2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:34:48 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584088315/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:18:17.49 ID:1qMD0hS+.net
>>739
韓国産だから使ってないや

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:18:30.67 ID:dU4qSW3O.net
>>726
自分が見た資料と同じものなら
エタノールは80%、IPAは70%濃度と記載がある
たぶん濃度は一般的に市販されてるものということでの設定だと思うけど
原液の殺菌力が同じなら、低濃度が劣るのは当然といえば当然だね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:19:57.78 ID:fajCX2R/.net
皮膚の保護ならワセリンが良いと思う

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:19:59.54 ID:XYuKpTjO.net
>>738
うーん自分にはIPAがエタよりコロナに対して劣っていると読み取れるわ
もしかしてIPAを売りたい人??

それから私がアルコールがコロナに効かないと書いているのはあなたの誤読という事でよろしいか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:21:51.25 ID:UlV5g5Ja.net
次亜塩素酸や次亜塩素酸Naの殺菌力が強いのは、人間には使えない高濃度にしたとき
人間に使える濃度にすれば殺菌力は強くない

人間の皮脂や油汚れでコロナウイルスが保護されるので、
人間に使える濃度だと皮脂内に浸透せずに殺菌力は低い

エタノール消毒薬は皮脂を溶かしたり皮脂内に侵入してある程度殺菌可能

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:22:00.85 ID:dU4qSW3O.net
>>727
自分は自給自足だから関係ないよ
必死になる理由もないじゃないかw

ほんと必死だなw
そろそろ諦めた方がいいぞ
転売も、儲けを出さない販売なら可能なんだろ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:22:19.65 ID:XYuKpTjO.net
>>743
◎ 消毒用エタノール(70〜80%):
・人体に対する毒性が少なく、手指の消毒などに適している。
ただし、密閉した容器に保存しないとアルコール分が蒸発し、
濃度が保たれないため効果が激減する。
・脱脂効果のため皮膚が荒れることがあるので、スキンケアが重要である。
・粘膜面には使用できない。
アルコール系消毒剤として、イソプロバノール(70%)が使用されることもあるが、
ウイルスに対する効果はエタノールより劣っている。

http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:24:16.75 ID:RsThmSJE.net
>>743
消毒用のエタノールは大抵80v%
同じくIPAは70v%
低濃度でも同じ殺菌効果だから低く設定出来るとも考えられる
IPAの脱脂効果はエタノールより高いわけで

>>745
お前はそう思いたいから斜めに読んでるだけ
実際コロナに対する消毒効果でIPAが劣っているという検証結果はない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:24:24.16 ID:wZ36v0u3.net
>>746
人間の皮膚にはママレモンが一番ええと思うわw
まあ水道がある場合に限られるが。

>>745
理由は分からんが、IPAに親の命でも助けられたような奴がおるからなww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:25:08.56 ID:xYpjMN++.net
俺も745に同意
SARSに対する”より詳細な説明”として書かれてる以上IPAは劣ると読める
同等なら”有効性はアルコールと同等に確認されている”などの記載がなければおかしい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:26:55.37 ID:RsThmSJE.net
>>748
そのすぐ下に「コロナウイルス、またはSARSコロナウイルスに関して界面活性剤は〜」とウイルス名を特定している
であれば、そこの「ウイルスに対する」というのはウイルス全般であると読むのが自然
そりゃノロに対してIPAが効きづらいのは知られた話だし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:30:36.75 ID:dU4qSW3O.net
>>746
醸造関係で50ppm程度の濃度で空間噴霧の実例の文献を見た記憶がある
まあニオイ対策や除菌で20〜50ppmくらいの濃度の実績は無数にあるわけで

