2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】2

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:30:32 ID:OcQqjcS0.net
●次亜塩素酸水120mg/l(120ppm)、1リットルを作る方法
(1) 空の1リットルのペットボトルに次亜塩素酸ナトリウム(12%)を1g(0.83cc)入れる。(液比重は約1.20)
   ピューラックスは6%なので、2g必要。
(2) ペットボトルの半分まで水道水を入れる。
(3) 炭酸水(ウィルキンソン等)を約50ml入れる。
(4) 水道水を加えて1リットルとする。
 これで、HCLO 120mg/リットルの次亜塩素酸水が1リットル出来上がる。

こんな感じか?間違っていたら訂正お願い。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:30:56 ID:FRZHXVG0.net
>>572
ママレモン(中性)か除菌ジョイコンパクト(弱アルカリ)かチャーミーマジカ除菌+(中性)を200倍に薄めて拭けばいいんでない

>>575
60%だから効果あるでしょ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:34:06 ID:nZcmYTUz.net
>>575
イケるってさ
https://www.fumakilla.co.jp/new/3720/

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:44:06 ID:j7pmnmoF.net
>>575
火にスプレーするなよ!あぶねーぞ!!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:45:17 ID:ZEK740tg.net
>>578
フマキラーのやつ、49度しかないんだな
「ネコ腸コロナウイルス」に効いたから「コロナに効果あった」って、ミスリードだな
コロナって種類がいっぱいあって
厚労省が効果を認めてるのは70度以上だぞ
今回のコロナにはキッチン用では度数が全然足りないことになる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:49:52.53 ID:ETo6VWPK.net
>>577
>>578
おお 皆様ありがとうございます。
そうですか 使えそうですね
結構安く買えたので 詰め替え用の大きな方を各10本づつ買ってきました。
まだありそうなのでこれから買いに行きたいと思います。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:51:24.57 ID:FRZHXVG0.net
>>580
そうなんだ
情報ありがと

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:51:37.04 ID:ZEK740tg.net
>>575
度数が足りないキッチン系で除菌するには長時間曝露し続ける必要がある
エタノールはすぐ揮発するので除菌したい場所に絶えずスプレーし続ける必要がある
でないと度数が少ないスプレーではウイルスが残存することになるぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:52:21.06 ID:1mwpA3uo.net
買い占める気満々かよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:54:05.01 ID:EiRav7Ay.net
まともなエタノールが店頭に売れ残ってるはずないのに

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:55:05.08 ID:kODuQ6Nd.net
>>583
試験は10秒だって

>>
<供試ウイルス> ネコ腸コロナウイルス(Feline enteric coronavirus,WSU 79-1683株)
<方法>
@試験品0.9 mLにウイルス液0.1 mLを混合し、10秒作用させた。
A作用後、混合液から0.1 mL採取し、培地で100倍程度に希釈して作用を停止させた。
BAの液を感染価測定用試料の原液としてTCID50法で感染価を測定した。対照(ブランク)の初期感染価は1.1×105 TCID50/mLであった。

ネコ腸コロナウイルスと新型コロナウイルスはウイルス学的に同じコロナウイルス科に分類され、同じ構造をしております※。
コロナウイルスは脂質二重膜をもつエンベロープウイルスであり、当社製品はこの脂質二重膜を溶解することで、
ウイルスを不活化させることができるため、ネコ腸コロナウイルスへの効果を確認した当社製品3品については、
新型コロナウイルスに対しても同様の効果を発揮すると考えております。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:56:34.14 ID:nZcmYTUz.net
>>580
同じ構造のウイルスを使って実験して、
>新型コロナウイルスに対しても同様の効果を発揮すると考えております。
って書いてるんだから大丈夫でしょ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:57:04.05 ID:ETo6VWPK.net
>>584
いえいえ この度お困りの知り合いの介護施設に配るためです。
悪しからず

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:03:24.79 ID:+UhJzD0r.net
>>569
精度は知らないけど、観賞魚の水質検査用のやつ使ってる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:04:42.95 ID:v4AOe1Mp.net
エタノール含浸消毒綿ならいまだに買える北陸

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:13:49.54 ID:5YKV+fMh.net
IPAだっけ?のアルコールは普通に定価で売ってるけど、上の方で匂いが〜って書き込みもあって買うの躊躇してる
グリセリンと合わせてなんちゃって手ピカ作るの、このタイプのアルコールでやってる人いる?

一応手指用のアルコール六リットルストックしたけどまだ不安だよ……
(濃度76.9~81.4vol%のやつ)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:27:29.32 ID:gYhry5H7.net
>>590
それって病気の人が自宅で使うから紹介したり買ったりしないでほしいって言われてるやつじゃなかたっけ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:27:30.31 ID:ul1bDT9P.net
香水のアルコール濃度は75%
高いのはもったいないけど安いのもたくさん売ってるしなぜみんな買わないのか不思議

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:29:47.67 ID:W/O5Qzfn.net
>>580
70度はおそらく過去の経験から絶対確実な数字を出してるんだろうけど、
コロナを扱ってる機関でもし実験が可能なら、
ギリギリ使える度数や、時間がかかるけど使える度数も出してほしいね
無駄に濃いのを使わなくて済むように

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:30:13.47 ID:W/O5Qzfn.net
>>589
ありがとう
そういうのもあるんだチェックしてみる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:30:20.35 ID:XDdpGPm2.net
勤務先のオフィスビルの来訪者用手指消毒剤がなくなったらしく、全て撤去されていた。
後は入居している各事業所が持っている分だけになった。いつまでもつことやら、、、。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 19:59:44 ID:vqq6Iisn.net
>>593
香害www

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:01:19 ID:mz6SdSBe.net
パストリーゼ3秒で消えたぞ…まさに瞬殺

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:25:18 ID:SsyZ6brC.net
>>577
除菌ジョイって弱アルカリ性だったのか
感染研のリリースでは中性洗剤と書いてあったが、効果アリの界面活性剤が含有されていればOKなのかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:28:44 ID:vqq6Iisn.net
先週公式で買えたのは奇跡だったんか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:31:00 ID:N36FnHxt.net
一斗缶買えよ
入荷が3月中旬とか言ってる時3/1に買ったけど今日届いたよエタノール

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:38:54 ID:SsyZ6brC.net
花王チェリーナ
4.5リットル
モノタロウでは¥1,790
ひょっとしたらコスパ最強?
ご家庭でならあちこち消毒しても収束まで持つかも?

商品の特徴・基本仕様
用途: 台所用合成洗剤。野菜、果物、食器、調理用具用。
成分: 界面活性剤(21%)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、安定剤
液性: 中性

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 20:46:22.34 ID:vqq6Iisn.net
>>602
コンパクト用じゃなかった頃のやつ>チェリーナ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:00:55 ID:SsyZ6brC.net
>>586
>新型コロナウイルスに対しても同様の効果を発揮すると考えております。

考えているだけなら事務職でも出来る
まあ、ノロウイルスにきくとされるこの手の消毒液はたいてい、ネコカリシウイルスを代用物として試験をせざるを得ないし、SARS-CoVや新コロは民間企業では扱えないし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:07:07 ID:pwJBaBDy.net
消毒にジッポオイルは有効ですか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:08:59 ID:Qm+Dp3bP.net
>>605
火を付ければ有効

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:09:51 ID:pAjpEW63.net
>>599
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html
ここ見ると中性の2文字無いから弱アルカリもOKだと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:33:47.42 ID:LQapJqKV.net
>>596
ボトルパクって行くやつとか、詰め替えボトルに入れていく不届き者もいるそうだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:46:36.50 ID:nZcmYTUz.net
>>604
でも濃度不明作成者不明検証無しの次亜塩素酸水溶液よりフマキラーが検証した除菌スプレーの方が安心じゃんwww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:52:02 ID:SsyZ6brC.net
>>607
こちら
http://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/SARS/SARS_report_00567.html
には中性洗剤とあったが、オリジナル記事では中性という言葉はなかったんだね
ジョイは買い置きがある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:55:04 ID:mz6SdSBe.net
>>601
もはや一斗缶も法外な値段のやつしか見つからないぞ
次そこそこのお値段のやつ見かけたら迷わずポチるわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 22:05:01 ID:2B/we+4F.net
>>611
他の板のアドバイスで昨日の夜に一斗缶定価で買えた。たまに在庫復活するサイトがある

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:23:26.49 ID:qH1vK3VQ.net
>>509
練炭スレ

>>536
洗濯用ブリーチは洗剤入ってないぞ

>>567
それ、ph4以下の次亜塩素酸水とかいうのが書かれているが
ph4以下だと塩素ガスが出るんじゃないのか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:29:53.05 ID:qH1vK3VQ.net
>>586
10秒って相当長い

>>591
イソプロパノールは蒸気が有害。
経皮毒性もある。

>>602
ママレモンでデカいのある筈

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:48:57.70 ID:zFCjDNN+.net
>>611
楽天で「エタノール 18L」で検索すればある
7000円ちょいで88%

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:04:05.17 ID:mz6SdSBe.net
>>612
まじか
やっぱり地道にチェックするのが一番いいのか

>>615
ありがとう
今の所目ぼしいのがないけどマメに見てみる

ところで一斗缶を買うとどういう荷姿で届くの?
缶剥き出しできたらさすがに恥ずかしいな…ヤマトのお兄ちゃんとか顔見知りだし…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:27:58.11 ID:e/akmubr.net
液体じゃなくて清酒綿ならアマゾンに安いのあるんだけど
70%とか丁度よいし薬局方のじゃないから病院にも迷惑かけない
だけど大丈夫かわからないw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:31:26.14 ID:mz6SdSBe.net
今あちこちググってたら銀行振込のみの怪しいサイトを見つけたww
URLにxyzとか入ってるしパストリーゼ8本まとめ売りとかしてるし詐欺臭がプンプンするぜぇ!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 23:54:40 ID:zFCjDNN+.net
>>616
一斗缶のハンドル部は金属むき出しだけどそれ以外はダンボールで隠されてる
自分が買ったのはガレージ・ゼロ(ヒロバ・ゼロ?)ってところのやつ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 23:56:12 ID:Hh6rGnrK.net
塗装のうすめ液、塗膜はがし用に売ってるIPA(イソプロピルアルコール)って薬局で売ってるものと同等と考えていいですか?
また希釈して使う場合、水道水でうすめて使っても問題ないですか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:19:43.40 ID:MvVLEZMw.net
>>614
イソプロは具体的に何が害なのかどれくらい影響が出るのかエビデンスとかソースある?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:23:24.56 ID:7aHV3bVC.net
>>621

高濃度のばく露では、目、鼻、のどに刺激を引き起こす。
眠気、頭痛、協調運動不能を引き起こす。
皮膚への長期のばく露では、脱脂性があり、乾燥、ひび、皮膚炎を引き起こす。

言うほど大したことねぇな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:32:13 ID:MvVLEZMw.net
結局エタノールと変わらないんだよね
副生成物がやばいとかそういう具体的な話も出さないし、確かに匂いきついけどそもそもエタノールもまじまじと嗅いだ事ないから最近使い出してきになるのかと自分では思ってる

家族は臭いというけど、香料(台所洗剤のオレンジフレーバー)混ぜたら全然文句言わなくなったし人間って適当なんだなと
空間噴射はもちろんしてないよ
脱脂強いから気管支痛めそうとか思ったけどそれでも結局エタノールも吸ったら良くないのと同じだと思ってる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:09:51 ID:wlrk8BzP.net
>>613
【正しい知識で。】 次亜塩素酸水の作り方。 ピユーラックスと炭酸水だけ
https://m.youtube.com/watch?v=O5oKwIpv1yk
練炭くん、自分の無知と恥をさらして、何かいうことは?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:13:21 ID:bNbW0oDu.net
>>552
良いね〜〜でももう全部売り切れだね。
あーあ。もう再販しないのかな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:17:08.61 ID:I9HlyyZ8.net
>>624
ピューラックスは実店舗でも取り扱ってる店少ないからあんまり宣伝しないで欲しい・・
ネットでももう値段高騰し始めてるわ
定価500円くらいなのに

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:34:13 ID:oMxc96r0.net
イソプロパノールはなぜまだ安いんだろう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:34:47 ID:C1TfsWNj.net
>>613
塩素ガスはハイターを水道水で薄めても出るし、
もっと言えばハイターの溶液を垂らしただけで液体から常に塩素ガスは出てるんだよ?
見事なアホのニワカくん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:37:13 ID:7aHV3bVC.net
>>627
効果がエタノールに比べると弱いとされてるからだと思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:37:48 ID:G17z4Mgs.net
エタノール18Lも買ったら個人は使いきるの無理だろ
火事になった時に怖いし
次亜塩素酸ナトリウム使えばよくね?
アルコールばかりでこれは不人気だけど、ウイルスにはエタノールより効くだろ
エタノールはノロウィルスとかには効かないし

次亜塩素酸ナトリウムから車内のシートとかにも使える
火気気にしなくていいから
タクシーとかでは使われてるだろ

酸性と混ぜると有毒ガス発生するが、商品によってはうちの商品なら発生しないと書いてる安全性の高いものもある

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:42:11 ID:oMxc96r0.net
>>629
ふうむ
YouTubeで見た薬剤師の動画ではエタノールと変わらんと言ってたが違うのか・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:47:22 ID:UZtqfQVu.net
>>630
使い切るよー
うちは毎日夫が電車で仕事行くから帰宅後に衣類、かばん、スマホ、ベルトすべてアルコール消毒
あとネットスーパーで買った物もすべて消毒
ドア、スイッチ、各所を1日2回アルコール除菌
こんな使い方してるとあっという間よ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:58:07 ID:vR0lxwk4.net
>>632
エタノール消毒派はお金かかりそうだね・・・
俺は自作の次亜塩素酸水派だから
500円で無限に作れるから良かったわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 02:01:08 ID:Qmnxu4TK.net
>>630
次亜塩素酸ナトリウム溶液は強アルカリ性だから
シートが皮だと表面溶けるよー
皮膚についても皮膚が溶けるので危険
次亜塩素酸使うんだったら
次亜塩素酸水に中和しないとね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 02:36:34.60 ID:UZtqfQVu.net
>>633
お金かかるけど赤ちゃんいるから仕方ない必要経費と考えているよ
一斗缶が定価で2缶あるから使い切るためにもがんがん使ってる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 02:39:24.77 ID:0LgevRAP.net
実際は台所用洗剤があれば他は何もいらないけどな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 02:42:42.48 ID:bhSx0qIq.net
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム500ppmならウイルスを殺す効果が見込めるっていうけど、
この濃度って人体に害ないの?

