
致死量2-3gじゃんり別名アフリカの自殺薬

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:23:56 ID:UkCYWeQb.net
アベノマスク2枚じゃなくて、シクレソニド全世帯に配って事前に吸わせといたらどうなんだろ。あれ、副作用もあんまりなくて予防効果あったんじゃなかったかな。ワクチンが流通するまでそれで凌いどいたらどうなのよと。2年間も自粛やってたら暴動が起きるわwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 01:06:04 ID:Xt7EwHc6.net
>>739
シクレソニドの製造数はおそらく頑張っても年数十万本だろう
全世帯分の必要数を製造するのに何年かかるやら
むしろマスク工場建設にまわしてくれと
収束後も莫大な備蓄がいるだろうし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 01:18:59 ID:1kqGNtkU.net
アメリカはワクチン10億回分来年初めまでに作るとか言ってるのにな。それまで自粛かよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:01:46.99 ID:6EgouPpL.net
俺はアビガン以外はちゃんとした臨床データ蓄積してくるまで怖いかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:06:27.64 ID:TuMeSiy8.net
COVID-19に感染したと思うが、病状が軽症の方は医療従事者に会う必要も、検査を受ける必要もありません。検査を受けることで、医療従事者による治療法が変わることはありません。医療従事者は他者に感染しないように、自宅待機するように伝えるだけです。

https://www1.nyc.gov/site/doh/covid/covid-19-main-jp.page

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:44:27.74 ID:UX5aheFn.net
>>740
政府投資が0ならそうだけどな、企業が利益がでるモデルでやればそんなもん。
そもそも上限なんて金しだいなのに、そんなもの作るより半導体の量産のほうが何桁
どころか異次元ぐらいの差で金かかっているぞ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:15:11.38 ID:++bdNjAE.net
外圧受けたら急に動き出した政府。やれやれ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:17:08.19 ID:++bdNjAE.net
原料製造再開が5月末とか、今まで何をしてたのかと。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:44:44 ID:Xt7EwHc6.net
臨床試験分を無償提供しそれが計5万人分らしい
まだ195万人分の備蓄があるからな
またイタリアやインドネシアで既に臨床で使用されてるとの記事を読んだが
関係性からいって中国のジェネリックを使用してるだろう
アメリカはFDAの使用提言をトランプが蹴ったしな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:51:47 ID:A7uYM+Cp.net
アビガン、外国に渡しちゃって、国内では足りなくなるんじゃ無いか? マスクみたいに。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:00:27 ID:++bdNjAE.net
アメリカも供与要請してきた。しかし、CDCとトランプ、使えないのはどっちだ。遅いぜ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:03:09 ID:++bdNjAE.net
新コロナはインフルでの使用量で200万人分だが白木教授の話だとインフルの2倍が適量だと言ってるのでコロナに対しては100万人分になる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:07:54 ID:++bdNjAE.net
訂正。インフルエンザに使用する場合は200万人分の備蓄。新コロナに対しては2倍の投与が望まれるので100万人分の計算。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:12:11 ID:6EgouPpL.net
2011 富士フイルムアビガン特許取得
2015 富士フイルムアビガン販売開始
2015 中国がアビガンと同成分を先に作っていたと発表、WHOは勿論中国支持
    中国は同様の著作権、特許侵害を何件も行っている。中国は開発した証拠一切出さず開き直る。いつも通り
2015 寝耳に水の富士フイルム訴訟も辞さない構え

2016 富士フイルム中国にライセンス認めて締結で終了。富士フイルムにロイヤリティあり。ほぼ泣き寝入り

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:14:23 ID:1kqGNtkU.net
全体の2割の重症患者だけに投与するとして、全体の感染者数が500万人迄なら対応できるってことか。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:16:06 ID:1kqGNtkU.net
>>752
コロナ騒動終わったら世界的な嫌中運動が発生して、中国共産党は体制崩壊するかもよwwあんな糞国家滅びて欲しい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:21:48 ID:6EgouPpL.net
中国製品は全部何かのパクりだと思って良い
人類のために何もしてない。足引っ張ってるだけ。早く滅んだほうが人類のため

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:37:42.62 ID:cfw8AxV/.net
中国が論文を取り消したぜ
なんで?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:56:57.79 ID:Xt7EwHc6.net
>>749
アメリカはトランプが推奨したクロロキンが
原料を製造するインドが国内治療薬確保のために輸出禁止し市場が品薄になったからだろう
要請が他国より遅いので十分量確保出来たのかは不明
急に在米大使館が帰国せよと言い出したのは圧力じゃないかと想像してる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:13:17 ID:1kqGNtkU.net
米駐日大使が急にクルーズ船対応アリガトとか言い出したのはアビガン狙いか??

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:24:32 ID:Chuo3x2M.net
シクレソニドは不足気味と帝人が泣き言ww

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_note_ciclesonide.pdf

本庶佑氏はワクチン、ウイルス変異し過ぎるんで有効なの作るの難しいとかWBSで言ってたし、アベノマスク要らんから
シクレソニドを予防薬として配布して欲しいわ。
それこそ非常事態宣言出して、どっかの工場で強制的に作らせろよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:25:39.66 ID:Chuo3x2M.net
>>759
帝人じゃなかった、学会の出した文章か

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:32:09 ID:IofliDtk.net
全ての医薬品が不足する事態がくるから、外国に渡してる場合じゃない

初期には使えたレムデシビルも回ってこなくなったってアメリカの医師も嘆いてた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:34:07 ID:rWXQKTCS.net
今日も結構外出してる奴らいるみたいだけど、接触無くせば感染なくなるんだけどな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 14:48:45 ID:Xt7EwHc6.net
シクレソニドは耐性が出来ないのか?
配布なんぞしたらあっという間にウィルスが変異して耐性獲得しそうだけどな
ゾフルーザみたいに

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:52:20 ID:RcKoq8KH.net
>>763
それが怖いわな
抗ウイルス作用認めたから使ってるんであって
抗炎症作用目的で使い始めた訳ではないからな

40〜50以上はアビガンを中心に使い
30以下はシクレソニドと別の薬と酸素併用で
重症化防ぎながら治療していくのが
最善の医療政策やろね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:53:30 ID:EjvH5isF.net
シクレソニド、ウイルスの耐性化を防ぐため、連続14日投与すべきって書いてあるってことは、

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:53:31 ID:4nvjPoX/.net
海外に配慮してる場合じゃないだろうに
なんで安倍さんはオトモダチに優しいんだろうね
内弁慶、外面のいいクソ親父みたいだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:56:57 ID:75dNmWvc.net
予防薬も耐性出来るからダメとか、ウイルスがどんどん変化するんで抗体もワクチンも期待薄とかだと、この武漢肺炎って終息すんのかね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:21:49 ID:++bdNjAE.net
ワクチンが早くできれば一番良いのだが、時間が掛かる。
下手をすれば集団免疫ができる頃になりそうだし変異もするから出来た頃にはあまり効力が無い可能性もある。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:25:34 ID:++bdNjAE.net
土井洋平教授(感染症科)
『最初の患者さんが3月の初めに入られて、その後今回の試験は順調に進んでいるというところは申し上げていいと思うんですね、これが86名というところまで何とかたどり着くことができると』
『その方たちが退院されて最後の方々の検査も終わってデータを集計してとなるので、ちょっと時間はかかってしまうんですが、なるべく早く多くの施設に参加してもらうことによってどんどん加速していきたいと考えています』

