2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 11:02:53 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584243288/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:34:29 ID:Fs2zxA30.net
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ  ニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ   ニヤニヤ
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン
   |    ,::::::,,    ,,,//
    \ `ー― '''   l゛
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:31:27.45 ID:WOOyFwp+.net
杰*【弱酸性の水溶液をビビビってして作ります】除菌効果があるとされる特殊な水を供給する給水器を地元の金田組が寄付・掛川
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584419368/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:37:23.58 ID:c5nQyAwl.net
【新型コロナ】品薄アルコール消毒液の救世主 「酸性電解水」市庁舎や病院で活用広がる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584415520/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:39:50.91 ID:y7pwBjfE.net
酸性電解水、の方が紛らわしくなくていいかもな
塩素系漂白剤のほうの次亜塩素酸ナトリウムと間違う人が減らないから

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:43:45.26 ID:BjOZfKfU.net
関連スレ
お掃除にエタノール 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1484053515/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:44:11.37 ID:acq4WJf6.net
いちおつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:45:04.51 ID:l7jY6+c8.net
全スレ998の事なんだけど
ピュレルって違いがあるの?
うちにあるのは76.9〜81.4vol%だけど

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:45:22.40 ID:BjOZfKfU.net
アルコール消毒薬について---濃度は60〜95V/V%が適当
用途に応じた製品を選ぶ (静岡県薬剤師会))
ttps://www.shizuyaku.or.jp/soudan/soudanshitsu/100406.html

容器材質はPP,PE,ガラス推奨
エタノール耐食表
ttps://www.flon.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/technical-data07.pdf

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:46:39.81 ID:BjOZfKfU.net
無水エタノールの比重は約0.8なので500mLでは約400gとなります。
78vol%だと約435g。容器が軽いと容器込で量っても500gにも届きません。
台所の重量計で量って容量が足りないと騒ぐ主婦がいますので念の為。

エタノール水溶液の容量%と比重及び重量%等との関係
ttp://www.alcohol.jp/expert/expert_table/09%20youryou%20jyuuryou.pdf

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:51:46 ID:BjOZfKfU.net
エタノール用ゴムパッキンはEPDM推奨

ゴム - 耐薬品性、耐溶剤性、耐油性一覧表インデックス
ttps://www.packing.co.jp/SIRYOU/packing_rubber_ptfe/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:51:53 ID:DpUFbGVv.net
>>1おつ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:53:43 ID:XYuKpTjO.net
SARSに関する消毒(三訂版)国立感染症研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

■家庭などで使用する際の一般的な消毒薬としては下記のいずれかが推奨される。
 (1) エタノール(70〜80%)
 (2) 界面活性剤(ママレモンなど食器洗い)をぬるま湯に溶かしたもの
(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤*を加えたもの。」
*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、
成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。
(比較的低価格のPB商品などが該当する事が多いようです)

■加熱滅菌可能なもの
  (ア) 高圧蒸気(オートクレーブ)滅菌(121℃、20分)
  (イ) 乾熱滅菌(180〜200℃、1時間 あるいは 160〜170℃、2時間)
  (ウ) 煮沸消毒(98℃以上、15分以上)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:59:00 ID:XYuKpTjO.net
>>13
台所食器洗剤(界面活性剤)

該当する食器洗剤がなかなかないという方がいるが
DSやスーパーで昔ながらのサイズ感の安い奴を見てみると
だいたい「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの」
に該当するよ。濃度はたまに14%のとかあるけど濃く作れば問題ないでしょう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:59:18 ID:RHEzWcYj.net
>>5
次亜塩素酸ナトリウムを中和して作る場合や、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを使う場合は、
電解せずに作るから電解水の名称は不適切なんだよね
効能は一緒だけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:01:17 ID:RHEzWcYj.net
>前スレ980

アルコールはノンエンベロープウイルスには効果が低いが、
これに効くようにpH調整してるが、コロナウイルスはエンベロープウイスルなので今回は考えなくていい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:03:20 ID:y4+a1j5j.net
調べてないだけで、濃度低めでも他の成分で補って余りあるものが多いからな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:06:11 ID:XYuKpTjO.net
>>1乙
以前のスレに台所洗剤について興味深いリンクがあった

除菌表示のない商品は、菌の減り方はやはり少なかったが
1商品だけは、菌の減り方が目だって多かった
この商品は全ての菌に対して除菌効果があった
除菌と書いていないにもかかわらず
この商品は、除菌と書かれた商品より、ずっと除菌効果があった
(商品名知りたいよね)
中略
ところで、以前香港とカナダで流行して犠牲者を多数出した「SARSウイルス」ですが
流行中当時のニュースで、日本の洗剤「ママレモン」がこのウイルスを殺菌する
というニュースをNHKで見たのを思い出しました
香港では街中の手すりや人の手に触れることろを「ママレモン」で
拭いているニュース映像を放送していました

https://unyunenemama.blogspot.com/2014/02/blog-post_18.html?m=1

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:07:45 ID:RHEzWcYj.net
「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック 第2版」
(監修:賀来 満夫 東北医科薬科⼤学医学部特任教授・東北⼤学名誉教授)
http://www.tohoku-icnet.ac/Control/activity/images/guide/post_200316.pdf

・咳エチケット
・手を洗え(流水+石けん or アルコール)
・触る場所を消毒しろ(0.05% 次亜塩素酸ナトリウム水溶液 or アルコール)
・換気をしろ、(症状が有る家族はできるだけ部屋をわけて、換気せよ)

かな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:09:24 ID:y7pwBjfE.net
>>9
薬品最強っぽいフッ素樹脂ってお高いのな
移し替え用に大きいビーカーを探してたら高価でビックリした
結局PEのビーカーにした

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:10:16 ID:y4+a1j5j.net
>>16
酸性にすればエタノールの疎水性が上がるんじゃね。
>>18
昔ながらの手荒れするタイプほど効果がありそう。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:12:57 ID:RHEzWcYj.net
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf
(財)機能水研究振興財団 次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性に関する資料

> 次亜塩素酸(HOCl)の殺菌力は次亜塩素酸イオン(OCl-)より約 80 倍高いといわれている。
> したがって、次亜塩素酸水は、次亜塩素酸の存在比率が高いため、次亜塩素酸ナトリウムよりも
> 高い殺菌活性を示す(表2)。しかしながら、濃度が低いため有機物が存在すると
> 容易に活性が低下する。これをカバーするには、流水で使用することが肝心である。

次亜塩素酸水は"流水で使え"

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:13:15 ID:Lutohpex.net
エタノールも次亜塩素酸水も使用してるけど、
一番お世話になってるのはキレキレイだったりする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:21:15 ID:y4+a1j5j.net
>>22
汚れの影響がおおきいので公的に推奨されないようね。エタノール同様の使用法としては。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:22:46 ID:XYuKpTjO.net
■次亜塩素酸水
素手で触れる
流水で使用することが好ましい
長期保存には向かない 
紫外線に弱く遮光が必要

https://i.imgur.com/iVlpxfx.png

市販品もありますが
次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水を混ぜることで安価で自作出来ます
(次亜塩素酸ナトリウムはハイター、ブリーチの主成分ですが界面活性剤が入っていますので
より安全性を求めるならピューラックス、ミルトンなど
次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウム(+食品添加物)を成分とする商品で作成しましょう)

次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水による次亜塩素酸水の作り方(動画)
https://m.youtube.com/watch?v=O5oKwIpv1yk


賛否あるので自己責任で使用してください

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:23:04 ID:XaIz0Vro.net
>>22
これは電解させた次亜塩素酸水だよね
一般販売されている溶かされたスプレー次亜塩素酸水はどんなもんだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:23:23 ID:RsThmSJE.net
>>8
最新のはadvancedって名前で70%に落としてるそうな
理由は81%と効果が同じでかつ手が荒れづらいように
FDAの60%以上なら消毒に使えるって検証結果を元にしてると公式に書いてある

コロナはアルコールに弱いから別に81%無くても平気なんで安心して

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:25:40 ID:RHEzWcYj.net
>>26
作り方が違っても作用機構は一緒で、低濃度で使うなら同じ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:25:43 ID:XaIz0Vro.net
早く全身消毒できるスプレーが全国鉄道なんかに導入されたら良いのに
病院やショッピングモール、映画館にも

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:30:07 ID:Wb/Afb96.net
>>22 >>24
22のは食品添加物の殺菌料としての認可を受ける時の資料です
そのため極低濃度を想定していて、殺菌の前には対象物を一度洗浄して汚れを落とす事と
殺菌により濃度が低下するのを補う為に連続的に有効成分を供給する事で認可を得た訳です

従って汲みだした水を食品添加物の殺菌料として使用する事には認可が下りて居ません

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:30:40 ID:HWUKIE5/.net
品薄アルコール消毒液の救世主に
次亜塩素酸水が市庁舎や病院などの公的機関で活用広がる・・・神戸ニュース
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202003/0013199012.shtml

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:33:24 ID:RHEzWcYj.net
>>24
>触る場所を消毒しろ(0.05% 次亜塩素酸ナトリウム水溶液 or アルコール)
これはいずれも溶液を含んだティッシュで拭くことが想定されている。

0.05%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液が推奨されてるから
500 ml/L(ppm)の次亜塩素酸水を含んだティッシュで拭くのであれば同様に使えるでしょう。
(反応い使える分子量が一緒なのだから)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:34:55 ID:XYuKpTjO.net
■アルコール系での消毒時はくれぐれも気を付けましょう

全身にアルコール噴霧し消毒した市民、電気暖房の熱で大やけど―中国
https://www.recordchina.co.jp/b780358-s0-c30-d0135.html

社内をアルコール消毒、延長コードがショートし火の海に(中国)
https://news.biglobe.ne.jp/international/0308/tec_200308_3572873102.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:35:04 ID:RsThmSJE.net
CDC(米疾病対策センター)による人体の消毒に対するまとめ

人体への消毒として使えるアルコールは3種あり、
エタノール(エチルアルコール、EA)、イソプロパノール(イソプロピルアルコール、IPA)、n-propanol(化粧品などに添加され常温で引火するので単体では使われない)

イソプロパノールについてミスリードを誘うためにその毒性を強調する人もいるが、アルコール自体にそもそも毒性があり、
むしろ世界的には手の消毒においてイソプロパノールの方が使われている
飲用には向かないが消毒にはエタノールより使える
https://www.cdc.gov/mmwr/PDF/rr/rr5116.pdf

Alcohols
The majority of alcohol-based hand antiseptics contain
either isopropanol, ethanol, n-propanol, or a combination of
two of these products.

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:36:44 ID:RHEzWcYj.net
>>32
次亜塩素酸ナトリウム水溶液と、次亜塩素酸水の濃度が一緒であれば、ウイルスを失活化させる為に必要な
分子(イオン)の数が一緒なので、(たとえ有機物等で一部が消費されても)拭き消毒では使えるでしょう。

という意味です。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:36:59 ID:alz7yhfm.net
>>5
まあ効果は一緒だし

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:47:30 ID:Wb/Afb96.net
>>31
まあ役所がいかに防疫知識が無いかが分かる記事かな 
文系集団だから仕方ないけど
食品添加物だから安全とか信じてしまうんだろうな
次亜塩素酸ナトリウムも認可されてるからこっちでも大丈夫だろとかやりそうで怖い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:48:13 ID:DpUFbGVv.net
ヤフーに4/7出荷分のアルコール製剤 エタノール67.89w/w% 5l 4830円出てる
食品添加物で、説明ページにはこれも食品とは書いてないけど
ボトルの裏には「食品全般・調理器具」とある
自分は5lも使わなさそうなので買わんけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:48:37 ID:4Y1LDHu2.net
思ったとおり、
次亜塩素酸水を必死に叩くことから始まってて草w

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:49:47 ID:RHEzWcYj.net
>>33
なんで噴霧するんだろう。キッチンペーパー等に吸収させてから拭くものなのに。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:51:11 ID:HWUKIE5/.net
>>39
パストリーゼ転売ヤー、エタノール液転売ヤーにとって
エタノールより効果あって安価で無限に作れてしまう次亜塩素酸水が広まってしまったら
死活問題だからな。

効かない、効かないって広めて、必死に水際対策しないと

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:52:18 ID:Wb/Afb96.net
>>5 >>15
単純に液性を前につければいいだけだよ
酸性、中性、アルカリ性(塩基性)  
次亜塩素酸水溶液あるいは次亜塩素酸ナトリウム水溶液

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:52:41 ID:RsThmSJE.net
>>1
最新版手作り手ピカジェルの造り方

1.)無添加のIPA99.9%以上か無水エタノールを用意

2.)アロエベラのジェル(ヒアルロン酸やグリセリン系が含まれてるとなお肌によい)を用意

3.)容器の1/3の量のジェルと2/3の量のアルコールをボウルに入れかき混ぜる

4.)ラベンダーやレモンやオレンジなどお好みのエッセンシャルオイルを8滴から10滴入れ香りを付ける

これでPurellのような手指消毒剤の作成完了

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:54:08 ID:RHEzWcYj.net
>>42
次亜塩素酸水溶液(pH x.x)表記には賛成だな。酸性だけに

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:57:07 ID:wZ36v0u3.net
>>39
思ったとおり、
三流アフィカス転売屋が出てきて草w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:57:09 ID:Wb/Afb96.net
>>24
物の消毒は界面活性剤や次亜塩素酸系を好きに使えば良いと一定の結論が出ている