大体200ppmぐらいまでだよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 02:47:49.83 ID:G17z4Mgs.net
>>634
市販のは薄めてるから
手につけても大丈夫だよ
食品にかけて食べても安心と書いてある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 02:49:32 ID:G17z4Mgs.net
>>632
そんなにアルコールふりかけてたら種火で一気に人体発火しそうだなw
大体接触感染ばっか気をつけても空気感染なんだから感染する時はするだろ
電車通勤なら防護服着てても防ぐの困難だろう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:09:22 ID:UZtqfQVu.net
>>639
振りかけたらウイルスが舞ってよくないからすべて拭き取りにしているよ
それはそうなんだけど、できることはやっておきたい派
接触感染したら仕方ないけど、自宅に入る前に徹底すれば物や手指からの感染は防げると思うから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:20:45 ID:wlrk8BzP.net
>>638
手につけても大丈夫なレベルの薄さの「次亜塩素酸ナトリウム」溶液なんか
そもそもウイルスには効かないよー。

次亜塩素酸ナトリウムっていうのは強アルカリ性だからねー。
ウイルスに効くレベルの次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、最低でも500ppmだよー。
これはハイターだったらおよそ100倍に希釈したものと同等だけど、
これでも皮膚は徐々に溶けるし皮シートも溶けるし目に入ったらとっても危険。
ただ、この薄さだと皮膚が溶けてるのは気づかないかもねー。

タンパク質が溶けないように希塩酸を加えてph6程度の弱酸性に調整したものは
「次亜塩素酸ナトリウム」じゃなく「次亜塩素酸水」として売られているよー。
ここでよく「次亜塩素酸ナトリウムを炭酸で割ったもの」と言われているものと同じ。
次亜塩素酸ナトリウムは中和で弱酸性化することで、皮膚も革も溶けないしお肌にやさしい次亜塩素酸水になるんだねー。
ただこの弱酸性化させた次亜塩素酸水、生成してからウイルス殺菌効果は1,2週間しか持たないんだねー。
お店で「次亜塩素酸水」として液体で流通している商品は、生成から1週間以上経過しちゃっていることは容易に想像がつくよねー。
つまり、ネットや店頭で売ってる「次亜塩素酸水」は、ウイルス殺菌効果が殆ど失われている、ただの塩素臭い水、の場合が殆どなんだねー。

つまり、キミが使っているその「次亜塩素酸ナトリウム水」とやらは
1,ウイルスに効かないほど薄い(だから皮膚が溶けない)
2、皮膚が溶けるほど濃いんだけど、それに気づいていないで使っているキケンなアルカリ水。
3、「次亜塩素酸ナトリウム液」ではなく、お店で売っている「次亜塩素酸水」(ウイルス殺菌効果はない)

のうちのどれかと考えられるんだねー。
いずれにせよ、キミが使っているその水溶液は、ウイルスに効かないものである可能性が高いよー。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:24:19 ID:LmjgCbbf.net
イソプロ50%0.5?近所のDSで450円で売ってた
宅配の段ボール消毒はエタノール使うの勿体ないからこっち使おう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:45:17 ID:oMxc96r0.net
50%って効くの?
無水エタノール足したらいいのかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:49:21 ID:QCEd+QS9.net
>>643
1対1で混合し75vol%で使えば確実ではある
各人が好きにすれば宜しい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:50:28 ID:Qa2c5Bx2.net
>>639
カバンとかベルトは革じゃないの?
自分もアルコールふりかけたいけど、革だから我慢してる
革にも振りかけて大丈夫ならやりたい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:51:29 ID:Qa2c5Bx2.net
ごめん
間違えた
>>632あてです

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:54:21 ID:wlrk8BzP.net
>>643
ウイルスは99.99%以下まで滅しないと意味がない
そのレベルの滅ウイルスに有効なのが度数70%以上
それ以下だとウイルス罹患の可能性あるレベルで残存する可能性が高い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:00:56 ID:UZtqfQVu.net
>>645
皮はアルコールだめですね…
ためしに皮ベルトにかけたら色が少しとれてしまいましたおすすめできません
元々はコーチのビジネス用皮バッグを通勤に使っていたけど、インケースの布製バッグに変えてもらい
ベルトも靴も皮をやめて合皮にスーツも洗えるタイプにしました

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:02:47 ID:QCEd+QS9.net
>>648
優秀な奥様ね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:04:13 ID:Qa2c5Bx2.net
>>648
やっぱり皮革製品にはだめですよね・・・
今は洗える製品が一番安心だよね
ありがとう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:21:16.99 ID:dd6XRc+1.net
>>576のppmの計算って合ってます?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:30:28.81 ID:QCEd+QS9.net
お掃除にエタノール 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1484053515/

今日は全国的に晴れの箇所が多く布団を干すには最適日ではある。
布団だけではなく枕やマットレスにもエタノールを吹きかけて干せば
除菌・消臭にもなるからファブリーズよりもお勧め。

布団がフカフカになると良く眠れて免疫力が上がる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:37:43.06 ID:ovhT2Npw.net
ペットの次亜塩素酸は効くのかね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:42:46.89 ID:NuuhxqWb.net
>>464
ヒント出したものです。どういたしまして。
意外な店舗ゆえに、人が殺到すると、他の製品も販売しているお店に迷惑になります。
具体的な店舗名や、あれ以上のヒントは無しにしていただけると、と思います。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:45:37.09 ID:NuuhxqWb.net
>>585
売れ残りはなくとも、継続的に少量ずつ入荷の店舗はある。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:12:08 ID:8LGab64h.net
>>576
>>651
なんでそんなややこしい計算するのかわからない。
100ml倍算で次亜塩素酸水サイダー作って
・炭酸水99ml ハイター1ml
・炭酸水198ml ハイター2ml
・炭酸水297ml ハイター3ml
・・・・・
ハイターが5%濃度として全て500ppm

↑こうしてつくったものを水道水で好きな濃度に希釈した方がわかりやすくて良い。
そもそも
アルカリ性と水酸化ナトリウムを炭酸で中和させる目的で炭酸水を使うのに
先に炭酸水を水で薄めてしまっては駄目。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:36:51.54 ID:mIhEd0A6.net
>>619
無水?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:54:12.55 ID:dd6XRc+1.net
>>656
どうもありがとう
1000ppmを1リットル作りたい場合
ピューラックス6%を16.6gを炭酸水1リットルで割るでいいんだよね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 07:10:40.29 ID:FfKAh0gx.net
>>614
そもそも濃度の高い消毒用エタノールでも擦り込みの推奨は15秒だし、手洗いは30秒。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 07:26:13 ID:FfKAh0gx.net
>>627
不人気だから。
飲用できない、手荒れ起こす、エタノールより毒性が強い。
ナチュラリスト()の連中もイソプロパノール入りの製品は手作り虫除け等にも使わない。
飲用できないもの(食品添加物としても香料程度の使用量の許可)だから、食品まわりの消毒に不向きだしね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:14:47 ID:4XOca3XA.net
エタノールは
「拭き取り」より
「塗り付け」という言い方の方が
正しいのかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:36:50 ID:eXo/DvpK.net
>>643
イソプロパノール殺菌力
https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/14/2/14_2_98/_pdf/-char/en
消毒用エタノールの1.6倍の強さがあるみたいなので
50%濃度でいいのじゃないかな
手指消毒用イソプロパノールで50%のが売られている
皮膚のダメージがエタノールより大きいという資料もある

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:46:49 ID:I4OGa4Rm.net
イソプロパノールとエタノールの消毒効果の違い
イソプロパノールはエタノールとほぼ同等の消毒効果を示すものの、親水性ウイルス(ノロウイルス、アデノウイルスなど)に対する効果はエタノールに比べて劣っています1,2)。
したがって、ノロウイルス、ロタウイルスおよびアデノウイルスなどの消毒では、消毒用エタノールを選択してください。
なお、イソプロパノールの毒性はエタノールより2倍以上高いです3)。また、イソプロパノールはエタノールに比べてより強い脱脂作用を示します4)。
すなわち、手指消毒にイソプロパノールを用いると、酷い手荒れが生じやすくなります。したがって、イソプロパノールは器具の消毒、皮膚の消毒にはエタノールの使用が勧められます。


下位互換のゴミだな
検討するに値しない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:16:49 ID:0wIyptk2.net
>>663
IPAにグリセリン足せばいいだけ
毒性は飲用や蒸気吸引時
ノロ、ロタ、アデノは元から次亜塩素酸ナトリウム推奨でエタノールでも劣勢

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:22:42.07 ID:nnAsFpcI.net
消毒したいから革財布やめてビニール加工の布財布にしたら軽くて快適

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:23:29.72 ID:0wIyptk2.net
ケンエー 消毒用イソプロピルアルコール70
外用殺菌消毒剤
用法/用量:通常イソプロパノールとして、50~70%液を用いる。
効能・効果:手指・皮膚の消毒、医療機器の消毒
https://www.kenei-pharm.com/medical/products/1477/


IPAが危険だなんだとぎゃーぎゃー騒いでる馬鹿は次亜塩素酸水売りたい業者だろw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:30:16 ID:7oWTZ8TR.net
>>654
そうですね。ヒント通りではなかったけど伏線方式でたどり着きました。
親兄弟にも渡せることが出来て一安心してます。ありがとうございました。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:37:43.42 ID:QvyCcdqK.net
>>666
これずっとキッチンの油汚れ&シンクの消毒に使ってたから今回の騒動は本当に困る

昔調べたらエタノールは飲めるから酒税かかって高いだけで大差なかった気がする

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:38:28.69 ID:FfKAh0gx.net
>>666
わざわざ飲用不可にするために添加される物なんだから食品まわりに使いにくいのは事実だろ。料理前にも手指消毒しないといけないし。
そりゃ濃度効果不明の次亜塩素酸水よりは消毒効果は確かだろうけど、エタノールと比較すりゃ家庭での消毒には用途が狭いよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:41:48.11 ID:0wIyptk2.net
>>669
IPAも揮発します
残留しません
用法、使用方法はエタノールと同等
エタノールもイソプロピルアルコールも次亜塩素酸ナトリウム希釈水も換気必須

全く問題無い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:45:00.57 ID:lKOlDSU0.net
>>1
>>621
IPA(イソプロピルアルコール)とは
https://www.sankyo-chem.com/wpsankyo/931
>但し、エタノールとは違い、飲むことはできません。
>毒性が高く、有機溶剤中毒予防規則(有機則)にも該当する溶剤です。

素人が扱うには「危険な物質」です。
馴染みのあるエチルアルコールというよりも、ベンゼンやシンナーといった有機溶媒に近いイメージです。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:46:21.58 ID:lKOlDSU0.net
>>623
能天気だねw

>>624
通報した

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:49:10.80 ID:lKOlDSU0.net
>>634
強アルカリ連呼のバカはさーw
水道水で希釈したら、ph下がる事も理解できないのかwww

誰がボトル原液そのままで使うんだよwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:57:55 ID:lKOlDSU0.net
>>1
>>662
消毒用エタノールとイソプロパノールの殺菌効果・ウイルス不活化効果の違いは?
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/product-answer97_3.html
>50%イソプロパノールはMRSAの殺菌に30分と長時間必要とする報告もみられます
>そのため、殺菌効果を考慮するとイソプロパノールの消毒濃度は70%を基本とすべきです。

>ウイルスについては、エンベロープを持たないウイルス(コクサッキーウイルス、アデノウイルス等)ではイソプロパノールは消毒用エタノールと比べて効果が劣り、in vitro試験の報告では60分の接触時間で供試ウイルスのほとんどが不活化できていません3)。

あっ!ゴミですねww
人体に有害なだけで、ウイルスには全く弱いww
更に「毒性が高く、有機溶剤中毒予防規則(有機則)にも該当する溶剤です。」ww

うわっ!人間止めますか?それともイソプロ止めますか?ww

流石はガソリンの水抜き剤ですわwww
こんな物を周囲に撒き散らすとか、テロだろ完全にwww

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:59:54 ID:lKOlDSU0.net
>>656
>アルカリ性と水酸化ナトリウムを炭酸で中和させる目的で炭酸水を使うのに
>先に炭酸水を水で薄めてしまっては駄目。
うん?なんで?w