自身の経験でも50ppmの空間噴霧であきらかなカビの抑制なども経験してるしね

人体に使えないほどの濃度じゃないと云々というのはキッパリ否定できるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:30:59.88 ID:fEgSP8sc.net
エタノールとIPAでは明らかにIPAのほうが洗浄効果は高いよ。これは産業界で常識。その上がアセトンとかになる。
IPAのほうが劣ってるとか、無知すぎ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:31:20.84 ID:HROygXng.net
>>737
私よりも他の方々が詳しいかと
あとは公式で買えるかどうかでしょうか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:31:48.68 ID:dU4qSW3O.net
>>748
自分が見たやつは、タイトルのエタノール濃度が80%とだけあったわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:32:07.46 ID:xYpjMN++.net
ま〜どっちでもいいや
サラヤのアルコール製剤自宅に40L、職場3か所に30Lづつ確保してあるから♪

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:32:57.08 ID:QYG1DPVz.net
>>727
毎日ヒマだねおまえも
書き方に特徴あるので即あぼーん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:34:04.76 ID:Unhq3ie9.net
>>734
聖水w

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:34:46.81 ID:dU4qSW3O.net
>>751
誰につなげばいいのかわからんけどw

とりあえず滅菌と消毒の概念に照らせば
そもそも消毒では完膚なきまでやっつけることは想定してないわけで
エタノールとIPAに殺菌力の差があったとしても、現実の消毒で問題になる差が出るんだろうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:35:31.23 ID:Unhq3ie9.net
>>741
手ぴかと業務78は事実上もう手に入らないからパストリーゼがカーストの頂点を恣にしてるんだぞ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:43:57.28 ID:XYuKpTjO.net
>>754
業界人じゃないからその常識は知らないよ
自分は感染症情報センターのSARS消毒に関する情報にはそう書いてあって
自分にはIPAはエタノールより劣っていると読み取れると言っているだけ
本当に内容が間違っているとしたら、間違って読み取りやすいとしたら
業界人としてリンク先に言ってほしいわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:47:22.46 ID:cdWSyQxM.net
>>761
その二つが手に入りやすければそれに越したことはないからなぁ
ないなりに何とか手作りするならアルコールはIPでもエタノールでもいいから
そのアロエジェルと混ぜるのがお手軽でやりやすいかもな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:48:09.94 ID:RsThmSJE.net
ドーバーはイメージ戦略が当たったな

我々IPA軍も「あのアップル公式がオススメする消毒液70%IPA」と打ち出していこう
女性や若者が殺到する

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:50:41.83 ID:wZ36v0u3.net
>>758
お前が毎日暇なんだろww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:51:49.91 ID:wZ36v0u3.net
>>764
やっぱIPAの営業さん?w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:52:21.53 ID:RsThmSJE.net
>>762
もう自分の誤読を他人のせいにするのは止めろ

>>763
パストリーゼもてはやされる理由として手に使えるって思う人が多い
つまり手の洗浄を探してる人が多いみたいだからこのスレは「手作り手ピカジェル」スレにしても人気出るだろうな

人体以外の洗浄ならそもそもハイターとかあらゆるものが使えるから困ること無い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:52:44.76 ID:XYuKpTjO.net
>>761
業務スーパーのは頑張れば手に入るんじゃない?
今日もどこかのスレで買って来たって言う人がいたよ

入荷時期に関して
工場はフル稼働で日々生産・出荷を続けております。
業務スーパー様へは、定期的に入荷しておりますが、
入荷してもすぐに完売という状況が続いております。
また、弊社では店舗ごとの具体的な納入日までは判りかねます。
お客様へは除菌アルコール78の欠品でご迷惑をお掛けしており、
誠に申し訳ございません


サイトウ商事のHP↑リンクは貼れなかった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:54:38.61 ID:Unhq3ie9.net
なんていうか・・・ヴィトンのバッグを探してる女性に
こっちのほうが機能的で丈夫で安いですよと言って吉田のかばんを勧めるような感じ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:56:55.21 ID:dU4qSW3O.net
なんだかなあw

自分はスレ的カースト最下位(だっけ?)の
自作次亜塩素酸水でちまちま消毒に励むわw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:57:35.00 ID:tt8YEJ3f.net
パストリーゼが信仰の対象みたいになってるし。
入手性から代替案を出し合うのすら駄目なんか。