外出先などで手洗いが出来ない時の手指消毒は使い勝手の良いエタノールが優れているのだが品薄
で、この代替品を探すってのがスレの流れだと思ってる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:00:57 ID:WZDO2VZ2.net
>>33
ワロタ
いや、笑っちゃいけねえんだけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:04:20.60 ID:RsThmSJE.net
>>46
そこでお手製の手ピカジェルですよ
アルコールとアロエベラなんてどこでも売ってる。飲用なんて必要ない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:04:51.28 ID:DPDIFG/F.net
>>30
陸自衛生学校所属だった人間だけど、
熊本大地震をはじめとする
お風呂に入れない人たちが何日も暮らすような避難所での消毒でも
次亜塩素酸水が実際に使われてるよ

よほど層の厚い汚れでもないかぎり
エンベロープ型の従来型コロナウイルスなら
200ppm以上もあったら人間の垢程度なら浸透して瞬殺って習ったよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:06:30.66 ID:RHEzWcYj.net
>>46
>手洗いができない
トイレがあれば手洗いはできるとは思うが、それすら無理で、かつエタノールが手に
入らないというのであれば、流通し始めたアルコールハンドジェルでも、IPAでもしかたないのでは。
ソープ類のないトイレもあるので、ハンドソープを容器に入れて持ち運ぶようにはなった。

なお、IPA、ガソリン車用水抜き剤として200円ぐらいで手に入るから(成分は確認してね)
匂いを確かめたほうがいいぞ。
俺は無理。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:08:07.57 ID:XYuKpTjO.net
>>49
噴霧、ふき取り、漬け置き、流水?
どのように使うのでしょう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:08:12.25 ID:2ArkYgsZ.net
こんな所で油売ってないで巡回行けば?
割高パ缶、定価1Lとか出てきてるぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:12:57.58 ID:A+fHbYJR.net
>>2
だれ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:14:26.57 ID:kdSsr9LN.net
>>48
アロエベラって、日焼け小僧御用達のアロエローションでいいんじゃろか?それなら家にあるんだけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:22:21.10 ID:HWUKIE5/.net
防衛庁でもウイルスなどの生物兵器に対する防御、消毒に次亜塩素酸水使ってる
https://i.imgur.com/BTCEi5F.png

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:23:24.14 ID:RsThmSJE.net
>>54
アロエが入ってればとりあえず手が傷む事を防げるからなんでもいいとされてるからアルコール余ってたらまず試してみな

高品質な物を作りたければ手ピカジェルに入ってるようにヒアルロン酸(Na)やグリセリンが配合されてるとなお痛まないはず
とりあえずネットで安く買えるアロエジェルはこれかな
韓国でアロエベラが流行ってるらしく安いのは韓国製ばかり

エチュードハウス マルチゲル アロエ
https://www.etudehouse.com/jp/ja/products/detail/105003092

ネイチャーリパブリック モイスチャーALゲル
http://nature-republic-shop.jp/products/detail.php?product_id=456

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:26:04.00 ID:sAnvQReL.net
>>55
エタノール転売屋にとって都合の悪い事実

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:28:22 ID:RsThmSJE.net
>>50
IPAは注射の匂いで消毒されてます!感があって大好きだ。清潔な匂いだ
まあ匂いで消毒液選ぶのが馬鹿げてるけどな。ハイター最強だし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:33:37.83 ID:XYuKpTjO.net
>>55
これ3実験の次の4が無いというか冒頭が抜けてるみたいなんだけど
プレートに次亜水を含ませた感じかね?
実生活ではどのように使うのが正解なんだろう
漬け置きとか流水だったら不便だよね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:34:27.79 ID:xYpjMN++.net
次亜塩素酸ナトリウムを普通の水で希釈した場合と炭酸水などでPh調整した場合では有効濃度に差が出るような…
弱酸性に調整すれば電解次亜水に近い殺菌力になるが炭酸水買うのばかばかしいし・・・
もっと安上りな素材があればいいんだけどねぇ
電解次亜水は歯医者で治療前後に口すすぐコップの水でおなじみ(濃度は60ppm前後
パナソニックのジアイーノは電解槽が1槽で微酸性電解水作ってる
濃度は10ppm程度だから、機能性食品などの”機能性が確認されました〜”程度で実用的とは思えない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:35:08.50 ID:ZMEnMC1m.net
ママレモン、ピューラックス、三次元マスクあたり揃えてるとツウっぽいかしら
パストリーゼ、手ピカジェル、超快適はニワカ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:35:41.59 ID:jbyauRxE.net
>>61
三次元マスクの時点でニワカですね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:36:11.35 ID:y4+a1j5j.net
>>55
釣り?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:36:45.01 ID:Gauhut2S.net
ジアイーノ4100の展示品12万円のやつが届いたので電解強度を強にして、風量を強にしたんですけど
最初プールのような匂いがしたあと、ちょっと喉がかゆくなって、息苦しさが出てしまったんですが
これもしかして塩素アレルギーとか関係してるんでしょうか? 次亜塩素酸水が空中にまかれてるってことは塩素も空気中にあるってことですよね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:40:04.54 ID:nJggvJSN.net
もしかしてプール入れない人?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:40:10.82 ID:RHEzWcYj.net
>>55
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P27.pdf
防衛医科大学校か、ちゃんとしたところだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:40:38 ID:RsThmSJE.net
>>61
手ピカジェルは有りだろ
あれだけアルコール度数高いのに全く手が荒れないし
外食や車移動に必要なよくできた商品だ。ピンクの方な。今は買えないけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:45:57 ID:xYpjMN++.net
防衛庁の資料読んで…(感想
車両などの装備も含めた除染に利用するのが前提だと思う
フクシマの時、車両をジャバジャバ洗車してたように次亜水は流水で使うんじゃない?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:48:24 ID:RHEzWcYj.net
>>68
http://www.ndmc.ac.jp/wp-content/uploads/2016/03/936e9c10af9a370d95a095b4fef365dc.pdf
飲料水に関してもやってるよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:49:04 ID:Y2yRwIgu.net
>>67
度数高いのにあれないのはなぜ?
ジェルが入ってるから?
それならパストリーゼにもジェル混ぜたらだめなのかね?
ハンドラの消毒にもジェル入ってるけどやっぱ荒れるよ
となるとジェル以外の成分が重要とか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:49:29 ID:Y2yRwIgu.net
>>70
ハンドラボね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:49:49 ID:jbyauRxE.net
>>61
なんでもかんでもカーストつけたがるチュプってほんと頭悪いよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:53:19 ID:RsThmSJE.net
>>70
ヒアルロン酸とグリセリンが良いそうだ
ヒアルロン酸とグリセリンが入ってるアロエのジェル買って殺菌してから自作ジェル作ろう
アルコール濃度低すぎたり作る手が汚いと腐るそうだ

https://www.tepika.net/products/tepika_gel_popup.html

手ピカジェル 成分
エタノール(76.9〜81.4vol%)

添加物
ヒアルロン酸Na
グリセリン
トコフェロール酢酸エステル
カルボキシビニルポリマー
トリエタノールアミン

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:53:53 ID:XYuKpTjO.net
>>68
やっぱり流水でじゃんじゃん使うのが好ましいのか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:56:40.17 ID:MQccwpzz.net
次亜塩素酸水をパストリーゼ の空ボトルに詰替ても大丈夫?
遮光なのかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:59:42 ID:Rb5bYY73.net
>>70
パストリーゼが最高位に祭りあげられているのは、調理、食品用と言う安全性と利便性が高いから。ジェルが何の成によるけど、口に入れられない物質だと、ただのアルコールジェル。敢えてパストリーゼを買う意味が無いよね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:04:07 ID:WgZV9LT2.net
次亜塩素酸水が公的機関にも使われ効果が明確に実証されてることがバレて

「流水で使うことが前提だぞ!!(妄想)手にはやっぱりエタノール!!」

っていう方向に
エタノール転売屋が舵取り変更したようだ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:04:32 ID:chM7bSnt.net
>>76
一斗缶で買って余らせてる人にいいかもね
どうせ個人じゃ使い切れないだろうし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:04:44 ID:jbyauRxE.net
パストリーゼ一斗缶買えたら手ピカ作ってみると言ってた人実験成功したのだろうか?調合教えてほしい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:05:33 ID:y5qnux7r.net
パストリーゼ転売ヤーが
情報交換するためだけのスレ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:05:52 ID:Rb5bYY73.net
>>75
ホームセンターで、次亜塩素酸酸生成水「ハセッパー水」と言うの買って来たけど、普通に透明の袋に入って売られている。遮光性の容器なんて必要なのでしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:08:06.68 ID:y5qnux7r.net
>>25
「流水で使うことが望ましい」なんて
どこにも書いてないぞ

テンプレ改変までして必死だねー
アルコール転売屋

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:10:07.18 ID:HrwWE6rv.net
メディコム アニオス ハンドジェル も荒れないな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:10:24.09 ID:XYuKpTjO.net
>>55を見ると流水で使うのは60ppmくらいでいいのかのぉ
別の所でも50ppmくらいと見たような
キャンプで使うようなコック付きのボトルに入れて使ってみようかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:10:49.96 ID:wZ36v0u3.net
>>50
俺も無理

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:11:03.43 ID:HWUKIE5/.net
>>25
動画主はウイルス殺菌目的で、そのまま手洗い、ペットの手足消毒に直接使うって言ってるぞ
「流水で使え」なんてどこにも書いてない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:13:31.37 ID:MzSxynXg.net
消毒液はゲットできたけどマスクが減ってきてわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:14:57.74 ID:wZ36v0u3.net
>>64
消毒剤の噴霧は、頭悪い奴しかやらないw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:14:58.88 ID:XYuKpTjO.net
>>82
>>22を読んで変更したんだけど
元になる前スレのテンプレ(と認めてくれるのか?)
書いたのも自分なんだけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:15:44 ID:RHEzWcYj.net
>>86
動画なんて関係ないが

>>22
(食品添加物として申請している領域の濃度の次亜塩素酸水は)
>濃度が低いため有機物が存在すると
> 容易に活性が低下する。これをカバーするには、流水で使用することが肝心である。

と (財)機能水研究振興財団が提出した資料にかいてあるんだよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:18:43 ID:Y2yRwIgu.net
>>73
自作は難易度高いのかね?
まぁ腐っても食うものじゃないから平気だが、殺菌効果なくなると困るよね
>>76
手ピカジェルが手に入るなら買うけど売ってるのみたことすらないレアアイテム
エタノールでさえ手に入らない昨今パストリーゼ利用するしかないのよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:20:23 ID:RHEzWcYj.net
>>90
(財)機能水研究振興財団
http://www.fwf.or.jp/media/5/3/1/531_646x929.jpg

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:23:03 ID:RHEzWcYj.net
なお、 「次亜塩素酸ナトリウムに酸を混和して使用することについて」厚労省
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/dl/s1028-8f.pdf

まあ、これはあくまでも食品添加物としての扱いに関してだが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:25:01 ID:hqDpmcEL.net
そもそも「流水洗浄」ってどういう洗い方なの?(・・;

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:27:16 ID:45iVfyYa.net
基本お掃除は次亜塩素酸水
食品ぶっかけはパストリーゼ
でやってれば完璧だよ。
パストリーゼだけじゃ菌は全ては死なない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:27:29 ID:1wZjC8pT.net
アルコール消毒液の代替に「酸性電解水」が人気 [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584429795/

食塩水などを電気分解して作る酸性電解水は、カット野菜など食品の洗浄・除菌に利用される。
新型コロナウイルスへの除菌効果は検証されていないが、
大腸菌やサルモネラ菌のほか、インフルエンザウイルスやノロウイルスにも効くことから、にわかに注目を浴び始めた。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202003/0013199012.shtml

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:27:54 ID:dbCeMifs.net
>>91
今あるものでなんとかするしかないもんね
ジェル作るなら手や道具類の清潔を保つに越したことないけど
市販のアロエジェル使うならそれ自体に防腐剤的なものが入ってるからマシかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:28:58 ID:y4+a1j5j.net
>>にわかに注目を浴び始めた。
にわか乙!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:38:46 ID:XR3b/0vI.net
ダイソーに醤油スプレー容器あった!
素材PETG

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:38:51 ID:BawQ2BFd.net
次亜塩素酸水を流水で使うってのは、食材を消毒する際に水道水ですすいで残留しない程度である必要があるから、低濃度での流水が前提になってる。
食材の処理で何故流水なのか考えれば、手や指の消毒に流水が必要かどうかなんて自明の理だろ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:42:44.85 ID:RHEzWcYj.net
手の表面についてる有機物の量を考えたら、高濃度もしくは流水なのは必然だな
高濃度はいやだし

まあハイターと炭酸水でいくらでもつくれるんだから、蛇口付きポリタンクを洗面所においておいて
じゃばじゃば使えばいいんだよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:44:33.06 ID:BjOZfKfU.net
>>99
アルコール含有量が15%(容量)を超えないアルコール性食品; 49 °C(120 °F)を
超えない充填および保存温度
ttps://www.thermofisher.com/jp/ja/home/life-science/lab-plasticware-supplies/plastic-material-selection/polyethylene-pet-petg-labware.html