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:03:11 ID:FfKAh0gx.net
>>670
?普通の人は飲んじゃいけないものが揮発した気体を吸いたくない
?全てがただちに揮発するわけではない
なんだから、不人気なのは仕方ないじゃん。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:11:24 ID:1j+92RUr.net
IPAからメタノールへ戻るわ。
スプレー使わずに、布に垂らして拭く使い方なら大丈夫でしょ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:15:09 ID:lKOlDSU0.net
>>669
普通の雑菌の消毒で良ければ、オスバンでも使っとけw
あれもブリーチと同じで200倍、300倍で薄めて使うから、大容量で使えるww

そんなシンナーやベンゼンモドキの物を使う必要なしwww

ま、一番いいのは、石鹸かママレモンを良く泡立てて、物理的に流水で流す事だがなwww

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:16:34 ID:QCEd+QS9.net
>>677
クルマのボディに付いた頑固な汚れ取りに無水IPAを使ってるよ、良く落ちる
屋内では無水エタノールを使い無水IPAは使わんけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:16:37 ID:lKOlDSU0.net
>>676
イソプロの蒸気は有毒だよ。その意味でメチルと同じ。

大体、「ガソリンの水抜き剤」wって時点で、普通の人間は気付くわなwww

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:19:17.24 ID:sPm9967X.net
次亜塩素酸水作り始めてから
使用量がめちゃくちゃ増えた
毎日スプレー容器に補充してる

濃度は300ppmで手にかけても俺は問題ないけどおまえらは手荒れした奴いる?濃度も教えて。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:21:56 ID:lKOlDSU0.net
>>1
>>681
大体、消毒剤をスプレーする奴は馬鹿w
お前とお前の家族の粘膜が慢性的に暴露されて、あとで大変な事になるかもなwww

【消毒剤は、一般に、人間の細胞とそれ以外を選択して殺菌する訳ではない。】

これで分からない奴は馬鹿ww

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:27:59 ID:sPm9967X.net
>>682
まあ、落ち着けよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:59:04 ID:v/SZihHQ.net
エタノールは何時になったら店頭に並ぶのか?  仕方ないから燃料用アルコール買った。
主に手以外の品物に使ってる。 ウォッカの度数高いの買おうかな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:59:07 ID:lKOlDSU0.net
>>1
身近な所に意外な殺菌剤が!そう、お寿司に使う「お酢」です。

>食品の防腐からキッチンまわりの洗浄まで
>ナチュラルで安心な食酢の抗菌効果
>〜サルモネラ、腸炎ビブリオ、O‐157などにも高い抗菌効果を発揮〜
http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2006news/060515.html

>わずか酢酸濃度0.1%で代表的な食中毒菌の増殖を抑制
穀物酢の酸度は大体4.2%なので、40倍希釈液で静菌できる。

>サルモネラ 静菌:酢酸濃度0.1% 殺菌:酢酸濃度2.5%で約10分
 濃度2.5%とは、食物酢を約2倍に希釈した濃度。

>酢酸濃度0.1%(食酢をおおよそ40倍の水で希釈したときの濃度)で多くの食中毒菌増殖を抑制する(上表静菌効果欄二重丸)
>酢酸濃度が高いほど抗菌効果は強くなる。
>食酢と食塩(塩分)を併用することで抗菌効果は高まる。
>温度を上げることによって抗菌効果は高まる。

タマノイ酢でも。
お酢の便利帳
http://www.tamanoi.co.jp/health/book.html
>まな板、布巾の殺菌に
>水虫対策に

「ガソリンの水抜き剤」に比べれば、安心安全ですね^^

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:01:00 ID:JmR2CDFh.net
尼が販売のでパストリーゼの1L1700円くらいで出てたけど
ドーバーのサイトでは1380円くらいなのな
この差は何だろ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:06:00 ID:ujq8amYZ.net
>>685
https://www.j-cast.com/tv/2020/01/30378346.html
>台湾では「酢がウイルスに効果的で消毒できる」と投稿され、NPOが「誤った情報」と否定する騒ぎが起きた。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:11:49.99 ID:eQkqUMaD.net
>>685
>>682

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:14:31.71 ID:lKOlDSU0.net
>>688
酢の希釈液をスプレーしろとは俺は言ってないぞ。

>>687
元々、イソプロもウイルスには効果なし。
であれば、安心安全の酢を使った方が良いだろう。

危険なガソリンの水抜き剤よりもwww

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:15:51.54 ID:0wIyptk2.net
>>689
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/product-answer97_3.html

エンベロープウイルスに対してイソプロピルアルコールは有効

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:17:21.81 ID:lKOlDSU0.net
>>687
>韓国では「中国産キムチはウイルスだらけ」といった風評被害も出て、
えっ?w
支那チョン奇無痴には、人糞、唾液、ウイルスまみれだよね??ww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:18:54.59 ID:lKOlDSU0.net
>>690
そうかもしれんが、俺はママレモン1%水溶液でええわw
エンベロープは壊すから

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:25:21.98 ID:0wIyptk2.net
>>692
ぶっちゃけ一つに固執しないで臨機褒貶でいいとおもうで
代替利くならそれに越したことは無い

うちは99.5vol%IPAとピューラックスとオスバンSと木酢液とムトーハップと色々あるから用途に応じて使い分けてるがね
無水エタノールも一本あったが使い切ってしまったからな・・・

次亜塩素酸ナトリウム系漂白剤も食器洗剤ももちろん有るがw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:27:12.60 ID:+UkMo9VR.net
>>693
キチガイの相手すんなよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:29:11.87 ID:0wIyptk2.net
ママレモンの有効成分(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム・アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)

これ、ママレモンは28%含有だけど

カインズのプライベートブランドで1本88円で売ってるやつは全く同じ成分で18%含有だからな

ママレモンに固執しなくてもいいぞw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:38:37 ID:ZajEGEcu.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:39:11 ID:Awba/vc7.net
今日初めて開店前の薬局に並んでみた
消毒用エタノール1本買えた、マスクは無し

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:39:47 ID:MaEgO1GL.net
>>680
>イソプロの蒸気は有毒だよ。その意味でメチルと同じ

イソプロパノールの蒸気吸入毒性をメタノールと同じとするのは乱暴すぎる
それを言い出したらエタノールもって話になる
積極的に大量に吸入しなければ問題ないレベル

経口毒性についても食品添加物で香料として認められているレベル

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:43:26 ID:MaEgO1GL.net
ID:lKOlDSU0くんはもう書き込みしても無駄だと思う
>>689で「元々、イソプロもウイルスには効果なし。 」
って言ってる時点で誰からも信用されないから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:59:51 ID:lKOlDSU0.net
>>694
あっ!三流悪徳アフィカスだっ!!www

>>693
おう、分かってるでw
ただ、臨機応変 な。

もう一つは、毀誉褒貶(きよほうへん)だ。w

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:06:01 ID:joulFxBi.net
>>656
ミルトン系だとどうなりますか?
原液を基準に考えた方が作りやすいので
キャップ1杯15mlだと炭酸をどれだけ入れればよいのでしょう?
半端に余った炭酸はソーダ割りにして飲んじゃいます。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:10:44 ID:bNbW0oDu.net
介護用品に カルボン酸系有機物、クエン酸ナトリウムを主成分としたものが消臭・殺菌効果をうたっているんだけど、これは次亜塩素酸水系ではないですよね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:16:54 ID:NuuhxqWb.net
>>667
あれ?
じゃあ、私の書き込みとは違うようです。
でも、手に入ってよかったですね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:32:46 ID:G17z4Mgs.net
>>641
俺は100ppmの製品買ってるよ
メーカーはこれでも効果あると書いてあるよ
200ppmと1000ppmの製品もあるが、車内とか気兼ねなくバシャバシャやるならこのくらいの濃度のが使いやすい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:22:36 ID:DLE9eFUk.net
>>697
自分も今日初めて並んでみたが運良く
マスクもアルコールも入荷してた
アルコールは色々含めて7本マスクは箱10箱程、袋は50袋程度
なぜか皆さんマスクに殺到でアルコールは無視される
自分が買った後も誰も買ってなかった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:22:08 ID:wlrk8BzP.net
>>704
効果ある→「ウイルスに効果ある」とは言ってない(ウイルスには効かなくても消臭や弱い雑菌に対してはまだ効果が十分持続)

通常、高濃度(100ppm以上)の次亜塩素酸水は、濃度が高いほど成分が分離しやすく、衝撃や時間経過での分解(ただの食塩水になる)が早い。

ph5、6で400ppmだと、2週間経過でウイルス不活性化効果が25〜30%減少する。

メーカーは「ウイルス滅菌用途」として販売しているわけではないから、消費期限を半年だのと設定したところで、詐欺ではないからね。
「半年後もウイルス滅菌できます」なんて答えたら詐欺だけど。

「ウイルス滅菌用途」目的なら、店頭販売品は買っちゃ駄目だよ。
次亜塩素酸水の生成から2週間以上経過していることは、容易に想像できるでしょ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:26:36 ID:eQkqUMaD.net
>>706
要するに自前で食塩水を電気分解して次亜塩素酸水を毎週生成してれば良いわけだな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:34:01 ID:G17z4Mgs.net
>>706
ちゃんとウイルスに効果あると書いてるよ
実験して200ppmと変わらない効果と書いてるよ
それに俺が買ってるのは次亜塩素酸水ではなく、次亜塩素酸ナトリウム
しかも他のメーカーの次亜塩素酸ナトリウムと違うとも書かれてある
塩素ガスが発生しないから安心と

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:44:52 ID:Awba/vc7.net
>>708
普通メーカーのと違うんなら全然参考にならないじゃん最初に書いておいてよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:51:55.90 ID:8YaEEa2U.net
配送の段ボールには何をぶっかけとけばいい?
アルコールはもったいないから避けたい…
ハイター薄めた液か洗剤薄めた液でも大丈夫かな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:01:15 ID:jWH4KXBD.net
>>710
食器洗剤を水で薄めたやつでささっと拭けばいい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:01:55 ID:Awba/vc7.net
>>710
台所洗剤もハイターも効果あるみたいだけど
出来れば家に入れる前に段ボールは捨てたほうがいいかも

参考までにSARSに関する消毒(三訂版)
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:08:17.02 ID:wlrk8BzP.net
>>708
次亜塩素酸ナトリウムなら1年以上持つね。
ただ、水道水で薄めたら中性に傾くから、早めに使ったほうがいいね。
まー1ヶ月は余裕で効果が持つだろうけどね。
ちなみに「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」は、素だと皮膚が溶けるよ。
水に薄めても有害。ウイルス殺菌に効果のある濃度で、気管に入ったら粘膜やられるし、目に入ったら最悪失明するよ。

>しかも他のメーカーの次亜塩素酸ナトリウムと違うとも書かれてある
なんか混ぜ物入れてんだろうね。
自分ならそんな得体のしれないもの絶対買わないな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:08:23.68 ID:wn9fgDS8.net
単位は%v/v

2009年購入未開封だったパストリーゼ
ttps://i.imgur.com/RnBDr3q.jpg


2017年使用期限の開封済み(開封後3年くらい)使用中無水エタノール
ttps://i.imgur.com/cVGFYpn.jpg

2009年購入未開封だった消毒用エタノール(カネイチミックス)
tps://i.imgur.com/T3gyMsy.jpg

未開封強い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:09:34.62 ID:9Epf7npz.net
エタノール買えないからIPAでいいよね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:09:57.67 ID:wn9fgDS8.net
ごめん>>714の三つ目
ttps://i.imgur.com/T3gyMsy.jpg

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:36:12.35 ID:OWsc0PNZ.net
無水エタノールでもこんな下がるんか
開封後放置はやっぱあかんのな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:40:08 ID:mFYp79lo.net
>>716
消毒用エタノールって度数75〜80くらいだよね?
90度くらいに振り切れてるように見えるが・・・
その度数系おかしくね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:48:44 ID:wn9fgDS8.net
2500円程度のだし正確じゃないのは解ってるw
未開封と開封後の違いがわかればと思ってね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:02:10.92 ID:9Epf7npz.net
IPAについては散々議論されてるな。スマンスマン

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:25:33 ID:NuuhxqWb.net
パストリーゼ入荷の電話きた。5リットルボトル
これでエタノールに関しては安心。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:29:26.82 ID:hfRwjPN9.net
アルカリで消毒できるだろ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:30:27.09 ID:FfKAh0gx.net
>>710
急ぎのものでないなら数日放置で死ぬでしょ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:34:19.83 ID:FfKAh0gx.net
そもそもエタノール自体に吸湿性があゆから、無水エタノールはシクロヘキサン等を用いて脱水してある。
蓋を開ければ空気中の水分を引き寄せて濃度が下がるよ。
微量とは言え脱水用のシクロヘキサン等を好ましくないと思う人は普通の消毒用エタノール使えば良いと思う。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:02:30.87 ID:w8Qeg60y.net
>>619
遅くなったけどありがとう!
宅配のお兄ちゃんには一斗缶だってバレるなw
まぁいいか…いいのがあったらポチってみるわ!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:05:57.36 ID:8YaEEa2U.net
>>711
>>712
アドバイスありがとう
洗剤薄め液で拭いて外で開封すぐに段ボールは破棄します
>>723
化粧品みたいなやつだから放置は無理かな
放置する場合10日位でいいんだっけ