代用出たら何かまずいのか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:57:41.16 ID:RsThmSJE.net
>>766,769
いやあ、無意味なアルコール差別がバカバカしいなと思ってわざとやってるだけ
消毒液なんて効果有ればいいし安いもの手に入りやすいものでいい

効果同じなのにわざわざ高いもの手に入りづらいものを求める意味がない

消毒液はブランドバッグじゃないからな
いや、やっぱ皆に合わせてアップル推奨路線にするかw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:58:49.35 ID:YJFAPWIy.net
>>724
ちょっと遅レスだけど
自分もニュートロジーナおすすめ
無香料のものも多いし
種類によってフランス製のと韓国製のがある
公式サイト見ればどれがどっち産か載ってる

自分はハンドクリーム塗ると手が痒くなるんだけど
いろいろ試した結果ワセリンとニュートロジーナは大丈夫だった
ワセリンよりべたつかないのでこっち使ってる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:01:14.93 ID:Unhq3ie9.net
>>772
すでにブランドとして確立しちゃってるんだからしゃーないw
理屈や正論の話じゃないし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:02:37.01 ID:dU4qSW3O.net
ワセリンはなあ、油塗った感が強くて
その手でいろんなものに触る気がしない
手に塗るものは、さらっとしててほしいな

ワセリンは石鹸で手を洗ってもなかなか落ちないし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:05:13.16 ID:XYuKpTjO.net
>>772
じゃあIPAの悪い点もちゃんと書いてよ
あなたは大丈夫なのかもしれないけどIPAほんとに臭いよ
臭い以外にもなんかデメリットあるんじゃないの?
そうじゃなきゃこんなに価格差があるの変だよ
それで各人が選べばいいんじゃない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:06:38.67 ID:jfHTRMj8.net
俺は、
ビーソフテン クリーム
ニュートロジーナ
ユースキンA/I
適当なボディローション
を、常備してるな
冬は毎年手が乾燥するからさ

キュレルハンドクリーム好きだけど高い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:07:49.93 ID:dU4qSW3O.net
>>772
IPAは、あまり消毒薬としては使ってなかったけど
ちょっとした脱脂に使いやすくて昔から愛用してる

ケンエーのやつでエタノールが1000円くらいのときIPAは650円くらいだったかな
安くてうれしいw
まあいまではすっかり見かけなくなってしまったけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:26:40 ID:RsThmSJE.net
英語でコロナ情報見てたら日本以外は普通にアルコール消毒っていったらIPA
何この温度差って感じがしてる

日本というか5chだとIPAは毒だ毒だと騒ぐ人もいるレベルだし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:27:05 ID:tt8YEJ3f.net
>>776
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000890-zeiricom-bus_all
納税ありがとうございます

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:36:56 ID:Cdla4rqu.net
>>724
アトリックスの、普通のじゃなくてドイツのなんとか研究所とコラボしたという頑丈な箱に入ってるやつ
なんとかプロテクション名前思い出せなくてごめんけど自分は長年愛用してたニュートロジーナよりもバツグンに効いた
あとはコロスキンとかサカムケアは塗る時は激痛だけど一晩であかぎれが治る

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:39:48 ID:3Hxl3DrJ.net
海外はIPAが多いね
注射前の消毒用にはIPA使うし(日本はエタノール)
毒というか致死量はIPAはエタノールの半分ね
あと臭いがきついのと肌が荒れやすい
ノンエンベロープには効きが良くないという欠点もあるね
海外でよく使われるのは工業用と併用できるからじゃないかな
肝心のコロナへの消毒能力は大差無いぽい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:43:09 ID:WOOyFwp+.net
>>775
寝る前とかに塗るといいよね
摩擦熱で溶かすようにして思いっきりすりこんで、
可能ならビニール手袋しておくと荒れてたのがすぐ治る