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:44:38.93 ID:WOOyFwp+.net
14日注文の公式一斗缶届いた
発送早いねー

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:47:03.13 ID:uclKpfpL.net
>>79
自分もその人待ってる
キサンタンガムもアマゾンで買い物済み

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:49:34.81 ID:RHEzWcYj.net
http://www.fwf.or.jp/data_files/view/1708
(一財)機能水研究振興財団  新型コロナウイルスに対する次亜塩素酸水の有効性について 2020 年3月

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:51:19.90 ID:RHEzWcYj.net
>>105
「手荒れがしないことからも次亜塩素酸水による流水手洗いは望ましい効果を期待できます。 」
肝心なところを貼り忘れた。

じゃんじゃん作れ、そして使え

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:51:49.81 ID:XaIz0Vro.net
水道水を歯医者さん並みの次亜塩素酸水にしたらどうだろう
飲み水は浄水器通してるし、
確か沸騰すると消えるんだよね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:54:19.44 ID:wZ36v0u3.net
>>105
(一財)機能水研究振興財団
     ↑
なんだ、「○○水はありまーす」財団かw
はい、解散解散ww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:03:51.12 ID:dU4qSW3O.net
>>22
資料の最後の表によると
比較されてる次亜塩素酸ナトリウムは1000ppm
次亜塩素酸水は40ppmで同等以上の殺菌力ということになる
1000ppmのハイターは使いづらい

消毒薬としては、有機物での活性低下は、濃度を調整して使えば解決できるよね
自分は20〜250ppmくらいで使い分けてる
100ppm以下なら手荒れも気にならないな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:06:48.90 ID:wZ36v0u3.net
>>109
(一財)機能水研究振興財団
     ↑
なんだ、「○○水はありまーす」財団かw
はい、解散解散ww

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:07:23.38 ID:y4+a1j5j.net
>>濃度を調整して使えば解決できるよね
ともかぎらないのよねこれが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:10:21.94 ID:nJggvJSN.net
wZ36v0u3
ちょっと必死すぎじゃないですかね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:10:36.62 ID:dU4qSW3O.net
>>46
その代替品の有力候補が次亜塩素酸水なのでは?
アルコール系は毒性もあるし、溶剤ゆえ使う相手に注意が必要
どれもオールマイティとは行かないけど
頻繁に使うなら次亜塩素酸水のメリットが生きると思うんだけどなあ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:10:59.20 ID:/IoRT1uw.net
無水エタノールよりときどき見るパストリーゼのが安いっちゅう…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:11:50.40 ID:Wb/Afb96.net
>>69
残念ながら周回遅れなんだよね・・
元々の発想的が電気分解で次亜塩素酸ソーダを連続的に作り、それを上水の消毒に利用している所から始まっているから

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:15:18 ID:wZ36v0u3.net
>>112
どっちがww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:17:33 ID:RHEzWcYj.net
>>115
戦時の究極環境で、ってのが彼らの想定だからいいんじゃないの。
雨水の水たまりの水を飲んで、とかよくあるじゃない。
まあ戦争なんておきないほうがいいんだが。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:18:20 ID:knMAGjVc.net
>>49
物の消毒と体の消毒について教えてほしいです
今は物に吹きかけて数秒後拭いてるけど、手肌にも使えるのかな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:18:42 ID:Wb/Afb96.net
>>109
それに関しては散々ここでも言っている事なんだけど
その資料は推進財団側が厚労省に認可を得る時に提出した資料で
別の研究では次亜塩素酸ナトリウム水溶液の200ppmでも十分な消毒効果があるとされている

あといくら探しても見つからないのが次亜塩素酸イオンCLO-に対し次亜塩素酸が80倍の消毒効果があるというエビデンス
80倍と言ってるのはここをソースとしているのだが、その元となる研究論文が全く見つからない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:23:23 ID:y4+a1j5j.net
>>約80倍高いといわれている。
「いわれている」www

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:27:44 ID:BawQ2BFd.net
どの程度強いかは知らんが、有効な濃度は出てるから、それだけの話しだろ。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8m.pdf

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:27:58 ID:wZ36v0u3.net
>>119
それねw
胡散臭い事この上ないんだよw ○○水さんはww

確かに液性が変わる事によって酸化力が多少は変化するかもしれない。

だが同時に、保存性が悪くなる事、環境を消毒した際に塩素ガス発生のリスクが高まる事。
このデメリットも確実にある。
おかしいんだよね、こんなにゴリ押しするような代物じゃないw

>>49
陸自衛生学校でねえ・・・

陸自で災害出動に備えて、備蓄するんなら、敢えて分解しやすい○○水の形で保管するかねえ??ww
備蓄物資なら次亜塩素酸Na(=ブリーチ)一択だと思うんだがww
強アルカリに調整してあるブリーチだって5年も持ちはしないのにwww

それともあれだけ予算がひっ迫してる自衛隊で消毒剤は、3ヶ月や半年ごとに買い替えてるのかな?
一説によると、トイレのトレペすら無いという噂なのにww ○○水には潤沢な予算が付いてるんだねえww

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:34:58 ID:CF4hleZL.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:35:54 ID:ZiPul/63.net
https://i.imgur.com/GGJajNg.jpg
この手のスプレーボトルがトラ○アルの園芸コーナー付近に沢山置いてあったよ
500mlだから持ち運びには不向きかも知れないけど
因みに中国製

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:36:33 ID:45iVfyYa.net
もしかして次亜塩素酸否定派のやつって、
浸水被害とか、道路の消毒散布とか、コロナ出た飲食店の消毒にアルコール散布してるとか思ってないよな?
あれ次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸水だぞ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:36:50 ID:XaIz0Vro.net
でもプールの殺菌は次亜塩素酸水なんでよ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:39:22.33 ID:WOOyFwp+.net
>>124
スーパーの入り口で
これにアルコール消毒入れてる所があるわ
適当な容器に入れてるんだと思ってたけど
ちゃんとアルコールOKの容器だったんだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:39:33.52 ID:Wb/Afb96.net
>>105
前提条件がもうオカシイのよ
手指消毒用に低濃度の弱酸性次亜塩素酸水溶液が大量にじゃぶじゃぶ流水で使用できる環境なんてある?
いや、あれば使えば良いんだけどね
普通はそんな特殊なモノより通常の水道の方が設置数が多い、ハンドソープで手洗い出来るケースよりも更にSレア過ぎて参考にならない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:42:07.30 ID:y7pwBjfE.net
>>40
エタノールは吸収させるのが一番拭きやすいよね

地元の会社が期間限定で次亜塩素酸水の計り売りをやってた
良いことだわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:43:31.86 ID:varL91On.net
>>129
多分同じとこかな、ニュースで見た。良いことだよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:43:36.77 ID:aAkDTiFt.net
液体で売ってる次亜塩素酸水の価格がまちまち&高めなんですが
ジクロロイソシアヌル酸Naの粉末で液体作った場合は同じppmでもは効き目弱いんでしょうか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:44:00.89 ID:Wb/Afb96.net
>>122
災害などの緊急時の浄水は、高度さらし粉 次亜塩素酸カルシウムだと思う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:44:52.93 ID:RHEzWcYj.net
>>109
小林由佳, et al. "亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの有機物存在下における
殺菌効果およびウイルス不活化効果." 日本環境感染学会誌 31.3 (2016): 158-164.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsei/31/3/31_15-053/_pdf

これを見る限り、有機物(この論文ではウシ胸腺アルブミンを使用)接触後の
残留塩素は同濃度なら次亜塩素酸水(本論文で亜塩素酸水と表記)の方が高く、
FCV(ノンエンベロープウイルスの一種、ノロのモデルによく使われる)の不活性化効果に
関しては、では800ppmの次亜塩素酸ナトリウム溶液よりも400ppmの次亜塩素酸水の方が
効果が高いと読めるな。、

とはいえ CDCは今回COVID-19に関して0.1%(1000ppm) の次亜塩素酸ナトリウム
水溶液を使って消毒しろといってる。400ppm以上の比較的高濃度の次亜塩素酸水を使うのはなぁ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:50:35.57 ID:Wb/Afb96.net
>>128
量り売りはかなりヤバいよ・・・無償譲渡ならまだ言い訳がつくけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:54:02 ID:BawQ2BFd.net
>>128の手と指が野菜並みに複雑な形状してるのはわかった。
それなら、流水は必要だよな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:55:27 ID:xPv5MR3O.net
>>101
そうなんだ
次亜塩素酸水ってゴミじゃん
やっぱエタノールじゃないと駄目なんだねぇ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:57:25 ID:xPv5MR3O.net
>>135
次亜塩素酸水→流水必須→水道水がないと使えない→ゴミ

エタノール→流水不要→場所を選ばず携帯してどんな場所でもok!

っぱエタノール1択なんだなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:57:59 ID:ZiPul/63.net
>>127
これを売ってる店の入り口にもこれと同じ物がアルコール入れて置いてあって
自分もずいぶんと怪しい物使ってるなぁ〜と思ってしまったわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:58:29 ID:xPv5MR3O.net
ピューラックスとかいうゴミ詐欺水と炭酸水大量に買っちゃった奴
涙目敗走wwwwwwwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 17:58:51 ID:RHEzWcYj.net
>>131
なことはないでしょ。

それより売ってるのは充填時の濃度だから、どんどん下がっていく。
ハイター+炭酸でつくっても、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムでつくっても
自分でつくれば、計算した濃度に。
(だがいずれも計量するときとか目に入らないように)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:00:08 ID:n32mI5G1.net
ミルトンの裏読んだ事あります?
哺乳瓶洗い流しなしでそのままご使用できます。だぞ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:00:12 ID:dU4qSW3O.net
>>119
自分は素人だけど
メカニズムとしては次亜塩素酸ナトリウムも殺菌の主体は次亜塩素酸(HOCl)で
その含有量の多い次亜塩素酸水の方が殺菌力は高い
ただし酸性域ではすぐ分解してなくなっちゃうので
アルカリにして安定な次亜塩素酸イオン(ClO-)と水素イオン(H+)の形にしてる
という感じで分かった気になってたりするんだけどw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:01:46 ID:Wb/Afb96.net
>>133
中身をみたけどそこの会社は電気分解で作った次亜塩素酸に更に手を加えて亜塩素酸にして競合製品より優位性を確保しようとしているようだ
亜塩素酸って正式に言ってあげないと可哀想かも?w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:04:04 ID:aAkDTiFt.net
>>140
ありがとう
phが違うとか落とし穴があるのかと警戒してました

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:04:48 ID:xdlHYLwJ.net
https://i.imgur.com/3xHDMog.jpg
IQ200の俺様のコスパ最強ウイルス対策

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:08:47 ID:I3IxdfZg.net
>>145
天才現る

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:09:24 ID:45iVfyYa.net
でも裏を返せば、
全国のアルコール転売屋が次亜塩素酸系の否定して全国のバカがアルコールだけに頼ってるお陰で、
うちの衛生環境と病院の衛生環境が少しでも保たれるのは嬉しい事だ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:10:02 ID:RHEzWcYj.net
>>137
いや、アルコールも

1) Alcohols are not appropriate for use when hands are visibly
dirty or contaminated with proteinaceous materials.

見てわかるほど汚れているときや、タンパク質類で汚れている場合は適切ではない

2) Applying small volumes (i.e., 0.2–0.5 mL) of alcohol to the
hands is not more effective than washing hands with plain
soap and water

0.2から0.5ml程度じゃ普通の石けんと手洗いほどの効果を得られない

3) One study documented that 1 mL of alcohol was substantially less effective than 3 mL
1mlのアルコールは3mlを使った時よりかなり効果が低いとの報告がある

みんな手にはじゃばっとアルコールかけてる?(3mlって結構多い量だよ)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:10:28 ID:Wb/Afb96.net
>>142
合ってますよ
反応性が高いと言う事は分解しやすいと言う事なので
次亜塩素酸ナトリウムの製品ではわざわざ水酸化ナトリウムを添加しています
HClO⇔ClO- + H+
有機物下等では反応によって次亜塩素酸が失われると平衡が←に進んでHClOが供給されるので
即効性は低いが効果の減衰が緩やかなのが次亜塩素酸ナトリウムと言う考えが出来ると思います

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:11:43 ID:RsThmSJE.net
>>145
水抜き剤って何か添加されてるだろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:11:55 ID:RHEzWcYj.net
>>144
pHは関係するよ。pHが中性に傾くほどHCOlが少なくなるから。
作る時炭酸水加える量を調整して最終のpH 調整してみたら
(やってるのかと思った)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:12:28 ID:SuVmYfj/.net
>>145
よく合うスプレー頭あったねw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:13:10 ID:RHEzWcYj.net
>>145
>>50 
おそらく99%はIPA。
防錆剤が入ってないのを選ぶといいらしいが、

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:13:14 ID:XaIz0Vro.net
アルコールはすぐに使えるし吹きかけっぱなしで良いけど大量に所有するには火災が怖い
次亜塩素酸水が有効だとちょっと助かるよね
0か100ではなくてどちらも使いたい
野菜洗浄に使う次亜塩素酸水はあくまでも食用に残留しない濃度で使用するために流水で使うんだよね?
食用でなければ濃い濃度で使用すればいいので、
効き目があるなら使いたい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:13:44 ID:BjOZfKfU.net
>>150
防腐剤とか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:15:09 ID:FCnc6JIn.net
>>97
パストリーゼしてから保湿液付けるってパターンが無難か