海外通販しにくくなって困る
当分の間は控えようと思ってるけど早く収束してくれー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:19:45.56 ID:pYQEBKZ6.net
革製品はエマールとかのドライクリーニング用の中性洗剤で手洗いしてる人いるね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:28:46.00 ID:5DtkCuzT.net
界面活性剤ってどのぐらいの濃度でどのぐらい時間で不活化するとか目安ある?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:36:16 ID:pYQEBKZ6.net
>>728
>>573のリンクをちゃんと読めば書いてあるよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:51:01.55 ID:5DtkCuzT.net
>>729
もちろん読んである
1%濃度以上なら二度拭きしないでいいのかなとか
食器は漬けこまず、33%原液をスポンジに少量水足して付けて食器を泡まみれにしたら5分またず流してOK
みたいなのが知りたい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:02:45.80 ID:7N1cyuQT.net
台所洗剤で色々洗ってみたけど、うがい薬ボトルの簡易ビニール包装は
水が染みた
カップラーメンの包装フイルムも染みるかな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:08:26.15 ID:JPOtK9PN.net
うちの場合キッチン除菌アルコール(カビキラー)なんですけど
帰宅後衣服上下とマスクを高温乾燥機(70℃以上)を15分間殺菌して
頭 顔 手は除菌アルコールをスプレー
口内はポビドンヨードでうがいで完了
この方法はコロナ以前何年も前からしてます。
おかげで家族インフルに掛かったことも無いです

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:09:17.23 ID:pYQEBKZ6.net
>>730
もっと時短になるやり方を知りたいってことかw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:10:36.55 ID:QCEd+QS9.net
>>732
ヨードは使いすぎると甲状腺を破壊するよ
詳しはググれば分かる
もう破壊済みかも

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:12:48 ID:dEketerp.net
>>713
有名なやつだよ?
食料品店にも使われてるやつ
ウィルバス

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:25:26 ID:5DtkCuzT.net
>>733
界面活性剤は腐るほど手に入るからコイツを使いこなせばもっと色々楽かなってw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:34:26 ID:pYQEBKZ6.net
>>736
けっこう薄めでのつけおきで効果あるみたいだから拭き掃除なら二度ぶき不要なマイペット一発でいけそうな気もするね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:37:30.52 ID:ujq8amYZ.net
>>731
染みて困るものは洗剤染み込ませて固く絞ったもので拭き取って
念のため袋に入れて半月以上触らないようにすればいいんじゃね?

どのくらい効果あるのかは知らんけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:38:55.95 ID:wlrk8BzP.net
>>735
次亜塩素酸水だね。
https://i.imgur.com/5A7mwVE.png
100ppmの濃度なら純粋次第で1ヶ月、
ヶ月くらい効果保つかもしれないけど
そもそも100ppm程度で今回のコロナウイルスにきちんときくか疑問だし、
なるべくはやく使い切ったほうがいいよ。
製造から1ヶ月経ってたらウイルスには効かないものとして思っといたほうがいいよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:41:46 ID:5DtkCuzT.net
>>737
2度拭きってのは手洗いの要領で30秒で1回洗うより、15秒2回の方がウイルス残存率が少ないってのと同じ理屈なんかね
ズボラな俺は濃度と時間の相関性が知りたいところだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:43:45 ID:FtEfVeg2.net
どれが一番効果あるのか
テレビ局が検証やってくれんかね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:47:41 ID:hYdILT5N.net
SARSの時の実験で実際に浸け置きで5分かかったんだろうからしょうがない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:49:19 ID:S8QlxGKc.net
パストリーゼ一斗缶しかなかったから買ったんだけど、家に置いておくの怖くなってきた

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:49:23 ID:/0lMbA9N.net
>>742
懸濁試験?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:56:13 ID:dEketerp.net
>>739
開封から半年は大丈夫となってるよ
飲食店で使うのにそんな適当なことやってないでしょ
今は在庫ないから常に最新だろうしね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:10:42 ID:JPOtK9PN.net
>>734
定期検査で採血検査してます
今のところ甲状腺機能に異常のある所見は出ていませんし
このうがい方法は主治医にも報告済みです。
一応 主治医公認の方法です。
まぁ ビックリしました あまり驚かせないでください

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:14:12 ID:JPOtK9PN.net
ちなみにうがい薬はイソジン
今は明治です。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:21:35 ID:7N1cyuQT.net
>>738
包装は手元で長時間使うようなものじゃないから
そういうのでもいいのかもね
>>743
いいなあ
どこに行っても入荷に出会えない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:33:41 ID:wlrk8BzP.net
>>745
うん、もちろん半年は大丈夫だと思うよ。
食品添加物の安全性としてね。
何度もいうけどウイルス不活性化効果と溶液の安全性は別に考えようね。
半年経っても雑菌の除菌や臭いとりには、分解が進んだ半分以上塩水の次亜塩素酸水でも、効果は十分かもしれないね。
でもウイルスの不活性化にはそれじゃ駄目なんだね。
化学式における次亜塩素酸水(電解水)はそういう作用機序なんだ。


だからそもそもウイルス殺菌効果なんかとっくに切れているのに、消費者にはどうせそんなのわからないだろうと適当なウソをついているか、
作用機序に反してウイルス殺菌効果が半年持続するとしたら、
長持ちさせるために添加物でphを下げないように混ぜ物いれて調整したり
なんかいろいろゴチャゴチャやってるわけだが、
そんな内容も開かせないようなことやってる得体のしれない闇の液体買うより
化学の作用機序通りのものを自分で作って
作用機序通りのものを消費期限どおりに使ったほうが良いって話になるよね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:43:21 ID:atTBvrKZ.net
界面活性剤が入ってる台所用洗剤でも代用できるけど2度拭きって
2回目水拭きじゃなくて同じものでもう一度ふくってこと?w

次亜塩素酸水(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム)500ppmで環境消毒してたんだけど、
500ppmって人に振りかけて平気なのか?と疑問になってきた、、

界面活性剤でも同じなのかな??

洋服とか鞄とかスプレー吹きかけてるけど、ウイルスが舞い上がる可能性があるためやらない方がいいって書いてあったけど、、コートとか洗えない物はどうやって消毒したらええんや、、

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:47:51 ID:rjN2Jot6.net
>>745
簡単にいうと
炭酸って、一度開栓したら
冷蔵庫入れておいても炭酸がトンでシュワシュワがなくなっちゃうでしょ?
でも飲み物としては冷蔵庫入れといたら、2ヶ月たっても問題なく飲めるよね?
次亜塩素酸水でいうと、このシュワシュワがウイルス不活性化効果なんだ。
それを
「この炭酸水は我が社独自の技術で
フタを開けて置いといても、炭酸のシュワシュワが無くなりません!」
って宣伝してたらどう思う?
そんな気持ち悪いもの買いたいと思わないでしょ?
作用機序わかる人にとっては
それとおんなじなわけ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:55:07.89 ID:ujq8amYZ.net
>>741
やって欲しいけど、実験はウイルス扱える研究機関とかじゃないと無理そうだよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:32:08 ID:3y3Qogdw.net
>>701
656ではないですが、ミルトンって初めて聞いたので調べてみた。
次亜塩素酸ナトリウムが1.1%とありますね。比重は1で考えてみた。
仮に15mlを500mlのペットボトルで水道水で希釈すると
15g(ml)*0.011=0.165g=165mg
165mg/500ml=330mg/リットル=330ppm
濃度については、個人の判断かな。

それで、肝心の炭酸水の量ですが、分かりません(すまん)。
ただ、以下のblogでは、
ttps://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/1443fb19da041064d73b8c365df7590c

次亜塩素酸ナトリウム1g当たり、炭酸水を200ml程度入れているようですね。
165mg/500mlには200*165/1000=33ml
ということで33mlです。心配なら40mlから50mlくらい入れればいいんじゃないかな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:39:40 ID:7t10Cyvg.net
ハイターは次亜塩素酸ナトリウム濃度6%
ミルトンは次亜塩素酸ナトリウム濃度1%
約500ppm濃度作るには
ミルトン5mlに対し炭酸水100ml(大雑把計算)
ミルトン1個でも死ぬほど作れるな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:47:20 ID:ujq8amYZ.net
炭酸水も備蓄が必要になるよね
そこを粉ものの重曹に置き換えられたら便利なのにな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:10:24 ID:MaEgO1GL.net
>>750
コートや衣類なんて何もする事ないよ
そういった素材に一旦付着したエンベロープウイルスが活性を保ったまま再度遊離する事は稀だから
エンベロープウイルスは例えるならちょっと丈夫なシャボン玉
撥水してツルツル素材なら付着しても再度壊れる事無く遊離できる事もあるが
吸湿素材で凸凹だと遊離する際に膜構造が崩れてしまう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:22:57.12 ID:gRGTf9Ty.net
>>756
https://i.imgur.com/9g0GzYj.png
>病院で診察を受けた、患者の見舞いに行った、もしくは疑わしい症状のある人と接触したなど、コートにウイルスがついた可能性がある場合は消毒処理を行う必要がある。

満員電車に乗って、咳き込んでいる人が近くに乗ってたらどうする?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:42:40 ID:MaEgO1GL.net
>>735
ウィルバス って奴調べてみましたが、なかなか巧妙な売り口ですね
次亜塩素酸ナトリウムが食品添加物の殺菌料として認められている事に注目して
原料を水と次亜塩素酸ナトリウムだけと主張し、それを背景に信用を得ようという手法です

電解水である「食品添加物の次亜塩素酸水」はそこから容器に詰めると食品添加物とは認められなくなるので次亜塩素酸水とは言わない訳です
この業者は食品添加物の仕様をよく読んでいるらしく、食品にも使って良いとしていますね
次亜塩素酸水であれば最終品からは取り除く事が明記されているのですが、次亜塩素酸ナトリウムではそれな無いんですよね
これを逆手に取って食品に直接スプレーして使っても問題は無いと主張しているわけです(まあ常識的にダメだろw)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:48:10 ID:atTBvrKZ.net
>>757
除菌洗剤、、、

コートとかはスプレーでシュッシュじゃ不活性化しないのかな?
スーツやコートは毎日洗えない、、

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:05:08 ID:MaEgO1GL.net
>>757
例のクルーズ船でレッドゾーンに入る時や感染が疑われる者との対面にはマスク以外にも防護服やゴーグル、手袋を装備しています
それは暴露ウイルス量・確率が多い事を想定しているからです
ですがグリーンゾーンではマスクのみでした

衣類の消毒が必要な状況であればゴーグルや手袋も必要になります
現在の有病率では一般の人が病院などに診察に行く以外ではまず不要だと思われます
クルーズ船のグリーンゾーンよりは安全だと思うからです

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:15:00 ID:JFtu0h1q.net
>>756
つるつる面をとくに気をつけてればいいんですな。勉強になるなあ。
つるつる面はハゲ頭の事ではない・・

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:55:34 ID:+1GU30Xu.net
色々とネットで検索したのですが、今一つわかりません。詳しい方いらしたら、是非ご助言をお願いします!!
500mlで70〜80%くらいの消毒ジェルを作ろうと、下の配分で試みました。

グリセリン    25ml
キサンタンガム  3g
精製水      90ml
無水エタノール  390ml

? グリセリンとキサンタンガムを混ぜて、精製水を入れてジェル状にする。
? エタノールと?をボトルに入れて振るが、分離?してしまった。

見た感じが”かきたま汁”のようになってしまったのですが、これをアルコール濃度をなるべく下げずにキサンタンガムを溶け込ませる方法はないでしょうか?  粘度は低くなっても構わないです。
瓶の下に澱になってたまってるので、ガーゼ等で濾したりして利用できるのかと思うのですが、濾した後の液体にグリセリンや精製水がどれほど配合されているのかわからない為、再利用するにもどうしたらいいのか困ってしまいました。
入手が困難になっている無水エタノールをどうにか有効利用したいです。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:10:50 ID:EfNTQ6tS.net
>>757
アルカリ電解水はpH12くらいだからそれで不活化できないかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:20:27 ID:EfNTQ6tS.net
>>762
これは役に立つかな

https://www.orange-flower.jp/r-gelserum/gelserum01.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:22:22 ID:dd6XRc+1.net
>>762
キサンタンガムは重量で50%の水分がある液体にしか溶けないよ
水を増やすしかないけど、そうすると効果は落ちるから
他の抗ウイルス成分を含む物を足すしかないかも
何が使えるか思いつかないけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:31:32 ID:Z2X+VOv1.net
>>749
業務で使うんだからノロウィルスを不活性にできなかったら商品として使い物にならんだろ
その辺はメーカーが実験して効果あると言ってんだよ

100ppmでもノロウイルスを99.999%不活性化できる殺菌力+安全性を確保しております。しかしながら、厚生省では「200ppm以上の次亜塩素酸ナトリム」を使用すると推奨しております。
特徴・機能は100ppm・200ppm共に安心してご使用いただけますので、
今まで100ppmをご使用の方は安心して100ppmをご使用くださいませ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:42:02.54 ID:R49dZOQX.net
>>741
池上もくだらない番組やるくらいなら、専門家呼んで武漢ウイルスに何が効くか実験して、それをお茶の間の大勢が見られる時間に流してほしいよね
何でそういう有益な番組やらないのかね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:49:43 ID:fWraI5h3.net
アマのパストリーゼ少し安くなってるな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:00:07 ID:6OtLEBrk.net
>>767
効果あると言われても手に入らない商品なら意味ないしな…
効果言うならエタノールに次亜塩素酸ナトリウムは効果あるだろ
接触感染ばっか気にしても意味ないよ
実際は過半数は空気感染だろ?
それなのに日本人はゴーグルさえ付けてない奴らばかり
そんなの本末転倒だよ
キッチンアルコールでも拭けばそれなりに効果はある
だから先にゴーグル買えばいいのに、何故かゴーグルやビニール手袋は未だに余ってる…