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:50:30 ID:RsThmSJE.net
>>783
使い捨てのビニ手いいね
家にあるから今夜やってみる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:50:51 ID:IcjLi1vW.net
アマのバンドジェル81っての買っていい?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:51:32 ID:YJFAPWIy.net
>>781
アトリックスのサイト見てきたけど
もしかしたらエクストラプロテクション?
ニュートロジーナ派なので
そっちから移った人のおすすめなら使ってみたい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:58:15 ID:rwAfzJx/.net
>>785
あんなもん買うのは情弱だけだろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:31:27.06 ID:YJFAPWIy.net
ハンドジェル81の尼本体以外の業者もそうだけど
アルコール除菌系の物のマケプレ出品者が
大量の新規格安業者になってるね
タイトルで「※顧客情報収集目的業者注意して下さい」
と注意喚起しているものもあった

https://i.imgur.com/5rxnhqV.jpg

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:48:08.80 ID:SuVmYfj/.net
エタノール、残り少なくなってきたからIPA買ってみたけど
臭いが全然違うな。とにかく薬臭い。
エタノールは病院に漂ってるような薄い臭いだけどIPAは薬品の刺激臭が強い。正露丸みたいな臭い。
安いからって一斗缶で買わなくて良かったわ・・・
絶対使わないわこれ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:57:52.14 ID:y7pwBjfE.net
うちにあるハンドクリームは
ロコベースリペア
キュレル
マミー
アベンヌ
フェルゼア
無印敏感肌用
下の二つは小さいので持ち運びでもかさばらない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 03:03:33.70 ID:L+VNMM82.net
アルコール何%までがPETでいいの
キッチンスプレーボトルに70%はダメか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 03:25:54.98 ID:oCh2ZkPC.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 03:27:40.87 ID:Wb/Afb96.net
>>753
>自身の経験でも50ppmの空間噴霧であきらかなカビの抑制なども経験してるしね

理解不足なんですよ
消臭効果や抗菌効果=消毒効果もある というのが

例えばエタノールでは5〜10%もあれば静菌作用がある事が知られているが
殺菌効果はそれとは別で50%以上必要と研究から示されている

また緩やかなペースで不活化できたとしても、その前に呼吸により人体に取り込まれたら意味がない
例えば感染者体内から排出されたウイルスが気中にエアロゾルで3時間漂うとして、その不活化に5時間かかるのでは「空間の消毒」としての意味はない
では1時間で不活化する濃度ではどうか
この場合、有効となるのは1時間以上前に感染者が去ったケースのみ空間の消毒が完了している事になる
従って感染者が同じ空間に居て常に排出している環境では不活化する前に未感染者の体内に取り込まれる

飛沫の場合は1〜2mの距離を瞬時に飛散するのでそれが体内に取り込まれる前に不活化するのは当然ながら不可能

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 03:43:12.48 ID:M7FpAJaX.net
業務スーパーといえばエタノール78だが
周辺店舗ではニイタカセーフコール75を取り扱ってる

5Lとか使い切れるかよpgrしてた自分を殴りたい
パストリーゼ一斗缶をポチったわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:03:28.82 ID:wODidd4P.net
>>711
アルコールが腕から吸収されたってこと??そんなことある?
酒強くても77度の酒を飲んだらどんな奴も倒れるぞ
手に酒かけたら飲酒運転で引っかかるのか?そんなこと聞きたことないぞ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:07:30.67 ID:wODidd4P.net
>>725
でもエタノールは食品にかけられないじゃん?
パストリーゼはレタスにかけられるからいいよ
今は生野菜も洗うだけじゃ怖いからな…
ピューレックスで洗うってパターンもあるが、いくら食品OKと言われてと次亜塩素酸ナトリウムを食べ物にかけるのは抵抗あるだろ?
パストリーゼなら酒だから何の抵抗もなく使える
それが消毒用エタノールよりいいところだよね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:09:40.78 ID:eBex2ezO.net
業務のサイトウさんとこの消エタ、斗缶売りしてくれないかなぁ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:37:48.40 ID:fo3Sr0Zx.net
普段使いで持ってたピュレルを実家に送ったんだけどこれって新型コロナの予防に有効なのか不安になってきた
化学が理解できないアホで申し訳ないけど誰か教えてくれたら助かります