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:31:03 ID:1kqGNtkU.net
>>769
なんか知らんが、感染するならあと数ヶ月は待った方が良いってことなのか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:38:57 ID:Xt7EwHc6.net
海外がマスク争奪戦をしているところを見ると
結局は手洗いうがい風呂の清潔行為が終息の鍵かもな
外出後に眼と鼻を洗うのも良いかもしれない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:10:31.48 ID:UX5aheFn.net
>>766
>シクレソニド、ウイルスの耐性化を防ぐため
結局使わないなら、耐性化とか関係ないから、

効くならば、その時点で可能性と備蓄含め量産命令だすところ、何もしていない。
アビガンだってやっと臨床にはいったかり、初期段階で臨床やってれば
志村けんにだって臨床できたかもしれないわけで。
自分はアベを叩かない側だがこれは酷いとしかいえない。
中国があっというまにパクリ量産し臨床まで完了しているのに日本は独自に別に臨床を始めるわけ
たしかに備蓄が200万あるそうだが、その程度で足りるわけない。
各国個別で臨床とかアホすぎる。
それならコロナが変異したタイプそれぞれで臨床だってことになる、インフルエンザだって変異した
それで何年型インフルで新型とか臨床しなおしているわけで。

シクレソニド以前にステロイド=副腎で体内で作られるステロイドホルモン類似物質であって、
炎症抑制にはステロイドが効果あるのは明白でシクレソニド云々言うのは粒子サイズの問題で
同系列のステロイド薬品での有効度の違いがあるという話にすぎない。
そもそもステロイドは恐ろしく使うことに業界も一般でも拒絶されるのは明白、ステロイドいうだけで
キチガイが大量にあつまってくる。
https://autoinflammatory-family.org/drag.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:40:58.98 ID:dkxsuK4A.net
なげーよw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:20:41.05 ID:X4AfbITz.net
とにかくなんでもいい
さっさと終息させてくれ
気が狂いそうになる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:30:46.18 ID:++bdNjAE.net
備蓄は70万人分。これから200万人分にする為に増産する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000143-kyodonews-soci

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:41:52.65 ID:dkxsuK4A.net
>>775
何が本当の話かわからんな。実際どうなんだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:48:42 ID:yx57Sq6S.net
最初ただの風邪で、普通に手洗いしてりゃ良いとかほざいてた時期もあったな。
武漢とかまだまだ都市封鎖解かれてないよな。
さっき散歩して来たけど都内のラーメン屋で行列作ってるし、客が隣同士でヅルヅルッ!とか飛沫飛ばしあいながらラーメン喰ってるとか正気の沙汰じゃねーなwwww
おまえらみんなで感染してはよ抗体作って壁作ってくれw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:05:39 ID:MdDhq2CQ.net
>>776
インフルとコロナでは一人に必要な薬剤量が違うからだろう
コロナの場合は多いので増産しないと200万人分にならない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:10:51 ID:7JJRinBM.net
どこかの板で、イベルメクチンで騒いでいた。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:28:31 ID:b2jLE7OF.net
重篤になる20%に使うとして200万人分ってことは、全感染者は単純に1000万人の計算か

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:31:45 ID:RobhuGRl.net
兎に角、今までの情報より備蓄量は相当少ない。
現段階では簡単に投与してもらえると限らないから気を緩めるな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:32:31 ID:b2jLE7OF.net
>>780
ん?中国の感染者って8-9万人ってとこじゃなかったかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:35:37.95 ID:sHXQqi/5.net
ま、かかったら解熱剤くらいしか貰えず、ほぼ効き目ないらしいし、相当苦しいらしいね。
肺炎になっても軽症扱いでアビガンは貰えないのかな?肺炎の軽症レベルだと線維化とかしねーのかな。それが心配

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:36:19.34 ID:RobhuGRl.net
例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。

これから逆算で200万人分なのかね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:37:01.73 ID:RobhuGRl.net
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:39:03.56 ID:RobhuGRl.net
だとした、そもそも足りてないじゃん。何やってんだこの国は。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:02:52.27 ID:TX/Yu4Aw.net
チェコに売ってしまうのか
美人の国にアビガンを

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:13:39.05 ID:sHXQqi/5.net
>>785
例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。
国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)〜1818(2005年)人です。
また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25〜50万人、日本で約1万人と推計されています。

ビビリ過ぎなのか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:15:15.06 ID:sHXQqi/5.net
しかし、日本で1万人も死んだらそれこそ棺桶足りね〜とか騒ぎになりそうだが、そんな話聞いたこともないな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:23:50 ID:RobhuGRl.net
>>788
武田邦彦教授は新コロナは日本では恐れるに足りずと言ってる。
インフルは指定された病院で診断された数を元に定点観測で集計されてるのと
ふるい分けされて恣意的に検査しての数だから比べられないと思うが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:26:38 ID:RobhuGRl.net
日本の月別死者数は多い年で1月、2月で1000人位にはなるよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:31:07 ID:RobhuGRl.net
令和元年の年間総死者数は13万人。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:35:15 ID:RobhuGRl.net
年間で死者が1万に増えても火葬場は間に合うと思う。ただ、地域が集中して短期間に増えたら無理だろう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:37:32.81 ID:sRxb59fr.net
スペイン地元メディアのエウロパプレスが報じたところに
よると、イベルメクチンを配合する寄生虫などに作用する
駆虫剤が、コロナウイルスを48時間で死滅させる証拠をオ
ーストラリアのメルボルンにあるモナシュ大学Biomedicine
Discovery (CDI)科とDohery科の共同研究により発見した
ことが分かった。
雑誌Antiviral Researchに掲載されたところによると、「一
回分の服用量で48時間に全てのRNAを破壊するほか、24時
間で目を見張るほどの減少が見られた。」とのこと。


報道によると、この駆虫剤はアメリカのFDAにも認可され
ているもので、すぐに世界に供給することができる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:11:26 ID:ycUO5G14.net
これか? またデマとかじゃないの? 作用原理がよくわからん

https://www.tvnz.co.nz/one-news/world/australian-study-finds-common-anti-parasitic-drug-kills-covid-19-cells-within-48-hours

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:38:34.98 ID:sRxb59fr.net
イベルメクチンが効くなら犬用の薬を買って飲みたい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:53:55.39 ID:1Aoa+k56.net
病床無いのでアビガンの実験参加者はもう帰っていいです

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:56:25 ID:cBifOfLY.net
>>795
もともとわけわからん野生動物由来なんだから、わけわからん駆虫薬が効くのかもな
キニーネもジギタリスも効くらしいし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:28:59 ID:vevbks2i.net
問題は人間に投与すれば副作用がないかだ
それが分からん限り現時点では薬として使えない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:48:40 ID:sRxb59fr.net
疥癬治療で人間にも処方されてる薬だからなこれ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:48:53 ID:s2cOd3O7.net
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948470.html

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:19:56 ID:RobhuGRl.net
ヒト体内における薬物動態