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:18:09 ID:aAkDTiFt.net
>>151
販売しているジクロロイソシアヌル酸ナトリウム粉の場合pH6-7の液体が生成されるようです
この数値は弱くないと思っていいのかな
問題なく液体販売タイプと同等でしょうか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:18:11 ID:RHEzWcYj.net
>>151
うちまちがえた

正 HClO
誤 HCOl

>>145
ガススタでバイトしてた友人によると、一斗缶の単なる無水イソプロパノールから小分けして
1000円以上でうりつけてたそう。ひでー

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:22:33 ID:RHEzWcYj.net
>>157
うちは試験紙で見ると、ほぼpH 7になるな(昨日もかいたけど)
HClOの割合はpH依存なので、試験紙でみながら
pH 5.0 からpH 6.5になるよう加える炭酸水の量をきめてみたら?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:23:53 ID:XR3b/0vI.net
こう言うスレって楽しいの最初だなんだよね…
変なのが寄ってくるのか生まれてしまうのかわからんけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:25:03 ID:vGsUMu0W.net
>>44
じんわりw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:27:15.16 ID:XR3b/0vI.net
ドンキに行ったら最近ネットでよく見る黒い丸い頭の60mlぐらいの除菌ジェルが350円ぐらいで山積み
除菌ジェルの手軽なところはさっと出して周りにも影響及ぼすことなくまぶせるところ
スプレーだとかかるかもしれないし、知らない人は嫌がるからね
パス沢山あってジェル作れるなら作ってみるといいと思うけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:27:15.23 ID:RHEzWcYj.net
>>154
流水の理由は
低い濃度(50ppm前後) で使うので、目的とするウイルスや細菌と接触して機能する前に
それ以外の物質(有機物)と反応してしまうと有効塩素がなくなり機能しない。
たから量をふやして、目的とするウイルスや細菌と反応できるようにしてるだけ

低い濃度にしてるのは低い濃度でも本来は機能するから低くしたいんでしょう。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:27:53.61 ID:FCnc6JIn.net
>>103
うちも届いた
予想より小さいね
みんな脅かすからどんだけでかいのかと思ったら小さくて拍子抜けした
非常用に20Lの水をタンクに保管してるからそれに比べたら小さい

これならわざわざポリタンクに移す必要もないかもな
一斗缶に保管しててもいいかも
注ぐ時に一々ポンプで注ぐのは面倒臭いから、5Lのポリタンクは一つはあってもいいかもしれないが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:28:23.00 ID:aAkDTiFt.net
>>159
すみません炭酸水で自作はしていません
市販のジクロロイソシアヌル酸ナトリウム粉を水に溶かす話題のつもりでした
それに炭酸水を足さないと弱いという意味でしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:28:34.29 ID:kcuGmw9I.net
>>96
お掃除用にアルカリ電解水ってのがいろんなところで売ってるの見かけるけど
同時に同じ量が生成されてるであろう酸性電解水を全く見かけない。
売れないから、いままで全て廃棄してたのかな!?🤔

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:29:58.59 ID:RsThmSJE.net
>>91
ジェル状のローション混ぜるだけだから簡単
ただしパストリーゼは度数低いから、ジェルを入れる量を少しにしないといけないな

パストリーゼ(77 Vol%)で消毒ジェルを作る場合
清潔な100mlのポンプか100mlのジェルを入れるチューブを用意する

パストリーゼを8割
残りアロエジェル2割

62 vol%のハンドジェルが出来る

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:31:17.43 ID:RHEzWcYj.net
>>162
日本製アルコールハンドジェルAg25ml ってやつ?
10ボトルで約3000円か

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:31:18.18 ID:xdlHYLwJ.net
>>1
>>165
ジクロロ粉末を水で溶いたものに炭酸水を足して総濃度500ppmになるように調節しても
弱酸性にはできると思うよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:31:23.52 ID:kcuGmw9I.net
>>124
スプレーヘッドはキャニヨン製がいいんだけどなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:32:11.65 ID:Wb/Afb96.net
>>148
アルコールも比較的汚れた状態でも消毒できるってだけで、効果が落ちるんだよね
まあだからより高度な消毒の時はハンドソープで手洗い→水分拭き取り→アルコール消毒

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:34:37.68 ID:xdlHYLwJ.net
>>171
油脂落ちた状態で濃度80%アルコール除菌なんかしたらそれこそ手が3日で皮膚バリバリの血だらけになるな
流水する必要あるならそれこそ石鹸で十分だわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:36:50.67 ID:RHEzWcYj.net
>>165
たとえば
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム 1.67g
水 2L
を混ぜると有効濃度500 ml/L(ppm)の次亜塩素酸水ができるよね

この水2Lのかわりに

1.9 Lは水、0.1 Lは炭酸水
1.8 Lは水、0.2 Lは炭酸水
1.7 Lは水、0.3 Lは炭酸水

って作ってみる(一度でなくていいよ、じゃばじゃば使えば週1回ぐらいは作ることに)。
その後希釈後の濃度でpHを測って、ちょうどよい混合率のをを選べばいいって話。

(うちは希釈しないとpH試験紙の色素が脱色されてpHわからない)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:37:13.75 ID:RHEzWcYj.net
>>171
Yes!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:38:09.33 ID:RsThmSJE.net
>>172
外でメシを食うときは、
まずハンドソープと流水で20秒以上手洗いする

その後手洗いを出るときに蛇口やドアに触れるから、テーブルについてメシを食う直前にも手ピカジェル使ってる
手ピカジェルは81%あるが荒れないね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:38:43.72 ID:aAkDTiFt.net
>>169
???残念な脳なのでが理解が追い付かないですが

・ジクロロ粉を水に溶くとpH6-7になるらしい
・これは効き目が弱いpHなのかどうかが知りたい
・ジクロロ粉+水+炭酸水の必要があるのか
・液体で販売している次亜塩素酸水と違いはあるのか(ないとのレスをいただいた)

こんな感じで頭がぐるぐるしています

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:39:17.78 ID:Wb/Afb96.net
>>166
陰極側で生産されるアルカリ性の水は洗浄力が高く、拭き取りが基本要らないという宣伝文句で業者が洗浄剤として売っていた
陽極側の塩素水は殺菌効果があるが、一般家庭ではエタノールが主流だから細々と売ってたって感じ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:39:30.82 ID:kcuGmw9I.net
空間がダサくなるデザインと色のボトルは余ってても買いたくない。
安くないし、なんだかんだで長く使えたりするものだからね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:43:10.46 ID:XaIz0Vro.net
>>163
いやだからそうだろうけど、
濃度が薄いと有機物質(ゴミ)があると普通の水に戻ってしまうので、
でも濃い濃度でやらないのは食用だから残留塩素を気にしてだよね?
たしか殺菌と残留塩素のバランスを考えたギリギリの薄い濃度だから流水という方式でやってる
残留を気にしないものへ使うなら濃い濃度の次亜塩素酸水を使えば良いと思われ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:43:20.42 ID:bXe/H+Xp.net
>>163
50ppmで消毒したいなら事前にウェットティッシュ等で汚れを丹念に拭き取った後ならイケるのでは

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:45:03.34 ID:EqUkkl2/.net
ここで教えていただいて14日の公式で買えた一斗缶明日配送
皆様本当にありがとう
これでお世話になった近所の方にも分けてあげられるし
マスクに専念できる心から御礼申し上げます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:45:16.88 ID:bXe/H+Xp.net
>>171
せっけんで手洗いできるのならエタノール使うまでもなく2回手洗いすればいいよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:45:26.39 ID:aAkDTiFt.net
>>176訂正
調べなおしたら情報見つけました

・ジクロロ粉を水に溶くとpH6前後になるらしい

です
pH6前後ならそのままで十分な効果がありますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:45:54.21 ID:kcuGmw9I.net
お肌にかゆいかゆいの部分あるから、そこでいろんな消毒液の殺菌効果を計ってる。
繁殖してかゆみの原因になってるのはブドウ球菌らしいけど。真菌も関係してるらしい。
肌の上で何が効いて、何が効かないか、身をもって体感できる。

アルコールは脱脂作用が強すぎて万能とは言えない気がしてる。
攻撃方向にパラメータ振りすぎ。ドアノブや金属には最適と思うが。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:46:53 ID:bXe/H+Xp.net
>>176
pH7でもHClOの割合は7割あるんだから欲張らなければそのままでもOKでしょ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:47:08 ID:Wb/Afb96.net
>>176
濃度をあげれば消毒効果が高まるのは次亜塩素酸系消毒薬ならどれも同じ
同じ濃度で即効性の消毒効果を比較すると、弱酸性で有効成分の比率が高くなる

消毒効果を高めるのとpHによる環境への負荷軽減の為に中性〜弱酸性に調整する場合があるが
消毒効果のみを考えるのであれば、そういった手間を掛けずとも濃度をあげれば解決するとも言える

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:47:23 ID:mjwbj/os.net
クレベ&アンドのキッチンスプレー(エタノール58%)を
近くの薬局で定価で見かけたんだけど確保した方が良いですかね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:48:24 ID:SuVmYfj/.net
イソプロパノール届いたけど
これシンナー、トルエンのような臭いが強烈にするな
臭いだけはエタノールの100倍キツいわ・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:48:45 ID:RHEzWcYj.net
>>176
>>140,に対して>>151で追加したように
pHは影響するよ。pHが同じなら、機能するHClOの量が同じになり、
(他の成分は影響しないと考えられるから)、機能的な差はないと考えられる。

HClOの割合が多くするため、(かつClが発生しないように安全面を見て)
pH5.0からpH6.5になるように炭酸水を足したらどうですか、という意味。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:48:52 ID:Gauhut2S.net
>>65
そうですね、昔からプールいくとくしゃみと呼吸の苦しさが出ておそらく塩素アレルギーだと言われてました、テストはしてないです。

今回アルコール消毒液が買えなかったのでクレベリンが売れ残ってたから買ったんですけど、すぐ息が苦しくなりました。


>>88
やっぱりジアイーノって消毒剤(塩素?)をばらまいてるんですね〜、せっかく買ったのに使えないや・・塩素じゃない、品薄のアルコールでもない消毒って
もう石鹸しかないのかぁ。。。ハイターは手があれるから体につけられないし、てゆうかハイターも呼吸苦しくなるし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:50:15 ID:RHEzWcYj.net
>>179
それでいいのでは。たとえば机の上を拭くとか。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:52:30 ID:RsThmSJE.net
>>188
消毒液の匂いだろうが
すぐに揮発して匂い残らない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:56:13 ID:HNAkwzqS.net
>>162
それアルコール30%しか入ってないのよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:58:02 ID:Wb/Afb96.net
>>190
台所用合成洗剤の希釈液、それとおしぼりをセットで携帯すると良いよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:58:48 ID:RHEzWcYj.net
>>183

うちのジクロロイソシアヌル酸ナトリウム製剤のSDSには
ウルマン工業化学百科(6th 2003)からの引用として1%水溶液時 pH 6.2から6.8
となってる。

pH6.0になるなら上記よりpH低いし問題ないでしょ。(なにか混じってれるのかな。)

とかくこれの図2は理解してくれ
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:59:01 ID:zmXQgC2D.net
>>190
88のブリーチ君を喜ばせないでください

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:01:26 ID:SuVmYfj/.net
>>192
精製水に混ぜて使おうかと思ったけどあまりにくさいから
市販のキッチンアルコール除菌液に混ぜて濃度底上げして使うことにしたけど
イソプロ3割混ぜただけでキッチンアルコール除菌液も強烈なシンナー臭になった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:02:46 ID:lXju6E2d.net
ジェル自作って

・グリセリン+キサンタンガム
・グリセリン
・アロエジェル
・ワセリン

あたりか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:03:14 ID:RsThmSJE.net
>>197
シンナーとアルコールの臭い間違えるとか無いだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:03:23 ID:zmXQgC2D.net
>>122
ブリーチ君
医者の真似事はやめとけ
別スレに迷惑かけるな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583756513/499
ID:cO+5IrM7

http://hissi.org/read.php/infection/20200314/Y08rNUlyTTc.html
最後の書き込み見ると勝手に自分で新型コロナにかかってると自己診断してて滑稽

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:05:10 ID:Wb/Afb96.net
IPAの臭いが強いってのは子供がいる家庭では誤飲事故を防げて良いのかもね
アルコール消毒剤をエタノールだと思って飲む人とかロシアや米国には居そうだw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:06:24 ID:SuVmYfj/.net
>>199
シンナーの臭いってどんなんだったか忘れたけど、
タミヤのラッカー塗料?
壁に塗るスプレー塗料のやつ、あれの臭いがするんだわ・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:07:35 ID:RsThmSJE.net
>>198
キサンタンガムを溶かすには相当水入れないといけないので度数が60%下回るので使えない
普通に海外がやってるようにアロエベラ混ぜるだけでいい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:10:08 ID:RHEzWcYj.net
>>143
亜塩素酸(HClO2)と水成二酸化塩素(ClO2)の平衡状態を利用しているのね。
というわけで申し訳ないけど>>133は取り消し

