2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系など【消毒】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 16:26:17.22 ID:DO8pozrZ.net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です。

消毒液の種類や効果、注意しなければいけないこと。希釈の仕方。在庫状況など。

感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

次スレは>>970を踏んだ方お願いします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 16:49:45.77 ID:DO8pozrZ.net
新型コロナウイルスに有効とされている
アルコール度数は70%

手に入るのなら消毒用エタノール、手ピカジェル

または無水エタノール、エタノールを
希釈して使用

売り切れているからお酒でと言う場合は
ウォッカの一種であるスピリタス
アルコール度数は95〜98度
原産国であるポーランドでは
消毒液としても使用するらしい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 16:56:48 ID:DO8pozrZ.net
エタノールの希釈の仕方などは
メーカーサイトを参考にどうぞ

健栄製薬
https://general.kenei-pharm.com/faq/ethanol/#1863

無水エタノールの場合、 約80mL量り取り、
精製水を加えて全量を100mLに希釈

エタノールの場合、約85mL量り取り、
精製水を加えて全量を100mLに希釈

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:02:16 ID:DO8pozrZ.net
備蓄スレからコピペ

725 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/02/22(土) 14:13:07.96 ID:iNs9Y3kl
https://imgur.com/a/QTowY8G
消毒用は20度前後が引火点
灯油より危険

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:03:18 ID:DO8pozrZ.net
備蓄スレからコピペ

753 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/02/22(土) 14:25:50.14 ID:orGNDAe+
危険物第4類のアルコール類です。
アルコール類は水より比重が軽いので、冷水消火はできません。
窒息消火をする。

耐アルコール泡、二酸化炭素消火剤、粉末消火剤などを使用します。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:04:31 ID:iNs9Y3kl.net
>>1
オツカレー
ありがとう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:09:29.58 ID:1K+G9fUy.net
>>1おつ

参考に

次亜塩素酸水
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E6%B0%B4

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:10:21.43 ID:wyduc1ut.net
次亜塩素酸ナトリウムもエタノールも使えない物の消毒には台所用合成洗剤、も追加で


2003/12/18
SARSに関する消毒(三訂版)
(感染症情報センター)

界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤*を加えたもの。」
*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:10:35.41 ID:CRhODEZA.net
iPaちょっと臭くて家族から不評
次亜塩素酸ナトリウムよりはマシだと思いたいが…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:16:53.89 ID:wyduc1ut.net
>>8
ああ、いけない
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に限らず感染対策全般の話題ですよね、ここは

>>1
遅れましたが乙です

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:20:20.40 ID:DO8pozrZ.net
新型コロナウイルスには
次亜塩素酸ナトリウムも有効
ピューラックスやハイターなどがこれ

人体、金属、ゴム等を除けばドアノブや
椅子やテーブルなどの拭き掃除や
衣類、食器、トイレなど幅広く
強力に殺菌出来るよ
金属部分は消毒後、腐食しないよう水拭きしてください

希釈液は日光等で分解が進むので
その都度の希釈が推奨
でも日光を通さず異物混入もなく
密封出来ればまた違うらしい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:21:46.73 ID:8coTiZLW.net
詳しいおまえらに質問です。

今回のコロナウイルスは、加熱で消毒できますか。

たとえば食材。スーパーの野菜売り場で感染者が咳をして、ウイルスが付いた野菜を買ってしまったとして、
お湯で茹でて食べることは感染防止に有効ですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:34:44.19 ID:6lg6tsX+.net
>>12
SARSの例だと
80度で死ぬ
逆に冷凍しても元気

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:34:48.72 ID:n79+sFIp.net
基本的にウイルスは熱に弱いよ
75度で1分程度の加熱でも大丈夫

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:37:39.41 ID:n79+sFIp.net
75度→85度の間違い

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:38:40.09 ID:CegBUWJh.net
>>12
加熱出来ないものはパストリーゼ77をスプレーして1分間放置はどうだろう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:38:55.98 ID:8coTiZLW.net
>>13-15
ありがとん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:39:08.69 ID:8coTiZLW.net
>>16
ありがとん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:41:29.47 ID:gIRHr2Mm.net
ペット用品売り場に次亜塩素酸水売ってたからとりあえず買ってきたよー
備蓄スレ見てたら食品にも使えるらしいけど、「FOR CATS」「猫用」って書いてあるよーw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:51:56 ID:iNs9Y3kl.net
>>1
718 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/02/22(土) 14:10:56.49 ID:iNs9Y3kl
https://imgur.com/a/f0N696W
ガソリンよりは安全だけど灯油よりは安心できない

もっといいのあったら貼ってねみんな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:03:03 ID:zd63711T.net
ノロキラーsとかでもいいんだよね?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:33:28 ID:pEOrenuJ.net
引火点と発火点は違うから、消毒用エタノールを一斗缶で持っていようが、火気を近付けなければ大丈夫だよ。
火気を近付けたら勿論燃えるけどね。フランベみたいに青い火で。

それはさておき私は思考が強迫的なので、
1.汚れた手で水道のレバーを触る
2.手洗いして手を綺麗にする
3.水道のレバーを戻す(1の汚れがまた手に付く)
が許せなくて手洗いするたびにレバーも洗ってる。
でもレバー洗ってる人あまり見ないんだよね…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:37:55 ID:DQmccjXN.net
>>21
OK

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:54:00.39 ID:zd63711T.net
>>23
ありがとう!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:07:01 ID:8coTiZLW.net
>>22
レバーをエタノールで消毒してる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:40:44 ID:DO8pozrZ.net
出先のエアータオルが危険だよな
と思いつつ使っちゃう

使い捨てのペーパータオルを
携帯用のパッケージで
売りだしてくれれば多分買うと思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:44:21 ID:uPDHJO9E.net
やめたほうがいいよ
それならマナー違反だけどトレペで拭いた方がまし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:47:43 ID:pEOrenuJ.net
>>25
だよね、レバー汚いよね。
公共の水道レバーもみんなセンサー式にして欲しい…
そして計画停電の時みたいにエアータオル切って欲しい…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:49:16 ID:8coTiZLW.net
>>28
エアータオルの黴菌飛散はすごいみたいですね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:50:04 ID:NYqNK++L.net
>>26
あんなの底に溜まった水分に残った雑菌を風で舞い上げてそうだから、前から目閉じて息止めて使ってる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:58:42 ID:J4UvLphn.net
次亜塩素酸水のスプレーボトル、外出時に持ち歩くかな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:04:24.84 ID:WO40pWR+.net
>>22
一斗缶キャンセルしようかなと思ったけど、離れの家に置くことにします
供給が改善されるかもしれないけど不足が続く場合、必要とする
ところがあるかもしれない
発送が3月9日以降だから、いつ届くかわからないけど

アメリカのTVアニメの中で
冷蔵庫の扉が閉まったときに、庫内灯が消えたかどうかが気になって
冷蔵庫の前に座り込んで
扉を閉める→消えたか確認するために開ける→庫内灯が点灯
→扉を閉める→消えたか確認するために開ける
を延々と繰り返すというのがあった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:19:55 ID:eMOEoUnW.net
>>26
ハンカチ持ち歩いてないの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:37:44 ID:+uKhmoR8.net
次亜塩素酸を希釈するときって水道水と精製水どっちを使えばいいの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:52:36 ID:nnWnQGl+.net
アルコールは30%程度で新コロとかは効くらしい
界面活性剤は1%程度という話

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:02:24 ID:n79+sFIp.net
キッチンハイターは界面活性剤入ってるから一石二鳥
洗濯に使う方は入ってない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:04:04 ID:ekNivlGN.net
>>34
水道水 
都度希釈

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:08:24 ID:s2tmGppM.net
>>35
嘘つくな

 (1) エタノール(70〜80%)
 (2) 界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:09:27 ID:0zv+sgZA.net
買ってきた物は帰ってから全部消毒してるんだけど、アルコールスプレーしまくるのは怖いからハイター希釈液をつけたダスターで拭き拭きしてる
希釈液は作り置きできないし金属は後で水拭きしなきゃとか面倒もあるけどハイターの安さは助かる

安全面や使いやすさで選ぶなら次亜塩素酸水が一番なのかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:13:53 ID:ekNivlGN.net
>>39
最後の行で台無しw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:20:08 ID:DQmccjXN.net
手指は高濃度アルコール、その外はキッチンアルコール使ってたけど
手指以外は次亜塩素酸水に変えた200ppmから25ppmで使い分けてる
次亜塩素酸ナトリウムと違いスプレーしっぱなしで良いので楽
値段も5L200ppmで2000円なので50ppmなら20L分のなるのでジャブジャブ使える

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:22:08 ID:nnWnQGl+.net
>>38
>  (2) 界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
> http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

つまり○○マジックリン程度でokみたいだな
アルコールは40%とか30%説などを聞いたことがある

もとは普通のかぜなのでウイルスが外に出てるうちは簡単に退治できるようだ
感染させるレベルの量がなかに入ってしまうととても厄介

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:23:45 ID:1aJqaBvo.net
界面活性剤の濃度0.5%の液にタオルを着けて絞って拭き掃除したあとって
二度拭き必要?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:47:34.89 ID:iNs9Y3kl.net
個包装のアルコール消毒布とスピリタス買ってきてもらった

勿論ネットより安い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:01:59.13 ID:YxxMQ1iY.net
次亜塩素酸ナトリウム希釈液と次亜塩素酸水は別物だからね
念のため

ttps://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:08:27 ID:iNs9Y3kl.net
263 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/02/22(土) 19:58:17.74 ID:8geDwUEa
>>258
洗剤は以下の条件を満たしているかな?


http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html
*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

こんなん書いてあったよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:22:48 ID:n0cDaO3w.net
>>19
お手なめなめする猫に優しいぐらいだから人間にも子供にも優しい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:42:07 ID:dl8vtgMl.net
>>12
レンチンはどうなんだろうね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:57:49 ID:x1MABAc1.net
オカ板で霊能者気取りの奴がこんなトンデモ無い事言ってドヤ顔してるけど誰か論破してやって下さい


【霊視】天変地異・行方不明・未解決事件ー令和編ー
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1579022257/

https://i.imgur.com/dP3P2py.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:06:04 ID:8coTiZLW.net
>>48
今回のコロナウイルスに対する効果は見つけられなかったけど、「電子レンジ 殺菌」で検索すると、
細菌に関しては顕著な効果があるとの実験結果が複数でてきます。

たとえばこれとか
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/14/12/14_12_545/_article/-char/ja/

コロナウイルスが熱に弱いということであれば、電子レンジも加熱する機器なので、
効果があるかもしれません。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:19:18.76 ID:u2V9M1Sj.net
【ジアイーノ購入 急げ!】
【中国人に買われる前に!】

先日、CBCテレビで愛知医科大学 感染症 三鴨 廣繁先生が

次亜塩素酸を噴霧する高価な家電はウィルスに効果があると発言されました!

ジアイーノ♪

専門家のお墨付き、きました
\(^^)/

テレビより
Qうがいできない赤ちゃんはどうしたらいいの?

A 人混みに出来る限り行かせない

Q空気清浄機って有効ですか?

A 次亜塩素酸を噴霧する高価な空気清浄機の家電(←ジアイーノしかないwww)は有効だと思います

ウィルスが部屋にいても壊してしまう、不活化させてしまうとのこと


Q 小さな携帯型の噴霧機器の効果は?
私もかつて研究しましたが、一定の効果はあります
100%ではないですよ
とのこと

加湿は効果があります
乾燥してると飛沫が飛びやすい
とのことです

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:55:00.68 ID:iNs9Y3kl.net
>>49
どうでもいいよ
アルコール手指消毒だけじゃないから

https://imgur.com/a/eaUeNwg

一番下のが望ましいけど手荒れが心配
帰宅後はしてる 外で飲食しなければいけない場合は一番下が理想だけど手で食べないといけないものは避けた方が無難かなと思うよ

スーパーや薬局の前にあるアルコール消毒は有機物が更に付きそうなので避けてる あれ自体が汚い時がある

有機物がある場合アルコールでもその中のウイルスを不活化出来ない

妊娠やアレルギーのある人は気をつけた方がいい

やりすぎは皮膚を傷めます
同じく革製品も駄目です

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:29:48.74 ID:Hg5mQsi8.net
>>40
ペット(鳥)飼ってるんだけどアルコール系の揮発性ある物は厳禁なので次亜塩素酸水薄めて使ってるんだけど、人間の体に悪いってこと?それとも除菌効果無いってこと?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:30:41.05 ID:FjqghkiX.net
昔買った次亜塩素酸水?を生成する怪しい機械。

説明書もなにもなくなっていましたが
試しに塩と水を入れて電源を入れてみたら
泡を吹いて塩素臭いので動いてるっぽいです。

危なくないよう使う前に濃度とかphを
調節したいんですが、濃度は残留塩素を測る測定器、
phは試験紙を使用するとして、
それぞれどのくらいの数値がベストか分かる人いますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:52:56 ID:Na0KOk46.net
次亜塩素酸水を吸入し続けると人体の抵抗力を落とす等という危険は無いのかな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:54:56 ID:YhOQ87Fo.net
車の解氷スプレーはどうかな?
成分ほぼアルコールだからモノの消毒には使えそうだ。
呉のアイスオフは420ml中エタノールとエチレングリコールで404mlだ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:16:32 ID:iP54K6I5.net
>>54
ネットで購入できる家庭用の生成器、よく見ると出来上がるのは次亜塩素酸水
じゃなさそうなんだよね。次亜塩素酸ナトリウムと水。これって違うよね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:21:55 ID:mYwkz5tR.net
>>19
同じ人いた
自分も今日2本買った
薬局は次亜塩素酸水売り切れなのにペットショップはたくさんあった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:30:11.47 ID:iP54K6I5.net
>>58
薬局で次亜塩素酸水って売ってましたか?
こういう事態になる前から使っていたんですが、近所の薬局では
一度も見たことがなくて。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:33:33 ID:FjqghkiX.net
>>57
違うと思うよ。
但し、水と塩を電気分解した場合は
次亜塩素酸水になると思う。
これは薄めたら飲める(殺菌水)。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:38:35 ID:iP54K6I5.net
>>60
家庭用の生成器、塩と水を電気分解するものもあるんですが、生成されたものの成分を見ると、やっぱり次亜塩素酸ナトリウムと水になってるんですよ。
あと、次亜塩素酸水は保存期間が半年から1年ってどこかに書いてあったのですが、この手の機械で出来上がったものは、その日のうちに使い切るようにってなってる。
ネットで購入できる次亜塩素酸水も長くて半年の物が多くて、本物の次亜塩素酸水って存在しないんじゃないかとさえ思えてきちゃって。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:38:48 ID:ie0YH6/S.net
コロナ対策コーナーにあった次亜塩素酸水スプレーは
使いきり1780円くらいだった
猫コーナーのは1180円くらいとリフィル1080円くらいだった
水に専用タブレットを入れて生成するセットもあったけど
どんなもんなんだろう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:40:41 ID:iP54K6I5.net
>>62
水に専用タブレットとか粉末ってもはや電気分解関係ないよねw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:50:53 ID:XbYf9vj4.net
ミルトンみたいな次亜塩素酸ナトリウムのタマでしょ
ペットコーナーには両方並べて置いてあるからね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:12:52 ID:FjqghkiX.net
>>61
色々な製品があるのでワケがわからなく
なりますねよね。特に私のようなド素人には。

あとググっても書いてる人が間違ってる場合も
あるので鵜呑みも危ない。

ただ、塩と水を電気分解しただけの
次亜塩素酸水は恐らく問題はないかと。

https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:20:37 ID:ie0YH6/S.net
ミルトンみたいなものなら一応
ナトリウム消毒的な方の効果はあるのかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:37:59.42 ID:iP54K6I5.net
>>65
ですよね。あと気になったのがHClOは漂白作用ないはずなんですが、
注意書きに微漂白作用とか書いてあって、えーって。
臭いも無臭のはずが、ちょっとプールのような匂いがあるものもあったり
して。どれが本物なんだろうって思う。まあ、消臭効果は今のところどれも
あったのでいいのですが、実際ウイルスに対する効果って私たちには
わからないですものね。

>>66
厚労省にはミルトンも効果があるって書いてあったと思う。
ノロの時に薄め方とかが出ていたと思います。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:06:27 ID:r15OPod1.net
次亜塩素酸水は時間が経つと効果が薄れるんだよ、スプレー式のとか。
ジアイーノとかは作り立ての次亜塩素酸水に
吸気を潜らせて排出するから確実に効く

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:10:35 ID:r15OPod1.net
ただし、ジアイーノの排気は人によってはハイター臭で
気分悪くなる人がいるかもしれんね

アルコール消毒が一番無難かもね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:13:53 ID:iP54K6I5.net
>>68
私が買っていたのは2リットルくらいのパックに
なっているものだったんだ。多少匂いがあるのは別に
おかしなことではないんだね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:39:17.35 ID:ie0YH6/S.net
200ppm(0.02%)次亜塩素酸ナトリウム水溶液を見てきた

ミルトン         水490ml : ミルトン10ml
ハイターなど塩素系漂白剤 水2.5l  :  漂白剤10ml
     (500mlペットボトル5本 : ペットボトルキャップ2杯)

布またはキッチンペーパーで拭き、10分後に水拭きする
使用した布は水溶液内に浸さない
金属を腐食させるので、金属に使用した場合は念入りに水拭きする
漂白作用があるので色落ちが気になる衣類などには使わない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:53:44.16 ID:QqDc33a9.net
小学生の頃、プールに泳ぎに行くのが好きで、自宅でもプールの臭いをかぎたくて、
大量の食塩水を炭素棒電極(マンガン電池バラして入手)で電気分解して、高濃度の塩素ガスを90Lのポリ袋いっぱいに集めて
頭からかぶって遊んでた。

喉がやられて声が出なくなるので、塩素遊びと称して楽しんでた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 03:54:15.60 ID:QqDc33a9.net
もうしません。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 05:11:53.22 ID:SpCmcoVJ.net
>>42
マジックリンじゃなくキュキュット
台所用合成洗剤で効果が見られた

>最近になって、台所用合成洗剤がSARSコロナウイルスの処理に効果が高いことが実験的に確認され、家庭などでの消毒としての選択肢が増えた。
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 07:11:22.82 ID:fyZnMZdo.net
おまえら次亜塩素酸ナトリウムを肌に使うのはやめとけよ

効果は次亜塩素酸水と同程度だが、めちゃくちゃ肌荒れするぞ
肌荒れすると感染しやすくなる

わかったか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 07:28:17 ID:+D6U5hfa.net
>>75
次亜塩素酸水なら手指にも大丈夫?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 08:00:33 ID:fyZnMZdo.net
>>76
大丈夫だが
濃度は調整してくれよな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 08:31:50.29 ID:ie0YH6/S.net
>>71のはドアノブや手すりなどを拭くとき用だよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:00:38 ID:xQytGgmF.net
とりあえずは安いイソプロピルアルコールで消毒
今なら安い。
お掃除、汚れ落としに普段使いできる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:05:08 ID:y5X/umzF.net
次亜塩素酸水ってどの程度効果があるんだろう。
医療系のサイトだと

> 電解酸性水の作用機序についてさまざまな検討がなされたが、もっぱら次亜塩素酸が有効成分であることが判明している。
強酸性電解水の有効塩素濃度は7〜50ppmと低く、0.1%の有機物の存在で不活化され、経時的に濃度が低下するなど安定性に乏しい。
したがって洗浄を主な目的として生成直後のものを流しながら使用することが望ましい。
また、電解水生成時に発生する塩素ガスの毒性や金属腐食性にも留意が必要である。
厚生労働省により医療機器として認可された電解酸性水製造機器の適用は、流水式による2分間の手指の洗浄消毒と内視鏡洗浄消毒のみである。

ってあるから、ほぼ水で濃度を体感しづらい次亜塩素酸水より、匂いや揮発っぷりで濃度が体感できるアルコールを信頼してしまう。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:15:38 ID:6j7LSA8u.net
銀イオン使えよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:22:34 ID:HsmNnujk.net
金属の殺菌消毒能力のが高いんだよね確か。
銅、銀、金とかの順だったかな?
銅と金はあるから試しに電気分解させて
イオン水作ってカビかなにかで効果を試してみようかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:23:27 ID:HsmNnujk.net
金じゃなくて銅と銀ね。王水はヤバいw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:44:19.16 ID:qjPOUe+Q.net
無水エタノールってベンゼン混じってて体に良くないとか聞くけどどうなの実際

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:56:54.92 ID:f9RH3aZ2.net
5 名無しさん@1周年 [sage] 2020/02/23(日) 09:05:05.91 ID:kiZXhgnn0
新型肺炎消毒に家庭用中性洗剤が効果

 食器洗いに使う市販の中性洗剤が、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)コロナウイルスの消毒に有効なことを、国立感染症研究所(感染研)が突き止めた。

 感染研のSARS研究チームは、「直鎖アルキルベンゼン系」と「高級アルコール系」の界面活性剤をそれぞれ主成分とする中性洗剤2種類を水で様々な濃度に薄めた中に、SARSウイルスを2分間入れ、ウイルスを殺す効果を確認した。

 すると、いずれもわずか0・5%の濃度で、「100万個」のSARSウイルスを退治。中性洗剤には薄めても十分に消毒効果があることがわかった。

 SARS予防にはこれまで、塩素系化合物やアルコール類などが消毒剤として推奨されてきたが「危険で使いづらい」との声があった。感染研は実験結果を受け、SARS消毒指針を改訂、無害で入手の容易な中性洗剤も消毒剤に追加した。

(2003/12/1/11:54 読売新聞)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:57:05.13 ID:ma+gvQUh.net
>>11
注意事項追加で

次亜塩素酸ナトリウムはスプレーによる噴霧はNG
吸い込むと呼吸器系の障害につながるので
浸漬または清拭することで消毒を行う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:01:03.08 ID:7N0m0cm+.net
加湿器の水に次亜塩素酸水を混ぜるのが最強
部屋中除菌されて精神衛生上も気が楽になる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:04:08.20 ID:n8Wiu1ui.net
イソプロピルアルコールで気分悪くなったことある(実験用ドラフトで使っていても)
大量に買う前に自分に向いてるか試した方がいいかも

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:25:23.86 ID:GWgfnt8a.net
パストリーゼは効果的にはどうなの?
スーパーにたくさん売れ残ってるけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:27:31.99 ID:BPn5lBef.net
>>89
パストリーゼは確か濃度77%で人体にも使える
迷わず買っとけ
つか、どこのスーパーか教えて欲しいw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:41:43 ID:m7gOkkvU.net
>>1
乙です
手にはアルコール、ドアノブやモノには次亜塩素酸って感じで1月に購入したけど、
新コロナには結局どんなのが正解なのかね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:46:18 ID:m7gOkkvU.net
手ピかジェル、手ピカスプレー、次亜塩素酸水モーリス、パストリーゼ、
このへんを揃えた
今思うのは手ピカジェルをもっと買っとけば良かった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:47:19 ID:HsmNnujk.net
手ピカジェルは簡単に作れますよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:13:59 ID:7VgQCXtG.net
>>1
>>53
除菌効果は塩素濃度の分だけはあるでしょう。

ただ、どんな殺菌剤でも「病原菌だけを選択的に殺す」という役割はもってない。
つまり、人間の細胞もその殺菌剤の持つ攻撃力で、病原菌と等しく殺すという事です。

次亜塩素酸は、「酸化、還元」の酸化力で「細胞壁や細胞膜を破壊して、対象の細胞を殺します。」

当然、人間の細胞の細胞膜も破壊される。
特に粘膜がダメージが大きい。

だから空間全体に殺菌剤を撒き散らす方法の物は、殺菌剤の正体がなんであれその部屋にいる人間にも当然ダメージが来ます。
ペットも同様。
そして、ダメージのある場所としては、目、鼻腔、口腔など粘膜部分が大きい。

だから、スプレータイプは推奨できないし、ましてや加湿器wに入れて拡散するなど自殺行為も良い所www

殺菌剤の使用方法の原則は「布巾などに浸して、対象面を拭く【清拭】が基本です。」

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:14:48 ID:fZ4yB8yo.net
エタノールと間違ってオキシドールを買ってしまいました。オキシドールは、手の除菌で使えませんか?教えてください。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:16:52 ID:7VgQCXtG.net
>>1
>>60
>但し、水と塩を電気分解した場合は次亜塩素酸水になると思う。
水 H2O 塩 NaCl

おいおい、塩に含まれるナトリウム原子はどこ行った??www

お前の平行世界だけは、質量保存則が成立してないのか??www

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:18:28 ID:7VgQCXtG.net
>>76
大丈夫な訳ねーだろw
自分の頭で少しは考えろww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:21:02 ID:7VgQCXtG.net
>>1
>>87
ID:7N0m0cm+
    ↑
小学校の25Mプールにガソリン貯めたらいいじゃん! レベルの馬鹿ww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:22:24 ID:qjPOUe+Q.net
アルコール78%とか75%とか書いてあっても、成分表をよく見るとエタノール68%精製水32%(重量%)とか書いてあったりするんだけど、
これは表記の違いで普通の事?それとも詐欺商品?
調べたら水よりエタノールの方が軽いみたいだし、エタノール濃度はさらに下なんじゃないのって思っちゃうんだけども…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:23:30 ID:sZNUnhU8.net
7VgQCXtGは少し落ち着いたほうがいいと思うよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:29:03 ID:sZNUnhU8.net
こんな感じで心配になるよね

https://i.imgur.com/QX4sTON.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:33:25 ID:7VgQCXtG.net
>>101
自己紹介が上手いんだね、ビックリしたw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:45:05 ID:tIDmuxC6.net
>>101
ランカー(10位)だから
相手にしないほうがいいですよ。

https://i.imgur.com/xaBn5V2.png

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:50:59 ID:N5X3R0eU.net
手ピカジェル手作りしたいんだけど
ネットで調べると無水エタノールに精製水が必要らしいが、消毒用アルコール78%しか手元にない。
もう薄めてあるからこれにジェル剤混ぜたら手ピカジェルになる?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:55:24 ID:LvkdS9lo.net
ペット用の次亜塩素酸水って、100〜200ppmだよね。
濃度0.01-0.02%ってことでしょう?
コロナの消毒には0.1%だから、意味がないのでは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:56:33 ID:6xP5Kt1j.net
おしっこから感染することがわかってきたんだがトイレにハイター等を薄めたものをスプレーするってのは?
もちろん吸入したらまずいのはわかってるけど床や便器がメインだし入手性からいっても。
どれくらい薄めればいいんだろう。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:59:46 ID:KXLRaDRc.net
>>80
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf
次亜塩素酸水は精製後除菌力は下がるけど瞬時に低下するものではないよ
むしろノロに対していうなら次亜塩素酸ナトリウムより次亜塩素酸水のほうが強力
ただ有機物に触れると水になるため先に手洗いして清潔な状態にしてから消毒に用いるのが正しいやり方

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:00:09 ID:n8Wiu1ui.net
>>105
0.1%ってどこの情報ですか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:02:53 ID:7QIH2FfI.net
>>104
なるよ
その消毒液と

グリセリン 5%
キサンタンガム 1%
ホホバオイル 5% ※無くてもOK
精油 5% ※抗菌効果のあるティートリー等
塩化ベンザルコニウム 1〜2% ※無くても可

を合わせて100%になるように調合したらいい
容器にも気をつけて

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:06:55 ID:y5X/umzF.net
>>106
中性洗剤で良いんだから薄めた中性洗剤スプレーしたら良いのに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:08:11 ID:7QIH2FfI.net
追加の注意点

キサンタンガムは直接だと溶けにくいから
先に少量の精水で溶いてから混ぜること

あと無水エタノールじゃないから
余計なものが入ってたら塩化ベンザルコニウムは
入れないほうがいいかもね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:12:26 ID:09ZIKYVr.net
>>72
死ななくて良かったね

>>95
物の表面なら

https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html
さらに、さまざまな消毒液を使ってテストした結果、アルコールの一種であるエタノール(濃度62〜71%)のほかに、
殺菌剤や漂白剤として使われる過酸化水素水(オキシドール:0.5%)と、
塩素系漂白剤を適切に薄めた次亜鉛酸ナトリウム(0.1%)を使えば、ウイルスの数を100万個から100個まで低減させることができるとしている。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:15:36 ID:zMs2sDUk.net
>>106

https://i.imgur.com/8oZ8Htd.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:17:25 ID:4zi5Aj7g.net
>>106
床にスプレーしたままだとまずくない?
基本的にハイター系は、すすぐが拭きとるものだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:20:46 ID:86VbI5A+.net
中性洗剤、倍に薄めて、スプレーするとゴキブリ退治にも使えるぞ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:35:44.80 ID:zMs2sDUk.net
>>106
吸い込むと危険だからスプレーはダメらしいよ

>>114
日光で分解されるけど
完全に分解される前に触れるかもだし
金属は腐食するから二度拭きした方が安全だよね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:38:19.00 ID:LvkdS9lo.net
>>108
厚生労働省のページ

手洗いなどの衛生対策を心がけてください。手などの皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール(70%)を、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00004.html#Q8

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:45:14.30 ID:h/IMX59p.net
次亜塩素酸水もうどこも売り切れだ。
介護で使ってきてたんだけど流石に困るな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:46:35.71 ID:h/IMX59p.net
>>117
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は違うと思うの。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:46:38.69 ID:f9RH3aZ2.net
【嫌儲蒸留部】消毒用エタノール蒸留の魅力【国民に安全な水と医薬品を】 [982282904]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1582403871/

仕込み
・水10L
・砂糖3kg
・ドライイースト10g (1L 1g)
・氷を大量に作るための水・容器
→エタノール1500ml、消毒液2000mlになる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:58:45.67 ID:LvkdS9lo.net
>>119
その違いがわからない…
次亜塩素酸水メーカーは、コロナに効果があるというデータがありますとは書くけど、消毒できますとは書かないよね。
雑貨として売る為なんだろうけど、
次亜塩素酸水は100ppmでも消毒できるの?
消臭用に4リットル買ってあるから
消毒できるなら助かるんだけど…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:04:00 ID:n8Wiu1ui.net
>>117
>>119ですよね
次亜塩素水は次亜塩素ナトリウムより殺菌効果が強いようですよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:04:47 ID:TzwzyT7b.net
>>22
前の人がノロノロだったら…

ペーパータオルを何枚か持っておいて、それで手を拭いたあとにペーパー
タオルでレバーを締めるといいよ。
あと、トイレ出るときのドアのハンドルを
触るのも嫌だな。
オッサンとか手に水をつける位の
手洗い?で出て行くの居るよね、

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:11:10 ID:KXLRaDRc.net
>>121
アルカリ性か酸性かの違いがある
ノロ対策としては次亜塩素酸水の場合400ppmが有効とされる
これは200ppmなら効果がないという意味ではなく時間を倍にすれば良いの
てかあまりよくわからないなら素直に界面活性剤入りの住宅用洗剤とかアルコール使っておきなさい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:17:39 ID:4zi5Aj7g.net
トイレ床はトイレクイックル(界面活性剤)で掃除することにした

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:21:07 ID:BPn5lBef.net
赤ちゃんや老人が使ったりする、皮膚の拭き取り清浄剤って効果あるんだろうか
濃度がわからん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:29:14 ID:NDk9xWIK.net
>>124
うちにあるのは塩と水を少し入れて
生成された濃縮液を備え付けのボトルに
入れたら飲用水が殺菌消毒できるやつ。
これを飲用水より濃くして(400ppmくらい)
使おうと思ってるよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:30:40.23 ID:5Stw8lYm.net
お前ら混ぜるな危険に注意しろよ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:38:58.09 ID:Xg5alm2d.net
>>12
SARSでは煮沸消毒(98℃以上、15分以上)となっているね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:41:07 ID:Xg5alm2d.net
次亜塩素酸水なんてものを推奨している公的な防疫機関はないでしょ
あったらソースだしてくれって言えば黙るよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:02:04 ID:IjO0B3BV.net
>>12
ドイツ、オーストリア、WHO、香港でも生食など推奨はされていない
食品を介して感染したかは不明?
まぁ生卵や魚、野菜を好普段から食べないという事もあるけど
野菜も洗った方がいいし出来るなら鍋の方が望ましいとテレビでやってた

外装にも注意とドイツあたりで注意してたような

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:19:51 ID:FfNkgdo5.net
>>106
ハイターは吹いた後水拭きしてやっと消毒と人体に無害なのが両立する
ハイターかけただけでトイレのドア閉めると、成分が高濃度になって次にトイレに入るとき喉が痛くてトイレに入れないよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:23:24 ID:CVCVtVqW.net
>>125よく読んで!