化学的・薬理学的性質から、血中半減期はかなり長く(およそ47時間程度)、致命的な副反応はほとんど見られないために、臨床上大変有用な薬物である。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:22:38 ID:RobhuGRl.net
2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大学特別栄誉教授が発見した放線菌から開発され、年間3億人の治療に使われる寄生虫による感染症治療薬で、オーストラリアなどですでに30年以上、使われている。
又、日本発の薬だ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:05:23.15 ID:b2jLE7OF.net
アビガン、現場で使われてないのか?なんだこの要望は

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55941140R20C20A2L82000/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:48:10 ID:D1oDk53C.net
イヌ用はイベルメクチンだけの製剤ないな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:00:08 ID:HTOxz5+b.net
>>804
なんでアナウンサーと芸人ごときがこんな知事に就きまくってんの?www

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:56:04 ID:b2jLE7OF.net
>>804
すまん、2月の記事だったorz

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:59:15 ID:py9OwI4E.net
新聞だとアビガン200万人分の備蓄を目指すとか

結局アビガンは有効なのかい?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:23:14 ID:MdDhq2CQ.net
ストロメクトールの発注をかける病院が出てきそうだな
おそらく国内在庫は少ないやろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:09:28.97 ID:b2jLE7OF.net
アビガンの立場は?アベノマスクのお友達企業が儲け損なう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:59:12.63 ID:MdDhq2CQ.net
イベルメクチンの元となった有効物質がアベルメクチンだぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:22:40.70 ID:Aczibquj.net
どうせ日本から出したアビガン
裏でちょろまかされて高値で日本の下級国民に売られ
そのうち中国産のパチもんが流行りだして副作用で死者が続出するよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:00:50.50 ID:oB6e19O2.net
     / ̄ ̄\__
   /      ) \
  /ロックダウン /    ヽ
 /       / \  ∧
 |    ///    ヽ  |
 |   /⌒    ⌒  V | ニセ国主は、エ●カンターレみたいにコロナウィルス提言しないの?
 Y / ノ●>  <●ヽ | ノ 
 ( |   ̄       ̄  | )
.  人   ノ(__ ヽ   ノ\ヽ
   ∧  )----(  /   \ \ヽ
    レ\   ̄  /     ヽ ヽ \
     _)`ーイ__      i l  ヽ
   /  | ゚・。。・゚ | \_    i l  l i
  / _ | ̄ ̄ ̄|   )    l i  | l
 (___)       / /    ,,-----、
           / /    |;::::  ::::|
         ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・                   
                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ
       ∬       | コロナ用 |二/  ∂>
       ∬       .|特大マスク |ハ |
      ┏謗法┓    |        |_ノ /__  ・・・・アイゴッ!
      ┗━━┛  /|_______ |ヽ/    `i
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    / @←真心の「1円財務」 https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

https://blog.goo.ne.jp/zaikebosat777/e/46aae7d6f7c301556c99539f28be2dbf

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 18:38:03.51 ID:RobhuGRl.net
アビガンの備蓄量スレッド、早々にDAT落ち。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:30:40 ID:P+5iPRoK.net
欧州当局、米ギリアドの抗ウイルス薬を推奨 新型コロナ治療で
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN21L2Q3.html

アビガンオワコン

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:34:10 ID:mKd6Xma/.net
今は100万人生まれて120万人死ぬ時代。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:38:56 ID:r54mmVTw.net
レムデシブル推奨ったって、日本で手に入らなかったら
安倍癌に頼るしかないじゃん。
マスク2枚の破壊力舐めんなよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:01:30.42 ID:XkJnDPmu.net
どっちみち抗ウイルス薬単独では、重症化リスクを回避出来るのか不明だよな
治るべき患者をやや負担軽く治るよう手助け出来ても、一気に重症化するタイプの患者を救えるほどの効果は無い気がする
がっつり効いてくれるといいんだけどね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:04:38.80 ID:XkJnDPmu.net
レムデシビルは、ほっといたら死ぬ猫fipを救命出来るんだから、アビガンよりは見込みありそうだと思ってた

でも、数が用意出来ないなら意味ないもんな
絵に描いた餅に過ぎない
アビガンの有効性について中国が論文取り下げたのが気になるけど、少しでも効くなら高齢ハイリスク患者に使ってみて欲しい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:54:49 ID:MdDhq2CQ.net
アビガンは内服薬なんだよな、服薬継続出来ないと投薬が中断してしまう
しかも初日は1回9錠を飲む
レムデシビルは注射薬だから重症患者でも投薬しやすい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:07:50 ID:/ASzwnOc.net
肺炎なんだからネブライザーで吸入できないときつそう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:29:41.95 ID:D1oDk53C.net
NAC吸引って間質性肺炎に使うんだっけ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:34:29.84 ID:RobhuGRl.net
元々、点滴タイプも検討していたそう。今すぐ作れと言って無理だろうけど。
自分で飲み込めない場合は水に溶かして流し込むそうだ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:43:20 ID:XkJnDPmu.net
ファビピラビルは動物細胞を使ってのin vitroで効果ゼロだった
レムデシビルは効果あるが耐性ウイルス出現の可能性
またレムデシビルと催吐剤emetineの相乗効果があるとのこと
タミフル、リバビリンは効果無し
やっぱりアビガンは見込みないんじゃないか?
論文取り下げもその辺が原因か

ttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S016635422030200X

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:49:45 ID:XkJnDPmu.net
新顔は、
慢性白血病の薬であるオマセタキシンメペスクシナート
(針葉樹イヌガヤ)
アカネ科のトコンという植物の根の抽出物エメチン

これは別情報からだが、放線菌生成物の誘導体イベルメクチン
やっぱり野生動物由来だから、動植物系の毒が効くのか?
中国漢方も成績良かったらしいし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:18:27 ID:MdDhq2CQ.net
>>824
ファビピラビルはリン酸化後の活性体を使って効果ゼロだったのかね
吸収代謝後の活性体が効くんだよな確か
エボラの場合も消化管が出血でやられてて吸収そのものが低くて脱落したとどこかの記事で読んだ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:01:45 ID:RobhuGRl.net
オマセタキシンメペスクシナート、副作用がきつそうだね。重症だと体が持たないとかないか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:15:59 ID:AKKtX29q.net
安部癌がんがれ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:23:21 ID:dJlxkrjx.net
自宅待機するからユルく感染させて欲しい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 10:14:03 ID:8cRSVqGj.net
hosyu.

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:09:17.46 ID:8cRSVqGj.net
無症状でも陽性が出る位、罹患しないと抗体できないのかな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:24:25.26 ID:pnfl9NPK.net
この薬ホントに安全なの?
妊婦に使えない
精子に異常がでるから子作り一ヶ月は控えろっていうけど
実は後者は一生物とかだったらゾッとする
まず若者には投与できない
もちろんそれ以外の副作用もありそうで怖いけど
薬害の恐ろしさ知らずにアビガンアビガン言ってて持ち上げてるのが至る所にいて怖すぎる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:31:20 ID:kQyvfttE.net
水溶性だから

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:32:33 ID:7IJeBqnj.net
>>832
富士フイルム、新型コロナに対する「アビガン」の治験の詳細が明らかに
目標症例数に変更無ければ2020年6月末にも終了見込み(2020.04.02 08:00)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/04/01/06763/

そのための治験中。でも使えるのはもうちょっと先ですね
無闇に持ちあげてる人がいて危ういのは同意。そうそう気軽に使える薬ではない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:39:32 ID:Vc4tpSZy.net
まあ、新コロは政府の判断ではエボラやペストと同等だからな。
政令で感染症法書き換えたことだし、出歩いて罰金50万はより
安倍癌でがまんしろw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:27:03 ID:pfdpGALq.net
中国のアビガンの論文が取り消されたとか記事で見たぞ
まさかまったく効果なかったのを嘘で交換あったみたいに書いたのか?