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:10:24 ID:RsThmSJE.net
>>201
外国人が消毒用アルコールに主にIPA使うのは安いし飲まれたりする事の予防策さもね
どっちみちにおいなんて跡形もなく消える。アルコール嗅いだら気化したもの吸い込んでる訳で身体に悪いから嗅ぐな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:14:31 ID:lXju6E2d.net
>>203
アロエベラやってみる
キサンタンガム過去スレでダマになった話とか聞いて躊躇してたんだ
ありがとう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:19:03 ID:gA7VcsUY.net
パストリーゼって手荒れるのか〜
明日届くの楽しみにしてたんだが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:22:15 ID:RsThmSJE.net
>>207
アルコールに程度の違いはあれ脂取るから保湿必須
あとは肌の強さの問題
パストリーゼも普通に高濃度のアルコールだ

手に使うなら手ピカジェルとかそのたぐいの専用で考えられた奴が良い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:24:16 ID:9t8uuFuD.net
人による

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:24:32 ID:gA7VcsUY.net
手ピカ探すか〜

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:27:27 ID:RsThmSJE.net
>>206
タンニングアフターローションのアロエベラでもジェルならなんでもいいけど、
欲を言えば手ピカジェルに入ってるのと同じ成分のヒアルロン酸(Na)やグリセリンが入ってるとさらに肌に安心

安物ではこの辺り
エチュードハウス マルチゲル アロエ
ネイチャーリパブリック モイスチャーALゲル

アルコールはなるべく99%以上のもの使わないと度数の計算がズレて消毒性能が無くなるので注意

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:35:58 ID:dJJoxKWc.net
ドラストに、初見の商品発見
クオリティファースト ファインCHハンドナース消毒ジェル100ミリ
製造販売元 株式会社ファインケメティックス
第4種アルコール類
水溶性 棄権等級2
998円
高いので買わなかった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:37:04.66 ID:dJJoxKWc.net
あ、BPブランドのキッチンブリーチが売り切れてる
花王のはあと2本

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:39:19 ID:kcuGmw9I.net
>>207
爪の先端が脱脂されて白い縦筋が目立つようになってきた。(画像は勝手にリンクしたもの)
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa38/img/q06_01.jpg

就寝前のハンドクリームだけじゃ保湿が追い付かない。
爪の両サイドもささくれやすい。小爪?っていうのかな。
https://ikuzume.jp/wp-content/uploads/2016/12/hangnail_top_view_c_721x721.jpg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:41:45 ID:kcuGmw9I.net
アルコールをやりはじめて数週間、手の年齢が10歳ぐらい老いた感じになってきてる。
ほんとうに恐ろしいドラッグだよ…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:47:56 ID:RsThmSJE.net
>>1
How to make Hand Sanitizer - DIY
手ピカジェルの作り方
https://youtu.be/K8o4i95vTH8

Rubbing alcohol=消毒用アルコール
一分の短い動画です
1:2でジェル1、アルコール2の割合
ジェルにアルコール添加されてる場合あるけど、基本的にこれで66%の保険機関推奨手指消毒剤が作れる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:49:38 ID:xAt7hGVp.net
カインズの泡消毒液は濃度が低そうだからなんともないや

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:59:29 ID:/+t+3ABe.net
>>80
転売ヤーさん、こんばんは

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:02:11 ID:Wb/Afb96.net
>>214
流石に消毒頻度を落とした方が良いと思う
皮脂のコーティングは手の感染予防の要
カンジダ菌とか白癬菌のリスクが高まる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:09:00 ID:9t8uuFuD.net
>>215
どれぐらいやってるのよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:09:26 ID:dZ42bwrl.net
これ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/negi_a/20141211/20141211000919.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:10:16 ID:RHEzWcYj.net
>>176
今日はRO水が手元にないので、水道水でやったみたぞ

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム 0.83g
ウイルキンソン炭酸水 100 ml
水道水 900ml

約500 mg/L (ppm)の次亜塩素酸水ができる

これを10倍希釈して50 mg/L(ppm)の溶液をつくり
TRUSOスティックpH試験紙(TPHSC-9)でチェックしたところpH5.75付近

以下の図2にあるpH 5.0 から pH 6.5の間なのでOK
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

残念ながら残留塩素濃度をはかれないので、それ以上はわからない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:14:33 ID:d4Zi0tr4.net
パストリーゼ77の一斗缶が届いた
下部の角がちょっとへこんでいたが液漏れなどの異常はなし
ヤマト運輸さん、重かっただろうに、通販の荷物も増えていて大変だったろうに、発送メールからほぼ24時間で届けてくれてありがとうございます
ドーバー酒造さんも本当にありがとうございます
ここに一斗缶販売中の情報を書いてくれた方もありがとうございます

一斗缶と一緒に尼から届いた、家族の看病に備えて注文したディスポガウンや足カバーの出番が来ないよう、消毒を頑張るぞ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:16:04 ID:dJJoxKWc.net
>>124
目盛りがあるの良いな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:20:37.04 ID:p6MZCpkj.net
>>206
需要あるか分からんけどジェルのほうが乾くのに時間がかかるから少量でいいと言う論文を見てジェル化に挑戦中
水にキサンタンガムを振り入れてゲルにしてから作ればアルコール濃度50%までならダマにならない
消エタにセルロースだとわずかにとろみは付くけど馴染むのに時間がかかるのかジェルまでにはなってない
カルボマーなら消エタからゲルにできるけど家庭だと中和が面倒(市販ジェルはほぼこれ)
無水エタから作るなら楽なんだけど在庫が少ないからトライできないわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:22:12.59 ID:RHEzWcYj.net
>>222
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム 3600円(送料込み)/2500g =1.44円/g
ウイルキンソン炭酸 64円/500ml= 0.128円/ml

0.83*1.44+0.128*100=約14円 で500 mg/L(ppm)の次亜塩素酸水(pH 5.75付近)が 1L できる。
よく売られてる20L相当だと、280円でてきることになる。

通販だと5000円/20L超えてるけどね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:22:19.63 ID:c3vY5YlD.net
>>221
処方箋いるやつじゃん
皮膚科行ったからって貰えるとは限らないよ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:22:36.36 ID:ELGscaTd.net
>>225
50%は消毒剤として非推奨
最低60v/v%以上

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:23:36.17 ID:X0D518rJ.net
某ドラッグストア行ったら除菌ジョイコンパクトとチャーミーマジカ除菌プラスと
マイナーブランドの直鎖アルキル〜含有の食器用洗剤だけが
キッチンハイターとかと一緒にまとめて置いてあってワロタ
特に表示は無かったけどどう見てもコロナ対策ですね!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:24:42.80 ID:QS1uOvRc.net
福祉施設向けの厚生労働省からの通知です
福祉関係のお仕事の方で本通知を未見の方に、ご参考までに



https://www.mhlw.go.jp/content/000608916.pdf
事 務 連 絡
令 和 2 年 3 月 1 6 日
「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(令和2年3月6日付事務連絡)」に関するQ&Aについて

問1 消毒に関し「次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有
害であり、効果が不確実であることから行わないこと。」とあるが、本事
務連絡上は、消毒薬として示されている次亜塩素酸ナトリウム液に係る
注意事項であると考えてよいか。
(答)
貴見のとおり。
なお、本事務連絡は、新型コロナウイルス感染症への対応に係る留意点とし
て、社会福祉施設等で実施する消毒方法等をまとめたものであり、次亜塩素酸
水を用いた市販の製品等の安全性等に言及するものではない。
また、消毒については、本事務連絡では清拭することとしていることに留意
すること。

問2 消毒に関し「トイレのドアノブや取手等は、消毒用エタノールで清拭
し、消毒を行う」とあるが、次亜塩素酸ナトリウム液による清拭でもよい
か。
(答)
貴見のとおり。ドアノブや取手に使用する際は、次亜塩素酸ナトリウムの濃
度は 0.05%となるよう調整すること。また、次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食
性を有することに留意し、清拭後は、水拭きし、乾燥させること。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:25:28.20 ID:uclKpfpL.net
>>211
韓国産じゃないのが欲しい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:25:55.37 ID:cdWSyQxM.net
>>221
普通の薬局とか尼とかでも買えるヒルドプレミアムにすれば良いよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:27:17.58 ID:dbCeMifs.net
>>229
その店出来る店員が居るんだなw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:28:20.65 ID:QS1uOvRc.net
>>227
同じ成分(ヘパリン類似物質)を含んだ市販の医薬品はどう?


小林製薬「さいき」
https://www.kobayashi.co.jp/brand/saiki/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:28:54.13 ID:BEPFDurr.net
>>221
アトピーや皮膚病の人のものを奪うなっつの
ミルトン推奨厨といい全く

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:30:03.60 ID:Rb5bYY73.net
エタノール消毒でiPadの指紋認証が出来なくなった。手指荒れすぎ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:32:18.35 ID:kcuGmw9I.net
>>219
メインは固形石鹸なんだけどね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:33:17.75 ID:A30OzpSb.net
昨日のセリアのやつ、どうせ薄いんだろって贅沢に使ってんだけど割とアルコールくさい
あと手がサラサラする
メイドインコリア

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:36:32.30 ID:lXju6E2d.net
>>211
>>225
ありがとう
ちょっと作るの楽しみになってきたw
まずベラリス使う予定だけどトロミつく程度のエタノール多めでやってみる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:40:16.43 ID:zi3x6zml.net
>>181
私も一斗缶、明日届くよ〜

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:47:11.97 ID:UONcs5N6.net
>>221
これのローション持っとるw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:54:25.28 ID:yw2MAq7Y.net
>>234
乾燥肌なんで、それ前から使いよる
なかなか良いよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:55:30.92 ID:ZiPul/63.net
スレを間違えたのでこちらに再度書き込みます

エンベロープ有りのウイルスに対してイソプロピルアルコールは70%でも50%でも10秒で不活性化でしたっけ?
さっき実験的にイソプロピル50%消毒液(ケンエー)を手に付けてみたのだがこれだと匂いもさほど気にならないね
それと脱脂作用が強いとも言われるけどこれで洗い流したり拭き取ったりしない限り
物理的に油分が消えて無くなる訳でもないので特別皮膚が弱くない限りこれも大した問題では無さそう
しかし50%なのでやはり乾きが遅いのは間違いないので96%や88%の酒と混合して使う事も検討中です

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:56:38.61 ID:YTe8hhiL.net
>>221
子供に処方されたやつを不正使用するバカ母達のせいで処方されにくくなったやつな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:59:26.28 ID:tt8YEJ3f.net
>>221
ここ、小児科荒らしも居るのかよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:01:12.76 ID:qvn6eKRd.net
【3月27日以降順次発送】医療用グレード局方アルコール81%配合 ハンドジェル … [楽天] https://item.rakuten.co.jp/q1st/10000055/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba


これ予約商品なんだけど、どうかな?
アルコール81%らしい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:05:56.99 ID:eBex2ezO.net
>>246
アマゾンにも出てて、レビュー読んだらあまり良くない感じ
つか高いよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:08:06.65 ID:VrW4raHO.net
>>246
100mlで1000円はたっけーよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:08:43 ID:LwzjB1MU.net
これ良さそうだけど要予約だが

https://www.target2054.jp/18/18.html

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:14:08.60 ID:WOOyFwp+.net
微酸性の次亜塩素酸水、
説明書には塩素系と混ぜてはいけないと書いてあった

酸性については何も書いてなかったけど、
これ酸性と混ぜるのもヤバイのかな?
元は次亜塩素酸ナトリウムなんだよね?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:15:11.06 ID:Kfeuo/9U.net
手ピカってやっぱいいんだな
レアなわけだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:16:21 ID:g0+YxBk1.net
キッチン用のアルコール薄いやつに追加エタノールしてみようかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:18:35 ID:A30OzpSb.net
>>246
いいけど高すぎる
海外のアルコール濃度明記してあるやつ頑張って個人輸入した方がいい
もう世界に広まったからなかなか安いところ難しいかもしれないけど香港が沢山あると聞いた

自分はスペインから輸入したけどその1週間後にイタリアに新コロ移動、ヨーロッパ全体に…てなって値段が7倍になってた…外国えげつない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:19:40 ID:qvn6eKRd.net
>>247
>>248
やっぱり高いかー
手ピカの携帯用も60mlで5~600円くらいするから妥当かなと思ったんだけど、ポンプの300mlだと1000円ちょっとで買えるもんね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:19:44 ID:A30OzpSb.net
>>252
カビキラー高濃度に追加してグリセリン足してみたよ
まぁ見た目は変わらないw
濃度測る方法欲しいね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:21:16 ID:KVu3w1sX.net
>>221
うちもそれだわ
アルコール消毒したあとに数ミリで手荒れしなくなった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:22:15 ID:hGyY1rTV.net
ここもステマばっかじゃないか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:24:38 ID:TEmz3xoI.net
ステマじゃなくてみんな代替品探してるんだよ
でも手ピカは若干見かける話がちらほら出てきたし
香港でも一番初めに在庫戻ったのはアルコール製品みたいだしジェルは慌てないでもいいんじゃないかなぁ
写真はツイッターで拾った香港の品揃え
https://i.imgur.com/h7Jh04h.jpg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:27:21 ID:g0+YxBk1.net
日本語がチラホラだけど、これだけあれば日本人なら守りきれそう!
アルコール測定しないとちょっと不安ですね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:27:28 ID:KVu3w1sX.net
>>258
CMもやってるしね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:28:00.70 ID:y4+a1j5j.net
おれはオロナインH軟膏!エビデンスは知らん。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:29:58.78 ID:HU9X9B8W.net
50%以上のアルコールなんて脱脂効果が強いんだから直接手の消毒用で使うなんて肌荒れ
するの当たり前。精密機械用とかなんで肌荒れするの当たり前だろうが。
普通の消毒薬はそんな濃くないし、直接手に触れても肌荒れが起こらない程度に薄まって
ていてテーブルや椅子や食器のような予め拭き掃除している環境では殺菌消毒はもっと
低い濃度で十分で濃い濃度とか必要ないし。何で誤解するかな。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou.html#Q2-2
ここの厚労省のQ&Aにかかれてたアルコールや塩素系消毒薬の濃度が70%など非常に濃い条件
というのは死体処理の話だぞ。遺体搬送とか書いてある文字読めないのか?それもウイルス感染し
ている人が死んで汚染した環境を消毒するためのガイドラインだ。
遺体から出た血液、尿便、嘔吐物などにウイルスが混入しているので濃い溶液でないと
汚物内のウイルスまで殺菌できないからであって普通の手指殺菌するときに必要ない。