2003/12/18
SARSに関する消毒(三訂版)
(感染症情報センター)

界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの
(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)   ←←←注目
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤*を加えたもの。」
*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、   ←←←注目
成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

●トイレ
【対象】水洗便器と流水レバー・便座とフタ・汚物入れ
【方法】流水レバー、便座、フタについては界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの
(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)   ←←←注目
に浸した雑巾で2度拭きする。
便器の内側については界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの
(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上、またはやや濃い目の溶液)を用いて、  ←←←注目
トイレ清掃用のブラシ(取っ手付きスポンジブラシなど)を用いて飛び散らないよう丁寧にこする。フタをして5分以上経過してからフタをしたままフラッシュする。
使ったブラシは界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの
(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上、またはやや濃い目の溶液)   ←←←注目
の中に5分間以上漬けておく。

http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:26:51 ID:CVCVtVqW.net
>>125
トイレクイックルの成分
界面活性剤(アルキルグリコシド)、グリコールエーテル、安定化剤、除菌剤
https://www.kao.com/jp/quickle/qkl_toilet_00.html

SARSの消毒は出来ない
花王ならキュキュットを使いなさい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:29:28 ID:IjO0B3BV.net
公的にアナウンスされてるのは?
次亜塩素酸ナトリウム
アルコール70%から80
石けんでの手洗い
煮沸消毒(加熱)

次亜塩素酸散水は食品にも使っているが新型コロナに有効だという公的なソースがない

過酸化水素も殺菌に使用されているけど新型コロナは?

菌には効果があってもウイルスと細菌は違う ウイルスの種類によって使用する薬が違うように不活化できる物も違う

香港Aに効いても他のインフルエンザウイルスに効かない インフルエンザに効いても一般的なコロナに効かない成分もある

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:34:03 ID:OSj/FN8B.net
>>118
売ってるサイトあるよ。カテゴリーは全く違うけど。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:37:18.74 ID:i+BBFQkp.net
新型コロナウィルス完治した患者でも他人に感染してしまうことが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582332335/

世も末だな。( ;∀;)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:43:53.36 ID:LvkdS9lo.net
次亜塩素酸水は大腸菌やサルモネラ菌などの細菌には効果があると
厚生労働省に認められてるけどね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:53:56.70 ID:IjO0B3BV.net
>>138
https://imgur.com/a/lgYMWSy

介護や食品関係には必要だね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:55:58 ID:iDjbF5D1.net
>>135
次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムより殺菌効果が高いから有効とかじゃないの?

濃度どれくらいがコロナに効くのかがわっパリわからんけど・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 14:57:40 ID:iP54K6I5.net
>>134
台所洗剤ならどれでもいいんじゃない?
ジョイでもよさそうだけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:01:12 ID:fNNpvbVI.net
IPAの場合は50%でいいの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:07:55 ID:gCZsUawx.net
手ピカジェル手作りしたいんだけど
ネットで調べると無水エタノールに精製水が必要らしいが、消毒用アルコール78%しか手元にない。
もう薄めてあるからこれにジェル剤混ぜたら手ピカジェルになる?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:12:40.47 ID:ZESOX4sM.net
>>143
なるでしょ

無水エタノールに精製水を少し混ぜるのは
アルコール濃度が70−80%くらいだと殺菌などに効果が高いと言われてるから

すでにその濃度のを持ってるならそのままジェル剤入れればいい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:15:22.64 ID:fyZnMZdo.net
IPAとか一瞬で手の油脂奪うから
殺菌力半端ないだろうな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:17:39.93 ID:n8Wiu1ui.net
>>141
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含んでれば何でもいいでしょう
それに0.5%に希釈するんだから計算まちがえなければ16%より低くても大丈夫じゃないかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:19:05.61 ID:7VgQCXtG.net
>>1
>>140
まず、ブリーチよりも殺菌力が高いという点が眉唾だが
【仮に殺菌力が高いとすると、同時に人体への攻撃性も高くなる】ので
より「取扱いに注意する事と、皮膚や粘膜へ付かない様に注意喚起」が必要になる。

所が、詐欺業者は「ブリーチよりも安全!人体にも安全!」ww などと訳の分からない宣伝をするから
胡散臭い事この上ないwww


この詐欺業者が自分の宣伝文句を証明するには

その「○○詐欺水」が「人間を構成する細胞には、選択的に作用しない」
           又は「人間以外の細胞へは選択的に攻撃する」という事を証明しない限り

 完全に嘘っぱちである。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:23:17.78 ID:7VgQCXtG.net
>>146
そう書いてはあるが、実際にはエンベロープを構成する油膜を破壊するだけなので

「油膜を破壊できない石鹸や洗剤」というのは、殆ど想定しにくい。

ある程度の濃度と時間の下では、その条件が出てきたのかもしれないが、
実際は、他の洗剤でやっても大体は殺すだろ。
自分で油汚れを落としてみればいい、その条件を満たす洗剤と満たさない洗剤で。

 もう一つは、界面活性剤の役割通りに汚れを包んで水に流すという本来の洗剤の役割があるので
こちらで物理的に流してしまうのもいい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:24:11.93 ID:n8Wiu1ui.net
新型コロナはわからないけどこう書いてあるサイトあったよ

厚生労働省では、「微酸性次亜塩素酸水」57ppm(PH5.2)を使って以下の細菌類を用いた殺菌効果(1分以内)を確認しております。
⇒黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、黒コウジカビ、MRSA、大腸菌、レンサ球菌
インフルエンザウイルス、ノロウイルス

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:30:11 ID:IjO0B3BV.net
>>140
業者はコロナに効くと書いてあった

新型コロナに効くとは書いてない

コロナに効くと言う事は可能性は期待できるという位かな?

コロナ=新型コロナは同じではない

一般的な風邪の原因になる
雑魚コロナでのデータではないかな?
新型コロナでのデータな訳ないと思うよ 

まあ介護や食品関係は必要だけど

もしかしたら半年後位に効果が証明されるかもしれないけど徒労に終わりたくないので手を出さない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:32:59 ID:7VgQCXtG.net
>>150
油膜壊すだけなら中性洗剤で充分 定期

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:36:59 ID:n8Wiu1ui.net
>>150
次亜塩素水は新型コロナにも期待できるけど確認は取れてないから自己責任でって感じかな
自分は数十リットル買っちゃったから使うけどw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:42:11 ID:n8Wiu1ui.net
そう考えるとIPAも確認は取れてないよね?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:47:50 ID:IjO0B3BV.net
>>151
そうだね
面倒だから使う予定はない

>>151
カンピロバクターやノロも気をつけなきゃならないからね

こんなんとかあったからね↓

ドライヤーのマイナスイオンとか

「吊るすだけ」「置くだけ」でいやな虫を寄せ付けないなどとうたった空間用虫よけ剤の表示には根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁が2015年2月下旬に販売する大手4社に対し、再発防止を求める措置命令を出した。

疑似科学とか

サプリメントは自分で試して効果あるものは使ってる

自己責任でお願いします

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:49:06 ID:IjO0B3BV.net
間違えたわ

>>152
カンピロバクターやノロも気をつけなきゃならないからね

こんなんとかあったからね↓

ドライヤーのマイナスイオンとか

「吊るすだけ」「置くだけ」でいやな虫を寄せ付けないなどとうたった空間用虫よけ剤の表示には根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁が2015年2月下旬に販売する大手4社に対し、再発防止を求める措置命令を出した。

疑似科学とか

サプリメントは自分で試して効果あるものは使ってる

自己責任でお願いします

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:52:48 ID:iDjbF5D1.net
>>147
確かに殺菌と安全は相反するものなんだよなー
業者のページを見たらよくわからなくなってくる
やっぱり一流メーカーが主力として販売してない時点でアレなのかなー

>>149
なんでそんなに効果があって安くて安全なものが一般的に知られてないのか不思議

>>150
介護で真面目に使ってて効果出てるの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:55:38 ID:mYwkz5tR.net
>>59
薬局→ドラッグストアです
近所のドラッグストアにはもうアルコールも次亜塩素酸水はありません
うちは猫がいるのでペット用のしか使えないからまあペットショップにあったので暫く使ってみます

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:05:43 ID:mYwkz5tR.net
>>124
製品名教えて下さい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:19:40 ID:IjO0B3BV.net
>>156
厚生労働省とウィキペディアに効果が載っている
ノロやカンピロバクターなど
新型は載ってない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:30:54 ID:4zi5Aj7g.net
>>133からの流れ、難しい
界面活性剤にしろ、次亜塩素酸ナトリウムにしろ
コロナなどに有効と書かれている濃度にする必要があるのか
濃度が高いと水拭きも手間がかかるけど
トイレはエアロゾル感染に注意とどこかで読んだし
あまりモタモタしていると掃除中に感染しそう

あと台所用洗剤を勧めてもらったけど
床掃除に使う場合泡立ちが良すぎて水拭きが大変になることが不安

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:34:03 ID:RYL+HXwW.net
>>160
床掃除ならマジックリンじゃないかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:37:14 ID:4zi5Aj7g.net
イソプロピルアルコールはエンベロープに効果アリとは証明されているのでは

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:47:59 ID:4zi5Aj7g.net
>>161
そうだね
マジックリンでも大丈夫なのか調べてみなきゃ
ほんと難しい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:53:36 ID:sRtIxrgA.net
次亜塩素酸水は殺菌そのものは期待できるだろうけど
それを使った「空間除菌」が有効なケースってかなり限定的では?(例えば人の出入りが多い場所とか)

むしろ粘膜への悪影響の方が気になる。
うがい薬が逆効果なのと同じで

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:59:28 ID:wSla0ALz.net
うちの床フローリングなんだけど濃度0.5%の界面活性剤ってワックス剥がれないか心配
実際試した人いる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:16:17.64 ID:r15OPod1.net
>>164
外出着を部屋に吊るしておくと
1時間後には除菌されている

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:18:31.54 ID:CMe0Hq4K.net
ジアイーノ買うより次亜塩素酸水か生成器買った方が良くない?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:27:45 ID:6j7LSA8u.net
>>164
そういう場合は銀イオン水使う。

「空気を洗う銀イオン加湿器」で検索すれば売ってる。なお、高額

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:31:04 ID:y5X/umzF.net
>>167
ジアイーノも次亜塩素酸水を機械内で作ってるんだよ。
それを部屋中にばらまいてる。
要はスプレーする手間を人の代わりにジアイーノがやってる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:34:01 ID:Hloe62ci.net
>>148
じゃあその主張を、国立感染症研究所感染症情報センターに言っておいで
君の意見を反映した「SARSに関する消毒(四訂版)」が出来るだろう

国立感染症研究所 お問い合わせ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/contacts.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:39:48.97 ID:Hloe62ci.net
>>163
マジックリン
https://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_magiclean_00.html

君の家に万一感染者がでたら、マジックリンで床ふきして消毒に努め、日々このスレッドに状況報告しておくれ

私は、実際に台所用合成洗剤とSARS-CoVを使って試験をして効果を確認してくれた感染症情報センターのマニュアルに従って、キュキュットだかジョイだかで消毒に努めるよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:41:37.04 ID:Hloe62ci.net
>>158
キュキュット
ジョイ

他にもあるはず
スーパーで洗剤の棚を見て探して

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:44:57.91 ID:Hloe62ci.net
>>150
次亜塩素酸水のメーカーに試験結果が載ってるが、SARS-CoVやMERS-CoVでは試験をしていない
ヒトコロナウイルスと豚など家畜コロナウイルスでの試験結果しかない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:50:54 ID:Hloe62ci.net
弱酸性次亜塩素酸
iPOSH アイポッシュ

よくあるご質問
新型コロナウイルス予防について

インフルエンザやノロウイルスに対する衛生対策と同様に手洗いやうがいの徹底が重要です。
東京都感染症情報センターの情報では次亜塩素酸による対策が推奨されており、iPOSHは次亜塩素酸(弱酸性)であることから、効果が期待できると考えております。

http://lpower.jp/faq/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:54:58 ID:Hloe62ci.net
>>174
>効果が期待できると考えております
こんな無責任な売り方があるか
次亜塩素酸ナトリウムより扱いやすそうだからと買って使って、だのにSARS-CoV-2に効かなかったら?

もちろん、感染症情報センターなどが実際にSARS-CoV-2で試験をし、効果があったと公表したら、これら次亜塩素酸水も消毒に使う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:12:47.66 ID:laHtBj/V.net
無水エタノールゲットしたのですが、キッチン用アルコール(エタノール55%、食品にかかってもOK)に追加して、70%にして手指消毒に使っても大丈夫でしょうか
それとも水道水で薄めた方がいいでしょうか
グリセリンは持っていません

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:15:30 ID:sRtIxrgA.net
>>168
>>94と同じ主張だけど
直接的に有害って結果がないだけで
細胞攻撃性や常在菌攻撃性はあるわけで
免疫力は下がるという意味で次亜塩素酸水だろうが銀イオンだろうが変わらないのでは?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:16:10 ID:sRtIxrgA.net
ちな銀イオン生成機は持ってる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:16:50 ID:sRtIxrgA.net
>>166
要するに限定的だよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:29:00 ID:6j7LSA8u.net
>>177
常在菌もウィルスも増殖できずに死滅するでしょうね。
銀イオンは細胞の代わりにウィルスや細菌に取り込まれて不活性化し、
殆どのウィルスや細菌に効果がありますので。

それと、新型コロナにかかるリスクをどう見るかでしょう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:31:07 ID:n8Wiu1ui.net
感染者が出た施設の消毒は何を使ってやってるんですかね?
アルコール??

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:38:26 ID:JrDZtDSX.net
掃除してたら5年前が使用期限の未開封の手ピカジェルが出てきたんだけどもうだめかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:46:34.76 ID:iP54K6I5.net
そういえば、台所用の固形石鹸なんかもいけそうじゃない?
界面活性剤入ってるし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:49:23.93 ID:RYL+HXwW.net
>>182
アルコール度数計買ったから調べてみる
2012年のとか2016年のがうちにたくさんあるんだ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:50:50 ID:md8Si4wD.net
もはや石鹸と名がついていればいいんじゃね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:56:21 ID:C4Mu0qj2.net
>>181
アルコールは引火の危険があるから次亜塩素酸ナトリウムだと思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:59:44 ID:i6V975zV.net
界面活性剤なら何でもいいんじゃね
ジョイが売り切れたら困るもん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:59:49 ID:JrDZtDSX.net
>>184
結果わかったら教えてください

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:00:18 ID:N6NlTIo5.net
>>182
>>184
油性マジックで手に文字を書いて
それが落ちるならセーフという簡単な判別法があるらしい
コロナも油分だから油性マジックが落ちれば大丈夫だとか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:01:05 ID:i6V975zV.net
>>189
それでいいんじゃね
70%エタノールが売り切れたら困るもん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:03:19 ID:nIqNE6a/.net
>>186
次亜塩素酸ナトリウムで掃除したあとさらに中性洗剤で拭いてる。最後にスチームで殺菌。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:04:33 ID:iP54K6I5.net
>>189
それやってみた!
2012年に切れたピカジェル(未開封)試したよ。
本当に消えた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:05:46 ID:Na0KOk46.net
宅配スーパーで買い物したけどどこまで消毒したらいいものか
商品の一つ一つ?
ペットボトルの一つ一つ?
野菜のビニールとか
お菓子とか
全部やったらすっごく大変だよね汗

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:05:46 ID:iP54K6I5.net
>>187
手には厳しいけれども、フキン石けんはいけるんじゃないかと思ってる。
根拠ないけど。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:09:40 ID:n8Wiu1ui.net
>>186
>>191
ありがとう
感染者出たら消毒も大変なんだね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:15:23 ID:x5cUqgGJ.net
>>191
横からすみません
感染者が使っているパソコンやスマホや自動車や家電は、スチームは省略でしょうか?
本や書類や衣類や寝具はどうなるんでしょうか?
良かったら教えて下さい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:16:19 ID:n8Wiu1ui.net
>>189
自分が持ってる2009年と書いてあるアルコールジェル(もともと50%の)でも消えたからどうなんだろう?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:20:23 ID:RYL+HXwW.net
>>188
もちろん
届いたら調べて結果書くね


>>189もありがとうね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:29:52 ID:nIqNE6a/.net
>>196
スマホはスチームだけ省略

衣類、ガンガン、ワイドハイターで消毒(色落ちしても)


寝具は次亜塩素酸ナトリウムで拭きまくり。それから二時間換気。

本と書類はオゾン殺菌

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:32:54 ID:alFByiss.net
>>197
それ他にどんな成分が入ってるの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:37:41 ID:n8Wiu1ui.net
>>200
エタノール、ベタイン、炭酸Ca,塩化Na、水、ベンゾトリアゾリルブチルフェノールスルホン酸Na、クエン酸、香料と書いてあります

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:46:21 ID:n8Wiu1ui.net
よく考えたら殺菌とか謳ってないなぁ使い道が違うのかも

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:49:35 ID:sRtIxrgA.net
>>180
空間除菌について言えば
(空間除菌に伴う粘膜への刺激による)免疫力低下による感染リスクと
空間除菌をしないことでの感染リスクとの
トレードオフでは?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:50:13 ID:k+YLddsm.net
>>199
ありがとうございます
会社で感染者が発生した場合に備えて準備をしているのですが、消毒がどのように行われるかを保健所に聞こうとしたら、まだ早いと止められたので・・・
参考にさせて頂きます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:10:55.00 ID:wbM6S/So.net
>>54
ジアイーノを買う前は塩素、プールみたいな臭いが心配で
もしも部屋がプール臭かったら絶対に無理だと思ってたけど
帰宅してもほぼにおいがなくて意外だった

自作で塩素のにおいがするほどだと危険かも

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:17:15.34 ID:ie0YH6/S.net
>>199
ワイドハイターは色柄ものに優しい酸素系漂白剤
塩素系ハイターの方かな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:18:55.81 ID:nIqNE6a/.net
>>206
すいませんブリーチなんで塩素系でした。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:21:47.74 ID:4zi5Aj7g.net
>>171
なんでそんなに怒りながら連投してるの?
感染がマジックリンの使用だけで変わるものなら
そのレスもまぁわからなくはないけど
もう目茶苦茶じゃん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:23:36.64 ID:6j7LSA8u.net
>>203
そうですね。
一般的にはオゾンを使用する空気清浄機、ダイキンの光速ストリーマとウィルス用フィルターがいいでしょう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:23:46.21 ID:nIqNE6a/.net
>>204
本はビニールをかけるようにいまからやっておいたらいい。そこを次亜塩素酸ナトリウムでふけばカバーはなんとでもなる。あと紙はオゾン殺菌ぐらいしか方法ないからへらすしかない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:46:31.29 ID:+B8AoSMw.net
>>179
うちのジアイーノは、
効果が強すぎても副作用が怖いから(メーカーは安全だといろんな研究結果を出してる。いろんな病院、介護施設で使用実績があるからそこまで心配はしていないけど)、
空間容積が広いから、ユルメめに噴霧して気休めでいいかなって考えで稼働させてる
効きすぎるか、あんまり効かないかを選ぶなら、あんまり効かない方を選んでるのが実情

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:56:07 ID:FTzM9HBe.net
>>46
明日ジョイとかキュキュット買おうとスレおさらいしてたら、
これってもしかして家にある買い置きの安いのでもいけるかもと思い確認したら大丈夫だった
いくらでも節約して他の備蓄に回さないとな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:01:29 ID:r15OPod1.net
>>211
オレも1日4時間位しか稼働させてないな
24時間つけっぱなしとかはしてないな
部屋が狭いのに2100使ってるから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:06:07 ID:iDjbF5D1.net
>>189
10年前の消毒液でも消えたけど本当?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:16:41 ID:4dyFHQbn.net
>>210
重い言葉だ・・・

いつか読もうと思って十年も置いていた本、この際処分します

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:21:25 ID:eu9NR6k9.net
>>72
大学は化学科まで行った?w

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:28:46 ID:ZzFbBW5H.net
>>189
適当なことを書かないで下さい
厚生労働省なりCDCなりが示した濃度のエタノールでしっかり消毒してください

次亜塩素酸ナトリウムも、台所用合成洗剤も、その他の消毒薬や消毒方法も、過去のコロナウイルスの研究に基づいた確実な方法で用いてください

いいかげんな消毒のせいであなたがウイルスに感染したら、今度はあなたが他の人にウイルスを感染させるのです
あなたを起点に5人、10人と感染者が増えていくのです

あなた、とは、このレスを読んでいる皆さんのことです
あなたの適切な消毒で、この新型コロナウイルスの感染拡大を止めて下さい
一人一人のすることは小さくても、皆でやれば大きな成果を導きますから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 23:39:27 ID:pOKP30I7.net
ノンアルコールの除菌効果を語るスレある?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 23:48:50 ID:IjO0B3BV.net
>>173
ありがとう
未知のウイルスだからね
>>189
アマゾンにアルコール濃度を測定する機器がある
おもちゃみたいのもあるから気を付けてね

消毒用エタノールでも手ピカスプレーでも使用期限があって76.9〜81.4vol

使用期限までは最低でも76.9volを品質を保証してるんだと思う

ペットボトルの水の賞味期限は表示された容量が確保できる期限だけど

シール剥がしや除菌以外の掃除に使えば?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 23:50:13 ID:lPG9PdBO.net
仮に、ウイルス対策を万全にしたいとしてさ
スーパーで買ってきたものとかどうすればいいの?
商品の表面にアルコールスプレー吹きかければいい?
出歩いた服は、玄関で脱いで直ぐに洗濯機?
髪の毛も付着の可能性あるから、直ぐにシャワー浴びたほうが良い?
外出から帰ってきた場合、素人が考えだしたらきりがないよ・・・
「家に同居する子供や老人にうつしたくない」という想定で
どこまでやったほうがよくて
どこまでが大げさなのかがわからない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:04:20 ID:3OJ5MhRY.net
>>220
水道水で洗えばいいよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:07:58 ID:WfKOWhXW.net
どこかの医者はテレビで帰宅後頭まで直ぐに洗ってたよ

食品はアルコールとかで除菌

別居がいい。近くにね。本当に守りたいなら

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:32:56.12 ID:hH+Hdksi.net
>>220
自分も考えだしたら切りがないから
こまめなうがいと手洗いだけで妥協してる
無機物についたウイルスは、2日もすれば勝手に自滅するらしいし。
お菓子の袋とか、子供がベタベタ触ってるかもしんないなーとか
考えちゃうけどね・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:37:28.97 ID:XYSQaqlF.net
>>109
104だけど詳しくありがとう!
空になった消毒ジェル容器を消毒して使い回すよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:40:07.20 ID:shTvGLqM.net
>>220
包装捨てられるものは捨てて、捨てられないものはアルコールウェットで拭いてる
野菜類は新しいビニールに入れ、果実類は洗う
服は玄関前ではたいて、脱いだらすぐ洗濯機
髪は帽子を被ろうか検討中

これでもめっちゃ不安

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:46:26.76 ID:fDSO4RQ0.net
>>220
バック包装やプラ包装はハイター薄め液で拭いてるよ
青果はもともと洗剤薄め液で洗ってるし
洗濯できない服は袋に入れてアルコールスプレーして数時間放置ののち干す
手だけアルコールジェルで拭いて脱衣所→お風呂へ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:49:14.04 ID:2alX8Zo4.net
カテプロテクトで悩んでいる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:59:01.73 ID:hH+Hdksi.net
安倍のせいで面倒くさい世の中になっちゃったなあ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:04:52 ID:6cni2s7/.net
>>220
そのまま風呂場に直行し、頭から水をかぶり全てを洗い流す
ついでに買い物袋の中身も一緒に洗う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:10:58 ID:SwE78pgV.net
検疫と同じで、帰宅後に清潔ゾーンに入らないように
プラ籠にスプレーや雑巾や袋やハンガーや手袋等入れて、出かけるときに玄関に置いていく
帰宅したらそれを使って諸々消毒してシャワーに直行
他の部屋に入らない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:43:29 ID:FUf1X9CM.net
みんなそこまでするんだ・・・

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:44:52 ID:UNEnMjQ5.net
新コロにアルコールが有効って根拠は、エンベロープって膜をぶっ壊して、細胞に取り付く機能を失わせるからってことよね。
んで、それは、インフルもsarsも同じ仕組みで、既にアルコールでエビデンスが有るからってことよね。
つまり、エンベロープを破壊する材料ならなんでも有りなんだけど、使い勝手とのバランスってことで、アルコールが単純に好まれてるってことよね。
んで、同様の理屈なんで、インフルに効く消毒材なら、アルコールじゃなくても色々あるってことよね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:45:48 ID:mDxxxI08.net
人口密度低くて中国人居なくて観光地もなけりゃ意外と安全だけど
逆パターンは本気で危ないからな
家でゾーニングとか必要でしょ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:47:01 ID:mDxxxI08.net
>>232
そうだけど、そこまでに1ヶ月以上かかったのか?
石鹸で済むなら石鹸でいいよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:55:01 ID:FUf1X9CM.net
>>232
手などの皮膚についたのを殺菌するのに適してるのはアルコール消毒だけでしょ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:55:24 ID:UNEnMjQ5.net
>>234
ちゃう、上の方であれが効くのか
どれが効くのかが 多いから、そもそも論をわかり易く書いたつもり。
特定の有効成分と新型コロナに効くかはエビデンスが少ないから、検索でドンピシャ出ないのが多い。インフルとなら簡単に見つかるのが多い。
インフルと新コロをひも付けして、わからない人がみたとき調べやすくしようと思っただけ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:59:35 ID:ZvjoevKz.net
>>93
作り方教えて

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 02:06:16 ID:ZOU0gHO4.net
>>235
次亜塩素酸水でも良くね?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 02:14:32 ID:FUf1X9CM.net
>>238
次亜塩素酸はモノへの消毒だけ
皮膚に直接は使えない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 02:34:49 ID:EIVwNuOQ.net
>>239
「水」の方は大丈夫でしょう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 02:45:46 ID:LRqgakT5.net
次亜塩素酸水って歯医者でうがいするときにも使ってるくらいだし手に使ったって平気なのではと思ってしまってる。。
50ppmくらいに薄めればいいんだっけ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:03:35.09 ID:h9Ro6lFB.net
>>4
アルコール消毒薬の保管は

・常温
・直射日光ダメ
・火気厳禁

他に何かあるかな
気温が上がって来たら常温も心配

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:26:23 ID:p3YsVjwT.net
>>217
もちろんできるならそうしたいよ。でも手に入らないんだから仕方ないでしょ。未開封のジェルが出てきたら、使えるものなら使いたいと思ったって不思議じゃない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:39:05 ID:3OJ5MhRY.net
>>239
肌へは銀イオン水でいい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 04:29:52.08 ID:FUf1X9CM.net
・帰宅後のうがい、手洗い
・服は毎日洗濯(同じものを着用しない、コートなど洗えないものは家に入る前に外ではたく)
・風呂の習慣(最低でも1日1回シャワー)
・8時間以上の睡眠
・適度な運動(徒歩5000歩が目安)
・体を冷やさない(温かい格好で免疫力up)

これを実行することが何よりも対策になる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 04:34:37.50 ID:BxJfDPOg.net
>>118
夜が明けたらホームセンターのペットコーナーへ急げ
何軒か見てみたけど、どこも普通に売ってるぞ
ペットショップも見てみればいい
ご存知の事とは思うが、次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水が混在してるから確認して

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 04:38:48.89 ID:wlRGtLv7.net
>>225
>服は玄関前ではたいて

これで全てが台無しだと思うけどw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:50:37 ID:KkPvp0O8.net
コートはどうするのが正解?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:59:04 ID:xeOAhJ/A.net
>>259

>>109〜に書いておいたよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:59:46 ID:gR/p5dyJ.net
つか次亜塩素酸水なんか原材料は水と塩だけなんだから直ぐ在庫復活するやろ
中国の武漢とかで防護服纏った自治隊みたいのが家中にポンプで盛大に撒いてるのもおそらくこれ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 06:40:58.82 ID:lnR3jPac.net
二酸化塩素系のA2Careとかってどうなの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 06:44:48.63 ID:Q/hqbFuG.net
>>248
そもそも外側に雨合羽のような水の浸透しないものを着て、玄関先で脱いでアルコールかけて外に吊るしておくのが一番かなと。それより汚染されやすいのは髪だからニットキャップもあったほうが良いんじゃ??
それが出来ないものについては、
・ファブリーズがエンベロープウイルスに効くと出ているので、今度新しく販売されるダブル除菌(アルコール入り)をアマで予約(まだまだ予約できるよ)
・洗濯機にある花粉コースに入れる
・ジアイーノ買って部屋に吊るしとく

とかじゃない??

