2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マスク自作スレ【無いよりマシ】 Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:36:20.43 ID:E9S8Jill.net
買えなかった、手持ちが切れた時のために
無いよりはあったほうが安心な手作りマスクのスレ。
創意工夫で品薄を乗り切ろう。
※前スレ
マスク自作スレ【無いよりマシ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1242653288/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:39:33.35 ID:E9S8Jill.net
埋められたから立ててみた
>>980踏んだ方、次スレお願いします

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:38:57.31 ID:OXPqoU8Y.net
関連スレッド

【武漢肺炎】中国人美女、マスク転売で2000万円 新型コロナでボロ儲け ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583055226/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:31:32 ID:D8IbXpL8.net
いちおつ
縫わないハンカチマスク(耳用のゴムを両側に通してそこで折るタイプ)をみて
試しに白手ぬぐいを4つに切ってテキトーに1枚作ってみた
結構、密着して息苦しさを感じる
耳用のゴムを大きくすればマシになるのかな
改良の予知あり

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:51:45 ID:qoghN1CF.net
キョンが石油くせーとか言ってた奴いたけどそれニセモノじゃないの?
クラクラする程の臭いはしないな。
○コピーと正規品の違い
https://www.kasuga-fur.jp/design/themes/responsive/media/images/caution.pdf

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:01:39 ID:ZhVnNf2Q.net
ミシン又は手縫いできる人はガーゼとキッチンペーパーで作るマスクをご紹介しますよ
自分はもう7枚作りました
これをつけて外へ出ていますがジロジロ見られた事はなく視線も全く感じません
普通の不織布マスクだと思われているようです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:37:57 ID:M1x7DvON.net
もう白いガーゼ手に入らなくない?
子ども向けの柄のダブルガーゼはまだ売ってるけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:39:03 ID:iBrTwx7U.net
>>5
まだやんの?春日の商品も石油臭いよ。
蓄膿とか嗅覚鈍いやつには分からんだろうが。

そもそもキョンセームに
本来はニセモノもクソもないからね。

大昔からあるセーム革の一種で
春日が創業する遥か昔から存在してる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:44:12 ID:iBrTwx7U.net
あとキョンは全然貴重じゃないし、
いまや何処にでもいる害獣だから騙されないように。

事実、千葉や伊豆では増えすぎて困っているしね。

駆除したら報酬を貰えるけど、
それも金にならないから辞退されるくらいのゴミっぷり。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:50:04 ID:xAkaIpZP.net
武漢やばいな
一部地域買い物一週間に一度制限
野菜などは手に入らず肉も虫がついたりしてひどくなってる
薬もない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:01:48 ID:3/BljRfi.net
自作マスクは布の生地で作って
リードキッチンペーパーをフィルターにすればいい
フェルト並みの厚みがあるしコスト的にも
使い捨てできるから衛生的
あとは塩化ベンザルコニウム液かオスバンでも
スプレーで吹きかけておけば抗菌作用も出せる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:08:36 ID:k4hr9CHr.net
>>1 乙

不織布シートが届いてやってみたけど、人混み以外ならじゅうぶん使える
もうシートも売り切れだから、前スレで出てたhepaとかulpaてやつみてみるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:17:39 ID:KSxhIXB6.net
モノタロウで 不織布 フィルター を
検索したら部材はまだ手に入るから
安価に性能良いのがまだ手に入るね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:21:40 ID:aQ/xP1sV.net
今日手作りマスクをしている女の子とすれ違ったんです。
チェックの柄のマスクでとてもかわいらしかった。

絶好の女子力アピール局面を向かえているのでは!?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:26:20.08 ID:k4hr9CHr.net
>>13
この辺?どれがいいのか迷う
不織布 フィルター マスク用【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/s/q-%95s%90D%95z%20%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%20%83%7D%83X%83N%97p/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:36:40 ID:KxDy0+Un.net
マスク作る時の素材選び迷う

外側
ウイルスや埃を吸着する素材がいいのか?
抗菌系の素材でウイルスや埃を吸着させないほうがいいのか?

フィルター
本体の生地はある程度粒子を通してしまうから
フィルターは使い捨てでも目の細かいもの

内側
肌に優しく人体に無害なもの

その他
あまり厚くしたらマスクの横から外気を
吸うことになるから適度な通気性があること

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:04:17 ID:FIwOYG0k.net
>>16
フィルター部分、薄手のキルト芯はどうだろう
これなら洗って殺菌して使い回せるよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:04:52 ID:ZWdmElWu.net
みんな考えてるんだなー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:19:47.14 ID:eVnojJWN.net
中に不織布入れて、取り替えられるように外側と内側をスナップボタンで留めようかと思ってたんだけど、
横から不織布通さない空気吸っちゃうかな。
横にもテクノロート入れたほうがいいかな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:27:15 ID:ZWdmElWu.net
縫製を立体的にしてみたら?
あとサイドのカットの仕方でかなり改善できると思う。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:46:12 ID:6YPu0Qzx.net
>>16
全体は、洗濯して使うことが前提になるから、出来るだけ目の細かい素材。
という事は、

外側 出来るだけ目が細かい素材。だけど息が出来ない程だと駄目という程度。

フィルターだけど、最近はフェルト生地とか良い気がしてる。洗濯前提だから取り換える必要も無い。

内側はガーゼ生地という事になるかな。

それと、専用の素材が入手困難なゴム紐の部分の工夫も必要だよね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:06:24 ID:e1ygeHzk.net
とりあえず寒いから
マフラーを鼻と口辺りにもしっかり舞いとけば
デカい飛沫は防げるし自分でも飛ばさず済むぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:11:29.73 ID:s7ke6mKK.net
えー?むしろこれから暖かくなるから
暑くならないようにしないとじゃないですかね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:23:57.03 ID:YxXUtntP.net
やっとスレが正常化してきたね
いいスレなのでこのまま進行してほしいな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:34:11 ID:Yb8d8VGG.net
>>21
ストッキングを切ってゴム代わりにしてる動画見たわ
痛くないらしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:04:54 ID:fPeh+AGr.net
>>21
ゴム見つからないときは、紐で結ぶタイプも参考になるかも

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:00:55 ID:CHFi5gEK.net
スパンデックスみたいな伸縮性のある
柔らかい生地を折り返して使ってもいいよね。
縫い目が肌にあたるほうと逆にして。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:37:07.24 ID:DrgU28Up.net
白色のさらしで作ったわ
なかなかいい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:03:26.83 ID:J/GJhWbw.net
さらしもいいね!
差し支えなかったら見せてみて

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:55:05 ID:OOUWQVYc.net
さらしで作るのは結構だけどフィルター効果ないから何か挟まないとだね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:22:02.41 ID:648vB2q2.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1234328232951832576/pu/vid/720x1280/cJm11AkzCmCirHry.mp4?tag=10

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:25:12.41 ID:34DPC8X4.net
>>31

興味深いな・・・。続けて。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:36:16 ID:H8ISzGhR.net
カビブロック バイオ酵素フィルターっていう
エアコンにペタっと貼るフィルター買ってある。
ダブルガーゼも用意した。
いまyoutube見ながら型紙と作り方勉強中。
フィルター入れるポケット付きのを作りたいんだ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:37:37 ID:H8ISzGhR.net
ヘパフィルターにしようか迷ったけど
帯電タイプの探してこれにした。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:46:29.42 ID:QmAvdI8v.net
449 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/03/02(月) 08:48:16.82 ID:MFi4W+3M [1/5]
リードといえばこのマスクの作り方すごいと思った

https://youtu.be/L6XdH8Bh5ko

10分で鶏のチャーシューが作れるとかいうパッケージ見てジャケ買いしたリードクッキングペーパーがちょうどあるからやってみようかなw

452 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/03/02(月) 09:46:58.03 ID:z47AVsh8
>>449
この2枚の間にマスク用の不織布フィルターを入れたら完璧かな?不織布の伸びが悪くてシワが寄りそうか
https://www.monotaro.com/s/q-%95s%90D%95z%20%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%20%83%7D%83X%83N%97p/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:22:45.64 ID:kT+PUqtR.net
ガーゼマスク、肌がかゆくなってたまらん…はずしてしまった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:27:00.12 ID:35OJ0/+n.net
>>35
いいね!これはいい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:04:43 ID:I4T9pjyZ.net
>>33
このフィルターいいねマスクと同等の性能か

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 02:04:37 ID:zy1K9mjJ.net
>>35 これは良いね。ただ、このままだと幾ら何でもフィルターが無さ過ぎなので、
そこだけは各自で工夫だね。だけど、今まで見た中でも最高の簡単さで完成度も高い。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 03:04:51.23 ID:rzDE1RJO.net
リードキッチンペーパー最強やんなw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 03:09:00.22 ID:zy1K9mjJ.net
すまんけど、リードキッチンペーパーが相応しいとは思えないよ。

作り方の発想が凄いのであって。素材は各自工夫だと思うよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 03:11:39.99 ID:rzDE1RJO.net
そういえばせやなw
これを不織布で作ったら量産早いんちゃいます?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 04:15:14 ID:OvaLIiBG.net
この作り方、超立体のように紐まで1枚の紙から取ったら更によさそう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 04:41:14.59 ID:wI38gJRM.net
キッチンペーパーの間に不織布挟んで
蛇腹に折ったあと横部分はテープで止めるじゃダメなの
これで簡単ってみんなすごいな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 04:49:51.61 ID:6sbLuk/9.net
キッチンペーパーで作ってみたけどダサすぎる
すぐに自作ってわかるなこれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 04:53:57.05 ID:zy1K9mjJ.net
>>44 一回落ち着こうよ。

マスクの形をしてさえいれば何でも良いって訳無いよね?
相手からの防御効果と、自分が相手に感染させるのを防ぐ効果が無いと意味が無い。

だからみんな試行錯誤してるんだよ。そして、まだ正解は見つかってない。

少なくとも、キッチンペーパーは大して役には立たないし、不織布にも色々ある。
重要なのは形や見た目じゃない。重要なのは機能。

完璧じゃなくても、できるだけ必要な性能を持ったマスクを作るのが目的。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 07:42:41 ID:wI38gJRM.net
うーんと、聞きたいのは形のことなんだ
よくある蛇腹の使い捨てマスクの形で
キッチンペーパーに不織布挟んで作っちゃダメなのかなと思ってさ
立体型の方が良いものなの?
ダブルガーゼのマスクに不織布挟んで使ってるけど
布より使い捨て作るべきかなと思ってここ覗いた

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 09:07:53 ID:FO/TGvbs.net
臭いものでも用意して、臭いが軽減するほうにするといいよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:05:34 ID:CVcf6FLw.net
同サイズのプリーツ同士・同サイズの立体同士でさえ、
他社商品だと隙間だらけとか、自分にフィットする奴が他人だとダメとかよくあることなので
自分の顔の凹凸に合ってる形で作るのが一番いいよ

古いデータだけど形状の参考になるかも
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040205_2.pdf

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:14:25.05 ID:6HD6R8Lx.net
それにしても以前は生地が薄いとかヒモが気に入らないとか選り好みしてたけど
完全に今やあるだけマシ何でもいいになってる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:23:03.80 ID:b7Opfqwo.net
>>49
一番最後のページ
タバコの煙とウイルスが同じぐらいの大きさなんだね

以前どこかのスレでタバコの臭いが届く範囲が空気感染の範囲の目安になるって書いてる人がいたけど
粒の大きさも目安になるんだね
タバコの臭いがする=それだけウイルスもスルーしてるって感じで

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:54:56 ID:j2851Nyb.net
もしかして昔間違えて買ったキッチンのゴミ取りネットが大量にあるけどあれ使えるかな
ストッキングみたいに耳ゴムとしても使える?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:57:15 ID:aWt0w9vz.net
>>47
私も今それを作ったところです
キッチンペーパーだけだと心もとないので
普通のマスクと同じ感触になったけどあと鼻のところにラッピング用のワイヤー入れたら完璧っぽくなった
もう最悪これで良い感じします
他にまだ良くする方法あるのかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:28:06 ID:AO8kK93s.net
マスク!!!!!!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1113464962/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:00:39 ID:b7Opfqwo.net
ウイルスにはどのくらい効果あるのか知らないけど
フィルター効果を上げるアイデア

手作りインナーマスクで花粉を99%以上カット!?(ウェザーニュース)
https://weathernews.jp/s/topics/201902/040135/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:00:39.61 ID:RMpuqVFP.net
不織布の豆知識
http://www.asakura-inc.co.jp/html/mame_top.html

5つの製法
http://www.shinwacorp.jp/technologies/index.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:18:19 ID:Vl7y78iD.net
「買い占めNO!米アマゾンが悪徳業者をいっせい削除」これは良いと思います。
マスクなど買えない人がたくさんいますし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:02:04 ID:FO/TGvbs.net
コーヒーフィルター買ったから花粉症ないよりましか休みの日にベランダでやってみるね
平日はマスク防護じゃないと無理w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:58:59 ID:o7a+GBZl.net
使ったマスクを乾かしたら、ミニオゾン発生装置とともにビニール袋へ、O2がO3になる証拠に袋が膨らむ。一晩置いておけば翌日匂いが取れるまでパタパタして使用。全く傷まないので廃棄するタイミングがつかめない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:06:29 ID:2LzDSKVb.net
>>59
お使いのオゾン発生装置を教えて下さい
買いたいです

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:24:07 ID:JwyLF5p0.net
>>60
アマゾンでミニオゾン発生器で検索して出てくる1670円の奴。昔はこれしかなかった。今はいろんなのが出てるね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 01:28:37 ID:2LzDSKVb.net
>>61
ありがとうございます!
探してみます

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 01:51:12 ID:c0XgyWcH.net
>>59
>使ったマスクを乾かしたら、

これは使ったマスクを手洗い後、乾かすの意味?それとも洗わずに呼気の湿度を乾かすってこと?
アマゾン見てみたら車内にもよさそうだから気になる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 03:57:54 ID:VToFHIzo.net
>>35
動画はいいけどコメント欄ひどい
なぜ説明を読まずに脊髄反射で上から目線のコメントをつける人がこんなにいるのか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:01:34 ID:JwyLF5p0.net
>>63
洗うと痛むから、そのまま乾かしてる。後、車内で使えるほどのパワーは無いよ。単三3本だものw今回ビニール袋が膨らむのを見て初めて同作に気がついたレベル。恐らく冷蔵庫でも行ってるほど効果無い。糞商品。あと電池はダイソーの充電池。

66 :63:2020/03/04(水) 06:42:44 ID:fAcg8m14.net
WiFiだったからid変わってごめん
洗えない小さな物って他に何があるだろうって考えてるとこw
マスクならN95が数回使えるならかなり有難いな、便乗のクレクレだったのに詳しくありがとうね

67 :63:2020/03/04(水) 06:43:12 ID:fAcg8m14.net
アンカミス
>>65さんへ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:07:12 ID:l61uRSuz.net
生地屋さんに不織布フィルターが再入荷したので注文してみた
それと少しでも楽しみが欲しくてマスク本体用の生地は福袋にした
近所の手芸用品店にはモロ子供向けの生地しか残ってなかったからこれでいいのだー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:43:03 ID:0sY7r2uQ.net
マスク向きの布はネットでも品薄なのに
山手線普通の白マスクの人しかいない
ちらほら黒マスクさんがいるくらい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:10:06 ID:5BtqTIpy.net
>>69
手作りマスクは最終手段だと思う
みんなまだ使い捨てマスクの在庫があるだろうし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:21:30 ID:Tt3p8XpA.net
マフラーでもやればばら撒かれるのは防げるんだから自分がかかってる前提でなんか巻いとけ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:17:00.46 ID:eqVcb998.net
【新型コロナウイルス】滅菌ガーゼでマスク作らないでとお願い→転売屋に買占められメルカリ出品→炎上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583297040/

新型コロナウイルスの影響でマスク不足が問題視されているが、マスク不足は解消されると日本政府が断言しており、
さらにデマによるトイレットペーパー不足も解消されるといわれているが、また新たな問題が発生しつつある。

・滅菌ガーゼでマスクを作る人たち
マスク不足を解消するべく、滅菌ガーゼでマスクを作る方法が拡散。
薬店などで滅菌ガーゼが買い占められ、純粋に滅菌ガーゼを使いたい人たちが困る事態に。

・必要な人たちに滅菌ガーゼが届かない
滅菌ガーゼがないと困る人たちは少なくないようで、「滅菌ガーゼでマスクを作るのはやめてください」とインターネット上でお願いをしたところ、
転売目的で滅菌ガーゼを買い占め、メルカリなどで高額転売する人たちが続出。
本当に滅菌ガーゼが必要な人たちに滅菌ガーゼが届かないという最悪の事態に展開している。

つまり「マスク作りのために滅菌ガーゼを買い占める人」「転売目的で滅菌ガーゼを買い占める人」のダブルで
滅菌ガーゼ不足になっている可能性があるのだ。

・滅菌ガーゼが千円以上で高額転売
実際にメルカリを調べてみると、本来は数百円で販売されている滅菌ガーゼが千円以上で高額転売されていることが確認できた。
また、滅菌ガーゼを箱買いして、バラ売りしていると思われる転売屋も多数見かけた。

(中略)

・コンビニ払いにして支払わない
そんな転売屋を撲滅するべく、多くの転売バスターがメルカリで滅菌ガーゼを落札。支払い方法を「コンビニ払い」に設定。
支払期限の2日後になっても支払いをせず、出品をキャンセルさせるという「私刑」を実行している。

そして再出品されたらまた落札し、コンビニ払いにして支払わない……。それを繰り返すと考えられる。

(以下略)

全画像と全文はサイトで
https://buzz-plus.com/article/2020/03/04/resale-sterile-gauze-news/
https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/03/kaishime1-1.jpg
https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/03/images256.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:31:20.07 ID:FVj6GrzG.net
滅菌ガーゼって目がスカスカのやつでしょ?
マスクには向いてないと思う
あんなの使うなら普通の布の方がマシな気がする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:53:58.54 ID:WDYgUaON.net
多分、使い捨てマスクを洗わず使いまわすために
マスクと顔の間にガーゼ入れて使い捨ててるんだよ
流石にあれを縫ってマスク作ってるんじゃないと思う

でもそういう使い方ならティッシュペーパーでいいのにね
元々ガーゼの代用品として開発されたのがティッシュなんだしさ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:57:00.01 ID:91N21qQx.net
使い捨てるならフツーの尺角ガーゼで充分なのに

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:06:42 ID:YhwuFumd.net
>>74
へえ!知らなかった!
ティッシュについて賢くなったよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:16:56 ID:2LzDSKVb.net
>>74
>第一次世界大戦中、脱脂綿の代用品として開発された。さらに吸収力を高めたものをガスマスクのフィルターとしても使用した。wiki
>第1次世界大戦中、アメリカ陸軍や赤十字は戦場での外科治療の際に必要なコットン(綿)の不足に悩まされ、その代替品を見つけるのが緊急課題であった。
アメリカのキンバリー・クラーク社は木材繊維(セルロース)を原料に加工して丸めた新素材「セルコットン」(一種の紙綿)を綿に代わる物として開発、戦線の外科治療の現場に供給した。
キンバリー・クラーク社ではこの「セルコットン」の技術を応用して1924年に世界で最初のティシュペーパーを発売した。『モノづくり解体新書』

ハエ〜知らんかったよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:21:58 ID:WDYgUaON.net
ごめんガーゼじゃなくて脱脂綿の代用品だった
うろ覚えで書いたらダメだね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:23:19 ID:F9r37/Jn.net
もっと感染が広がって欲しい。国会に感染者が0人って所がイライラする。感染が広まり頭を冷やさないと帳尻が合わないやろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:40:10.78 ID:vEUV0Bvc.net
>>79
私は二階が感染して重篤になって欲しいわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:50:15 ID:91N21qQx.net
>>80
そうなったら中国に飛んで「最新治療」を受けに行くと思うわ
なぜか適合性ぴったりの脳死患者がすぐに現れて生体肺移植で

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:03:30.57 ID:bX388JCM.net
ウィルス対策には、変態仮面のようにパンティーかぶったら効果が絶大である、と国際信州学院大学の生命科学研究科のジョセフ・サルコビッチ・マンデラ特命教授がオマーン国際細菌対策学会で報告した。
さらにこの研究報告が活字化されて、オマーン自然科学研究会生命科学協会が発刊するIFが200を超える権威的ジャーナルである、「art&nature」に掲載されている。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:42:15 ID:0sY7r2uQ.net
>>80
白浜のパンダ全部送り返して代わりに二階を死ぬまで収監しとけばいい
公民権無期限停止で

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:45:02 ID:0sY7r2uQ.net
>>82
wjn?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:49:29.22 ID:2LzDSKVb.net
>>61
サクラチェッカーを参考に、マクセルのを選びました
調子に乗って、据え置き型とサーキュレーター型とUSB型と、3つも買ってしまいました(汗)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 06:10:15.42 ID:vfct9vOZ.net
マイアハッハー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 08:48:06 ID:FsVL0bT6.net
表布は白のフラットシーツ使った
布団用でも150*250あり
寝具売り場の隅につつましく1000円で売られてたりする
織りもしっかりしてるのでおすすめ

表シーツ地裏ダブルガーゼ口元にティッシュ折りたたんだの挟んで着用してます

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 10:13:29 ID:GTV5KI9G.net
報ステで水着マスクの話をしてたらしいが
水着の生地ってどうなんだろう
スクール水着とかタンスにあるわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 10:32:51 ID:W/O5Qzfn.net
>>55
これをティッシュで作っておけばいいんかな?

花粉症的には
ティッシュを小さく切って丸めて鼻に詰め込むと呼吸もできて
花粉カットできてるみたいでいい感じなんだけど
それやるとマスク外せないw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 10:39:02 ID:+UhJzD0r.net
水着の生地はフィットしやすそうだけど、
タンスに眠ってたスクール水着ってことは新品じゃないよね
となると目が広がっちゃってるのではないだろうか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 10:49:04 ID:qIC1J+LD.net
>>88
素材やつけ心地は別として、ウイルスを防ぐことができるのか、
花粉くらいは防げるのか、性能についても言及してほしかった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 11:03:45 ID:GTV5KI9G.net
>>91
ああその辺は出てないのね
ありがとう

>>90
試作品をそれで作ってもいいかなと思ったけど
どこまで使えるかわからないなら様子見るわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 11:14:58 ID:HLxDOfD3.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 13:08:25 ID:7hT33r+k.net
花粉症の人は花粉がつかない綿素材が楽だと思うよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 13:17:20 ID:IjhPt4xC.net
ポケット付きマスクに入れるフィルターはエアコンフィルターでも代用できるって見たんだけどこれでもいいかな
https://i.imgur.com/TAb8odq.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 13:26:17 ID:W/O5Qzfn.net
銀イオンとか大丈夫なのかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 15:03:33 ID:l9H0hr24.net
>>95
エアコンフィルターで代用できるってデマ。入れてる人が勝手に言ってるだけでしょ
その換気扇フィルターを入れて何ができると思って聞いてるの?
何の代用?マスクの集塵静電フィルター?
マスクのフィルターとおなじ機能は無いし代用にもならないよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 15:53:34 ID:GMcIdgNf.net
>>97
マ?
33で出てたこれもだめ?
https://www.starfilter.co.jp/html/sf100003.html/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:45:19 ID:ar7WRxgW.net
>>98
横レスだけど
この手のフィルターは、機械の吸い込み抵抗にならない様にスカスカに出来てる
屋外に比べて綺麗な室内空気用だからね
大きな埃や花粉を引っ掛けるのが精一杯
とてもじゃないけどマスクフィルターの代用品にはならないんだね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:53:08 ID:IjhPt4xC.net
勉強になったわサンクス

マスクのフィルタ通販で買うかな…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 20:44:23 ID:GTV5KI9G.net
マスク用のフィルターじゃなきゃ
どれもウイルスに対抗できるものじゃないと思う
でそれなら飲食用の方が口元で使っても大丈夫そうかなと
不織布の日本製のお茶パック使ってる
大丈夫じゃないかもだけどね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:02:51.51 ID:stPa0wzW.net
ないよりマシだよ
そもそもドラッグストアにウイルス防げるマスクなんて売ってないし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 21:45:41 ID:W/O5Qzfn.net
不織布から静電フィルターを作る方法が分かればいいんだけどね
https://youtu.be/qtHd7Zhd7kM

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 22:02:06 ID:qIC1J+LD.net
抗ウイルス加工してあるガーゼ生地を買ったので、届くのを待っているところ
適当な大きさに切って、洗えるマスクのフィルターにするんだ
50回洗っても抗ウイルス加工は保たれるそうだ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:13:30.83 ID:LQapJqKV.net
今、テレビで病院でマスク足りなくて看護師さんが手術にもマスクの無しで入るって聞いてビビった
今、手術受けたくないし、やっぱり買い占め転売ヤーって悪だわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:24:40.74 ID:Ncce3iYh.net
ないよりマシと思って裏地ダブルガーゼ表がフリースのマスクを自作してみた
息苦しくないし静電気で生地が花粉吸ってくれそうだし悪くないかも
ウイルスは全く防げないと思うけどね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:53:17.10 ID:PD4pRvGE.net
昨日から北海道の中富良野と北見市に、政府からのマスク配布が始まったってよ
エエのぉ
大阪に回ってくるのは何時になる事やら
つか、果たして本当に回ってくるんだろうか(汗)
当分は自作というか市販品の改造マスクで凌がにゃなるまいて

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:38:59 ID:xwhv/hWn.net
水着マスクさっそく作った人が書いてたけど
伸縮性があるからガーゼよりは扱いにくい
でもその伸縮性でピッタリ顔を覆えるらしい
福島のメーカーも量産したら通販で400円くらいで売るらしい
他のメーカーもやれば良いのにね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:55:43.06 ID:/TMFI1ZG.net
水着マスクめっちゃ耳痛そうだけどどうなんだろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:56:40.00 ID:k/DXtVHf.net
イータックスプレーしたら抗菌マスクになるんじゃないの?
体に無害かどうかは知らないけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:57:15.17 ID:/TMFI1ZG.net
水着マスク、こういう作り方だろうね
こっちの生地のほうが良さそうだけど

https://youtu.be/0Z5fs0xKVT4

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:48:32 ID:l9d1DUrQ.net
>>110
使用上の注意に「吸入しないよう気をつけてください」って書いてあった
スプレーの噴霧を吸わなきゃいけそうな気もするが、まあ自己責任で

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:11:03 ID:KyBdQXUL.net
なんかもう周りや自分のくしゃみとかの飛沫を防げたらいいかなって思えてきた
ウイルスなんて小さすぎて運ゲー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:22:10 ID:YVK0HrXk.net
自分の飛沫を出さないのと、手についたウイルスを鼻や口に
無意識に持っていかないためよね、それで充分だと思うわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:30:54 ID:8k0JL2J/.net
あとはアルコールスプレーを携帯してこまめに消毒して何とかしのげれば

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:30:40 ID:KyBdQXUL.net
目「あの……」

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:46:23.06 ID:7cMGIvCT.net
アイボン買い占めとかは全く聞かないね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:07:16 ID:l9d1DUrQ.net
>>116
目は伊達メガネや花粉症用ゴーグルや100均のサングラスが普通に買えるだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:13:16 ID:aDP6CTt8.net
>>116
ダイソーで花粉症眼鏡があったよ
私はコンタクトから眼鏡にかえてる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:25:09 ID:R2CBkSTK.net
>>113
それな
マスクしてないとまわりの視線が痛いから、とりあえず自衛のためと精神衛生上って感じ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:31:34.63 ID:ujq8amYZ.net
楽天見てると、ウレタンマスク(多分ウイルスは通しちゃう)が売れてるね
あれと自作の布マスクだとどっちがマシなんだろ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:54:20 ID:k/DXtVHf.net
今頃ずっと前注文してた白いタブルガーゼが届いた
もう手作りマイブーム去ってしまった
どうしようかなこれ
こんなんも売ったら転売になるのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:20:46 ID:YVK0HrXk.net
どうせなら縫ってマスクにしてから売りなさいよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:46:00 ID:t+mTEaZ3.net
話題になったガーゼハンカチとストッキングの縫わないマスクの作り方を見て
32cm四方のガーゼハンカチ買って放置してたのを開けて試してみた
うーん主に横幅がちょっと小さい…水通ししたら更に縮むだろうし
10枚セットを買ったので縫って使うしかないかな?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 13:57:52 ID:X5/xJtvl.net
立体マスク自作してみた
プロトタイプだけど、表布(綿ブロードプリント)と裏布(ガーゼ)の間に
家にあった薄手のキルト芯地を3枚重ねにして入れてみた
キルト芯はフィルターの代わりになればと思って入れたもの
肌当たりはまあまあ、今の季節なら暖かい。暑い季節には難しいかもだけど

耳ゴムはストッキング輪切りで痛くなーい!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:39:32 ID:iyPG7O7r.net
【転売ヤー】静岡県・焼津市選出 諸田洋之県議、ネットにマスク大量出品 「転売品でなく、問題ない」と主張 ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583559112/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:39:06 ID:wNBRvYOM.net
ユニクロあたりで使い捨てマスクっぽく見えるマスクを売り出してくれねえかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:01:41.94 ID:j4SGTQds.net
使い捨てマスクを洗って使えば

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:30:28 ID:ooHyUYyF.net
水着マスクでググったらスケキヨみたいな中国のおばちゃんの写真が出てきた。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:28:19.72 ID:OL3Y/QjQ.net
ウレタンマスクってウイルス通すの?って不織布も通すけどな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:13:57 ID:IsFny/DB.net
コーヒーフィルターって不織布よりウイルス防ぎそうな感じしない?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:22:49 ID:8rkcgU8p.net
>>131
マスクにしやすい形だと思うけど、機能的には変わらない気がする
水を通すならウイルスも通すんじゃない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:57:03 ID:A8nYHZWt.net
>>131
不織布ってのは、マスクの外装と内装に使われてる
一番肝心なのは中間に使われるフィルターだ
キンッチンペーパーやらコーヒーフィルターやらの市販品を使って自作した物に、
ウイルスを防ぐ能力はゼロだ
自分で出す飛沫を防ぐ意味と、鼻口を触らない様に蓋をする意味しかない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 02:46:57.97 ID:P1xvahYc.net
新型コロナで髄膜炎 国内初、山梨大病院で患者重症
新型コロナウイルス感染が確認されて山梨大付属病院(山梨県中央市)に入院している20代男性会社員が
ウイルス性髄膜炎で重症となっていることが7日、分かった。新型コロナによる髄膜炎が確認されたのは
国内で初めてで、世界的にも珍しい。
https://www.sankei.com/life/news/200308/lif2003080004-n1.html

476名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 00:37:13.85ID:PYiNkFr7
山梨の2例目はまずいな
ウイルス性髄膜炎で意識不明
搬送時痙攣
20代男性持病無し


ピクピクピョンピョン痙攣は髄膜炎でした〜!!!