浮遊している細菌やウイルスだと(血液たんぱく質内等に忍び込んでないので)もっと低
濃度で殺菌できるから普通の消毒薬で十分なのだが。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:31:29.96 ID:BEPFDurr.net
ヒルドイドハンドクリームにしてるとか自慢するやつはクズ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:33:46.42 ID:ccK17O/Q.net
>>262
厚生労働省の関連ページを一通り見てごらん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:35:18.08 ID:7QbMp4hM.net
サイキローションとケラチナミン使ってる
あと皮膚科で処方してもらったヒルドイドローション

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:35:37.35 ID:BpJmHwJn.net
>>258
キッチンアルコールは少しずつ出回ってきてるけど、高濃度アルコールは中々ないね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:35:44.30 ID:ccK17O/Q.net
>>175
手ピカジェルは保湿成分が入っている

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:36:16.20 ID:BpJmHwJn.net
ダイソーに200円の噂のスプレー買いに行ったが売ってなかった…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:41:09.25 ID:GkpJZuPy.net
そういえばヒルドイドは冬になると乾燥肌で処方してもらってるのが結構溜まってるわ
使ってみる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:42:14.53 ID:TEmz3xoI.net
>>266
でも無水アルコールもボトルで見かけるようになったよ
新宿区のココカラファインだけど
だからボトルや容器がやっと確保できてきたのかなぁと思ってる
>>268
今日見てきたけど、あれ容器PETだったよ
醤油スプレー入ってたからそっち買ってきた
霧は細かいし広範囲だけど形が死ぬほどださい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:45:09.94 ID:y8PiePGk.net
炭酸水で作るやつって3週間たつと使い物にならないのかね?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:45:24.21 ID:hGyY1rTV.net
手荒れなんかワセリンだけで十分じゃん
てか消毒やり過ぎじゃね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:56:45.30 ID:ZiPul/63.net
アース製薬 らくハピアルコール除菌EX+(キッチン用)
ネットで調べてアルコール濃度70%程度と見た気がしたけどそのページを見失ったので電話して聞いてみた
55%〜59%程度ですと即答された
若干がっかりしたけどまずまず使えそうではある
これも場合によってはアルコール濃度増しして使うか検討中

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:57:55.76 ID:B6VFgqO5.net
さっきホムセンで手指消毒にも使えます!って16Lの缶が売ってた
価格は8800円
食品にも使えるとか

オレ うーん 多すぎるわ 業務用だろコレ?
止めとくわ

次の瞬間
バタバタと若いつが一缶づつ買ってて←お前違うだろWWW 転売だろWWW
こんなの業販だけにすりゃいいのに!

小分けしてオクにでも売る気まんまん ニコニコしてやがるWW

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:01:23.92 ID:ccK17O/Q.net
>>273
尼のカスタマーQ&Aだと思います
今見たら、自称研究職が「薬剤にライターで火を点けると燃えるからアルコール濃度は70%」とドヤッている回答が消えていますね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:02:30.85 ID:Rb5bYY73.net
勉強のためにこのスレ見てたけど、人によってはかなり徹底的にウィルス対策してるようですね。疑問なのは、一人暮らしはともかく、家族(特に子供)も同調して励行しているのかな?家族全員で徹底しないと意味無くなりますよね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:04:41 ID:msd3uoOZ.net
アロエは買わないと無いけど未使用のオールインワンゲルがあったからなんちゃって手ピカジェル作ってみよう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:09:00 ID:jbyauRxE.net
>>124
あーさっきトライアル行ったのにな〜先にここ見とけばよかった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:09:18 ID:WOOyFwp+.net
世界中で不足するアルコール消毒…… LVMHは化粧品工場で消毒液を生産、フランス当局に無料提供へ
https://www.businessinsider.jp/post-209483

>>70
パストリーゼに混ぜ物すると、その分濃度が低くなるのが気がかりなんよね
せっかくベストな濃度だから薄まると勿体ないと言うか…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:09:53 ID:ZiPul/63.net
>>275
おっ、知ってる人がいてびっくり!
なるほどねインチキレビューで消え去った訳ですか....

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:10:56 ID:wZ36v0u3.net
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 16:48:35.80 ID:wZ36v0u3
>>1
現役の北海道開業医師が語る、庶民が武漢コロナウイルスに立ち向かう方法。その1

コロナ肺炎にならない方法
www.youtube.com/watch?v=5WhRXMn-8rA
(10分から)

「解熱剤は必要!解熱剤は炎症も取るから。
 体温は37度位が丁度良い。抗体活性が高まるから。
  38度、39度なんて言ったら、逆に抗体活性が下がるから。」
「症状を抑えるって事は、肺炎も抑える。局所で炎症も抑えるって事だから。
  炎症が酷いから、肺炎になるんだから。」
「放置すると、人間の免疫反応は過剰なんですよ。
  抗炎症薬の風邪薬を飲むって事は、過剰な免疫を適正にするって事。
  あと、風邪薬には免疫抑制の効果は無いから。
  免疫を適正に保ったまま炎症だけを抑える。これが【風邪薬】ですよ。」
「風邪薬飲んで、安静して、炎症を抑えてたら、肺炎にならないから。
  風邪症状の内で治っちゃうから。」
「またお願いします、さよなら。」

  

 おーい、漢方毒のドシロウト三流アフィカス馬鹿!聞いてるか??www
 「熱は37度までに下げなきゃいけない」ってよwww 

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:11:06 ID:A30OzpSb.net
>>273
割といいほうじゃん
明言してくれないカビキラー高濃度は一体どのくらいなんだろう…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:11:20 ID:ZBCc76sk.net
>>246
高いが近所の薬局で売ってて使ってる
ふつうに良いよ
高いから不評なだけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:11:25 ID:wZ36v0u3.net
>>1
現役の北海道開業医師が語る、庶民が武漢コロナウイルスに立ち向かう方法。その2
 
気道感染防御の仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=EgF0wpUV20w
 (マスク着用の大切さと、口呼吸の危険性について。)
 (直接気道に飛び込む飛沫感染に比べれば、手を媒介とした接触感染は大したことない。)

正しいコロナのかかり方
https://www.youtube.com/watch?v=U6majROGQNM
(社会全体における感染拡大と、感染収束の雛型の説明。
 及び、マスク着用と風邪薬服用の重要性。
 感染症は咽頭免疫で迎え撃って、そこでしっかり治す。 )
(確認はされていないが、風邪薬服用で肺炎症状にも改善効果があると思っている。鼻も喉も気管支も肺も繋がってるんだから。)
 (解熱剤単体じゃダメ。熱ばっかり下げても意味が無い。37度位が適当。
  抗鼻炎薬や気管支拡張剤が入ってる総合感冒薬が肺炎の重症化も防ぐ。)

マスクの役割
https://www.youtube.com/watch?v=x3E9nZ--zcc
(大きな飛沫に含まれる、「ウイルスの大量の塊」をブロックする事にこそ
 感染症防止の意味がある。)
(小さな飛沫やウイルス単体は、通り抜けたとしても、人体の自然免疫で対処できるので、感染不成立である。)

マスクの役割2
https://www.youtube.com/watch?v=c__fjESQyVQ
 (接触感染ルートは、大量のウイルスが侵入する確率は少ない。)
 (それよりも、直接、口呼吸で大量のウイルス塊を気道に侵入させる事の方が何倍も危険。)
 (その為にも、普通の不織布マスクの着用が大切。何よりもマスクが大切。
  手洗いや環境消毒は余裕があればすればいい。) 

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:12:46 ID:4ZYFDMBN.net
これヤバイやつやろ

カンタン!品切れでも大丈夫「オキシドール消毒液の作り方」
https://youtu.be/IweX5ANb5i4

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:13:09 ID:A30OzpSb.net
>>279
ルイヴィトンのほちい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:13:42 ID:RsThmSJE.net
>>243
CDCやWHOやFDAなど様々な機関がコロナに対して効果を認めているアルコール濃度は60Vol%だからどうだろう

もちろん消毒液だから除菌は出来るだろうし、時間を置けば40Vol%以上あればコロナに対しても効果有るとは聞いているが、
推奨されているのが60%だから自己責任になるだろうなあ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:14:20 ID:GkpJZuPy.net
ヴィトンの消毒液とパストリーゼのどっちが欲しい?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:14:44 ID:jbyauRxE.net
50%とか60%のキッチン用アルコールって瞬時に菌を殺せないだけで時間かかるけど一応は効果あるんだよね?
買い物袋の中身とかにかけるのはそっちでいいかなと思ってるんだけど
買ってきたままかけてしばらく放置

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:14:59 ID:B0o2b+qb.net
オキシドールは中学時代ヤンキーの髪染め御用達だったわw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:15:34 ID:WOOyFwp+.net
>>273
素人考えだけど
濃いアルコール足すか、時間長めで使うかでいけそうやね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:17:16 ID:TEmz3xoI.net
なんも知識なかったけど無水見かけたとき買っておいてよかった
でも無水ってほんと高いよね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:18:38 ID:OcUFy2LL.net
>>282
今日スプレーボトルが売ってたから買った
>>273のを今使ってるけど香りが爽やかで好き
気休めだけど帰ってきたら服とかにかけてる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:18:55 ID:wZ36v0u3.net
>>165
その操作をすると、次亜塩素酸以外にシアヌル酸というのも出来るぞ。
多分、有害。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:19:03 ID:ZiPul/63.net
>>282
確かにいい方だと思う
たまたま買えたけどその後は売ってるの見かけないし
カビキラーの濃度は分からないんですね....やっぱ濃度分からないと使いづらいよね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:19:04 ID:GkpJZuPy.net
>>289
今戦ってる相手は菌とちゃう、ウィルスや
瞬時にウィルスを不活性化できるアルコールってのはそもそもない
CDCは60%以上を推奨している。15秒で不活性化だそうだ。
50%でも何がしかの効果はあるけど、どれくらいの時間でどれくらい不活性化するのかは不明

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:21:22 ID:RsThmSJE.net
>>277
なぜアロエジェルなのかっていうと、やはりアルコールは皮膚の油分を奪って傷めるから
ただし、脂が添加されてるローションはダメ。油分を奪うことでコロナを殺すんだから手指消毒剤に脂が入ってたら殺せなくなる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:23:00 ID:wZ36v0u3.net
>>200
三流アフィカス漢方毒君、探偵の真似事で悦に入ってるのかな?ww
チョイングループ転売屋の親玉辺りかww 実に情けないwww

お前こそ2chに迷惑を掛けるな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:23:02 ID:iGmpDChQ.net
クロラス酸ってどうなの?
次亜塩素酸と何が違うのだろう?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:24:19 ID:RsThmSJE.net
>>289
あらゆる保険機関が新型コロナに対して肌への消毒液は「60v/v%以上」って指針決めてるから我々はそこを基準にすべき

30分とか何時間とか長時間漬け込めばって話は正しいかもしれないがあくまで自己責任で

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:27:04.58 ID:OcUFy2LL.net
>>297
なるほど
ありがとう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:28:14.19 ID:wZ36v0u3.net
>>285
消毒剤を噴霧しようと考える連中は漏れなくキチガイ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:33:04 ID:SzBxRt3U.net
>>288
シャネルのマスクは有りませんか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:33:18 ID:A30OzpSb.net
>>293
布地についたウィルスはものの数秒で死ぬらしいよ
繊維に水分取られるんだって
それよりツルツルしたところを目の敵にした方がいいかも

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:34:19 ID:A30OzpSb.net
>>295
高濃度ってパッケージで歌ってるからギリギリ最高ぐらいにはあるとは思ってるんだけどね…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:35:06 ID:B0o2b+qb.net
ツルツルだからって人様の車とか自転車とかにぶっかけないでね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:35:54 ID:SzBxRt3U.net
頭頂部は危険だからかけなきゃ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:36:43 ID:tt8YEJ3f.net
エタノール以外は有害なんだな
https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20190327do1&fileId=210