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 09:43:09 ID:gjKb2Bj9.net
ペット用次亜塩素酸水ってppm濃度が書いてない・・・
ジアエスト、バクテレス、
どれ買ったらいいんだ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 09:50:03 ID:pcwR2ppY.net
>>250
大きな工場持ってる企業が少ないから時間も人手も足りないらしい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 09:56:12 ID:1rH1GC12.net
>>95
オキシドールは手荒れハンパないぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:09:32 ID:nPyoWHny.net
>>250
生成装置の交換部品が入荷しないのとか
容器が無い、中国製とかだと直ぐ復活はどうかな
2リットルとかの容器だと遮光容器が必要だと思うし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:12:07 ID:MUngcXLw.net
>>174,254
次亜塩素酸水アイポッシュは「効果が期待できる」とホームページに書いたせいか、増産中だと地方紙で報道されてるね
他の次亜塩素酸水もこうなんだろう

https://www.sakigake.jp/news/article/20200214AK0006/
除菌消臭水を増産、県内業者フル稼働 新型肺炎で需要高まる
2020年2月14日 掲載

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:13:52 ID:MUngcXLw.net
>>255
傷口の消毒に使うけど、薄めても手指消毒には使えないんだろうか
ネット検索してもその点がハッキリしない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:18:12 ID:HefXoV/s.net
実験ついでに興味があったのでスピリタスと精製水買ってみた

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:20:18 ID:uim008FK.net
>>258
今は傷口の治る力の細胞?も殺しちゃうとかでオキシドール使わないって聞いた
でもあの白い泡と滲みる痛みがなんか菌を殺してるみたいで好きw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:56:10 ID:w2XdDJIW.net
>>257
昨日手の消毒用にその手の商品実店舗で買ったわ
798円もしたわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:08:48 ID:uim008FK.net
>>184だけどおもちゃみたいなので測ったので自己責任で

・無水エタノール開封後に冷暗所保存で3年経過 70%

・先週開封したカネイチ消毒エタノールMIX 2012年使用期限 (元々の成分 76.8〜81.4%) 80%

・先週開封したマツキヨサニサーラEG 書いてないけど2011年より前か2011年くらいに買ってるはず(元々の成分 76.8〜81.4% ) 80%

こんな感じだった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:09:53 ID:w2XdDJIW.net
@yurumazu
16時間
感染医学の先生からのアドバイス
→ 顔をなるべく触るな
→ 握手するな
→ エレベーターのボタンは指の先ではなく外側の関節で押せ
→ 病院にしばらくお世話にならないように処方薬は数ヶ月分追加でもらえ
→ マスクの外側は触るな
@yurumazu
選挙前に相場崩れたらトランプもたまったものじゃないからFRBが利下げ2回行い、米国は日本にも追加緩和を要請します。
午前6:00 ? 2020年2月24日

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:12:45 ID:V3RW5hoC.net
>>253
qoo10で昨日買ったよ!ジアラボってやつ。
ちなみにペットに使うにはどの製品も薄めないとだめだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:14:13 ID:V3RW5hoC.net
>>118
qoo10で昨日買ったよ.今も在庫ある

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:19:52 ID:p/H2tdST.net
なかったらシンナーで洗え!あと洗剤で流せ。
もうメーカーが量産体制に入ってるからもうすぐ
店に流通し始めパニックは収まる。もう当たり前のように
店頭に並びはじめていますからビックリするぞ。
煽ってるのは転売屋ですから
ただし一人何個も買わないのが日本人としてのルール 。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:25:49 ID:p/H2tdST.net
あとウィルス感染が怖かったら 髪の毛を短くすること バリカンで丸刈り
エイリアン3のリプリーがお手本。マジです。(-_-;)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:52:34 ID:clBuAJkq.net
>>262
パーセントは重量(wt)パーセント?
容量(vol)パーセント?
カネイチのは容量パーセントで表示しているように見える
重量パーセントに直すと70パーセント

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:01:10 ID:uim008FK.net
>>268
あー重量と容量か
すまんそこ抜けてたよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:16:54 ID:Ed24FDqa.net
>>265
わたしは以前からqoo10会員だから
タイムセール次でかったわ
今は見たら1800ccが1200点だからいいね
ただ次塩素酸水はエタノールより弱いから
あくまでも外出次とかかな?
エタノールより臭くないし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:21:21 ID:2dZDwnHk.net
シャボン玉液とか柔軟剤とかの界面活性剤を消毒に使う方法はありませんか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:22:22 ID:Ed24FDqa.net
>>250
エタノールより安価で取り扱いが簡単だからね
ただしエタノールより弱いから
消毒という観点だと部分部分かなあ
私はエタノールは部屋から全身
持ち物消毒
次塩素酸は小さな小瓶にいれて外出時に
消毒で使い分け、マスクやゴーグルなどに塗っている

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:24:45 ID:Ed24FDqa.net
>>267
美容室が汚染源になったのは昔のAIDSパニックね
実際には新型コロナは新型AIDSと言われ出したから
美容室はダメ!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:37:52 ID:kf5Ozbt+.net
>>272
濃度や対象によって違うかもしれないけど
エタノールより効果あるんじゃないの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:39:04 ID:/YHrRUTK.net
関西ペイントの感染予防テープなるものもある
ドアノブや手すりに貼るだけ
もう、できることは何でもやろう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:39:26 ID:Qv84wlFd.net
>>245
・帰宅後のうがい、手洗い
・服は毎日洗濯(同じものを着用しない、コートなど洗えないものは家に入る前に協力扇風機の風を浴びる)
・風呂の習慣(1日2回シャワーと)
・6時間以上の睡眠
・適度な運動(徒歩5000歩が目安)
・体を冷やさない(温かい格好で免疫力up )
・手袋をどんどん取り替える。
・スマホを毎日紫外線除菌する

エタノールはもちあるくのはジェルタイプだが、次亜水は水筒にいれてどんどん消毒してる。

マスクは手に入らないから次亜水付けおきで再利用してる。


これを実行することが何よりも対策になる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:41:45 ID:Qv84wlFd.net
>>272
次亜水は水筒にいれてどんどん使ってる。あと液体石けんを持ち歩いてる。さりげなく手洗いしておいたら万全

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:43:25 ID:GZCC0OpQ.net
>>25
生レバー?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:17:06 ID:15O+kMWk.net
アレルギー無ければ、イソジン使え
1%程度の水溶液でアルコールと同等かそれ以上の効果がある
色が付くのが難点だが、テーブル拭いたり手の消毒として使用する分には
問題ない。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:27:58 ID:TH8MtvU8.net
イソジンはヨウ素の過剰摂取も一応注意な、甲状腺に何もない人はまず大丈夫だと思うけど

2年ぐらい前に皮膚科で処方された開封済みのイソジンスクラブを持ってるんだけど、これまだ使えるのかな
手を洗ってみたら泡立ってはくれたが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:37:53 ID:15O+kMWk.net
>>280
どうだろ?無理じゃないかな?

一応面白い論文がある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphcs/40/2/40_109/_pdf

4週までは大丈夫そうだけど段々効果弱まってるデータが出てる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:56:05 ID:IiWgCjek.net
一応、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒の基本

モップ、雑巾の日常的消毒:次亜塩素酸ナトリウム100ppmに30分以上漬ける
汚染の疑いが強いもの:1000ppmに10分以上漬ける
血液のしみなど明らかにリスクが高いもの:5000ppmでピンポイント処理

次亜塩素酸ナトリウムは塩素系漂白剤に5%程(5万ppm)含まれているので
100ppm溶液なら500倍希釈(キャップ1杯は20mlなので1杯につき水10リットル)
1000ppm溶液なら50倍希釈(同様にキャップ1杯につき水1リットル)
5000ppm溶液ならば10倍希釈(キャップ1杯につき水200ml=コップ1杯)

5000ppm溶液は出番があまり無い
一般人が使うケースは自宅の前の道路に吐かれた痰や吐瀉物を処理する時ぐらい

マスクを消毒して使い回ししたい場合は
1000ppm+アルファ溶液で1時間つけて水洗して乾燥すれば良い

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:03:55 ID:IiWgCjek.net
過酸化水素(H2O2)はエンベロープ付のウィルスに効果がある事が知られている
新型コロナもエンベロープ付のウィルスである

オキシドール(過酸化水素2.5〜3.5%)は有効であるので
ペーパータオルに染み込ませて清拭すると良い

アメリカの研究によると7%溶液は非常に強力な殺菌力を持つとあるが
日本で一般人が入手するのは難しいだろう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:56:40 ID:/ntoh8f0.net
>>279
281と同じだが
イソジンうがいは逆効果、免疫機能が低下するだけ
うがいは水でする方がいい
https://www.google.com/amp/s/www.gohongi-clinic.com/k_blog/2962/amp/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:02:31.66 ID:TH8MtvU8.net
>>281
ありがとう、処分するわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:05:31.17 ID:RcwrxXHf.net
ウィルスを殺せるのはイソジンの成分のポピドンヨードだけだぞ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:37:33.37 ID:/ntoh8f0.net
>>279
あ、うがいの話じゃないね、失礼

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:43:13.66 ID:JLX4bsIj.net
>>284
頭悪そうな文章を書く医者だねえと思ったら、やっぱり包皮切除と二重整形だったwww

道理でwww

>本来ならば同様の研究や追試が望まれるところですが、探すことはできませんでした
あ、やっぱり追試が無いんだねw
じゃあ言いっ放しだww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:50:49 ID:/ntoh8f0.net
で?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 16:22:05.71 ID:IeuiZzi8.net
消毒とか除菌関係ってことで、ここで聞いてみるんだけど
ケルヒャーのスチームクリーナーでさっき掃除してたんだが効果あると思う?
ハイターと薄めてシュッシュして拭くよりもお掃除だいぶ楽になるんだけども。。。
個人的にハイターのストックが心細いのもあって。。。
詳しい人いるかなー><

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 16:34:00 ID:IeuiZzi8.net
↑自己解決しました
スチームアイロンなんかも使えるかもしれないね(自己責任だけども
薬剤使わなくていいからインフラ生きてるときは活用できればいいかも

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:03:01 ID:xWiHo2E6.net
>>166
蒸気の出口で測ったら検出限界以外ってデータもあるんだよな
次亜塩素酸水くさいし意味ないならやめようかと思ってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:09:53 ID:Qv84wlFd.net
>>290
スチームはトイレとか風呂、キッチンにつかってる。あと小物もスチームあてて除菌してる。加えて週に一度はフローリングを除菌してる。
 
日頃は次亜水での殺菌がほとんど
余ったら水道管に注ぎ込んでるとぬめりもない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:20:25 ID:15O+kMWk.net
役に立つかもしれないんで一応貼り

https://www.kenei-pharm.com/cms/wp-content/uploads/2016/11/shoudokukannrenn_03.pdf

健栄製薬さんの消毒剤マニュアル
色々な消毒剤の特性とかメリットデメリット書かれてるんで参考にでも

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:54:46 ID:IeuiZzi8.net
>>292 >>293
そこらじゅうが塩素臭くてね
まあ主要場所に次亜塩素酸水を加湿器に入れてるせいもあるから
お掃除に更に次亜塩素ナトリウム系とか辛くてさw
まあ部屋中加湿器だから床とか沈殿したものを 
スチームで拭き取りながら掃除してると思えば
キッチンペーパーだのクイックルワイパーの消費も減るし自分ではもう良しとすることにしますw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:01:25 ID:7pttRNdQ.net
>>232
取っ手や手すりが台所洗剤でアワアワできるならそれでも
脂質膜がぶっ壊れるだろうけど
建具や製品の多くは難しいでしょ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:03:13 ID:JLX4bsIj.net
>>290
>個人的にハイターのストックが心細いのもあって。。
薬局行けば、ナンボでも売ってるがなw

来週は知らんけどww

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:04:46 ID:lQBq8g6T.net
matsukiyo 次亜塩素酸水 400ml 462円


ウィルス除去・どこでも除菌できる。
肌についても安心・安全な除菌スプレーです。

●アルコールでは効果のない菌やウィルスにも効く高い除菌能力。
●瞬間的に除菌・消臭し、すぐに水にもどるので人にやさしく安全な除菌スプレーです。
●家庭内、病院、介護施設等の除菌対策に最適です。


アルコールは引火するし肌にも優しくない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:05:18 ID:15O+kMWk.net
>>297
最悪ドメストかなぁ

https://www.unilever.co.jp/Images/psds_hhc_domestos_j_tcm1291-511837_ja.pdf

次亜塩入ってるしいけるでしょ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:07:08 ID:uim008FK.net
ジアニスト値上げしたね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:09:26 ID:JLX4bsIj.net
>>1
>>294
凄いねえ、これ。 200pもあるんだ。
流石はケンエーだ。

>5p
>消毒剤の分類と特性
>アルコール系  エタノール、イソプロパノール、
>ヨウ素系    ポピドンヨード、ヨードチンキ
>塩素系     次亜塩素酸ナトリウム

なるほどなるほど、「食品添加物の認定も取れる次亜塩素酸ナトリウムは、安心安全な消毒剤」ですね。

うん・・・あれ・・・?「○○詐欺水」が見当たらないなあ・・・ww

確か、三流業者の説明によると塩素系の筈なのだけれども
健栄製薬さんの眼中には無いみたいねwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:10:46 ID:JLX4bsIj.net
>>299
塩素濃度3%台とか低いw
キッチンブリーチでええwww 遥かに安いしww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:16:42 ID:xWiHo2E6.net
>>295
情弱御用達のクレベリンも使ってるから
プール臭の中で生活してる

次亜塩素酸水って何故か白く曇るよね
pH調整剤のせいかな

かえって喉が痛くなってきた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:22:33.61 ID:JLX4bsIj.net
>>303
>かえって喉が痛くなってきた
あー、気管支喘息までもうチョイやなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:45:27 ID:Qv84wlFd.net
>>295
次亜水は家族に我慢しろといってる。あとはスチームの洗浄と玄関外に扇風機で埃をとってから家にはいるようにしてる。空気清浄機もなんか轟音なりひびいてる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:27:50 ID:fHIGIIr6.net
>>172
亀ですがサンクス

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:29:59 ID:z41yTkFh.net
>>300
塩素酸かったよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:31:42 ID:z41yTkFh.net
>>302
ジアニストqoo10タイムセールしたのに

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:35:18 ID:bUdoQDIk.net
今、NHKに出てた尾身茂・地域医療機能推進機構理事長さんが、
少し論調が怖いこと言ってた
新型コロナは手ごわいウイルスだと言ってた
怖い危険なウイルスである事実をオブラートに包んで
もし、この1〜2週間に感染の連鎖を断ち切れなかったらアウトブレイクして、医療崩壊だと言ってた。

この1〜2週間 が正念場だ

引きこもれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:11:16 ID:xWiHo2E6.net
>>304
この時期に紛らわしい病気になりたくないわ笑

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:47:53 ID:JLX4bsIj.net
>>309
>もし、この1〜2週間に感染の連鎖を断ち切れなかったら

支那人、未だにウエルカム!
既に入った支那人の強制退去もしない
日本人が利用するべき国内の医療施設も、全て支那チョンにウエルカム!ww
国内の交通インフラ、全て通常通りw 鉄道、バス、地下鉄が走る棺桶と化してるw

どうして感染の連鎖を断ち切れると思ったの?w

感染の連鎖を断つ事、何一つやってないやん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:49:20 ID:bybPAiwM.net
ウイルスが熱に弱いなら暖房最強にして裸でいようかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:50:30 ID:JLX4bsIj.net
>>310
いやいや、塩素濃度が高過ぎって事に気付けよw
そもそも24時間、塩素が含まれてる空間で暮らすべきじゃないぞ

適切な使い方は、冷蔵庫とか、押し入れとか、下駄箱とかのような
「人間が普段は入らない密閉空間で作動させるもの」だ。

これなら、人間が悪影響を受ける事無く殺菌できる。

オゾン発生器も同様。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:37:47 ID:Qv84wlFd.net
>>309
鼻洗浄、スチーム吸引、スチーム洗浄、次亜水で消毒 まあそれぐらいしかできんよ、

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:24:32.55 ID:DwNPaudp.net
次亜塩素酸水ってどうやって使うの?
それをエタノールみたいに手にスプレーでいいのかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:25:16.52 ID:V3RW5hoC.net
>>315
ぐぐるとけっこう使い道でてくるよ
めちゃくちゃ薄めれば人体にもペットにも使える

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:26:32.35 ID:DwNPaudp.net
>>316
ペットの消臭用があるんだけど多分すでに希釈されてると思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:56:00 ID:MuJ+Y+HZ.net
ジアセーフ買ってみた
マスクに使えるって書いてあったから吹き掛けてみたんだけど
乾くまで待っても塩素臭が結構きつい
これ吸い込んでも大丈夫なのか不安

http://zia-safe.com/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:58:41 ID:v/6YBEy+.net
次亜塩素酸水、濃度200ppmを服とかにふりかけても効果あるのかなぁ
何かだんだん訳が分からなくなってきた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:16:22.86 ID:Rn+5jJs+.net
腐食作用あるから服がボロボロになるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:18:35.99 ID:3UeqFGtY.net
世界中に菌バラまいた中国人がただで入院できて、症状でたかもしれない
発熱した日本人が自宅で様子見ってどういうことよ。
なんでこんな政府の支持率が30%超えてるの?
日本人アホなんちゃうの

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:21:58.34 ID:hAxm74Wa.net
>>319
厚生労働省のホームページ確認したけど新型コロナに効くという情報が皆無なんだよね
自治体のホームページにも次亜塩素酸水での消毒の情報なかった
やっぱりどうでもいいわ興味ないしハイターでいいよ アルコールもあるし 石鹸もあるし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:27:49.12 ID:Rn+5jJs+.net
【朗報】70%という濃度にこだわらなくても大丈夫だった!!

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sae7-IdAT) [] :2020/02/24(月) 22:54:39 ID:LuK4Cynba (1/2) [a]
  ×エタノール75%で5分生存
  〇5分反応させた条件しかやってない

  ちょろっと調べただけでも
  北海道大学のやった別な詳細な実験ではエタノールは最終濃度わずか35%で60秒以内にSARSコロナウイルスの感染性を消失させてる
  はい文献
  Inactivation of SARS coronavirus by means of povidone-iodine, physical condisions, and chemical reagents
  Kariwa et al., 2004, Jpn, J. Vet. Res. 52:105-112

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:29:51.21 ID:v/6YBEy+.net
>>322
次亜塩素酸水、既に20Lも買ってしまった…
一応インフルエンザに効果あるから良いかと思ってたけどここに来てどう使うか困ってしまった

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:31:05.99 ID:DwNPaudp.net
>>321
確かに、俺なんて自営で高い保険料払ってるけどコロナで収入激減だし、それで診てもらえない、自分で検査代支払うってどうなの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:31:10.28 ID:uim008FK.net
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf

これくらいか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:34:49.14 ID:kf5Ozbt+.net
>>324
じぶんも20L買った
200ppm服にもかけちゃってる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:37:30.30 ID:7pttRNdQ.net
>>318
臭いがきついなら、薄めた塩素系漂白剤や二度拭き洗剤と同じように、
物品を拭いてから10分後に水拭きするような使い方の方が安心かもね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:42:43.96 ID:Qs9QY/uD.net
次亜塩素酸水はハイターみたいに洗剤とまぜて
洗剤

靴の洗剤に、
また自宅の火元の掃除
アルコールで火元はできない
手の消毒はアレるからエタノールの方がいい!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:44:37.00 ID:2kQXhqW6.net
>>323
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/10516

Inactivation of SARS coronavirus by means of povidone-iodine, physical conditions, and chemical reagents
ポビドンヨード、物理的条件、および化学試薬によるSARSコロナウイルスの不活性化

抄録(Google訳)

重篤な急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)を不活性化する能力について、製品、他の多くの化学物質、およびさまざまな物理的条件を評価しました。
SARS-CoVをPVP-I製品で2分間処理すると、ウイルスの感染性が1.17 x 10-6TCID₅₀/ mlから検出可能なレベル以下に低下しました。70%エタノールの有効性は、PVP-I製品の有効性と同等でした。
SARS-CoVに感染したVero E6細胞を、ホルマリン、グルタルアルデヒド、メタノール、アセトンなどの固定液で5分間以上固定すると、すべての感染性が除去されました。
ウイルスを56℃で5分間加熱すると、ウイルスの感染力は2.6 x 10 fromから40TCID₅₀/ mlに劇的に減少しましたが、ウイルスを60分以上加熱するとすべての感染力はなくなりました。
134μQ/cm²の紫外線を15分間照射すると、感染力が3から低下しました。8 x 10から180TCID₅₀/ ml; ただし、長時間の照射(60分)で残りのウイルスを除去できず、18.8TCID₅₀/ mlを残しました。
これらの発見は、SARSに対する感染制御対策の実施、およびSARS発生の予防のための効果的な指針の確立に役立つと考えています。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:44:50.41 ID:MuJ+Y+HZ.net
>>328
明日、吹き掛けてからティッシュで拭き取ってみる
ありがとう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:56:26.94 ID:hAxm74Wa.net
>>324

173 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/02/23(日) 17:44:57.91 ID:Hloe62ci
>>150
次亜塩素酸水のメーカーに試験結果が載ってるが、SARS-CoVやMERS-CoVでは試験をしていない
ヒトコロナウイルスと豚など家畜コロナウイルスでの試験結果しかない

って上に書いてあるよ
他にも使い道はあるけど高騰してるならメルカリとかで売ってこれば?

効けばいいんだろうけどアルコール手指消毒の様に使っていてあまり効果なかったら恐すぎるんだよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:03:10.93 ID:d1fJXnoz.net
>>323
ごめん、35%って論文の表1以外のどこで言ってるのか教えてくれないか

全文が読めるリンク
https://www.karger.com/Article/Fulltext/89211

The treatment of 70% ethanol for 1 min also reduced the virus infectivity under the detectable level (<10). These results strongly indicate that PVP-I products and 70% ethanol are effective for the inactivation of SARS-CoV.

Google訳
70%エタノールを1分間処理すると、ウイルスの感染性が検出可能なレベル(<10)未満に低下しました。これらの結果は、PVP-I製品と70%エタノールがSARS-CoVの不活性化に効果的であることを強く示しています。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:22:04 ID:KEeA47WX.net
>>333
cdcは60%〜日本は70〜80%
http://shokusen.jp/ethanol.html
私70%は欲しいよ スピリタス呑んで酔っ払ってそうだね(´・ω・`)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:24:01 ID:W6DE3pWC.net
基本はエタノール使い回して手のスプレー

火事が怖い火元そうじや、
洗剤、洗濯には
ハイターより次亜塩素酸をいれる

使いわけしてるわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:24:08 ID:cNNErFx4.net
海老名市は次亜塩素水を使ってるみたい…だがあくまで「期待できる」だったw

また除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水」を、公共施設や小規模のイベント会場に置き、手指を消毒してもらう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000008-kana-l14

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:25:32 ID:W6DE3pWC.net
>>336
エタノールの方がよいけど
まあ、これもアリ
私はどちらも使用

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:27:45 ID:cNNErFx4.net
>>337
あ、じぶんも次亜塩素酸水ですエタ買えなかったから
扱いが楽そうだし自己責任ですが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:00:22 ID:WNzCAdyy.net
>>337
エタノールは次亜塩素酸水に比べたらゴミだぞ?情弱くん
https://i.imgur.com/PHbNbbH.png

気温マイナス80度でも元気に生存
気温プラス4度でも元気に生存
気温プラス37度で4日間生存
気温プラス56度で30分生存
エタノール75%で5分生存
気温プラス80度で即死
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/update56-data.html

エタノールは75%で5分漬けないと駄目

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:48:21 ID:8hNvbWi9.net
エタノール弱いな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 03:01:29.57 ID:jhKrTYBK.net
>>339
黙れハゲ

2003/5/16(改訂)
WHO研究施設ネットワークが集積した
SARSコロナウイルスの安定性と抵抗性に
関する最初のデータ
(改訂5月15日)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 03:06:30 ID:KeVFUFb/.net
何でもかんでもスプレーしたらダメだな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 06:32:52 ID:d1fJXnoz.net
>>339
ノロウイルスにとっては確かにエタノールはゴミだなあ、ノロウイルスにとっては

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 06:34:13.80 ID:d1fJXnoz.net
>>340
ノロウイルスには勝てないエタノール

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:27:28 ID:JaMj4rTl.net
>>339
それって次亜塩素酸水のメーカーのデータだよね
恣意的な感じがする

安全性で漢方薬は○、普通の薬は
用量・用法を守ればいいだけの話でも×みたいな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:00:22 ID:1xbIaP6V.net
>>319
自分の粘膜と服がボロボロになるww

>>324
玄関マットの消毒と、プラ製品、ペットボトルの消毒にでも使えばいいよw
仮にも塩素系というのなら、ブリーチの劣化版程度の殺菌力はある筈だからwww

ただし、マスク、ゴーグル、ゴム手で自分の粘膜皮膚を保護してからな。

>>339
三流アフィカスうぜえな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:52:46 ID:V9XIOUKC.net
エタノールより次亜塩素酸水の方が消毒力が強いのは常識
エタノールはノンエンベロープウイルスに効かないからな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:54:34 ID:V9XIOUKC.net
ちなみに次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は違うからな
ハイターとかに入ってるのが次亜塩素酸ナトリウムで直接皮膚に触れると危険

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:00:28 ID:OS4l8QQE.net
次亜塩素酸水が効かないウイルスは存在しない
エタノールより先に手に入れるべし

i.imgur.com/3ybirE4.jpg

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:04:54 ID:cNNErFx4.net
厚生労働省のHP
一番下のデータでは次亜塩素酸水40ppmでも次亜塩素酸ナトリウム1000ppmよりノロに対して効果が高い
新型コロナに対してはデータが無いからわからないが期待できると思う人は自己責任で使用

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:06:40 ID:1xbIaP6V.net
アフィカス必死www

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:11:44 ID:V9XIOUKC.net
アフィカスじゃないよ
なぜか高くて危険性が高いエタノールが推されてるから科学的視点からアドバイスしただけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:17:11 ID:cNNErFx4.net
販売サイト貼ってるわけでもないしアフィじゃないでしょう
良いと思っているものを根拠を示して勧めているのにアフィといって水を差すのはやめてほしい
例えアフィでも適正価格で本当に良いものを勧めてくれているなら自分はありがたい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:23:44 ID:1xbIaP6V.net
>>1
>>348
ブリーチは、その○○詐欺水よりも殺菌力が弱いんだよね?(嘘かホントか知らんがww)

じゃあ、なんで殺菌力の弱いブリーチが皮膚に触れると危険なの?w
殺菌力の強いその詐欺水の方が、人間の皮膚にも、より危険だろうにwww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:35:57 ID:cNNErFx4.net
それはPHの関係じゃない?と思ってる
次亜塩素ナトリウムは強アルカリだから皮膚に付くと危ない
次亜塩素水は肌に近い弱酸性だから肌に優しい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:48:41 ID:1xbIaP6V.net
>>355
なんで、次亜塩素酸が殺菌力(又は漂白力)があると思ってんの?ww

そこには、酸性アルカリ性は直接関係ないよwww


だから、アフィカスって駄目だよねww

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:04:32 ID:1HiydyNk.net
次亜塩素水が新型コロナウィルスに効くって論文どこにあんの?wwwwwwwww
まさかSARSに効くから同じだって考えてる情弱ゴミ屑はいないよな?wwwwwwww

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:06:26 ID:cNNErFx4.net
>>356
皮膚に良くない理由を書いただけだよ、不活性の仕組みは知らん
厚生労働省のHPにかいてあるんじゃないの?調べてみてよ

厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/search.html?q=%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E6%B0%B4&cx=005876357619168369638%3Aydrbkuj3fss&cof=FORID%3A9&ie=UTF-8&sa=

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:08:43 ID:Te5J6D+0.net
ウイルスにはエンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスの2種類しかない
次亜塩素酸水はどっちにも効くけどエタノールはノンエンベロープにしか効かない
ちょっとググレば分かるのにバカは黙ってて

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:09:36 ID:cNNErFx4.net
>>357
まあ期待はできると思って自分は使うけど
データ無いから自己責任

想像だけど次亜塩素酸水は商品によってpHがちがったり
安定性が悪い物もあるみたいだから(長期保存に向かない)
厚生労働省もデータがとりにくかったり勧めにくいんじゃないかな

さあ備蓄に出かけるので離れます

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:12:06 ID:G7tnEptM.net
キッチン用のアルコール消毒液しか買えなかった・・・
これでもないよりマシ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:17:48.91 ID:Te5J6D+0.net
次亜塩素酸水→消毒力がエタノールより強くて短時間で水に分解され安全性が高い
エタノール→揮発性が高く吸引すると中毒になる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:17:50.71 ID:L7dKZoVL.net
>>359
他人をバカとかいう割にお前が間違ってるぞ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:51:01.75 ID:BD7pJi0b.net
次亜塩素酸水はいつも常備して使ってたが
日持ちしないらしくてそんなに在庫できないのが
ネックよな
その点、エタノールは火気厳禁だけ注意すればいいから
一斗缶で買った

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:00:49.78 ID:7RtEaYrQ.net
>>364
中身が減ってくると揮発したエタノールが空いた空間に溜まって引火のリスクが高くなるから、保管場所に注意な

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:13:37 ID:ysj4GB5a.net
>>359
エタノールはエンベロープに効くんじゃん
新型コロナの脂質膜をアルコールで壊してウイルスを弱らせるんだろ
専用スレにずっといるっぽいのにずっとずれてる人がいる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:16:02 ID:FZDPBhdR.net
>>364
エタノールは冷凍庫に入れとけばかなり長持ちするぞ。揮発も低減できる
一斗缶ならガラス瓶に分注して冷凍庫へ入れときな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:16:31 ID:tkQ1rhmT.net
>>361
時間がかかるけどたっぷりつけて拭き拭き

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:43:25 ID:G7tnEptM.net
一応は使えるんだね
ありがとう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:44:07 ID:KiDmHSsM.net
>>349
次亜塩素ナトリウムのスプレーで拭いてからオレンジクリーナーで拭き終えてる。食器は食洗機で殺菌を繰り返してる。週に一度はスチームで殺菌。これと家に入る際に大型扇風機で風をあびる。コートはオゾン殺菌
服は毎日洗う。地道にやってます

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:00:36 ID:GMjkELWT.net
次亜塩素酸水は効くとは思うのだけど
漂白作用が無いって言う謳い文句がわからない

漂白って酸化することによって行われるんだよね?
次亜塩素酸水の殺菌も酸化で行われる

次亜塩素ナトリウムの殺菌も酸化

同じ酸化で殺菌するのに漂白作用だけが無いって意味不明
そもそもそもそも、漂白は酸化で行われるんだよね????