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:13:47 ID:VoPH6VG6.net
>>769
>実際は過半数は空気感染
ソースは?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:28:48.39 ID:hG2J8EXu.net
>>770
この感染力みたら分かるじゃん…
飛沫や接触だけならここまで増えないよ
それだけならマスクして人混みに行っても移らない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:32:40.48 ID:VoPH6VG6.net
>>771
要するにお前の妄想ね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:39:20.40 ID:PJRX+ZN/.net
元祖ハイター売ってた。
https://i.imgur.com/mG8NKQQ.jpg
衣類用で、成分は次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのみで構成はピューラックスと同じ。
https://i.imgur.com/LVzLSbn.jpg
98円。
これで新鮮な次亜塩素酸水大量に作れるわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:47:41.69 ID:JuxZIHL8.net
手元に市販の次亜塩素酸水がある(´・ω・`)
未開封だけど1月購入
劣化してるかな・・?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:48:32.62 ID:rL7HPIHr.net
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム溶液は別物だってば…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:04:31 ID:PJRX+ZN/.net
炭酸水で割れば次亜塩素酸水になるよー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:06:48 ID:LTeNnzIK.net
>>773
キッチンハイターって知ってる?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:08:11 ID:iYWGFOSu.net
>>774
ようは塩素が分解するかしないかだから
完全密閉で揺らしたりなどの衝撃をあんまり与えてないなら
ワンチャン使えるかも。
あと、分解するとただの塩水だから
なめてみてしょっぱかったら駄目かも。(責任は持たない)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:13:35 ID:PJRX+ZN/.net
>>777
キッチンハイターは界面活性剤入りだから
純次亜塩素酸水にはならないんだよねー
元祖ハイターは次亜塩素酸Naと水酸化ナトリウムだけだから、炭酸で純次亜塩素酸水が作れるよー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:32:02.55 ID:CYs/+p3G.net
【ジアイーノ 専門家が効果あり】

テレビ番組で愛知医科大学 感染症 三鴨 廣繁先生が

次亜塩素酸を噴霧する高価な家電はウィルスに効果があると発言されました!

専門家のお墨付き、きました
ジアイーノ勝利\(^^)/

テレビより
Qうがいできない赤ちゃんはどうしたらいいの?

A 人混みに出来る限り行かせない

Q空気清浄機って有効ですか?

A 次亜塩素酸を噴霧する高価な空気清浄機の家電(←ジアイーノしかないwww)は有効だと思います

ウィルスが部屋にいても壊してしまう、不活化させてしまうとのこと
Q 小さな携帯型の噴霧機器の効果は?
私もかつて研究しましたが、一定の効果はあります
100%ではないですよ
とのこと

加湿は効果があります
乾燥してると飛沫が飛びやすい
とのことです

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:33:13.36 ID:hG2J8EXu.net
>>772
妄想というか、普通に考えたら空気感染じゃないと説明つかないことばかりだろ?
本当に飛沫と接触だけなら予防は楽勝だよ
恐れずに買い物にも行ける

しかし完全防護服の医師たち3000人に感染してるし
扱いミスで数人が感染することはあるだろうけど、いくらなんでも人数多すぎる
クルーズにしても一応隔離してんだから飛沫だけならあんな感染してるわけねぇ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:21:01 ID:rL7HPIHr.net
>>780
パナソニックは薬機法の関係で効果あるとは言えないって言ってるんだけどお墨付きが一人歩きしそう

【ジアイーノ】新型コロナウィルスへの効果について
●ジアイーノは医療機器ではないので、「新型コロナウィルス」や「インフルエンザウィルス」など特定の菌・ウィルスに係る疾病予防や治療の効果については検証しておりません。
※具体的な名称を挙げることはできません。

〜〜〜 ご参考 〜〜〜
・次亜塩素酸が「インフルエンザウィルス(A型)」や「ノロウィルス」など一部のウィルスに技術的効果があるということは確認しております。
あくまでも、「次亜塩素酸」としての効果のため、ジアイーノ(製品)としての効果ではございません。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:35:43 ID:92uNPJ91.net
ID:hG2J8EXu「クルーズはぁ隔離してまぁす!」

https://i.imgur.com/L2TUfvy.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:38:52 ID:Z6rIzrGK.net
>>781
クルーズは岩田の話だと医者やスタッフが感染者と濃厚接触しまくってるぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 03:04:11 ID:GA5fbqcJ.net
空気感染つーか密室がヤバイんじゃね?換気しようぜ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 03:29:37 ID:hG2J8EXu.net
>>784
それ以外にも野外で2m離れた職員にも感染してるし
車で護送しただけで感染している
>>785
狭い室内はマスクしてようがアウトだろうね
満員電車なんか確実に感染するぞ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 04:36:56.68 ID:4+WLsx7l.net
>>782
そして、肝心な次亜塩素酸の濃度・・・

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/15215/~/【ジアイーノ】次亜塩素酸の濃度はどれくらい?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 05:23:20 ID:4hg0Oz5M.net
パストリーゼ一斗缶買えたー
なかなか定価で販売してる通販サイトなかったから買えてよかった

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 06:04:36.58 ID:G5jXGgkh.net
>>769
だからそういうのも検証してほしいんだよね
どのくらい効果あるのか
選び方とか
放送翌日には完売しちゃうだろうけど

>キッチンアルコール
>ゴーグルやビニール手袋

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 06:08:49.81 ID:6WZ83kOI.net
>>788
ネット通販?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:21:38 ID:0red4WAA.net
>>755
炭酸水メーカーがあるじゃない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:36:06.30 ID:xR9UA41v.net
ジアイーノでなくても、次亜塩素酸水を超音波加湿器での噴霧はある程度有効。
しかし、次亜塩素酸水のプールの塩素臭は苦手だ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:38:52.50 ID:RSz6QODx.net
>>758
>>739
次亜塩素酸ナトリウムを水道水で希釈して使う場合とウィルバスとどう違うか?

通常の次亜塩素酸ナトリウムの場合、水道水で希釈すると、その直後から急速に塩素が抜けはじめます。
希釈する水の純度にもよりますが、金属イオンを多く含む水道水はたった数時間で除菌効果が半減し、期待する除菌処理が不可能となります。
ウィルバスの場合はボトルに移し替えた後も約3〜6ヶ月以上効果を維持します。また、ウィルバスはフリーラジカルという性質を持つことで、通常の次亜塩素酸ナトリウム溶液より反応が早く強力です。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:40:08.82 ID:2bvAssYD.net
風呂水ワンダーで作った次亜塩素酸水は二度ぶきしなくていいの?
ハイターが有効なのはわかるけど二度ぶきがいやなんや…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:40:20.00 ID:RSz6QODx.net
>>793
ここのは外食産業の多くが使用してるのにそんないい加減なもの売らないだろ?
大手量販店でも扱ってる商品だぞ
胡散臭いバッタモンじゃない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:55:00 ID:4hg0Oz5M.net
>>790
うんネット通販

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:06:07 ID:rvgl0hkg.net
用語が煩雑に過ぎる
次亜塩素酸水=次亜塩素酸水溶液=電解水、ということでよろしいな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:24:49 ID:Dmpi0ftx.net
酸性次亜塩素酸水 (電気分解)
次亜塩素酸ナトリウム (ハイター・ブリーチ・ピューラックス・ミルトン等)

次亜塩素酸ナトリウムに酸を混ぜた物=バッタ品、ウンコ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:38:48 ID:G5jXGgkh.net
>>798
次亜塩素酸ナトリウム(電気分解)もあるんじゃなかったっけ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:54:17 ID:0gFg02eG.net
電解水、安く自作する機械あったらいいのに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:38:19 ID:jQxGBC0V.net
>>766
この商品は医薬品の消毒薬として販売していない
それでウイルスを不活化できるかのように宣伝するのは薬機法に抵触する
これでノロを防げなくても消毒薬として売って無い時点で効果を保証するものではない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:42:49 ID:vskij5br.net
>>782
薬機法の関係で効果あるとは言えないけど
普通に考えたら効果あるでしょう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:45:42 ID:jQxGBC0V.net
>>780
そもそも一般家庭における空間消毒に意味は無い

人体に無害な低濃度の消毒液では不活化に時間が掛かる
不活化する前に飛沫を吸い込んで感染してしまう
ウイルス発生源は何を想定しているのかすら謎、家族が感染しているなら別の部屋に隔離が必要

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:50:07.42 ID:vskij5br.net
>>803
本当か?
科学的な実験でも超低濃度で効果あるぞ

ジアイーノやウイルスウォッシャーを使うと
「風邪をひかなくなる」「インフルにかかっても家族に移らなかった」という声は多いけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:54:24 ID:jQxGBC0V.net
>>793 >>795
大手とか関係ないんですよ
某大手ドラッグストアでも成分濃度を表示していない次亜塩素酸水を日用雑貨で除菌・消臭というグレーで販売しちゃってるんで

いい加減なものでないのなら消毒薬として認可を取って居るはずなんです
正規な手続きを経ないで消毒薬と誤認をうむ「ウイルスに効果あり」としている時点でアウトです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:54:28 ID:vskij5br.net
ほぼすべてのウイルスが死滅するのが10PPMで
2PPM以下でも劇的に効果ありだったはずだけどなぁ

ゲロとかウンコ処理がついてるのが前提で50〜200PPMが推奨されてるけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:08:45 ID:FBQF22rZ.net
>>803
ジアイーノを使ってみるとわかるが
生ゴミの臭いは消える

このことから細菌を除菌する効果があるのは明らかで
ウイルスにも効果あると思うよ
ウイルスは細菌よりも死滅しにくいわけではないから

新型コロナに効果あるとは言い切れないが
効果ある可能性のほうが圧倒的に高い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:11:20 ID:jQxGBC0V.net
>>804
科学的根拠がしっかりしていればクルーズ船内のメディカルセンターや対策本部のある5階ダイニングルーム設置されていますね
ゾーニング橋本もドヤ顔でSNSに写真あげてたでしょう

医療関係で導入するのはTVに出て来る白衣着た医者の病院くらいですな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:18:52.13 ID:jQxGBC0V.net
>>807
低濃度の消臭スプレーでも臭いが消えてるからウイルスに効果あるって事になるね
何故医薬品の認可を取ってある高濃度の消毒剤を使うのだろう?
低濃度でも変わらず十分な効果があるならメーカーも人体・環境負荷の少ない濃度で認可を取るよね?

810 :762:2020/03/07(土) 10:25:53 ID:xwTRQE21.net
>>764
御親切にありがとうございます。読んでみたのですが、よくわからず・・・
ジェル自体は綺麗に出来たのですが、アルコール濃度が高いのが問題ってことですよね、きっと。

811 :762:2020/03/07(土) 10:30:40 ID:xwTRQE21.net
>>765
やはりそうですか。エタ濃度が50になるように精製水を入れればいいのか・・・。
とりあえずフィルターで濾してみて、フィルターにのこったモノを固く絞ったところ、濡れたティッシュの塊みたいになりました。
これって、キサンタンガムの固形が残って、水分やグリセリンは綺麗に分離できたと考えていいと思われますか??