今唯一の希望やぞ、、、

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:54:50 ID:AqjtIZZQ.net
>>836
取り消されたんじゃなくて論文として不備な部分があったので一時的に取り下げただけらしい
今のところ効果がなくてとかの理由ではないらしいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:25:20.24 ID:8cRSVqGj.net
本当は流れてる情報より、かなり備蓄量が少ないのではないか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:52:02 ID:y/TXgsv9.net
安倍癌って名前の薬だし、嘘偽りは多そうだなww

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:54:27.13 ID:y/TXgsv9.net
安部癌とシクレソニドと布マスク二枚をセットにして、
アベノパッケージとして配布してもらいたい。

一気に抑え込んで経済活動を元に戻さないと

ウイルスに耐性が出て来たら、次の薬を繰り出すのはダメなのか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 17:19:18 ID:m9r84AqJ.net
>>840
せめて陽性判明してからじゃないとな
あと、副作用のことを考えると医薬品の配布はキツい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:12:06 ID:d07mGg2A.net
>>840
お前みたいな馬鹿の手には渡らんよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:07:11 ID:T1plPUNR.net
>>842
おまえにも渡らんわなww

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:24:18.47 ID:1RMuloLk.net
ここ見たらアビガンを予防に使ったと書いてあるけど
毎日飲まなければならないのかな?

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200406/GE00032433.shtml

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:41:51 ID:uD75UBPh.net
全国の病院で処方されるのは7月とかまだまだ先は長いな〜。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:58:17.24 ID:PFWIdGFi.net
>>844
取り下げられた論文のデータ見て、効果あったって言うのも時期尚早だよな
in vitroとはいえ、
ttps://i.imgur.com/3GXWCXs.jpg
最新の検証だとこうなってる
全く効果ない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:51:35 ID:VVlSb6T4.net
まあ各国で臨床試験をするのだからデータは出るだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:08:25.63 ID:dQZSaO8w.net
>>846
アビガンたたきが生きがいの同業他者の方、お仕事お疲れ様です。
臨床始まっている段階で、in vitroのデータってどの程度の意味あるんでしょ。
臨床結果の公表資料探してきていただけませんかね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:14:48.51 ID:PFWIdGFi.net
>>848
上の方に論文のリンクもあったけど、抗ウイルス薬として見切り発車で使われてるからより実地に近い条件で再検証してるんだろう
二重盲検の臨床試験のデータがあれば見せてほしい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:43:49 ID:dQZSaO8w.net
>>849
アビガン叩きが生きがいの同業他社の方こそ、効果が無いという2重盲検の臨床結果探しだして紹介したらどうですか。
アビガンなんて効かない、と大声だして叫ぶことのできる論文あればさぞ気持ちいいでしょうね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:47:15 ID:DnXng4gG.net
こいつvitroと二重盲検しか言わないから分かりやすいよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:00:43 ID:PFWIdGFi.net
アビガンが効くならいいけど効かないなら期待したら損だろwwww

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:29:33.62 ID:8cRSVqGj.net
開発者の一人、白木教授はアビガン以上の薬は幻想とまで言ってる。
2月から3月の間に使用されたデータで発表する段階ではないが裏付け有るのだろうと思う。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:30:52.15 ID:8cRSVqGj.net
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14363

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:55:07 ID:PFWIdGFi.net
>>853
開発者なら悪く言わないだろう
この薬はインフルエンザの臨床試験のときも規定の情報公開しなかった曰く付きの薬
感情で「幻想」というんじゃなく証拠を示すべき
ボケてんじゃないの?この人

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 23:28:33 ID:8cRSVqGj.net
>>859
確かにこの薬の扱われ方には謎があるのは認める。
全面的には信用はしてない。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 00:37:08.87 ID:3pnwkes7.net
アビガンは細菌兵器に対する治療薬としてペンタゴンが臨床試験用の開発費を出してると記事にある
そんなデータ出せないだろうし
日本に備蓄しろと言われて名目をインフルにしただけだろうと思う
中国が効果のない薬をパクって工場を建てるとは思えないや
ただどんなウィルスにもそこそこは効くだろうが
特効薬が発見されるまでの時間稼ぎ的な位置付けじゃないかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 00:39:36.33 ID:oyVqdgRZ.net
そもそもの中国のアビガン論文が取り消されてるんじゃないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 00:42:28.96 ID:3pnwkes7.net
>>858
>>837

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 00:49:28 ID:Dvnz6EON.net
全てはアビガン中心に世界は回っているのじゃよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 01:00:31 ID:XZHIL8Sd.net
こっそりカモスタットを服用している一部政府首脳が助かり、
高齢で意識の低い政治家は滅びる。
だって簡単だよ、SARS2を国会に撒くの。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 01:31:36 ID:t2PyjQBB.net
よく考えると結局、ワクチンを打つか罹患する(自力か薬で治す)なりして免疫が出来ない限り、感染するリスクは常に付き纏うわけだなと。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 01:45:32 ID:4uNpjK0X.net
>>86
情報公開してるよ
富士富山のホームページで確認できるから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 02:32:06 ID:o2oQVz9V.net
アビガンオヤジハッタリ多いように感じるが
信者みたいなのも多いし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 07:06:04 ID:xh1v5pTj.net
安部癌舐めんなww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:29:22.96 ID:domUgull.net
ただ仮に免疫ができたとしても、肺の奥に残ってて、何かの拍子で免疫が落ちたら再燃する可能性があるから
割と本気で感染前提で対策を見直さないと対処できない気がしてきてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:40:13 ID:/VbVv5wT.net
>>862
感染して治っても人によって抗体価上がらないから、再燃したり再度たくさんウイルス浴びると再感染する

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 09:07:01.41 ID:t2PyjQBB.net
ワクチンかできるであろう一年位先までは、アビガンなどを使い重症化させずにしかし、ゆっくりと多くの人に感染して貰い集団免疫を獲得するというバランス取りの難しい道をとるしか無いなと。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 09:12:45.91 ID:t2PyjQBB.net
アビカンが効くとして、投与時期に寄って抗体の出来方に違いがあるのかも調査しないといけないね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 09:39:59.86 ID:2ms0kdKB.net
コロナなど基本インフルの予防・治療と同じだから
ビタミンCを8時間毎に1g、1日3gで予防でき
インフルに罹ったら2時間毎に1gを飲めば簡単に治るんだよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:34:03 ID:xh1v5pTj.net
>>866
怖いな。それ、結核みたいな感じじゃん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:35:45 ID:3pnwkes7.net
実はイベルメクチンに期待してる
抗生物質でありマクロライド類に分類される
細菌とウィルスの中間みたいなマイコプラズマに効果があるのがマクロライド
マイコプラズマは潜伏期間が長く、抗体があっても再感染する特徴も似てる
何より半減期が長く組織移行性に優れてる
内服で服用量も少ないしな
効いて欲しいわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 11:04:54.06 ID:ITAjsjyI.net
>>870
アスコルビン酸12g口経だと腹壊さない?
点滴の話?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 11:17:45 ID:t2PyjQBB.net
栄養と休息で治るならイギリスの首相、ICUには入らないと思う。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:42:42.15 ID:ec9IaANh.net
>>874
薬何使ってるか知らないけど
薬の選別が症状を分けてるような感覚はする