有効成分:エタノール76.9〜81.4vol%
添加物:プロピレングリコール・ミリスチン酸イソプロピル・イソプロパノール他

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:46:58.81 ID:BjOZfKfU.net
>>798
有効だから心配するな
エタノール濃度はベストだ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:59:35.35 ID:iB7fpmj9.net
>>699
あ、

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:00:39.40 ID:XYuKpTjO.net
>>767いやいやどうみてもIPAはエタノールより劣っていると書いてあるでしょう

イソプロバノール(70%)が使用されることもあるが、
ウイルスに対する効果はエタノールより劣っている。
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html


>>780なるほど税金が違うのね了解

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:05:01.29 ID:51KkAttw.net
>>773
セフレが使ってた

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:18:07 ID:2sOkRW8M.net
次亜塩素酸ナトリウムとクエン酸を混ぜるレシピも教えてほしい…🥺

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:19:39 ID:2sOkRW8M.net
酸性水とアルカリ水を同時に作る装置って最強じゃね?
スーパーとかコインランドリーにあったらいいのに。掃除がはかどる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:29:44 ID:Wb/Afb96.net
IPAがエタノールに比べてウイルス不活化の効果が劣っていると言う議論があったようなので自分も遅乗り

結論から言うと>>715が一番合っているように思う
一般的にはIPAが劣っているのはエンベロープ膜を持たないノンエンベロープウイルスに対してで、親油性の脂質膜を持つエンベロープウイルスに対しては寧ろ効果が高いとされる
その理由としてはエタノールは親油性・親水性を合わせ持つ極性分子で、IPAにも同様の性質があるがエタノールに比べると疎水性(親油性)が増している事による

ノンエンベロープウイルスの外殻はカプシドで構成されるが、これに対してはより親水性が高い状態のアルコールで不活化効果が高まるとの論文があった
詳細に見た所、それぞれ最適濃度に調整し比較した場合ではエタノールとIPAで大きな差は見受けられなかった
消毒薬として一般的な濃度は細胞膜等の脂質をターゲットにしており、ノンエンベロープウイルスに対して言えば少し濃すぎるようだ
全体としては若干エタノールが優位かなと言う印象だった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:32:47 ID:fo3Sr0Zx.net
>>799
ありがとう!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:38:42 ID:3Hxl3DrJ.net
>>805
じゃあ君はエタノール買わないでIPA買うようにしてね、簡単に入手できるし
少しでも多くの人がエタノール消毒液を買えるように
効果どうこう以前にクッサーってなると思うけどw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:39:29 ID:RHEzWcYj.net
>>795
おいおいおい、それはいくらなんでも常識だろ

アルコールパッチテスト

解説の一例
http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/health/kyouiku/kisohai/2002_1/2002_1_patti.html

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:40:55 ID:RHEzWcYj.net
>>711
お酒飲めないって言ってるし、ALDH2不活性型だね。
体質なので仕方ありません。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 05:54:15.33 ID:RHEzWcYj.net
>>731
エタノールの国際的な価格は平時1Lあたり40円から50前後で、
価格は一般的に石油の価格と連動する。そして今の石油の価格は暴落。
エタノール先物取引も1ガロンあたり1.08ドル(30円/L)とここ5年で最安値なようだが?