新型コロナウイルス →ピクピクピョンピョン痙攣・筋肉硬直→殭屍(キョンシー)化
死の痙攣
https://www.liveleak.com/view?t=DUDN_1580431941
死の痙攣
https://www.liveleak.com/view?t=CGI9F_1580798625
痙攣死
https://www.liveleak.com/view?t=tmCR_1580001940

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 02:53:41 ID:gwA10Tv7.net
>>131
俺もそれを知ったんだけど
肝心のフィルターになるやつの代用品を見つけないと詰むな

不織布を重ねただけじゃダメなんだろうか、、、

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 07:26:03 ID:xGq3Wtqt.net
>>131(ど素人の意見ですが)

飛沫からならブロックしてくれると思うけど
浮遊するウイルスを防ぐためのフィルターの効果を期待するんなら
タバコの臭いを通過させないレベルじゃないと無理な気がする
たまにタバコの臭いするから不織布のマスクでも無理っぽい

https://niconews55.com/colona-2
>新型コロナウイルスの粒子の大きさは、
>「タバコの燃焼後の粒子(煙)」と同様にサブミクロン(1万分の1ミリ。
>1ミクロンの10分の1)からミクロン(1ミリメートルの1000分の1)のサイズ。



ところで、飛沫は乾いたらどうなるんだろ?
ウイルスは解放されて自由に浮遊するのかな?
だとしたら飛沫の付いたマスクって吸い込みやすくなって危険な気がするんだけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 07:29:37 ID:bvY1kR3W.net
>>13
どれにしました?
医療用不織布ガーゼ?

医療用なら衛生的に安心ですが『マスク用』とうたってないのが不安で.

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 07:37:31 ID:xGq3Wtqt.net
>>135,137
マスクの不織布のフィルターって普通の不織布より繊維や目が細かい上に
静電気の力で直接繊維に触れてないものも吸い寄せる働きがあるんでしょ
普通の不織布重ねてもそのレベルにはならない気がする

静電気除去スプレーの逆が欲しい
乾いた布で不織布を擦れば静電気起きるかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 07:43:14 ID:Rw9NH1jo.net
もしかして静電気の起きやすい種類の布の組合わせでマスクを作れば良いのでは?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:52:02.86 ID:76b+ouyS.net
静電気を帯びたマスク用フィルターって逆に危険じゃね?
周りに浮遊してるコロナウイルスを引きつけるってことだしw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:56:00.52 ID:jJD5A1WA.net
私もそう思う
なぜ静電気を起こしてホコリを集めるフィルターがいいとされてるの?
ウィルスも引き寄せることになるんじゃないのかと

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:58:04.82 ID:76b+ouyS.net
>>133
自分が使ってた3層マスクもその構造
記憶だと紙っぽい真中の不織布は水を通さなかった筈。
煮沸消毒繰返すと段々染み込んでいったかな
つまり染み込むまでは再利用可能なのでは?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:27:41.41 ID:2z3e0T9p.net
>医療用、高性能マスク等の製品や各種フィルター等に用いられています。

と説明されている電石フィルターを買った
逆効果ならこれ系を使用した病院のマスクも市販の高機能マスクも無意味なものってことにならない?
知識ないから商品説明を信じるしか出来ないよ…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:33:19.86 ID:gwA10Tv7.net
どんなに粗いフィルターでもしないよりは良いんじゃないのか?
魚みたいに意識的に穴をくぐるってんなら別だけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:56:20.31 ID:3rSaZdnA.net
>>130
N95規格でも余裕で通る
N100規格でも防げない

感染者が病原体を撒き散らし防止の観点からは
普通のマスクでも効果的

PITTAは鼻の横が空くので論外

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:21:15 ID:76b+ouyS.net
>>143
それのクリーニングクロスもあるね。
そっちの方が厚手で良さげ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:24:45 ID:Rw9NH1jo.net
私達シロートが街なかで付けるマスクは
自分の咳くしゃみの飛沫が飛び散らないのと
外でウイルス触った手で無意識に顔を触るのを防ぐ
その程度の機能で充分だと思いますよ

ウイルスも通さない性能のマスクを使いこなすには
マスクだけしてても無意味で、ゴーグルやら防護服
隙間を埋めるシーリング、脱着の技術なんかも必要で
日常生活では全く現実的ではないんだもの

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:43:21 ID:A8nYHZWt.net
>>142
撥水加工してあるのは、一番外側だね
飛沫が染み込むのを防ぐ
マスクの中に水を張って、外側にアルコールスプレーを噴霧すると
瞬時に水が漏れだすから、古いので実験すると良いよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 13:33:03 ID:bAFMx9YO.net
某メーカーが開発した2ミクロン極細繊維不織布フィルターと同性能のクロスも買った。
ポリウレタンマスクも中旬頃届くから色々と試すわ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:18:39 ID:jcVnuR99.net
ポリウレタンマスクって
韓国式垢すりでその形に切って
自作している人の画像見て笑ったっけ
自分も自作マスクにはそこまで求めていないので
ガーゼマスクに不織布挟むくらいだ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:25:51 ID:QnQ2gNZk.net
pm2.5は花粉の周りにまとわりついていて一緒に体に入るっていうじゃん?
ウイルスも単体の大きさで考えたらマスクも無意味だけど
飛沫とかホコリに付いている分を防ぐ効果はあるんじゃないのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 15:58:07 ID:L7k85jmp.net
マスク、今は買えないので再利用しています。

ポリデントで殺菌消毒すると、マスクが新品みたいな感じに復活する記事があったので、実践してみたら、まさにその通りで目から鱗でした!

https://saving.if8x.com/?p=1198

サンドラッグでポリデントが広告の品で430円でしたので、思わず買ってしまいましたよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 16:07:03 ID:gwA10Tv7.net
なんとかボンドがyoutubeで色々なマスクを検証してたけど
普通のマスクが1番マシだな
外出る時はあれを2枚重ねて着けるわ

てかそれ以外にやりようがないだろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 16:11:17 ID:3rSaZdnA.net
>>152
コスパ悪すぎ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 16:25:05 ID:8rkcgU8p.net
母が手芸屋さんに行ったら、たまたま白いダブルガーゼが入荷した日で飛ぶように売れてたって
ダブルガーゼを買った人にだけ、レジでマスク用ゴムが1人に2本(1メートルくらい)売ってくれるシステムになってたらしい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:24:59 ID:xGq3Wtqt.net
「すごくわかりやすい」「助かります!」布マスクの洗い方を花王がTwitterで公開し反響 アタックとハイターをご用意下さい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583655124/

>>140-141
飛沫を防ぐだけなら静電気は要らないと思うよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:25:07 ID:jcVnuR99.net
>>154
430円で108錠で一個4円
一個で5枚くらい洗ってたから
コスパは悪くないんじゃない
ただ水に入れるとフィルター部分が劣化するから
一度くらいかなって思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:10:37 ID:qFVwfaLk.net
そもそもポリデントで消毒できるのか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:35:14 ID:8rkcgU8p.net
>>158
入れ歯洗うやつでしょ?
口腔内に入れる物を想定して作ってあるなら
、消毒は出来るんじゃない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:27:11 ID:qFVwfaLk.net
>>159
いや、新コロに有効なのか?って事

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:39:47.86 ID:d9wHalBo.net
ポリデントの成分調べたらラウリル硫酸酢酸ナトリウムが入ってるね
界面活性剤だよ
油を使った料理とかも食べるだろうから、油を落とす成分が入ってるんだろうね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:42:09.51 ID:A8nYHZWt.net
>>160
有効だろうが、マスクフィルターの性能もガタ落ち
洗浄は何をどう使っても同じ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:47:10.00 ID:cgQ0SCJZ.net
>>160
ググったらすぐ分かるでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:11:58 ID:8rkcgU8p.net
無いよりマシを前提に、精神衛生上マスクを洗ったり作ったりした場合外に干しても大丈夫?
今は大丈夫でも、14日過ぎたら盗まれたりしないかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 00:29:23 ID:Y+FN0ZPT.net
なぜ14日?戒厳令でも出るの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:27:28.18 ID:QQ1Gs3nm.net
下着ドロならぬマスク泥棒
今まで想像もせんかったけど、切羽詰まった奴がやるかもw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 03:10:51 ID:FBLYsDd4.net
新品のマスクとか可愛いJKの使用済みとかならまだしも
おっさんの使用済みマスクなんて盗んでまで欲しい奴いるか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 03:25:55 ID:QQ1Gs3nm.net
>>167
薄っすらと口紅跡が残った物だけ狙いますw
お巡りさん、ワタシです

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 04:58:16 ID:adWt6tJr.net
部屋干しにしとけば良いんやで

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 05:05:07 ID:8/Vjkk1b.net
下着ドロ対策は、オッサンパンツと一緒に干すことと相場が決まっている

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 06:35:29 ID:Tn9Ni9Jh.net
外に干したら花粉とかpm2.5とかいろんなものがつきそう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 08:54:01.67 ID:FtLLr2dv.net
外に干したければ、バスタオルなどで周囲を囲って隠す
日光は斜め上から当たるから完全な影にはならない

>>165
「○日に何か発表するらしい」→「緊急事態宣言?」「外出禁止?」
という噂がいろんな日付で流れてる
日付まで真に受けるのはどうかと思うが、実際になったらどうするかは考えておいて損はない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:00:29 ID:yKenNbpH.net
マスクが実際出回らないんだから
スレタイ通り無いよりましを前提で話し合わないと
洗ったら機能が落ちるのは了承済み
この状況では洗うのも仕方ないしまた縫うのにもガーゼにゴム不足
いい知恵を出し合えたらいいんですが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:05:00 ID:adWt6tJr.net
つ サラシとストッキングゴム
サラシは普通に売ってるし
ストッキングの足の部分を切って丸めるとゴム代わり
手拭いやハンカチを折ってゴム挟むだけの動画もいっぱいあるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:18:12.50 ID:tYGjiFoD.net
マスクゴムが売り切れた手芸品店で布を紐状に細くねじったような物を代用品で売ってた
ハンクラ板のマスクスレにTシャツヤーンて言葉が出てきてググったらそれだった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:00:39 ID:uOGOcjFy.net
ガーゼマスクも販売禁止になるの?
前は手作りマスク1枚300円とかでまとめて出品してたけど
白ガーゼとゴムいっばいあるんだけど
せっかく作ってもそんな事でひっかかりたくないから出品もやめてるんだよね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:07:14 ID:Tn9Ni9Jh.net
>>175
ねじったというか、ニット地を切りっぱなしにしてひっぱるとくるんと丸まるから
多分いらない肌着とかを横に切って引っ張ってもできるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:11:01 ID:Tn9Ni9Jh.net
人様の動画だけどシャツヤーンの作り方
この辺ご参考に

https://youtu.be/h6Qwze69BvU

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:12:10 ID:wrdCa0I8.net
>>173
政府も、マスクが間に合わないならせめてこの辺の情報をしっかり伝えてほしい。
ほんと役立たず。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 12:35:56 ID:QQ1Gs3nm.net
>>179
政府にマスクの作り方情報を伝えて欲しいのか?
アンタ、おばちゃんやろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:22:43.69 ID:wrdCa0I8.net
>>180
作り方じゃないな。不織布等の性能だね。
手に入るもので何が一番いいか?
不織布性能が悪いといくら密閉度を高めても意味なくなるし。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:45:16.20 ID:QQ1Gs3nm.net
>>181
で、それを各保健所やら国立感染症研究所やらの関係機関でなく
政府に求めるん?
頭涌いてるわお前

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:47:04 ID:rybEZ7Gb.net
>>181
そんな情報流したらまた買い占めて買えなくなるだけ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:07:01 ID:8/Vjkk1b.net
素材の性能がどんなに高くても、シロートの日常生活では
使いこなせないよ

・自分のくしゃみや咳の飛沫を飛び散らせない
・不用意に顔を触って接触感染しない

期待できる性能はこれくらいだってば……
だから手作りマスクで目指すべきポイントは

・飛沫を飛び散らせない厚みはあるけど息は苦しくない
・空気の出入りが布越しだけで、周囲の隙間からの出入りがない

じゃないかなぁ?と思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:10:03 ID:Y+FN0ZPT.net
工業用の弁やHEPA、ULPAを駆使して自作防塵マスクをだな...

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:19:52 ID:wrdCa0I8.net
>>183
それはそうだけどマスクが手に入らない以上次善策を探らざるをえないでしょ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:21:51 ID:wrdCa0I8.net
>>182
なにか出来ること探して対策するしかないだろう。
その参考意見がほしいだけだ。

なぜそんなに否定したい?w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:24:08 ID:wrdCa0I8.net
ごめん下着ドロとか言ってるやつの相手をしてしまった。
反省している。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:24:30 ID:Tn9Ni9Jh.net
そもそもウイルスを防ぐものではないというのが共通の認識だと思っていた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:27:23 ID:FxpoiaQU.net
ストレス発散が目的の人に、建設的な議論が出来るはずもない
餌を与えないように

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:51:58.00 ID:yFuZIe5A.net
花屋さんで手作りマスク売ってた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:15:44.88 ID:QQ1Gs3nm.net
>>187
せやから!
それを政府に求めるんかて云うとるんじゃ
ボケが
どこまで頭悪いんじゃ糞ボンクラ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:34:01 ID:FBLYsDd4.net
ガーゼだか不織布だろうが重ねりゃ目も細かくなる理論を推していきたい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 18:06:44 ID:RyCIvwUO.net
ガーゼマスクって二枚重ねでも呼吸が苦しい…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:39:43 ID:b6pQfojH.net
>>191
花粉たっぷり着けておいたお(´∀`=)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:50:20 ID:925A6aDs.net
>>195
キチク!キチク!!

197 :164:2020/03/09(月) 21:26:42 ID:5BoPgH4U.net
花粉やPM2.5のこと忘れていました
2階の日当たる場所に部屋干しする事にします
みなさんありがとうございました

14日はマスクの転売が厳罰化される日だと聞き、マスク不足をお金で解決していた人も手に入らなくなって、マスクの入手がより困難になると噂されていたので
ただの噂なのに翻弄されてちょっとパニックなってました
すみません

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:47:37 ID:nc4CmE8g.net
マスクまだあるんだけど、汚れるともったいないから何か挟もうと思って、ガーゼも売ってないからお茶のパックにしたw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:57:52 ID:adWt6tJr.net
私もw
口に当たる物だから食品入れる物の方が良いかと思って

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:06:34 ID:nc4CmE8g.net
何ならコーヒーフィルターもあるので、マスクみたいなものなら100枚単位で作れるw
酪農家支援で水切りヨーグルト作りまくろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:23:24.63 ID:UyRC0Z5B.net
近所のスーパーに手作りマスク用のガーゼが沢山売られてた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:28:52.03 ID:R+SIR9rq.net
布マスクは夏すごい暑いよ
夏の紫外線対策につけてるけど紙の方が暑さはましかな
絶対焼きたくないとかのよっぽどの我慢出来る人しか無理だと思う
暑くなってきたら紙のマスクもしない人増えると思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:50:51 ID:JTJqxMV+.net
ガーゼ生地はたくさん売ってるが
ゴムがないっ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:51:35 ID:RyCIvwUO.net
ダイソーのTシャツヤーンでいい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:52:42 ID:9oUY17Tr.net
唾液中に含まれて浮遊してるウイルスの飛沫がマスクに張り付いてそれが乾燥したら
不織布の穴をすり抜けて体内へって話だけど
だったらマスクをずっと湿らせておけば通り抜けないってこと?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:04:27 ID:bugWd4ay.net
ゴムのかわりに排水口用ストッキングタイプの水切り袋の輪のとこつかえんかな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:18:55.35 ID:VGOuC3uW.net
マスク用のゴムは品薄だけど、髪の毛結ぶゴムは100均とかにたくさんあるよ
緩めにつけたら良いと思う

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:37:17.41 ID:cy9ULEP4.net
無地のダブルガーゼがない
テクノロートがない
もう使い捨て洗って使うわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:56:42 ID:adWt6tJr.net
使い捨てマスクの鼻部分と耳ゴム部分をハイター消毒して手作りマスクにリサイクル
ガーゼは裏側に使えば可愛い柄でも気づかれない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 00:12:23 ID:djJ1WMgP.net
バイト先の食品工場で使うマスク、オーバーヘッドタイプでマスクのゴムが長いから、
退勤後、引きちぎって持って帰ってきた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 00:48:46.08 ID:Si5X0Z0T.net
>>206
輪切りにしたストッキング耳にやさしそう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:15:01 ID:VEFtVBcZ.net
ネットの型紙で立体マスク作って付けたら面長だから顎の部分ぴったりなのに左右の布めっちゃ余って草

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 06:25:22 ID:xrcFFG1M.net
>>208
寝具屋さん探すのよ
かけ布団の襟カバーみたいのがあるわ
開きにすれば100×140くらいの生地が手に入るわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 06:29:50 ID:C2L9VuGC.net
>>208
使い捨てマスクの鼻のところからワイヤー抜いて使ったら?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:24:28 ID:DGgSr2ph.net
マスクでインフルエンザウイルスはどれだけ取れるか?(ためしてガッテン)
http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-859.html


>>160
>>152を読む限りでは、殺菌と言うよりは臭い消しに使ってるんじゃね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:36:57 ID:DGgSr2ph.net
>>208
洗う使い捨てマスクが有ればそれでいいと思うけど
マスク作るときの生地はガーゼに拘る必要はないと思う

外側は見映えのいい生地にして
湿気のこもりやすい内側はタオルとかじゃダメなんかな?

>>204
つまり、要らないTシャツを切ればいいんだ
https://youtu.be/6VLZQ8jah9M

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:43:42 ID:929GU43m.net
コロナウイルスって十日くらいで消えるんじゃなかったっけ
洗ったマスクもそれくらい寝かせば安全に使えるんじゃないかしら

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:52:45.51 ID:odXQNkg8.net
>>217
界面活性剤で不活性化出来るんだから、洗剤で洗って乾かせば大丈夫でしょ。
干してから使うまでにウィルスが付着しない限り。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 08:11:03.44 ID:929GU43m.net
元ネタの人は洗剤では洗ってなくて
ポリデントにつけて濯いでるだけだよ
別にそれでも大丈夫だと思うけど
気になる人は寝かせておけばいいと思います

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 09:00:38 ID:6Crjr69l.net
コーヒードリップ用フィルターでマスク作ろうかな。ないよりマシと言う観点で。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 09:42:52 ID:+FtoXvxG.net
わざわざコーヒーフィルター使う位なら、リードクッキングペーパー使って作れば良いじゃん
リードなら幾らでも売ってるだろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 10:16:16 ID:929GU43m.net
コーヒーフィルターの検索したら
そのままの形でヒモ付けたのは使いづらそう
他の人は切ったり貼ったりして手間かけてた
警視庁のキッチンペーパーマスク
キッチンペーパーを不織布のゴミ袋に入れてから同じように作ったら
気休め程度にはならないかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:39:08 ID:HpoyXVa8.net
ガーゼマスク作ってる人
マイクロファイバーもなかなか良いですよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:40:19 ID:ou9Jheeh.net
>>222
マスクキッチンペーパーもガーゼも両方作ったよ
キッチンペーパー2枚の間に三角コーナーの不織布挟んだけど
じっとしてる分にはいいけどバタバタ動いたり走ったりすると苦しくなった(もしかして密閉性あるから?)
キッチンペーパー2枚だけならそれほどでもない
ガーゼよりはキッチンペーパーの方が周りからは評判が良かった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:16:23 ID:eA7X1dMP.net
>>221
キッチンペーパーもクッキングシートもキッチンシートも軒並み売り切れだよ

>>223
肌の水分持っていかれそうなんだけど、どう?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:35:50 ID:NEU4KGF5.net
マイクロファイバーは肌荒れするよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 16:43:37.60 ID:DcZ98wSs.net
マイクロファイバーはヤバいw
顔の油分全部持っていかれてかっさかさになるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:20:25 ID:AbiveLIb.net
キッチンペーパーやらコーヒーフィルターやら衣服保存用不織布やら
そんなもんでウイルスはブロック出来ない
汚い川や水溜り、噴水なんかの水をそれで濾して飲んでみろ
確実に腹を壊すわな
そういうこった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:25:09 ID:dae++vmB.net
>>228
ウイルスブロックは諦めてる人がほとんどだと思う
自分の飛沫対策じゃないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:26:59 ID:az+MMzoF.net
>>204
ダイソー感染者で
日本中でパニック

行けるわけない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:30:48 ID:AbiveLIb.net
>>229
そっか、それなら良いんだけど
ウイルスをブロックしてくれると思ってる人が多い気がして
大腸菌さえ素通りするのに、数十分の一の大きさのウイルスを止められる筈なかろう、と

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:39:35.59 ID:+ezjssRm.net
>>230
×ダイソー感染者で日本中でパニック
○ダイソー感染者で日本中がパニック

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:50:03 ID:MNH+FwmW.net
>>228
川の水が数滴顔にかかるのとコーヒーフィルターでガードするのとどっちがいいんだ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:50:56 ID:dFW7dpso.net
なんでもいいの自分の飛沫を他人に浴びせなければ
もう学校再開したってマスク必須なんだから
今のうちに布マスク一週間分作らなきゃ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:24:00.27 ID:MIwpDVXj.net
マスク装着してないと正義マンに絡まれるし
気違い対策としてって感じ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:10:59.22 ID:fRDBJ6V5.net
>>231
いまさらそんな情弱知らん
ウイルスブロックするマスクなんて毒ガスマスクレベルじゃないと無理
市販の不織布マスクも手作り布マスクも、自分の唾を撒き散らさないためのものと割り切れ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:33:35 ID:AbiveLIb.net
>>236
>いまさらそんな情弱知らん
このスレよう読み返してみんかい
ゴロゴロ居るわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:41:08 ID:OTBwWNsf.net
むしろ、ただ手作りマスクに反対したいだけの人たちが
「ウイルス通るから無意味」の呪文を唱えてるのでは?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:48:18 ID:+KDOktnO.net
スレタイ見ようよ
無いよりマシな物を作ろうよってスレだからね
しかし15日からマスク転売禁止になったら不織布マスクの価格はほぼ元通りになるんだろうか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:08:02.11 ID:HpoyXVa8.net
価格は少し上がるにしろ薬局に売るようになって欲しい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:16:49 ID:929GU43m.net
さっき林先生の番組で
健康な人はマスクいらない
必要な人に回す方が感染拡大の比率が減るって言ってた
でも私が感染していても症状が出なきゃわからないんだから
うつさないためにも飛沫防止のマスクするわ
ところで色々な会社で布マスク売ってるみたいね
水着のやつ以外にもパンツメーカーや赤ちゃん服メーカーとか見かけた

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:27:16 ID:2aHxxYTW.net
気温上昇につれ暑くてマスクやめる人が増えて需要が減って店頭に在庫が戻ると思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:28:07 ID:VpMsFYMj.net
そもそも健康の基準ってなんだよ
普通の社会人は仕事でストレス抱えて免疫力低いからマスク必要だろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:30:22 ID:HpoyXVa8.net
今回は重篤な症状が無くてもクラスターになっちゃって、それが病院や介護施設伝いで人殺してるんだからマスクいるだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:46:22.49 ID:TK1uQV5q.net
咳じゃなくても深い呼吸で感染するってジムとかライブハウスでの感染拡大で言われてるから自覚症状なければマスクしなくていいなんて嘘だよなあ
供給追いついてないからしないでってはっきり言えばいいのに