理数系の頭がないので、こういうのって難しいです。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:46:19 ID:2bvAssYD.net
パストリーゼの一斗缶、公式で買えるよ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:50:59 ID:X4eLKex+.net
消毒液にも関係する事なので、このスレでも聞いてみます。これが本当だったら、重要な情報だと思いますが、本当かどうかわからないので
検証お願いいたします。

418名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 09:45:09.02ID:X4eLKex
消毒液の事もあるから、消毒スレでも聞いて来ようかな
消毒スレにも化学には詳しい人々はいた。医者より他理系の方がバイアス無い目で見られる気がする

https://twitter.com/HashimotoKotoe/status/1234407562360979461

実は、抗生物質が開発される前、肺炎は正露丸主成分で治療をしていました。

肺炎は
1、ウイルス
2、細菌
3、微生物

のどれかでおきますが、今回の新型コロナウイルスのように1のエンベロープ付きウイルスの場合が原因の場合、正露丸主成分でウイルスを破壊できます。
https://jstage.jst.go.jp/article/naika1913/3/0/3_0_350/_article/-char/ja/
午後6:17 · 2020年3月2日·Twitter for iPhone

これは固定ツイのではない、固定のリンクはpdfそのままなので、こっちにした。
消毒液はフェノールというもので、ググったら 関連検索で「フェノール 毒性」と出る
(deleted an unsolicited ad)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:54:33 ID:X4eLKex+.net
軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人2スレ417からです。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1582949415/417-418

あのぉ… Twitterでよくわからない新参の広島の国会議員で、ネトウヨのような歪みある煽りというか印象操作もしつつ
時々鋭いソースを載せてる人(女性)がいるんだけど
副作用の説明を同一ツイートやスレに書かず、アビガン錠手に入れている事書いたり
正露丸がエンベロープウイルスのエンベロープ破壊に効くと書いて、別ツイートで実際服用して
それだけじゃなく、消毒液も血液中に入れていると書いてる………

でも、鋭いソースというのは、SARSウイルスと外膜のゲノムが100%一致で
自然界では変化するウイルスの外膜だけ100%一致はあり得ないから、ウイルス兵器と誘導しているみたいだが
どこからどこまでが本当で、どこからが誘導なのかわからないのが怖いし
紹介するのも躊躇はあるが、抗生物質が開発される前は、クレオソートが肺炎治療に使われてたんだって
だから正露丸が効くと固定でツイートに載せるのも、話が飛躍してる部分もあると思うけど興味深い仮説だとは思った

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:56:13 ID:0red4WAA.net
>>812
有り難う!
本当に有難う!!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:57:40 ID:F6ZcJdBY.net
>>812
買えた!
ありがとう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:58:30 ID:X4eLKex+.net
自力で治したい2スレ422
鋭いソースとは
https://twitter.com/HashimotoKotoe/status/1222831668911718400

今回の新型コロナウイルスは、数年前のコウモリ由来コロナウイルスと100%同じ外膜タンパク質遺伝子を持ちます。

自然界において「何年間も自然の中にいて変異を繰り返したが外膜タンパク質遺伝子が100%同じウイルス」というものは、今回の新型コロナ以外には存在しません。

人造を除いては。

午後7:39 · 2020年1月30日·Twitter for iPhone

ーーー
画像でソースを載せてる
でもこの人の他の人のRTで予想が既に外れてるのもある

>自然界において「何年間も自然の中にいて変異を繰り返したが外膜タンパク質遺伝子が100%同じウイルス」というものは、今回の新型コロナ以外には存在しません。
これが本当なら凄い鋭い指摘だが、本当なのかな?

426
フェノール自分が血管に入れてるとはここには書いてないけど、医者宛の一部↓
https://twitter.com/HashimotoKotoe/status/1235784224927555585
参考までに、血清蛋白の存在下でも0.8%フェノール水溶液の300倍希釈液(正露丸13錠を服用した後30分の血中濃度のおよそ13倍)は、
60分間でhsvその他のエンベロープウイルスを破壊するから、体内でも正露丸主成分は新型コロナウイルスを破壊ないし非活化させることに疑義を容れる余地はない。
午後1:28 · 2020年3月6日·Twitter for iPhone

医者が↓
なるほど。正露丸を13錠も服用しても足りず、その13倍のフェノール負荷がかかるよう多量に飲んで、
さらに最高血中濃度に達する30分だけでなく60分間そのフェノール負荷が持続するよう追加服用もすれば、
少なくとも血中の新型コロナウイルスが不活化できそうですね。
肺や咽頭の上皮では分かりませんが
ーーー
医者がこう書いても、それへのリプには飲んでるとも飲んで無いとも書かれてない。話が噛み合ってないですねと医者もツイートして終わってる
これは自分は飲んで無いとバレるのを恐れた為かな
改めて書いて検証する目で見ると、派手なパフォーマンス的な事で注目される目的なので、消毒液を飲んでるか血管に入れていると思わせる事を書いてるのかなとも思えるが

428

みかんがあった。
酸っぱいみかん、甘いみかん、苦いみかん、いろいろあり、「自然は味を変えるなあ」と思った。

また、みかんがあった。
外見はみかんの皮だが、中身が栗だった。

「誰かが中身を入れ替えたな」とみんな思う。
どこの馬鹿が「自然は味を変えるなあ」と思うか。
こうゆう話だ今回は。
ーーーーー
1月31日のツイート


自然界で変化するウイルスの外膜のゲノムだけが100%一致は、例を見ない事なのか?
この人が嘘または無知で書いてるのか、という事なんだけど
どなたか、ご存知無いでしょうか?
(deleted an unsolicited ad)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:00:51.64 ID:2bvAssYD.net
買えて良かったですね、私も買いました
火事に気をつけてコロナに負けないように頑張ろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:02:12.84 ID:tA7Y27wi.net
>>812
> パストリーゼの一斗缶、公式で買えるよ!
値上げしてるじゃん。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:15:49 ID:je0VseRr.net
>>768
亀だけどほんとだw
マスク規制が入ったから次は消毒液関連が来そうだし売り捌きモードに入ったのかな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:20:55 ID:kY1iFHSf.net
>>812
買えたありがとう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:27:45 ID:6WZ83kOI.net
>>796
ネットで定価はすごい。手に入ってよかったね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:28:28 ID:KUKlXAqP.net
>>819
してないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:28:30 ID:je0VseRr.net
本当だ買えそうだけと
一斗缶をまじで買うのかと躊躇してしまう…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:31:26.41 ID:jX4nLAhL.net
パストリーゼ公式、予約販売みたいで
いつになるかもわからんね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:32:26.90 ID:jQxGBC0V.net
>>811
調べてみました
>>762で”かきたま汁”になったのは無水エタノールがキサンタンガムのゲルから脱水した事が原因のようです

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:34:27.79 ID:pPDt1fdY.net
>>755
炭酸水つくる器械売ってるよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:35:21.70 ID:je0VseRr.net
>>825
ほんとだよく読んだら予約販売なのか

>・3/9〜3/13の間にご注文を頂いた順に順次出荷させていただきます。

>・こちらの缶から容器に移し替える際、市販の灯油ポンプ(新品)があると便利です。

灯油ポンプで移しかえの時点でもう使いこなせる気がしない…マンションだから保管場所も日当たりの良いベランダしか無いしうちでは扱えないな
5Lの方も予約販売してくれないかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:36:05.30 ID:kY1iFHSf.net
>>825
製造元だから目処のたたない商売はしないと信じてる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:37:55.00 ID:X4eLKex+.net
このスレでも化学に強い人や生物やウイルスに詳しい人が出るのは時々だから
何が効く論争が起きてるみたいだが(150レスくらい前を今見てる)

エンベロープウイルスは、エンベロープが壊れやすいのは本当のようで
界面活性剤って、石鹸でも良いので、石鹸水で拭いても大丈夫だと思う。
噴射は時と場合によるだろうけど
不活性にする物は、ハイターが売り切れてもまだ普通にあるよ
石鹸でも良いはずなので

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:38:01.96 ID:XNLP8N+M.net
ありがとう買えたっぽいです
無事に届いたらもう店チェックに行かなくていい
とても有り難い
>>824
買い物拭きで洗剤併用でケチケチ使って
1ヶ月で500ml一本消費したから
1ヶ月1リットルで使えば一年ちょいで無くなる
長丁場だからうちでは消費しきれる
箱物や簡易ビニール包装は洗剤では洗いにくい
グリセリンを混ぜて速乾手指消毒薬で使えばもっと減るよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:41:30.59 ID:vrUS5bMc.net
パストリーゼの缶のって缶切りで開けるの?
石油ので吸うのは分かったものの・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:41:39.10 ID:2bvAssYD.net
業務スーパーの除菌アルコール78を愛用してるけど、外から帰ったら頭からカバンから振りかけてたら思いのほか減るのが早くて危機感感じてた
目に見えないのがウイルスだからとにかく消毒液はいくらあってもいいと思っても買ったよ
妹家族のところと半分わけあう予定
買ってみてどこかとシェアしてもいいんじゃない?きっとみんな欲しいはず

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:42:19.41 ID:kY1iFHSf.net
>>831
混ぜずにそのまま手指にパストリーゼ使ってるけど市販のハンドクリームで手入れすれば大丈夫程度の荒れかた
お酒は飲めないし病院の注射前の消毒で肌が赤くなる体質だけど幸い手指のアルコール消毒はできる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:42:35.94 ID:FB0PiONI.net
>>832
マルチ死ね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:42:52.30 ID:je0VseRr.net
>>831
そんな事言われると揺れるなー!
ハンドジェルも全然売ってないから自作するのもありだね
うーんもうちょい考えてみる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:44:29.65 ID:JOEmk/Rr.net
>>828
プラスチック容器の調達が間に合わないのかも知れない
一斗缶はうちでも保管場所に困る
酒を飲まない家だから一升瓶の空いたのもないし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:45:29.33 ID:jQxGBC0V.net
>>813
話にならないね
エンベロープウイルスの膜構造は宿主由来
体内で増殖するウイルスのエンベロープ膜を破壊するって事は
宿主の核膜や小胞体と言った脂質膜を持つ細胞小器官や細胞膜をも破壊するって事になる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:47:11.78 ID:X4eLKex+.net
それに、部屋の除菌除ウイルスって、完全に滅菌滅ウイルスでなくても、効果はあると思う
身体の負担が違うのでは?
中国で医療関係者が感染するのは、ウイルス濃度(言い方違うかも)が高い所にいるからではないかと思った

このスレの過去スレか過去レスで見た
帰って自分の家や部屋に入る時も、玄関部分で区切って、荷物や服の消毒や洗濯して、自分も風呂シャワーへ
というのをやればかなり防げるはず
このエリアで区切るというのが大事と思う

室内は加湿器に次亜塩素酸水(次亜塩素酸ナトリウム水でなく) このスレで出てる界面活性剤が含まれてない塩素系漂白剤ハイターなどを炭酸水で薄める
原液をほんの少しと反応させないと、爆発的吹き上げなど大変だから、このスレに出てるブログやページや動画を参考に
既にまとめてあったらすみません

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:47:38.70 ID:v12CJ43r.net
代引きもカード決済のみか…あきらめようw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:48:42.76 ID:jyvuIieI.net
梅干し食べればかからないらしいよw

www.youtube.com/watch?v=tv96LUBlh7g

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:48:56.58 ID:X4eLKex+.net
>>838
抗生物質が開発される前は、クレオソートで肺炎治療という話は?
ソース付きでツイートされてましたが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:52:06.76 ID:EAnpm9Hh.net
今の所一番手軽で安全な次亜塩素酸水の作り方はミルトンに炭酸水を混ぜる方法だな
口に入っても大丈夫

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:53:26 ID:88VxmyP5.net
>>843
でもミルトンは赤ちゃんのいるご家庭が使う物だからあまり推奨するのはどうかなと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:54:17 ID:X4eLKex+.net
>>813-814の自レスに引用のツイートにある消毒液を血管に入れている?可能性を匂わせてる方法は
危険もありトンでもかもしれませんが
>>817に引用したツイートにある生物兵器の可能性ある「外膜のゲノムがSARSと100%一致」が自然界で本当に無いのだったら、
そこまでやるのも、ありなのかなと思って・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:54:47 ID:rZt5cm6h.net
>>778
ただの塩水だったらphとかppmってどうなるんだろう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:58:37.42 ID:jQxGBC0V.net
>>842
副作用と効果のバランスの問題
癌に効く薬があっても投与される患者が絶えられなければ意味がないのと同じ事

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:02:25 ID:je0VseRr.net
結局ポチってしまった
保管場所はベランダに何か置いて日陰を作るか…幸い寒い時期だから当面は乗り切れるかな
あと忘れてたけど俺危険物乙4持ってたから何も問題無いな!

>>837
ホムセンで一升瓶の空瓶売ってるの見たことあるぞ
ネットだと6本まとめ売りとかで結構なお値段するが…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:04:13 ID:Xq3YSV7a.net
次亜塩素水を大量に買ってあるからパストリーゼ悩むな
アルコール系との使い分けはどうしたらいいんだろう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:04:17 ID:FHyYK7Eb.net
>>766
業者の宣伝文句をそのまま鵜呑みにしろ!なんてww
三流アフィカス必死だなあww

>>793
>通常の次亜塩素酸ナトリウムの場合、水道水で希釈すると、その直後から急速に塩素が抜けはじめます。
な訳あるか、馬鹿ww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:05:47 ID:rL7HPIHr.net
>>807
生ゴミの臭いが消えたからといってウイルス不活化の効果が高いにつなげるのは少し強引じゃないかな

ジアイーノは薬機法の関係で具体的なウイルスの名前は言えないって言ってるけど同じパナのナノイーやシャープのプラズマクラスター、ダイキンのストリーマは具体的なウイルス名をあげて不活化に成功したってプレスリリース出してるし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:08:25 ID:kY1iFHSf.net
>>849
無理して買うことはないけどパストリーゼは食品に直接使えるぐらいだからキッチン周りでは大活躍
コロナ収まっても食中毒対策で使えるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:10:09 ID:jQxGBC0V.net
このスレの主旨的は消毒薬の入手だから仕方ないんだけど
消毒薬その物だけあっても運用がガバガバだと効果が下がる
マスクの正しい使用方法を知らない人が多いし、消毒は正しく出来てるかを気にするのも大切

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:12:15 ID:FHyYK7Eb.net
>>806
アフィカスは目出度いなあww