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:50:36.09 ID:QcA/HRwr.net
>>308
ウイルスを殺せる時点で毒だ
アルコールも当然毒だ。なぜ酔うのか考えたことないのか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:54:35.86 ID:A8Mk1IwZ.net
フラッと寄ったヨボヨボのおじいちゃんが店番してるドラッグストアにエタノールのボトルがズラーッと並んでた!
さっき入ったとこですよーってニコニコ勧めてくれたわ
嬉しい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:57:59 ID:Rb5bYY73.net
さっきテレ朝の某報道番組で、消毒薬が買えなくて小規模飲食業者が困っているニュースを流してた。一般人とそれに群がる転売糞野郎が一斗缶を買いに走ってるからなあ。パストリーゼにこだわる皆さん、これこそ自粛しようよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:59:34 ID:fEgSP8sc.net
割高パスト1Lまた入荷してる・・

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:03:45 ID:Rb5bYY73.net
>>312
どこから仕入れてるんだろう?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:05:08 ID:IgJGfxqw.net
除菌ジェル1万7700本を買い占め、高値で転売 アメリカ人男性が捜査対象に
https://www.bbc.com/japanese/51922915

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:06:19 ID:A30OzpSb.net
>>311
群馬県有能すぎてびっくりしたよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:08:29 ID:fEgSP8sc.net
>>275
尼のQ&Aってお笑いやん。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:09:32 ID:S3zVy9iI.net
これからは
買い占め転売の世界選手権が繰り広げられるのか
日本代表とか半島代表とか弱そう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:10:19 ID:jbyauRxE.net
>>311
パストリーゼの公式すら知らん公理業なんか潰れて当たり前だろw
素人でも当たり前に買えるものが買えないとか商売する才能ないよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:11:09 ID:tsaU4ASs.net
>>310
おめおめ!
それは嬉しいね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:20:27 ID:3wk+zF5Z.net
有効期限2012年の手ピカジェルがたくさんあるんですが、簡単に有効性を確認する方法はありますか。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:20:58 ID:A30OzpSb.net
消毒用エタノールの実物を見てみたい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:21:16 ID:DpUFbGVv.net
>>310
おめでとう
おじいちゃんイイね
イベントクリアして店置きの新アイテムが解放された
RPGみたいだ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:22:11 ID:GkpJZuPy.net
>>320
ない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:24:46 ID:jbyauRxE.net
>>320
アルコールのツンとしたにおいがしたら大丈夫じゃないの?
豚インフルの時のベトナム製の消毒ジェルをいまでも普通に使ってるよ
車内で使うとむせ返るくらいアルコール臭あるから大丈夫だと思ってんだけどどうなのかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:25:34 ID:GkpJZuPy.net
>>324
大五郎でもアルコール臭はするぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:26:58 ID:jbyauRxE.net
>>325
それは2012年の大五郎なの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:27:24 ID:es4aGABu.net
数週間前に無水エタノールをオクで購入したの今日やっと梱包から出した
ツンとする匂いがあまりないけど、そういうもの?
騙されたのかな・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:29:35 ID:VrW4raHO.net
>>327
蓋開けて鼻近付けても臭いしないの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:29:51 ID:GkpJZuPy.net
>>326
意味不明なんだがw
まあなんだかよーわからんがきっとID:jbyauRxEさんは俺の知り得ない宇宙の謎を解き明かしてそうなので
この人の助言を信じるといいと思うよw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:34:25 ID:A30OzpSb.net
よく考えたら普段手にしてるのは5〜8%のビールやワインていうお酒なんだよね
それ考えると40%より上じゃなきゃダメ!とか皮膚にパシャパシャかけたり結構リスキー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:35:03 ID:ctJgsqGs.net
防カビスプレーの容器が空になるから使えそうなんだけど、プラ表示しか無い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:35:26 ID:SzBxRt3U.net
>>311
ドーバースピリッツ88なんか購入制限も無いしなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:35:50 ID:Wb/Afb96.net
>>284
新型コロナは疫学的には飛沫より接触感染なんですが・・・
だから米国ではマスクを推奨していないんですよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:37:10 ID:A30OzpSb.net
>>331
そこにある数字でも判断できるよ
3か5ならおK

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:37:36 ID:jbyauRxE.net
>>329
あんたのほうが意味不明だよ
2012年のアルコールはアルコール成分飛んでないかどうかがメインなのに大五郎でもアルコールの匂いするよってレス自分でも変なこと書いてるって思わない?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:38:30 ID:GkpJZuPy.net
>>311
俺はもう手に入れたんでOK

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:39:17 ID:GkpJZuPy.net
>>335
だそうなので、ID:jbyauRxE さんの助言を聞きましょうw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:41:33 ID:3wk+zF5Z.net
>>324
匂いは十分ありますね。ただ、最近製造のものと比べると粘性が少し低くてサラサラ気味です。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:42:30 ID:GkpJZuPy.net
ツーンとした匂いがすれば大丈夫だそうですよw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:45:18 ID:y7pwBjfE.net
>>320
揮発量はどんなもんかね
うちの手ピカプラスのミニボトルは2018年10月が期限で未使用
未使用期限あり品より3、4mmぐらい減ってた
期限ありは手ピカの「カ」の文字の上まで入ってるが
期限切れは「カ」の途中ぐらいに減ってた
大方は残ってると見た

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:46:11 ID:jbyauRxE.net
>>338
油性ペンのらくがきを消せたらアルコール成分残ってると思うよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:46:40 ID:GkpJZuPy.net
油性ペンを消せると有効と判明!w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:48:47 ID:ctJgsqGs.net
>>334
本体の底?
6だったわ…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:52:37 ID:wZ36v0u3.net
>>1
【悲報 武漢殺人ウイルスには、漢方毒が全く効かずに再入院!!】

退院しても再発!続く武漢の苦悩「重圧に耐えかね気が狂いそう」
https://www.youtube.com/watch?v=8vflP4cFq7Q
1:40から
「病院内では、漢方薬の飲みクスリの服用が主で、・・・」
「ここでは毎日体温を測り、漢方薬も出される。」
「それなのに、14日間の観察期間が終わっても核酸検査で陽性が出てしまう。」

毎日漢方毒を飲みまくっているのに、核酸検査(PCR検査)が何度でも陽性を示してしまう。



三流ドシロウト漢方毒アフィカス転売屋さー、これ一体どうすんの??www

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:55:21 ID:RsThmSJE.net
>>320
3000円くらい払ってアルコール濃度計買うしかないのでは

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:58:09 ID:oCh2ZkPC.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:02:35 ID:N7NZgfPY.net
>>345
アルコール濃度計は水とアルコールの混合比の屈折率で測定なんで
手ピカジェルみたいな不純物(グリセリンとか)が多いとまともに測れない予感

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:03:14 ID:2ZFqG9QX.net
>>320
未開封なら大丈夫

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:05:54 ID:JF7dNonq.net
>>325が何を言いたいか理解してれば納得するはずなんだけど・・
まあ不毛な争いはやめましょう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:06:33 ID:tBqqHY3C.net
>>348
酒の事を考えたら単純にそうとも言い切れないけどな
しかも酒と違ってガラス瓶でないから、余計に蒸発してる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:08:34 ID:N7NZgfPY.net
とりあえず新品の手ピカジェルと比べて大きく目減りしてなきゃ気にせず使えばいいんじゃね?
たとえ60%になってたって効果は悲観するほど低くないわけだし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:13:31 ID:6aGPSDVQ.net
>>309
たのむから脊髄レスやめてくれ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:15:20 ID:6loD+E/3.net
昔の人はいいました「ないよりまし」

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:36:29.31 ID:JP/tdY1O.net
>>328
あまりツンとこない・・
手につけると少し。消毒用エタノールのほうがツンとする

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:45:28.11 ID:hsUISrs8.net
>>354
ビニールでパッケージされてたんでしょ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:53:55 ID:sPq2/hNF.net
一度でいいから見てみたい マスクエタノール並ぶとこ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:54:37 ID:PE9OwRF7.net
>>356
ウーータマルー!!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:57:56 ID:sPq2/hNF.net
>>357
おあとがよろしいようで

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:06:57 ID:JP/tdY1O.net
>>355
キャップ開封した痕がった(・∀・)
ヤラレタナ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:24:08.68 ID:hsUISrs8.net
>>359
え、まじで?それ水の可能性あるよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:37:54.53 ID:elB5b8lo.net
>>359
アルコールランプに入れて燃えたら使える。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:07:16 ID:0T7TNwmP.net
>>355
ドラッグストアで買った健栄の無水エタノールはビニールカバー無かったな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:10:46.69 ID:UxofGk0r.net
WHO 新型ウイルスへのイブプロフェン影響は「調査中」
・イブプロフェンの影響は証拠がなく調査中
・とりあえずイブプロフェンは使うな
・飲むならアセトアミノフェン使え

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k10012336881000.html
WHO=世界保健機関は抗炎症薬の「イブプロフェン」が新型コロナウイルスによる症状を悪化させるおそれがあるとする指摘が出ていることについて、
「証拠がなく、調査中だ」とする一方で、みずからの判断で服用しないよう呼びかけました。

WHOのリンドマイヤー報道官は17日、国連ヨーロッパ本部の定例記者会見で、抗炎症薬の「イブプロフェン」が新型コロナウイルスによる症状に与える影響について、
「より高い死亡率につながるのかまだ証拠がなく、WHOの専門家が調査を進めている段階だ」と述べました。

そのうえで、新型コロナウイルスに感染している疑いがある場合について、「『イブプロフェン』をみずからの判断で服用しないでほしい」としたうえで、
代わりに解熱鎮痛薬の「アセトアミノフェン」を使うよう呼びかけました。

「イブプロフェン」をめぐってはフランスのベラン保健相が今月14日、ツイッターで「新型コロナウイルスに感染している際に服用すると症状が悪化する可能性がある」としていました。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:27:17 ID:zRraIkNq.net
大五郎でおk

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:01:13.36 ID:vk3BUZSi.net
>>354
IPって書いてあるのは臭いがキツい。
IPじゃない奴は臭いが薄い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:02:27.54 ID:HadMJ4/9.net
>>346
ここのジェル濃度30%以下しかないぞ
注意

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:34:02 ID:aiDZOtq3.net
>>366
大五郎なみかよw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:41:03 ID:1rclaXT0.net
食品用アルコールが入っていた空ボトルと、アルカリ電解水(水の劇落ちくん)が入っていたボトル、
間違えてアルコールの方の空ボトルを家人が間違えて捨ててしまいました
アルカリ電解水ボトルにアルコールを入れるのは危険ですか?
容器には「プラ」としか書かれていません。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:51:35.76 ID:/gPB9tZw.net
>>327>>355
エタノールは無水に近くなるほど匂いが弱くなる
日本薬局方解説書にもちゃんと書いてあることなんで心配しなくていいよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:01:04 ID:/gPB9tZw.net
>>368
危険っていうのがどういうことなのか分からんが、
消毒用アルコールでその容器がどろどろに溶けたりすることはありえないので
・漏れがないか
・スプレーがスムーズに動作するか
を確認すればいいと思う
なお詰め替え前には容器は水洗いしておくこと
また詰め替えた内容物が分かるようにラベルを貼っておくこと

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:05:48 ID:1rclaXT0.net
>>370
ありがとうございます
溶け出したり、変質したりしなければ・・・と思っていました
よく洗って乾かし、アルコールでゆすいでから使います

>>366
少し前に、手指用にと、こちらも飛びついて買ってしまいました
まだ届いていませんが、品切れになるかと思って急いで
ちょっと後悔です

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:27:57.89 ID:pGmxyaW/.net
>>366
うわ、買うとこだったありがとう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:30:25.60 ID:1LDTLRa+.net
オオサカ堂のジェル、一応75%だよ
つかサンドラに手ピカ来てたけども

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 04:51:58 ID:AYWgPP9J.net
手ピカ高いな
こんなに高いとは知らなかった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 05:07:50 ID:JP/tdY1O.net
>>369
そうなんだ!
ありがとl

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 05:25:35.05 ID:58DcqHqz.net
去年まではエタノールも手ピカもマスクもお手頃価格だった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 05:42:10 ID:JXAQddy3.net
>>294
エビデンスは?

シアヌル酸の欧州食品安全機関(EFSA)におけるTDIは0.5mg/kg体重/日、遺伝毒性の報告なしで
単体での毒性はないことになってるが?