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:26:52 ID:nCY+4afc.net
無症状の人が確認されてて、潜伏期間も長い
これがある以上自分ももう感染してるかもって不安は消えないよね
あとマスクしてないと睨まれるから、とりあえず布でも洗ってでもマスクはつけておかないと怖い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:00:48 ID:jHRxxIaz.net
感染発病者が病原体を撒き散らさない目的のマスクは効果的
健康な人がウイルスを防御する目的のマスク着用は限定的

無症状病原体保持者は咳をあまりしないので、殆ど感染を広げない
新型コロナ感染者で他の人に感染させてる人は統計上20%しかいない
80%の人は誰にも移さずに治癒してしまう

マスクが本当に必要な人は、新型コロナの特徴である「乾いた咳」をしてる人
「見付けたらマスクをプレゼント」が世界を救う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:13:12 ID:vNUFWr+M.net
知らない人から貰ったマスクかぁ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:23:57 ID:fR96BhmA.net
マスクや飴をプレゼントしたいときはあるな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:37:12 ID:PyJPCwF5.net
>>223
布マスクを三層構造にして、真ん中にフィルターとしてマイクロファイバー仕込むならアリかも

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 06:21:48 ID:aO24nqjB.net
最近は布マスクを売ってる店も多いから面白そうなのポチってる
素人さんが作るのは可愛い系に走っててこれつけるの恥ずかしいってのが多いのも楽しい
自分は単純なガーゼマスクしか作れない裁縫下手

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:01:50 ID:/1KXyvGH.net
布地はガーゼ以外だと何で作るのがいいのかしら?
ガーゼだと洗った後のシワが気になるのよね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:02:54 ID:HhRswrSK.net
メルカリとラクマ、マスク手作りでも販売禁止とな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:14:40.73 ID:Xg+OuOn3.net
自分は花粉症による後鼻漏で湿った咳が出まくるもんだから、
今マスクつけとかないと本当にマズイ
不顕在感染とのコンボでスーパースプレッダーになるとか嫌すぎる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:33:10.09 ID:Q74BIaur.net
マスクは最早ネクタイと同じマナーツールだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:39:33.07 ID:aO24nqjB.net
>>252
サラシで作ると良いって聞くね
サラシ屋さんもマスクサイズにカットしたの売ってたりする

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:41:08.51 ID:jFdzoXSV.net
スペインかぜは 途中から凶悪に強毒化して窒息死したそうだよ
若者が多く死んだよ
血中酸素の不足からチアノーゼ症状がでて患者の顔や全身は青色〜紫色〜濃い紫色(黒人と区別つかないほど)だったそうだよ

スペインかぜ チアノーゼ

スペイン風邪から100年〜我々は何を学ぶべきか
スペイン風邪だ。このインフルエンザ・パンデミックは、20〜40歳代の死亡率が高く年齢別の死亡率をグラフにすると「W」字型になること、
細菌性肺炎、鼻からの出血、皮膚が青紫に変色する(チアノーゼ)といった特徴を持っていた(※1)。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20181012-00100202/

世界でおよそ3千万人が死亡したと言われる1918年のインフルエンザ大流行。
いわゆる「スペイン風邪」は、アメリカの米軍キャンプで発生し、第一世界大戦で欧州に派遣された兵士を介して、
世界に広まったとされている。ドイツ軍が地下壕で米軍と戦った1ヶ月後、ベルリンでは週に500人が死亡した。
しかし流行の第一波が収束した直後に、ウィルスはさらに凶悪な姿となり、世界3大陸で同時に出現する。
肺が侵され、血中酸素の不足からチアノーゼを起こすのが特徴。
ボストンでは、日に100人を超す死者を記録したが、従来のインフルエンザとは異なり、
高齢者ではなく25〜34歳の若者が最も多く犠牲となった
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=100115

突然変異させない事が重要なのにね!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:45:31.97 ID:nytGp60T.net
手作りマスクはコロナうたってるのがアカンのかな?
安くて上手に作ってるから助けられた人もいると思うのに

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:12:39 ID:cL09T8YR.net
手作りマスクと抱き合わせで箱マスク売ったり逃げ道にする人が出るからだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:38:46.81 ID:4a/x/8Zc.net
>>253
そのせいか
材料の売りがすごい増えてるね
マスクゴムとかアホほど出てる
まだちょっとお高めだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:40:59.05 ID:G3jnNjbs.net
売るつもりで買った人は在庫抱えちゃうね
リアルでのフリマとか何とかマルシェも中止のところが多いだろうし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:12:04.41 ID:n5XnZ16K.net
手作りマスクは一枚500円以下とかにしたらだめなのかな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:57:09 ID:aO24nqjB.net
手作り品の専門サイトっていくつかあるけど
そっちは規制してない(当たり前だが)から
色々出てるよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:07:57 ID:3249EzIP.net
15日からはどこでも例え実店舗でもダメなはず

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:21:39 ID:y2kJryRD.net
電話で問い合わせしてみました
実店舗での完全自作のマスク販売は15日以降も問題ないと言うことでした
しかし自作マスクを買ってきて販売はダメですとの事です

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 17:01:51 ID:VZ3m2Kg9.net
ヤフオク見てみたら手縫いのマスク96円即決で出してる人がいた
ぬいぐるみにでもつけて下さいと小さいマスクもおまけつきで送料無料
赤字じゃないのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 17:08:09 ID:KswCUMWs.net
この人他に折り紙で折った箱300円とかアイロンビーズで作ったキーホルダー300円とか出しててなんか良い人そう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:53:09.35 ID:4V1/QivQ.net
趣味なんかね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:08:52.98 ID:b+9zaXgD.net
殿様商売なんでしょ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:10:09 ID:G3jnNjbs.net
逆では

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:52:22 ID:iVGwD/cg.net
ガーゼを呼吸できるくらいに水で濡らすとウイルスを吸わない。
乾燥しそうになったら新しいガーゼと交換。これで十分。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:05:20 ID:b+9zaXgD.net
>>270
殿様商売(とのさましょうばい)とは何? Weblio辞書
ttps://www.weblio.jp/content/%E6%AE%BF%E6%A7%98%E5%95%86%E5%A3%B2
>鷹揚に構えて商売上の工夫などもせず、利益にあまりこだわらない商売のやり方を軽蔑していう語。

>鷹揚(おうよう)
>ゆったりと振る舞うこと。余裕があって目先の小事にこだわらないこと。

対義語は悪徳商法

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:16:39 ID:svVvC4NF.net
折紙 箱 で検索したらとても殿様イメージではないな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:21:45 ID:MtGsGZ2v.net
ぬいぐるみにつける小さいマスクとか
いい人そうな予感しかしない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:54:58 ID:ctRaLajX.net
日付変わっての落札ならセーフかな?
それとも決済間で済ませないとアウト?>オクとかのハンドメイドマスク

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:23:08.94 ID:Es8s6gYN.net
203名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 22:28:23.95ID:Jmco/oVf
ぶっちゃけ蜂蜜の抗菌作用って砂糖だからな
砂糖につけるとかなりの種類の細菌は水分を奪われて死ぬ
なめくじに塩をかけると死ぬのと同じ原理

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:24:08.31 ID:Es8s6gYN.net
>>276
つまりマスクに溶かした砂糖を塗ればコロナ死ぬってことか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 01:06:22 ID:/enREedS.net
>>277
ハチが寄ってきそうw
あ!人を追い払って良いかも

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 01:37:30 ID:0BHU3ivt.net
使い捨て在庫が切れるから立体マスクを手縫いで作るぞー!
ミシン持ってないぞー!

立体マスク10個ぐらい作るとなると、
Wガーゼ1メートルで足りる?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 01:57:12 ID:zL/Qick1.net
マスクの大きさにもよるけど、大体30cm四方で一個作れる
表裏wガーゼでガーゼ4枚重ねの場合

裏だけガーゼで表側は他の綿生地にすれば倍作れるよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 08:45:30.84 ID:zY9swACV.net
マフラー巻けばw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 09:40:37 ID:fJe6e7SV.net
ガーゼマスクも作ったけど段々面倒になって
水切り不織布排水溝用にキッチンペーパー一枚挟んで
使い捨てマスクから取った耳ゴムホッチキスで止めて使ってる
飛沫防止の意味ならこれで良いや

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 11:18:50.07 ID:uTNwKpTv.net
>>282
それを輪ゴムバージョンで作って外出している強者にはまだ会ったことがない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 13:42:00 ID:1TvSbUbN.net
輪ゴムは痛そう
下手すると耳にタコならぬマメができるよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 13:48:10 ID:Vcw7FgVJ.net
尼でコテイシーナを買ってみた
テクノロートよりは固めだけど布マスクなら十分だ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 14:55:51 ID:nONrR93v.net
>>282
私もです
ガーゼ洗うと縮んできたような気がしてペーパーの方が気を使わないしすぐ捨てれるので
鼻のワイヤーだけとっておいて次作る時に使ってます
ひもは太めの白毛糸で代用中

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 15:14:34 ID:rv8UWENa.net
輪ゴムだと髪の毛を巻き込んだら取れないかも

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 15:31:58.51 ID:QAwegfiy.net
>>286
辻ちゃんが手作りマスク動画の中で、ガーゼは縮むから先に水通しして乾かしてから裁てって言ってたよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 16:05:20 ID:nONrR93v.net
>>288
なるほどーありがとう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 18:08:43 ID:zQJmWxhg.net
辻ちゃんおかねもちなのに庶民的な所が好き

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 18:58:32 ID:HlpX9qEf.net
今日日暮里行ってきたけどマスク作る人ばっかりだったな
朝一だったからノーション館でマスクゴム買えたのはラッキーだった

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:31:13.02 ID:i7I78dgC.net
>>279
私が作った立体型は
108p幅の生地×50pで6個作れた
手縫いは縫ってるそばから裁断口がモロモロして
若干イラつくが健闘を祈る

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 21:26:16.40 ID:M5cqKbTe.net
コーヒーフィルターで自作した人いますか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 21:29:54.61 ID:x+BnB1In.net
>>288
辻ちゃん気が利いてるね!
モー娘。で唯一可愛いと思ってた子だから余計に良く見えちゃうw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 21:37:30 ID:fJe6e7SV.net
辻ちゃんはなんだかんだお母さんしている所が好感持てる
私は裁縫苦手だからガーゼだけでマスク作ったから
洗うたびにしなっとなるんだよね
アイロンかけても元には戻らないから適当な使い捨て製作に走ってる
でもそろそろ楽天のショップでもマスク出てきたよ
定価だからお高いけどね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 22:33:35 ID:rqocF67Z.net
お一人様2点限定の不織布マスク用フィルターも即完売しなくなったね。
欲しい人皆買えたのかな。自分もその1人

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:14:39.44 ID:rqWju+SQ.net
マスクだけの為にミシン買うのももったいないよね
安いミシンだと壊れるの早そうだから我慢
平ゴム4コールなら耳痛くならないかな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:17:48.32 ID:xAqC2qUc.net
手縫いでも出来るし、切らない縫わない畳むだけの簡易マスクもあるよ
畳むだけのやつは非常時にも役立ちそうだから、一応目を通しておいた

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:22:17 ID:ktjkB/xO.net
手縫いで作った
手芸屋にある作り方すら難しいのでYouTubeで見て納得した作り方で
https://youtu.be/wOwYw1QCahc
これが自分には精一杯
ゴム紐つけるときに布用両面テープでつけてから上から縫った
ハンカチ口にあてる程度の効果かもしれないけど、紺色のダブルガーゼなので会社これで許してくれ…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:04:53 ID:YDO9i12d.net
着ないTシャツとかを耳まで一体の形に切り取ったら
簡易マスク出来ないかな?
と思いつつ裁縫用のハサミが家にない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:03:13.55 ID:m1GAvpcs.net
>>297
お店の人が言うには普通のゴムの4コールだと細くて逆に痛いらしい
まだ6コールの方がましだって
あと昨日やまよに取材が入っててやまよでは1cm巾くらいのゴムレースをマスク用に薦めてた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:14:45.10 ID:d/zBJ6K7.net
>>300
ニット地が縫える腕のある人ならいいアイデアだけど
裁ち鋏がないということはニット針や抑え金もなさそうだから難しいかも
切りっぱなしだとクルンと丸まるし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:38:06 ID:YDO9i12d.net
>>302
ありがとう
腕も何もないから切りっぱなしで行けるかと思ったけどやっぱり無理なんだね
ちなみにググってたら水着の生地は切りっぱなしでも行けるってあった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:53:51 ID:RDTlqYrC.net
安いミシンでどこまで重ね縫いできるだろう
我が家は10年くらい前に買ったシンガーの7万円くらいのやつ
Wガーゼ3枚重ねて、プリーツマスク作ってるけど
結構きっつい部分ある

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:59:16 ID:XbEq8gMm.net
>>304
厚ぼったいところは手でくるくるやりながらじゃないときついかも…
ところでガーゼ縫ってるとミシン針に糸が絡まることない?
トレーシングペーパー一枚噛ませてその上からミシンがけするとガーゼほつれにくくなるよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:49:34 ID:XbEq8gMm.net
>>305言葉足らずだったごめんなさい
糸送り(ボビン側つまり布の下)とガーゼの間にトレーシングペーパー、でした

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:02:09.05 ID:KwnO69M4.net
市販のヤツバラして作りを見た結果
真ん中あたりをハの字に折ると綺麗にフィットして、それっぽくなる事に気がついた。

https://youtu.be/mEljggUybX4

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:36:48 ID:CBMp7Ppe.net
別スレからの情報だけどクイックルワイパーもマスクに使えそうじゃない?
(約50万本のミクロ繊維の立体構造シート
 静電気などではりついた掃除機ではとりきれないミクロ汚れまでからめとって離しません。)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:42:00 ID:d/zBJ6K7.net
シリコンオイルみたいなのついてるよ
できれば食品につかう基準のものの方がいいんじゃないかなあ
石油から出来ているものだし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:46:33 ID:CBMp7Ppe.net
流動パラフィンが使われてるみたいだしやっぱり使わない方が良さげですね>>309

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:48:13 ID:iW31QR2C.net
シリコンオイル床に塗ったら無茶苦茶滑るだろw
数日は取れないぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:07:15 ID:YDO9i12d.net
クイックルワイパーでマスクの動画ググったら
手で3枚に引きちぎり、細いの2枚を大きめなのに結んでマスクを完成させてた
すごく大胆だった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:16:38 ID:OXc3y4wq.net
キムタオルでマスクできるかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:17:34 ID:7VI+7DPb.net
>>311
パラフィンでしたね失礼
パラフィンもミネラルオイルなのでかすかにツルツルさが加わることには変わらないよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:37:25 ID:iW31QR2C.net
>>314
> かすかにツルツルさが加わることには変わらないよ

シリコンオイルは「かすか」というレベルではない
変わらないことは無い
比べてみれば分かる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:13:31 ID:2GP7Nn/X.net
>>308
静電気で絡め取る、か
それ良さ気ですな
よく気付かれましたな
ガーゼで挟んでマスクフィルターを強化しますわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:44:30 ID:Wx4xVR+3.net
ブラウン管みたいにホコリが集まってきたりしないのかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:56:54 ID:g+UqPDBn.net
>>299
型取りがいいね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:11:12 ID:Kt3u/7Be.net
>>101
お茶パックは盲点だった。ありがとう!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:16:19 ID:Kt3u/7Be.net
そろそろ本気で作らなければ。
ダブルガーゼと平ゴムとエアコンフィルター用意済み。
でもお茶パックも使い勝手が良さそう。
掃除機フィルターは・・毛羽立たない?

自分が買ってあるエアコンフィルターは
スターフィルター カビブロック バイオ酵素フィルターっていう帯電フィルターの。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:34:56.71 ID:rqWju+SQ.net
>>301
帽子のあごにかけるゴムと6コール買ってきました!
土日は引きこもって手縫いするわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:47:42.81 ID:C0z5nH5F.net
東レのトレミクロンのフィルターって数回使用できるみたいだけど、
布マスクにはさんで使うときって、洗ってもいいのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:50:00.40 ID:MAT2vsK/.net
リードクッキングペーパーで立体マスクを作るのが
手っ取り早くかつ綺麗に出来るから最近使ってるけど
ゴム紐がないんだよなぁ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:23:51 ID:XbEq8gMm.net
>>323
やっぱりストッキング輪切りが最強だと思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:51:02.25 ID:PgTs1K74.net
仕事(医療職にあらず)で使ってる頭かけのマスク、いつもは就業後に捨ててたんだけど、
持って帰って、ゴムの部分とワイヤーの部分をとっておいてるだけ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:58:07 ID:CBMp7Ppe.net
これみた?マスク検証https://www.youtube.com/watch?v=fqxKaQKuY9Q

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:21:02.52 ID:lECPWINy.net
【イベント】マスクが「必須のアクセサリー」になる時代、NYファッションショーにも登場
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584111849/
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/03/cbc85a33f41f53cf0659c2848cc7e2cf0b2458a2-thumb-720xauto-188458.jpg

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:21:36.24 ID:YysYraGA.net
>>323
男性は布よりリードの方が良いみたいですね
夫も布マスクよりそっち派

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:24:51.60 ID:2yf+LUib.net
自作マスクが話題になった頃からずっと疑問に思ってる事があるんだけど何でリード一択なの?
自分はどうせなら不織布使ってるやつの方が良いなと思って別のやつ買ってあるけどリード一択な理由を教えて欲しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:29:18.21 ID:lECPWINy.net
>>326
こういうの待ってた

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:54:51 ID:iKTIevd7.net
最近、キッチンペーパー、キッチンタオル、キッチンシート、クッキングペーパー、クッキングシートと文字だけ見てると頭がごっちゃになってくるw
実物見ればわかるんだけどね
クッキングペーパーは分厚くなるとダスターに進化するし
紙ナプキンも仲間かな
なんだかコレクションしたくなってきた

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 01:12:01 ID:BULPnyLk.net
>>327
ちょっと前までは「日本人はみんなマスクしてて異様だ」みたいに海外の人から言われてたのに

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 02:27:36 ID:iKTIevd7.net
>>332
若者はマスクばっかりして!って言ってたから、お年寄りはマスクしないのかね
開店前に並んでるお年寄りは結局子どもとか孫に与える為らしいし
なんだかなぁ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 02:28:11 ID:eEIhlLaQ.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 02:46:14 ID:ikvnP04H.net
>>333
開店前にお店に並んで毎日マスクや必要のないトイレットペーパーを買ってる老人は、希少アイテムを貰えるログインボーナスだと思ってるのだろう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 06:17:48 ID:L2Nb3qtk.net
>>11
塩化ベンザルコニウムは皮膚に炎症おこすよ
ものすごく薄めた液でも、顔のような薄い皮膚にあたる布に付けるもんじゃない
しかもコロナに効果があるかは疑問符が残る、という資料しかない
コンタクトレンズにすら残留するから、コンタクト用目薬は添加してないんだよ

消毒なら塩素系漂白剤を使って、よくすすいで乾かしたものを使えばいいし
布マスクなら服や下着と同じように、毎日洗濯するだけでもいいと思う
心配ならアイロンを当てれば十分でしょう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:02:41 ID:kiwuP0Xd.net
>>329
単に有名商品のひとつって事でしょ

キッチンペーパーとかクッキングシートとか紛らわしい名前で違うものがあるから
厚みのあるフェルト状のクッキングペーパーでリードって挙げられてるだけで

自分はダイソーの同様なクッキングペーパー使ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:29:33 ID:NyHNhkYU.net
新型コロナウイルス感染症の感染様式や、感染を防ぐためのマスクや手袋、ガウンなどの個人防護具の適切な着脱方法、長崎大学病院における新型コロナウイルス感染症患者の診療の際に用いる個人防護具の内容についての講義です。
講師は本院感染制御教育センターの田代将人・副センター長。
tps://www.youtube.com/watch?v=LPYX2NQoBQg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:36:50 ID:YysYraGA.net
>>329
たまたま家にあったから使ってるよ
不織布に包んで使うので
キッチンペーパーのほうに不織布使ってるか意識して無かった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:37:29 ID:fjwZrCZr.net
リンク切れてるからコピペしてまで見ようとは思わない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 08:20:30.28 ID:ZsGTiV2T.net
>>318
自分の使ってるマスクを使って型をつくるから
ほんとに自分に合う型なのか悩みながら作らなくていいのがいいのと
定規で長さ測ったりしなくていいのが気楽
それと、この作り方だと縫代とらなくても元のマスクと同じくらい顔に密着したので感動した

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 08:44:53 ID:NyHNhkYU.net
どうせ作るなら
フィルターを縫いましょう
https://www.monotaro.com/k/store/%95%B2%82%B6%82%F1%20%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 09:19:18 ID:Dx1fl10H.net
自作手縫いマスク動画見たら眠くなった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:32:34 ID:CEGZAc/V.net
ワイヤーがなかったけど、今日行ったスーパーはほうれん草をビニールテープじゃなくて中にワイヤーが入ってる紙テープで巻いてた。
洗って内側に接着してみたら使えた。
案外素材ってあるんだなぁ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:35:07 ID:pM5vtXRp.net
俺は使い捨てマスクからワイヤーを抜き取って
自作の布マスクの鼻にあたる部分に仕込んでる

肝心のフィルターが手に入らないから
使い捨てマスクから抜き取って煮沸消毒して
布マスクの間に挟んで使ってる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:38:00 ID:+flarJ1F.net
フィルターなんだけど、
マスク用以外のフィルターを使用すると細かい繊維クズを吸引してしまって、呼吸器を傷める恐れもありますよ
特に工業用の硬い素材を不織布にしてあるものの繊維は怖い
換気扇用等の抗菌加工も、口元で使うことなど想定しておらず健康被害が出ないとは限らない
みんな気をつけて

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:06:41 ID:YysYraGA.net
>>326の動画を見ると
フィルターにからまったゴミは洗っても取れないみたい
フィルターが頑張ってるからこそだけどあまり使い回すのは怖い
キッチンペーパーも布も防塵マスクも大した防御力はないのに
薄っぺらなウイルス対応のマスクは結構防いでいて
マスク効果あるじゃんって思った
もう持ってないけどw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:01:21 ID:Za1IM7lk.net
初めてここ来たんだけど、コストコの分厚いキッチンペーパーは使用済みマスクの追加フィルターとしてどうじゃろか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:43:08 ID:nnBqCJuO.net
>>348
多分、あなたの言ってる商品はキッチンペーパーじゃなくてペーパータオルだよ
カークランド…まず水で濡らして臭い確認、過去に濡れると雑巾臭いという外れロットがあった
バウンティ……濡れると印刷が色落ちするので向いてないと思う

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:44:27 ID:r6ngK9Sz.net
>>346
ソレソレ!アスベスト問題もあったし、素人なので正確なところはわからないが大丈夫なんかなとちょっと心配してる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:39:21 ID:RdN0UTJG.net
今日、ダイソーに不織布シートが大量に売ってたから、3セットと白ゴム買ってきた
帰ったら作ってみる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:50:04 ID:Qib5i1Wa.net
布マスク作るのは好きだから楽しいけど白で作るのが飽きてきた
でもピンクで作るとなんかパンツに見える

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:51:00 ID:ENjwUgXr.net
淡い色だと下着に見えるよな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:11:09.93 ID:Ec+drkiq.net
3層マスクの真中の不織布は売ってないのかな。
あれこそマスクの肝でしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:17:12.73 ID:mEZwcI3o.net
>>352
白ガーゼ売り切れてピンクガーゼで作ってたらブラ作ってんの?って旦那から言われた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:25:53.60 ID:b0UMSWVq.net
>>352
裏地で差別化を図っては

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:59:51 ID:mLO4T/Be.net
>>354
トレミクロンとか電石フィルターとか高機能フィルターって名称で売ってる
私は楽天で1m 1100円で買った

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:02:07 ID:b0UMSWVq.net
私が買ったときは880円だったけど
コスパ的にそんなに良くないなと思った

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:02:28 ID:YysYraGA.net
https://mainichi.jp/articles/20200304/k00/00m/040/132000c
これ読むとキッチンペーパーは水を吸収するから
飛沫感染には逆効果ってあるね
もうどうしたらいいのやら

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:04:41 ID:b0UMSWVq.net
違った、50cmだから倍だわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:25:18 ID:Ec+drkiq.net
>>357
買ったけどまだ届いてなかったから知らなかったw
>>359
吸収すると剥き出しのウイルスが繊維を通過するから確かに危険。
水を弾く素材でトレミクロンを挟めば3層マスクの完成って感じかな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:31:44 ID:bBeop2wm.net
>>352
ひらめいた!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:45:12 ID:fjwZrCZr.net
>>359
>キッチンペーパーはあまり意味がありません。
>砂ぼこりには効果がありますが、基本的に水を吸うので、
>かえって飛沫がついてしまうのです。

机上の空論
その理屈ならば撥水素材以外、マスクに使える素材は
キッチンペーパーに負けず劣らず吸水性能の良い物ばかり

そこまで気にするなら、フェイスシールドを追加する方が効果的
ttps://lh3.googleusercontent.com/proxy/_TTf4S18n7TAqXWB2CRGguovCWmg7ToVgYo9CUi4JSTf3AuyxZgtzNOgLjB0K3K7C-6CJBEgT8VyvqOFPPbPjLOQh7jceq51i4oQ1SzE74Q

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:50:07 ID:cxNEjhNz.net
>>363
撥水加工してあるのは
一番外側の不織布だけだろ?
キッチンペーパーの外側にオリーブオイルでも塗れば?w

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:54:32 ID:fjwZrCZr.net
>>364
脳味噌母ちゃんのお腹の中に忘れてきたの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:02:46 ID:+flarJ1F.net
>>364
メディコムは内側も撥水加工されてる感じ
自分の飛沫も飛ばさないようになってる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:04:04 ID:Ec+drkiq.net
撥水不織布検索したらこんなのあったよ
http://heilbar-t.com/sales-item/%E4%B8%8D%E7%B9%94%E5%B8%83%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%95%EF%BC%88%E6%92%A5%E6%B0%B4%E9%98%B2%E6%B0%B4%E6%92%A5%E6%B0%B4%EF%BC%89/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:06:40 ID:r21ayF5O.net
防ぐべき水玉は、くしゃみのしぶきの大きさよ
飛んできたそれをマスク表面で受け止めて内側まで到達させない
撥水して弾くもよし、給水して表布だけに留めおくのもよし
目的はひとつでも、手段は色々あると思います

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:09:34 ID:NyfLv85n.net
外側だけイータックするわ
撥水スプレーはマスクには使ってはいけないみたいだし

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:12:19 ID:Ec+drkiq.net
不織布に油塗って飛沫弾くってどうよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:13:08 ID:r21ayF5O.net
撥水スプレーは、吹きかける時はダメだけど、乾いちゃえば
大丈夫だと思ってるんだけど……
だって撥水加工済みの布製品にそんな注意書きないでしょ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:23:15 ID:pM5vtXRp.net
洗面器とかの水に沈めるってんならともかく
不織布は表面の水くらいは弾くだろ