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:02:32 ID:1xbIaP6V.net
>>1
>>358
まあ「殺菌力が高いのに、人体には【選択的に】優しい」ってのは、論理矛盾があるからな。

確かにブリーチは水酸化ナトリウムが添加されてるが、
メインは次亜塩素酸の酸化力で相手の細胞膜を壊す。
この時、当然、人間の皮膚や粘膜の細胞膜も同時に壊す。

【この漂白殺菌力が高い!と主張するのなら、当然人間の細胞への攻撃力も高い。】

ブリーチの水酸化ナトリウムについては、数百倍に薄めて使うので原液ほどはタンパクを溶かさない。


あと、ペーハーと次亜塩素酸、次亜塩素酸イオンのグラフを「鵜呑みにする」のならば
自宅でブリーチからその「次亜塩素酸水w」とやらを自作する事も出来る。

希塩酸と、ペーハー試薬を買ってきて、ペーハー7程度になるまで中和滴定をするだけ。
これでお高い「次亜塩素酸水ww」の出来上がりだw しかも塩素濃度が100倍濃い奴なww
それを水道水で100倍に薄めれば、お高いアフィ商品の出来上がりだ!ww
 まあ、入れ過ぎると塩素ガス事故が起きるから、あまり書いてないのだろうが。

結論から言えば、安いブリーチで充分。
アルカリが染みると言っても、実際は200倍以上に薄めるのでペーハーも2は下がる。
 お高い「アフィ○○水」の方も、塩素の酸化作用で殺菌すると言っている以上は、
 衣料繊維も漂白しボロボロにするし、人間の細胞も攻撃する。
  到底、スプレーでその辺に気軽に撒けるようなシロモノじゃない。

 だったら、ブリーチと変わらんわ。(100倍以上、お高い値段を除いてはwww)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:39:30.39 ID:jAqrnKsn.net
>>264
ジアラボは@m@zonで買ってみたけど
薬局で買った次亜塩素酸水と比べて塩素の匂いがかなり薄かった。
ほんとに500ppmなのか疑問。
おまけに製造月がどこにも書いてない。
やたら安いしおそらく詐欺だぞこれ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:41:18.67 ID:/bVPAN1B.net
スプレーボトル?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:47:21.19 ID:jAqrnKsn.net
製造年月日書いてないのは
大量の不良在庫をこの特需で売りさばくために
2−3年経過した古いのを詰め替えてるのかもしれんね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:13:18 ID:+18kKckv.net
>>371
漂白作用を出すには、大量の分子と反応させる必要があるから、数百ppm程度の濃度だと「人の目でわかるほどの」漂白作用はないって事じゃないかな
次亜塩素酸ナトリウム水溶液も数百ppm程度なら漂白作用はほぼ無さそう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:39:09 ID:Fv4RrSkQ.net
アルウエッティていう消毒綿がスーパーに売ってたけど、あれはインスリン注射で使うものかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:06:55.54 ID:UXJ5s5JK.net
イソプロパノールってエタノールより劣るってあるけど、それって蒸発しやすいから?
界面活性剤を混ぜて蒸発スピードを遅らせたら効き目が良くなる?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:10:21.71 ID:GMjkELWT.net
>>376
その辺りの数字になると想像力を超えちゃうよね
まあ、殺菌されてると思って使い続けるか
酸化はするのだから漂白作用や腐食性はあると考えておくよ

アルコールだと手荒れしてしまうから
余計に菌の温床になりそうなんだ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:12:16.42 ID:VIXJtgJi.net
>>378
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/product-answer187_3.html

コロナウイルスという前提で、効果は有る
感染症情報センターのSARSのエタノールと比べて劣るというのが現時点で正しいけども無効ではないから効くことは効く

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:30:14 ID:+18kKckv.net
>>379
http://www.mac.or.jp/mail/160701/01.shtml
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1093/989/amp.index.html
を見ると
「通風気化するのは次亜塩素酸ナトリウムでは無く次亜塩素酸」かつ「ジアイーノでも近くにあって浴び続ければ錆びる」なので、次亜塩素酸でも腐食性は間違いなくありそう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:42:04 ID:1xbIaP6V.net
>>1
>>376
「キッチンブリーチ ミツエイ 600ml」
成分 次亜塩素酸ナトリウム、界面活性剤、水酸化ナトリウム

>使い方
>布巾、おしぼり 「1Lの水に6ml(160倍希釈)(300ppm)」
           30分位、浸した後、水で濯ぐ。
           浸せない物は液に浸した布を絞って拭いた後に、水拭きをする。

>まな板、食器、ボール、ザル、茶渋、哺乳瓶
           「1Lの水に10ml(100倍希釈)(500ppm)」
            同上で、30分漬け置き。 

>食器用スポンジ 「1Lの水に2ml(500倍希釈)(100ppm)」
            2分浸して、よく濯ぐ。

>冷蔵庫、食器棚 「1Lの水に2ml(500倍希釈)」
             液に浸した布を絞って拭いた後を、水拭きをする。

 ボトル原液の塩素濃度を5%=50000ppmとすると、
   100倍希釈=500ppm、 160倍希釈=300ppm、500倍希釈=100ppmになる。

>次亜塩素酸ナトリウム水溶液も数百ppm程度なら漂白作用はほぼ無さそう
 台所ふきんの漂白程度なら、「300ppm、30分」で充分なようだね。
 湯飲み茶わんの「茶渋取り(勿論、酸化剤の漂白作用による)」も
   「500ppm、30分」で充分なようだ。

 実際、日常的に使ってるが、この希釈倍数でいつも漂白できてる。
 
 固い表面の物の殺菌には、100ppm
 衣料、布の漂白には 300ppm 
 頑固な汚れの茶渋取りでも500ppmで充分!

 食品添加物基準も満たして、哺乳瓶の漂白殺菌にも使える
 安心安全の「次亜塩素酸ナトリウム」の漂白殺菌力は凄いね!!www

 所で、「○○何とか水」さんはどうしたのかな??www



 
 

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:44:12 ID:cxP5tMls.net
ペット用品売り場で次亜塩素酸ナトリウムと精製水、弱アルカリ性と表示されたのを買ってきた
独自技術で金属腐食や漂白有毒ガスの発生なしって書いてあったけど詳細が乗ってないのでどの程度のものなのかわかんないな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:50:19 ID:1xbIaP6V.net
>>1
>>376
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg 【同梱不可】除菌・漂白剤 食品添加物 [02] NICHIGA(ニチガ)
アマゾン(リンクが貼れない)

>塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 12% 食品添加物 20kg

>業務用の除菌・漂白剤。食器、トレー、包丁、まな板等の台所用品の除菌・漂白から飲料水や野菜、果物等の殺菌など幅広くお使いいただけます。

>【塩素の用途】野菜、果物の殺菌 まな板や食器の除菌、漂白タオル、おしぼりなどの除菌、漂白 タオル、おしぼりなどの除菌、漂白冷蔵庫等の除菌
>三角コーナー、ボールの除菌、浴室の除菌食品製造器具の殺菌、消毒工場内の雑菌・消毒ガーゼ・包装の消毒酪農機器の殺菌消毒 、ペットの飼育 プールの水質 、 など色々な用途で使用させれております。

食品添加物の基準を満たし、野菜、果物の殺菌にも使われ、タオル、おしぼりの殺菌漂白に使われる。
さらに、プールの水質調整、ペットの飼育にも使用されているのが
 【安心安全な殺菌剤 次亜塩素酸ナトリウム】ですww

 聞いた事も無いような「○○なんとか水」ではありませんよ!!www

 

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:56:47 ID:pQz0ZEQ/.net
次亜塩素酸水 主成分 HOCl
次亜塩素酸ナトリウム 主成分 OCl-
ものが違う
ttps://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

殺菌の働きや手荒れなどを起こす働きはそれぞれ異なるので次亜塩素酸ナトリウムがダメなら次亜塩素酸水もダメとはならない
逆も同様
アルコールが次亜塩素酸水と違うのも同様

ttps://www.fpa.or.jp/johocenter/yakuji-main/_1635.html?mode=0&classId=11&blockId=40932&dbMode=article&searchTitle=&searchClassId=-1&searchAbstract=&searchSelectKeyword=&searchKeyword=&searchMainText=

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:01:43 ID:1xbIaP6V.net
>>1
>>382
メーカーが違うが、キッチンブリーチの希釈倍数が書いてある。
希釈倍数はミツエイとほぼ同じ。

カネヨキッチンブリーチ(S)
https://www.kaneyo.com/products/detail.php?product_id=55
>成分 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、アルカリ剤

>ふきん、台ふきん、おしぼりの場合
 5Lの水に30ml(160倍希釈)
【漂白(除菌・消臭)】30分くらい浸したあと水ですすぐ。
【除菌(除臭)】2分くらい浸した後、よく水ですすぐ。

>まな板、食器(茶碗、カップ、哺乳びん等)、きゅうすの場合
 5Lの水に50ml(100倍希釈)
【漂白(除菌・消臭)】30分くらい(汚れのひどい時は少し長めに)浸したあと水ですすぐ。
【除菌(除臭)】2分くらい浸した後、よく水ですすぐ。※木製のまな板は5分以上浸す。

>冷蔵庫、食器棚の場合
 5Lの水に10ml(500倍希釈)
【漂白(除菌・消臭)】―
【除菌(除臭)】液に浸した布を絞って拭いた後、水拭きする。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:02:45 ID:1xbIaP6V.net
>>385
やれやれ、漂白も出来ない出来損ないはお呼びじゃないよww

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:10:00.46 ID:pQz0ZEQ/.net
>>387
そのアンカー合ってるか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:16:23.81 ID:pQz0ZEQ/.net
>>387
じゃアルコールは役立たずだな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:23:53 ID:GMjkELWT.net
>>381
テンキユ
車内で使うのはやめるわ笑笑

なんとなく、政府もコロナと戦う道筋を見つけたみたいだし
もう少しんぼうしてみる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:27:44 ID:pQz0ZEQ/.net
社内=加湿器に混ぜるとかジアイーノとかという意味ならやめた方がいいだろうね
喉など粘膜への攻撃は免疫機能を低下させるだろうから

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:28:59 ID:pQz0ZEQ/.net
ただの加湿は衛生状態がよければ
かなり意味あると思うけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:35:15 ID:1xbIaP6V.net
>>388
なんで、合ってないと思ったの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:41:42 ID:GMjkELWT.net
クレベリンやっぱり買わなきゃよかったな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:41:44 ID:L7dKZoVL.net
俺が買えたのはイソプロパノールだけだった
残念

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:45:35 ID:KxkdmyEf.net
>>366
次亜塩素酸水なんて勧めてる奴は化学の知識も無い詐欺業者だよ
だから基本的な事すら知らずにたやすく間違える
ウイルスの基本的な分類とか正しい組成式すら分かってないからなw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:47:59 ID:GMjkELWT.net
次亜塩素酸水って実際に消毒に使われてるしなあ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:48:35 ID:vls8TBPp.net
>>396
次亜塩素酸水はコロナウイルスに対して効果が無いと断言してるの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:50:33 ID:FZDPBhdR.net
>>396
え?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:52:50 ID:cNNErFx4.net
>>396
次亜塩素酸水は
新型コロナに対してはデータ出てないけど
ノロに対しては厚生労働省でも効果あるとデータを出している
海老名市でも殺菌に使ってるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:56:52 ID:GMjkELWT.net
ノロとコロナは違うし

ノロの方が甲羅が無いから強いんだろうし
それに効くんだから次亜塩素酸水も効きそうだけど

ノロのコロナは違うし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:57:12 ID:2P8vo/43.net
新コロに効くならとっくに発表してていいだろ
発表が無いのはつまりそういうこと

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:58:01 ID:GMjkELWT.net
旧コロに効くってデータも無いの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:11:03 ID:pQz0ZEQ/.net
>>393
385に漂白の話は書いてない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:13:46.05 ID:BILqwZ6+.net
>>396
ちょいちょいID変えるなよwww

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:15:04.54 ID:pQz0ZEQ/.net
次亜塩素酸水(HOCl)は一般的にウイルスに対し殺菌効果があると類推されるが
それを使った空間除菌みたいなのは意味があるケースは限られるだろうね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:17:36.76 ID:GMjkELWT.net
商売の邪魔なんだろうね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:37:39.97 ID:hJqqF7Rs.net
次亜塩素酸水の下位互換のエタノール推してる奴は在庫抱えた転売屋だと思う
現状次亜塩素酸水より強力で安全な消毒剤は無い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:43:30.42 ID:VIXJtgJi.net
どうさだから業者で買わずみんな炭素棒と直流電源用意して酸性次亜塩素酸水自作しようぜw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:54:51.98 ID:oVEZsFKG.net
>>262
こんにちは。
そのおもちゃのような計測器ってネットで買えますか?

手のひらに書いた油性マジックが消えるかどうか試したんですけど、
私のは上の方のインクは流れたものの、跡が残る感じなので、
やっぱり使えないかな、濃度足りないかなって残念な感じになっています。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:08:32 ID:1xbIaP6V.net
>>407 >>408
キッチンブリーチの下位互換?w 
いや、塩素系なのに漂白すら出来ないから劣化品の在庫処分を邪魔して済まんのうww

嘘を言えないタチなもんでなwww

>>409
上位品のブリーチがDSで78円で売ってるのに
なんで、劣化品を一々自作せなあかんの??www

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:14:01 ID:cNNErFx4.net
>>411
次亜塩素酸水は新型コロナに対してはデータが無いが
ノロに対しては次亜塩素酸ナトリウムより上位だよ>>350

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:16:08 ID:GMjkELWT.net
>>412
濃度高いからね
強力と言うか濃度高いから

あと、ノロに効いても仕方ないんだよ
多分みんなが欲しいのは コ  ロ  ナ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:17:46.31 ID:R6zZaUUS.net
官報
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8m.pdf

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:18:28.48 ID:GMjkELWT.net
あと、ブリーチって次亜塩素ナトリウムだから

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:21:32.46 ID:pq3FFble.net
消毒用エタノールがエンベロープウイルスに有効なのは人類の常識

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:23:32.01 ID:cNNErFx4.net
>>413
よく見なよデータは次亜塩素酸ナトリウムのが濃度高いでしょう

次亜塩素酸水がエンベローブあり、無しに関わらずウイルスに効果がある事が分かってるから
新型コロナにも効果が期待できると思う人は自己責任で使えばいい
自分は使っている

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:30:55.34 ID:GMjkELWT.net
ちゃう〜

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:31:56.36 ID:GMjkELWT.net
>>417
わかった!
自己責任で使うよ
家族にも使ってもらおうかなって思ってたんだけど

自分1人で使う。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:32:41.26 ID:2I2HhAFg.net
>>286
違う。ポピドンヨードじゃコロナは死なぬ。ヨウ素だ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:36:21.12 ID:sjFiwvy0.net
結局、次亜塩素酸水は
コロナ対策という1点に対してのみ考えると何ppmが滅菌効力の限度なんだろう・・・
わかんないから
500ppmを水道水で200ppmに希釈して
手の消毒にもマスク消毒にも服の消毒にも
なんにでも使っちゃってるんだけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:43:35.52 ID:GMjkELWT.net
>>421
それでいいんじゃ無いかな
モーリスも200ppmだし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:43:42.90 ID:qIove+YV.net
マスクは濡らしちゃ駄目だぞ
https://i.imgur.com/HIrov1K.jpg
要約すると水洗いもアルコール消毒も紫外線消毒もNG

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:44:01.12 ID:Ai7Evfze.net
アイリスのノロッシュは効果あるかな?
強いアルカリ性が売りみたいでウイルスにも効果って書いてあるけど公式HPは何故かカビ相手の実験データしか載ってないからほんまかいなって思ってしまう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:50:29.91 ID:Q3fZHNPE.net
>>397
食品工場でも使われてるよね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:51:29.85 ID:KEeA47WX.net
アルコールジェルでも濃度30%位の販売してるのあるわ 次亜塩素酸水でもヤバそうなのあるから注意

https://jewa.org/info/20171001/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:01:09.56 ID:GMjkELWT.net
次亜塩素酸水は胡散臭い販売者から買うなら
自分で作った方が良いのかも

その流れが嫌で次亜塩素酸水アンチしてる転売屋がいるんだと思う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:02:36.48 ID:VIXJtgJi.net
次亜塩素酸水騒ぐ割にはドクタープラスの名前が出てこないんだな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:04:36.00 ID:a9b3ZRIz.net
>>427
次亜塩素酸水の粉も売ってるんだな
2000円で粉を水道水に溶かすだけで
500ppmの次亜塩素酸水が200リットルも作れるw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:08:02.66 ID:+EXKTgzh.net
次亜塩素酸水は原価がタダみたいなものだからニセモノを作るまでもない。
というかリトマス紙とかでpHが酸性で塩素のニオイがしたらほぼ確実に本物だ。
心配ならクロール試験紙使うといい
アルカリ性用と酸性用があるから注意な
使うのは酸性用
10〜50ppmに反応するやつでよい
500ppm原液かけても短い間ちゃんと紫になる
すぐ漂白されて白くなるけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:11:55.61 ID:a9b3ZRIz.net
https://i.imgur.com/nu86NQR.jpg
1000ppmの次亜塩素酸水を70リットル作れるだってさ
しかも粉だからいつでも好きな分量だけ新鮮な消毒液が作れる
これもうアルコール要らないだろ・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:17:06 ID:Fv4RrSkQ.net
>>426
危うく買いそうになった
説明には記載がなく、問い合わせたら30%だったのでキャンセルしたわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:20:11 ID:obhGQ8Uj.net
>>423
どうせお前らがつけるマスクなんて100均で30枚入みたいなやつでしょ
元々感染の防衛目的では殆ど役に立たないんだから(咳くしゃみの飛沫防止だけ)
塩素消毒して使い回せばいいわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:40:53 ID:Y+ttGng+.net
買い物はカードか
お釣りを小銭貰うだけで済むように常に1000円札と小銭を用意
札の釣りを貰わない(洗浄できないから)
小銭は専用の釣り銭入れに入れて
家に帰ったら次亜塩素酸で消毒

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:41:03 ID:Y+ttGng+.net
次亜塩素酸水があれば
アルコール消毒は無しでよろしいか?
アルコール消毒は手が荒れまくるんだよ。。。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:49:42 ID:mI3UcZzu.net
>>415
次亜塩素「酸」ナトリウムではなくて?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:52:02 ID:mI3UcZzu.net
>>431
だから、
アルコールは手指消毒のために必要なんだよ
物の消毒は次亜塩素酸ナトリウムでも次亜塩素酸水でもオキシドールでもいいんだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:59:43 ID:M+wiN+H/.net
>>437
いや手も次亜塩素酸水でいいでしょ
1000ppmならアルコールより除菌率高くて
アルコールみたいに手荒れしない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:02:44 ID:0zi3Tg09.net
都内スーパーだけど染めQのウイルス消滅ってスプレーがすごい売れ残ってた

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:05:42 ID:rNHr6P3b.net
>>438
1000ppmはオーバーキルすぎだろ…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:08:26 ID:rNHr6P3b.net
>>421
効果は濃度だけじゃなくて使う量や時間との掛け算だから薄いなら長く漬けたり多めに掛けたりしたらいいんじゃない?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:10:32 ID:BILqwZ6+.net
>>438
1000ppmはやめとけ・・・

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:12:15 ID:FZDPBhdR.net
>>437
イソジンじゃいかんのか?手の消毒?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:13:20 ID:a9b3ZRIz.net
>>441
手に水がしたたる程度にシュッシュッと吹きかけて
長くても30以内にウイルスを99%以上死滅させれるのが理想なんだけど
(手すりなどに触ってその場ですぐ消毒するようなのを想定)
それだと何ppmが理想かな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:14:06 ID:a9b3ZRIz.net
30秒以内

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:30:23.89 ID:BILqwZ6+.net
>>444
濃度の問題より有機物が存在するかどうかのが殺菌能力に影響する。
通常なら50ppm程度をかけて手をしっかり濡らした方が良い。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:51:39 ID:0IJ4wCRY.net
>>443
感染してしまったらイソジンの出番になる
>>333のサイトの日本語訳抜粋↓

Isodine、Isodine Scrub、Isodine Palm、Isodine Gargle、Isodine Nodo Freshなど、いくつかのPVP-I製品の有効性をテストしました。
これらはすべて、さまざまな消毒用途に対応しています。これらのアプリケーションには、医療器具や皮膚の消毒、喉の手洗い、うがい、スプレーが含まれます。
結果は、テストしたすべてのPVP-I製品がSARS-CoVに対して強力な殺ウイルス作用を持っていることを明確に示しています。
SARS-CoVは主に空中経路を介して伝播すると考えられている[ 13 ]ため、うがいや喉のスプレー用のPVP-I製品は、アウトブレイク中のSARSに予防効果をもたらす可能性があります。
ウイルスはまた、糞便および尿【に流されているので14、15]、PVP-Iで手を洗うことは、特にSARS患者と接触した後、患者の衣服またはリネンを取り扱った後、病院および家庭で効果的です。





・・・あれ?空中経路!?
原文↓
SARS-CoV is believed to be transmitted mainly through the airborne route

airborne ???

イソジンのどフレッシュ®買って来なきゃ!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:10:50.16 ID:0IJ4wCRY.net
>>434
金属は次亜塩素酸ナトリウムでは腐食するからオキシドールのほうがいい
医療器具はオキシドールで消毒している
消毒後は水で十分にすすぐ

https://www.kenei-pharm.com/medical/countermeasure/feature/11.php

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:10:52.49 ID:FZDPBhdR.net
>>447
airboneによる感染と海外はずっと言ってるし、日本だとエアロゾルのみ
って事になってるけど、エアロゾル感染も空気感染の一種なのになぜか
違うと言い張る人が多くて諦めた。
空気感染ならマスク意味ないって言うのも、リスク低減の概念が分かって
貰えず諦めた。
俺はこのスレの人達が、ちょっとでもリスク低減してくれればいいんだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:12:08.46 ID:FZDPBhdR.net
>>434
茹でたらいいんじゃね?薬剤もったいなくないか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:17:05.35 ID:a9b3ZRIz.net
>>450
次亜塩素酸水なんか
>>431で作ればいいし
硬貨の除染なんか50ppmの濃度で十分
おそらくコストは湯を沸かすガス代よりも安い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:18:28.96 ID:FZDPBhdR.net
>>451
それもそうか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:19:10.73 ID:40Sx90YC.net
塩素がいいなら塩水はどうかな
水よりましかな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:19:12.99 ID:a9b3ZRIz.net
>>448
貨幣コレクターでもなけりゃちょっとくらい腐食したっていいやんw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:20:44.30 ID:l/+DDWg9.net
>>454
ノギスで測ると摩耗で薄くなっている

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:42:42 ID:x8QJvnOf.net
【新型肺炎】消毒用アルコール不足 ウォッカ「スピリタス」(度数96)も品薄 ただし、代用は「推奨できない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582632521/

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:55:14.96 ID:rY0oPf0G.net
クレベリンスティックの匂いでも気になるから次亜塩素酸水は無理かな
買っちゃったけどどう消費しよう
トイレ掃除とかドアノブふき取りで使えるか
加湿器に入れたかったんだけど無理だろうなぁ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:09:26 ID:40Sx90YC.net
せっけん水はどうよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:33:08.40 ID:+XQca77e.net
>>457
そうそう家中の拭き取りに使えばいいよ
手指はエタノール系、掃除は次亜塩素酸水って使い分ければエタノールの消費もおさえられる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:37:19.68 ID:87ZOLI9d.net
>>457
洗剤に入れて、それが一番

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:58:16.50 ID:n5I+jtik.net
>>457
洗濯の濯ぎ水にいれると部屋干し生乾き臭が抑えられると聞いた事があるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 23:52:15 ID:mnyAtAV4.net
>>456
https://i.imgur.com/M4X4SO8.png
こんなん貼ってあった

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:17:59.43 ID:d6XcGaWw.net
>>423
なんで知りたい情報は全て中国からなんだろう
しかもご丁寧に日本語で
この国は何をとっても足らぬ至らぬ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:44:10.11 ID:+so5vrfc.net
アルコール消毒し始めてから手の甲やられた
赤くなって火傷したみたいにひりひりする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:48:19.46 ID:O+anxGir.net
>>464
アルコールアレルギーなんじゃね?
ひどいと肌ぼろぼろになるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:49:22.46 ID:+so5vrfc.net
>>465
軽くアトピーなんです
アルコール消毒諦めて石けんにします

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:55:45.54 ID:12/llIZS.net
次亜塩素酸水、アルコールより手荒れしなくて良いんだけど
くっさいなあこれ
プールの碁石の匂いがする

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:00:36.00 ID:9YWLFBPX.net
>>423
プラ下敷きで擦って
撥水スプレー吹けばいいのか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:00:54.03 ID:O+anxGir.net
>>466
肌のバリアが壊れてるとそこからウイルス入り込むから気をつけてね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:01:09.05 ID:0XBtNJu4.net
>>467
プールくさいのは塩素が効いてる証拠や
アルコールでも倒せないノロや
サーズさえも倒したLV99の勇者やからな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:12:59.43 ID:+so5vrfc.net
>>469
ありがとうございます
ニトリルグローブも日常使いして直接肌を洗う機会を減らしますわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:29:47.30 ID:DQdaR6Fu.net
次亜塩素酸水は水で溶かすジクロロイソシアヌル酸ナトリウムがあれば十分だぞ。
尼で80gが1980円。500ppm濃度で160リットル。
高濃度のが死ぬほど大量に作れる。
服やモノにジャブジャブ使えるし
水道水があればいつも新鮮な次亜塩素酸水が必要な分量だけ作れるから
出来合いの次亜塩素酸水を買うよりもケタ違いにコスパがよい。
メーカーの説明だが、これ見て納得できる奴だけ買え。
https://www.jokin.tokyo/characteristic.html
この騒動が1年、2年の戦いになった時に生き残るのは
先見の明がある情強だけかもしれんぞ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:54:43.95 ID:El0YhSyW.net
次亜塩素酸水て服の色落ちしませんか?
塩素系だから色落ちしそうだけど大丈夫なの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:01:00 ID:dPvGcXqT.net
エタノールをヴィトンのキーケースにかけたら
艶が消えてしまったわw
3万近くしたんだぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:11:00 ID:VoWjJRe7.net
>>420
ウィルスは全部効果あると勘違いしてたわ
ヨウ素131なら福島にたくさんあるな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:37:37.82 ID:sSPGsMsN.net
ハイター?ブリーチ?これをスプレーボトルにキャップ1/3〜1/2くらい入れ
水で薄めたのをドア取っ手や床にプシュプシュやってみたけど臭いなー
子供の頃プールでかいだ匂いだ、慣れるまで少し時間かかりそう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:39:40.10 ID:9xRavqs1.net
>>476
それ濃度濃くね?
500mlの水に2ml位で良かったはず

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:46:22.76 ID:sSPGsMsN.net
キャップ1杯で何mlなんだろ
スプレーボトルは350mlって書いてあった
濃すぎたかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:51:54.59 ID:RcuPzeFO.net
>>473
どうなっても良いホームウェアの膝部分(黒)にシュパってみたけど、脱色や変色はしなかったよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:02:03 ID:sSPGsMsN.net
>>477
今ネットで調べたら俺の作り方だと350mlに約7mlくらいの濃度だった
濃すぎたみたいなんでもう少し薄めてみます
どうりで目がしょぼしょぼするはずだ、、、

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:13:09 ID:kMlsThsQ.net
>>462
コロナウイルスは調べてないんだね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:29:05 ID:4dx9eszT.net
ニトリル手袋
青色が一番多くて、次いで黒かな…
黒と迷ったけど珍しい?白にしてみた

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:37:49 ID:+iJKdQlV.net
>>482
何に使うの?
100均の薄いビニール手袋ならたくさんある。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:40:40 ID:+iJKdQlV.net
間違ってオスバンS買っちゃったよ。
棚にそれがラス一であって、スマホで調べたらコロナに有効みたいなの出たから買ってしまった。
効かないじゃないかー!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:54:19 ID:4dx9eszT.net
>>483
念のための備蓄

100均に多いポリエチレンって
エタノール・アルコールにはちょっと弱いんだっけ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:57:16 ID:aj8MDBjk.net
アース製薬 らくハピ アルコール除菌EX [420mL] がスーパーマーケットの棚から見事に消えた
尼のカスタマー Q&Aでエタノール濃度が70%だということになってるが、そういう情報が口コミで広まったか
尼では高値取引中だ
下の回答を見ると、火をつけたら燃えたから70%だという根拠だ
でも日本アルコール協会の、エタノール水溶液の引火点
http://www.alcohol.jp/expert/expert_table/06inkaten.pdf
の表を見るに、5vol%の濃度でも高温なら着火する
ライターの火をエタノール水溶液に近付けたら、熱せられた水溶液が高温になり引火点を超えて、火がつくのは当然ではないか


質問: メーカーに電話で問い合わせて確認しましたら、60%未満50%台のアルコール濃度という事でしたが、70%とはどこから出てきた数字ですか?
ちなみに、アメリカ疾病予防管理センターの報告書ではコロナウィルスは60〜95%のアルコールを推奨されています。 閉じる
この質問に答える
答え: メーカー担当者は知りえない現場レベルの工場出荷時添加するエタノールは70%以上です。そして商品保証として60%前後を余裕を見て公示してるはずです。気になる様でしたら濃度計で計測してみるしかありません。
なお、75%以上は細胞膜を壊す前に蒸発しますのでそれ以上のものは効果劣ります。
さらに濃度確認の方法として70%濃度付近ですと液体状態にライターで点火できますので確認として目安になります。ですので製品としては実情70%前後だと言えます。
メーカーには製品保証の安全率があるのでしょう。当方、研究職ですのでご指摘はわかりますが、製品保証のための最低レベル表示は1、1倍から1、3倍は簡単に予測できます。
もしもあなた様がメーカー担当者であるなら、それは理論値とのズレはわかるはずだと。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:15:31.32 ID:aj8MDBjk.net
>>484
新型コロナウイルスに効かなくても、我々の生活を脅かす他の感染症には効くよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:19:33.73 ID:aj8MDBjk.net
>>476
次亜塩素酸ナトリウムの希釈液をスプレーするのは好ましくない
だからこそ、キッチン泡ハイターもカビキラーも、液が泡で出る
目のほう、万一症状が改善しないなら早めに眼科へ行こう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:23:41.32 ID:0P9CDEOq.net
>>488
百均のは界面活性剤が入っていなかったりするから怖いよ
俺は追加混合するけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:26:22.45 ID:aj8MDBjk.net
今後、エタノール消毒液への引火による火災が多発すると思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:36:32.80 ID:EkzyYkG0.net
マスクもエタノールも売ってないからコレ買ったわ
これで満員電車も安心だわ
https://i.imgur.com/SDWNb0p.jpg