>>807
ジアイーノは空気清浄機を兼ねてるからね

あと、細菌とウイルスでは圧倒的にウイルスの方が殺菌しづらい

>>837
酒飲みの家に池!
日本酒、洋酒、焼酎の空き瓶がゴロゴロ転がっているww
一つに100円も出すと言えば、喜んで売ってくれるだろうww

しかも、透明なものは少なく、茶色の遮光瓶がかなりあるから、選び放題だぞww
あと、酒瓶はキャップも付いてるからな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:12:16 ID:0red4WAA.net
>>843
赤ちゃんの邪魔をせず、飲料水にも使えるピューラックスが良いと思う。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:15:05 ID:Xq3YSV7a.net
>>852
ありがとう、もうちょっと悩んでみるわ売り切れるかもしれないけど…
次亜水買いすぎたのよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:16:00 ID:jQxGBC0V.net
>>849
エタノールは外出先で使うのがメイン
密閉しとけばそんな揮発しないから来年終息していてもインフル対策として使えば良いじゃない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:16:02 ID:FHyYK7Eb.net
>>843
オツムが悪そうww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:16:21 ID:4H2ZQ61s.net
>>812
ありがとう 一斗缶は18Lのがあるから気長に待つわ
>>832
缶切りじゃないよ説明が難しいけど簡単にあくから大丈夫

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:20:39 ID:4YCfoOMG.net
>>854
ウイスキー瓶の蓋から蒸発を防ぐテープがあるから
それを購入してテープを巻けば空き瓶で栓の不安はへるかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:20:48 ID:pPDt1fdY.net
パストリーゼなら生活にめちゃくちゃ使えるから買ってみた
一斗缶の取り扱い調べまくってるw
前の5Lのポリタンク捨てなければ良かったーへたこいた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:23:57 ID:4H2ZQ61s.net
注文確認メールには
>【配送日時のご指定について】
お品物は、準備が整い次第発送致します。
原則として、配送日時のご指定はできませんのでご了承ください。

て書いてあるね
最悪キャンセルされて返金なんだろうけどそれももう慣れた

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:24:34 ID:jQxGBC0V.net
>>837
デカビタCとかガラス瓶のスクリューキャップあるじゃない、それに小分けする手もある

昔オロナミンCもスクリューキャップだったけどアホがシンナー詰めて
それで変更したらしいからね 溶剤の保管はそこそこ可能って事よ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:26:08 ID:pPDt1fdY.net
コッくんていうのがめちゃくちゃ楽そうなんだけど、6000円もするから空気が入るように注ぐ方法でいいや
https://youtu.be/P6jENueR7nw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:29:12.88 ID:jQxGBC0V.net
>>832
薄い金属製の蓋 鉢皿みたいな感じ 真ん中押して凹ませると縁が反転して開く

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:50:23 ID:kY1iFHSf.net
ふっと 空になった一斗缶の捨てかたが気になって調べてみた
うちの地域では
一斗缶(食品・飲料用)分別区分:空き缶 食品・飲料用以外は不燃ごみ
パストリーゼはギリギリ食品扱いでいけるのかな
中が錆びないなら取っておいて災害時に給水車からの水入れに使えるかなと思ったりもする

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:55:22 ID:KUKlXAqP.net
>>866
昔はゴミ箱とかに使ってたよ一斗缶
上くり抜いてギザギザをビニールテープとか布テープで覆って使う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:57:01 ID:Xq3YSV7a.net
>>857
なるほど今は外出先でも次亜水シュシュして拭いたりしてるがアルコールのがいいのか、悩むな〜

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:57:44 ID:jX4nLAhL.net
>>866
うちも別の一斗缶買うときに捨て方調べたw
我が市は不燃ゴミで簡単に処理できそうで良かった

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:02:22 ID:A/EPQvPp.net
あー、一斗缶でスモーカー作れそう
欲しいな、パストリーゼ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:04:53 ID:jQxGBC0V.net
>>866
一斗缶の再利用か・・・燻製器にするのはよくやられてる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:05:20 ID:KUKlXAqP.net
あれ一斗缶てよくせんべいとか海苔とかあったから馴染みだけど今あまり買う人いないんか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:10:11 ID:je0VseRr.net
>>872
昔ばーちゃんちに一斗缶の柿の種があったの思い出したw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:10:13 ID:8Bwp9fHo.net
後先考えずに買ってしまった
入れ物がない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:11:50 ID:+onIqtzv.net
マンションだから、やはり取り扱いが怖いし容器ない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:14:34 ID:Xq3YSV7a.net
パストリーゼ、容器って使う時に使う分だけアルコールOKのスプレーボトルに移せばいいのかしら?
それが難しかったりしますか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:16:31 ID:yKKcEF8b.net
パストリーゼ公式で一斗缶売ってるぞ
急げ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:17:08 ID:FB0PiONI.net
>>876
 
  (⌒`⌒)  チャーハン作るより簡単
  |___|
  / o・ヮ・ヽ   。・゚・⌒)
 (う___y__,(^)━ヽニニフ))
  '辷__,j
 

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:19:52 ID:6kfRdl/N.net
>>877
買えたありがとう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:21:48 ID:FHyYK7Eb.net
パス取り社員必死やなw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:23:57 ID:ozkUxtNx.net
次亜塩素酸水の唯一の弱点は日持ちしないことくらい?
今更アルコールを買う必要性を感じない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:25:19 ID:x28cR1Sc.net
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583024729/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:25:29 ID:jX4nLAhL.net
パストリーゼかなり時間経つけどまたモノタロウの二の舞にならないのかな?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:30:48 ID:ij887QFl.net
パストリーゼの一斗缶を灯油用のポリタンクに入れるのは大丈夫なんでしょうか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:32:31 ID:jQxGBC0V.net
>>881
エタノールを使うのは揮発性が高く消毒後に濡れたままにならない事かな
持続性が低いというディメリットでもあるけどね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:34:59 ID:G5jXGgkh.net
>>868
次亜水持ってるならそっちを先に使いきりなよ
期限短いから
その間にエタノールを探せばいい

>>882
次スレじゃないのかw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:34:59 ID:lfSq44x1.net
>>884
ポリエチレンなら大丈夫だと思うけど、この程度のことを自分で調べて判断できない人はやめておいた方がいいよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:43:20 ID:pPDt1fdY.net
次スレここでいいんじゃない?

殺菌・消毒・滅菌について ★1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1252408025/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:44:07 ID:jQxGBC0V.net
>>863
追記:別の容器に入れる時は誤飲に注意しましょう
子供が間違って飲むといった可能性も考えられます、内容物を大きく表示するなど対策を取りましょう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:47:15 ID:Xq3YSV7a.net
>>886
そうですよね、次亜水は本当に買いすぎているし
作るための食品OKの次亜塩素酸ナトリウム6%も買ってあるので(炭酸水はまだ買ってないけど)
そちらからじゃんじゃん使う事にします

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:02:35 ID:PJRX+ZN/.net
>>881
アルコール消毒液は、噴霧した瞬間に
肌がカーっとなって直ぐにすーっと蒸発して
見た目にも「効いてる〜」感あって安心する
肌もガッサガサになる

次亜塩素酸水は触れた感じ
ただのプールくさい水と一緒だから
効いてる〜の満足感が得られにくい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:04:01 ID:FCfBtiHx.net
>>877
これモノタロウマスクの再来やろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:06:27 ID:A/EPQvPp.net
パストリーゼ、酒メーカーだから容器さえ調達出来れば中身の生産は早そう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:06:39 ID:rL7HPIHr.net
>>882
このスレやんw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:08:26 ID:XSlYDrFV.net
パストリーゼと炭酸水割って入れたら美味しいかな。
ミルトン入れた方が良いかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:09:41 ID:IuBHkcuh.net
>>305
パストリーゼって同程度の濃度の普通のエタノールの倍以上の値段するのな、ビックリだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:12:13.40 ID:KUKlXAqP.net
>>896
酒税かかってるしな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:12:51.96 ID:nL0KckGc.net
一斗缶って取り扱い難しいのか
キャップとかじゃないから開けたら何かに移し替えないといけないってこと?ベランダないから危険かなぁ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:16:46.34 ID:CNH2nDxd.net
手持ちの5Lボトルのデカさ見たら一斗缶にはとても踏み切れない
次亜水も500ppmのが10Lあるし足りると思ってるんだが甘いだろうか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:21:22.92 ID:OYNAT0j+.net
5リットル2つ持ってたけど友達とか家族に分けまくってたらあっと言う間に心許なくなったから一斗缶注文したよ。これで会社の人にもあげられるし安心だわ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:26:23.21 ID:ij887QFl.net
>>887
ありがとうございます

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:27:34.86 ID:+lOdc12g.net
>>900
会社に持っていきたいけど何に分けてあげてる?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:27:43 ID:kOgSJcCZ.net
>>808
政府の場合それ以前の問題だから…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:34:47 ID:A/EPQvPp.net
>>898
女性だと指先の力不足で開閉大変だけど、一応キャップはその都度開閉出来るよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:40:04 ID:kY1iFHSf.net
>>896
めったに定価エタノールに出会えない今はむしろ良心的価格かと

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:53:46 ID:8Bwp9fHo.net
パストリーゼ一斗缶、通常の温度で自然発火しないなら火のない部屋に置いておけばいいのか
引火にさえ気をつければ…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:58:02 ID:OYNAT0j+.net
>>902
今まではアルコール対応のスプレーボトルであげてたけどもう買えないもんね。容器は持ってきてって言うつもりだよ。お酒の空き瓶とか手ピカの空容器とかならいけるんじゃないか。知らんけど。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:10:12 ID:1n7Qo9lm.net
>>891
でもアルコールは火気厳禁だし
取扱は面倒だぜ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:16:19.54 ID:RR7qWW8S.net
一斗缶は使い切るまでに劣化しそう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:17:38.23 ID:K6gqGyQR.net
次亜塩素酸水の弱点は、
・手を洗う前の使用では無効となること
・殺菌にはきわめて有効だがウイルスの不活性化への効果が確かめられていないこと
あたりか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:22:40 ID:FB0PiONI.net
>>907
上に書いてあるのに、ログを読む知能は持ち合わせていないのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:23:40 ID:NQgvqJcY.net
>>892
半年後位に届く可能性も…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:24:43 ID:Jbqnqoo9.net
ママレモンも懐かしいけどライポンもまだ売ってるんだね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:26:17 ID:Xq3YSV7a.net
>>912
・3/9〜3/13の間にご注文を頂いた順に順次出荷させていただきます。
今日3/7だし発送が3/9〜3/13日ともとれるんだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:34:51 ID:Xq3YSV7a.net
>>910
手を洗う前の使用は無効って初めて聞いた、どこ情報?手にもシュウシュウしてるわ

新型コロナは確かめられてないけどノロやインフルには確認とれてるよ
厚生労働省、一番下の表↓
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:38:47 ID:jQxGBC0V.net
>>915
シュワシュワがウイルスを不活化していると思うのってオキシドールの間違った認識からなんだろうな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:39:17 ID:OYNAT0j+.net
>>911
あ、見逃してたー。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:52:25 ID:u2jzMmgo.net
工業用のIPA買ってみたけど、このにおいマニキュアリムーバーやんけ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:57:05 ID:K6gqGyQR.net
>>915
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000125854.pdf
ここを見るとそういう風に読める

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:57:17 ID:bcve4bsG.net
空気感染怖いので、20Wの殺菌灯買った。これを古い勉強机の蛍光灯器具を外して点灯させる。
これを、それを、長さ1m直径15センチくらいの塩ビ管に入れて点灯し、片側からCPU冷却用のFANで室内の空気を送り込む
2時間ぐらいで、部屋2回くらい滅菌できるだろうと思う。
資料ではウイルスは紫外線に菌類より弱いようだ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:00:40.17 ID:YF5aNUoR.net
>>902
セリアのPEスプレーボトル使ってる
高濃度アルコールNGの注意書きはあるけど問題無いよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:08:57.65 ID:Xq3YSV7a.net
>>919
どの文章?分からないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:11:12.85 ID:F6uGSFkf.net
>>910
全部ウソじゃん
適当なこと書くなよアルコール転売厨

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:12:56.74 ID:Jh8Jk8xl.net
>>910
殆どのウイルスに効果ある事は実証されてるが?
知りもしないのにどうして嘘書くの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:13:13.92 ID:wny7mQ1L.net
ホムセンでノロウィルバルサンってのを棚入れしとった
成分がクロラス酸(亜塩素酸水)って書いてたけどいろいろあるんやな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:16:39.78 ID:jQxGBC0V.net
>>920
その部屋に何処からウイルスが供給されてると想定してるの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:22:58.44 ID:jQxGBC0V.net
>>915
その資料ちょいちょい出す人いるけど、厚労省が試験したデータじゃないから注意な

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:25:28.50 ID:Xq3YSV7a.net
>>927
実際厚労省のHPにあるけどちがうの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:30:40.09 ID:EGgdQSyM.net
>>919
手が負荷条件と同レベルで有機物にまみれてると効果は落ちるな。
そんな状態だと消毒よりも先に手を洗いそうだけどw

>>928
表紙・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:35:15 ID:2bvAssYD.net
パストリーゼ一斗缶売り切れ。
朝の10時くらいから今までだからかなり在庫あったんだね
欲しい人に行き渡った気がする

そして売り切れた事に安堵
モノタロウみたいなことになりませんようにw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:37:24 ID:Xq3YSV7a.net
>>929
表紙??
厚労省のHPで「次亜塩素酸水」でサイト内検索すると出てくるんだけどなぁ、2番目
https://www.mhlw.go.jp/search.html?q=%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E6%B0%B4&cx=005876357619168369638%3Aydrbkuj3fss&cof=FORID%3A9&ie=UTF-8&sa=