キッチンタオルを不織布で覆って布マスクに挟めば良い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:26:51.73 ID:PiAUIsv6.net
>>346
ご教示ありがとう
ガーゼマスクに換気扇用フイルター挟んでたのよ
早速外すわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:22:15 ID:EIr3dhZo.net
○天でマスク用のシート買ったんだけど不織布で3層日本製
思ったよりペラペラでなく固め
ちょっと小さめなのが残念だけど暫くこれでしのいでみようと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:28:30 ID:Za1IM7lk.net
>>349
そうかこれ、ペーパータ・・
し、知ってたんだからねっ!!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:05:26 ID:NyHNhkYU.net
皆さん本格的ですね。
試験できる研究機関に持ち込んで、ウイルスろ過率95%↑目指して
商品化して売ればいいですね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:17:53 ID:Lf2sovgB.net
>>362
通報した!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:20:17 ID:thu1zdno.net
リボンもつけるわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:35:02 ID:lECPWINy.net
>>368
マスクに付いたしぶきの水分が全部乾いたあと、
ウイルスはどうなるんだろう?気になる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:57:18.64 ID:Ec+drkiq.net
そりゃあ呼吸するからマスクから飛び出るか口の中へ入るかのどっちか。
そうならないようなストッパーの役目を果たす不織布が欲しいね。

サラヤのコロナウイルス(エンベロープウイルス)の構造とマスクの構造
https://family.saraya.com/kansen/coronavirus/index.html
https://shop.saraya.com/smile/item/51177/?bc=n_family

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 00:45:59 ID:P9PQvI7c.net
ダイソーにフェルトタイプのキッチンペーパーあったよ
ヘルシー習慣クッキングペーパー(40枚)
リード使ったこと無いから比べられなくてゴメン
リードも品薄らしいので、参考程度に

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:21:21 ID:NtFh7NaH.net
今更だが、数あるキッチンペーパーの中からリードが人気な理由とは?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:29:56 ID:/YVMWx1s.net
耳かけは好きな太さのヒモで輪っか作って一部をゴムにすれば
選択肢がかなり増えるね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:41:03 ID:IQeZI9x2.net
>>382
「フェルトタイプのキッチンペーパー」って書いても分かりにくいから
代名詞に使ってるだけじゃない?
「キッチンペーパー」だと一般的なエンボス加工の商品を連想するだろうし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:57:01 ID:P9n/G9BV.net
アスペルガー症候群の人には理解できない
リードクッキングペーパーと言えば
他の類似商品は全部除外してしまう

フェルトタイプ、エンボスタイプと
一般名称で伝えないと混乱してしまう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:57:43 ID:MbiqNGNV.net
自分もダイソーのクッキングペーパーで作ってるけども
若干強度に不満があるから
本家とされるリードを使ってみようと思うけど

紙の箱で40枚入りのスリムなのと
それより若干小さいサイズで枚数少ないけど
プラ製の厚みのあるパッケージのや
ロール状のではノーマルのと業務用とかあったけども中身は同じなのかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 04:07:25 ID:6mdU/bgj.net
>>381
リードより薄いと思う。
品薄でやっと入荷したと思ったらお一人様一個だったよ。

これでプリーツ使い捨てマスクを作っている。
日々の買い物程度なら充分な気がする。
混んだ電車とか人ごみが予想される場合は市販の使い捨てマスク使用。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 05:37:55 ID:20E3UBw5.net
【武漢コロナ】中国宛て国際郵便ストップにSNS悲鳴相次ぐ 「息子の粉ミルクが…」越境ECサイトにも打撃 日本郵便「本当です」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584189466

マスクの密輸が止まったな
来週からマスク買いやすくなりそう
飛行機の往来がないからついでに運べなくなったのだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 06:02:43 ID:EsOE2Jz2.net
>>388
香港からの荷物を待ってるんだが全くメドもたたなくて困ってるわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 07:02:17 ID:ld4Y1vL9.net
同じく、深センで荷物がストップしててピクリとも動かない
ガラスのスプレー容器、早く欲しいんだけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:32:33 ID:lNhJBV9e.net
>>388
マスクの高額販売転売は犯罪です。
見かけたら通報しましょう。
また、それを楽天やアマゾンなどプラットフォーマーが放置すれば犯罪ほう助に問われる可能性も・・
徹底する必要があります。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:08:58 ID:k3OCGGDW.net
昨日しまむらに行ったらダブルガーゼのブラウスが1着770円税込で売ってた
立体マスクなら10枚以上作れそう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:13:33 ID:gQslHLG1.net
作ってみて

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:03:31 ID:fSmLsyQk.net
毛布カバーとかもいいだろうなと思ってたけど
しまむらなら可愛い柄ありそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:24:48 ID:Yi8UhKKf.net
>>388
ドイツかオーストリア辺りでも粉ミルク買い占めて、現地の人を怒らせてたな。
気の毒とか微塵も思わんwww
布マスク作り始めたけど、これで早く国産の使い捨てマスクが買いやすくなってくれると嬉しいな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:29:53 ID:ySQ1MTVf.net
お隣の奥さんとお揃いになっちゃって捨てようか迷ってた無印のダブルガーゼワンピが役立つ日が来た!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:47:01 ID:gOhTpg2J.net
服とかの繊維は大丈夫なんか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:55:05 ID:Tk08cFLZ.net
うかつに使うと繊維が体に入ってアレルギーや喘息の原因になるかも
気をつけて

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:14:01 ID:fSmLsyQk.net
それ布マスク全般において言えることでは

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:20:09 ID:oaJiAoF5.net
尾籠な話で申し訳ないけど、マスク生活し始めてから、鼻くそが真っ白になったのよ
色の濃い布マスクにしたら鼻くその色づき加減で、どれだけ繊維を吸い込んでるかわかると思うの

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:53:42.12 ID:Vc0MYfnK.net
>>392
なんかホッコリした

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:01:20 ID:9wFWNs0g.net
>>400
へぇーなるほどね
繊維クズを吸い込んでしまうのか
そういうのってしばらく使ってみないと分からないものだから参考になる

これを機にずっと手作りマスクでもいいかなと思ってたけどやっぱりそういうの聞くと使い捨てマスクが復旧するまでの一時しのぎにしかならないか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:04:19 ID:Ot3k3m+f.net
ティッシュとか挟む人のほうが怖い

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:08:03 ID:ld4Y1vL9.net
木綿の晒しやガーゼのマスクで健康被害って聞いたことないし、布団綿にも使ってるくらいだから安全性は高いと思う
フリース生地のように化学繊維を起毛させてるようなものはチト不安

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:30:54.98 ID:reAjbxWQ.net
洋服の生地で健康被害とか病的な心配性
ちょっと引くわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:41:31.59 ID:qPOPPLyR.net
鼻くそが真っ白怖いね
布マスクがガーゼでできてるのって理由があんのね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:56:45 ID:2kvYnb3L.net
>>405
無神経で羨ましい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:59:52 ID:fSmLsyQk.net
ガーゼの反物から作ったマスクは良くて一旦服に仕立てたものは危険という発想がわからない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:06:04 ID:ld4Y1vL9.net
>>408
誰もそんなこと言ってない気がしますが…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:43:29 ID:IQeZI9x2.net
ティッシュは元が医療用の代用品だからまだ分かる
キッチンペーパーの方が分からん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:07:49 ID:pXwHrCJ8.net
食べ物に使うから安心かもとか、主婦がいつも手元にあるからだと思う。
割と見た目がマスクっぽいとか。
性能はまるで無視

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:11:29 ID:6mdU/bgj.net
縫製工場に勤めてて重篤な肺疾患とか聞いた事ないから問題ないんじゃね?
仕事でやってる人は普通の人より細かい繊維吸い込んでるでしょう。

綿や麻は有機物だから石綿や金属みたいに長期間体内に残りにくいんじゃね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:25:33.98 ID:PZ2ZfQyw.net
キッチンペーパーは警視庁が埃よけとして喧伝したから広まった
これがウイルスには効かないって事は分かってるから
不織布で包むとか色々意見が出てるだけ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:42:24 ID:zjlejA5z.net
日暮里のトマトとかものすごく埃っぽいけど、働いてる人たち大丈夫なのかと思う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:58:57.85 ID:us5DJp0R.net
腕とかに使う自由にカットできる防水フイルム、マスクに貼ってる
ムレない様に通気性あるし便利

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 17:34:14 ID:NQskxkwE.net
>>410
現在ティッシュペーパーもキッチンペーパーも無菌室で作られてない
パルプクズ吸っても体内で分解されて排出されるので無問題
ティッシュペーパーは、息に含まれる水蒸気と、口の動きで解される

キッチンペーパーはティッシュペーパーより耐水性が高い
口の動きにもティッシュペーパーより耐える

どのちみN95規格でもコロナは通してしまう
最終的には運の問題

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 17:43:06 ID:ITZZnwlc.net
>>389
この記事のは日本→中国
香港からの旅客機積み荷物は減便でかなり遅れが出てるよ
貨物便でくるものは普通にきてる
アリで買ったものも遅れはないけどね
深センからは荷物こないのは結構あるみたい
アリエクスプレススレとかオオサカ堂スレが別板にあるから、中国発日本着の荷物情報出てるよ〜

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 17:50:52.89 ID:Vc0MYfnK.net
バンダナを三角にして顔を隠すようなギャングスタイルはどうなんだろな
あれが流行ってくれれば一番楽だと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 18:02:12.64 ID:fSmLsyQk.net
>>409
>>396-397の流れってそういう事じゃないの

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 18:05:55.21 ID:IQeZI9x2.net
>>418
先日見たよ
真面目そうな学生が制服着て迷彩柄のバンダナ付けて参考書広げてて、ギャップに笑いそうになった
休校中なのに制服姿の学生が多かったので近隣の学校の受験日だと思う

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 18:45:19.04 ID:gOhTpg2J.net
いや肺に入ったものは二度と出てこないんだけどね・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:18:05.79 ID:reAjbxWQ.net
咳くしゃみ痰「へぇー」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:18:29.85 ID:oaJiAoF5.net
細かい繊維くずとかだったら、気道の上皮細胞の繊毛運動で異物は口の方へ送り出されるよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 20:15:28.97 ID:MbiqNGNV.net
なんかマスク動画見てたら
ヒーローマスクの作り方も出てきて
型紙まであるから作りたくなってきたw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 20:27:40.41 ID:IQeZI9x2.net
>>424
パステルカラーのダブルガーゼで出来たふんわりヒーローマスクを想像してしまった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:34:38 ID:JMat8eJL.net
不織布使ってプリーツのマスク作ってみたけどあまりうまく作れなかった
立体布マスク縫うほうが今や楽に感じる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:08:48.52 ID:ySQ1MTVf.net
プリーツのほうがめんどいよね
とくにアイロンかけの手間の多さが

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:19:45.99 ID:eJupBP9P.net
>>418
使い捨てマスクも洗えるマスクも、何にもなければ、ギャングスタイルもしないよりまし
全く何も着けないで咳とかされるよりはいいわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:54:39 ID:ylj7ewPE.net
>>346
ただ分厚ければ良いと勘違いして、
工業用の分厚い不織布を買うところだった。
ヤフーで綿100の、水に濡れても危ない成分が出ませんって書いてある不織布が売ってるんだけど、
だからあんなに高いのか。
気管支弱いので、知って良かった。
本当にありがとう。無知が恥ずかしい。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:59:24 ID:/n3z9rc8.net
せめてゼオライトや活性炭の不織布の方がいいだろうね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:17:27 ID:NZgKRhGV.net
布マスクに挟んで繰り返し使えるフィルター的なものはないのかな?
使い捨てマスクより一回り大きい袋状の布マスクつくって、使い捨てマスクを中に入れて使い回し、外側の布マスクだけあらう、ができたらうれしいんだけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:43:41 ID:jvqkylVM.net
>>427
アイロン面倒だよね
アイロン不要のマスクが欲しい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:54:12 ID:fSmLsyQk.net
ピンタレストとかで見るけど
プリーツマスクでも左右のタックは取るけど真ん中はプリーツきっちりつけないでハリのある状態になってる仕上がりのやつある
どうせ伸ばして使うんだからそれでもいいなと思ったわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:08:04.69 ID:6WECl0S9.net
>>431
少しは探そうとしてる?
いくらでも見かけるよ
何処に認可取って作ったかわからないようなものばかりだけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:08:53.25 ID:px3YubWP.net
使い捨てのプリーツ型を展開して型とって作りはじめたけど結構厚みある
立体型のほうがつけてて楽かな
両方作ってた方、お勧めありますか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:17:13.89 ID:A++nOoMb.net
【1週間に1枚】看護師「1週間ほど前からマスクを使おうとすると、本当に今、必要なのか問われるようになりました」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584195113/146

146 名無しさん@1周年 2020/03/15(日) 00:04:15.45 ID:/udqlw+Y0
>>17
マスクでインフルエンザウイルスはどれだけ取れるか?(ためしてガッテン)
http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-859.html

マスクがどれだけインフルウイルスをシャットアウト出来るかは、如何に顔と
ぴったり隙間無く装着できるかで決まる。特別な工夫をせずただ付けただけでは
隙間が多く、6つのマスクをテストした結果は捕集率は0%〜35%であった。
そこで、顔にフィットするように鼻のワイヤーを曲げる、あごの下まで引っ張る
などに注意すれば、ウイルス捕集率は最高97%に上がった。

マスクのカット率の実験ではウイルスと同じ0.1μMの大きさの粒が集まっている
線香の煙が使われた。マスクがこれだけの細かい粒子を捕集するのは、物が何かに
ぶつかるとくっつく性質(分子間力)があって、どこかにぶつかって捕れると言う。
最近の不織布マスクは性能が向上し、ウイルスと同じ小さな粒子でもかなりの%で
捕集出来る事が分かった。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:20:16.83 ID:nxfaMDQM.net
布マスクでウイルス防げるなんて誰も思ってないから。
飛沫をかけたりかけられたりを防ぐのと趣味だから。

いっそ不織布のは全部医療用に国が買い上げればいいと思ってるくらい。
一般人はリスク低いんだから自作でいんじゃね?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:38:28 ID:6WECl0S9.net
それでいいと思ってるならいいんじゃない
マスクじゃなく服に金かけてれば

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 02:40:40.94 ID:J7SBSWCH.net
花粉症対策に、とあったけど何かの参考になれば

https://urauraplus.com/kafunshou/

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 02:57:35.57 ID:BO+NN5do.net
天才がいた。
フードシーラーやグルーガン、ヘアアイロンで圧着するとこまでは考えてたんだけどグルーガンのさきっぽで圧着する事は思いつかなかった。

これならダイソーで200円で売ってるから簡単に出来るよw


https://i.imgur.com/IRlWWa8.png

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 03:37:44 ID:gotURdRO.net
>>418
バンダナのギャングスタイルは見た事ないけど
手ぬぐいで口元を被うように巻いてる粋な人なら見た

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 06:04:58.87 ID:N/cue3yl.net
不織布マスクは仕事に行く旦那に全部あげることにして自分はハンドメイドのを買ってつけるようになった
恥ずかしいけどないよりいいかなって

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 06:35:04 ID:Mu4c//jL.net
>>442
何と云う内助の功
うちは女房の使い古しをオゾン殺菌したのを
俺が使ってる・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 07:06:12 ID:GykT322J.net
リスキーな方が性能のいいマスクしたほうがいいよね
妻が医療従事者とかなら布マスクってわけにもいかないし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 07:19:42 ID:tKzthZ5O.net
>>441
手ぬぐいをぐるっと巻いてボタンやマジックテープで止めるのはどうかな
ネックウォーマーみたいに

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 07:33:38 ID:tKzthZ5O.net
それかヘッドライト方式でゴムの駆動域を作るとか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 08:31:28 ID:ebe4QeK4.net
手拭い巻いて安全ピンで留めるのが一番簡単そう
うちはすでに一枚もない
私はガーゼタオルで手作り
旦那は職場で一枚支給されるので帰宅までそれ
洗って干して翌日出勤時に使ってるけど
いよいよ職場でも在庫がなくなりそう
どこかにしまったサラシ探すか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:59:51 ID:ebe4QeK4.net
サラシ探しに実家に行ったら
亡き母が溜めていたガーゼやガーゼハンカチを発見
ついでにキルト生地でポケットがついた未使用の肌着もあった
多分カイロを入れるためのポケット
これこのまま切って不織布入れて使えるんじゃね?と
持って帰って洗濯中

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 11:16:31.55 ID:24XgvnFM.net
死してなお我が子を守る母の愛やね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 11:22:31.30 ID:J7SBSWCH.net
>>448
泣いた

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:34:03 ID:W/pIVTs4.net
>>400
マスクしてるおかげで汚れた外気を吸い込まずに済んでるって考えはないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:57:22 ID:GykT322J.net
ずっとそっちだと解釈してたけど逆なのかwホコリで鼻腔が真っ白!って?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 13:08:53 ID:24XgvnFM.net
私の文章が至らぬばかりに申し訳ない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 13:17:29 ID:k7hIKwZs.net
でもさあ普段の鼻クソはホコリやら汚染物質で黒ずんでるわけだから
仮に白いホコリだとしてもどっちもどっちだよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:14:07 ID:QG8AY/oN.net
3年前に悪性腫瘍のあと皮膚移植した時のケアの為に、
箱買いした滅菌ガーゼの残りが押し入れの奥から出てきた
期限は切れてるけど、これ使おう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:45:05 ID:fRI8mEfF.net
必要以上に細かいことを言う人は
うちは毎日バスタオルを洗っていると言いたがるような人だと思っている
気にしない

こどもに服作ったnaniIROの残り布が出てきた
とてもファンタジックなマスクができたよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:31:15 ID:ebe4QeK4.net
>>449
>>450
どうもありがとう
せっせと洗って干したよ

ところでちょっと噂になった水着のマスク
店舗に長蛇の列で売り切れてるらしい
コツコツ手作りが一番かもね
ここの誰か水着の作ってみて欲しい気もする

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:19:54 ID:CLaIItY6.net
立体型のマスク作るんだけどフィルター入れ口を横につけるか
下につけるか迷ってる
上にはワイヤー入れて縫っちゃうから無理として左右からと顎側からと
どっちがいいのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:36:38 ID:vFirTiaJ.net
>>458
入れやすさを考えたら顎側かな
左右だとくしゃくしゃに丸まったりして入れにくいだろうから
顎側の縁を小さいスナップボタンで止められるようにしたら安心

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:51:44 ID:CLaIItY6.net
>>459
ナルホド…ボタン付けると顎側でも落ちる心配なさそう
試作品作ってみます
アドバイスありがとう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:25:59 ID:TQGcEs2H.net
>>456
naniIRO の生地ネットで見てて
可愛いなぁと思ってるんですけど
ラメ加工されてないものもありますか?
(すみません、アトピーなので気になって・・)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:37:11.53 ID:UHfROH8d.net
ちょ、鼻くそが白くて不安って、空気のきれいな場所で住んだことないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:45:51.19 ID:EeOObvYR.net
ここ見て前にサンプル作成してるらしき方からエチーノのハギレ山盛り譲っていただいたこと思い出した
あのときはこれどーしよーと思ってたガーゼ生地が確かそれなりにあったはず
ナニイロはまだ優しい色合いだけどエチーノはどぎついかなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:04:50.34 ID:eF3GNph1.net
エチーノ……

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:09:11.27 ID:v+6RXmjI.net
エチノって商用可能になったみたいね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:10:31.85 ID:nxfaMDQM.net
ハンドメイドサイト見てると結構派手なのもあるから大丈夫じゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:53:00 ID:fRI8mEfF.net
>>461
うちのはかなり前のシリーズだけど普通のダブルガーゼですよ
アトピーの人は肌触りにも気配りが必要なんですね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:17:21.98 ID:TQGcEs2H.net
>>467
どうもありがとう

ネットでも『ラメが入っています』と
書いてあるショップと書いてないショップがあり
手を出せなかった
でも今なお売れ残っている状況からすると
普通はラメ入りなのかなぁ
と思って聞いてみました

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:13:50 ID:v+6RXmjI.net
個人的な感想だけど、ナニイロガーゼはすごくフワフワしてて、洗うとめちゃくちゃ縮むのでちょっと扱いにくい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:08:02 ID:HoQp6WFY.net
国が洗って使える布マスクを支給するとか言ってるね。マスクカバー配ってどうするんだよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:10:21 ID:6WECl0S9.net
無料で配る保育園とか介護施設は、
上手にマスクできないけど無いと嫌だみたいな人向けに肌触りのいいの無料で配ってとりあえず安心してもらうんだと思ってる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:12:59 ID:vFirTiaJ.net
綿たっぷりのふわふわ系キルティング地って
実はものすごいフィルター機能を有しているのではなかろうか、とふと思った

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:34:38 ID:72VaKvXb.net
肌にあたる所はダブルガーゼ。表の布と脇部分は、デットストックのGOUKの布で作った。
ヘタるから、間にサラシを芯にしてる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:36:25 ID:arCAzpoh.net
余ってたニットキルトで試作したのが思いのほか肌触りがよくて気に入った
綿80%ポリエステル20%なんだけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:46:51 ID:dv2nRIt5.net
男性で立体布マスクしてる人見た
自分のと同じ型だけどブルーのワイシャツみたいな色で
なかなかよかった
外側の生地を工夫したら男性用もうまく作れるかもしれない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:11:43.24 ID:oCh2ZkPC.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:50:43 ID:xUUy0gJK.net
フィルターが入れられる顔デカ用の
立体とプリーツのマスク型紙教えてほしい
学生時代に学校で習った時に縫い物しただけだが、
在庫がなくなるので作ってみる
youtube で予習はしたw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:55:50.92 ID:prR1R57w.net
>>477
>>299の動画を見てみて
立体マスクかプリーツマスクを広げたもので型紙作ればいい
ふつうサイズの型なら全体的に1センチずつ大きく取ればいい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:22:38.05 ID:9s5Xq/FL.net
>>475
自分もシャツに使う少し光沢がある白のブロード生地を厚めに重ねて立体マスク作ったよ
男性だったらブルーとか薄いグレーとかいいかもね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:02:42.36 ID:EG31fWfn.net
>>35
の動画のリードで作る立体マスクを
作ってみたけど

使ってるゴム紐のせいなのか
脱着をしてるうちにゴムを通してる輪の部分が
巾着袋を締めるように縮まってしまうなぁ
改良せねば

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:15:20.21 ID:fhy5Csui.net
コーヒーフィルターと茶こしフィルターのマスク
https://youtu.be/xkPoAc1eADM

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:35:07.08 ID:sXRECRbQ.net
立体マスクの試作がもうすぐ完成
縫い代狭すぎたりポケット布縫いつけるの忘れてやり直したり、
曲線のところ縫い目をしごいたらボロボロになったけど次はもっとうまく作るぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:13:38.62 ID:fhy5Csui.net
うんうんないよりましその調子

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:34:14.53 ID:v6yovvCs.net
>>482
とりあえす1枚完成させてみると気を付けるポイントが分かってくるよね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 10:47:51 ID:sXRECRbQ.net
>>483-484
ありがとーこのスレとハンクラ板のスレに助けられてます
レシピとコツはこ/と/ろさんのを参考にさせて頂いて型紙は生地屋さんの配布物
と、自分一人では絶対作れなかった

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:45:30.68 ID:Z0Y3U+pL.net
みんなミシンで縫ってるの?
持ってないから手作りに躊躇してるんだよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:12:29.02 ID:kqiZZ5+h.net
手縫いでも全然問題ないよ
縫う場所は少ないし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:21:21 ID:xLllMp4T.net
>>486
手縫いで十分できると思います
でも、もしもマスク作りを機にミシンの購入をお考えでしたら、今がいい時期だと思います

いろんな工業製品が、中国の現地工場が稼働していないだけでなく、日本製でも中国から部品や素材が来なくて作れなくなっている
ミシンでその手の話はまだ聞きませんが、今後はわかりませんから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:39:29.82 ID:Gu7OKggr.net
>>486
手縫いで作ってるよ。
厚みがあるところは大変だろうなと思いつつ、今日はポケット付きの立体型を縫い始めた。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:01:56 ID:Z0Y3U+pL.net
ありがとう、ちょっと考えてみます
なんと言っても自分でも驚くほど不器用なので、いろいろためらってたの

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:32:05 ID:kkQ2S2Ga.net
裁縫って縫う以外の工程が意外と多いから手縫いで試してからの方がいい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:58:46 ID:x7qiJmzf.net
さっき町の手芸屋さんがマスクの耳の部分だけ売ってるの紹介されてた
革製でボタン付き
間にキッチンペーパーやガーゼ挟むとマスクになるって
色々考えるね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:42:33 ID:kqiZZ5+h.net
>>491
同感
マスクだったら縫う工程より、型紙を写して裁断したり、アイロンで折り目をつけたりする工程のほうが多いよね
縫わずに作るマスクもたくさんあるし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:45:39 ID:eBex2ezO.net
>>492
あれ、ナイスアイデアだよね
欲しい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:48:05 ID:eBex2ezO.net
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200317/1000045628.html

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:50:32 ID:oTmyf3jS.net
>>492
ミンネでマスク検索するとすぐ出てくるよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:57:12 ID:0Wb7tehI.net
市販マスク用の洗濯ネットを作って販売している人もいるね
皆色々考えるね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:58:58 ID:dJJoxKWc.net
>>486
手縫いでも出来るし、ペーパー類とホチキスとか、前にグルーガンもあったね
自分の出来る範囲で試行錯誤するのも楽しいかもしれない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:09:39 ID:MCXefhwQ.net
>>495
マスクの耳の部分ってなんだろうと思ってたから動画見てやっと分かった
なるほどねー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:34:33 ID:7nVpypTX.net
そのうち合皮で100均で商品化しそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:40:23 ID:ldTNBHtV.net
てか、鞄やパンツとか売ってるんだから布マスクも100均で作りゃあいいのにねー

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:41:04 ID:EG31fWfn.net
マスクキャッチって言うのか
これ良いな自作してみよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:43:24 ID:c3vY5YlD.net
>>501
昔っからガーゼマスク100均に売ってるよ
今品切れなだけ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:03:33 ID:BEPFDurr.net
朝間違えてこどもサイズ買っちゃったから贖罪w
こども用のマスクガーゼでもいいから欲しい人
楽天 ピュア 買えるよ〜

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:05:08 ID:BEPFDurr.net
あまちがえたこっち自作スレだw
楽天に銀イオンのガーゼとか抗菌生地出てたから作ってみようかな〜

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:21:26 ID:eSTxjpch.net
マスク用不織布シートで検索するとたくさんあるね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:41:43 ID:Ke1ePLGp.net
ネットで手作りマスク買ってみたがイマイチ気に入らなかったわ
自作してみるか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:45:10 ID:B0o2b+qb.net
楽天でマスク用フィルターシート購入したけど臭いが気になる
消す方法ない?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:55:45 ID:Ud6w4zUB.net
布マスクのフィルター、トレミクロンまで拘らなくても大丈夫なのか悩ましい
楽天だとかなり安い不織布のフィルターいっぱいあるけど、どれがいいのか悩んでてまだ買えてないよ
不器用で自作出来ないからお礼渡して器用な人にフィルターポケット有りのマスク作って貰ったけど、これからの季節暑そうだよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:43:42 ID:NKA/YfOR.net
>>441
そういえば昔、Tシャツで忍者頭巾やってる人を見たな
ネットにやり方が出てたと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:58:28 ID:NKA/YfOR.net
【新型コロナ】中1女子がマスク手作り600枚 山梨県に提供
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1584467600/

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:38:37.83 ID:51cqP13x.net
>Tシャツで忍者頭巾
職質されるやんけw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:41:56.56 ID:4gtrXV+z.net
>>512
じゃブルカで

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 06:14:24 ID:CBJy9w8o.net
サバゲーの人がよく頭に布巻いてる
でも布がでかいとそれ全部洗濯しなければいけないからね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:15:48 ID:9+0MwmFZ.net
なんか今ならなにやっても許される気がする

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:29:03 ID:0Oft+COU.net
>>515
私が許すから、これやって
ttps://p.mamastar.jp/l/2020-01/0/450497e5bae269ea.jpg

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:50:22.24 ID:eEJPxTzJ.net
おまわりさんこっちです

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:13:27 ID:cqQOxMMJ.net
フルフェイスマスクがいちばんよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:27:03 ID:JyaVVCo3.net
>>518
ムーニーマン買って来る!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:23:02 ID:WY+qQWZI.net
同じく。
100枚で900円弱のが気になるけど、髪の毛が入ってたってレビューがあったから躊躇してる。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:38:04 ID:cqQOxMMJ.net
200枚入マスクフィルター
臭いがキツかったけど除菌スプレーかけて天日干ししたらマシになった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:08:25 ID:uf/nXJNo.net
>>516
これはデカすぎるけど
サラサーティみたいなのをマスクの内側に横向きに貼り付けたらそれなりに効力発揮しそうw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:22:03.98 ID:VdPvSlXy.net
マスクがなくて困ってる人にあげるなら
手作りマスクよりマスクキャッチの方が喜ばれるかな
衛生品だから頼まれても迷ってたけど
間部分はキッチンペーパーでの方がお互い気を遣わない気がする

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:24:45.69 ID:8UeOgRGP.net
肺に高分子吸収体吸い込むだけだと思うよ?
前スレでわざわざ自分のやつ破って試したのになあ…

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1242653288/510-

510名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/25(月) 09:23:20ID:W2Ba3ZSr
女性は試さなくてもやる前から判ってると思いますが
男性陣のために生理用ナプキン実験してみました

1.まず開封
 →外装にテープ部の剥離紙が接着されている親切設計で
   開封しただけで防水シートの粘着面が丸出し。これでは使えない
   ちなみに防水シートを顔側にすると呼吸できませんwwwww
2.切り開いて防水シートだけ剥がしてみた
 →吸収体の繊維がボロボロ落ちる。やはりこれでは使えない
3.吸収体も剥がして表側のシートだけにしてみた
 →吸収体に吸わせるための穴が点々と開いている
   あと、私不器用なのでうまく剥がせず少し破れました
   器用な人なら綺麗に剥がせるかも
4.外装が薄い不織布のタイプだったので使えないかチェック
 →外装から剥離紙が取れません。思いっきり引っ張ったら破れました
   前面接着されている訳ではないのでカットすれば小さいのは取れそう
   ただし外装を口に当てて大丈夫かどうかは謎

結論
不織布シート自体は畳んだりカットしたりして
布マスクのポケットなどに入れることなら出来そうだが
とてもオススメは出来ない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:47:04 ID:fbIL0Dny.net
>>519
ムーニーマンは赤ちゃんオムツでは?