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:44:13.05 ID:hBVq+eik.net
>>446
>有機物が存在するかどうかのが殺菌能力に影響する
薄めるときは水道水より精製水の方がいいの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:44:24.67 ID:0P9CDEOq.net
>>491
こっちも買っとけ

・44マグナム
・AK-47
・ロケットランチャー
・10式戦車
・死体袋

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 05:16:03 ID:ONGoTErC.net
次亜塩素酸水とか言ってるモノは人の肌に安全に使える低濃度では効果は不確か
次亜塩素酸ナトリウム水溶液がアルカリなのに対して、pHが弱酸性のぶん肌に優しいと言うだけで
有効成分の濃度を上げれば結局それが肌にも作用して肌荒れはする

結局は対物でコロナウイルスの不活化を狙うなら台所用合成洗剤やハイター・ブリーチの希釈液を使ってるのと大差ない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 05:23:10.39 ID:ONGoTErC.net
>>492
次亜塩素酸水を勧めるのは業者かそれに騙されてる人で化学の知識に乏しい
だから492の質問に対するレスもないか、根拠のないレスになる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 06:04:45.33 ID:O0vzY8Jb.net
ID:1xbIaP6V のブリーチさんいらっしゃったね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 06:27:34 ID:9t80fK6A.net
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000125854.pdf

国立医薬品食品衛生研究所
ノロウイルスの不活化条件に関する調査
(代替ウイルスのネコカリシウイルスで実験)
次亜塩素酸水(弱酸性200ppm)
有機物負荷のない条件では十分な不活化効果が認められた。負荷条件下では3分以上で不活化効果が認められた。

次亜塩素酸水(弱酸性100ppm)
有機物負荷のない条件では十分な不活化効果が認められた。負荷条件下では5分以上で不活化効果が認められた。

50ppmでも時間はかかるが不活化できるだろう
コロナに効くかは自己責任ということで。
俺は使う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 06:42:49 ID:1JZv9tFx.net
>>482
黒いいなー
青と白しか見たことない
子が白を電車通学につけて言ったら手術みたいってヒソヒソされたって

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:14:43 ID:HW8Igtf1.net
オスバン、エンベロープ有りのウイルスには効くみたいだけど……?新コロには効かないの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:26:25 ID:4dx9eszT.net
>>498
うーむ…黒も買うか…
青は調理用とかの用途が多いんだろうけど
黒はガテン系とかエンジニア?系用らしくて、生地が厚いのがちょっとね…
ちなみにホムセンならたいてい置いてるよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:29:23 ID:+so5vrfc.net
朝起きて家事するのに青のニトリルグローブつけた
このまま電車に乗り出社しますw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:45:36 ID:1JZv9tFx.net
>>500
ガテン系か!
ナイロン、ニトリル手袋ってキッチン用品のとこに置いてあるから、白、青、透明しか見たことなかったわ。
ホムセンのガテン系コーナー見てみる。
ありがとう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 08:01:39 ID:APKB/u7B.net
>>472
それよりはピューラックスとかを希釈した上で炭酸水で割る方がいいのでは

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 08:43:35 ID:qHSOToaD.net
>>501
自分は人目が気になるので、ニトリルの上にランニング用と登山用の薄いグローブ付けてます
会社に着いたらニトリルごと外してビニール袋に
帰りは別の新しいセットを着けて帰ります
ランニンググローブとか登山用のインナーグローブは速乾性素材なので、帰って直ぐ洗えば寝てる間に乾きますよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:01:26.09 ID:LeOXeK9K.net
ニトリル使い捨てはコスパ良くないなあ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:03:51.63 ID:+iJKdQlV.net
>>499
オスバン、コロナに効くの?
なんかよくわからなくなってきた。
効くなら嬉しい。
コスパ良いし。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:29:04 ID:S0yx0+0s.net
ヤマダ電機でジアイーノの説明聞いたとき
プールが塩素臭いのは皮脂等の汚れが着いたときに臭うんだと説明されて
ジアイーノが入れてあるプラスチックの中は無臭ですと言われた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:33:46 ID:q/3rMNJi.net
>>492
水道水で平気。
pHも弱酸性維持されるし、有効塩素濃度も水道水で薄めた以上には減少しなかった。

有効塩素濃度の測定には、共立理化学研究所の次亜塩素酸試験紙(高濃度)。
pHの測定には、山田製薬のpH測定液を使用。
まぁ、比色なので多少の読み取り誤差はあるけどね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:34:40 ID:FQpovsqn.net
>>505
アスクルで使い捨てのプラスチックグローブ
100枚入り税込み393円を買ったけど
コスパは悪くないと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:36:40 ID:C6yp6nw/.net
>>507
塩素は塩素の臭いだと思うけど。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:39:44 ID:qHSOToaD.net
>>505
洗って再利用はダメ?
マスクは吸着層や表面撥水効果が失われるから洗浄・薬品使用はダメだって言うけど、ニトリル手袋は物理的に遮断するものだから(医療現場とかシリアスな場所でなければ)穴が空いてない、或いは硬化して破れそうな予兆が無ければ洗浄して数回なら再利用出来ると思うのだが…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:40:35 ID:q/3rMNJi.net
>>507
ジアイーノのトレイ内は10±5ppmらしいので、僅かに塩素臭あるかどうかレベル。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:54:45 ID:JTjW+QSg.net
>>435
もっと荒れるぞww

ママレモンが一番!!www

>>438
流石、三流商品には三流アフィカスが漏れなく付くなwww

>>448
濯げばええ、定期

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:00:43 ID:JTjW+QSg.net
>>1
>>473
殺菌できるのなら、漂白も出来る。

殺菌出来てないのなら、漂白も出来ないw

塩素の殺菌作用は漂白作用そのものなので、これらは常に同時に起こる。

 だから、三流商品は胡散臭いと常に言っているwww



 安心安全のキッチンブリーチしかねえよなwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:05:38.53 ID:JTjW+QSg.net
>>1
>>476
スプレーは止めろ。
消エタもだ。

一般に、消毒剤に分類されるモノをスプレーする行為は愚か。

基本は「清拭か、浸漬。」

>>484
逆性石鹸は、普通の大腸菌などの殺菌には使える。

>>494
そういう事ww それが全てwww

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:10:26.18 ID:JTjW+QSg.net
>>1
なんと、現役医師が実演付きで解説!!

結論「消エタはあんまり油汚れ(コロナの油膜)落ちんなw ママレモンと牛乳石鹸最強!!www」


エタノールと石鹸がコロナに効く理由
https://www.youtube.com/watch?v=VagVeFRlN8Y


やはり、分かってる人はママレモンのようですw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:12:02.10 ID:7hB8yGRG.net
>>486
うちにこれあるけどスプレーしても中々蒸発しないから尼で70%って回答されてるのを疑問に思ってた
ないよりマシだけど他のキッチン用とそれほど変わらないよ
香りは好き

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:14:00.15 ID:JTjW+QSg.net
>>1
なんと、現役医師が実演付きで解説!!

結論「消エタはあんまり油汚れ(コロナの油膜)落ちんなw ママレモンと牛乳石鹸最強!!www」
  
   「外科手術の前に、前腕をよくブラシで洗うのも、アレは石鹸ですよww」
    (界面活性剤で、汚れを異物を包んで、物理的に流水で流し落とすのが最も効率的って事だろな。)

エタノールと石鹸がコロナに効く理由
https://www.youtube.com/watch?v=VagVeFRlN8Y


やはり、分かってる人はママレモンのようですw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:48:19 ID:f2SJCE6c.net
>>497
50では無理だから
怪物ウイルスを、死滅させるには250.500高濃度で
対処しよう

すでにメーカーは高濃度を売り出す

エタノール以上と言うならば50なんか無駄無駄無駄

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:11:24.41 ID:tGE1KIIy.net
>>491
それ自分の手首えぐられるだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:30:45.39 ID:hBVq+eik.net
>>495,508 ありがとう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:38:50 ID:hBVq+eik.net
>>518
油汚れ落としと考えれば
主婦や車好きの人の得意分野だね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:42:59 ID:uWuMWa1D.net
>>476
濃いし、スプレーじゃなくて布かペーパーで拭き上げるんだよ
拭いた布やペーパーは液に再び浸してはいけない
さらに10分後には水拭きで拭き取るんだよ

塩素系漂白剤を調べないで使うとはいけませんねー

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:47:20 ID:uWuMWa1D.net
>>499
対応表ではオスバン(塩化ベンサルコニウム)は効く方には
入ってなかったな
△あつかいで、部位によるみたいな注意書きだった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:51:17.21 ID:hBVq+eik.net
オスバンが効くとすごくいいんだけどね
うちよく使うからストックあるし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:01:46.91 ID:wZzR/uee.net
>>525
洗濯に使うと匂い取れるしね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:03:45.34 ID:v1GnnGSK.net
うちもつけ置き洗い用にストックあるわ
クソの役にもたたんけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:04:00.34 ID:wZzR/uee.net
>>523

       ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、        __人_从_人__/し、_人_入
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃       ) 汚物は
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、  使い捨てのエプロン・マスク・手袋を装着
         `、||i |i i l|,      、_) 次亜塩素酸ナトリウム液を
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  飛び散らないように注いだあと
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 外側から内側に向けて静かに拭きとり
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   `). ペーパータオルを次亜塩素酸ナトリウム液に浸してから
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ   `) 汚物を拭きとった床にかぶせて
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡   ). 10分以上浸したあと拭きとり
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ   ) その後水拭きだ〜〜っ!!!
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ   ,´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:16:49.96 ID:2sy4PUZ6.net
厚生省が認めている次亜塩素酸水は電解後に出来るものだけだよね?
これが不安定だから市販のものはパウダー希釈液だけど
希釈液のほうも効果あるのかなあ?
いや臭い的に効果はあるだろうけど肌に付くと荒れそう

あとジアイーノの電解水は消毒には薄すぎない?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:37:15 ID:keVXAVUZ.net
>>529
両方使ってる(業スーのアルコール78と希釈400ppmの次亜塩素酸水)
けど、次亜塩素酸水の方が肌荒れは圧倒的に軽い
アルコールは帰宅毎に手消毒やると1日でビリビリのガサガサになる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:44:42 ID:q/3rMNJi.net
>>530
400ppmの次亜塩素酸水なんて肌に付けたら手荒れより臭いが・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:48:39 ID:JTjW+QSg.net
>>530
手肌に優しい「ママレモン!」お勧め!!ww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:58:36.30 ID:Q0HivXLt.net
>>456
日本で厚労省が定める医薬品の基準「日本薬局方」では、消毒用エタノールの濃度は76.9%から81.4%の間と定められている。酒類に含まれるアルコールと消毒用のエタノールの化学組成は全く同じなため、消毒効果はあると説明している。

しかしスピリタスを希釈して使うとしても正規の消毒液と同様の効果があるかは保証できないとのことで、また希釈したものを消毒液と称して販売したりすれば、薬機法違反となる恐れもあるとアルコール協会の担当者は取材に答えている。

厚生労働省は化学組成はエタノールと全く同じなので効果あり
アルコール協会は保証できない
データがないだけ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:59:15.84 ID:ImFyRqJG.net
>>440
>>442
厚生労働省は1000ppm推奨とか言ってるけどこれ自体嘘なのか
https://i.imgur.com/mgU01rv.jpg

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:59:22.79 ID:Q0HivXLt.net
>>481
アルコール濃度に対するデータだと思う エタノールは効果あるよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:01:08 ID:Q0HivXLt.net
>>534
次亜塩素酸水1000ppmってブリーチを0.1%まで薄めたのと一緒じゃない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:13:46 ID:2sy4PUZ6.net
>>530
うん私も同じく77と40仕様

で次亜塩素水の件だけど、
実際に効果が認められていると紹介されているのは電解した次亜塩素水だけで、
溶かした次亜塩素酸水は調査資料が公共のものではない?てのが疑問なの

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:20:13.49 ID:Tp5mzmFB.net
>>529
>>537
パウダー希釈タイプ次亜塩素酸水の主成分である
ジクロロイソシアヌル酸Naの
希釈系製剤の
ウイルスに対する効果を書いてる記事を適当に拾ってみた。
https://i.imgur.com/uUVKWJR.jpg
https://i.imgur.com/1bpV6s4.jpg
https://i.imgur.com/2Vy8ENG.jpg
あとは自分で調べるなり判断してくれ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:25:04 ID:fq7Y7DSf.net
このくらいじゃないの?

超 400 余り触れない物で汚染度大用
強 200 余り触れない物で汚染度中用
中 100 良く触れる物
弱 050 人体(赤ちゃん不可)や加湿器

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:29:39 ID:Tp5mzmFB.net
>>534
>>536
1000ppmはあくまで「確実な」完全不活性化目指したものじゃないかな。

https://i.imgur.com/uUVKWJR.jpg
のような試験だと
ジクロロイソシアヌル酸Naを
300ppmに希釈した次亜塩素酸水の10秒間の曝露で
殆どのエンベロープウイルス、ノンエンベロープウイルスに対して
99.99%の不活性効果を示したとあるから
300ppmあれば十分なんじゃないかな
コロナウイルスが「普通じゃなかった」ら知らんけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:41:56 ID:Sy6kpsgy.net
>>536
次亜塩素酸水500ppmだったらコロナ殺菌の効果低いの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:44:53 ID:2sy4PUZ6.net
>>538
ありがとう!

やはり溶かすタイプの検証結果は自社製品調べでの次亜塩素水効果だ
厚生省なりが発表している次亜塩素水は電解したもののみが対象だからそこが若干引っ掛るね

でもヨシダ製薬の検証とその自称塩素のプロが話す通りなら、
溶かすタイプの次亜塩素水は漂白剤に近いものではあるが、
アルカリ性ではなく中性であることが強みということかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:54:39 ID:dPvGcXqT.net
>>541
むしろ200くらいに薄めて使うんだぞ
用途によるけどな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:54:52 ID:JTjW+QSg.net
いつまでグダグダとブリーチの出来損ないの話をしてんだよwww

漂白も出来ない時点で、塩素系としてはどうしようもない出来損ないなんだよwww

ママレモン付けて、流水で洗い流す方が100万倍マシwww

 はい、終了www

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:56:59 ID:I7LY+Jdh.net
>>543
でも感染研かなんかの資料でSARSは1000ppmって書いてあるじゃん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:58:44 ID:vDN5L55f.net
>>467
そんなに臭い?うちの全然臭いないんだけど、騙されたのかな。不安になってきた。消臭効果は凄いけど。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:11:54.40 ID:vDN5L55f.net
>>545
それは次亜塩素酸ナトリウムを希釈したものの濃度の話では?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:16:58.82 ID:v1GnnGSK.net
ハイター買ってきたよー(大声

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:32:21 ID:CTlG2AJv.net
素朴な疑問。古い手ピカジェル(アルコールが抜けてる感じ)にエタノール混ぜたら一応ジェルとして使えるんだろうか。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:33:41 ID:I7LY+Jdh.net
>>547
次亜塩素酸水の方が殺菌効果が高いから200ppmでOKってことでいい?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:39:14 ID:tczkkUM0.net
>>550
公開されてる資料をよく読んで決めろとしか言えないな。
家庭用の次亜塩素酸水生成器買えば良いんじゃね?
8万くらいだし。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:43:40 ID:JTjW+QSg.net
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/26(水) 14:36:41.79 ID:zgKJZoO+
アルコール消毒やり過ぎ注意

手指消毒剤は安全? 米FDAが調査へ
https://www.cnn.co.jp/usa/35085202.html

>>1
コエー!!
やっぱり、日常的に使うにはママレモンしかないな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:52:35 ID:DnyFugsp.net
ペット売り場にアルコールウェットティッシュ残ってた
穴場だね
俺が買ったのでもう無いけどw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:53:31 ID:RsXA0SiA.net
>>552
自宅にいる時ならママレモンでもジョイでも使って
しっかり保湿でいいけれど、問題は外出時。結局アルコール
が必要にはなる。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:55:24 ID:6gcP0a4r.net
>>552
経皮で危険なら経口もやめることだな>エタノール
ママレモンも手が荒れるからやめれ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:01:22 ID:DnyFugsp.net
エレコムの除菌用シートが大量に残ってるんだが
エタノール(アルコール)って書いてある

https://www.elecom.co.jp/news/new/20190917-01/index.html

これ効くんか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:02:00 ID:ZZ/YOTPb.net
もういざとなったら、制汗剤を使うしかないな
あれってアルコール入ってるやつあるだろ?
あとは整髪料、ケープとかスプレー、ミストっぽいやつ
最後の手段は殺虫剤だな、あれもアルコール入ってる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:12:55.11 ID:DnyFugsp.net
アリエールダニ除けプラス

https://ariel.jp/ja-jp/ariel-dani-yoke-plus

成分がエタノール、ダニ除け成分、香料しか書いてない
これもしかしてお得?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:13:12.95 ID:RXt89a8F.net
おちつけ
何でも濃度が肝心なんだよ
無駄な金を使うな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:25:14 ID:Vokkrved.net
>>556
マジレスしてやるけど
日本の水道水は世界一安全
その理由は家庭で水が使われる時までしっかりと塩素が含まれてるから
水筒なんかはミネラル水なんかを入れるとカビたり菌が発生するが
水道水を入れると勝手に殺菌されてカビなんかが生えない

そこらへんの除菌シート買うくらいなら
シートに水道水含ませたほうが良い


https://www.pref.saitama.lg.jp/b0304/syouhintest/jyokin02.html
http://www.oide-clinic.com/column/detail.html?id=41

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:29:16 ID:16rg7MVI.net
>>467
塩素臭いってことは、塩素ガスが遊離しちゃってるってこと
新しいのにしなされ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:38:23.68 ID:DnyFugsp.net
>>560
というより、物理的な除菌が大事って話だよね
また菌とウイルスは違うので、コロナウイルスに対して塩素が効くエビデンスが無いとあんまり意味がないような

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:39:20.29 ID:DnyFugsp.net
まあ物理的除菌が何よりも大事ってのはかなり心がけてる
除菌スプレーぶっかけるぐらいなら、すすぎの時間を3秒増やす方が有用でしょうね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:59:02 ID:1NN633DP.net
>>558
気付いてたけど黙ってたのにw

というのは冗談でエタノールの濃度が出てないからなんとも言えないと思ってた
気休め程度にその辺にシュッシュする位に使うんならいいんじゃね?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:06:29 ID:BkW9JoCh.net
2020/02/26

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:12:22 ID:DnyFugsp.net
濃度を確認する方法は無いのかな?
濃度も表示義務にして欲しいな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:26:37.23 ID:3sg8x7qx.net
>>566
アルコールはアルコール度数チェッカー
次亜塩素酸水はクロール試験紙
どちらも尼で3000円程度

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:33:00 ID:DnyFugsp.net
>>567
あるんか‥

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:48:49.13 ID:q/3rMNJi.net
>>560
有効塩素濃度0.5ppmでどうにかなるのか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:51:12.28 ID:3sg8x7qx.net
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf
この10年前の厚労省の資料では
次亜塩素酸水40ppmでノロウイルスやインフルエンザウイルスに十分な不活性化効果があると記してある。
対して次亜塩素酸ナトリウムで同じ効果を得るには1000ppm必要と記してある。

>>534
これって次亜塩素酸ナトリウムと間違えてるんじゃないのか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:13:07 ID:q/3rMNJi.net
>>568
次亜塩素酸水の塩素濃度測るなら、高濃度対応(500ppm)対応してるのじゃないと無駄になるので注意。
そして、できればpH測る為に、リトマス試験紙ではなく、測定液を使用するのをおすすめ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:20:31 ID:Vokkrved.net
臭い臭いと思ったけど
此処と同じタイミングで転売スレで似たような煽り文で商品買わせて品薄誘おうとしてる奴ら居るな
テンバイヤー混ざってるだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:24:16 ID:cuwQp+r6.net
>>571
水で薄めて測定すればいい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:33:16 ID:3sg8x7qx.net
>>572
塩素臭は過敏なやつ多いよ
エタノールは金かかりすぎるから、コスト1000分の1済む次亜塩素酸水メインの俺でも
マスク使い回しできないかとマスクに50ppm次亜塩素酸水吹きかけて見たけど
塩素臭くてつけてられなくなったもんな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:36:12 ID:lK1dGxlI.net
>>574
臭いってその臭いじゃなくて怪しいって意味の臭いだろw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:38:49 ID:bfYn9xwG.net
>>571
テンバイヤでないからはらないが
500対応で製造24時間体制はじめたのもある
500を薄めないならば
新型コロナ死滅可能かと
ただし手はきついから
手袋して撒き散らし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:28:49.83 ID:BUYKU/1U.net
70と80のどっちが効果高いの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:39:19.85 ID:697Fgg+m.net
>>558
エタノールは薬剤の溶液程度の意味で入ってるのかも知れない
メーカーのホームページのお問い合わせフォームから、エタノール濃度を尋ねるのがいいかも
非公開だと回答があったら諦めよう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:45:28 ID:EA2hggS+.net
消臭力 生ゴミ用スプレーも成分一番目がエタノールだよ。濃度わからなかったら買わなかったけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:55:36 ID:W1Emrz/s.net
手ピカジェルを手作りするは、ジェル剤が必要らしいのですが、ググッても見つけられません。

消毒アルコールが手元にあります。
何を買って混ぜれば良いですか?
よろしくお願いします!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:58:35 ID:ZZ/YOTPb.net
なんで皆エタノール好きなの?
酒税払って次亜塩素酸やポビドンヨードより弱い消毒剤を選ぶ理由
が分からん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:01:05 ID:uWuMWa1D.net
>>580
しゃばしゃばでいいならジェルはいらんけどな
とろみをつけるならキサンタンガムの粉

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:05:18.35 ID:1JZv9tFx.net
>>580
ググっても出てくるし、YouTubeでも作り方たくさんあるよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:05:22.30 ID:Eww/cCc3.net
>>581
君、ケーキを3等分に切れる?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:07:06.62 ID:Eww/cCc3.net
>>577
70%(重量)
日本の消毒用エタノールはこの濃度
アメリカだともう少し低めだが70%(重量)も含む範囲

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:24:35.31 ID:/h0jzl96.net
>>560
水道水には消毒のお薬が入ってるから、拭き掃除には洗剤を使わなくても良いんですよぉ♪
と言って、水道水だけでモップ掛けしてる掃除のオバハンと同じ事言うとるわこのボケナス

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:41:35 ID:0LrzWSby.net
おっと、ジアイーノユーザーの悪口はそこまでだ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:50:13 ID:bfYn9xwG.net
>>556
ノンアルコールは意味ないが
エタノール紙ならば使える
それだけで、死滅はわからない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:09:43.68 ID:ySK8DILM.net
次亜塩素酸水
酸性のとアルカリ性のがあるけど後者でいいんだよね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:20:45 ID:DXl9CpyK.net
ハイター薄めてローションに混ぜる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:25:11 ID:0LrzWSby.net
>>589
いいわけない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:30:30 ID:vuf78a6A.net
ハイター水であちこちフキフキしてたら気持ち悪くなってきた
やっぱアルコールに戻る

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:42:16 ID:PWlqpRC1.net
>>589
アルカリ性のは次亜塩素酸ナトリウムだろ
厚生省によると次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムでは一般的に80倍程度効果が違うらしい

ハイターは次亜塩素酸ナトリウム

ttps://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

漂泊厨とジ○イーノバカが出てくるのであとは調べてくれ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:43:16 ID:jZPyqVR4.net
>>585
重量比で70%ってことか。ありがとう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:43:44 ID:JTjW+QSg.net
>>592
窓開けて換気しろと書いてなかったか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:44:41 ID:JTjW+QSg.net
>>1
いつまでグダグダとブリーチの出来損ないの話をしてんだよwww

漂白も出来ない時点で、塩素系としてはどうしようもない出来損ないなんだよwww

ママレモン付けて、流水で洗い流す方が100万倍マシwww

 はい、終了www

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:45:28 ID:JTjW+QSg.net
>>1
>>473
殺菌できるのなら、漂白も出来る。

殺菌出来てないのなら、漂白も出来ないw

塩素の殺菌作用は漂白作用そのものなので、これらは常に同時に起こる。

 だから、三流商品は胡散臭いと常に言っているwww



 安心安全のキッチンブリーチしかねえよなwww

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:50:27 ID:QldV9MTK.net
>>595
つまりそれだけ有毒ってことやん
使い過ぎは良くないわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:55:45 ID:PWlqpRC1.net
>>596
厚生省に抗議しろっての

ttps://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:02:29.41 ID:Q0HivXLt.net
>>540
次亜塩素酸水が日本を救うのかな?
ツイッターでも見かけるよ 
海外でも使われてるのかな?


新型コロナウィルスから守る中国の消毒テント 発がん性物質まみれだった(2020年2月15日)

テントの内部には塩化ベンザルコニウムなどの化学成分を持つ消毒薬が霧のように充満…
https://mobile.twitter.com/shiratama_ji/status/1229049068728381440

発がん性ってほんと?
(deleted an unsolicited ad)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:32:18 ID:MTWor16j.net
>>600
塩化ベンザルコニウムって
日本でも使うけど?
局方にもあるよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:48:41 ID:3XjCYFFW.net
有効成分が クロルヘキシジングルコン酸 4% w/v (40 mg/ml)
その他の成分は、ポロクサマー237、イソプロピルアルコール、
ラウリルジメチルアミンオキシド、グリセロール、
マクロゴール7グリセロールココアト、グルコノラクトン、精製水。
このジェル使えますか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 00:15:15 ID:jiriylmK.net
百均のウエットティッシュコーナーにアルコール除菌シートなかったけど
クイックルワイパーのシートみたいなのが売ってるゾーンにアルコール除菌シートいっぱいあったから気休めに買った

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 00:26:02 ID:nkX2pm7C.net
>>600
それって逆性石鹸、いわゆるオスバンのことなんだけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 00:26:33 ID:XIGHFiDM.net
次亜塩素酸が届いたんだけど遮光性スプレーボトルが完売で一緒に買えなかった
家にアルカリ電解水の半透明な空ボトルならあるんだけど洗って代用しても大丈夫?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 00:35:37 ID:NSoIq/1Y.net
>>604
https://gogotsu.com/archives/56195
アパートの管理事務所側が一方的に設置、運営されているテントの内部には、塩化ベンザルコニウム、
ラムダサイハロスリンなどの化学成分を持つ消毒薬が霧のように充満している。「塩化ベンザルコニウム」は、
加湿器殺菌剤成分として使用されて論議が提起された化学物質である。
また、ラムダサイハロスリン成分も普段植物殺虫剤に大量に含まれている化学成分で発がん性物質との指摘を受けたことがある。
特に、それぞれの化学成分が一定期間に多くの人体に触れた場合、中枢神経系の抑制症状と各種呼吸器、皮膚疾患の主な原因となることが知られている。
新型コロナウィルスは防げても発がん性物質まみれになってしまうテント。
この共同住宅に住む住民はこのテントを強制的に使わないと出入りが出来ない状態だった。

13日の午後5時になると、防疫指揮部関係者が出動し消毒テントを強制的に撤去した。
防疫指揮部側の説明によると化学消毒薬に継続的にさらされた場合、
住民の呼吸器粘膜が損傷、これにより伝染病感染率が大幅に高まることを懸念していたことが分かった。

ただこうしている間にも中国各地では新たに消毒テントが設置されていっているという。

これで爆発的に感染者や重症者増えたのかな?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 00:42:54 ID:nzH4felx.net
アルカリ電解水ってよく掃除で使ってるけど、これが効果あったらな〜

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 00:45:20 ID:NSoIq/1Y.net
>>601
塩化ベンザルコニウムの経口毒性は高く、10%製品の成人致死量は10~30mLである。
実際、本薬の誤飲による死亡事例が少なくない したがって、本薬を患者の手の届く場所に置いたり、ペットボトルなどの他の容器に移し換えて用いることは避けるべきである。

結構凄いのねテントで消毒したら免疫力落ちそう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 01:32:52 ID:nkX2pm7C.net
そりゃ薬だって使い方次第で毒にもなるに決まってるだろ
つかトンデモ系ソースかよ
化学調味料で癌になるとか信じてるんじゃね?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 01:51:32 ID:tKgPFdVP.net
なんで皆アルコール系に集中するのですかね。
コロナウイルスの不活性化は漂白剤や洗剤で可能なので、一般的な除菌消臭スプレーや
掃除用で十分でしょう。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:00:26 ID:WZow/xif.net
アルコール要らないのは引きこもりだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:02:02 ID:tKgPFdVP.net
マスクの不足も使い捨てだから足りなくなるのであって、使い捨てをやめて4-5回
洗って使えばどうかと思う。紙や布をマスク口元に当てて二重にすれば交換回数は
減るだろう。

マスクの洗い方で熱を加えるとか漂白剤に漬けるとか言う人もいるが間違っている。
不織布というのは化学合成繊維の一種でナイロンみたいな素材なので紙ではない。
熱を加えてはいけない。漂白剤のようなものは繊維を傷めるので避ける事。
洗濯は中性洗剤で洗えばよい。ゴムひもの部分にも皮膚油が付くのでそこも洗え。
化学合成繊維にも強度があるのである程度なら繰り返し使える。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:04:42 ID:jsgAnbH1.net
qoo10の2リットル500ppm次亜塩素酸水が
毎日安定して在庫復活し続けてるな。
24時間体制供給はじまったぽい。
ずっと980円でクソ安だし、これあればクソ高いアルコールなんて買う必要無いな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:08:05 ID:VXO7CrPh.net
次亜塩素酸水の販売業者