あと、合成エタノール(飲用は不可らしい)もあって、これはエチレンから間接水和法もしくは
直接水和法で合成できる。合成だからわるいわけではないが、認可の関係で日本薬局方として
認められるかどうかはしらない。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:01:56.80 ID:Wb/Afb96.net
>>810
合成エタノールは食品添加物としては使えない
消毒用としてはIPAも同様に使われてるから問題ないのでしょう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:03:47.11 ID:Wb/Afb96.net
>>807みたいな人って何がしたいんだろうか?
ここって無駄に絡んで来る人居るよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:04:20.30 ID:RHEzWcYj.net
>>715
ノンエンベロープのノロは、IPAもエタノールもアルコール系は効果弱いですよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:14:41 ID:RHEzWcYj.net
>>811
日本の法律の問題で、無水エタノールでない限り化学的には問題ないんだけど、
合成エタノールは世界的に見て5%程度で工業原料として貴重だから仕方ないと言えば仕方ない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:15:45 ID:+xy3BFgo.net
ボッタ価格のアルコールを買っている人
目を覚ましてほしい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:16:50 ID:XYuKpTjO.net
>>812
ちゃんと考察している812さんに対してこれはおかしいよね
でもIPA宣伝したいだけみたいな人には上手い返しだなと思った

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:23:35 ID:tCEIll4q.net
>>796
エタノールも酒だろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:24:29 ID:RHEzWcYj.net
CDC. Guideline for Hand Hygiene in Health-Care Settings
https://www.cdc.gov/mmwr/PDF/rr/rr5116.pdf

日本語訳も探せばでてるが、医療関係者サイトなのでリンクはできない

医療現場における手指衛生のためのWHOガイドライン

(何でテンプレに入ってないんだ?)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:26:06 ID:RHEzWcYj.net
>>815
まあ、パストリーゼもエタノールとしては高いが、仕方ない。
が、転売価格で買うのはおかしいのでかわんでよろしい。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:27:27 ID:pZSvXHC4.net
今日、パストリーゼ来る!
今晩は久しぶりにお刺し身やでー!!
ぱてぃすりーのケーキもカエルでー!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:32:07.47 ID:fhy5Csui.net
きちんと効果効能を考えて殺菌をする人と
ただ買い物レースに勝ちたいだけの人(転売ヤーかバーゲン主婦?)と
回ってるスレで絡みたいだけのバカがいます

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:36:10.32 ID:RsThmSJE.net
>>801
いつまで誤読を押し通すのか知らないがそれはノロなどに対してだ
そもそもノンエンベロープウイルスにはアルコールはほぼ効力ないからどっちみち消毒液として使わない。よってノロに対しての比較は意味がない

>>816
IPAがエタノールと同じく消毒液として使える事実を書くと「宣伝したいだけ」ってバカかな。ここは消毒用アルコールのスレでパストリーゼのスレではない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:36:15.55 ID:QZwPTZmL.net
いや
本来は次亜塩素酸水とはなにか?
を延々と議論するスレw

だからアルコール勢は煙たがられる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:38:05.77 ID:Unhq3ie9.net
ここでは以下のように消毒系カーストがあります
パストリーゼ>業務78>エタノール60%以上>次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)>界面活性剤>IPA>次亜塩素水>その他
特別枠:手ピカジェル

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:44:24 ID:RHEzWcYj.net
>>810
なお、小売するためのパッケージングや流通にかかる金額のほかに
国内でエタノールが高いのは酒税があるから。

たとえば95度のスピリッツだと、1リットルあたり1110円の酒税がかかるはず。
パストリーゼは75度だから、1リットルあたり910円の酒税。だから高いのは仕方ない。
ただ税金をまきちらしてるようなものだからちょっともったいない。

消毒薬でIPAと混ぜるとかして変性アルコールにするのは価格を抑えるため。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:46:01 ID:XYuKpTjO.net
>>822
自分は内容があってるかは論じてなんだけど
ここにはIPAがエタノールよりウィルスに対して劣っていると書いてあるねと言っている

イソプロバノール(70%)が使用されることもあるが、
ウイルスに対する効果はエタノールより劣っている。
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:48:17 ID:XYuKpTjO.net
>>826
論じてなんだけど×
論じてないんだけど〇

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:53:17 ID:RsThmSJE.net
>>826
新型コロナの話をしようか
相手が疲れるまで同じことを言い続けて勝ったつもりになりたいのか?