>>522
肌の水分持っていかれそうなイメージだよ
マスクの鼻が当たる部分におりシー細長く切って、ファンデ付くのを予防するみたいなのは前に見たな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:58:09 ID:CBJy9w8o.net
塵肺になるぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:59:04 ID:kfl/TF1x.net
>>521
ええー…200枚入り注文しちゃったよぅ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:53:49 ID:6rn1WeGw.net
今日はじめて手作りマスクの人を見たわ
可愛い柄付きのマスクだった
おばさんだったけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:54:26.02 ID:fNnKcJHJ.net
パンツ被ってろよ
男は変態仮面
女はまぼろしパンティ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:13:22 ID:M0gnhyOU.net
まずはあなたからどうぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:22:57 ID:0Oft+COU.net
>>518
やっぱり?
ttps://pbs.twimg.com/media/EPXePzHUwAA8opq.jpg:small
ttps://livedoor.blogimg.jp/izumi_room-kanxualr/imgs/4/c/4ce0f63e-s.png
ttps://i1.wp.com/waraukurumi.com/wp-content/uploads/2020/02/corona-filter-52-5e342d7ce8b55__700.jpg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:43:39 ID:NKA/YfOR.net
今日少し室温が高い場所に行って思った
夏はマスクの内側がタオル地じゃないと辛いわ
それも何度か取り換えたくなりそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:27:57 ID:UIWA8cTC.net
昨日、ハンカチマスクを試してみたけどイマイチだった
間にキッチンペーパー挟んだけど、しっくり来ない上に今朝起きたら喉が痛かった
やっぱりメーカー製のはマスクに加工が施されているものとは違って、マスクがないときに仕方なく代用するものだな
ストックのマスクが尽きる前に普通に購入できるようになっていますように

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:15:52.44 ID:Gy5676Bh.net
まだ感染確定した人がいない県で田舎だからか布マスクしてる人見かけなくてなんとなく気恥ずかしくて作ったマスク付けられずにいる
使い捨てマスク売ってるの全然見たことないのにつけてる人は多いから私みたいに洗って使ってんのかな…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:58:18.16 ID:IOvSJQam.net
使い捨てを洗って使ってると思う
安全清潔に使うなら手作りマスクの方が断然いいよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:09:12.86 ID:4YyZBnak.net
今まで使い捨てマスクを夜寝る時に使ってた人が布マスクに切り替えて無駄にマスクを消費しないようにしてる人が多いと聞いた

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:33:36 ID:X5Sd73SK.net
【山梨】甲府市の中学生が手作りマスク600枚寄付 費用8万円はためたお年玉 映像あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584486072/

えらすぎる😭

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:41:09 ID:X5Sd73SK.net
このレスわろたw

99 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2020/03/18(水) 08:26:04.21 ID:FH6yfbWV0
休校中の女子中学生10万人に一人10万ずつ渡して1ヶ月で一人1000個のマスクを作ってもらう
おっさんが1枚1000円で買うとして

月産1億枚
費用100億円
売上1000億円

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:54:16 ID:xPRYJmPC.net
某政令指定都市だけど手作りマスクをポツポツ見るようになった。
今日は5歳くらいの男の子が白地に水色の星柄のマスクをしててよく似合ってた。
お母さんのハンドメイドかな?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:31:35.83 ID:yz3OAoXw.net
自作マスク作るならトレミクロン必然だよね。問題はこれを挟む不織布がなあ。100均の三角コーナーの不織布はヤバいの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:54:29 ID:6lks8Ed9.net
薬局に行ったら布巾でマスク作れるよポスターあった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:17:52 ID:OzSHoy2u.net
塾が再開してお迎えの時間
子供は全員マスクしてて何人かの子は布マスクいた
3年生だと小柄なら子供用で大丈夫そうだけど
発育のいい子は子供用マスクが横に目一杯伸びてたなあ
これからは大人用小さめサイズのマスクを元にして作った方がいいなと思った

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:19:44 ID:/bg6wp0J.net
>>540 100均には日本製のお茶パックやだしパック売ってるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:42:06.07 ID:VqQ0b2kU.net
>>540
トレミクロンを挟むってのは、マスクにポケットがない場合?
それとも不織布に挟んでからポケットに入れなきゃダメって事?
買おうと思ってるからちょっと気になって。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:54:41 ID:m1F8uhI+.net
こんなもんが登場しててワロタわw
ホチキスの針に輪ゴムをセットに入れられてもw
マスク不足の波に乗ってなんとしても稼ごうとする根性はすごい

緊急時自宅マスク作成キット2 約88枚〜100枚分目安 4種類作成可能
https://item.rakuten.co.jp/stylestyle/10039741/
https://item.rakuten.co.jp/putistyle/10039846/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:28:09 ID:h3XOK78/.net
ミシン無いから手縫いで縫ってるけどミシンほしいなぁ
ミシンのほうが見た目いいしさ
スーパーへの短時間の買い物で使ってるけどやっぱり
「うわー手作り使ってるわww」とか思われてるのかな…

最近裁縫が楽しくなってきたからミシン買っちゃうと色々作ってしまいそう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:42:18.14 ID:XO3qqMmI.net
色々作りたいんならミシン買ったらいいじゃん
3万くらいの

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:52:59 ID:1fvlsGQv.net
安いミシンは中国製だから、流通在庫あるうちに買っとかないと
後々入ってこなくなるかも知れない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:57:25 ID:0ywxrFFt.net
>>546
うわー手作りとは誰も思わないから堂々と使ってよ〜

ミシン欲しくて買う余裕があるなら買ってみたら?
出来ることが増えて楽しいよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:58:56 ID:Epl6Scio.net
>>546
手作りしてちゃんとマスクつけることを心掛けてる人を笑う人なんていないよ大丈夫

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:07:42 ID:pk1Ao2vr.net
マスクしてないドヤ顔オヤジの方が恥ずかしい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:34:02 ID:8PXcl/yX.net
>>546
私は笑わないよ。
逆に「手縫いで縫うなんてカッコいいな」と尊敬する。
私みたいな人もいるから、546は恥ずかしいなんて思わないで欲しいな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:34:57 ID:HY2A881Z.net
ミシン買うか迷ってるんだけど、1万円台とかでもガーゼマスク縫える?
飽きっぽいので、いいミシンを買うのはハマってからにしたいです

>>546
むしろ手縫いマスクの人を見かけて縫いたくなった
もし目が笑ってたら「手作りいいなあ」って思ってるだけだよー

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:16:09 ID:QLIC9QtK.net
>>553
うちのはシンガーの垂直釜タイプの安い電気ミシンだけど余裕で縫えます
前に仕事で使ってたプロ用が垂直釜なのでこれにしたの
ミシンは水平釜でも垂直釜でも糸調子の調整のコツさえつかめばなんでもいいかも
マイコン式は・・・

最初は赤色の糸で練習すると良いかもね
プリーツ式も立体式もガーッと一週間分作って主人と子供は気に入って使ってくれてます

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:18:59 ID:QLIC9QtK.net
連投ごめん

>>553
練習用の糸はフジックスのシャッペスパン60番をお勧めします
100均の糸は練習向きではないですね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:31:26 ID:HY2A881Z.net
>>554-555
詳しくありがとう、頑張ります

不器用なりに母から洋裁習っときゃよかったなあ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:40:18 ID:/i8p9CGL.net
>>555
横からすみません
ミシン糸についておしえてほしいのですが
シャッペスパンが品切れだったのでダイヤフェザーというスパンミシン糸を買いました
メーカーによってかなり品質が違うのでしょうか
シャッペスパンのほうが値段も高かったので何が優れているのか知りたいのです

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:47:44 ID:QLIC9QtK.net
>>557
私は糸調子合わせと使ったことない生地の試し縫い用にシャッペスパン
家庭用を使うときの心得として母も前の職場で両方同じ意見だったので
後は何でも良いと思いますよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:55:13 ID:2oscsW29.net
ミシンに慣れてない人は水平型しかオススメしない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:57:07 ID:2oscsW29.net
糸は100均でも全然大丈夫

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:07:32 ID:2oscsW29.net
水平型は糸調子合わせしなくてもストレスフリーでサクサク縫えます
値段の差は厚手が縫えるか刺繍出来るか模様縫いの数が多いか
だと思います
最初は安いので十分ですね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:26:36 ID:OMSb4/YB.net
>>553
1万くらいのジャノメミシンかったとこ
家庭科の授業ぶりだったけど、まっすぐ縫うのはなんとかなった
一緒にがんばろう!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:33:52.24 ID:/i8p9CGL.net
ありがとうございます
ダイヤフェザーのスパンミシン糸60番でも普通に縫えるんですよね?
安い分切れやすかったり品質が悪いのかなって不安になってしまいました
作るのはマスクだしそんなに神経質にならなくてもいいのかな

なにせミシンも20年前に買った小型の安いやつを引っ張り出してきてるので糸調子もミシン糸の品質もへったくれもないかもしれません

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:59:01 ID:h3XOK78/.net
>>546です
恥ずかしがらずに使う自信が持てました
皆さんありがとうございます
きっと思ってる以上に他人は自分の事なんて見てないはず!自意識過剰ハズカシー
今はちゃんと防疫が優先ですし

私も1万円程度のミシン買っちゃおうかなぁ…
家族は買っちゃいなYO!って言ってくれてるけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:14:06 ID:TuFT6qZO.net
ミシンは裾上げも自分で出来るし
あれば色々と便利ですよ
ポーチとかお弁当包、のれんとか作りました

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:43:25 ID:L3ZgTcSd.net
何が起こるか分からない時代だからミシンくらい持っててもいいと思う
もし長期停電しても手で回せばミシンで縫える(手縫いより速い)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:47:13 ID:K/M6N2J/.net
停電したらミシン使えないんじゃない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 16:53:01.70 ID:/OKAe4Of.net
回し車を手動で回すんでしょ
手縫いではきつい厚地が縫えるっちゃ縫える
停電時にしなきゃいけない縫い物ってあるかわからないけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:58:35 ID:L3ZgTcSd.net
そう回し車を手動
まあ停電時にそこまでするかってマスクや衛生用品代替物くらいだろうけども
物流止まって使い捨て用品が無くなったら布で頑張るしかなくなる
局地的な災害ならやがて物資は復活するけど今回はそうじゃなさそうだし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:59:10 ID:/i8p9CGL.net
停電時の暗がりで何か縫ってるところ想像したらワロタ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:21:47 ID:BOFeCqSq.net
鶴の恩返しじゃあるまいに

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:28:33 ID:1fvlsGQv.net
停電でも昼間は明るいから……

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:35:05 ID:hm1E5+4n.net
ゆとりは停電したら太陽が消灯すると思ってんだろw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:53:06 ID:QLIC9QtK.net
>>563
家庭用のミシンなんてこんなんでいいのよって、うちのミシンは1万5千円もしなかったとおもいます
それよりも楽しんでばんばん縫っちゃって!
がんばってね!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:57:29 ID:/i8p9CGL.net
>>574
ご親切にありがとうございます!
古いミシンですが頑張ってマスク作ります!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 22:39:17 ID:2Bo95uvE.net
ミシンは足で漕ぐんだよw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 22:50:33 ID:HY2A881Z.net
祖母のミシン足漕ぎだったなあ懐かしいw
上手く踏めなくて逆回転してよく糸切ったわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 22:55:00 ID:kwRdXgUl.net
足こぎミシン、楽しいよね
何も縫わずにこぎまくっておばあちゃんに怒られたなぁ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 23:06:50 ID:sEZVETqW.net
トレミクロンの東レが超々極細繊維(2μm)のクリーニングクロス出してる
素材はポリエステル
吸水性に優れ、水、油を素早く吸い上げ、繊維間に保持しますだって。
洗って繰返し使えるとも書いてる。
ハンカチ使うくらいならこっちの方がよくない?
人体に悪いのかどうかは分からないけど。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 23:10:35 ID:tXXjTXJ2.net
布マスク絶対作れない…と思ってたけど
洋裁が得意だったばあちゃんに心の中で泣きつきながらなんとか作った
子供用のマスクができたから、ばあちゃんの遺影に報告しながら見せたわ
そして、ばあちゃんの声で「上手にできてるねえ」って勝手に脳内再生してみたら、とっても満足した
また作る

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 23:24:08 ID:F9EOWng3.net
>>580
「頑張ったねぇ。いいのが出来たねぇ」

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:27:47.41 ID:kwRdXgUl.net
老人ホームにミシン置いたらマスクたくさん作ってくれそうじゃない?
ボケても茶摘みができるおばあちゃんたちがいるくらいだから、マスクも作れるおばあちゃんたちもいるはず

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:34:05.19 ID:tXXjTXJ2.net
>>581
ありがとう、ばあちゃんw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 23:36:54 ID:1RKg4ofx.net
ばあちゃんの遺品の足こぎミシン取ってあるんだけど、いかんせん重いのでまだ自宅に運べてない
こんな事態になるならなんとしてでも早めに運んでおくべきだった
まぁ停電にならないなら今家にあるので大丈夫だけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:44:46.14 ID:NZYBBcgg.net
>>582
それ良いアイデアだと思うわ、マジで。
手先を使えばボケ防止にもなるよね。
和裁やってた人も多いだろうし、手縫いでも綺麗に作ってくれそう。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:54:43.90 ID:OzSHoy2u.net
手縫いでもミシンでも、作るっていいじゃない
今日は市販マスクの上にプラスチックアイシールドをつけた男の子がいて思わずかっこいいって褒めたよ
お父さんが作ってくれたらしい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:59:22.84 ID:/OKAe4Of.net
老人は老眼で針仕事は難しいのよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:27:05 ID:bGlW9OrT.net
>>579
「とるとる電石マスク」ってのが、
超極細繊維不織布 東レ「トレミクロン」をマスク内層に使用している・・・とあるね
何か良さげですな
試しにポチりますわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 01:11:34.73 ID:60KZxloa.net
マスクの中間層に使用されてるという青い不織布、モノタロウで売ってたからポチってみた
これで布マスクの防御力が上がればいいんだけど
90センチの正方形×25枚で3,290円+税金だからコスパは良いと思う
滅菌用ラッパーってやつ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 01:30:29.87 ID:bGlW9OrT.net
>>589
それって、アズワンの滅菌用ラッパー?
自分ソレ買ったんだわ
キャンセルした方が良いと思う
通気性が悪すぎるというか
息が通らないのよ
窒息してしまう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 01:42:43.55 ID:bGlW9OrT.net
>>589
買ったという証拠画像上げとく
https://i.imgur.com/pqC6Uxi.jpg

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:02:37 ID:FMWlljMV.net
フィルター性能上げるとマジで息できない。
ウイルスをほとんど通さないN95マスクとか看護師さんでもつけたまま長時間は厳しいみたい。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:27:56.80 ID:bGlW9OrT.net
そっか・・・そういうもんなのか
>>589
スマン要らぬ事を言った
忘れてくれ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 06:26:55 ID:+FfzzGP0.net
横だけどありがたいよ
求めているのは医療用ほどの防護力じゃないし
通勤時に長時間付けられないなら意味ないから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:13:41 ID:puQ0r4hk.net
マスクにも使われてる生地ってだけでマスク同様の作りじゃない
基本物品を包むものだからね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:43:45 ID:60KZxloa.net
>>590
教えてくれてありがとう
どうしよう、キャンセル間に合うかな……
他に代替品あれば良いんだけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:52:22.37 ID:60KZxloa.net
素材はマスクの中間層のフィルターに採用されている極細不織布(MB)で構成されていますので優れたバクテリアバリアー性を持っています。

って説明があったので安心してたんだよなー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:03:08.13 ID:oaGiihbi.net
それは……器具をオートクレーブで滅菌する時に包む「風呂敷」
みたいな用途のアレでは?
それ口に当てて息するとか多分ムリ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:07:50.19 ID:60KZxloa.net
>>598
通気性も良いって書いてあったから……

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:12:08.61 ID:twTpDnyF.net
踊ってるねえ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:48:16 ID:J85c05cu.net
子が産まれたときに張り切って買ったの布オムツ、使わないままオムツ卒業した
掃除にたまにつかったりしてたんだけど、ここに来てマスクに華麗に変身!
いやーなにがあるかわからないね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:18:42 ID:+FfzzGP0.net
近所のスーパーに手作り品のフリーボックスがあって
マスク数点置いてあったけど立体型やプリーツ型はなく給食用ガーゼマスクの形だった
一個買ってみたけど上下は縫ってなくて中の生地も裁ちっぱなしで洗ったら下からびろーんと落ちてきた
170円で生地とゴム買ったと思ってほどいて作り直そう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:28:16 ID:VUjmn8RB.net
>>601
そういや9年前張り切ってドビー10メートル買った
震災で紙オムツなくて少し使ったけど5メートルあまってた

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:08:50 ID:UGyPubT8.net
>>1
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584669292/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:17:54 ID:UFl1JJPA.net
>>579
それを中に挟むフィルターにするのもいいね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:19:29 ID:UFl1JJPA.net
>>580-581,>>583
ばか…昼前なのに泣かせやがって…
「この世界の片隅に」の絵柄で再生されたわよ…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:34:45 ID:fFqrQ5fm.net
>>605
フィルターも洗えるしいいね!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:51:44 ID:PmUZWUvV.net
ラッピングにつかうワイヤーを
ノーズワイヤーに使ってみたい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:53:28 ID:XaSgFKlR.net
ワイヤーが鉄だとサビがでるのと
金属疲労でそのうち折れる可能性はある

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:01:56.63 ID:PmUZWUvV.net
>>609
鉄じゃないよ
お菓子の袋を止めたりするやつ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:04:30.53 ID:XaSgFKlR.net
>>610
その中心部分に針金が通ってない?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:10:07.69 ID:60KZxloa.net
滅菌用ラッパーキャンセル間に合わなかったー
何に使おう……

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:09:49 ID:VUjmn8RB.net
洗ったマスクを包んでみる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:35:45 ID:9O9mcP75.net
おむすび包むとか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:48:05.80 ID:ksSVxHkD.net
モノタロウはキャンセルさせてくれないのがひどいよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:58:15 ID:puQ0r4hk.net
じゃがいも保存袋?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 15:07:02 ID:nosFk38e.net
>>610
カッターでビロビロ剥いてみそ
針金じゃなかったら何?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 15:35:34 ID:6H2mN5fI.net
>>608
私は使ってるよ
表面がビニールでつるつるタイプ
ある程度使ったら次のに交換してる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:34:37.15 ID:HVicIbWH.net
>>589
自分はこの滅菌ラッパー二枚重ねで使ってるけど息苦しくはないから人それぞれかな
近所だったらお試し用に何枚か分けてあげたい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:44:04.41 ID:HVicIbWH.net
ノーズワイヤーはラッピングタイだとふにゃふにゃで使いにくかったから
形状保持プラスチック芯材ワイヤーっていうのをアマでポチったけど結構いいよ
モノタロウにもあったけど届くまでかなり時間かかった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:40:10 ID:UFl1JJPA.net
>>609
アルミホイル細く巻いてワイヤー代わりにしてる人がいた

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:47:58.09 ID:fFqrQ5fm.net
ノーズワイヤーは短時間しか使ってない使い捨てから抜き取って消毒して保管してる
プラスチックのワイヤーも品不足だよね
メルカリにあったりするけどボッタ価格だし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 19:06:06 ID:FIdqztgL.net
ボッたくり価格というほど高価格ではないな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 19:12:14 ID:j2kWSfFs.net
俺はジップロックの口の部分加工して使ってる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:54:44 ID:wfbI5qu5.net
超不器用人間がダブルガーゼで立体マスクに挑戦
生地に線描くところからスタートで2時間経過、まだ前中心縫ったのが2枚出来ただけ
まだまだ先は長いなあ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:24:16 ID:m1s5mx/p.net
市販されてるマスクで耳掛けは立体マスク、本体はプリーツ型ってどこのメーカーのやつ?
あれいいよね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:26:18 ID:dfLUbTUR.net
紙っぽいキッチンペーパーじゃなくて
不織布の分厚めのリード
とかと布マスクでいい気がする
医療従事者じゃなくて一般人がつける分には
どうせ観戦確率下げるぐらいのもんだし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:33:45 ID:7bAiMdxA.net
>>610
針金だろw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:37:40 ID:7bAiMdxA.net
メルカリで規制入る前に買ったさらしマスクの出来が惚れ惚れするレベルでまだ開封すらしてない
似たようなの作りたくてさらしを取り敢えず買ってきたけどまだそれも開封してない
サージカルマスクなくなったら最終手段だな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:00:12.74 ID:KA6KOIUf.net
50枚は作ったな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:02:09 ID:09JpATYt.net
>>626
ユニチャーム超快適プリーツマスク かな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:20:39.74 ID:dfLUbTUR.net
立体マスクの耳掛けって再利用に向いてないよね
びよーんて伸びちゃう
紐の方が強い

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:22:04.18 ID:az2BbYRP.net
>>632
快適なのは伸びる方だけど、作るとか洗うことを考えると難しいよね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:28:17.06 ID:so22cBZw.net
マスクの紐はTシャツを細く切ったものが今の所最高の付け心地だよ
優しさが伝わってくる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:47:55.43 ID:IHRIC46m.net
>>629
参考までに、プリーツタイプですか?
サラシだけは買ってきたので、プリーツタイプにトライしてみようという気持ちと、自分の不器用さの狭間で揺れてる所なの

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:23:35.19 ID:KA6KOIUf.net
つじちゃんのプリーツマスク
いいね
参考になるよ辻ちゃんあんまり好きじゃないけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:30:00.03 ID:CtebR3GR.net
>>636
なぜかじいちゃんのブリーフマスクに見えてしまった

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:56:12 ID:J85c05cu.net
>>636
うちもそれ参考に作った
よく叩かれてるけど辻ちゃんいいお母さんだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 05:51:39 ID:6zGwG8q5.net
>>618
交換できるように作ればいいんだね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 08:42:20 ID:bBATenm2.net
>>626
超快適マスクってやつなら
初めて使ったけどちょっとイマイチ
耳かけ部分のほうが素材的に弱いので
苦しくて少し顎側にずらすとかがやりにくい
すぐ千切れそうになる
プリーツのなら太いゴムのが好き

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:51:12 ID:iUoDPaWL.net
>>640
お前、マスクしなくていいよ
買うな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:08:48 ID:KAbewpYQ.net
>>641
いや、マスクはしてくれw

まだ数枚しか作ってないけど今日の低学年レッスンから手作り布マスクするぞー下手くそだけどね。
手作りマスクしてる人がいたら手作りマスク着用する人が増えるかもしれないから、それに望みをかける。
マスク着用でレッスンなので、高学年はすでに忘れたフリしたらマスクもらえるという残念な勘違いをしている。
使い捨ての在庫どんどん減ってるの。
手作りの圧をかけるのは手作りパワハラと言われるかもしれないけど、もうそんなこと言ってられない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:24:48 ID:dQNjNhgv.net
口当て布のオススメある?
切りっぱなしだとほつれそうだから、市販の買おうかと思ってるんだけど……

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:54:25 ID:6Yo6GnOs.net
>>641
人に会ったり動き回るような仕事してない人は分からないかもね
あの不織布の耳ヒモは重厚なマスクには強度的に合わないと言いたかっただけなんだが
自作スレで言ったのが悪かったかな。
自作マスクは仕事では実質使えないしね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:05:46 ID:AHYKOjQS.net
変な煽りはスルーが良いよ
昨日セリアに行ったら店員さん達が手作りマスクだった
スーパーにも寄ったけどレジの人のマスクがすごく毛羽立っていて洗い回して使ってるんだなって思った
あそこまで行くと手作りマスクの方がマシじゃねって思って帰ってきた
なかなか手作りマスクは浸透しないけど無いよりマシ精神で行く