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:15:08 ID:jsgAnbH1.net
>>614
尼で2000円で70リットルの1000ppm濃度次亜塩素酸水が作れる
プール用ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムでもいいぞ?
これ一個買って一生使いきれるかわからん量だけどw

で、アルコールのコスパは?
アルコール製剤転売ヤーさん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:32:56 ID:tKgPFdVP.net
>アルカリ電解水ってよく掃除で使ってるけど、これが効果あったらな〜

なんで効果ないと思うのかね。肉を酸やアルカリに漬けて置いてどのように変化
するのかも知らないのかね。
ウイルスのシェルの部分が淡白質だという事も知らないのか。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:37:28 ID:wHUB9Hlu.net
アルコール18リットル買うか悩む
やっぱり一般アパートで保存は危ない?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:47:31 ID:fpbQmXZe.net
>>617
あぶくない、火元に注意しろ、ガスから離せ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 02:48:30 ID:wHUB9Hlu.net
>>618
押し入れとかに入れとけば大丈夫かな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:17:56 ID:3JHkkb6R.net
>>619
乗用車なんて60Lくらいのガソリン積んで100km/hrくらいで走行する。
エタノールより爆発的に燃えるので比較すれば大したことはない。

ただ不安だろうから消火器も買っとけば? 
エタノールに関係なく消火器は必要よ。ホームセンターやネットで買える。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:19:24 ID:wHUB9Hlu.net
>>620
買ってみる!ありがとう
アルコールの消化器って普通のとは違うのにしなくちゃいけないんだっけ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:31:48 ID:3JHkkb6R.net
>>621
普通の粉末タイプで宜しいでしょう

エタノールを小分けする時は灯油ポンプが便利。水用と書いてあるけどダイソーのでも
材質的に使える。ヨドバシでは160円くらいで売っている。

スプレー缶で使うなら一旦、1〜2L缶に移しておくと日常的には便利。
これもヨドバシなどで売っている。健闘を祈る。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:37:35.86 ID:qZtC729K.net
次亜塩素酸水生成器買ったわ。
普段からペットのお漏らしに使ってるから元は取れそう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:37:47.96 ID:wHUB9Hlu.net
>>622
ありがとうございます!
灯油ポンプいいこと聞きました

1.2リットル缶ヨドバシで検索したんですがわからなくて、なんて検索したらでてきますか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:41:46.39 ID:3JHkkb6R.net
>>624
トラスコ中山 TRUSCO TP2N [ノズル付ポリ容器 2L] とか
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002469664/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:49:09.51 ID:wHUB9Hlu.net
>>625
なんて優しいんですか!ありがとうございます!
助かりました。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:55:58 ID:FDNc27H6.net
毎日、外から帰ってきたら無水エタノールでスマホ拭くわ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 03:58:06 ID:EkQaHsPh.net
>>623
いいなぁ。いくらだった?家庭用のって次亜塩素酸ナトリウム生成器が殆どでちゃんとした次亜塩素酸水作れるの見たことないんだけど、よく見つけたね!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:49:17.11 ID:xjzmPxZ0.net
ジアイーノ高騰しててワロタ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 07:09:07 ID:7C5J+byR.net
案の定次亜塩素酸塩と間違ってるやつ多いし、次亜塩素酸水はいい加減電解水を一般名に変えないのかね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 07:09:45 ID:lf84dT1t.net
ジアイーノじゃなくても次亜塩素酸水を加湿器にいれても効果がある

https://www.elecom.co.jp/pickup/column/healthcare_column/00008/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 07:36:25.37 ID:EzIx1mOQ.net
>>574
自分は次亜塩素酸水を噴霧してその後ネットに入れて
洗濯物と一緒に洗濯機で洗って普通に干す
乾いたらアイロンで形を調えて表面だけに防水スプレーして陰干し
防水スプレーの匂いキツいならしなくて良いかも
滅茶苦茶ペラペラなマスクじゃ無ければ数回は使える

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 07:37:35.22 ID:gFjbcpwn.net
材料のPPは熱に弱いからアイロンはあかんやろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 07:39:06.61 ID:3JHkkb6R.net
>>633
PE耐熱温度はさらに低く60℃くらい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 08:30:19.27 ID:IKxtzobj.net
>>628
次亜塩素酸水生成器のページみると、次亜塩素酸ナトリウムで殺菌とか、pHが中性ならまだしもアルカリだったりする業者が多いよね。

元々ゴミ箱の消臭が目当てだったのでこれ買ってみた。
https://www.kuritac.co.jp/products/pet/jyokinn.html

一回2分での生成量が150ccだから大量に作りたい場合は若干面倒w
できる次亜塩素酸水の有効塩素濃度が80ppm程度、pHは6.0程度で問題なかった。

いま気が付いたけど、これペット用除菌グッズ扱いなのかwww

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:03:05.92 ID:51/lkGuv.net
>>610
拭き掃除でアルコール!いくらあっても足りない!みたいなのいるからなぁ
拭き掃除なら次亜塩素酸か界面活性剤でOKて言っても信じてくれないんだよね特に年寄り

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:08:58.10 ID:EvQxWcWd.net
>>636
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム

なんて、大半の台所用・食器用洗剤の主成分なのにね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 09:13:16 ID:dc93hScJ.net
人の細胞を傷つける物が効果あるなら、
手荒れする重曹水でも十分なのでは……

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:44:16.27 ID:l/SbEWhf.net
>>636
ドラッグストアでうがい薬で消毒できるか?と中国人が店員に聞いてたわ
ハイターでも大丈夫と言っても、うがい薬大量購入してた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 09:51:44 ID:nzH4felx.net
>>635
レスありがとう。
おーこれか!これも一度考えたんだよね〜〜
生成後の成分が次亜塩素酸含有食塩水っていうのが
よくわからなくて、手を出さなかったんだけど。
これ出来上がった水は遮光ボトルに入れて何日くらい
もつの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 09:59:19 ID:XaXo/nLd.net
>>610
普通のファブリーズでもいいの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:05:45.91 ID:jDGWvNPC.net
>>616
電子顕微鏡で確認してデータを公表してくれ もうかるぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:06:01.30 ID:+bs+yka9.net
>>637
テレビとかで紹介する時は食器用洗剤(界面活性剤)というだけで成分の事は何も言うてないよね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:07:06.52 ID:0IraU9eG.net
>>636
若い人も信じないよ。
界面活性剤なんて馬鹿じゃないの?とか
言われるし、固形石鹸使ってるとか言うと非常識
とか言われるし。非常識ってなんだよw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:10:35.44 ID:+bs+yka9.net
洗濯槽クリーニング用の過炭酸ナトリウムなら大量に買い置きがあるんだけど、対ウイルス性能はないのかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:23:57.77 ID:IKxtzobj.net
>>640
150ccの水に塩化ナトリウム0.3gを加えた食塩水を電気分解するから、電気分解されない分は食塩水として残るだけ。
食塩水といっても元々0.2%程度なので気にしなくて良いレベル。
遮光容器に入れてなくても直射日光に当てなければ、1週間は問題ないと思う。
一応、職場に持って行く分は濃度高目にしてるし、長時間蛍光灯に晒されるから遮光容器には入れてる。
まぁ、何だかんだ毎週使い切ってるから長期保存自体考えてないかなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:26:50.32 ID:7MM3VVKl.net
次亜塩素酸水ってワード頻繁にだしてるやつの文章よんでいったら
全員同じ口調、つまり特定の一人の人物かいてある可能性
次亜塩素酸水売りたい業者だな・・
丁寧に自分の店のURLまではりつけちゃって

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:28:17.09 ID:7MM3VVKl.net
消毒はアルコールのがいい
その証拠に医者だってアルコールで消毒してるんだぜ
現場がそうしてるのが何よりウイルスに効く証。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:31:10.44 ID:Jk7upNaB.net
次亜塩素酸水はあらゆるウイルスと細菌に効果がある事が科学的に証明されてるのにまだアルコール推しとか情弱過ぎない?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:32:03.52 ID:pE/H9aqb.net
薬局で次亜塩素酸有りますかと尋ねたらハイターを持ってきました
違うような気がします

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:34:48.31 ID:onKh4Sk6.net
薬局でそのレベルだからなあ・・・
次亜鉛酸ナトリウムと洗剤混ぜて毒ガス事件と
エタノール一斗缶撒き散らしての火災と

どっちの二次災害が早く起きるか。怖すぎる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:35:16.17 ID:7MM3VVKl.net
じゃあ病院でも使いまくってるだろう?
いまだにアルコールで手や物消毒してるのはお前がみたソースはデマってことだろうな。
ソース元がデマだったらどうするんだ?使ってる人がしんだりしたら責任とれるのか?

次亜塩素酸って韓国で事故おこしてるじゃん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:35:29.01 ID:Jk7upNaB.net
アルコールがなぜ消毒に使われるかと言うと揮発性が高くて後処理がしやすいから
消毒殺菌力は強くない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:36:30.28 ID:7MM3VVKl.net
体調悪くなったりした人は

こいつを訴えましょう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:38:05.27 ID:7MM3VVKl.net
>>653
ソース元のデータが間違ってたらどうするんだ?
きいてんだよ
アルコールのデータは歴史あるしそのデータは信用されていて証明されてるからな
消毒するようになってから外科手術の感染症での死亡事故は減った。
圧倒的にね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:38:55.02 ID:7MM3VVKl.net
いいかげんしろ
死亡事故おこしてるやつをすすめるな!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:39:04.51 ID:5uXqly0F.net
>>648
だからそのエタノールが無いからみんな知恵を絞ってんじゃねーか
このスレにやって来たばかりでしかもロクに過去レス読まずにいきなり書き込んでんのか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:39:54.16 ID:IKxtzobj.net
>>655
外科手術って殺菌で良いの?滅菌じゃなくて?
アルコールって滅菌できるの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:40:06.50 ID:vQczzjHj.net
エタノールがあればそれが一番いいってことやね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:40:58.77 ID:Jk7upNaB.net
>>655
厚生労働省が信用出来ないならずっとアルコール使えば良いよ
何勘違いしてるのか知らないけど医療機器の消毒は次亜塩素酸しか使わない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:43:08.91 ID:5uXqly0F.net
>>656
さっきから死亡死亡言ってるがなんでお前は韓国のポリヘキサメチレングアニジン死亡事故の話ばかりしてんだよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 10:44:57 ID:HA4kzbzL.net
次亜塩素酸水某死亡、
俺も怪しいと思ってた。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 10:45:13 ID:hTN/t9gp.net
衣服関係は、ハイターの希釈液で殺菌して洗濯
手指などは、アルコールジェルで消毒しているよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 10:46:45 ID:HA4kzbzL.net
>>663
同じ。一番いいやり方。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:48:08.97 ID:D8kXRIUJ.net
水って水素水とかナントカ還元水とか怪しい歴史がタンマリあるから
水ってだけで脊髄反射で憤慨する奴がいる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:00:56.80 ID:S+UBnbFq.net
>>663
ハイターの希釈液で色落ちしない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:08:03.12 ID:uaKs877U.net
>>613
そこは糞チョンサイトだろ、糞ステマうぜえ

>>614 >>647
そう、それな。マジウゼエ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:08:47.22 ID:uaKs877U.net
>>665
ロジックが理解できない馬鹿が口にするワードが「脊髄反射」かw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:09:33.14 ID:uaKs877U.net
>>1
>>358
まあ「殺菌力が高いのに、人体には【選択的に】優しい」ってのは、論理矛盾があるからな。

確かにブリーチは水酸化ナトリウムが添加されてるが、
メインは次亜塩素酸の酸化力で相手の細胞膜を壊す。
この時、当然、人間の皮膚や粘膜の細胞膜も同時に壊す。

【この漂白殺菌力が高い!と主張するのなら、当然人間の細胞への攻撃力も高い。】

ブリーチの水酸化ナトリウムについては、数百倍に薄めて使うので原液ほどはタンパクを溶かさない。


あと、ペーハーと次亜塩素酸、次亜塩素酸イオンのグラフを「鵜呑みにする」のならば
自宅でブリーチからその「次亜塩素酸水w」とやらを自作する事も出来る。

希塩酸と、ペーハー試薬を買ってきて、ペーハー7程度になるまで中和滴定をするだけ。
これでお高い「次亜塩素酸水ww」の出来上がりだw しかも塩素濃度が100倍濃い奴なww
それを水道水で100倍に薄めれば、お高いアフィ商品の出来上がりだ!ww
 まあ、入れ過ぎると塩素ガス事故が起きるから、あまり書いてないのだろうが。

結論から言えば、安いブリーチで充分。
アルカリが染みると言っても、実際は200倍以上に薄めるのでペーハーも2は下がる。
 お高い「アフィ○○水」の方も、塩素の酸化作用で殺菌すると言っている以上は、
 衣料繊維も漂白しボロボロにするし、人間の細胞も攻撃する。
  到底、スプレーでその辺に気軽に撒けるようなシロモノじゃない。

 だったら、ブリーチと変わらんわ。(100倍以上、お高い値段を除いてはwww)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:10:17.34 ID:uaKs877U.net
>>1
>>294
凄いねえ、これ。 200pもあるんだ。
流石はケンエーだ。

>5p
>消毒剤の分類と特性
>アルコール系  エタノール、イソプロパノール、
>ヨウ素系    ポピドンヨード、ヨードチンキ
>塩素系     次亜塩素酸ナトリウム

なるほどなるほど、「食品添加物の認定も取れる次亜塩素酸ナトリウムは、安心安全な消毒剤」ですね。

うん・・・あれ・・・?「○○詐欺水」が見当たらないなあ・・・ww

確か、三流業者の説明によると塩素系の筈なのだけれども
健栄製薬さんの眼中には無いみたいねwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:11:09.80 ID:uaKs877U.net
>>1
>>376
「キッチンブリーチ ミツエイ 600ml」
成分 次亜塩素酸ナトリウム、界面活性剤、水酸化ナトリウム

>使い方
>布巾、おしぼり 「1Lの水に6ml(160倍希釈)(300ppm)」
           30分位、浸した後、水で濯ぐ。
           浸せない物は液に浸した布を絞って拭いた後に、水拭きをする。

>まな板、食器、ボール、ザル、茶渋、哺乳瓶
           「1Lの水に10ml(100倍希釈)(500ppm)」
            同上で、30分漬け置き。 

>食器用スポンジ 「1Lの水に2ml(500倍希釈)(100ppm)」
            2分浸して、よく濯ぐ。

>冷蔵庫、食器棚 「1Lの水に2ml(500倍希釈)」
             液に浸した布を絞って拭いた後を、水拭きをする。

 ボトル原液の塩素濃度を5%=50000ppmとすると、
   100倍希釈=500ppm、 160倍希釈=300ppm、500倍希釈=100ppmになる。

>次亜塩素酸ナトリウム水溶液も数百ppm程度なら漂白作用はほぼ無さそう
 台所ふきんの漂白程度なら、「300ppm、30分」で充分なようだね。
 湯飲み茶わんの「茶渋取り(勿論、酸化剤の漂白作用による)」も
   「500ppm、30分」で充分なようだ。

 実際、日常的に使ってるが、この希釈倍数でいつも漂白できてる。
 
 固い表面の物の殺菌には、100ppm
 衣料、布の漂白には 300ppm 
 頑固な汚れの茶渋取りでも500ppmで充分!

 食品添加物基準も満たして、哺乳瓶の漂白殺菌にも使える
 安心安全の「次亜塩素酸ナトリウム」の漂白殺菌力は凄いね!!www

 所で、「○○何とか水」さんはどうしたのかな??www



 
 

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:12:00.75 ID:uaKs877U.net
>>1
いつまでグダグダとブリーチの出来損ないの話をしてんだよwww

漂白も出来ない時点で、塩素系としてはどうしようもない出来損ないなんだよwww

ママレモン付けて、流水で洗い流す方が100万倍マシwww

 はい、終了www

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:12:30.93 ID:uaKs877U.net
>>1
>>473
殺菌できるのなら、漂白も出来る。

殺菌出来てないのなら、漂白も出来ないw

塩素の殺菌作用は漂白作用そのものなので、これらは常に同時に起こる。

 だから、三流商品は胡散臭いと常に言っているwww



 安心安全のキッチンブリーチしかねえよなwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:19:06 ID:GBA31eXB.net
必死なテンバイヤーがいると聞いてw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:20:02 ID:lwLRzKHz.net
ID:uaKs877Uには精神衛生上の問題を感じる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:25:25 ID:xkXIAUp3.net
>>627
無水は揮発が早すぎでウイルス・雑菌にあまり効かないから
無水8に精製水2〜無水7.7に精製水2.3ぐらいに割った方がいい
そこそこ濡れてから綺麗に乾く状態じゃないと

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:26:03 ID:kAhEY18e.net
>>673
ブリーチ君に朗報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00000024-asahi-soci
ホテルには1月29日〜2月13日に武漢からの帰国者が滞在した。15日から国の費用で、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムを使い分けて15人態勢で消毒している。 

次亜塩素酸水で検索したけど出てこないお

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:30:34 ID:xkXIAUp3.net
>>651
産婦人科で、ミルトンで診療室を拭いてます
っていうのがあったよ
ミルトンにも薄め方、使い方は載ってる
ハイターの方が濃度が高いのでより薄める必要があるけど
ググれば出てくるし、普段から台所で使ってる人で
ガス出さないようにしてる人は大丈夫だろう
台所仕事してない、使ったこともないような人は
よくわかんないだろうからやめとけ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:31:35 ID:5ALvb6sS.net
ミルトンて無臭ですか?ハイターの匂いが苦手でたまらん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:42:20 ID:6RfSq19x.net
>>677
海老名市は次亜塩素酸水で消毒しているようだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000008-kana-l14

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:48:11 ID:hTN/t9gp.net
ハイアミン、オスバンでも殺菌効果あるけどにおいが
ステリハイドは、抜群だけど医療用だね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 12:18:57.02 ID:3ikJxSBxv
ジクロロイソシアヌル酸Na=ふろ水ワンダー

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:54:54 ID:5+Ooo+fj.net
朗報
【新型コロナ】品薄のアルコール消毒液、通常の2倍ペースで増産中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582770110/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:59:25 ID:xkXIAUp3.net
丸石製薬より
消毒剤適用一覧
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/files/disinf/support/58/sup.pdf

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:09:56 ID:nzH4felx.net
>>646
色々ありがとう!濃度もphも良い感じだね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:16:44 ID:EvQxWcWd.net
>>644
固形石けんで十分なんだよなぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:52:24 ID:uaKs877U.net
>>675
ID:lwLRzKHzには、義務教育修了程度の理解力ですら厳しいと感じる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:57:26 ID:7HzNgc91.net
「流水でこまめに洗う」がポイントだと思う
怖いのは薄いエタノール(除菌とは書いてある)だけテキトーにこすって終わらせてる人

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 13:06:01.11 ID:hJmlMaQc.net
>>687
あなたのレスとても有用でまとめて参考にしたいのでコテハンつけてくれませんかね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:20:11 ID:9Lnc0qGi.net
結局洋服とかを消毒するにはエタノールが買えない今何で代用すればいいの?
次亜塩素酸水、次亜塩素酸ナトリウムもコロナを殺す濃度だと色落ちするし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 13:31:51.22 ID:6RfSq19x.net
>>690
次亜塩素酸水のコロナ殺す濃度ってどのくらい?
ノロやインフルエンザは40ppmでもいいみたいだけど(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

自分は次亜塩素酸水200ppmでやってるけど色落ちは今のところしてないと思う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:44:57 ID:5ALvb6sS.net
外出中、普通のウエットティッシュしかない場合
「こする」ではなく「拭き取る」動作でも
少しはマシになるんだろうか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:54:05 ID:7muv/JQX.net
>>690
揮発するとただのうすい塩水になるだけだから
次亜塩素酸水で服が色落ちするとかは考えにくいが。
ただ乾くと白粉がつくけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:05:27 ID:VwdEDkSd.net
>>690
実際色落ちしたの?
次亜塩素酸ナトリウムならあり得るかも
だけど、次亜塩素酸水で色落ちしたことないな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 14:19:52.57 ID:m3KBs05t.net
>>691
ごめんソースが探し出せないんだけど、
最低500ppmは必要っていう論文を見て
で500ppmは色落ちするから衣服には使えないって書いてあった

家のは犬にも使える200ppmだったから意味ないのかなと思った、、

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 14:23:33.48 ID:1FZGFfxq.net
界面活性剤が使えるならそっちにしようかなと思ったんやが、

SARSの文献には十分効果が得られない場合があると書いてあった、、

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:56:42 ID:uaKs877U.net
>>1
>>693 
>揮発するとただのうすい塩水になるだけだから
三流アフィカスの頭の悪さが、遺憾なく発揮されてますね
次亜塩素酸の作用機序を、何一つ分かってないwww

>次亜塩素酸水で服が色落ちするとかは考えにくいが。
消毒も出来ないような塩素濃度では、漂白もしないって事だww

>>694
つまり、消毒した気になって、塩素をシュッシュと撒き散らして、自分と家族の粘膜を痛めてただけwww

>>696
界面活性剤=洗剤の一番の効用は、「油膜の破壊」ではないぞww 結果的に油膜も壊れるってだけww

一番目は、「汚れや異物を包んで、衣服繊維や物の表面から引きはがし、洗濯水の中に溶け込ませる事。」
 これこそが洗剤の役割だ。つまり「物理的な分離」な。

 ウイルス自体を殺さなくても、洗剤分子で包んで下水に流せば、目的は達成される。

 その上、運が良ければコロナウイルスも殺すんだから、
 洗濯できる環境なら、洗濯機に放り込むのが一番目の選択肢にならなければおかしいwww


「○○詐欺水ww」とかにしがみ付く三流アフィカスは、頭が悪過ぎて

 次亜塩素酸の仕組みも界面活性剤の仕組みも、何一つ理解せずに、ただ大声で喚き散らしてるだけwww

 それでは、正しい選択も出来る訳が無いwww

 

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:01:46 ID:OxHVWrtr.net
>>697
頭悪そう

https://i.imgur.com/X7ZwIuL.png
>次亜塩素酸水はアルコールでは殺菌力のないノロウイルス、インフルエンザウイルス含む殆どのウイルスに不活性効果を示し、

ソース
http://www.fwf.or.jp/kinousui.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:15:26 ID:VjzFlFdi.net
薄めた次亜塩素酸ナトリウムに炭酸水まぜれば中性化して次亜塩素酸水になるよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:16:20 ID:Ah4SeoDS.net
>>697
日本最大規模のファッションショーでコロナウイルス対策に次亜塩素酸水が使われているが?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00000048-dal-ent

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:17:49.63 ID:GhE8uE1f.net
>>697
さすがです。いつも参考にしてます
コテハンつけてくださると助かります

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:18:20.26 ID:VjzFlFdi.net
エタノールでもダメなノロウイルスに唯一対抗で切るのが次亜塩素酸

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:32:34 ID:lf84dT1t.net
>>698
頭の悪い人には構わない方が良いよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:41:15 ID:7C5J+byR.net
患ったときの苦しみ具合がノロの方がやばいと思われるので、次亜塩素酸水が安全だろう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:43:22 ID:uD9mgrvs.net
次亜塩素酸水(微酸性電解水)でウイルスのついたマスクを洗浄できるかの実験資料があったので備忘録においとく
https://i.imgur.com/Dml1zYa.png

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:50:08 ID:Ah4SeoDS.net
>>697
これをよ〜〜く読もうね
お・ば・か・さ・ん
https://i.imgur.com/as9Wk0G.png
https://i.imgur.com/LwsKbC9.png

※強酸性電解水(きょうさんせいでんかいすい)は、次亜塩素酸(HClO)を主成分とした水溶液であり、強い殺菌作用がある。 機能水の1つとされ、強酸性水とも呼ばれる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:07:07 ID:K6c8ex1R.net
ID:uaKs877U
みたいに池沼を装って煽ると
知りたい情報簡単に集められるんだなあ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:21:13 ID:+KHWI53f.net
>>695
だからそれって次亜塩素酸ナトリウムの濃度でしょ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:22:01 ID:T5qn60fc.net
>>705
国立感染症研究所関与か

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:22:11 ID:Eu9U+Ovj.net
リステリンとか使えんかね
アルコールも入ってるし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:26:50 ID:Yx1igURl.net
便座きれいくんは薄めても手指の消毒は無理かな?汗

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:26:57 ID:r6UQsW09.net
>>699
こわっ.......

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:31:03 ID:IKxtzobj.net
>>705
マスクの場合、殺菌できても静電フィルターがダメになりそうな気がする・・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:43:46 ID:HlnJRe74.net
>>710
甘味料がちょっとな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:47:50 ID:Yhwyiwfs.net
>>699
ネットでそれを見かけたんだが、マジなん?

その人のブログ以外では見つからなかったから真偽を確かめたい

炭酸水を少し入れるだけで次亜塩素酸水になるものなのか??

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:59:58 ID:NYeKLVPI.net
>>715
いろいろ検索して実際に今日やってみた
安全性はわからん とりあえず生きてる!

効果としては
・トイレのニオイは明らかに無くなった
・4分の1に水で希釈した物を手指につけてみたが、少々手荒れ(乾燥)した


もっと情報が欲しい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:09:11 ID:Yhwyiwfs.net
>>716
いま、リトマス試験紙も発注した。
届いたらpHを見てみるよ
pH7以下になってたら成功よな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:11:08.95 ID:vFyxC7Cn.net
>>708
いや、次亜塩素酸だけど?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:21:36 ID:+GFYsNzr.net
次亜塩素酸水は保存したら
無能な水に変わるのはマジですか??
489 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/02/27 17:10:29
>>436
次亜塩素酸水は500ppmの高濃度でも3ヶ月すると塩素が抜けて水になる
水を除菌のつもりで拭きかけても意味ない
次亜塩素酸の生成器買ったら?塩水ですぐできるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:24:15 ID:+GFYsNzr.net
>>702
次亜塩素酸水は三ヶ月でただの水に代わるのは
ガチなん
それエタノールに比較して
使えなさすぎ!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:25:48 ID:NYeKLVPI.net
>>717
ありがとう
ぜひ結果を教えてくれ

自分が試したのは6パー次亜塩素酸ナトリウム25mlに
炭酸300mlと水道水を全量で2lになるまで足したもの
はたしてこれが次亜塩素酸水なのかはわからない

一番気がかりなのが有毒塩素ガス発生だったのだが、
作っているときは塩素臭もほとんど感じずとりあえず今のところは気分も悪くない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:29:11 ID:NYeKLVPI.net
あ、いらん黒い綿の靴下に吹き付けて5時間経過したが脱色は無い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:31:59 ID:Yhwyiwfs.net
>>721
いま、クレオのウェブサイトとか色々を見てきた。

pH4以下で塩素発生みたいだぞ

炭酸水はpH5.5までにしかならないらしく、
塩素の発生はないみたい

リトマス試験紙が週末に届くからやってみるよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:35:09 ID:cTqTA7Yy.net
>>660
医療器具の消毒は煮沸とガンマ線照射

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:40:07 ID:KJoHPpLK.net
手ピカスプレーがなくなったから業務スーパーでアルコールスプレー78%1リットル入りを買ってきてみた
このまま手指消毒に使ったら手荒れする?
肌弱めなんで手荒れ防止に化粧水用に常備してるグリセリンを少し入れようかと思うんだけど、どのくらい入れたらいいんだろう?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:43:04 ID:6RfSq19x.net
>>725
業務スーパーで今日買ったの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:44:56 ID:KJoHPpLK.net
>>726
さっき買ってきたよ
棚の奥にひっそりと2本あった

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:45:40 ID:3JHkkb6R.net
>>725
もう一回戻って全部買ってこい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:46:20 ID:Yhwyiwfs.net
何故か中国は84消毒薬ってのを使ってる
これは84%エタノールだと思うんだが

何故、次亜塩素酸水使わないんだろうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:47:58 ID:6RfSq19x.net
>>727ありがと
運がいいとあるかもしれないのか
ちょっと遠いけど行ってくるかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 17:50:31 ID:KJoHPpLK.net
>>728
1本手にとって成分とか見てたら、後ろから来たおばちゃんが残り持って行ったよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:53:12.74 ID:6RfSq19x.net
>>729
84消毒液(主成分はNaClO、次亜塩素酸)って書いてある
個人のブログだから貼らないけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:54:11.28 ID:Yhwyiwfs.net
>>732
マジか
てっきりエタノールかと思ってた
じゃあ次亜塩素酸水が効くって事か

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:55:43.20 ID:6RfSq19x.net
>>733
NaClOは次亜塩素酸ナトリウムみたいだけどね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:57:36.86 ID:Yhwyiwfs.net
>>734
あっほんとだ
管理めんどくせーから次亜塩素酸ナトリウムぶっかけてんのかなw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:11:25 ID:3JHkkb6R.net
>>731
1本でも入手できれば幸運だったな。この商品は掃除板では安くて定番で掃除好きには
有名品です。これより安いのは一斗缶などの業務用しか見たことない。

78vol%で手ピカに出来るか知らないけど、ググれば100%エタノールで作り方が書いてある。
俺もグリセリンとか入手したところ。お互い頑張りましょう。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:12:30 ID:xkXIAUp3.net
>>725
羨ましい
うちの方は食品オンリーの業務スーパーだ

消毒用エタノール80ccにグリセリン10cc、物足りなければ
あと10cc足してもいい、というのは出てきた
市販の速乾性手指消毒薬も主成分はエタノールとグリセリン
ぐらいだったからいけると思う
all aboutにはとろみ成分のキサンタンガムを入れる方法も載ってるけど
分量は結構アバウトw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:40:44 ID:Ru/CP8Bs.net
>>690
普通に洗濯したら良いじゃん。
洗濯できないものはファブリーズで良いのでは?
インフル(エンベロープウイルス)には効果が確認されてるんだから。
3/1にアルコール入りも出るよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:45:23 ID:xkXIAUp3.net
ナノックスからも衣服用アルコール入りスプレーが出てたな
品切れで見かけないけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:45:28 ID:5qWHSofT.net
>>721
それじゃあまだアルカリ性のままじゃないですか?
25mlは多すぎるような気が

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:57:27 ID:EvQxWcWd.net
グリセリンと椿油混ぜ混ぜすれば結構いけるで