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:41:40 ID:EGgdQSyM.net
>>931
すまん>>919と勘違いした。。。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:44:03 ID:Xq3YSV7a.net
>>932
了解、びっくりしたw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:45:58 ID:6kfRdl/N.net
>>930
これでしばらく販売されなくなるのかな
一斗缶は国内生産なんだろうか…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:49:34 ID:nl6/8ZvN.net
>>934
バッドエンドはモノタロウ現象だけど、、
そうじゃないならプラ容器じゃないから行けるのかな 在庫貯めてこのタイミングで一旦放出か

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:54:19 ID:jX4nLAhL.net
在庫溜めて放出でも瞬殺しないよう考えてくれてるなら感謝だわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:54:34 ID:F6ZcJdBY.net
一斗缶なら国内生産でそこそこ作れるのかな
ドーバーさんも転売には頭に来てるだろうから滅茶苦茶頑張ってくれてると勝手に思ってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:58:34 ID:6kfRdl/N.net
>>935
ドーバーは問屋じゃなくて自社生産して販売してるから容器さえあれば問題なさそうなんだけどね
詰める前の一斗缶の在庫分だけ出しきった印象
何かしらの詰め替え容器を持ってなきゃ買えないし量にびびって買えなかった人も居るだろうしテンバイヤーだって1人1つの個数制限あれば買い占められないしでそこそこの時間持ったんじゃないかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:01:16 ID:N5hFsb/P.net
一人一つだったっけ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:05:25 ID:S9aMPBpm.net
>>938
>量にびびって
これは結構あるだろうね この板の住人でさえもやっぱ一斗缶ってものにびびって見送る人何人も見たし
>>939
1人1つだけ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:11:30 ID:wNBRvYOM.net
酒瓶って保存容器に使えるの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:17:00 ID:6kfRdl/N.net
>>940
私は今までの空き容器取ってある
5L2つと500mlのスプレー2つ市販の4Lのポリタンクも2つあるから届いたら即小分けにする
確かに一斗缶は邪魔だよね
でも心置きなく使えるし除菌スプレーを場所別にあれこれ買うより楽だし後はちゃんと届く事を祈っておく
楽天の半値位のを買うか悩んでよく知らないメーカーのだったからやめたけどドーバーで買えて良かった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:18:14 ID:XSlYDrFV.net
良かった!灯油ポンプを今のうちに買ってこなきゃ!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:29:29 ID:9HFI4Cg3.net
台所用合成洗剤の希釈液は、
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムまたは
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムが16%以上含まれた洗剤を
1リットルのお湯に対して洗剤を 5cc〜10cc溶かす
で有効とのことだけど、
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムまたは
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムが「6%」だった場合はどれぐらい薄めたらOKでしょうか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:30:47 ID:jQxGBC0V.net
>>931
厚労省のHPあるだけでデータ提供元は推進してる財団のもの

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:31:16 ID:0gFg02eG.net
投げ銭とか、払い戻し要求しないボタンみたいのがあれば良いのかね
アーティストに次回に役立てて、と寄付するとか
アーティストから後程、感謝のDVDでも送れば何億もかからないんじゃないかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:37:24 ID:X6agC75t.net
>>910
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000125854.pdf

国立医薬品食品衛生研究所
ノロウイルスの不活化条件に関する調査
(代替ウイルスのネコカリシウイルスで実験)
次亜塩素酸水(弱酸性200ppm)
有機物負荷のない条件では十分な不活化効果が認められた。負荷条件下では3分以上で不活化効果が認められた。

次亜塩素酸水(弱酸性100ppm)
有機物負荷のない条件では十分な不活化効果が認められた。負荷条件下では5分以上で不活化効果が認められた。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:41:56 ID:jQxGBC0V.net
>>944
6%で濃度が1/3だから洗剤を3倍入れたらええんやで
1リットルのお湯に対して洗剤を 15cc〜30cc溶かす
その情報元には「これより濃度が高いものはもちろん有効である」ともあるから多少濃くても問題なし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:53:01 ID:d6CBx2rX.net
>>947
手指を何分も浸しておくのは現実的でないから、静物に使えということだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:00:51.18 ID:r7+82RsL.net
>>949
40ppmの次亜塩素酸水で
殆どのウイルスに10秒で殺菌するよ
https://i.imgur.com/iVlpxfx.png

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:13:44 ID:9HFI4Cg3.net
>>948
ありがとう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:28:14 ID:CRMuKZbe.net
まだキッチン用アルコールたくさん売ってるとこありますよ
うちは詰め替え用10本買ってきました。
塩素もいいけど 嫌な臭いするから
少し高いけど 口に入っても安全なキッチン用アルコールにしたらいいのに

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:30:15 ID:SAwOP8VX.net
パストリーゼ今回は見送ったけどまた販売するかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:30:21 ID:FB0PiONI.net
>>952
メーカーによってエタノール濃度が違うからコロナに対する効果も違う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:32:05 ID:SYl8YkFe.net
>>952
コロナに効き目ないから意味ないしw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:32:50 ID:SYl8YkFe.net
>>953
一斗缶ならまた出ると思う
今回買えて心に少しゆとりができたわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:38:27 ID:4+WLsx7l.net
>>952
次亜塩素酸水ならそのままうがいできる。
うがいできなくても喉に直接スプレーしたりするとスッキリするよ。
まぁ、プール臭いけどねw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:40:44 ID:SAwOP8VX.net
今サイト見てたんだけどパストリーゼってお弁当作って直接中身にシュッとして使えるのね
夏場に同じお弁当2つ作って違い試してみたいわ


>>956
購入できておめです
今回は引越あるので荷物として積んでもらえるかわからんので見送りました
大丈夫か確認して大丈夫なら次出たタイミングで買いたいな
まだストックあるから頑張れるけど…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:46:37 ID:FB0PiONI.net
一斗缶の容器も中国製が多いんではないかな?
まず、500mL容器のエタノールが消えて、次に1L,5L缶が消え、
一斗缶も消えつつある。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:48:04 ID:0jqAY3X4.net
パストリーゼ1斗缶行ったけど緑茶カテキン入ってるし不透明な容器の方がいいよね
半透明なスプレー容器しかないから使う度に移すかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 18:55:35.47 ID:6kfRdl/N.net
とりあえず一斗缶がちゃんと届いたら上で出てた手ピカジェルもどきを作ってみようと思う
今の手持ちでは失敗して無駄になったら凹むから材料は揃えてあるけど試せてない
キサンタンガムを精製水で溶かしたらアルコール濃度下がっちゃうからパストリーゼに直入れでやってみようかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:02:13.18 ID:jX4nLAhL.net
>>952
地域差スゴいね
ここら辺はどこも棚が空っぽ
合ってもお一人様ひとつの制限付き

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:03:21.58 ID:jX4nLAhL.net
>>955
効き目ないことはないよ
破壊するまでに時間がかかるだけ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:17:13 ID:vg+Ul119.net
>>960
日光遮断の意味なら上からUVカットシートでも貼るか黒い布で覆って保管は日光が遮断出来る棚にしまうとか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:27:15 ID:j9Vu77XP.net
>>961
キサンタンガムを精製水で溶かすのも結構苦労したよ
パストリーゼ直だと溶けないかも

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:32:30 ID:jQxGBC0V.net
>>963
簡単に言うと用途に合っていないんですよ

手指消毒として使う事を想定すると、手に取って擦り込む際に体温でエタノールが揮発し濃度が下がっていく
濃度が下がり続けると更に不活化に要する時間も伸びていく
よって試験管内で効果がある濃度であっても手指消毒としては不十分な事もあるんです

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:43:09 ID:CySsYTYj.net
今エンケーの消毒用エタノールスプレー(100ml)を使っていて
これが無くなったら同じくエンケーの消毒用エタノールIPを詰め替えて持ち歩きたいのだけど大丈夫ですか?
また、それも無くなったら無水エタノールを薄めたのを
詰め替えたいんだけど、これも大丈夫でしょうか…
エタノール可の詰め替えスプレーがどこにも売ってなくて、どうしたものかと。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:45:07 ID:CRMuKZbe.net
買ったのは高濃度カビキラーなんだけど キッチン用でも調べたら60%前後あるらしい
これくらいあれば結構消毒滅菌できるんじゃないですかねえ
ちなみにフマキラーの濃度は49%らしいです。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:49:16 ID:0tMYSBnT.net
クローゼット片付けてたら、消費期限が2012年の未開封の手ピカジェルが出てきた
これって使える?さすがに辞めておいた方が良い?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:50:30 ID:CRMuKZbe.net
うちは携帯用に、コロン(ダンヒル)の空き瓶100mlに消毒用エタノール入れて使ってます。
霧の目も細かくて重宝してます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:57:36 ID:U8FAaH7F.net
>>969
自分も使用期限2016年の無水エタノール出てきた
使えるか気になるよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:01:26 ID:vG31cxE9.net
パストリーゼ一斗缶欲しかった…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:03:32 ID:52w0V+kj.net
>>972
これから気温が上がる
冷暗所やエアコンのある部屋に置けないなら一斗缶はやめよう
ポリタンクの灯油よりは引火し易いと言うから

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:07:38 ID:0jqAY3X4.net
>>969,971
うちにもサラヤのハンドジェル(未開封の旧パケ)がいる
エタノールが飛んでる可能性はあるけど今のところ量/色/臭い/粘度に変化無さそうなので使うつもりでいる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:07:42 ID:gDl9NzAe.net
濃度高い市販のアルコール一覧どっか無いの
パストリーゼと手ピカ以外で

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:10:02 ID:km3ghkmt.net
>>965
そっか厳しいかな
どちらにしても届いたら試してみるよ
>>971
無水エタノールは封切ってなければ大丈夫だと思う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:10:36 ID:FHyYK7Eb.net
>>941
酒の主成分って何?

>>957
薬事法違反

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:11:14 ID:0jqAY3X4.net
>>964
ありがとう
使い勝手の良さそうなシートが見つからないから最悪アルミ箔でくるんでみる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:13:10 ID:4wlBsYij.net
マツキヨPBのハンドジェル
ケンエーのOEMでピンクのアライグマの方と中身は同じだな
黄色アライグマならなお良かったが…
分量的には10ml多い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:13:56 ID:4+WLsx7l.net
>>977
ん?特に効能なんて言ってないけど?
何が薬事法違反?
うがいするのがダメなん?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:17:26 ID:hG2J8EXu.net
ハンドラボのウイルス細菌の除菌のハンドソープあったから買おうとおもっら、新型コロナにイソプロメチルフェノールは効果ないんだな…
慌てて失敗するところだったせわw
通りで売れ残ってるわけだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:19:54 ID:8Bwp9fHo.net
>>973
火のない部屋でも危ないもんなの?
使ってな部屋にでも置いとこうと思ってたけど…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:22:32 ID:hG2J8EXu.net
>>982
これからいつ地震が来るかも分からんしな
今大地震来ると火災が凄いことになりそうだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:30:29 ID:8Bwp9fHo.net
なるほど
地震までは考えてなかった
もはや一斗缶届いても保管方法に困ったわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:31:12 ID:52w0V+kj.net
>>982
静電気に気を付けよう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:33:08 ID:52w0V+kj.net
>>981
石鹸は、成分は何でもいいはず
手洗いはSARSの時ももっとも有効な感染予防策だった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:37:47 ID:hG2J8EXu.net
>>986
ハントラボのはウイルス殺菌とか大きく書かれてるから効きそうなイメージだもんな
しかし成分見ると普通のハンドソープと変わらないじゃん!
イソプロメチルフェノール
なら香りのいい他のメーカーの安いハンドソープ使うわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:37:54 ID:CmUlSchp.net
>>958
飲食だけど提供前のお寿司に掛けてるから大丈夫だと思う

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:40:55 ID:JB+gmqXz.net
次スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583581222/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:41:20 ID:4wlBsYij.net
ハンドソープならどれもコロナに対しては大差ない感じ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:51:01 ID:0red4WAA.net
>>984
同じ理屈なら地震が怖いから食用油買えないじゃんwww
心配しないでも小分けして置いとけば良いだけだよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:58:14 ID:0jqAY3X4.net
>>989
乙あり

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:07:09 ID:kY1iFHSf.net
>>989
乙タノール

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:07:48 ID:KkPzKLDS.net
>>957
歯医者で出してるうがい用の次亜塩素酸水は
何ppmなのかな?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:09:07 ID:8Bwp9fHo.net
>>991
小分けの何か買ってくるわ
酒瓶ならいっぱいあるけど割る危険性考えたら危なそうだし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:23:16.07 ID:+Di1wYHq.net
>>972
まだ送料700円かかるけど定価で買えるサイトあるよ
がんばって探してみて

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:25:48.36 ID:FHyYK7Eb.net
>>995
酒瓶でええやろw
酒屋に行って、間に段ボール板がついてる段ボール箱を貰って来いよw
あれなら、少々の地震でも大丈夫だ。

酒瓶はええで。
持ちやすく、注ぎやすく、そしてキャップもきちっと閉める構造になってる。
何しろ、主成分エチルアルコールを何年も保管する為のビンだからなw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:33:09 ID:rokVD2aD.net
世帯年収いくら?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:34:15 ID:bMF8qkpX.net
>>997
ワインのコルクと日本酒のポンって蓋と
ネジ式のキャップだったらどれが長期保存に向いてるかな?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:35:07 ID:FHyYK7Eb.net
>>999
使いやすさで言えば、スクリューキャップ一択。
コルクも、日本酒の押すだけの蓋もダメw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200