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:26:53 ID:pzXRJeP/.net
市販マスクってリサイクルすると毛羽立ってきて顔がムズムズして逆効果だよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:30:30.03 ID:92O9Ijmh.net
自作したいんだけどマスクが蛇腹になってる理由ってなんでしょうか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:23:00 ID:sEDySSi1.net
>>647
・隙間ができることによる呼吸のしやすさが上がる
・自分の顔の大きさに合わせて調整できる
じゃないかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:51:42 ID:YskAVzI4.net
昨日100均行ったら多用途不織布みたいなでっかいモノ売ってた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:59:07 ID:qoYen3Y/.net
>>649
園芸用だけど衛生的には問題ないのかな。まあ毒ガスは出ないだろうけど
キャンドゥのは袋に穴が開いてる仕様だったから気になるかも。大きい(1.35m×2m)から内側の方使えばいいか
ダイソーの方はさらに大きい(1.35m×5m)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:25:15 ID:T1+55iHx.net
>>647
昔からあるような四角のタイプは
人の顔がお茶の筒みたいに円筒形だとピッタリ密着するけど
実際はそうでないから、蛇腹の部分を広げて立体的にして顔の形に近付けてる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:33:54.79 ID:T1+55iHx.net
>>649
ダイソーの使ってるわw

もともと空気清浄機のフィルター用に買ってて一生分あるなぁと持て余してたのを
リードタイプのクッキングペーパーで自作するようになって
ダイソーのだと若干リードより薄いためか、強度的にゴムを通す輪の部分が弱いから
余ってたその不織布を挟むと多少しっかりとするから使ってる

薄々だからフィルター的な効果はほぼ無さそう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:32:01 ID:92O9Ijmh.net
>>648
>>651
サンクス 顔に合わせるためなら、自分用に好きなように作るなら特にいらないな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:44:11 ID:qb38Oh5N.net
>>653
立体型で作るってこと?
蛇腹か立体にしないとマスクとして用をなさないよね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:40:08 ID:l3XYxnOD.net
喉痛いから試しに作った布マスクつけてるけど絶対朝になったら顎にずれてる
苦しくて外してんのかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:52:55 ID:3zUBEuXf.net
>>655
サージカルテープで貼り付けたらどうよ?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:12:47 ID:a4M6WNMR.net
今日リードのキッチンペーパー見つけたけど買うべきだったかなぁ
一回使ったらフィルターは捨ててるからリードだと経済的なような気がする

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:13:07 ID:92O9Ijmh.net
>>654
キッチンペーパー
しっかりと顔を覆えるよ。覆えるだけだがw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:17:41 ID:l7leC1zv.net
楽天セールの前にマスクの鼻の所に入れるやつ売ってたんだけどセール始まってからでいいやーとか思ってたら8時で即完売してた
見かけたらすぐ買わないと駄目だね
使用済みマスク捨てる前に曲がるやつだけ回収せねば

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:09:22.40 ID:wLqFOpjp.net
比較的人が多い都会に住んでるけど手作りマスクしてる人ぜんっぜん見ない
それこそマスクしてる人一人一人確認してるレベルだけどw
もうちょっとしてる人増えたらしやすいんだがな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:19:41.06 ID:bo9wGhGM.net
先ず隗より始めよう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:22:52 ID:pzXRJeP/.net
>>655
寝るときなら濡れマスクを鼻の下で折って鼻が出ているけど加湿できる状態で使うといいよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:23:15 ID:WOXYhOP6.net
都内だけど、子供は手作りマスクしてるの見るよ
大人はいない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:23:33 ID:AHYKOjQS.net
むしろマスクしない人の方が多くなった感じ
あとpittaだっけ?あれ付けてる人が多いかも
なのにネットで布マスク売ってる企業は軒並みパンクしてる謎
やっぱり表は白でプリーツ型の方が自作でも目立たないかなと作成中

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:36:02 ID:ubSmtZ9e.net
北関東なんだけど、昨日買い物に出たら手作りマスクの方を二人見たわ。それぞれ別の所で見たけど1人は紺色、もう1人は渋いオレンジ色?でどちらも素敵でした。真っ白よりお洒落な感じでいいなぁと。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:22:20.08 ID:Fo3l5l2S.net
>>655
外でつけるときよりユルユルにしないとうっとうしいらしくて私もはずしちゃう。
ユルユルでもつけれてば保湿できるからユルユルでやってみて。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:58:41.31 ID:6C7mWYCC.net
腕がないからおかんアートっぽいのになっちゃうので
パンツメーカーが作るマスク購入したけど
やっぱり使い捨てマスクとは付けると見た目が違う
薄いし白いし立体型マスクによく似てるんだけどね
もう気にしててもしょうがないから明日会社につけてく
だいたいマスク必須なのに会社では用意出来ないんだから仕方ない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:09:40.24 ID:H1ddcSpK.net
ドイツでシーツや白衣からマスク作ってる人たちがいた
後ろで結ぶタイプだったけど、使い心地はどうなんだろう
ゴムより密着するのかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:41:02.24 ID:kHNQjgen.net
ダブルガーゼで立体マスク作ってみたけど着け心地は良くない…モヤモヤして痒くて頻繁に顔に触ってしまい余計悪い気がした
花粉症なのもあるのかな。ふわっとしたシーツ用の生地みたいなパイルニットは伸縮するのでフィットして着け心地良かった
いかんせんスカスカなので何かを防げているような気がしないし寒い日はいいけど気温が上がると暑いw
下着用の生地みたいなペロンと伸びる生地は着け心地良いかも。ただあの生地は普通のミシンでは縫えないよね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:08:25 ID:0jcfCnym.net
アメリカでも手作りマスク作ってハイリスクの人にあげよう
っていうのが流行ってるね
とりあえずガーターベルト注文した
うまく挟めばいける気がする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:21:40 ID:VnTjuGoT.net
>>669
ダブルガーゼマスクは作成前の水通し、完成後「洗いと天日干し」×2回でわりとふんわりしてくるよ
ふんわりが苦手な人もいるから難しいね、好みがあるもんね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:17:20.02 ID:kHNQjgen.net
>>671
ありがとうございます。まさに洗って柔らかくなるほどモヤモヤしてしまっています
鼻水で皮膚が荒れて過敏になってるのもあるのかな?子供は気持ちがいいと言って付けてくれています

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:24:57.33 ID:6C7mWYCC.net
>>669
2way生地は裁ちきりでも良いってブログを読んだ
今探せないけど縫わない型紙もあった

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:27:53.38 ID:tThvjg7q.net
>>672
やわらかいキッチンペーパーとかを顔に当たる部分に挟むのはどうなのかしら?
ファンデーションや口紅が付くのを防げるし
キッチンペーパーならモヤモヤしなさそう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:29:23.13 ID:6C7mWYCC.net
https://blog.goo.ne.jp/yousai123/e/fd8391d7bd6e03c37abe0eb02bc51429
ごめん、鼻の部分は縫ってた

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:38:17.22 ID:/HqjSTsk.net
布売り場のお兄さんがピッタを型紙にしてツーウェー生地でマスク作ってたけど、耳かけの部分は実際に耳にかけてサイズ調整した方がいいって言ってたよ
生地だと物にもよるだろうけど、ピッタほど伸びないもの多いって

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:53:00.32 ID:kHNQjgen.net
>>674-675
ありがとうありがとう!色々試してみます

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:31:16 ID:5CE/ESAF.net
>>659
商品名何?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:34:52 ID:5CE/ESAF.net
ノーズマスクかな?
不織布穴に突っ込めばいいんじゃないw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:59:55.51 ID:TQ+QNyOG.net
立体かプリーツか悩む
麻生地使ってるのも見かけるけどどうなんだろう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:00:10.32 ID:f47ZebwE.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:21:07 ID:vojs/b1C.net
>>679
ワイヤーのことでしょ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:56:40 ID:C0/mOQpr.net
>>635
プリーツタイプだよ!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:59:27 ID:C0/mOQpr.net
>>667
パンツマスク自分も届いた
縫い目一箇所のすげーシンプルな作り方だから似たような伸びる生地が手に入ればこれなら作り方真似できそうだよね
マスクの紐もいらないし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:00:46 ID:o1bgAD9y.net
ブリーフたいふってどんなやつなの?ガーゼみたいなかんじ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:59:13 ID:tThvjg7q.net
ゴムの買い置きあったと思ったら無かった・・・
仕方ないのでニットパイピングとニット用両面テープで代用できるかな?
と思って買ってきた。大丈夫かしら・・・?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:01:34.74 ID:HXTY6FUC.net
>>678
テクノロート ノーズワイヤー
ってやつ
使い捨てマスクのリサイクルすればいいんだけど、そもそも使い捨てマスクが無い人だとワイヤー入手出来ないからね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:27:36 ID:OWaDaMjD.net
プリーツマスクを作ってる方フィルターポケットの入り口は上と横どっちに作ってますか?
入れるフィルターはリードとか不織布です
上からの方が入れやすそうな感じがするけど性能的には変わりなしかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:39:24 ID:6C7mWYCC.net
>>684
レオタードの生地で出来そうだよね
とりあえず1シーズンは使えるってあったので
しばらく使ってみる

関係ないけどパンツ自作マスクで検索したら
ムーニーマンをマスクにしてる記事見つけて吹いた

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:39:26 ID:HXTY6FUC.net
トレミクロン、楽天以外だと扱ってるショップ無いかなぁ
次の入荷まで大人しく待ってようと思うよ
あれって普通は何屋さんにあるのかな?
布屋さんだと違う気がするしモノタロウにも売ってない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:41:19 ID:5CE/ESAF.net
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/022800660/?P=2
これ読むと口呼吸する方が良さげ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:30:10 ID:085dbPdy.net
ネックウォーマー口にしたらいいだけなのでは

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:12:33 ID:CeuEx/mY.net
>>676
裁縫できるお兄さん素敵!と思ってしまったw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:25:08 ID:WVfFbV1E.net
私もw近隣の手芸店の店員にお兄さんなんて見たことないわ
日暮里とかならいるか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:40:37 ID:NBQecrZd.net
自作マスク3種類位、20枚以上作ったけど自分は立体が1番フィットしたかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:58:22.21 ID:BqZDoXL9.net
勝野洋輔

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:23:18 ID:LeBRuvym.net
フライングタイガーで400円のハンドミシンが売ってる
それでマスク縫ってみると良いかもな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:57:14 ID:/ziQCkqK.net
立体型作ったんだけど息すると鼻の部分がペコペコする
中にはガーゼ入れてるんだけどこんなもん?
普段プリーツ型の使い捨てしか使った事がない
腕がないけど自分の顔に合わせて作らないとダメなんだろうか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 09:27:49 ID:ZV3qKWbq.net
市販の紙マスクで、鼻に合わせて曲げるところだけではなく、中央部分にもワイヤー入ってて呼吸しやすく形を整えるのがある
この「マスクと顔の鼻口の間の空間を確保する」というコンセプトを何らかの形で取り入れられないものか……

なんというか、マスクの周辺部分は顔にピッタリして隙間風をいれない
同時に中央部分には内部の空間を作って息がしやすいという

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 09:37:56 ID:S9y3u0TT.net
>>698
ピッタでも鼻の所べこべこになってる人いるからそういうもんだと思ってた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 10:37:11 ID:h8pL5ToX.net
>>699
密閉性をあげるだけならラップがかなり有効、肌にすいつくから(肌へのストレスは保証しない)。
但し通気性が悪い素材だと上下左右密閉させると息苦しさが増す。
逆にいうと通気性の悪いマスクなのに息がすんなり出来るのは明らかに隙間から息を吸っているので不織布でウイルスをブロックする効果が薄れている。
自分の使っている市販のマスクも一度通気性を確認してみることオススメ。
(親指と人差し指でわっかを作って口鼻周りをふさいでみる)

ウイルスブロックと通気性確保
この2つを両立させるマスクを自作するのはなかなか難しい。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 10:43:05 ID:p9vLXpcl.net
白ガーゼで立体マスク作って付けてるけど日焼け止めが付いちゃって
ハイターにつけるとピンクになちゃう
お湯に洗濯用の洗剤溶かしてつけ置いてるんだけどなぁ
洗剤ハイター洗剤の順番でつけ置くと綺麗に取れてるけど
一回目の洗剤でどうにか落ちてくれないものか…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 13:32:01 ID:dwW+Xoim.net
>>698
上下逆に付けてみると意外としっくり来ることもあるよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:48:01 ID:U6SZ3WwD.net
>>698
それ隙間から空気が入らないフィットしてるマスクって事だから。
見た目はアレだけどそれはできのいいマスク。
そういうマスクだと眼鏡も曇らなくていいらしい。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:53:42.40 ID:/ziQCkqK.net
698だけど色々ありがとう
とりあえずこんな物かと思って付けます

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:00:08 ID:SoHix5po.net
ユニ・チャームとかスコッティにも分厚い系のクッキングペーパーあるんだね
1〜2枚だけ試してみたいので手芸屋さんみたいに計り売りして欲しいw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:35:23 ID:j3BEr1LJ.net
ピタっとした素材の立体マスクだとSMの道具みたいだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:28:19 ID:lmngPFYO.net
>>699
使い捨てマスクからワイヤーだけ取り外して布マスクに縫い込んでしまえばいいよ
自分はそうしてる
白のガーゼとリードで作ってるけど遠目からは使い捨てマスクに見えてる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:13:45 ID:KoCI2H5u.net
プリーツマスクのポケット付きって作るの難しいかなl
なんかプリーツほうがよくなってきた
立体でもいいんだけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:21:49.34 ID:LPSVvZQv.net
この板の中では一番平和そうなスレだね
作んないといけないがw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:19:47 ID:y4MKFdTa.net
自分は通勤に満員電車だから夏もマスクが必要
でも今回のコロナは完全に出遅れてしまって…

手作りすればいい!案外手作りの方が好感度上がるかも!と思ったら
すごく楽になった
まあマスクのゴムは太い白か髪ゴムしかないけど…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:22:22 ID:y4MKFdTa.net
>>709
つべにあったような気がする
内容は見てないけど

どんどん「簡単な手作りマスクの作り方」の動画が増えてて選んでみるのが大変

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:09:07.15 ID:CHER9Gq2.net
>>699
自分は鼻部分に何も入ってない布マスクの場合、内側にラッピングタイ(袋とかねじって止めるやつ)をサージカルテープやマステで貼ってる
毎回貼るのは面倒かもだけど、ローテしてるから不便は特になし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:54:54 ID:lQrcZ2Bo.net
手縫いでマスク作って配ってる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:22:53 ID:KUzCl6Gr.net
花粉症とかなく今までマスクにあまり縁がなかったからマスクをつけると苦しい
立体型もプリーツ型も嫌になってくる
飛沫感染させないって意味なら給食マスク型で良いんじゃないのかって思えてきた
作るのもつけるのも楽

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:30:31.95 ID:4YCcrgS4.net
このマスクの型、どうかな
3枚くらい重ねたらよさそう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00010007-nishinpc-soci

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:53:19 ID:L7ncl3qj.net
大塚屋がそういう形のマスク作る動画あげてたね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:04:22 ID:FRfEeWrE.net
>>715
だよね。15年くらい前から花粉症発症して毎年マスクしてるけど暑くってこれからの季節は地獄だよ
ヒノキなんてまだ始まったばかりでこれからがピークだからね。暑くなったらマスクするのも苦しくなるからマスク不足解消すると思う…w

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:24:16.35 ID:XufCS13A.net
持病の関係で一年中マスクしてるけど夏にマスクして外歩くのはきつい
使い捨てマスクですら辛いからガーゼとかもっとしんどいと思う
手持ちの使い捨て夏用にとっておいて今は人混み行く時以外ガーゼマスクにしようかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 01:39:36 ID:Ym/frqnM.net
今日手作りマスクしてたら中敷き小さく切りすぎたか中で移動しまくって役に立たなかった
今度はもっと広げたサイズに合わせて切ろう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:47:39 ID:opxb5CZb.net
4月から新学期が始まろうというのに市場にはマスクがない
なのに学校からのお達しでお子さんたちはマスク必須という……
手作りできるご家庭ばかりではないだろうし、材料の入手も困難

皆さんの腕を生かしてご近所の小中学校にマスクを作って寄付され
てはどうでしょう?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:49:59 ID:Cd2znApf.net
https://www.youtube.com/watch?v=vUBW9b7q8ZQ
そんな方にはこれおすすめですよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:44:21.79 ID:/mSdAkjY.net
海外「これが日本人の思いやりなのか!?しかも中学生だなんて!!」
女子中学生がマスク612枚を作り、海外からも称賛!!
https://sekaiju.org/index.php/11036/

・心が綺麗な若本たちの姿絵をみると、気分がいいものだ。
・手作りのマスクに効果があるとか、もはやどうでもいい!!
 世界がこんなに大変な状況でも、そういう人たちがいるという事実が重要なんだよなぁ。
・彼女を見れば、日本が大国になった理由がわかる。
・私利私欲のない、心の綺麗だ女性だ。
・心が洗われた気持ちになった。本当にありがとう!
・日本人には本当に特別な部分があるに違いない。
・こういう面が日本人に敬意を抱く一番の理由だ。彼らには他人に対する思いやりの心がある。
・だから私は日本が大好きです。
・こんな非常事態とも言える最中にあって、温かく、愛情に満ち溢れた話があるんですねぇ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:45:30.30 ID:6kL450lz.net
>>721
もらってくれるなら喜んで作るけど
世間で疎まれてるニート(専業)が作ったものなんてご遠慮だろうなー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:47:43.22 ID:1s7gisDS.net
>>724
ですよね〜
知り合いにだけ少し配ったわ
そもそも手作りマスクに効果あるかわかんないし、逆に油断させる結果になるのもね…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:51:50.94 ID:SO4CpjEE.net
布マスクの配布によってコロナ抑制に確実に効果があればいいけど微妙な立ち位置なのよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:25:20 ID:UkBDDUeZ.net
4月から学校でマスク必須になったし、まだまだ普通に買えないしで作るしかなさそう

ゴムは手持ちのウーリースピンテープを代用するとして、表地はシーチングあたりにするかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:31:19.79 ID:tOMkUt6p.net
ないよりマシ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:53:08 ID:tOd++ylr.net
>>727
市販品より良い物作りそうですなw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:55:20 ID:XftkY/y6.net
>>725
手作りマスクすらしない→やっぱりマスクいらないんだ→こどものマスク人口減少
親が必死でやらないと子には伝わらないよ
わざと忘れさせて塾の備蓄のマスクを貰う人は今すでにいる
備蓄なくなったら塾の先生がつくる輪ゴムとキッチンペーパーのマスクを貰うことになるよ
これが4月から全国の学校でおこるのよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:15:36 ID:d/53ubyF.net
>>721
学校が素材とか形指定してるならともかく縫わなくても作れるハンカチマスクでもいいのなら
高学年は自分で作れるし小さい子にはお父さんお母さん頑張ってほしいわ
大切な我が子でしょうに…
学校で毎朝ホームルームの時間に輪ゴムとキッチンペーパーのマスクを
子供たち自身が作るってのもありかもね

実際どういったマスクの持参を求められてるの?
小学生の子供いないからわかんないわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:20:29 ID:u+VvI+rx.net
男子だと高学年でもハンカチマスクなんかあっという間に原形を留めない姿になっちゃうだろうなあ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:24:45 ID:SO4CpjEE.net
はるか昔だが私が入学した頃は防災頭巾も母親たちがバスタオル等で作っていたな
近隣の幼稚園で使っていた子はそれを使っていたけどね
今は家庭科で習う内容も簡素になったけどやっぱり裁縫はある程度出来たほうがいいよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:04:23 ID:VZN2F6v8.net
【教育】マスク、白じゃないとダメ?札幌で白色以外の色や柄を注意する学校あらわる。市教委「色や柄は関係ない。着用を優先すべき」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585101453/

白ガーゼも入手困難だと言うのにアホかと

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:21:10.55 ID:fnYAxMaU.net
なんでも注意すりゃいいってもんじゃないわ
年配の先生だったんだろうねえ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:24:10.12 ID:vOFBEUkN.net
底辺校なんだよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:24:48.55 ID:Ka0ClVR4.net
前に滅菌ラッパーの話した者だけど、滅菌ラッパーの会社から回答来た
実際にマスクの中間層にも使われてるので使用に問題は無いそうだよ
ただ、マスクと違って飛沫とかの試験はしていないので、何%防げる、みたいな記載は出来ないそうだ

とりあえず自分は布マスクの防御力上げるために入れることにしたよ
トレミクロンも併用してみるつもり
4月で使い捨てマスクのストック切れるけど、暑くなる季節に布マスクで耐えられるか今から不安……

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:59:17 ID:gG7FwSDp.net
昨日ふらっと入った手芸店に白ガーゼあった!しかもラスト1でラッキー@100×50で650円
ついでにマスクゴムになりそうな平ゴムも近くあったので購入した
子供が小さい頃、何か作ろうと思って買ってあった柄ガーゼとマスクゴム在庫あるけど
流石に旦那は会社に行くのに柄マスクじゃね…
このままの状況だと、今後使い捨てはほぼ手に入らないんじゃなかろうか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 13:42:25 ID:Wu9Z0ZCK.net
マスクのひもはゴムである必要はない。
市販のものは万人に合わせられるように伸縮性が高いゴムが使われるが、自分用に作るのならば長さを限定しても問題は無い。
輪ゴムは茶色いのがいまいちだし、肌へのあたりもきついので安いこと以外利点は薄い。

おすすめは毛糸。安くて、柔らかい。伸縮性もわずかだがある。100均ですぐ手に入る。色は当然白(無論他の色にしたければそれもよし)。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 15:03:56 ID:K5yFVnnj.net
抗ウイルス加工のガーゼ生地を買った
白地にピンクの水玉だから、これはマスクを作っても私しか使えないな
高校生の娘は手作りのなんて嫌!って言うし、夫にも無理だろう
でもこの先、色柄で文句も言えないような、もっと切羽詰まった状況になるかもしれない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 15:32:09 ID:Q/c3toq/.net
>>713
手作り立体マスクにサージカルテープでビニタイ貼ったら密着度が上がって好い感じ。
教えてくれてありがとう。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:31:10.40 ID:Z9Hm9qsB.net
都合により急に布マスクが必要になってしまいました
立体型のマスク(口に当たらない形)で一番簡単で時間がかからない自作方法はどれかな…
不要なTシャツは断捨離のせいで家にないし今安価で入手できる材料でと思ったら何がおすすめですか?
ハンカチを折りたたむ縫わない方式だと口に布が当たって駄目でした

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:50:21 ID:d/53ubyF.net
>>742
お手軽に手作りキットとかは?
裁断された布とか必要な材料は全部入ってて縫うだけってやつ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:01:34 ID:nCwviLsF.net
ガーゼ生地の入荷予定が4月末だの5月上旬だのの状況で
手作りキットなんて残ってるかなあ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:12:38 ID:Cd2znApf.net
>>742
https://www.youtube.com/watch?v=wDj3DVWK5QU
私はこれが一番簡単に出来た
それこそ家にある大きめのハンカチでもできると思う
ガーゼ売ってなければ普通のコットンでも問題ないよ
あとサラシをマスクサイズに切ってるのも見かけた

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 18:29:28 ID:wbvu4V8C.net
マスクのストックってどうしてる?
ジップロックみたいなものに入れたものをさらにタッパ…だけど…
→キッチンタオルマスクなら乾燥剤みたいなのも必要よね
→布マスクも同じ?
どちらも使う前日の夜に除菌・消毒スプレーをかけて朝には乾燥させてるけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:05:29 ID:VZN2F6v8.net
海外「N95マスクを70度のオーブンに30分入れれば再利用可能だと米大学が発表」
http://galapagosjapan.blog.fc2.com/blog-entry-3341.html

>スタンフォード大学の研究者がN95マスクを70度のオーブンに30分入れれば減菌して機能を損なうことなしに再利用できると発表。 https://m.box.com/shared_item/https%3A%2F%2Fstanfordmedicine.box.com%2Fv%2Fcovid19-PPE-1-1

>アルコールや塩素を使用した再利用法ではろ過効率が低い。
> 70度のオーブンに30分入れた場合は96.60%のろ過効率である
> 要約すると、キッチンタイプのオーブンに70度で30分入れるか、
>熱湯の蒸気で10分間蒸すのが効果的な除菌法らしい。


N95は熱に強いのかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:44:47 ID:I7n4ZknO.net
>>747
焦げないのかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:47:39 ID:SO4CpjEE.net
うちにN95無いから無縁な話だった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:48:58 ID:aw/L8FmN.net
70度で焦げるのか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:16:03.55 ID:ox7KRCqc.net
そういえば震災の時に買ったN95が一箱あるわまだ使えるかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:40:36 ID:4ci8CP+b.net
>>746
布マスクだけど、洗濯して乾いたらジップロックの袋に何枚かまとめて入れてる。
アルコールスプレーとかないし、特になにもしてない。
都会じゃないから人口密度が低いしw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:44:03 ID:MuSV7Vuh.net
箱マスクだって個包装じゃないのあるし
自分が使うぶんにはそこまで除菌とかしなくてもよいのでは?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:46:12 ID:Q/c3toq/.net
>>746
同じく乾いたらジップロックへ入れる。
翌朝着用前にマスクスプレー(アロマ)をシュっとしてから着用。

不織布マスクが出回って長期間保管するようならジップロックに乾燥材入れるかな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:52:09 ID:gS0hqbqn.net
>>739
自分も毛糸にした
平たく柔らかで多少は伸びる
肌触りも良い

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:13:19.02 ID:VZN2F6v8.net
杰*【ご家庭でマスクを】3Dプリンタ マスク製造データ無償公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585137514/
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20200325/1050009509.html

つけ心地どうなんかな?
あと、フィルターはどうしてるんだろ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:14:48.59 ID:wbvu4V8C.net
>>752-754
どうもありがとう。家にいるときは神経質になりすぎずにいる
私も着用前はマスク用アロマをスプレーしてます

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:03:45.80 ID:SZX6kpJS.net
耳かけるとこ100均のTシャツヤーンオススメされてたので探してるけど見つからない
ニットヤーンってのあったからコレでも良さそう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:50:29 ID:VZN2F6v8.net
>>758
いらないTシャツからも作れるよ
裾と平行に切って軽く引っ張るとくるっと巻いた感じの紐になる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:51:48 ID:SZX6kpJS.net
>>759
いらないTシャツ無いから探してるんだ
ありがとうね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:54:00 ID:o34gZlOP.net
>>760
ストッキングでいいじゃん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:56:10.31 ID:o34gZlOP.net
ダイソーのtシャツヤーンてあまり伸びないね
正月の鬱袋に入ってた謎のtシャツヤーンを編んで作られたインドの道端で売ってそうな変な敷物みたいなやつ、ほどいてみたらすごく伸びてやわらかいいい紐で使えそうだから捨てないでよかったと思ったw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 23:02:59.60 ID:80WvLidX.net
【コロナ】布マスク開発加速 脱使い捨てへ 1枚3300円でも人気
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585139634

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 23:23:16.85 ID:Z9Hm9qsB.net
>>743-745
ありがとう
見てみますね
1枚500円くらいで洗える丈夫な立体マスクがあれば何枚か欲しいんですがなんだか見当たらず

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 23:58:21 ID:n8t7v4P1.net
>>764
ちょっと前ならパンツマスクが売ってたんだけどな2枚で1000円

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 00:13:36 ID:sULR1BXE.net
表は麻、内側ガーゼハンカチで作ってみたけど暑いね…
逆にしたほうが良かったかも