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:44:37 ID:NRbcHK8F.net
>>872
48時間で新コロいなくなったっていうオーストラリアのfdaが承認したやつ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 14:10:28 ID:t2PyjQBB.net
体質で薬の効き目が違う可能性もあるかも。体内で代謝されてから効果を発揮する薬が多いから。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 14:16:00 ID:3pnwkes7.net
>>876
そそ
数年前に日本人がノーベル賞を貰った薬
日本では抗ダニ薬なので皮膚科の医師ぐらいしか使わないと思う
しかも老人ホームを診てるような

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 14:19:54 ID:domUgull.net
>>873
国際オーソモレキュラー医学会が1月26日付で「ビタミンCがコロナウイルス感染を防ぐ」との声明を発表。その後は知らない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 14:29:52 ID:BPxm2GXe.net
アビガンの立場が日に日に

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:12:56 ID:t2PyjQBB.net
否定派は、効かない事を望んでいる感じがするね。富士フィルム富山化学に恨みでもあるのだろうか。
アビガンで無くても副作用が少なく効くものなら何でもよいけどね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:27:30 ID:3pnwkes7.net
普通は終息の為に治療方が見つかることを望むものなのにな
アビガンに関しては変なのがいるわ
タミフルの時の飛び降りが副作用だを思い出す
リレンザでも飛び降りは副作用だの注意文書が出て
苦笑されてたのを思い出す

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:02:08 ID:domUgull.net
効果が確認されると政府の功績になるからじゃないかな。政権批判は政治版でやってほしいですよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:21:09 ID:t2PyjQBB.net
でも情報は必要だから否定的な情報でも新たなものが出たら流しておくれ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:24:46 ID:PWPlqg6e.net
日系企業の薬は

個人輸入で買えないというデメリットがデカ過ぎるよな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:34:15 ID:T1jTwrbY.net
87 :山師さん@トレード中 [sage] :2020/04/07(火) 16:31:50.73 ID:HUKd5mf/0
コロナでベビーブームって、
ここでアビガン配ったら大変な事になるな、裏ルートで出回って副作用の説明無しで使われたら…

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066852
動物実験において、本剤は初期胚の致死及び催奇形性が確認されていることから、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。

本剤は精液中へ移行することから、男性患者に投与する際は、その危険性について十分に説明した上で、投与期間中及び投与終了後7日間まで、
性交渉を行う場合は極めて有効な避妊法の実施を徹底(男性は必ずコンドームを着用)するよう指導すること。
また、この期間中は妊婦との性交渉を行わせないこと。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:35:58 ID:PE4JgO74.net
安部癌一般の病院で処方されるの漸く7月なのね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:17:09 ID:efAO/rw9.net
根拠ない持ち上げとか株価がらみの板で多いからな
開発者のオッサンもふかしこいてるし
これはどうかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:00:03 ID:NP40DadK.net
ロシアは来週からファビピラビルが市販開始
ttps://tass.com/world/1141035
イランは独自にファビピラビル合成開始
ttps://iranpress.com/en/iran-i145703-iranian_researchers_launch_clinical_test_of_favipiravir_to_cure_covid_19_patients
イランの医師が首脳部がファビピラビルを渡さないと批判(医師によると投与された30人中27人が回復)
ttps://www.iranfocus.com/en/iran-general-mainmenu-26/34402-favipiravir-the-japanese-coronavirus-drug-and-the-iranian-regime-s-criminal-secrecy
バングラデシュもファビピラビル製造を開始
ttps://tbsnews.net/bangladesh/health/bangladesh-makes-favipiravir-treat-covid-19-patients-65143

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:24:18 ID:lOQhrWxw.net
120例投与済み
安倍の記者会見より

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:28:52 ID:xh1v5pTj.net
安倍晋三、安部癌ガン推しww

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:45:55 ID:7ChBWy/y.net
逆に120例しかないのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:55:02 ID:IyWvRAFC.net
患者本人がアビガン使いたいと言ったら、その病院の倫理委員会が使う方針だったら処方可能になるらしいね。何時頃なんだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:16:19 ID:qsClDIF6.net
クロロキン続報

スウェーデンの一部の病院は重篤な副作用の報告後、COVID-19の治療におけるクロロキンの使用を停止
https://www.newsweek.com/swedish-hospitals-chloroquine-covid-19-side-effects-1496368
> 彼の気分を良くする代わりに、薬は不快な副作用をもたらした。
> Sydenhagは痙攣や視力低下だけでなく「高電圧プラント」に踏み込むような感じの頭痛を経験したと、彼は論文に語った。
(中略)
> 2週間前の時点で、サールグレンスカ大学病院はCOVID-19の治療でのクロロキンのすべての使用を停止しています。
> 「最初に考えていた以上に重篤な副作用が疑われる報告があった」と、2020年4月1日にヨーテボリ・ポスト紙に語っています。
> 「重篤な副作用、特に心臓からの副作用を排除することはできないし、ハードドーズ薬である。
> また、クロロキンがCOVID-19に効果があるという強い証拠はない。」
(中略)
> 1つの研究は、すでにケアを受けている患者と抗ウイルス薬で治療されている患者に追加の利益を提供しないことを示唆した。
>
> クロロキンとヒドロキシクロロキンを使用することに賛成の人々によって広く引用されているフランスの研究者からの別の研究は、
> 薬がCOVID-19患者のウイルス負荷を劇的に低下させることを発見した。
> しかし、そのデザインの悪さが批判されているとThe Financial Timesは報じている。
>
> 先週発表された論文では、その主張に異議を唱え
> COVID-19の治療にヒドロキシクロロキンとアジスロマイシンを使用しても、
> 抗ウイルス性のクリアランスや臨床的有用性を示す証拠がないことを明らかにしている。

https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/fwbimu/swedish_hospitals_have_stopped_using_chloroquine/
うーん?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:22:48.18 ID:qsClDIF6.net
>>894 訂正
彼は論文に語った→彼は新聞に語った

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:34:34.45 ID:/VbVv5wT.net
クロロキン使うのはアホ

日本は最初からヒドロキシクロロキンしか使ってない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:35:13.83 ID:DDFW3RvO.net
>>889
市販ってすごいなロシア

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:01:52.44 ID:3pnwkes7.net
そう言えば他スレで見たが
山梨の髄膜炎の20代男性患者が意識不明から回復
アビガン投与だと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:17:34.37 ID:kbr62FFd.net
血液脳関門からはいくら薬を入れようとしても目的の0.1%ほどしか到達できないんだよ
なんとかして血液脳関門を突破しようと世界中の研究者が試みてきたくらい

だから1000倍の量のアビガンを投与したのでない限り、アビガンのおかげで治ったわけではない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:20:45.87 ID:00rRE/yJ.net
安倍ちゃんのアビガン備蓄200万人製造までの
引き延ばし戦法。
中国のデータは信用できないから、自国で
120人分データ確保