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:59:49 ID:KJoHPpLK.net
>>736
掃除版で有名品なんだ〜
たまたま出会えて運が良かったわ
手洗いし過ぎてカサカサしてきたから、あとで100%エタノールでの作り方ググってみるね、ありがとう!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 19:08:06.43 ID:KJoHPpLK.net
>>737
丁寧にありがとう
手指がカサカサだとウィルスつきまくりそう洗っても落ちにくそうでコワイからね〜
手ピカスプレーの空き容器にその割合で混ぜて使ってみるよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 19:16:53 ID:6RfSq19x.net
>>727
業務スーパー行ってみたけど無かった
食品以外はあんまり置いてないの忘れてた

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 19:18:27 ID:Gf5NBLw2.net
フェノキシエタノールはウイルス対策に有効ですか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 19:41:48 ID:hz3B1vGU.net
>>705
不活性化効果は高そうだなやはり

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 20:45:45.03 ID:xkXIAUp3.net
>>743
アルコール濃度重視で落としたくないならば
グリセリンは10cc以下で

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:50:03.10 ID:sHyi0N/1.net
業スーのアルコール78消毒液なんか
転売ヤーがいの一番に目につける商材だから
探しに行くだけ無駄だぞ
そもそもあそこは店長が雇われだから
店長や従業員が店に出さずに転売してる場合も多いし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:33:25 ID:UhFPfFS7.net
https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kaden/ctcd=2160/id=91464/
こういうの買った方が良いのかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:50:41 ID:/Yc9o45i.net
エタノール500mlは入手できた。グリセリンも買った。てぴかじぇる作りたいが、その前にてぴかじぇるの空容器をゲットしたい。誰か持ってませんか。空容器も貴重品だから捨てないでね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 23:00:22 ID:RV90/Qtr.net
>>748
うちの施設それ使ってた
今、生産停止だか出荷停止って聞いたけど
手に入らないからそういう噂が出ただけだろうな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 23:01:14 ID:RV90/Qtr.net
>>750
空容器あげるからそのエタノールと交換しましょう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 23:01:56 ID:jwFcDOFr.net
>>748
コロナ初期の頃は転売ヤーの自慢話が多かったよw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 23:07:15 ID:z1hD4kF4.net
>>750
その500のボトルに入れれば?ちょっと余っちゃった分は諦めろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 23:19:12.85 ID:gDlPgml8.net
>>750
パストリーゼ77の空スプレー容器は尼で売っていたなあ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 23:22:58.02 ID:gDlPgml8.net
【新型コロナ】品薄のアルコールの代用となるのは次亜塩素酸水(AP水)やポビドンヨード 専門家が解説
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582810855/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 23:32:39 ID:yDmsce4y.net
加速化過酸化水素も良いと思う

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 23:36:55 ID:Fp83y+Xj.net
今日、ポピドンヨード系が店頭に沢山並んでたのはそういうことか
やっぱりあそこの薬剤師さんデキるな
先月中頃にはふだん見ない無水エタノールが並んでて、アルコールが枯渇した頃にはワンショットプラスが沢山入ってたし
マスクは昼頃売るし
あの人の采配通りに買ってたからほんと助かってるわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:19:32 ID:dUCfYMCS.net
>>756
こわいスレだなw
次亜塩素酸ナトリウムを水で溶かせば次亜塩素酸水って
結論になってる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:35:32 ID:7U+EAREu.net
使い続けると間違いなく手が荒れるので
ハンドクリームやローション必須です


【ハンドクリーム】ハンドケア総合12【綺麗な手】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1573884361/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:37:36 ID:TnYyh6Sr.net
>>760
ユースキン備蓄済み

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:39:46 ID:6/cL809K.net
>>757
凄い強そうね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:44:35 ID:7U+EAREu.net
>>761
自分も使ってもう4年になります
ネットとかでも評判いいしね
ニオイもきつくないしべたつきもすぐに無くなるし
それに売れ筋だからドラッグストアなら必ずある上
安く売ってることも多い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 01:05:42 ID:DEHzNa0T.net
エタノール類持ってない時、外で手を洗った後ってどうしたらいい?
ハンドソープは持ち歩けるけど、ハンカチは不衛生だよね
ペーパータオルを持ち歩くべき?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:10:40 ID:nHmzpO3l.net
>>759
え? 次亜塩素酸ナトリウムを希釈しても次亜塩素酸ナトリウムでしょ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:33:00.74 ID:3swbFOqz.net
購入した次亜塩素酸水の濃度(ppm)って素人でも調べられるのかな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:34:46.33 ID:NlnmHWQ8.net
次亜塩素酸水を使う奴は必見だぞ

除菌効果の失活対策
https://i.imgur.com/lyhmkk3.png
屋外に持ち出す場合は、紫外線を通さないスプレーボトルを使う事。
(黒い遮光ボトルなら快晴の屋外でも、失活ゼロ)

https://i.imgur.com/LqfX1d5.png
100%の効果を期待するのであれば、3ヶ月で使い切る。
もしくは購入から3ヶ月以上経過した次亜塩素酸水は、効力が落ちたものと考えて、重要性の低いものの除菌用途に切り替える

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:39:21.28 ID:NlnmHWQ8.net
>>766
濃度というか、効力をチェックする方法
https://i.imgur.com/PkqbUcp.png
ppm濃度はクロール試験紙でチェックできる。
尼で3000円くらいで売ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:48:10 ID:3swbFOqz.net
>>768
ありがとうございます。早速ポチってみます。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 03:00:33 ID:DEHzNa0T.net
除菌効果有り!みたいな商品の成分表示に除菌剤って書かれてるのがあった
除菌剤って・・・何?謎

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 03:04:37 ID:lQW3XfmW.net
>>764
ペーパータオルを畳んで袋に入れてる
ジェットドライヤーとかも飛散するっていうしね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 04:15:09 ID:NFr8RCFo.net
>>764
うん
ハンドソ-プで迷子の迷子のこ猫ちゃんを歌い終わるまでよく洗いついでにうがいをする。
うがいは水で良い♪

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 04:22:50 ID:NFr8RCFo.net
2時間おきに石鹸類で手洗いとうがいをする事でかなり防げるはず(^^♪
難しい事を考えるより体に着いた悪い物を早く落とす事(^O^)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 05:33:59 ID:9EUYdntq.net
>>626
ほっこりカフェ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 05:58:47.23 ID:O2iaAwBR.net
家に今は亡きサンヨーの「電解水deキレイ」っていう
食塩と水で電解水を作るものがあるんだけど
これでできるやつは次亜塩素酸水になるのかな?

取説なくしちゃって詳しいことがわからない

>>720
家で作る電解水は確か1週間で使いきれと書いてあった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:09:19 ID:yKsBHgSN.net
>>775
型番でググれば取説があるかも知れない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:25:15.54 ID:O2iaAwBR.net
>>776
ネットで探したけど、サンヨーだからもうリンク先が消えてた
パナソニックに引き継がれて取説が公開されてるのもあるけど
これは引き継がれてないみたいで見つからなかった

取説に「次亜塩素〜〜」と書かれてたのは覚えてるけど
ここで次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムがあると知って、どっちなんだろう?と

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:27:30.75 ID:OlQoJ//j.net
あれは電解水なんで次亜塩素酸水の方
2000年代初頭には同機能を用いた洗濯機が開発されて、洗剤を使わずに洗えるなんて言って話題になったりした

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:30:59.46 ID:O2iaAwBR.net
>>778
ありがとう 
当時は老いた猫の粗相が酷くて買ったんだけど
今になって役立つとは

サンヨーも今出してたらヒットしてたかもね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:18:57.07 ID:N++RVutR.net
>>771
地元のイオンはジェットタオル使用禁止になってたわ
確かに飛び散るわな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:48:14.93 ID:R80Con6n.net
>>775
食塩水を電気分解したのが次亜塩素酸水だからあってるよ
酸性電解水と言う名前で売られてる事もある

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:08:50.37 ID:LbCUZGHH.net
>>775
同じ製品かどうかはわからないけどご参考まで
うちにあるサンヨー電解水メーカー「DM-JK40」の取説より引用

p.8「電解水メーカーのしくみ」

ご家庭の水道水に食塩を混ぜた食塩水を電気分解することで除菌漂白作用のある次亜塩素酸ナトリウムが生成され、電解水を作ります。

電解水(次亜塩素酸ナトリウム)

電解水は一般的に消毒・殺菌剤として使用される次亜塩素酸ナトリウムを含み、塩素系の洗剤とほぼ同等の活用ができます。

p.27「仕様」

電解方式:無隔膜電気分解
品名:電解水
成分:次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)
液性:弱アルカリ性

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:35:28 ID:O2iaAwBR.net
>>781-782ありがとう
DM-JK40はうちのと同じ機種だわ
ナトリウムの方だったか…
これは手に使うのは無理だよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:43:31 ID:8BDrzeHL.net
次亜塩素酸は素人が作るのは危ないから手作りはやめたほうがいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:47:12 ID:gYu9uATj.net
まさかのナトリウムの方?
単に電解水と言うたら次亜塩素酸水の方指すんだと思っていた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:58:27 ID:LbCUZGHH.net
>>783
取説の使用法を見ると手に使うのは想定していないようですね


p.16「電解水の使いかた」

●窓を開ける、換気扇を回すなど換気をよくする。
●炊事用手袋、マスク、めがねなどを着用する。
●人体に向けて使用しない。
●使用後は手を水でよく洗う。


【使いかた】
対象物に直接スプレーし、5分程度置いた後、必ず水ですすいでください。
つけ置きする場合は30分程度浸した後、必ず水ですすいでください。
水ですすげない場所や浴室は布にスプレーしてふいた後、必ず水ぶきしてください。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:33:06 ID:KhtqM93G.net
>>785
ここがわかりやすいかな?
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:35:43.00 ID:ppD88bY/.net
塩を水で電気分解してできる液体は

次亜塩素酸水?
次亜塩素酸ナトリウム?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:39:45.04 ID:ppD88bY/.net
次亜塩素酸ナトリウムを薄めたのが
次亜塩素酸水?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:46:01 ID:DKyD87fE.net
>>789
食塩水もしくは塩酸を電気分解して得られるのが 酸性次亜塩素酸水
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水に溶かして得られる次亜塩素酸水

漂白剤主原料のが 次亜塩素酸ナトリウムで
その次亜塩素酸ナトリウムに酸性中和剤を混合させて次亜塩素酸水に見せかけた偽物の次亜塩素酸水

の3パターンある

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:53:50 ID:YEntnukS.net
薄めたハイター飲んで中からウイルス撃退しよう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:54:07 ID:vFFUx/jA.net
食品添加物として法規制で表記される次亜塩素酸水と
一般に売られている次亜塩素酸水では
製法成分が違うって聞いたけど
後者は次亜塩素酸ナトリウムをすごーく薄めてPh調整したものでも良いとか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:28:23 ID:ppD88bY/.net
>>811
ありがとう!
つまり塩を水で電気分解したのは酸性の次亜塩素酸水ね。

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム→時亜塩素酸水
の場合はアルカリ性?

酸性とアルカリ性だと、ウイルスに対する効果は同じ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:29:08 ID:/bCjdXXg.net
>>790
その一番最後の偽物次亜塩素酸水は、炭酸水で薄めて云々のやつ?
これは超音波加湿器に入れちゃダメ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:01:17 ID:T+oOPDej.net
偽物の次亜塩素酸水ってのは、、、
じゃ次亜塩酸ナトリウムに炭酸と水を加えて出来上がったモノは一体何なんだ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:21:59 ID:e6gTjt6i.net
>>790
馬鹿だねえw phの違いは、酸性剤やアルカリ剤を足せば簡単にできるww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:25:26 ID:ppD88bY/.net
え?私、騙されてましたか?笑

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:38:56 ID:/bCjdXXg.net
>>795
それが知りたいのよね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:01:39 ID:J03cZICo.net
>>796
紫キャベツが転売ヤーにw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:03:09 ID:Yr1vAK2p.net
また次亜塩素酸水を推す業者が来てたのか

次亜塩素酸水って言ってるのは次亜塩素酸ナトリウム水溶液のpHを弱酸性に調整したものと同義のもの
HClOが主な有効成分だが水溶液中ではClO-イオンも存在し、PHによりその割合が変化する
pHが弱酸側だとよりHClOが多く、アルカリ側だとClO-イオンが多くなる
市販のハイター・ブリーチ等は次亜塩素酸ナトリウムを溶かした物なのでアルカリ性でHClOの割合が低いが濃度でそれを補える

次亜塩素酸水の食品添加物に使用する60ppmの低濃度では有機物があると著しく効果が落ちる
肌に優しいとは弱酸性である事からだが、この低濃度では手指の十分な消毒効果は期待できない
十分な効果を得る為に濃度をあげれば今度はそのHClOにより肌が荒れる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:14:43 ID:/GpXzx7v.net
>>800
ちなみに何ppmだったら十分な効果があがりますか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:40:20 ID:Mwc7hRoy.net
エタノールの一斗缶を買ったので
開封後に少し使って容量が減って以降の小分け保存の容器をどうするか考えてたんだが
家にあったカーウィンドウウォッシャー液(撥水タイプ)がメタノール高含有で
エタノールの保存もおkっぽい容器なのに気がついた
この注ぎホース付きの素晴らしい容器の容量が5リットル
既に家にあった1リットルのアルコール用スプレー容器×5
あとはウォッシャー液(400 円くらいだった)をもうひとつ調達し
残りはガラス瓶などに小分けすれば
なんとか安全に保存できそうでほっとしてる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:41:34 ID:KNptLAnI.net
アンチが少しずつ知識を得てきてわろた
段々に否定できなくなってきてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:42:53 ID:e6gTjt6i.net
>>1
>>800
>HClOが主な有効成分だが水溶液中ではClO-イオンも存在し、PHによりその割合が変化する
>pHが弱酸側だとよりHClOが多く、アルカリ側だとClO-イオンが多くなる
その通り!!www

だけど、低脳三流アフィカス商材屋には理解できないか、又は理解したくないのだろうね

まあ、理解できない方かなwww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:44:25 ID:e6gTjt6i.net
>>801
最低200ppmだろなww

>>803
三流アフィカス商材屋が「池乃めだか」になっててワロタwww

ボコボコにされといて、「今日はこの位にしといたらあ」wwww

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:49:45 ID:A+myaHyt.net
>>802
ウインドウォッシャ液の容器とはいい所に気付いたな
うちもたぶん車にあるから後で見てみよう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:53:06 ID:Tfolry0B.net
おい、200ppmで有機物の消毒にも使えるってよ
エタノール不足の今、これはありがたい
プリーチ薄めてもアルカリ性強いままで困ってたんだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:58:45.20 ID:yKsBHgSN.net
>>802
一斗缶の方が静電気を逃がすし、樹脂の様にポーラスでないのでアルコールが
抜けにくいと思っていたのだが、樹脂容器への小分けの方が良いのか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:02:21.69 ID:PN2PI2By.net
世界恐慌がはじまた世界で生き残りゲーム!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:02:45.70 ID:e6gTjt6i.net
>>807
>プリーチ薄めてもアルカリ性強いままで困ってたんだ
その後、濯ぐのに、なぜ困るんだ?ww

>おい、200ppmで有機物の消毒にも使えるってよ
糞便とかの有機物の塊なら1000ppm、30分
茶渋を取る程度なら     500ppm、30分
布巾の漂白なら       300ppm、30分
固い物の表面の殺菌なら 100ppm 3分 な。

どちらにせよその後濯ぐから、ブリーチで何も困らんが??www

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:07:14.73 ID:TnTPqTij.net
アルカリ性で変色するものって多いからなあ
すぐ水拭きしてももう戻らない
ブリーチ薄めたのは案外使える範囲狭くて困ってたんよ
これが弱酸性でも200ppmから有効って詳しいかたにお墨付きがもらえたのは大きい
これでいろんなものに使えるわ
本当に感謝

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:07:18.38 ID:Mwc7hRoy.net
>>808
一斗缶は小分けしづらいし、ふたの開け閉めも手間
使っていくうちにエタノールが減って空間が大きくなるとその空間で気化しやすそう
小分けしておけば空間少なく保存できるし、すぐ使えていい
エタノールスプレー容器で長期保存でも問題ないのは体験済みなので大丈夫と思ってる
次亜塩素酸水も併用してるけど
エタノールが18リットルあっても半年程度で使い切ると思ってる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:07:56.93 ID:PUS3peo1.net
この時期
抗原暴露されたと思うときは、頻繁に殺菌洗濯した方がいいね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:44:12 ID:e6gTjt6i.net
>>811
>アルカリ性で変色するものって多いからなあ
アルカリで侵襲するのって、そんなに多いか?
ブリーチの攻撃性は、アルカリよりも次亜塩素酸の酸化力由来だと思うがな。
相手を漂白するのも、殺菌するのも次亜塩素酸の仕事だぞww
水酸化ナトリウムではないwww

試薬を買って、塩素濃度確かめながら自分でやる分にはええだろ。

試薬も買わずにやるんなら、「消毒した気分で、適当に撒き散らしただけ」になるぞ。


俺は安心安全のブリーチだけどwww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:55:02.21 ID:S6qPJZnd.net
スプレータイプの除菌剤にもエタノール入ってるけど、効かないのかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:57:44 ID:FJ4nGcdz.net
空気清浄機の中に入れて噴霧していますよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:08:27 ID:yKsBHgSN.net
>>815
アルコール消毒薬について---濃度は60〜95V/V%が適当
用途に応じた製品を選ぶ (静岡県薬剤師会))
ttps://www.shizuyaku.or.jp/soudan/soudanshitsu/100406.html

40vol%でも効果あるという説もある。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:10:49 ID:NlnmHWQ8.net
ブリーチくん今日も元気だな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:13:40 ID:lpkA8D7V.net
イソプロピルアルコール 18Lで送料無料実質4000円掛からない

PayPayモールで検索

服にはイソプロ7割位に薄めたものをスプレーすればオーケー。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:32:37 ID:oWhi7ow6.net
手の除菌は200ppmあればokってことか
エタノール、たった2日で手がビリビリのガサガサになって
冷水に触れただけで痛くてもう限界なんだ
次亜塩素酸水500ppmでも荒れるけど、アルコール70度でやるより荒れは10分の1って感じ
それの半分の濃さで良いってのはすごく助かる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:32:51 ID:Ql51MmmD.net
アルカリ電解水

殺菌力で効果の高い電解水!安くて便利【情報7daysで紹介】コロナウイルスにも有効
https://e-styley.com/news/jiji/1126/#i

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:50:20.58 ID:Zv4hqKeh.net
重曹水スプレーとかやってる人は経験あると思うけどちょっとフローリングにこぼすと
あっという間に変色してしまうからな
弱アルカリ性ってなかなか手ごわいよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 16:27:50 ID:KhtqM93G.net
>>820
これの6ページ目見ると50ppm程度でも効果はありそう。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:03:05 ID:lz6Fd+bk.net
>>815
濃度しだい
濃度低いと話しに、ならない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:27:41.16 ID:DHWMgD3x.net
>>819
てぴかじぇる作れるエタノール1斗缶の方がおすすめ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:28:05.45 ID:SqouYtzV.net
次亜塩素酸ナトリウムを炭酸で中和するってが
理解できないAHOいるよね

ナトリウムどこいっちゃったの?とか思ってそうw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:30:43.00 ID:euyDtmFb.net
>>824
↑こういう両極端でしかもの言わない博識気取りのにわか馬鹿が多いのなんとかならんかね
ある濃度からいきなり全く駄目になるわけじゃないだろうに

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:37:44.07 ID:0ibn/9HZ.net
ここですか?

保育所レベルの化学も理解していない
チンパンジーが居るのは

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:45:31.34 ID:FX/BRwp/.net
そろそろ新型コロナウイルスを対消滅させるしかないな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:49:47 ID:hNviu/PD.net
よく分からなくなってきたので早寝早起き手洗いに
落ち着きました

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:53:16 ID:lpkA8D7V.net
>>825
エタノールは売ってない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:53:33 ID:AS6lTpAJ.net
チンパンジーのアイちゃんが
バナナを貪りながら一言。

トイレットペーパーを買ってくるっキーッ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:54:10 ID:Yr1vAK2p.net
>>811
物の消毒なら台所用合成洗剤の薄め液で良いじゃない
なんで次亜塩素酸なんて使うのさ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:58:27 ID:SqouYtzV.net
今さらトイレットペーパーはウケるよな
俺は1ヶ月前に10年分買い込んだぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:00:18 ID:SqouYtzV.net
>>833
洗剤残留しやすくて人体に悪いからじゃなかったか?
次亜塩素酸ナトリウムを炭酸で中和すりゃ最強の液体ができるぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:03:35 ID:Yr1vAK2p.net
>>816
空間消毒に意味はありません
人体に無害なレベルの低濃度を噴霧しても不活化より早く飛沫を吸引し感染する確率の方が高いからです
換気をしましょう
というか空間消毒が必要なほどのウイルスの発生源は何処ですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:07:11 ID:Yr1vAK2p.net
>>835
物に使うなら別に多少残留していても問題ないかな
台所用合成洗剤の用途に野菜とかあるのは安全性を確認しているからですし
英国では洗剤の泡を流さない人達も多いですがそれで健康問題が発生しているとは聞きませんね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:11:28 ID:SqouYtzV.net
>>837
洗剤って野菜に残っても大丈夫なんだな
知らんかったわ
そういえば書いてあるって聞いたことあったな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:11:42 ID:OftZFvKj.net
>>837
洗剤だと滑ってヌルヌルする
拭いてもヌルヌルする

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:13:21 ID:Yr1vAK2p.net
>>835
それ自作でも勿論良いと思う
結局のところ一般家庭でいくらドアノブとか消毒しても家族がベタベタ触るから消毒追いつかないのよねw
帰宅後の即手洗い徹底が一番かな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:13:31 ID:RwAqpEY+.net
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ict/shodoku/shodoku_link/shoudokuyakuitiran%202017.09.20.pdf

上から順に除菌剤としての効果が優れてるみたいだな
ネットで過酢酸のスプレー大量買いした!
お酢のにおいするからなんか効いてる気がするわ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:17:23 ID:Yr1vAK2p.net
>>838
今の日本の野菜は安全だから水で十分なんだよね
中国とかだと寄生虫や大腸菌、農薬が凄くて洗剤で野菜を洗う人もいるんだとか
あっちは生野菜自体食べないけどね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:17:25 ID:DKyD87fE.net
>>841
なお腐食

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:27:46.20 ID:RwAqpEY+.net
>>843
鉄は錆さすから駄目て書いてある!
過酸化物だから駄目なんだね
手につけてもいい感じ お酢とオキシドールが原料みたいだし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:32:55 ID:JGdXnRet.net
>>817
ありがとうございました

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 21:05:49 ID:C9gQB8Mb.net
ジアイーノ稼働から1週間
一度排水してから何故かカルキ臭?ハイター臭がほぼ無くなったぞ

あの匂いはちょっとでもすると気分悪くなるから
苦手だったんだがそんな人でも大丈夫だ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 22:43:41 ID:B25Kb8Vf.net
さっき楽天見てたら4リットル3000円で75度濃度アルコールがでてて買えてよかった…
拭き掃除しまくるとすぐなくなるから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:08:18 ID:mtPE0syV.net
>>847
拭き掃除なら他のでいいでしょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:12:05 ID:gyK09yMZ.net
拭き掃除ならエタノールが筆頭成分のお掃除万能シート厚手20枚¥189とか今も普通に売ってるよ
みんなウェットティッシュと台所用しか見ないんだなあw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:32:50 ID:B25Kb8Vf.net
>>849
筆頭成分だけど70%は超えてないでしょ
自分は濃度80%超えの介護用シート使ってるよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:33:38 ID:B25Kb8Vf.net
>>848
赤ちゃんいるから床についたウイルス除菌したいんだよ
床や手をすぐ舐めるから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:34:29 ID:fiOUpO2Y.net
>>846
塩タブレットの補給が手動ならタブレット入れる。自動の奴ならタブレット入れすぎてないか
チェックしてみたら。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:34:45 ID:FnYkVHKw.net
>>850
そんなんで掃除したら床材傷まない?
掃除用品は界面活性剤も添加されてるから気軽にキレイにできるよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:35:36 ID:FnYkVHKw.net
というか80%で広範囲を拭くなんて危ないと思うんだが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:45:36 ID:KBcmf1ai.net
>>851
台所用洗剤薄めたやつ→二度吹きじゃだめなん?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:48:06 ID:yKsBHgSN.net
各自が好きな方法で掃除すれば良いだろう
いちいちケチ付けるなよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:02:20.50 ID:vNU33QVP.net
>>851
そこで次亜塩素酸水ですよ!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:23:49 ID:WaosuREW.net
ウイルスを除菌って違うんでしょ?
ウイルスはなんて言えば良いの?
廃除?撲滅?抹殺?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:27:58 ID:SA7Gf39S.net
>>855
0歳児育児大変すぎて二度拭きする余裕がなくて
アルコールは二度拭き不要だから楽なんです

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:35:16 ID:FhmuTxfI.net
>>858
除去または洗浄です、菌や細胞として成立しないくらいめっさ小さいから
感染させ続けてないと増えることができません、重症化しないとすぐ消えます
だから自宅安静して感染拡大を終わらせてって話

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:39:01 ID:DNjQ0ht3.net
>>858
不活性化とか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:41:44 ID:FhmuTxfI.net
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html
わりとしっかり書いてくれていると思うから参考にしてみてくれ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:46:33.43 ID:BXPoJYfm.net
>>862
ありがとう
mlhwにしてはしっかり書いてあるね
特に下痢については失念してたわ
自宅で介護するのも大変だぞこりゃ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:07:20 ID:4oaYZdH1.net
>>823
流水掛け流し方式でやらないと意味ないw

つまり、ポンジュースが出て来る蛇口のように、
その出来損ない50ppmが出て来る蛇口が付いてる家じゃないと無意味www

漬け置きでやりたければ最低200ppm

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:09:06 ID:FhmuTxfI.net
>>863
体力があれば自然治癒するよ
ウイルス由来で下痢するくらいならそれはきっと重症化だと思うから
介護する側なら素人はやめといたほうが良い

俺は感染対策ってコホーディング推奨だから、「消毒」「消毒」ってのはあんま信用してないw
まあ毎日フキフキする人には好感持てるけどね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:11:38 ID:4oaYZdH1.net
>>827
実際に低すぎて無意味だから、無意味だと言われてるww

>>1
>>837
洗剤=界面活性剤だから、その性質から濯げば直ぐに流れ落ちる。

だけど、レタスやキャベツのように間に入るのが気になる!とかいうのなら

食い物なだけに、「洗濯用ブリーチ」を使え!蓋が青色の奴だ。

 これなら、界面活性剤は入ってない。 もしも残っても、食塩と水に分解される。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:14:50 ID:4oaYZdH1.net
>>839
どんだけ高濃度で洗ってるんだよw

普通の台所中性洗剤は、ワンプッシュのみでそれを泡立てて洗うもんだろw

>>841
いや、お前な・・・
その高水準消毒剤は危険物なんだよ・・・

それをスプレーだと・・・

絶対にお前の自宅以外に持ち出すなよ!

好きなだけスプレーして、成仏してくれ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:18:43 ID:4oaYZdH1.net
>>851
洗濯ブリーチの希釈液なら、残っても食塩と水(は蒸発する)になるけど。
まあでも相手を漂白するか。

3分後に、クイックルワイパーみたいな奴を水道水で濡らしてさーっと拭くだけでもいいと思うが。

まあ好きにしてくれ。

>>857
アフィカス、今日も元気だな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:20:50 ID:4oaYZdH1.net
>>858
殺菌でええよ

>>862
>1. 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
支那人の入国禁止は、いつやるんかいのう?
まずは、これをやってくれ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:16:30 ID:TctRZH7A.net
ハイター(塩素系漂白剤として廉価で売られてる物)は、水酸化ナトリウムも配合されてるから、拭き掃除に使うなら二度拭きどころか三度四度と水拭きしないとダメ
食品に使うなんて論外
ミルトン等の次亜塩素酸ナトリウムと一緒に考えてはいけないよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 04:25:59 ID:dYEj/Glm.net
>>852
2100だから自動だけど入れ過ぎとかあるの?
つうか、一体どうやってチェックするのさ?

部屋8畳程度の中に備蓄品で物が一杯で狭くなってる
1100でも良かったのかも
電界強度は弱でしか使ってない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 06:28:23 ID:zRYZChyk.net
>>864の表皮上が有機物まみれってのだけは理解したwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:33:18 ID:PGpKas/C.net
>>847
75度(75v/v%)はだいたい68w/w%なので、厚生労働省推奨の濃度70w/w%(77v/v%)にちょっと足りないけど、納得の上で買ったんだよね
消毒能力が大きく違うわけではないから、今は75度の製品もどんどん買われて入手が困難なので、適正価格で買えて良かったね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:46:19 ID:icoon9lH.net
無水エタノールの比重は約0.8なので500mLでは約400gとなります。
78vol%だと約435g。容器が軽いと容器込で量っても500gにも届きません。
台所の重量計で量って容量が足りないと騒ぐ主婦がいますので念の為。

エタノール水溶液の容量%と比重及び重量%等との関係 
ttp://www.alcohol.jp/expert/expert_table/09%20youryou%20jyuuryou.pdf

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:41:40.13 ID:HtYyeTR2.net
>>873
そうなんだ!知らなかったよ無知で恥ずかしい
残念だけどよく拭くことにして掃除用だからよしとするよ
教えてくれてありがとう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:44:36.84 ID:baWzkCYh.net
>>872
そりゃお前の嫁さんの表皮は無機物だろうけどさあ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:51:25.10 ID:HtYyeTR2.net
>>873
ちなみに次に入荷のお知らせが来たら78%エタノールを買う予定なんだけど
78ならぎり大丈夫ですよね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:56:19.20 ID:lIn864rs.net
会社に機械洗浄用でエタノールとノルマルプロピルアルコールにメタノール4.5%のがあるんですが
メタノール4.5%入ってたら薄めて手指消毒に使うとヤバイですかね?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:22:58 ID:ShDwSzYH.net
パストリーゼ5L標準価格で買えた。
ふう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:30:15.27 ID:o7LweTB9.net
>>879
私も先週定価で買えた。定価なうえに丁寧に丁寧に梱包してあって
この時期に本当に良心的なお店で感謝しかない。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:34:48.36 ID:dkgdZYTr.net
>>879
どこー?ヒントだけでも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:48:02 ID:ShDwSzYH.net
残念。
最後の一つ。このサイズしかない言われて、即断で買ったので。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:59:35.93 ID:ShDwSzYH.net
>>881
ヒント
ここのメーカーの商品でパストリーゼ以外も取り扱っていそうな店を探せ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:01:51 ID:3CKWbHcb.net
>>883
横からで申し訳ないが
通販?実店舗?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:05:51 ID:T2ej7pK1.net
ペット用コーナーにある次亜塩素酸水、
エタノール消毒液よりずっと安くて簡どこでも売ってるからこれにしようかと思ったんだけど
濃度が書いてない・・・
ペット用の次亜塩素酸水でも大丈夫ですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:08:23 ID:ShDwSzYH.net
>>884
実店舗。親切なんで、また足を運ぼうという気になる。
ネット販売はぼったくりすぎ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:12:02 ID:OaduNS11.net
ハンドジェル自作したけど増粘剤の調整が難しいね
キサンタンガムとCMC混ぜてみたがこれもイマイチ
次はカルボマー試そう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:21:53 ID:W60sr62G.net
>>885
ペット用の次亜塩素酸水は概ね200ppm
https://i.imgur.com/wg8MLIn.jpg

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:22:25 ID:I/fcVWaN.net
>>883

・実店舗
・酒造メーカーの他製品取り扱い
・丁寧な梱包

酒屋か

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:31:14.45 ID:RqvMcFf1.net
>>888
ありがとう!200tpmという事は除菌には十分かな?
アルコール消毒液で肌荒れしまくってるから、次亜塩素酸水に切り替えてみようと思う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:39:00 ID:FpBv9Q8p.net
>>890
次亜塩素酸水は肌に使用してはダメよ
ペットが触れるのもダメ
肌に使用するなら医薬部外品のものでないと

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:41:59 ID:cug92NRO.net
>>891
???
ペット用途なのに「ペットに使用しては駄目!!」って・・・??
言ってる事おかしくないですか??