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 01:57:02 ID:AE2EJdH2.net
プリーツマスク作ってみたけど、ダンガリーとシングルガーゼだけだからスカスカで息苦しさゼロ
全く意味無さそうw
マスクしてる人のコスプレw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 07:24:43 ID:+xZx7VnJ.net
>>764
creemaならハンドメイドマスク売ってるよ
メーカーの布マスクはどこも売り切れてる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 09:14:14 ID:GtMJUvm5.net
パシオス(しまむらみたいなもん)で1枚700円でみたよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 10:16:25 ID:DhRfxqjS.net
手芸初心者なんですが、参考までにおしえてください。
手縫いミシン縫いともにどのぐらいの太さの糸でマスク縫ってますか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 10:23:58 ID:EP5O7ggB.net
>>766
私もガーゼマスクしてるんだけど、熱がこもるよねー
麻が届いたから内側を麻にして実験的に1つ作ってみようと思ってるとこ
夏の暑さでコロナが死滅してくれるとありがたいんだけどね…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 10:24:30 ID:raxEzI2D.net
ミシンなら60番っていう定番の太さが一般的と思います。
手縫いでも同じもの使っていいのかなと思う。
しつけ糸は弱いからだめだと思います。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 10:42:25 ID:DhRfxqjS.net
>>772
ありがとう、定番すら分からない初心者なので助かります。
週末巣ごもりなので、届いたばかりのミシンでトライしてみようかなと思ったら糸なかったの。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 11:09:59 ID:sbo/zcpE.net
>>771
766です
あの後、内側を麻で作ってみたら結構良かった
家族が麻でガーゼをサンドしろと言うのでそれも試してみるつもり

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 12:10:49 ID:4TMxsWX6.net
味覚と臭覚が失われたら新型コロナ感染疑い濃厚かも?!
【新型コロナ】嗅覚の喪失、新型コロナ感染の兆候か 専門家らが指摘【感染自己診断】
【3月25日 AFP】子どものおむつのにおいが分からなくなった母親から、
急に食べ物の味が分からなくなった議員まで、新型コロナウイルスの一部患者が嗅覚損失の症状を訴えている──。
この症状が手掛かりとなり、ウイルスが検出できるようになる可能性があると専門家らが指摘している。
英米仏の耳鼻咽喉科専門医らは、嗅覚が突然失われる無嗅覚症の患者がここ数週間で増えているとし、
これが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の兆候の一つである可能性があると指摘している。
こうした症状は、その他には何ら問題のない人にも表れるため、感染のサインとなり得るというのだ。
世界保健機関(WHO)はCOVID-19の最も一般的な兆候として発熱、倦怠(けんたい)感、痰(たん)を伴わない空ぜきなどを挙げている。
英国の耳鼻咽喉科の医師らはこのほど、嗅覚や味覚が急に失われた人について、
たとえその他の症状がなくても自主隔離することを勧告するよう保健当局に要請した。
https://www.afpbb.com/articles/-/3275170

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 12:38:16 ID:EP5O7ggB.net
>>774
私も今、内側麻バージョンを作りかけw顔にあててみたけど内側ガーゼより涼しいね
ガーゼサンドバージョンも作ってみる!
教えてくれてありがとう〜

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:22:44.57 ID:aeZCr8Gx.net
>>775
マスクが臭いとか言ってる間は大丈夫なのか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:24:48.92 ID:aeZCr8Gx.net
>>775
つか、よく考えたらインフルの時でも味や匂いが分からなくなるよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:27:42.38 ID:Di/hLIow.net
>>580
おばあさま、きっととても喜んでくれてるよ
優しかった祖母を思い出して涙出ちゃったよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 18:33:47 ID:Xvs3FyyX.net
ショッピングセンターに行ったら、中にあるお直しの専門店で、
手作りマスクのオーダー承ります。って、ポスターが貼ってあった
手間賃は880円で、生地やゴム紐は持参
どうしても使い捨てマスクが手に入らない、作るのも無理って人にはいいね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:15:13 ID:XpjX4nno.net
立体はすぐできる
切ってぬうだけ
材料は不織布

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:46:04 ID:+xZx7VnJ.net
百均で布用ボンド売ってるから
それで貼るだけでも簡単なのはできるけど
裁縫やったことのない人はその存在も知らないのかもね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 19:57:18 ID:XUSJ4MT5.net
麻はどの位の厚さのもの使ってますか?
オール麻は心もとないかなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:03:53 ID:gzz5Eat+.net
>>780
ミシンないから頼むのもありなのかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:08:33 ID:ae8mie9J.net
お直し屋さん、マスクやってるよね
自分が見たところはオーダーじゃなくて、もう普通に手作り立体マスクを400〜200円で売ってた
前に出てた耳かけのとこだけで、キッチンペーパー挟むやつ作って売ってくれないかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:21:30 ID:AUy/ORTc.net
手縫いはとても使えたものじゃない
ボンドも小汚なくなった
諦めてミシン使ったら増産希望されたぐらいマトモに仕上がったw
不器用すぎる人は敢えてミシンがいいかもw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 21:24:13 ID:BWj5l87j.net
粉塵マスクならまだ売ってるだろ
L2ならN95と同等の性能だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:16:23.72 ID:+xZx7VnJ.net
>>786
絶望的に不器用でミシンの下糸セットがうまく出来ず手縫いで作ってるw
と言うか家のミシン壊れてるのかもしれない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:26:18.63 ID:uqPqHAme.net
舞う使い捨てマスクを追いまとめるのはやめ
マスクは手作りで消毒系を探したほうがいいな
いまだにマスクの在庫増やそうとしてる人はマスク集めることに脳汁出るようになってしまったビョーキだと思う

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:42:35.35 ID:pZRquO6o.net
>>788
綿ぼこりがたまってるだけでも調子悪くなるよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:18:40 ID:RAMcvUhD.net
>>787
仕事で使う人が困るだろ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:39:18 ID:Q8Kdh837.net
>>764
使い捨てになるけど、リードとかの厚手のクッキングペーパーが手に入るなら、これが一番簡単だった
https://youtu.be/L6XdH8Bh5ko

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:47:03 ID:6Aid5Qf6.net
布マスクならフィルターとして一枚キッチンペーパー挟んだ方がいいのでは?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:54:43 ID:dcIwPV/r.net
キッチンペーパーが息を通す物なら良いが
口元をそれで覆って空気通すか確認してみて
通さなかったらそれはフィルターとして使えない
何故ならキッチンペーパー以外の横から空気吸うことになるから

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 07:54:21 ID:P+sCc1bK.net
>>794
あなたの指摘は話がずれている。
それはキッチンペーパーにウイルスブロック能力が備わっていればの話。
残念だがウイルスブロック目的に作られているわけではないキッチンペーパーにその能力はない(あるのならぜひその製品を教えて欲しい)。
キッチンペーパーで作るのはあくまでも飛沫ブロック期待のみ(ガーゼマスクも同様)。それなら多少隙間が空いていても口周辺を覆うだけで期待は満たされる。
隙間を気にすべきなのはウイルスブロックをうたっている市販のマスク。これの隙間をきちんと埋めることで効果アップが見込める。

隙間の有無を気にするのははウイルスブロック能力(目の細かさや静電除去効果など)を確保してからの話なのである。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 09:16:11.72 ID:XDsy/R5v.net
工業用不織布は売ってるがウイルスは通すだろう
メルトブローンというのがマスク用

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 09:22:38.14 ID:6Aid5Qf6.net
>>795

もともと手作りマスクなんて一般人用の飛沫防止のためだけだろう。
医用に使えないなんて当たり前の話。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 09:35:14.96 ID:Q8Kdh837.net
>>794
キッチンペーパーは大抵の布やフィルターよりスカスカだよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:07:33 ID:ojuAj/6W.net
そもそも大体のマスクが気休めじゃないの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:29:43 ID:QBWb0h/i.net
ないよりマシスレで細かいなw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:39:39 ID:7UPyYcl8.net
>>784
縫わない立体マスクの作り方
https://youtu.be/I-bExb6m81M

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:42:41 ID:mwToWo/V.net
>>801
これは嫌だなあw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:02:58.72 ID:vGrftyGk.net
咳エチケットでコートやスーツの袖で咳を受けてそのまま電車やバスに乗っちゃうよりは
最初からキッチンペーパーや布で作ったマスクしてるほうが絶対マシだと思うなあ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:03:50.54 ID:CWiOGq5P.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。
3/24より全ての商品が2$値上げです。
(HP記載されてます)

http://myslo7.com/ios/opacy/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:13:23.10 ID:wB5RdbfV.net
>>798

俺も飛沫拡散防止のためだけなら、布製でいいと思っていたが、ネットでいろいろ見てたら、布の種類にもよるのだろうが、飛沫拡散防止の観点からでも目が大きく、キッチンペーパーの方がマシと指摘しているバイオ系の研究者がいた。
それが本当なら、すでに布のマスク作った人は、内側にキッチンペーパー貼り付ければ、マシになるんじゃないかと思った次第。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:04:19 ID:cXZ5cLpd.net
>>795
キッチンペーパーマスク+不織布はさむのなら一番問題ないと思う
ガーゼマスク+不織布もいい
実際着けてみたけど普通のマスクよりは少し厚めだけどキッチンペーパーだけとかガーゼだけとかより安心感はある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:33:18 ID:XWS41oC9.net
飛沫ブロックと飛び散らかし防止ね
市販PFE99いっても漏れ率かなーりあるみたいだし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:23:18 ID:vH1MfP9M.net
不安で、時間があると無意味にマスクを増産してるけど、旦那さんがそれを見て
アイアンマンスーツのようだな
って言ってた
他に出来ることあると良いのだけど
ゴムが無くなってきたので、Tシャツで試してみます

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:23:20 ID:2dZXd2rZ.net
あなた方が作っている
手作りマスクって花粉用だよね?
マスクの性能

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/8/2/2/8/1/1580909052/topimg_original.jpeg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:25:45 ID:WUnklmgF.net
そらそうよ
市販の安マスクと同レベル

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:28:59.80 ID:Pk5SW6h/.net
>>1
重ねマスクして
埃多いところ行ってみ
鼻の中が全く汚れないから

重ねマスクがコロナから身を守る

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:32:11.00 ID:w953voC3.net
サラシの中に透湿防水シートを入れて作りました。
通気性が悪いので大きめにしてます。
大きく息を吸うとへばり着きますが
中にガーゼ入れたのより良い感じです。
ゴムは使い捨てのを再利用。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:33:28.28 ID:Pk5SW6h/.net
>>809
ウイルス単体で浮遊するなら空気感染だよな
基本飛沫感染でウイルス団にやられるからな
想像してみろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:37:37.25 ID:Pk5SW6h/.net
あと少し外力加わるだけで
スパイクは壊れて感染力は無くなる
飛沫でウイルスが守られてるということも
ポイント

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:54:06 ID:6jNIRpLi.net
防毒マスクの交換用フィルター(横長や丸型)
これ挟み込めるように作ればいいよ 
ガーゼはモノタロウでも売ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:28:18 ID:C8MZimme.net
>>809
唾をとばさないためのものです

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:17:45.22 ID:s2ILPvOA.net
0.1μmの家電用フィルターじゃダメなの

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:48:21 ID:p0Js1elV.net
お茶用の不織布どうかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:06:44 ID:1AHXCKiF.net
ダブルガーゼの普通のマスク、人に配ったんだけど
暑いからもっと薄い生地で作ってと言われた

ちなみに山形県

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:25:11 ID:ZOCdtSGT.net
フィルター機能強化の話だけど自作マスクの外側に撥水スプレーふきかけてみたらどうかな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:32:38 ID:8lwzT0hQ.net
私の職場は毎日マスクが貰えてる。
マスクは夏までだよな。。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:41:17 ID:7UPyYcl8.net
>>809
ウイルスが通らない程の隙間のマスクだと
多分まともに呼吸できないからなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:54:35 ID:gOyHRris.net
>>820
フッ素系で完全に乾燥させるなら大丈夫だと思う
シリコン系は止めといた方が無難
健康被害出てるし
因みにフッ素系はお高くて、シリコン系は安い

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:38:12 ID:RAMcvUhD.net
>>820
全く別件だったけど、タヒぬからやめろって前にTwitterで見たぞ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:46:34.20 ID:RAMcvUhD.net
知人が室内で撥水スプレー使ってて肺に吸い込んでたらしく、呼吸困難で亡くなった。
やるなら室外で!って話だった。
スプレー吸うのとは違うだろうけど、あんま良くないんじゃないかな。
知らんけど。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 20:29:09 ID:QqHiAKsp.net
>>820
せいぜいマスク用のアレルシャットとか
成分知らんけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:04:08 ID:eY67uODN.net
>>819
「厚いから」では?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:25:23 ID:1AHXCKiF.net
>>827
「暑いから」

山形ではウイルス通すとかどうでもいい状況
ジャガイモの袋詰めするときに使うマスクがないって騒いでるぐらいやで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 22:57:33 ID:XDsy/R5v.net
手作りマスク売れるんじゃないか
700円で売れるだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 02:13:30 ID:NDSV/lGg.net
このスレからスターが生まれそうだな
毎日コロナ報道だらけだからものすごい人が書き込んでるのかもしれないが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 02:24:39 ID:elttqusw.net
>>828
山形はいまだに感染者ゼロの稀少な県か

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 02:49:45 ID:aGtHOX5Z.net
他スレより花粉よけのインナーの作りかた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/02/11(火) 17:39:09.24 ID:???
ドラッグストアの冊子に普通の使い捨てマスクで花粉をほぼ防ぐつけ方、というのが載っていたよ
化粧用コットンと10センチ四方のガーゼ二枚を別に用意して
化粧コットンをクルクルと巻いてガーゼで包み
もう一枚のガーゼを2回折って
鼻の下に巻いた化粧コットンガーゼ
マスクの口が当たるあたりに折ったガーゼを配置して
取扱説明書通り空気が漏れないようにマスクをつける

そうすると花粉が防げるらしい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/02/11(火) 18:37:30.55 ID:???
>>802
厚労省のサイトにインナーマスクの詳しい情報が載ってます
https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/manual/3_chpt3-1.pdf

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 04:32:09.33 ID:NDSV/lGg.net
>>820
フッ素は基本は猛毒だから素人判断で安易に人体などに接触するようなとこには使わないほうがいいと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 05:38:52 ID:tbBdeiDg.net
>>832
どこかで見たと思ったら>>55にもあるね

マスクに挟むだけなのかな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:54:18.15 ID:aGtHOX5Z.net
既出だったか済まん
環境省が推奨してるってあったので貼ってしまった
一応これだと鼻に合わせて挟んでるだけだね
顔に合わせてポケット作って入れるでも良さそう
ガーゼを不織布のお茶袋にでもしたら良いかも

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:05:09 ID:I0Q15tZ9.net
不織布の薄手接着芯付けてるから、少しは層が増えてると思う

まあ、目からも感染するそうなので、ドレスコードとしての使用を考えてるけど
スマホが顔認証なので少し面倒

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:38:22 ID:m1FUjglN.net
>>737
同じの買ってた人がいたw
あれ二種類あるから気を付けなきゃだよね
安い方にはマスク云々の記載なし
60サイズを15×10にカットして2400枚分
一枚あたり2円ちょっと
お得な買い物だった
あの部分は使い捨てにするとしてガーゼマスクとどう一体化させるか今考えてる所
ガーゼマスクは10枚製作したし追加のガーゼも買ってある
鼻の部分にはサージカルマスクから取り外して消毒したワイヤーを縫い込んだしプリーツも入れた
芯にはリードを挟んである
手縫いだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:48:12.70 ID:WqizlFnA.net
>>836
ドレスコードわかる
予防じゃなく器官弱くて軽い咳をしたりすることあるから、咳マナーとして付けてるよ
効果についても数%あるならやらないよりマシだと思うんだけど、マスクは効果ないって喧しい人ばかりで疲れるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:04:23 ID:+ibng8f5.net
香港の化学博士が発案、高機能DIYマスク「HK Mask」

専門知識に基づいて考えたマスクのデザイン要件は3つあった。
第1が、一般のマスクでは隙間ができてしまいがちな、顎、マスクの両脇、鼻という4つのコーナーがしっかり密閉されること。
第2は、フィルター次第で、医療用の3M製N95にかなり近い性能を出せること。
第3は、意外に聞こえるかもしれない博士のこだわりとして、ファッショナブルで、コロナ疫解決後も使用できる、普遍的なデザインであること。
マスクのサイズは性別や年齢別で5種類。
必要材料はコットン布、ひも、針金、ゴムのみ。それぞれの型紙をダウンロード可能にしている。

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/column/00011/031000007/?P=4

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:12:06.51 ID:+ibng8f5.net
>>782
布用ボンドにもいろいろな種類があるので吸い込んでもいいようなタイプがあるのかも知れませんが
「裁ほう上手」は人体に対する安全性が確認できていないからマスク作りに使うのは控えて欲しいという
メーカーからの回答をツイッターに上げてくれている人がいたよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:27:59 ID:m1FUjglN.net
モノタロウって『まとめて送る』にチェック入れてもバラバラで届くって見た
それはいいんだけど代引き手数料もその都度払わされてない?
なんかそれが不安で買えない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:31:29 ID:lnSow+AP.net
2020年はマスク分化が非常に進歩した時代として記録されるかも

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:38:52 ID:m1FUjglN.net
ガーゼと芯にリード使ったマスク
画像これで見れるのかな?

http://get.secret.jp/pt/file/1585366612.jpg

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:46:07 ID:m1FUjglN.net
>>843
おお見れたw
超立体なのよ
鼻ワイヤー入り

http://get.secret.jp/pt/file/1585367071.JPG

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:14:05 ID:/9hwe7L9.net
PITTAにビニタイとフィルターでなんとかならんかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:16:35 ID:s7lNzYIj.net
>>844
いいな!頬の部分も隠すタイプとみえる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:54:41 ID:g+/BqPY6.net
リードのフェルトタイプのクッキングペーパーが手に入らない(「10分で…」と書いてあるもの)
通販だとものすごい値段

みんなどうしてる?
他にフェルトタイプなんてあったっけ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:55:41 ID:7J4uV/Zn.net
>>837
洗ったときにリードは溶けないの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:59:53 ID:epxhm+Fv.net
>>847
今更買ってる奴なんてこのスレには居ないよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:00:50 ID:pWlEa6Mq.net
>>821
ヒノキ花粉症で毎年5月下旬までマスク生活だけど梅雨以降は辛そうだね
いざとなったら冷感インナーを1枚壊して作ってみようかと思う
肌につけた瞬間はヒンヤリするし呼吸で空気が動くから冷感持続性もあるかも

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:09:07 ID:m1FUjglN.net
>>846
そうなのよ
深くタックを取ってあるから広げて顎の下までフィットするようにしたの

内側から見たところ


http://get.secret.jp/pt/file/1585371974.JPG

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:12:23 ID:m1FUjglN.net
>>848
全く問題無し
もう10回ぐらい洗ってる
一週間分をネットに入れて洗濯機のドライコース
キレイキレイとワイドハイター
2分脱水
ガーゼもリードも乾くの早いから室内干しでもOK

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:18:01 ID:m1FUjglN.net
鼻ワイヤーを中に縫い込む時のコツ
何回か洗うとワイヤーがガーゼを突き抜けてくる時がある
ワイヤーだけをリードで包んでから縫い込むと突き抜けを防止できた

改良型
内側から見たワイヤー部分


http://get.secret.jp/pt/file/1585372482.JPG

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:25:45 ID:i9z4EBAk.net
>>853
リードってなに?
クッキングペーパー?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:30:34 ID:m1FUjglN.net
>>854
そそ
実際に重ねてみて空気抵抗をテストしたら二重のリードを芯にすると安心感があった

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:33:07 ID:m1FUjglN.net
左が洗濯済及び新品
右が使用後(まとめて洗濯するまでアルコールシュッシュして掛けてある)

http://get.secret.jp/pt/file/1585373277.JPG

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:43:49 ID:c1DsNf2B.net
>>847
レンジで10分のやつ?
近所のドラッグストアはここんとこ極品薄店だけどクッキングペーパーだけは夕方でもちょろちょろある
一昨日も買った
毎日のようにとりあえず覗けばきっと買えるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:02:26 ID:rh4va1N2.net
>>839
>「医療向けマスクの基準となるのが、0.3μmの粒子捕集効率が95%以上という3M製の防護マスクN95。
フィルター製造業者のFOCUS社の協力で計測したところキッチンペーパーで74%以上の数値が出た。
ティッシュペーパーでも46%以上という数値が出て、一般人が使うマスクには十分な水準にあることが分かった」

>N95マスクは密閉性が高いため、きちんと装着していると呼吸が苦しくなり、高齢者には特に厳しい。
「ナノファイバーやキッチンペーパーよりも通気性がいいティッシュペーパーを、さらに2枚を重ねれば70%以上となりつつ、装着時の快適性を高めることができる。
これはN95マスクと比較して73%の性能まで到達している」と鄺博士。


結局、フィルターとしてティッシュ2枚重ねを採用したみたいだけど・・・
N95マスクの粒子捕集効率73%てホンマやろか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:05:06 ID:rh4va1N2.net
>>858
最後間違えた
「粒子捕集効率がN95マスクの73%てホンマやろか?」

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:14:26 ID:agKNMHWL.net
>>839
香港で2月にはこれ作り方公開されてたのか動き早いな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:16:31 ID:g+/BqPY6.net
>>857
クッキングペーパーはうちの地元ではどこでも朝いちばんに買い占められていて…
マスクもそうだけどね
でも、ありがとう
希望持つわ
今日は自粛で無駄かもしれないけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:23:46 ID:m1FUjglN.net
>>858
ウチで作ったマスクは二重のリードを二重のガーゼで包んでる
なので6層構造になるなw
さて果たして集塵率はいくらになるのやらw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:40:23.06 ID:m1FUjglN.net
>>847
フェルトタイプでも何種類かあるからネットでググって買うのもいいかもね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:15:01.32 ID:EnXcurnE.net
リードのフェルトタイプだったら何でもいいってもんでもないのか
たまたま今日買ったのは10分でのやつだった
あれがいいの?
フェルトタイプのキッチンペーパーならコーナンオリジナルのもフェルトタイプだった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:39:01 ID:m1FUjglN.net
>>864
自作マスクなら洗濯前提だろうから濡れてもある程度強いやつがいいんじゃないかな
手でギュッと捻って絞るわけじゃないからある程度で

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:43:11.83 ID:EnXcurnE.net
>>865
そっか一応売れ残ってたら明日追加購入してみる
10分のやつとは別にロールタイプのリードがあったからそれでもいいのかな
10分は箱だから邪魔だー
マスク干すやつ自分も買ってこよう!100均のでいいよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:48:59.69 ID:EnXcurnE.net
>>865
マスクの写真見ました
どの型紙参考にされたか教えていただけませんか?
プリーツは上下二つ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:05:20.49 ID:6tWstS/Z.net
>>860
香港はSARSで結構死人出てるからコロナも相当警戒してるみたい。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:02:19.92 ID:GINSk3zD.net
>>851
作るのうまいね。私も作ったけどこんな綺麗にできないわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:33:39.50 ID:m1FUjglN.net
>>866
ロールの方が大きさ調整できるし無駄にならないから自分はロール
二重にするからミシン目あっても気にせず長く切ってる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:35:15.71 ID:m1FUjglN.net
>>867
オリジナルだから型紙は無いのw
後で寸法書いてアップしてみるね
プリーツは上下一本ずつね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:46:27.41 ID:ScnvAgqM.net
>>847
別にリードじゃなくても
フェルトタイプのクッキングシートは色々あるよ

入手し辛いのもあるだろうけど
ダイソーやセリアなんかの百均でもあるし
ホームセンターのオリジナルのもあるし

マスクと違ってうちの方じゃ
本家リードですら普通にいくらでも買えるけど
都市部じゃ争奪戦なのかね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:24:47 ID:m1FUjglN.net
>>867
寸法ね
汚い手書きだけど参考にしてw

http://get.secret.jp/pt/file/1585394454.JPG

>>869
ヘタだけど10枚も作るとコツがわかってきて段々まとまってきたw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:30:56 ID:m1FUjglN.net
どこを縫うか省略しちゃったけど?折るの後にその辺と鼻ワイヤー部分を縫って
筒になった中にガーゼの余りを織り込んだらプリーツ折ってゴム挟みながら両側を縫う

慣れてきたらテレビ見ながら一時間で手縫いできるよ
ちなみに縫い方は返し縫いでね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:37:57.13 ID:m1FUjglN.net
>>873
あーーー!!
@とAが逆だったwww

これが正解

http://get.secret.jp/pt/file/1585395420.JPG

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:47:13 ID:m1FUjglN.net
上のマスク11枚作るのにリード一巻も使わなかったよ
二巻あったら30枚マスク作れる感じw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:22:44.72 ID:0wwGaQd0.net
>>837
自分は90×90の25枚入り買ったよ
布マスクにフィルターポケットがあるから、切ったのを入れるだけ

既に結構暑いからこの先が心配だよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:26:53.84 ID:g+/BqPY6.net
フェルトタイプのクッキングペーパーを検索するとリードの「10分で〜」が出てくる
マスク、キッチンペーパー、白いゴム、ガーゼ…マスク関連のものは全く手に入らない状況
てぬぐいもサラシも。ネットであったらラッキーだけどないときはない
でも・・・手作りの人って全く見ない・・・

ありがとう。探します。人と向き合う仕事をしているし、満員電車なのと、花粉症がこれからも続くのでマスク必須なのです

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:49:41 ID:3jChZiRN.net
>>877
フィルターポケットか
それなら今のガーゼマスクに追加でつけられそう
手持ちのサージカルが底をついたらガーゼマスクでやってみるよw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:50:39 ID:odgeaq+U.net
>>878
しまむらや西松屋のベビー用品やマタニティコーナーでガーゼのハンカチや沐浴用のガーゼケット、腹帯用もしくは和装用品で晒とか探してみたら?
100均にも無地の手ぬぐいあったし
ガーゼにこだわらなくても白や生成りのブロード生地なら売ってるよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:51:00 ID:aGtHOX5Z.net
不織布で挟んだキッチンペーパーで作ってみたけど
フェルトタイプじゃない百均のでも間に挟むだけなら作れるよ
プリーツ型にして鼻ノーズもマスクヒモも使い捨てから取っておいたの使い回す
今まで会社支給だったのが出なくなっても布は嫌だって言うから
急遽家にある物だけで作ったけど使い捨てっぽく見える

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:56:10 ID:aGtHOX5Z.net
あと花粉症なら>>832に貼ったインナー作って入れればいいのでは
環境省のお墨付きだし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:20:26 ID:g+/BqPY6.net
本当にありがとう
てぬぐいも品薄なんだ。昔買った手ぬぐいハンカチをいざと言うときには使うかな。気に入っているけど
信じられないかもしれないけどマスク関連と除菌関連のもの、紙関連の買い占めがすごくて
仕事を終えてからとかじゃもうどこにもない感じ
毎朝すごい行列ができているから…
100均の不織布もそのままではも売ってなくて
袋の裏を見て「不織布」とか成分表を見てマスクの裏に貼りながら洗った使い捨てマスクの再利用をしてる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:22:56.61 ID:EnXcurnE.net
>>875
こんなに丁寧にありがとうございます
早速作成に取り掛かります

そろそろ気候が良くなってきたらマスク内が蒸れてくる
麻素材で作ったらマシなのか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:42:03.47 ID:s7lNzYIj.net
楽天だけど、白手ぬぐいは10枚1200円位で売ってるよ
届いたやつ洗濯したので明日アイロンかけてつくる予定