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:35:26.00 ID:ec9IaANh.net
>>889
3番目
イラン食品医薬品局はこの治療薬をイラン製治療薬と唱っているwwwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:39:36.13 ID:ec9IaANh.net
>>900
アビガンはいいけど
殆んどオーバーシュート状態だから
医療崩壊したら
アビガンにも頼れないよ
オリンピックさえなければ3週間前にやって沈静だよ
マジでアベのマスクも阿呆も
オツム悪すぎて悲惨

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:47:42 ID:00rRE/yJ.net
安倍のマスク二枚がじじばばにと医療機関にとってどれだけ凄いことかみんな気がついてない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:50:07.65 ID:00rRE/yJ.net
肺活量の弱い寝たきり祖父祖母はマスクすれば殆どウィルスを吸い込む力がない。
生きるか死ねかのマスク

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:50:43.68 ID:00rRE/yJ.net
生きるか死ぬかのマスク

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:55:52.91 ID:t2PyjQBB.net
次スレ立て、どなたか宜しく。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:57:56.82 ID:t2PyjQBB.net
これはかなり衝撃的。
日本の緊急事態宣言が遅すぎる理由、コロナ最前線の米医師が戦慄の提言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200407-00233957-diamond-soci

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:58:52.83 ID:3pnwkes7.net
>>899
一応記事になってるよ
アビガンとの因果関係は不明だが感染症学会での論文発表で言及するそうだ

ファビピラビルRTPがBBBをどれだけ通過するのかは知らないが
化合物は小さく覚醒剤並だしなあ
まあそのうち発表でわかるやろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:59:18.97 ID:t2PyjQBB.net
しかし一度重症化したら、薬はほとんど効果がありません。
治験段階の薬はいくつかありますが、どれも正直なところ大きな効果は見られてない。
中国や欧州から研究レポートがどんどん上がってきているのですが、
どの研究でも重症化した段階での薬や治療法には決め手が見つかっていません。
このウイルスの重症化のメカニズムは、まだはっきりとは解明されていません。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:00:59.24 ID:t2PyjQBB.net
人工呼吸器を外して自分で呼吸できるようになる、という意味です。
回復するかどうかは別の問題です。
戻って来られた患者はほんの一握り。
特にお年寄りは、ほとんどがそのまま亡くなります。
重症化してから亡くなるまでの時間は、1週間程度です。
この1週間というのも、ICU(集中治療室)の医師が何とか持たせた結果です。
もし人工呼吸器やECMOがなければ2、3日で亡くなると思います。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:02:31.54 ID:t2PyjQBB.net
そして、まったく重症化していなかったのに、ごく短時間で症状が激変して亡くなる人もいます。
私が覚えている例では、ICUではない通常の病室にいた患者で、サチュレーション(動脈血酸素飽和度、血液の中の酸素濃度を指す)が急激に下がった人がいます。
すぐに人工呼吸器をつけようとなったのですが、その間に亡くなってしまいました。
さっきまで起きて新聞を読んでいたような人が、1〜2時間で亡くなったのです。
これを予期するのは非常に難しい。
今はとにかく血圧やサチュレーションを3〜4時間おきにこまめに調べていますが、それでもすべては予期できない。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:06:32.28 ID:rTdxqJWj.net
人の密集度合いはNYよりも高い日本のほうが先に感染者出てるのにな…。
今更どうして日本に提言するんだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:09:26.70 ID:t2PyjQBB.net
つまり、軽症なうちに薬を投与がマストだと云う事。様子見などと悠長な事は言ってられない。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:12:04.65 ID:t2PyjQBB.net
ダイヤモンドの記事だが、政府に忖度してたのではないかい?
宣言前には流せなかった。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:09:26 ID:ec9IaANh.net
>>889
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/
イランの死者数推移見ると
ファビピラビルの効果は確かにあるかもな
スペインイタリアは使ってるのかな?
BCG説もあるけどね現段階では

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:10:10 ID:ec9IaANh.net
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200406-OYT1T50178/
これとかもね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:19:27 ID:t2PyjQBB.net
イタリアは使用してると、どこかで見た。規模は判らない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:56:43.32 ID:NJx5Ujpi.net
>>901
3月20日に日本からアビガンを無償で提供されたが
自分達で製造したんだろうね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:59:11.99 ID:NJx5Ujpi.net
ロシアやイランを見てるとちょっと恐ろしい
避妊なぞせんやろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 02:56:20 ID:ZALMbF8Z.net
中華の情報が信用ならないと言いながら
先進国で使ってる薬が効かなすぎて中華発表待ち

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 03:10:11 ID:TpIPlSuB.net
JPSikaHunter 札幌市クリニック院長
楽観論も結構あってすべて正しいと限らないが、検査キット検査機器、病気の説明などわかりやすいし
具体例として参考になる

youtube貼れなかったので、以下のタイトルで検索してみてください
「いきなり重症肺炎にならない方法 」

「市民の皆様へ 」
クリニックでの、コロナ疑い患者への処方実例
(インフルエンザの抗ウイルス薬、風邪薬、など、既存の薬でも肺炎やコロナにある程度有益)

「ゾフルーザの症例報告 」
上記処方のゾフルーザ(インフルエンザ薬)使用例
ダイアモンドプリンセス号の患者症例

ゾフルーザなど処方例は、現在の過渡期における、既存薬で何とかしようという例です。
コロナ肺炎は、pcrよりctで診断するほうが正確だし
肺炎疑いあれば、すぐに検査できる。
肺炎が軽症のうちに見つけて重症化しないようにすることが大事。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 04:00:04 ID:s+G1J/uT.net
>>918
そういう意味なの?
ちがくね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 04:55:02.09 ID:xYkHe5ss.net
アビガンは残念な子っぽい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 07:54:14.12 ID:RPP/Bedm.net
アビガンが嫌な人は希望しなければいいだけの話

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:48:47 ID:GQROEPDV.net
120例も投与したなら、効果について大まかな処を話してくれても良く無いか。気の緩みを誘いたくないからか、期待した程、効かないので落胆させたくないのか、どちらだ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 09:28:52 ID:3hsNZUU3.net
今回のコロナはジョンソン首相のように最初の一週間ほどは軽くても
その後は急激に悪化するから
初期の段階でどんどん使っていけば重症化を防げるんだよ
妊婦以外はさっさとどんどん使えってんだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 10:21:10 ID:NJx5Ujpi.net
初期の段階で使ったら、自力で治ったんじゃね?BCG打ってるしと言われ
十分な抗体が出来るまで投薬はするんじゃねえよ副作用あんだろと言われ
中等度に使ったら重症化する割合が増えて、初期に有効なはずの薬効が発揮できず
しかも治験なので半分近くはプラセボ、そいつは当然効くわけない
何でさっさと使わないんだよ重症化が防げないだろと一周し
結局日本では使えない落ちになったらシャレにならんな