エンベロープではないある種のウイルスに対してエタノールの方が優れてるのはそのサイトだけじゃなくて常識だ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:55:24 ID:XYuKpTjO.net
>>828
話を逸らすのね
自分は本当に匂いがダメなのでIPAは選択肢にないのであんまりこのことで時間使いたくないんだけど
色々検索して見て来たけど
IPAはウィルスに対する効果は同等みたいに書いてあるところが多かった
ただ臭いがきついとかエタより酔いやすいとか
プラスチックの腐食もエタより高いようなので容器の問題もある
やっぱり使いにくそうね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:00:38 ID:RsThmSJE.net
>>829
とうとう臭いしか言えなくなったか
ここは新型コロナ対策スレなんでお前の感覚など知らねえよ
なら香水やアロマオイルでも消毒液に混ぜとけ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:04:01 ID:KUYkTex6.net
パストリーゼどこに売ってるんや

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:04:18 ID:tCEIll4q.net
パストリーゼは高級品なんで臭いももちろん高級
安物はダメ。ハイターももちろんダメ
ウイルスに効く効かないなんてアタシには関係ない!におい最優先です!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:06:12 ID:XYuKpTjO.net
>>830
臭いだけじゃなくて書いてるでしょう?まあいいや

詳しいんならメリットもデメリットも、もっといろんな情報出したら?
エタが手に入らなくて参考にしたい人もいるんじゃない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:06:35 ID:GUVQVYdg.net
>>831
作ってる会社

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:11:29 ID:RHEzWcYj.net
Rabenau, H. F., et al. "Efficacy of various disinfectants against SARS coronavirus." Journal of Hospital Infection 61.2 (2005): 107-111.
https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(05)00044-7/fulltext

SARSコロナウイルスに対する様々な消毒剤の有効性

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:12:24 ID:KUYkTex6.net
>>834
そこは全部売り切れや

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:12:29 ID:RHEzWcYj.net
>>835
結論 転売屋からはかわなくていいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:13:18 ID:XYuKpTjO.net
>>832
もしかして自分に言ってる?
パストリーゼは買ってない、業務エタと界面活性剤使ってる
ハイターと次亜塩素酸水も使ってたけど
ウィルスに対しては不安を感じはじめたので悩んでいるところ
漬け置きじゃないとあんまり効果無さそうで…正確な情報が知りたい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:13:41 ID:HWUKIE5/.net
>>772
それなら次亜塩素酸水でいいんじゃないか
IPAは手が3日で血だらけになる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:17:30 ID:tt8YEJ3f.net
>839は除菌されちゃうのか、特異だな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:17:35 ID:RHEzWcYj.net
>>837
転売屋から高いエタノールをかったり、タダ同然で作れる次亜塩素酸水を高額で買うな。
界面活性剤(ハンドソープでも、自分専用の石鹸でもいい)と流水で手を洗え。
ほとんどのウイルスはそれで洗い流される。
職場にも自分用のハンドソープあるけど、100均の容器に入れて持ち歩いてもいる。
(オート水栓でないと、蛇口を締めるときがなぁ)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:21:32.94 ID:HWUKIE5/.net
「COVID-19のウイルスは空気中であれば3時間、プラスチックなどの表面の場合には3日間ほど滞留する」。

そのため、「ヒトは空気感染や媒介物による感染リスクにさらされることになる」。

この発見は重大だ。なぜなら、感染者と接触しなくとも、空気感染でウイルスが拡散する可能性がある。

更にこの報告書によれば「ウイルスは空気中であれば3時間は生存するが、銅製品の表面であれば4時間、
厚紙の表面では24時間、プラスチックやステンレスの表面の場合には2〜3日にわたって生存すること」が確認された。

その一方、弱点があることも明らかになった。

それは湿度に弱いということだ。

加湿器を使い、湿度50%でカ氏72度(セ氏22.22度)にすれば、ウイルスの活動が収まることが判明したという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000024-nkgendai-life

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200