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:43:58.73 ID:3jChZiRN.net
>>883
近くの街に着物用品店無い?
半えり等と一緒に腹帯用の晒(さらし)売ってるよ
晒なら二重にしなくてもいけそう
ゴムが無ければ白のストッキングを10センチぐらいの筒に切ったらクルクル丸まってゴムひもみたいになるから
モノタロウでフェルトタイプのクッキングペーパー今も通常価格で売ってるから諦めないで

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:51:14.82 ID:3jChZiRN.net
>>884
蒸れないように空気を通すとやっぱりリスクは上がるからねぇ
マスク着けないと100%取り込むけど着けたら20%でも30%でも防げるなら自分はそっちを取るかな
ウイルスを取り込む量をゼロにはできないけど少しでも減らしたい
後は自分の免疫力次第かなと思ってる

作り方でわからない所があったら聞いてね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:52:27.49 ID:aGtHOX5Z.net
>>883
何もないなら手持の普通のハンカチで縫わない立体マスク作ってインナー入れたら?
環境省のはガーゼにパフ挟んでるけど
百均のお茶パック(不織布)にパフ入れたらいいと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:08:15 ID:g+/BqPY6.net
>>885,886,888
どうもありがとう
諦めない
茶こしはもちろん使ってる!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:23:21 ID:pc4mOFxR.net
>>889
https://item.rakuten.co.jp/d-collect/100-3-10m

割高なのかもしれないけどシングルオーガニックガやダブルもちょろちょろと楽天に
クッキングペーパーはアマゾンなどにあったよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:25:37 ID:gOxgm8uL.net
>>887
> 後は自分の免疫力次第かなと思ってる

感染して無症状でも、他人を感染させる能力がある
自分の免疫力だけでは意味ない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:35:33 ID:NDSV/lGg.net
ここのスレ見るとまだ日本も捨てたものじゃないと思うね
すでに一冊の本まで出てるぐらいだが
転売業者を駆逐するまで頑張って進化させてほしい
作る力がなくてもメンテとか改造ぐらいはできるはず?w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:35:46 ID:2KNtndgR.net
毎年LIONの福袋買うんだけどリード入ってた
使えるわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:59:16.37 ID:3jChZiRN.net
>>891
自分が無自覚感染者になっていたとしたらの可能性も鑑みれば尚更マスクは欠かせないんだけどね
通勤電車にマスク無しで咳やクシャミをする人が多くて有り得ないし布マスクなら売ってるのにそれも着けないとか考えられなくてさ
だから自分は手作りしてでも着けようと思ってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 00:14:53.58 ID:jA1LTtum.net
ちなみに>>6を書いたのは自分です
今日画像つきでご紹介できて良かったw
出来た感想を聞かせて下さい
自分の顔に合うようにゴムの長さとか改良もしてみて下さいね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:00:38 ID:tjnauGHc.net
手縫いマスクを毎日職場で着用。フィルター入れも無いただの立体布マスク。
気づいたのは、他人は縫い目なんか見てないってこと
手縫い派も頑張ろう!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:52:07.38 ID:pbb0cb0P.net
ここ1週間、布マスクを見かける機会が増えた気がする。
今日コンビニ行ったら男子大学生っぽい3人組がいて、うち一人が柄物の布マスクだった。彼女の手作りかなw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 02:33:05 ID:U3xzkGAU.net
かあちゃんの愛かな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 03:14:59 ID:a7JxbOA6.net
かあちゃんの愛だろうな。
今の大学生くらいの娘はマスクと言えば使い捨てか既製のポリウレタンマスクしか思い浮かばないよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 06:02:48 ID:EfLsxvmh.net
>>883
買い占めひどいよね。マスク関連の高額転売は手作り材料にも及んでいてげんなりする
店で見かけないのは需要が上がってるのもあるんだろうけどネットでは山と積み上げて高額で売ってたりする

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 07:36:05 ID:R+SSfScl.net
>>897
わしは彼女につくってもらった。
もう感動したよ。彼女家族とわし彼女で毎日ビデオ会議してるよ。

不織布フィルターは中に入れてる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 07:46:23 ID:sJrQKbQ+.net
>>895
ありがとね
プリーツとか入れるの面倒になってきたけど四角のマスクでもういいよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:40:01 ID:jA1LTtum.net
>>902
このプリーツが顎に回るかどうかのキモなんだけどね
Zに折るだけだし挑戦してみれw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:46:39 ID:lQ0IRDpH.net
顎に回る部分ね

http://get.secret.jp/pt/file/1585442587.JPG

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 14:05:11 ID:bxoYw1BQ.net
マスク工場がやばすぎると話題に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1585416616/
https://i.imgur.com/gbGMpVG.mp4

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 14:49:18 ID:fR576RJr.net
>>904
おー
ひとつプリーツ入れるだけでいい感じになるね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 14:51:28 ID:fR576RJr.net
上下2段プリーツならなんとか作れそう
よく見る3段プリーツどうしても出来なくて

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 14:53:37 ID:9Ju/u8wV.net
>>905
中国もだけど、衛生観念がアレな国に衛生製品なんて作らせちゃダメって良い例だな。
これが洗って何度も使うものだとしても、正直買いたくない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 15:02:27.63 ID:W191lTta.net
>>907
フェルトタイプのクッキングペーパーを入れると厚みが出るから6本プリーツは無理だったw
深いプリーツにしておくと洗濯しても形を戻すのに楽だと気づいた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 15:03:14.45 ID:ir8z9vb3.net
>>908
ほんの3か月前まで一枚あたり数円で売ってたんだから・・・
貧しい国でないと作れませんわな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 15:46:08 ID:y2y0r79f.net
>>905
そりゃそーだろな
全然ヤバくない
全部クリーンルームで作ってると思ってたら御目出度い奴としか言い様が無い

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 16:22:13 ID:a7JxbOA6.net
発展途上国で作っても日本人や日本の会社が品管やってればまだ何とかなるんだよ。
ダイソーで売ってたマスクとか最初40枚で100円(剤抜き)だたけど病気になったとか聞いた事ない。
日本人が全く関わってない発展途上国からの直輸入品の中国向けの青いのとか使うと病気になりそうだけどw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:09:02.28 ID:pMA56vsG.net
完全にドレスコードだけの目的で作ったスカスカマスク

https://i.imgur.com/sn7hszy.jpg

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:04:45 ID:W1smxfrT.net
>>913
すかすかマスクはティッシュとかキッチンペーパーを畳んで内側にいれるといいんじゃないかな
くしゃみとかして唾で汚れたときにすぐ替えられるし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:21:44 ID:SWjw/j6P.net
>>913
上手い!作って欲しいわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:43:11 ID:WErvkady.net
>>901
その彼女大切にしてあげてね

まよったけど明日ダブルガーゼ買いに行こう
150幅だと2メートルもあれば十分かな…
画像上がってたやつ作ろうと思ってる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:51:09 ID:ohvvc/v6.net
不織布製CD-ROMケースが50枚入って100円だけど使えないかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:03:48 ID:W1smxfrT.net
>>917
サイズ小さすぎない?
子供用ならいけるかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:09:48.29 ID:lG6Q1JsV.net
同じ手作りマスクでも、安い不織布でサッと作る使い捨てタイプと布で作る洗えるタイプがあるね
使い捨てタイプは作り続けないといけないからコストを安く簡単に作れる物でないとなぁ
洗えるタイプはコストと時間をかけて作っても元は取れそうだし
その辺は好きずきだよね
しかしある程度の安心感は欲しいところではある

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:12:17.63 ID:lG6Q1JsV.net
>>913
普通にサージカルに見えるね!
薄い布だとプリーツの山部分にもミシンをかけれるからプリーツの折り目が取れてしまわないから良いアイデアだわ〜
ウチのも改良せねばw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:13:55.11 ID:fR576RJr.net
不織布も布も手間は同じなのに
使い捨てだと思うと不織布のは作る気になれない
不織布たくさんあってカットまでしたんだけどな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:17:04.84 ID:lG6Q1JsV.net
>>916
昨日上げた画像のやつかな?
ダブルガーゼなら上の寸法図でガーゼ70cmとなっている所を36cmで切れば大丈夫だと思うよ
寸法図は一枚もののガーゼと考えてね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:44:33.96 ID:pMA56vsG.net
>>920
「使い捨てマスクのように見える」ということだけを目標に作ったので、そう言って貰えると嬉しいw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:44:37.44 ID:EfLsxvmh.net
>>913
すごい!プリーツにミシンでステッチ入れたら洗えるね。立体マスクばかり作ってたけどこのクオリティを目指して頑張ってみるよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:25:45.76 ID:WErvkady.net
>>922
画像うpしてくれた方ですか?
作りたいと思ってます。ダブルガーゼの時は半分でいいんですね
だったら1mで大丈夫かな?でも余分にある時に買っておいた方がいいのかな…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:00:15.75 ID:JwA8hbCY.net
>>913
プリーツも縫われてて綺麗
真似していい?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:05:37.94 ID:OaPKuaRy.net
>>926
プリーツにステッチ入れるのはハンクラ板とかでも普通にメジャーな作り方なんでどうぞどうぞ

プリーツ型作るときは、折り目にしたい場所の両端にノッチ(小さい切れ目)を入れるとズレずに狙った所で折れるのでおすすめです
プリーツにステッチ入れるときは、針目を大きくして縫うとキレイに見えます

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:25:29.30 ID:JwA8hbCY.net
>>927
ありがとう
早速真似します!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 04:41:56 ID:UVEb73of.net
うちの猫のための物しか作ってこなかったけど、初めてのマスクを量産してみた。
ヤフーで予約販売2度もキャンセルで買うのは心が折れた為w
・不織布2枚(ワイプオール)+エアコンフィルター2枚
・表ブロード+裏ダブルガーゼ2枚
・ダブルガーゼ3枚
の3種類
自分と家族が使う用なんで使い捨てのはコスパ重視で素材にはそこまで拘らず。
サイズは決まってるからゴムは縫い付け。
http://iup.2ch-library.com/i/i02054253-1585510290.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i02054254-1585510341.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i02054255-1585510379.jpg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:22:06 ID:k+DHJkqb.net
>>925
うちは最初シングルガーゼ9m買って11枚作った
洗濯を重ねて傷んだ時と、これから先マスク品薄が更に続いた時用にあと20m買ってある
反物だから災害用の備蓄にもなると思って買える時に買ったよ
ダブルガーゼだと最初に折らないぶん輪ができなくて縫い代必要だから36cmで切ってみて
頑張って!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:30:01 ID:k+DHJkqb.net
>>929
凄く綺麗で市販品みたい
袋にまで入ってて売れるよw
最後の画像は全部使い捨てのやつ?
洗って使えるのは何枚目になるのかな?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:41:55 ID:Pet6sGHz.net
>>931
ありがとう!
近くに住んでない妹に送るため個別梱包しただけw
妹の職場が使い捨ての白マスクしかだめ(某コーヒーショップ)って言うのでファッションマスクでしかないけど…
1枚目と2枚目は洗えるやつ。
3枚目の画像左側2列が使い捨てで、右側にバラバラにあるのが洗えるやつです。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:42:07 ID:VRtHNKjn.net
>>929
どの生地で作っても同じにピシッと出来るのすごい!
作りやすかったのはどの生地のパターンでしたか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:52:33 ID:Pet6sGHz.net
>>933
なんかID変わってますが929です。
https://youtu.be/0JwAeAZq2hQ
プリーツ等はこの方のを真似しただけです^^;

ブロード+ダブルガーゼが一番縫いやすくてアイロンさえちゃんとすれば綺麗にできました!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:17:44.72 ID:k+DHJkqb.net
>>932
ウチのはガーゼとフェルトタイプのクッキングペーパーを芯にしたやつだけど洗うと型崩れするのよね
だから極々低温でアイロン当ててる

あなたのは型崩れもしなさそうだし鼻ワイヤー入りに改造すればもう完璧かもしれないw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:23:25.89 ID:k+DHJkqb.net
みなさん作る時にもアイロン当てながら作ってるよね
几帳面さが製品の出来映えにつながってるw
自分は面倒くさがりだしミシンも持ってないからひたすら手アイロンで手縫いw
メーカーによるかも知れないけどリード&ガーゼは折り目つけるの簡単よ
指先で押していけば折り目つくw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:38:50.37 ID:P9k90TdM.net
マスクケース手作りしてる方います?ネットで色々見てるけど使いかけしまえるタイプあまり出てこないや…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:40:21 ID:VRtHNKjn.net
>>934
ありがとう
やはりアイロンか…
プロード+ダブルガーゼでわたしも作ったんだけど全然仕上がり違う!
わたしも935さんと同じようにめんどくさがりwで
アイロンなしで作ってます

みなさんのお話いろいろ参考になります!モチベも上がったわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:41:33 ID:Pet6sGHz.net
>>935
なるほど、そういった材料もあるんだ!

あ、これ使い捨て不織布のはHEIKOの和紙タイ使ってて、洗えるのはコテイシーナ3.0ってアマゾンにあるプラスチックワイヤー?入ってます。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:43:17 ID:VRtHNKjn.net
>>937
A5サイズのクリアファイルに入れてます
洗わなくて拭くだけで良いから楽です

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:43:44 ID:Pet6sGHz.net
>>936
私も不織布のはアイロンできないみたいなんで粘土用コロコロ?で癖つけてますw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:45:20 ID:P9k90TdM.net
>>940
なるほど、子供用に考えてたんだけどクリアファイルに布貼るのとかもいいかなぁ
マスク自作してたらミシン楽しくなってトートバッグまで作り始めちゃったわw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 08:09:43.13 ID:67zqr/JK.net
>>929
上手だけど画像ちょっと軽くした方がいいかも
重すぎるw
あと、猫のためのもの?!見てみたいw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:07:17 ID:Pet6sGHz.net
>>943
サイズでかすぎましたねw
スレチだって言われちゃいそうなのでこれだけ…
普段首輪とかベッドしか作ってないんで、今回ガーゼを使うのも正直初めてで^^;
ここのレスを参考にしてダブルガーゼを選んだくらいですw
危うくシングルを買うとこでした…

http://iup.2ch-library.com/i/i02054266-1585525789.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i02054265-1585525648.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i02054272-1585526510.jpg

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:23:02.98 ID:A3GEK69G.net
>>944
あらまあ、かわいい!

横だけど、
自分も何か猫のために作ってやろうと思いました!
ありがとう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:20:15 ID:Z8qjjZFK.net
>>913
プリーツマスクはプリーツを広げてアゴまでおおうのが正しい装着法
https://imgur.com/a/kHb78pr

プリーツ全体にコバステッチ入れてちゃったらプリーツが広がらない
他人からは「間違ったマスク、無意味なマスクを付けてる人」に見えてしまう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:30:26 ID:OaPKuaRy.net
>>946
普通にあごの下まで覆えるようなサイズにしてるよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:34:13 ID:OaPKuaRy.net
しつこくてごめん、プリーツを固定して広がらないように見えるかも知れないけど、コバステッチの幅ってピンタックくらいよ

https://i.imgur.com/UxTSHfI.jpg

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:51:55 ID:wxL4Fzcm.net
表側の折り目のみコバステッチして裏側の折り目コバステッチなしなら広がるよね?と思いつつ、アイロンかけなくてもいいようにコバステッチ入れようかと悩んでたんだけど>>948の画像見てステッチ入れることに決めたよ
948さんありがとう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:34:29 ID:5N0RJO7X.net
「不織布を探して買ってきて!」と旦那に頼んだら
「安かったから」と園芸用のをホムセンで買ってきてくれました
かない薄く感じるんですが、これでも使えるものですか?
何枚か重ねたほうが良いんでしょうか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:40:49 ID:OaPKuaRy.net
>>949
上にもあるけど、感染防止ではなくドレスコード用のマスクなので、ダンガリーとシングルガーゼのみのごく薄い造りで、表地裏地まとめて(重ねて)ステッチかけてます

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:45:11.27 ID:+ejKQ7lk.net
リードを芯にしてる写真上げてくださった方に質問なんですが
見てたらお返事頂けたらなと思います。

両サイドをガーゼの中に折り込むって書かれてましたけどそれは
表布と裏布で挟み込むってことでいいでしょうか?(縫いしろは見えない)
それとも普通に内側になる方に折る(縫いしろは内側になる方に出てる)
のでいいのでしょうか?
他の仕上がってる写真を見ると縫いしろが出てないように見えたので
挟みこんでるのかなぁと思ってるのですが…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:49:36.92 ID:5q+/RTW3.net
>>939
ググった
コテイシーナって使い捨てマスクに入ってるのと多分同じやつだね
うちはコスト考えて使い終わった不識布マスクから取り出して消毒してるw
ゴムが無くなったらゴムも取るつもりw

フェルトタイプのクッキングペーパー使うと呼気吸気の抵抗が使い捨てマスクと同じぐらいになる
かと言って横から吸い込んでない感じで丁度いい
二重のクッキングペーパーを二重のガーゼで包んで縫ってるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:51:41.29 ID:5q+/RTW3.net
>>941
ローラーかな?w
まち針で止めて縫ったりもしてるけどプリーツの山に一つ一つミシンを当てるのが型崩れ防止には一番良さそうだね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:56:57.27 ID:5q+/RTW3.net
>>948
コバステッチって言うんだ(笑)
プリーツの山のギリギリ端の方に上手くかけてあるから折り目固定の役割を果たしつつもしっかり広がるね
うちもガーゼふわふわマスクの改造頑張る!w

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:59:40.55 ID:5q+/RTW3.net
>>952
わかりにくくてごめんね
鼻ワイヤー側を縫ったら筒になるから、横部分のガーゼのみを筒の中に入れ込むイメージね
ごめん仕事だーーーw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 13:05:41.29 ID:gUzShQOI.net
>>929
凄い!
売ってるやつみたいだー
こんなにきれいに作る自信ないわ・・・

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:23:01 ID:b70dsNLH.net
https://item.rakuten.co.jp/auc-my-mama/et2060/?s-id=stp5_log6_browsehist

プリーツ型じゃなくて、立体型二重にして
真ん中の層にこれ入れようと思う

金曜に注文したけど、まだ発送されてない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:26:02 ID:jfGVqlZh.net
>>951
お気遣いのレスありがとう!
うちもドレスコード兼ねた幼稚園児のマスクなので、実用重視の不織布重ねにステッチかけることはしないで柄物ダブルガーゼの予定です
幼稚園児は息苦しくなると外してしまうから予防目的でマスクしても完全防備なんてそもそも無理なのよ…w

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:27:25 ID:jfGVqlZh.net
ID変わっているけど>>949です

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:50:05.86 ID:UVEb73of.net
おお、>>948さんの画像分かりやすい。
ステッチ入れてもきちんと広がるならちょっと試してみよ!
ステッチ入れて作ってる人の広げた画像がなくて躊躇ってたので。

>>945
ありがとう!
こんな時だからこそ猫のために何か作る時間があってもいいですね。

>>953
合っててよかったw
テクノロートとやらを探したんですが、なくてここのレス見て買ったんで。
なるほど、空気抵抗のことあんまり書いてる方居なかったので、フェルトタイプのクッキングペーパー良さそうですね。

>>957
ありがとう!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 15:36:41 ID:rjQSrxwr.net
>>952
一度やってもらえばわかると思うけど、筒の中に入れ込む時はクッキングペーパーより表側に入れ込むと重なりが表からスケるのでクッキングペーパーより内側に入れ込んでね
説明が難しいけど余りを切りたくなかったから筒に入れ込んだだけなんだw
入れ込んだら長さを整えてプリーツの折り目を作る
机に置いて指で押さえるだけで折り目ができるからゴムを挟んで端から縫って途中でプリーツ重ねて縫いながら最後にまたゴムを縫う
って感じです
返し縫いが丈夫でいいよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 15:38:43 ID:x5wzK+yW.net
立体タイプ試作2つで自分と家族のサイズ決まったけど不器用すぎて作るの苦行
次からセンターだけでも半返し縫いしたいからその練習しなきゃいけないし
こんなに辛いなら割高でも既製品を買えばよかったと思い始めてしまった…
布選んで買うまでは楽しいから追加で綿麻ダンガリーも買っちゃったから頑張らなきゃ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 17:03:14 ID:dhspNKkY.net
>>963
私はいつもテレビ見ながらのんびり作ってるよ
テレビが楽しかったらあまり進んでない時もあるw
ゆったり行こうね!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 17:24:21 ID:sLpa4J2y.net
>>963
自分は手縫いで数日に一枚しか出来てないけど、今月作り始めて、5枚目やっと今日できた。
ポリウレタンマスクと併用していけば、ゆっくりでも使用枚数満たせると思う。
ネットでポリウレタンマスク購入して、布マスク揃うまで猶予つくるのはどうかしら。
あと、銭湯の物産コーナー、商店街の小さな店は障害者福祉施設産の手作りマスクが置いてたりするよ。
この調子だと一年はマスク生活だから、気楽にいきましょう!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:12:45 ID:x5wzK+yW.net
>>964-965
ありがとう楽になりました
昨日水通ししたのがあるので今日はひとまず裁断だけしようかな
ストレスためると免疫下がりそうだしマイペースでいきます

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:39:02 ID:HO93JGXH.net
>>937
うねうねごろごろさん だったかな。ネットでマスクケース、使いかけを入れれる形の作り方が載ってますよー

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:42:16 ID:Pet6sGHz.net
私も材料買って2週間放置、カットして1週間放置、10枚作ろう!からの中表の1箇所10枚縫い終わってから放置w
自分がたまに嫌になるけど、ちまちまやったりやらなかったり。
生地はたくさんあるのに、ネットの生地パトロールして気付いたら寝てたり。
書いててちょっと悲しくなってきた。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:07:41 ID:h0fVNBzC.net
>>968
ダブルガーゼで作ろう→白は地味だから柄物とカラーにしよう→暑いからハーフリネンかな→リネンもいいか→白いのはシーチングでいいか

この間にゴムとかウーリースピンテープも探してもう満足満足

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:43:07 ID:nUeClEDd.net
>>944
すごー!
売れるレベル
>>948
いいなあ
友達にいたら金払って作ってもらいたい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:34:11 ID:Pet6sGHz.net
>>969
わかりすぎるw

白ガーゼ買えてよかった→やだパステルカラーとかあるじゃん可愛い→全色欲しくなりヤフショ楽天生地屋のネット実店舗検索→まだ在庫があるわ!
で全色買ったアホは私です。

レモンイエローとか誰がつけるのよ…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 00:12:37 ID:6lKgnviW.net
レモンイエローの立体とか
爺さんの黄ばんだブリーフにしか見えない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 06:13:31.36 ID:sEk1hsd/.net
今日ガーゼが届くので今のサイズで量産始めようかな
このサイズに決まるまで試作を重ねたんだよね
最初は大きすぎてほどいてカットしてを何度か試した
後はプリーツの山にステッチかけてみて上手くかどうかだな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 10:18:31.51 ID:wR0IgV/o.net
>>971
バイカラーの立体マスクにしたり、一部に飾り入れたりすれば、
「あえてのこの色」感がでるんじゃない?
仕事につけていくのは無理になるけどw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 10:25:19.83 ID:eeQB3Yse.net
>>971
内側をレモンイエローにして無難に消費とか
開き直って鼻腔をつけてくちばしにするとか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:13:23 ID:txs9SVr3.net
北九州の糸も針も使わないマスクが不器用な私にはありがたい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:18:17 ID:m7kOekk9.net
>>971
ダックビルタイプ作って!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:43:13 ID:kXCAEutD.net
並縫いも曲がる不器用だけどマスクの為にミシン買うのもなと思って
縫い目が表に出ないプリーツマスクを手縫いしてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:47:28 ID:xAsukiu1.net
くちばしいいね!ww

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:26:57 ID:tnuxn823.net
アマビエw
水木先生のアマビエがプリントしてあるマスク、作ってくれないかなぁ。
布だけでも良いから。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:39:40 ID:tnuxn823.net
スレ立て初めてだから、ちゃんと出来てるか分からないけど…。
マスク自作スレ【無いよりマシ】 Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583055380/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:42:28 ID:tnuxn823.net
リンクコピペミスでした。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585625789/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:49:05.79 ID:X4U06t3v.net
縦横が逆のくちばし立体黄色を作ってくれたら
ドナルドぶって着ける

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:23:32.42 ID:G6cr4TFA.net
>>982


楽天でタブルガーゼ見てたら
平時なら100均で売ってそうな30cm四方のガーゼハンカチを
ガーゼ生地と言い張ってるマスクキットがあった
なんだかなあ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:32:22.91 ID:pjYJ0wRF.net
これからは作った人の顔写真付きでマスク出品するといいぞ
※ただし、美女に限る
すると、俺が落札してそれをせがれに被せてシコる!
めでたしめでたし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:40:46 ID:LdB3R4Mu.net
キムタオルでマスク作った人います?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:45:00 ID:7HohB4tZ.net
>>982
乙です
マスク同様大切に使いましょう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 16:56:11 ID:2oZThBaG.net
尼で白のダブルガーゼ2m買ったら白のブロードが2m届いたわ
注文履歴もブロードになってた
間違えるはずないんだけどなぁ
せっかくだからこれを何かに使いたいんだけど何作ろうかしら

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:25:51.42 ID:Bwe6T38I.net
>>982
ありがとう、乙です〜!


レモンイエローはネタマスクでも作るわw
くちばしの人気に笑ったわ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 18:43:58.56 ID:Zp1KEgRz.net
スレの趣旨と違ったらごめんなんだけどフェルトタイプのキッチンペーパーとヒートシーラーで使い捨てマスク作った人いますか?
使い捨てが欲しくて思案してます

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 18:51:02.98 ID:/r88LzAQ.net
>>989
百均フエルトのオレンジでクチバシを!

トサカは・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 18:54:36.27 ID:m7kOekk9.net
>>990
パルプだから熱では接着出来ないよ
レーヨンやポリ素材の不織布じゃないと
で、市販の使い捨てマスクはソニックシーラー使ってる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:10:47.50 ID:JinexmDx.net
>>990
不織布のゴミ袋の中にキッチンペーパー入れて
プリーツ型にするのは一度作った
衛生的にはどうかわからないけれど簡単に出来たよ
上の人が言ってるようにキッチンペーパーだけでは出来ない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:19:20.46 ID:Bwe6T38I.net
>>991
子供の赤白帽立てて被るわww

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:46:55.67 ID:nIAgl3v+.net
マスク作ろうと思うけどゴムが売ってないという母は
ジャージのズボンに幅広いゴムを入れてるんだけど
是ってマスクに使えないのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:27:56 ID:Zp1KEgRz.net
>>992
>>993
ありがとうございます
不織布のゴミネットにリードを挟んで作ってみます
不織布をガーゼに挟むのはコロナを防ぐためですか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:30:56 ID:L0NY80gE.net
アメリカだと、ブラのパッド入れみたいな感じの
フィルターポケット付きが主流みたいだけど
ここは一緒に縫うのが多いのかな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:35:01 ID:XI7CsAzA.net
>>980
スレ建てよろしく

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:40:11 ID:JinexmDx.net
>>998
もう建ててくれてあるよ

マスク自作スレ【無いよりマシ】 Part.3
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infection/1585625789/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:42:52 ID:inykRflf.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200