慶応や京都大学の研修医が感染源なんだぞ
残念だが一周しててもおかしいとは思わない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 10:47:44 ID:UJESRPBb.net
慶應大学病院の研修医、全国から集められてる。慶應大学医学部の連中がやらかしたと誤解されがち。指導は慶應大学病院だろうけど。案外大半が慶應大学の卒業生だったりすると笑う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 13:02:07 ID:GQROEPDV.net
研修医で無くとも、現役でさえ2月中頃まではマスク無しだった。全般に意識低い系だわ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 14:07:20.59 ID:NJx5Ujpi.net
そういえばナイトクラブ豪遊の岐阜金沢医師もいたな
海外旅行の青森看護師
車内で3時間おしゃべり看護師
列挙しても切りがないわw
医療関係者が積極的に感染拡大医療崩壊させてるだろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 14:39:10 ID:GQROEPDV.net
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31#case_reports
下の方に症例と治療についての報告が結構上がってる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 18:28:56 ID:yDVtEL3I.net
ギリアド大幅安。
レムデジビルの効果に懐疑的な見方が広がってる模様。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 18:45:12.31 ID:inZOxHsd.net
もう、効く薬全部混ぜて飲んで死んでしまえwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 18:46:42.42 ID:rftBHXZ7.net
>>931
シクレソニドの評判よさそう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:02:13 ID:LkDRtacV.net
レムデシビルがだめならアビガンももっとダメじゃないの
どっちもウイルスそのものの複製阻止系でしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:07:37 ID:RPP/Bedm.net
安倍がアビガンの増産を指示したり、ついに治療薬として事実上承認したのは、ある程度
効果があるという手ごたえを内々で掴んでいるものと信じるしかない
一方トランプは、効果がはっきりしないヒドロシキクロロキンを、周囲の反対を無視して
投与を容認するという危険な博打に打って出ている

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:09:24 ID:8uLUf+2k.net
>>934
オルベスコ(シクレソニド)+プラケニル(ヒドロキシクロロキン)さらにベースが
アジスロマイシン(ジスロマック)のかわりにエリスロマイシンか。既存薬の組み合わせで、戦えそうだな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:16:54 ID:f4H+M83B.net
スーパーコンピューターの富岳がすぐ効果のある薬を創ってくれるよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:20:29 ID:ZokpX/n9.net
必要なところに届くシクレソニド最強だな
アビガンやレムデシビルも吸入薬にすればいいのに

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:37:15.32 ID:qV342oYs.net
どうやらアビガンは無理っぽいな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:33:12 ID:uK34mKYG.net
>>940
臨床終わるの6月末だろ、臨床まっていたら終わる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:59:46.08 ID:uAMKazRt.net
コウモリの複製ウィルスで世界がパニックになり
馬菌で人類が助かる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:15:50 ID:bGSEIDYr.net
>>936
ワクチン開発利権組と新薬利権組には面白くない
ヒドロキシクロロキンなんて特許が切れてていくらでもジェネリック作れてるのに
しかもサノフィが無償提供するって言ってる
総額2000円くらいの治療なんて薦めてもトランプはなんの得もしない
たぶん、自分か家族がこっそり使って効いたのでは?w

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:43:38.46 ID:UJESRPBb.net
日本人ノーベルのおっちゃんが見つけたので作った薬はどうなったの?48時間で新コロコロリとか言ってなかったかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 22:28:18 ID:GQROEPDV.net
>>944
有効性は試験管レベルで違う感染症では1人に投与したが効かなかった。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 00:55:23 ID:xlYyDgR5.net
>>937
クロロキンなんて1%確実に突然死する
不良品使えるわけないやん
アビガンのがまだましだわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 01:41:31 ID:Riha6vkV.net
確かに消去法でアビガンの期待度が絶頂まで来てる感じ
ここから10日間の欧米の評価が薬の価値を決めそう

あと途上国の人たちがヤケクソなのか分からんが重篤患者に使って
やっぱり効きませんこの薬ダメだわ的な話が多くて

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 06:24:45.15 ID:uVwZlGt6.net
>>947
それ日本?w

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 06:26:42.22 ID:sW0/ISfw.net
昨日はいきなり一日の感染者数500人に増えた。実際は誰とも接触無しは有り得ないから最低でも2倍はいるはず。アビガン、足りるのか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 06:52:41.87 ID:uVwZlGt6.net
夜な夜なほっつき歩いてる奴ががかってんじゃね?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 07:52:12.63 ID:q0Ivj3Sf.net
>>949
在宅勤務まじで接触ない
画面ごしだけ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 09:57:49 ID:BdknAzao.net
「アビガン」20か国に無償供与へ 茂木外相 新型コロナウイルス
インドネシアやミャンマー、チェコ、イランなど合わせて20か国に無償で供与する
このほか、およそ30か国と供与に向けた調整を進めている

アビガン増産、富山県が支援 中間体生産を促進
中間体は「A11」と呼ばれ、デンカがアビガン向けに生産開始を表明している「マロン酸ジエチル」を加工したもの
石井知事によると、中国がアビガン生産を始めたため、中間体が輸入されなくなったという
富山化学は協力企業探しに苦労している

ライセンス契約というが、中間体を購入してたのかもな
フッ化水素が絡んでないといいが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 10:19:10 ID:bm21iYoL.net
これ中国がもう大量購入してて日本は少ないって聞いたけどマジねた?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 12:23:12 ID:Dl/0Q5zJ.net
しかしそろそろ散髪行きたいんだが、お前らどうすんの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 12:33:33 ID:27Ba67B8.net
自分で切るしかないやん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 12:41:27 ID:Dl/0Q5zJ.net
散髪屋は密接と密閉の二密か。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 13:00:07 ID:CCJePyXD.net
髭剃りに付いてるバリカンで切った。
後ろは切りにくいね。手探り状態。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 13:48:33 ID:Dl/0Q5zJ.net
えー、床屋行かないの?オレ日曜に予約入れてんだよなぁ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 14:50:01 ID:tKcNV9nc.net
アビガン飲んで床屋行きてぇ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 15:40:20 ID:sW0/ISfw.net
次スレ、よろしくね。アビガンスレ乱立だが、ここが一番、内容があるので有用。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 15:45:55 ID:sW0/ISfw.net
次スレ、僭越ながら作らさせて頂きました。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1586414682/l50

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 17:43:44.27 ID:nEVCI4Nj.net
今日のテレビで東京の病院の院長、
カシンスキー先生がアビガン治験の
状況を説明していた。
薬効を聞かれて答えが曖昧だったが
最後にもしも自分の母親が感染したら
躊躇無く処方するといってたのが
印象的だった。
効くんだね、アビガンは