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:45:42 ID:qxDrx0J8.net
>>892
アルコール消毒液転売ヤーのデマだよ
次亜塩素酸水は歯医者で薄めてうがい用にも使われている溶液。

次亜塩素酸水はアルコール消毒液の1000分の1のコストで手に入ってしまうから
代替として広まると困るんだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:52:41 ID:JhvZf5J1.net
>>890
>>892
手の消毒に使って大丈夫だよ。
ただ200ppmだと手荒れはするだろうけど。消毒用エタノールと比べて荒れがマシな方使えば良い

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:54:50 ID:SgAG3SbJ.net
パナソニック ジアイーノ 4100を使っている方にお聞きしたいのですが、うちはたまたまペットのにおい対策に去年買ったのがあって
この機械から次亜塩素酸水を取り出して携帯スプレーにいれたいんですが、どこの水が次亜塩素酸水なのでしょうか?
給水ボトルのほうですか? 排水トレイのほうですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:58:46 ID:HtIZzUmP.net
>>877
77w/%でいいんなら78w/w%もいいんじゃね?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:59:39 ID:HtIZzUmP.net
>>877
間違えた


>>877
77v/v%でいいんなら78v/v%もいいんじゃね?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:03:29.93 ID:rgha+hJ6.net
ダイソーでオレンジ色と水色の柄杓型の小さな計量スプーンを見つけました
注ぎ口もあるので希釈する時に便利ですよー
ちな5ccと15cc

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:10:16.56 ID:HX+6sUht.net
CDCでは最低60%
データ的には50%からウイルスの不活化効果があるとされる
使用中にエタノールが揮発し濃度が下がる事を考慮して70〜80%が推奨されている

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:25:29 ID:fwA/OfCu.net
>>888
名前とかメアドとか色々大丈夫?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:30:24 ID:2LHu0l2u.net
>>900
これあかんやつや!
会社名と個人名バッチリ載ってますやん(笑)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:32:23 ID:YCmp321+.net
今頃、商品開発してんのかよ
遅すぎるだろwwww

サクッと作らないとw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:54:41 ID:fXkrBxxF.net
>>892
ペット用って「ペットが粗相したときの消臭」って捉えてる人と「ペットを直接除菌(犬についたウイルス目的とか?)」の意味で捉えてる人の2種類いるんじゃないか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 13:18:25.80 ID:Ax6OWGYg.net
弱酸性次亜塩素酸水(約500ppm)を炭酸水と漂白剤で作ってみた

使ったもの

1.ウィルキンソンタンサン(他の炭酸水も可 味や香りがついているものは駄目) 100ml
2.水道水 375ml
3.ハイター(他の漂白剤等も可だが界面活性剤なしのほうがヌルヌルしなくてよい) 5ml

漂白剤の量は
25 ÷ 次亜塩素酸ナトリウム濃度(%)
で計算する

ハイターは約5%なので 25÷5 = 5ml
ミルトンは約1%なので 25÷1 = 25ml

1〜3をよく混ぜる
これで約500ppmの弱酸性次亜塩素酸水ができるはず
塩素ガスが多量に噴き出るようなこともなし

pH試験紙で液性を見てみる
http://i.imgur.com/4DCWA9G.jpg
pH6〜7というところ

さらに水道水で20倍に薄めて
「クロール試験紙 10〜50ppm 水溶液中の次亜塩素酸(HClO)および次亜塩素酸イオン(ClO-)量を、酸化還元反応により、測定する」
で調べてみる

http://i.imgur.com/FTN7w3O.jpg
30ppmくらい
ということは薄める前は500ppm前後ありそうだ

この30ppmの液で手指消毒して3分放置したが特に問題は無かった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 13:33:49.99 ID:1CVDgHP8.net
持ち歩き用の汗ふきシートの袋にエタノール水入れておいて、手と顔を時々拭ってる。口の周りとか無意識に触ってるから。外出先ではデパートのトイレで手洗いとアルコール消毒欠かせないわ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:06:41 ID:zBzr+JfD.net
>>871
水替えした後タブレットが落ちる音がするし、入れる時に数を数えておけば
落ちてるなら減ってる。入れすぎ注意とちゃんと書いてあるよ。

汚れや臭気を分解すると匂うとあるので空気が綺麗になったんじゃ?ちなみに
我が家の2100も電解強度中。青ランプ全灯だと塩素臭はほとんどしないよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:45:42 ID:1CVDgHP8.net
https://newswitch.jp/p/21310

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:50:25 ID:PQg8KE6w.net
https://i.imgur.com/hlY1hrd.jpg
https://i.imgur.com/Dqe5ImX.jpg
武漢に住んでる家族参考に
外出時の対策考えたわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:11:20.88 ID:KaJRFyhy.net
アルコールで手荒れがひどくなって次亜塩素酸水を考えてます
密林も入荷待ちになってきてるし何かないかとホムセンうろついていたら
「ジクロロイソシアヌル酸塩」の風呂水清浄材(1箱20粒、1粒3グラム)
200円を買ってみた
風呂水だと200リットルに1粒だけど、除菌スプレーに使うには
どれぐらい割ればよいかご教授いただけませんか?

ライオンケミカル バスリフレ ふろ水清浄剤
<https://www.lionchemical.jp/products/other/jyokin/bathrefre_furomizu.html>

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:28:03 ID:39EXu0Oe.net
>>908
めんどくさいけど
これくらいやらないかんよな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:55:23 ID:dc+xPt5r.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:59:35 ID:cYUIsMKu.net
>>795
次亜塩酸ナトリウムに炭酸と水は水で希釈されたもので
一部炭酸水と結合しで塩素ガスで抜ける 結果 次亜塩素ナトリウム含有率が少なくなるだけ。

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水に溶かす奴は次亜塩素酸とイソシアヌル酸というわけのわからん有機化合物も出てくるよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:18:22 ID:1q2VFcfT.net
パストリーゼ一斗缶定価でポチった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:23:02 ID:Vf1T/9G9.net
>>911
ウイルスurl注意
踏むとマルウェアに感染します

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:25:55 ID:t6afdouM.net
>>912
未就学児を入れさせるビニールプールや
除菌用に乳幼児を入れるの風呂桶の湯にも入れるモンだから
外はないと思うが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:00:50 ID:1CVDgHP8.net
>>909
残り湯に雑菌を繁殖させないためのものだから、その濃度でウィルスにも効くかどうか不明。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:10:16 ID:k07+Fo0U.net
フマキラー!


https://www.fumakilla.co.jp/new/3720/
NEWS
2020.02.28
当社除菌剤のコロナウイルス科に対する効果を確認

フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)では、新型コロナウイルスと類似するネコ腸コロナウイルスへのウイルス不活化試験を外部試験機関(一般財団法人北里環境科学センター)にて実施し、
当社製品3品について、その効果を2020年2月19日に確認しましたのでご報告します。

【効果を確認した製品】(左から)
・フマキラー キッチン用アルコール除菌スプレー(アルコール濃度49v/v%)
・アルコール除菌プレミアム ウイルシャット(アルコール濃度63v/v%)
・ウイルシャット ノンアルコール除菌プレミアム(アルコール不使用)

【ウイルス不活化試験(TCID50法による確認)】
試験内容:当社製品3品に対してネコ腸コロナウイルスの不活化効果を調べた。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:17:33 ID:Fe4uTcos.net
次亜塩素酸水って要はプールの消毒剤なんだな
安価で量できて助かる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:17:45 ID:k07+Fo0U.net
>>917
横浜市のこのホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ka/corona1.html
によると、
猫コロナウイルスはアルファ-コロナウイルス属、SARS・MERSコロナウイルスと新コロはベータ-コロナウイルス属で、同じコロナウイルスの仲間と言ってもちょっと違う気がする
ベータ-コロナウイルス属の中に牛コロナウイルスがあるが、せめてこれで試験すべきだったのでは?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:19:52 ID:FpBv9Q8p.net
>>892

>>894
手の消毒やペットの身体に使用するを「大丈夫」というのは間違え
推奨もされてないし認可もされてないよ
全て自己責任 法的に認められてないから
手がボロボロになってもペットが死んでも誰も責任取ってくれない
大丈夫とかいう奴を信じてはいけないよ
https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water/g-28/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:26:32 ID:k07+Fo0U.net
>>917
民間企業はSARS・MERS・新コロそのものでは試験ができないから仕方ないんだろうが、
私はやはり実際にSARSコロナウイルスで試験をした国立感染症研究所が効果を確認したジョイ(台所用合成洗剤)を老親に勧めるわ
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:37:52 ID:HtYyeTR2.net
>>913
どこでかえました?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:42:50 ID:Ax6OWGYg.net
>>908
メガネはハンドソープは駄目
アルカリ性だとコーティングが剥げる
中性の食器用洗剤を使ってね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:03:58 ID:Ax6OWGYg.net
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000106381.pdf
> 次亜塩素酸ナトリウムの使用前に二酸化炭素を混合し、pH を酸性に傾けることで
> 次亜塩素酸が増え、殺菌力を高めることができる。

つまり次亜塩素酸ナトリウム溶液に二酸化炭素を吹き込むことで次亜塩素酸が豊富に含まれる水を作ることができる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:19:12 ID:Rw+8x57m.net
人体に無害な弱酸性次亜塩素酸水は電気分解でしか生成出来ない
ジクロロイソシアヌル酸Naを混ぜで作るタイプは次亜塩素酸ナトリウムが含まれるから加湿器とかで絶対使わないように

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:25:49 ID:5F2zde/Z.net
>>922
調べたらもう欠品になってたすまん
原点に戻れ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:30:58 ID:lIn864rs.net
気化式の加湿器の受け皿とフィルターがヌルヌルになるので水タンクにハイター少し入れてるけどなんともないぞ
ヌルヌルにならなくなったから効いてるはず

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:48:00.96 ID:tjAcvwqe.net
>>8
アルキルベンゼンスルホン酸て飲むと死ぬ奴として、家庭科で口を酸っぱくして教えられた奴だ
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムとなると、大丈夫なもの?
あるいはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムだと大丈夫?

食器を洗ったあとすすぐから、OKということでしょうか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:54:24.95 ID:qtcByGaL.net
>>928
野菜も洗う洗剤に含まれるということは、しっかりとすすげばOK

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:01:37.35 ID:Ax6OWGYg.net
食塩水の電気分解では次亜塩素酸ナトリウムが生成される
https://www.suiki.co.jp/hensen/75_84/75_3.html

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:34:01 ID:tjAcvwqe.net
>>929
ありがとう、すすげばOKなんですね

てか読み落としてたけど「食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤」つまり
合成洗剤で野菜を使うことがあると気づいて驚いている
農薬つきの野菜を食べておいてなんだけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:52:56 ID:GSVtH8Hn.net
>>864
おお!
次亜塩素酸水は流水掛け流し方式なら50ppmでも効果あるのですね
詳しいかたにお墨付きもらえるとホント助かります

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:10:14 ID:FpBv9Q8p.net
>>932
効果あるし食品添加物としての使用は流水掛け流しが普通 
カット野菜工場とか生成された次亜塩素酸水をそのままジャージャー野菜に掛け流してる
生成された次亜塩素酸水をボトルに入れたら食品添加物としては認められなくなるからね
食品添加物を謳ってる次亜塩素酸水のボトル売り販売業者は違反なんだよな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:21:01.85 ID:bG/FVV8y.net
次亜塩素酸水はスプレーでかけて拭き取るなら濃度どれぐらいにしなきゃならんの?
厚生労働省のHPの資料には
40ppmでインフルに効果ありって書いてあったんだけど、、

Twitterでは500ppmはないと除菌できないとか書いてあった、、、

てか100ppm以上って自動的に次亜塩素酸ナトリウムになるんだよね???
知識がないのでわかる方いたら教えていただきたいm(__)m

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:42:32 ID:tjAcvwqe.net
>>820 >>932
下のサイト見ると、人体に直接使用するときは50ppmが適切みたいですよ
400ppmが「ノロウイルス感染時の緊急除菌(吐瀉物や排泄物の処理時)」や
「風呂場のカビ取り」ってなってるから、かなり濃度が高いと思う
ttps://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water/g-23/

個人的には手指のウイルスを殺菌したいときは、水か石鹸で汚れと一緒に洗い流すのが一番で
それが出来ないときは、25ppmぐらいのスプレーを手指にしてから
紙ナプキンを水をひたしてさらに拭き取ってる
外食するときはテーブルの上とか椅子のつかむところもそのスプレーして拭き取ってる

いま、野菜をこれまでは水だけで洗ってたけど
葉物の細かいところに新型コロナウイルスが付いている場合を仮定して
やっぱり次亜塩素酸水で洗って、水ですすいで食べようかと思ってる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:46:29 ID:zZhmyS9e.net
>>930
食塩水(Na+ + Cl- + H2O)を電気分解

陽極
2Cl- + 2e → Cl2(塩素)
Cl2 + H2O → HCL(塩酸) + HCLO(次亜塩素酸)

陰極
2H+ + 2e- → H2(水素)
Na+ + OH- → NaOH(水酸化ナトリウム)

中和反応
HCL + NaOH → NaCl + H2O(食塩水)

結果的に次亜塩素酸と食塩水が残り、次亜塩素酸の溶けた食塩水(次亜塩素酸水)が残るイメージでいたけど、何が違うんだろう?
エロい人教えてください。

>>934
500ppmって吐瀉物とか汚染が酷い場合に使う濃度。
通常の手の消毒なら50-80ppmで良いかと。
それと濃度じゃ次亜塩素酸ナトリウムにはならない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:49:57 ID:3/tmAJLl.net
マツキヨで売ってた200ppmほどのやつそのまま使ってるわ
数ヶ月前に買ったやつだから薄まってるだろうし丁度いい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:50:58 ID:FpBv9Q8p.net
>>934
40ppmでもウィルスに対して効果あるけど、厚生労働省のHPで掲載されている次亜塩素酸水は「ユーザーが製造したもの」てなってます
https://i.imgur.com/zpou5hC.jpg
あなたが使おうとしている次亜塩素酸水は自分の家で製造したものですか?
ドラッグストアやネットで売られている次亜塩素酸水を厚生労働省は推奨してはいませんしインフルに効果ありとも言わないですな確実に
自分の家で製造したものなら40ppmでも十分効果ありますが、違うのなら500ppmでも効果あるともないとも言えません
また、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは別物なので次亜塩素酸水の濃度が100ppm以上になっても次亜水は次亜水です

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:51:44 ID:vNU33QVP.net
>>923
そういや最近マメにメガネ洗うせいかメガネシャンプーの減りが早い
前はレンズが汚いって思った時にしか使ってなかったから…さすがにこれはストックしてなかったなと気付いたw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:59:00 ID:bG/FVV8y.net
>>938
教えていただきありがとうございます。
厚労省のhpに書いてあった濃度
10〜100ppm、ph2.5〜7.5なら次亜塩素酸水でも有効ってことですかね?
あまぞんで売ってた
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム
というパウダーで
1リットルに1.67gいれると1000ppmの次亜塩素酸水ができると書いてありました。

このパウダーを使って作るなら40ppmでも効果があるということでしょうか???

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 21:11:52.38 ID:FpBv9Q8p.net
>>940
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムですね
それは水で溶かすと次亜塩素酸水ではなく次亜塩素酸ナトリウムになりますよ
次亜塩素酸ナトリウムなら40ppmでもウィルスの除菌対策になると思いますが80〜100ppmの方が確率は高まると思います
またジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水で溶かすと有効塩素が発生しますが、1日くらいで有効塩素量が減ってしまいますので、1日に使用する分だけ水に溶かして1日で使い切ることが望ましいです(作り置きはやめた方がよいです)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 21:19:43.73 ID:bG/FVV8y.net
>>941
パッケージには次亜塩素酸水ができると書いてあったのですが次亜塩素酸ナトリウムが出来上がるということですか?( ; ; )

そしたら、100ppmでも洋服にかけたら色落ちしてしまいますよね?( ; ; )

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 21:32:52.70 ID:FpBv9Q8p.net
>>942
漂白剤としても使用されるので色落ちする可能性ありますね
プールにも使用されますね(プールが何ppmかは知りませんが、、)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:08:31 ID:LMb1dFl0.net
今月頭にネットで購入した次亜塩素酸水のppmとphを
測ってみた。50ppmでph7くらいだった。
購入から1ヶ月経ってるけど、変化ないって事か。
不安定だから1ヶ月もするともっと変化してるのではと
思ってたけど。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:19:14.59 ID:9J75vPb0.net
家庭用の生成器を買おうかどうしようかめっちゃ迷ってる。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:28:35.07 ID:9u6INac5.net
>>944
わりと長持ち

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:30:41.14 ID:LMb1dFl0.net
>>946
未開封で半年、希釈して使う場合は薄めた方は1ヶ月だったかな。そう書いてあった。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:37:31.57 ID:9u6INac5.net
>>947
うちのもほぼ同じでした

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:40:43.69 ID:LMb1dFl0.net
>>948
50ppmなので希釈せずそのまま使ってるよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:51:00.86 ID:ax0+/6ud.net
>>941
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの多くは弱酸性の次亜塩素酸なると記載しているが?
弱酸性の次亜塩素酸って次亜塩素酸ナトリウムと言えるの?

>コレスゴは次亜塩素酸(HClO)の強力な酸化力を活用した除菌・消臭剤です。
コレスゴの次亜塩素酸(HClO)は、粉末・顆粒状の「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(C3Cl2N3O3Na)」を水に溶解して発生させたものです。
コレスゴに使用しているジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは、水に溶かすと弱酸性(JIS硬水:有効塩素濃度100ppmの場合:pH=6.5)を示し、
全有効塩素濃度中の次亜塩素酸(HClO)の割合が80%〜90%となります。これにより、低塩素濃度でも、強力な除菌・消臭力を発揮します。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:13:03 ID:PhHarkpN.net
>>944
どうやって50ppmて測ったん?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:23:13 ID:5WfO9hNY.net
試験紙で測れる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:25:23 ID:SHFTluBm.net
フルサービスのガソリンスタンドで中拭きタオル貸してくれるけど
あれって洗濯はするだろうけど殺菌滅菌はさすがにしてないよな?
もし保菌者の車の中を拭きまくったタオルが出たらさ、
まとめて洗濯した時点で全部のタオルがアウトじゃね?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:30:58 ID:Ap1tsgg7.net
>>941
>>943
この人なんでこんないい加減なことばかり書いてんの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:39:12 ID:xHTH+kII.net
>>953
アウトォォオオッ!!!!!ッッ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:03:02 ID:PhHarkpN.net
>>941
正確には水で溶かすと次亜塩素酸とイソシアヌル酸と水酸化ナトリウムができますな
ph中性付近の次亜塩素酸なので除菌効果は次亜塩素酸ナトリウムより上と考えられますな
水で溶かすので安定性は悪そうなので、水で溶かしたものは1日で使い切るのが賢明ですな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:06:40 ID:ZYcIMk/p.net
ずーっと
「次亜塩素酸水とはなんぞや?」
って議論してるね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:08:51 ID:dLxram1f.net
凄い詳しいな!

じゃあ、塩と水で電気分解するやつは何になるの?
次亜塩素酸ナトリウム水溶液でいい?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:16:59 ID:rhl47YCZ.net
字面が似てるのが悪い
電解水と呼べばよろしい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:32:08 ID:1vaBfjk+.net
>>958
それでもいいし次亜塩素酸水でもいいよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:41:40.60 ID:+PVja+Sg.net
次亜塩素酸水に対してこんなこと言ってるバカもいるくらいだからな
次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムも一緒だと思ってる奴が多いんだよ
https://i.imgur.com/I3PUBzS.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:17:31 ID:VPyBm8vt.net
>>953
なにかしらの界面活性剤使って洗うだろ
大丈夫だよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:18:08 ID:wc82HQKe.net
「工業用エタノール」は十分な在庫があるが、「日本薬局方 消毒用エタノール」の在庫が無い

「日本薬局方 消毒用エタノール」は、厚労省の認可を受けた製薬会社の工場でしか作れないのが最大の理由
あとは容器不足とか

消毒用エタノール不足を解決するために、一般の化学メーカーや飲料メーカーにも製造を認め、
日本薬局方じゃない消毒用エタノールを一般に提供すればいい

容器は、ペットボトルでも一斗缶でもペール缶でもドラム缶でもなんでもいいし、
ドラム缶等でドラッグストアに販売し、ドラッグストアで量り売りすればいい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:26:47 ID:EIueVV2z.net
>>963
そんなんほとんど売り切れてるわ
自分のもエタノール88%IPA4%NPA8%で水で希釈して消毒用として使ってるけど
今、購入サイトを見ると品切れ中

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:32:48 ID:aO/IDNwK.net
>>963
大五郎78% 4L 解消なのに絶対酒税とる事が政府には重要

何がやれる事全部するだ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:32:05 ID:5DGHLXyS.net
>>956
教えてくれてありがとう

次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて次亜塩素酸水ができあがるということでOK?
これは服とか髪の毛とかかけちゃって大丈夫なやつ?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:59:18 ID:8mvYp2lt.net
水酸化ナトリウムはヤバいと思うんだが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:19:38.40 ID:1mMsqXMt.net
>>900
名前
笹木咲
あっw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:38:21 ID:AJLwXC5E.net
>>721
リトマス試験紙が届いたので
次亜塩素酸水を製造してみたんだが…

安いリトマス紙だったからなのか、
色ムラがあってpHがよくわからない。
pH7前後っぽいんだが、一部pH8〜9くらいの色の箇所がある

そもそも最初の次亜塩素酸ナトリウムですら
色ムラ凄くてpHが8〜12くらいって感じ

ちゃんとしたpH測定器買わないとダメかもな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:46:43 ID:rp00hYrp.net
>>969
重曹を水に溶かしたものにリトマス紙を浸して比較するといい
重曹水のpHは8なのでそれとの比較でpH7かpH8か分かるはず

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:48:39 ID:oKm6c8sO.net
>>931
うちでは、今まで台所用合成洗剤で野菜を洗った事なんて親の代から一度もないが、
ウン十年前の洗剤のテレビCMでは野菜を洗う映像もあった

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:49:49 ID:oKm6c8sO.net
>>1
えっ次スレ?
トライしてみます

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:52:51.05 ID:AJLwXC5E.net
>>970
重曹やってみた

リトマス紙の
上が重曹
下が製造した次亜塩素酸水

https://i.imgur.com/sK1ZF6f.jpg

これ、何で色ムラ出るの??
いくら混ぜてもこんな感じ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:06:45 ID:oKm6c8sO.net
970です
次スレ、立てられませんでした
どなたかお願いします

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:08:59 ID:rp00hYrp.net
>>973
次亜塩素酸の働きで漂白されてしまうので浸した瞬間を撮らないと駄目です

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:16:19 ID:AJLwXC5E.net
>>975
特に色の変化はなかったぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:24:48 ID:rp00hYrp.net
>>976
じゃあpH7前後なんだね

https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2013/095/922/A/000009.png
pH7だと70%くらい次亜塩素酸なので充分だと思うけど今度作る時には水道水使わずに全部炭酸水だと
もっといいかもしれない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:36:51 ID:AJLwXC5E.net
>>977
なるほど。そうしてみるよ。

実験続けてみた。

ピューラックス6%原液はリトマス紙に付けた瞬間、色ムラなしでpH12くらいの色になるけど一瞬で漂白してたわ。

ピューラックス6%を100倍希釈したら最初はpH10〜12の色でそのあとゆっくり色が少し抜けていった。

今回製造した次亜塩素酸水とピューラックス希釈液の挙動が違ったからある程度は成功したと言っても良さそうね。今回、炭酸水を規定量の1.5倍で作ってたんだが、次回は増やしてみるよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:37:48 ID:b+yI4ZmP.net
まだ次亜塩素酸水の話続いてるの?

・次亜塩素酸水って言ってるモノの中身の説明
次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウム水溶液のpHを弱酸性に調整したものと同義のもの
HClOが主な有効成分だが水溶液中ではClO-イオンも存在し、pHによりその割合が変化する
pHが弱酸側だとよりHClOが多く、アルカリ側だとClO-イオンが多くなる
市販のハイター・ブリーチ等は次亜塩素酸ナトリウムを溶かした物なのでアルカリ性でHClOの割合が低いが#濃度でそれを補える

・次亜塩素酸水を人体に使う有効性について
次亜塩素酸水を食品添加物として使用する60ppmの低濃度では有機物があると著しく効果が落ちる
このため低濃度を手指の消毒に用いても付着する皮脂などの有機物により十分な消毒効果は期待できない
低濃度で効果を出すには事前にハンドソープ等で洗い、有機物を取り除く必要がある
その後に十分な量の低濃度水で洗浄を行うのだが・・
#でもそれって手洗い時点で既にコロナウイルスは無いよねって事になる

・安全性について
では有機物下でも効果が期待できる濃度を使えば良いかと言うと、それはそれで高濃度のHClOにより皮膚への刺激性は増す事となる
また食品添加物に使用と言う事で誤解があるが、その使用基準としては
「次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければならない」
となっており、あくまで殺菌料としての用途となっている
ちなみに次亜塩素酸ナトリウム、こちらも同様に指定添加物として登録されており
食品添加物であるから次亜塩素酸ナトリウムより安全性は高いとするのは完全に誤り

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:38:04 ID:rp00hYrp.net
>>978
楽しみにしてるので是非お願いします

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:43:20 ID:AJLwXC5E.net
>>979
pHが重要だから
リトマス紙で実験したのよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:45:13 ID:qkp9pZK0.net
マスクを使い回したいんですけどアルコールと次亜塩素酸水ならどっちで消毒した方が良いですかね?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:01:18 ID:b+yI4ZmP.net
>>982
ノーズピースに金属使ってるならは次亜塩素酸はやめた方が良いかもね
台所用合成洗剤をぬるま湯で希釈してそれに漬け置きしとけば?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:07:34 ID:b+yI4ZmP.net
>>981
自作してるのか  危険だから人に勧めないようにね
試薬と次亜塩素酸が反応してるっぽい、そもそも定性試験だから仕方ない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:07:53 ID:eV7FM2dm.net
>>983
一晩、中性洗剤で漬け置きしている
沢山あるけど、マスクが減らない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:42:56 ID:MN2fyRXu.net
>>965
局方エタノールも酒税かかってるよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:54:39 ID:bt/FL5Bg.net
>>985
そのマスク静電フィルター使ってないよな・・・?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:57:59 ID:BueTUGCu.net
こちらの皆さんもモノタロウのマスクを
無事買えましたか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:13:13 ID:AJLwXC5E.net
あたぼうよ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:15:08 ID:FQ9jODmk.net
どうせキャンセルされるってうわさだよね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:48:39 ID:eV7FM2dm.net
>>987
ネクタイと同じくファッションアイテムなんで、それは知らない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:07:11 ID:ZjT/SovN.net
次スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583024729/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:09:58 ID:E9S8Jill.net
>>987
新品を使うに越したことはないのは事実だけど
洗って防水機能や静電気がダメになったとしても
自作する布のマスクと同等になるだけだから
洗って使い回しもアリなんじゃないかと思う

>>992乙です

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:10:20 ID:peyFSUT7.net
>>992
乙です
私も立てられなかったので助かります

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:20:01.04 ID:AJLwXC5E.net
うめ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:23:39.32 ID:MQeB30Oi.net
一般向けには売ってくれないのか
70w/w%のエタノールは染みるんだ


テルモ、低刺激のジェル状手指消毒剤「ピュレル アドバンスド ジェル」を発売
日本初の低エタノール濃度で、消毒効果に加えて手肌へのやさしさに配慮
2019年11月25日
https://www.terumo.co.jp/pressrelease/detail/20191125/1016/index.html

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:30:14 ID:MQeB30Oi.net
厚生労働省
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:33:12 ID:MQeB30Oi.net
マスクや消毒液の状況 〜不足を解消するために官民連携して対応中です〜
厚生労働省・経済産業省
2020年2月28日23:30更新
https://www.meti.go.jp/covid-19/mask.html

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:35:02 ID:MQeB30Oi.net
首相官邸
新型コロナウイルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

SARAYA
新型コロナウイルスに関するよくあるお問い合わせ
https://www.saraya.com/coronavirusqa/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:38:54 ID:MQeB30Oi.net
旭川市役所 庁舎内設置の消毒液ボトル2本盗難か
2020年2月27日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304521000.html

もし新型コロナウイルスにかかったら愛犬どうする? 獣医師がQ&Aで解説
Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20200227-00164660/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:40:32 ID:MQeB30Oi.net
厚生労働省
新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)
令和2年2月25日時点版
1 食品等取扱い事業者の方へ
問1  食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染することはありますか?
2 遺体等を取り扱う方へ
問1 新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体は、24時間以内に火葬しなければならないのですか。
問2 新型コロナウイルスにより亡くなった方の遺体の搬送作業や火葬作業に従事する者が留意すべき事項はありますか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou.html

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200