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 17:51:59.26 ID:Y34N/EIN.net
>>962
完璧な副作用(=効能)が明白にあるわけで、副作用=細胞分裂の抑制、
この薬はRNA標的の細胞分裂を止めるくすりだけどなぜだかDNAまで分裂を停止させて
しまう面もあるっぽい。
ただウイルスが増えないようにするだけで、現状回復は別の方法をやらないと
多分どうにもならない。
健康な人ならウイルスを数日増えない魔法で停止させれば他の部分が何とか
してくれるが、不健康な人はあやしいってこと。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 17:53:40.11 ID:Y34N/EIN.net
>>963
細胞分裂じゃなくてゲノム複製な、たぶんキチガイが言葉尻たたいて大騒ぎされそう。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:50:51 ID:S/FrpgEU.net
>>946
感染症学会の論文とか読んで言ってるのか?
リン酸クロロキンと間違えてないか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:52:19 ID:sW0/ISfw.net
RNA干渉に必須の2本鎖RNAの合成酵素をヒトで初めて発見
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20090824/index.html
今回の発見は、
1.ヒトなどのほ乳動物でもRNA干渉に重要な酵素であるRNA依存性RNAポリメラーゼの存在が示されたこと、
2.ヒトなどのほ乳動物においても、RNA干渉の過程で重要な役割を果たす22塩基の小さな2本鎖RNAが、外部から導入されなくても細胞内で作り出されていることを示した最初の報告です。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 19:33:17 ID:UMrfqqWH.net
おいおい、東京都180人の感染者ってww
安部癌はよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 19:38:12 ID:sW0/ISfw.net
もう、備蓄は外国供与も含め全部出荷みかも。
足りなく成る様な事が起きないと良いのですが。
マスコミは実備蓄について誰も政府に質問しない。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 19:47:38 ID:t1gjrb6f.net
情弱アビガイジは飲みたきゃ勝手に飲め
その代わりどうなっても知らんぞ
コロナのほうがマシだったってその時気付いても遅いからな
ある意味エイズより怖い薬
まあすぐにはというか日常生活には支障はないだろうから
どうぞどうぞご自由に

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 19:53:13 ID:hQI9X+ar.net
そうならんようにかからん事が一番大事だが
緑茶をたっぷりと飲んでおればかからんのよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 20:49:57 ID:Y34N/EIN.net
天安門

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:17:17.22 ID:coGd2Cab.net
韓国がかるでたらやばいな
原材料

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:24:14.88 ID:sW0/ISfw.net
ある意味エイズより怖い薬。
そこを詳しく!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 21:32:02 ID:Dl/0Q5zJ.net
安部癌デイスリまくりで草

そういう奴は絶対に飲まないんだろうな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 21:34:45 ID:eem23QQy.net
アビガンついに福岡で処方開始
https://mainichi.jp/articles/20200409/ddg/041/020/004000c
新型コロナウイルスの感染者集団「クラスター」の発生が確認されている福岡記念病院
(福岡市早良区)は9日、感染者に新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の使用を始
めたことを明らかにした。担当者は取材に「同意が得られた患者に7日から処方している。早期回復に向けて全力を尽くす」としている。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 22:47:08 ID:t1gjrb6f.net
飲むわけねえだろ
むしろ安倍ちゃんは英断
海外のデータからより確証が得られるだろう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 22:57:09 ID:Dl/0Q5zJ.net
こちとら子供も打ち止めだし、今まで散々稼いできて良い思いもしたから、感染したら潔く安部癌飲んどくわww
シクレソニドだけでもいいけどw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:02:44 ID:sW0/ISfw.net
有効だとされ世界中で使用された後で重大な問題があれば個人の問題ではすまないのだから、
否定するならするでもう少し理解される様にしませんか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:04:58 ID:Dl/0Q5zJ.net
アビガンの逆襲始まる

http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31#case_reports

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:05:53 ID:Dl/0Q5zJ.net
そうなんだよな催奇性の他に具体的には何が想定されるのかホラーストーリーでもいいから聞かしてくれw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:19:31 ID:t1gjrb6f.net
催奇性以上に怖いことないだろ
それ以上のホラーストーリー強いて挙げるならテレゴニーだな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:22:43 ID:taE8pss+.net
藤田医科大学がアビガンとシクレソニド観察研究の事務局なんだな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:28:19 ID:O7szxR5u.net
妊娠期もしくは妊活期には使わなきゃ良いんだろ?

それ以外の時に飲むリスクは何なんだよ。何が起こるんだ?そこをちゃんと説明して欲しいね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:29:54 ID:t1gjrb6f.net
数か月か数年か或いは
まだわかってないから怖い

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:38:25 ID:xllNe8PY.net
ttp://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200409_2.pdf
83歳でヒドロキシクロロキンで回復

しかしヒドロキシクロロキンにアジスロマイシンやシクレソニドと組み合わせても、全て手垢のついた薬だし、早期治療なら5000円くらいで治療できるから研究者にはつまらんよな


「ヒドロクシクロロキンによる治療法がこれほどの奇妙な論争を起こすとは夢にも思わなかった。
ようやくその理由を理解してすっきりしたのだがこの論争は医師に対する、医師であることを止めた人々の攻撃だ。医療顧問なるものがどの程度科学の知識があるのか不明だ。」(仏、ラウル医師)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:47:35 ID:NkOzoLwu.net
>>969
どうなるの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:51:25 ID:t1gjrb6f.net
>>986
散々書いてある

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:52:07 ID:JDAttXbZ.net
キニーネと亜鉛でほとんどの人が8時間ほどで退院してるとLaの医者が
拡散してる。トニックウォーターとサプリメントあとビタミンCで20ドルあれば買える。
殺人ウイルスだとメディアや製薬会社に煽られて
高い薬や新薬、承認されてないワクチンの実験にされないようにと
警鐘してます。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 01:29:12.03 ID:gvLiegb1.net
変なアンチ湧いてきたから
いよいよ本物の風格が出てきたな

あと一ついい?
安倍癌とか言ってるのクソ寒いんすけどwwww

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 01:45:40 ID:AkO/ujnf.net
アメリカの今の都市封鎖が4月30日期限だから
それまでに我が国の在庫が大量に米国に渡ってるはず
フェーズ3通過してもしなくても封鎖緩和の根拠のため4月末には使用施設拡大準備

日本も4月下旬頃までを目処に何か動くでしょ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 01:54:27 ID:Rl8Oysk2.net
自分で飲むならイベルメクチンがいいな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 06:29:41 ID:gE2vV62K.net
誰がなんと言おうと、ブレずに安部癌一択w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:27:09 ID:6mGq/sOk.net
>>988
そんな事言ってるとしたら
殺人医師やん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:31:49.52 ID:6mGq/sOk.net
>>984
それアビガンのせいじゃ無いじゃん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:32:40.76 ID:o2vWRfq4.net
トニックウォーターに入ってるキニーネの量は微量
風味付けで入れてるだけだからな
でも台湾でキニーネの有効性が言われてたくらいだから、何も摂らないよりは抗ウイルス効果の物質が僅かでも入ってるソフトドリンク飲むくらいいいんじゃね?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:38:11.76 ID:JR4lghKc.net
>>752

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:43:32.58 ID:s+joNFoo.net
>>994
アホなのか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:58:52.29 ID:3mSqo8It.net
アサイードリンク飲んで免疫力つけてる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:49:48 ID:H6gMttQN.net
>>990
トランプはインドにゴリ押ししてヒドロキシクロロキン出させたぞ
マラリア用の備蓄を政治的圧力で奪い取った
今更アビガンとは言わないと思うがな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 11:42:47 ID:nbUid35p.net
>>995
FDA基準だとトニックウォーター2~4本で一回分だってよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:27:50 ID:o2vWRfq4.net
>>1000
日本で売ってるシュウェップスとかには入ってないんだよな残念

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:54:06 ID:nbUid35p.net
>>1001
フィーバーツリーなら確実だけど
自力スレによるとカナダドライとシュウェップスはブラックライトで光るらしい

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:09:18.39 ID:s+joNFoo.net
安倍癌とか流行らそうとしてるのか知らんが確かに寒い通り越してキモい

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:09:31.79 ID:s+joNFoo.net
ということだからみんなじゃんじゃかアビガン飲め

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200