ペットフードで問題になったメラミンシアヌレートは水に溶けないし、
今回メラミンは存在しないから関係ない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:18:10 ID:HScY7H4o.net
>>285
この婆さん、突っ込まれると薬剤師の指導だもん!でコメント全消し

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:42:24 ID:HDoRg57+.net
>>368
アルカリ電解水は軒並みPETだったなー
ちゃんと耐性あるものでないとそのうち容器が割れたり、中身が変異したりするってあるけど
数週間では平気なんじゃないかなーって自分は思ってる

>>375
でも開封後があるのって変だよ
最初開けるときキャップの下の方の輪っかが折れて外れて
次に蓋閉めるときはその外れた輪っかを捨てないと蓋が閉まらなくなってる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:07:22 ID:c/kINCHb.net
自分も塩素が多そうな場所は少し息苦しくなる
掃除スプレー程度は全然問題ないが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:10:24 ID:c/kINCHb.net
>>376
無知な時は5、600円くらいかと思ってた
1000円くらいするとはな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:11:24 ID:c/kINCHb.net
訂正
>>374宛て

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:14:35 ID:RHHQ7hYH.net
アルコールっていつの時点で売り切れたんだろう
春節開始1/24まではあった?
もっと先にチャンコロが買い占めてたか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:17:51 ID:qvDJm58+.net
>>383
健栄など有名メーカー品は1月中旬ころに品薄になった
マイナー品は2月上旬まで即納だった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:18:58 ID:Un9QN7tB.net
>>383
マスクよりは後になくなったな
中国人がマスクを買い占めるってニュースはみたがエタノール買い占めてるってのはなかったからまさかなくなるとは思ってなかったよ
新型インフルエンザの時もエタノール売り切れとかはなかったもんねぇ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:32:56 ID:2rTk8MMM.net
入ってくる中国人の数が今とは違ったからねー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:41:57.97 ID:RHHQ7hYH.net
>>384
ワラタ
じゃあ買えないわけだわ
IPが数本しか買えなかった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:44:04.19 ID:dxEbItkE.net
うちの地域はだけど1月の最終週にエンベロープって単語とアルコール消毒が有効!って報道されだして30日に店舗回ったらマイナーなドラストやコンビニにはまだ沢山あってどんどん売れてた
週末は殆どなかった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:51:33.37 ID:X5Sd73SK.net
情報の早い夜のニュースだとサラリーマンは正常バイアスでスルーするんだけど
そのあとに来た朝のワイドショーで婆さんが買い占めに走ったんだな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:20:46 ID:rN8mbo9K.net
>>359
ちょっと前の方でバカにされてたけどw無水エタノールなら油性マジック消せるから試してみたら?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:24:19 ID:UZv7cu0F.net
開封済みの時点で廃棄でしょ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:40:05 ID:cDuqeD3s.net
エタノールにメチルアルコールとIPAが添加されたやつが、販売されてるけど、食品にかけないならこれで充分だな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 09:46:39 ID:JXAQddy3.net
>>392
メチルがはいってるのはヤメレ
エタノールにIPA NPAならまだしも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:08:08 ID:xKLWazFN.net
ガレージのバイオ88%で十分だよ。安いし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:09:03 ID:A1dofQ+k.net
>>392
消毒に使えるアルコールはエチル(EA)とイソプロパノール(IP)の二つだけよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:10:29 ID:Y/U/mn8/.net
パストリーゼのスプレータイプが欲しい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:21:15 ID:DbyVVYeE.net
>>384
中頃は余裕だったろ
武漢封鎖したのが月末でそれまではマスクも買えたからな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:23:15 ID:DbyVVYeE.net
>>388
俺が1月の終わりに快適ガードプロを三箱とハンドラボのウイルス消毒薬を買った時はまだ普通にアルコールはあった
タイムマシーンで戻れるなら消毒アルコールも買い溜めしとけばよかった
たったの3つしか買ってない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:25:34 ID:cqQOxMMJ.net
取引先の業者がくれたサンプルの手指用アルコールが今頃役立っている
ただ販売用のIPAアルコールに無水エタノールが無くなるの迷惑

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:28:35 ID:63Sw5U4Q.net
>>399
IPAのAはアルコールの略
IPアルコールと書くかIPAのどちらかだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:30:48 ID:UZv7cu0F.net
>>396
500なら売ってるサイトあるよ
定価の1.5倍位するけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:35:26 ID:Y/U/mn8/.net
>>401
どこですか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:38:44 ID:4pgXBM70.net
>>396
月曜注文して今日届く。500mlが2本を定価で。
ポイント使ったから送料も安く済んだ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:40:18 ID:Y/U/mn8/.net
>>403
どこですか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:40:42 ID:mFuQMnyB.net
パ500買えた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:40:46 ID:UZv7cu0F.net
クレクレ死ねよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:53:36.13 ID:mFuQMnyB.net
直接レスして暴言吐くのは違くね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:56:49.46 ID:sp95c/Vf.net
おお、ありがとう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:58:02.97 ID:EkR8Zc+m.net
転売ヤーがチェックしてるからねぇ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:06:03.08 ID:dlkvhvQh.net
パストリーゼ転売ヤーが
情報交換するためだけのスレ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:10:03.51 ID:UZv7cu0F.net
>>407
お前が教えてやれよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:11:27 ID:cDuqeD3s.net
自分が買えた二箇所には無いみたいだな。むむ探せない。(教えなくて良いからね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:13:34 ID:6jKfB0Au.net
普通、消毒剤が手に入ったら、いつまでもスレにいる必要はない。
いくつも買って毎日1日中ずーーっとスレに居座ってるってことは
スレに残ってるのは商材の入荷情報漏らすやつ待ってる転売屋しかいないって
ことなんだよなあ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:16:04 ID:PE9OwRF7.net
>>231
コパトーン アフターサン オイルフリー ジェル 140g
https://brand.taisho.co.jp/coppertone/lineup_other/

エーザイ ベラリス 128g
https://www.eisai.jp/products/veraris.html

少し高いけど国産で油分入ってないのはこれかな
油分入ってたらエンベロープ(脂膜)壊せなくなるから
アロエが多くて無香料で大手製薬会社が作ってるから素材は安心

手作り手ピカジェルの作り方動画はこちら>>216

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:16:15 ID:697uin33.net
>>413
通販ショップ巡回するよりもこのスレ監視してたほうが効率的だからねw
1缶で1万円の利益でる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:16:23 ID:UZv7cu0F.net
>>413
自己紹介ですかね?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:20:04 ID:/gPB9tZw.net
>>375
うわーすまん開封痕があるっていう重要な情報見逃してた
そんなもんは使わないほうがいいね
中身、燃料用アルコールにすり替わってるかもしれん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:25:58 ID:8UeOgRGP.net
いつ流通正常化するのか気になってスレにいるだけですが何か?
転売屋の比率は高いだろうけど、思い込み強すぎるわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:31:50.62 ID:bJZhYFOj.net
韓国産の手指消毒買ってしまったけど大丈夫かな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:39:01.01 ID:6KV4P7Sr.net
>>419
自分が大丈夫だと思って買ったならいいんじゃない?
自分なら怖すぎて絶対使いたくないけどwww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:40:27.15 ID:maAGvCZa.net
>>413
まあそういうことだろうな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:41:26.52 ID:maAGvCZa.net
>>418
転売屋の比率高いって認めちゃうのかw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:43:08 ID:bJZhYFOj.net
>>420
やっぱりそうだよね
レビューが割と多かったからつい
キャンセルしよう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:55:19.56 ID:UZv7cu0F.net
…などと言うてる間に1Lスプレー定価で買えたわ
もう売り切れてるけどなw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:56:32.22 ID:/gPB9tZw.net
>>392
医薬品の消毒用アルコールでもメタノール変性エタノールとIPAを成分にするものがあるので、
自分だけで分かって使う分にはまあいいんじゃない
それにならって青く着色しておくとなおいいかも
ちなみに五局には「消毒用メタノール」が収載されてたらしい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:13:20.05 ID:7ukas+Ep.net
アロエジェルも品薄になると買えなくなる?と思ったけど
そんなことはないみたいだ
(ネットで見てその後近所のドラッグストアを見てきただけだけど)

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:13:51.31 ID:VJH7IIol.net
マツキヨで1つだけ売れ残っていた手ピカスプレー、私が買ってもいいのかしらと思いつつ購入したけど、もったいなくて使えないでいる
コロナ感染者0県だからいざという時のために寝かせておくわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:15:20.54 ID:8UeOgRGP.net
>>420
あいつら目ざといから見つかってるっしょ

ウチはコロナ騒ぎになってたら買い足したものなんてないけど
(エタノールも塩素系も他のものも2009年からローリング備蓄済)
必要な場所に足りてるかは気になるよ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:16:20.44 ID:8UeOgRGP.net
安価ミス
>>428>>422宛て

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:31:38.12 ID:cDuqeD3s.net
購入する以外にも貴重な知識や情報を得られるので、購入後も居座りますよ?

アロエローションは2、3本うちにあるから、それを混ぜて手作りしてみるかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:37:18.21 ID:c/kINCHb.net
>>178
ハンドジェルなら
イソップ、ラベル剥がしたサラヤハンドラボ、
マツキヨPB、カインズが良いデザイン

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:40:06.98 ID:UaCx97u1.net
>>402
高値でも買う人が居るから
やめられないよねw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:41:51.89 ID:4pgXBM70.net
買えたら在庫切れになるのを待って報告。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:44:06.53 ID:NXnAPfAA.net
報告もいちいちいらないと思うけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:48:12.09 ID:GWo3EE4f.net
以前から、病院で使うような除菌クロス250枚入りを使ってたから、容器も大きいし、
しばらくはもうこれに合う詰め替えは買えないだろうと思ってたけど、なんなく買えた。
・・・と思ったら、その後すぐ完売。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:00:53.43 ID:KhA+x4yw.net
新型コロナ、固形物表面で2〜3日生存可能 米研究
2020年3月18日 11:30 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3273967

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:01:26.21 ID:r6H5QGSa.net
>>431
SNS見てても、画像検索してもカインズは良さげだね。
ただ近所に無いんだけど😭
マツキヨは知らなかったよ😘あと一応セリアにも寄ってみる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:08:33.06 ID:r6H5QGSa.net
近所にあったりなかったりするホームセンター、ドラッグストアの系列を報告してると
居住地が絞られてしまう気がする…😇

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:10:03.88 ID:mgAGNfHu.net
手ピカジェルやPurellが買えたらいいんだが、無ければ業者からアジアの物を海外輸入するより自分で作ろう
ポンプやチューブや小瓶でもいい。オシャレな容器に入れよう。小分けにしてすぐに使い切るなら密閉出来ればなんでもいい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:33:09 ID:X5Sd73SK.net
そんな事は10年前からずっとやってるからテンプレに容器について書いてあるんだよ初見くん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:33:26 ID:6KV4P7Sr.net
>>423
まだ手元にないのね
だったらキャンセルした方がいいわ
レビューなんて当てにならないよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:34:33 ID:X5Sd73SK.net
自分で作るのも、キサンタンガムで調合が数スレ主流だったけど、市販のハンドジェルで割ればいいともあるから本当簡単だよー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:34:58 ID:CPnmy9/f.net
>>305
確か60弱とかじゃなかったっけ
過去スレで問い合わせした人がいたよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:36:14 ID:fbIL0Dny.net
ドン・キホーテに見たことないウイルス対策スプレーみたいなの2〜3種類売ってた
中身はだいたい次亜塩素酸水とか亜塩素酸なんたら300ミリ〜350ミリで980円〜1500円
ウイルシャットとウイルスアェイみたいな首から下げるものもあった
ここで良く出てくる黒い蓋のちっこいジェルはあと僅かだった

別の店でA2Careゲルタイプ120g1870円も見つけた
ANAの機内で採用されてるとか

散策に来ただけで何も買ってないのでレポは出来んすまん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:41:01 ID:zK/e5ZeQ.net
ドンキはエセ科学商品も平気で置いてあるとこだからなあ。
無名メーカー商品の表示なんて当てにならん。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:47:02 ID:SOqIB3Rt.net
>>440
10年前から自作ジェル作ってたのか(笑)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:50:28 ID:oCT+Xlwm.net
>>443
60%以下ですねって回答があったってブログで書いてる人がいる
2018年の問い合わせのようです
(ほかのメーカーは最近問い合わせしなおしたようで
日付や数値が書き直されているのですが
カビキラーは書き直してないので最近は答えてくれないのかな)


フマキラー:45%程度 (2020年2月確認)
カビキラー:60%以下
イオントップバリュ: 約58%(2020年2月確認) 
トップバリュは以前は24%以上と言う返事だったようですが
線が引いてあって書き直している

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:51:47 ID:TVi+yn9W.net
>>447
そもそもキッチン用と名前付けてる物は火気厳禁になる60度以上のアルコールを扱えない
消毒に使うにはムリ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:01:03 ID:kfl/TF1x.net
ハンドジェルのアルコール濃度、何%ぐらいまでが許容だと思いますか?
なかなか70%越えに巡り会えなくて

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:02:35 ID:oCT+Xlwm.net
>>447
フマキラーさんの実験結果、自己判断でどうぞ

https://www.fumakilla.co.jp/new/3720/

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:03:38 ID:GWo3EE4f.net
手ピカジェル的なものってそんなに欲しい?外出先で使うとか?
2本あるけどアルコール無理だから使ってないな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:04:02 ID:PE9OwRF7.net
>>449
using a hand sanitizer with at least 60% alcohol
https://www.cdc.gov/handwashing/show-me-the-science-hand-sanitizer.html

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:05:21 ID:PgYjM1VM.net
>>450
キッチン用でなければ63%入れられるんだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:05:59 ID:JXAQddy3.net
>>176
生食用鮮魚介類等の加工基準に規定する添加物(二酸化炭素)の使用について
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000106381.pdf

次亜塩素酸ナトリウムの使用前に二酸化炭素を混合し、pH を酸性に傾けることで次亜
塩素酸が増え、殺菌力を高めることができる。そのため、生食用鮮魚介類等以外の食品に
おいては、使用時に次亜塩素酸ナトリウムと二酸化炭素を混合して用いている実態(一般
的に pH 5.5から6.5 に調整して使用する。)がある。

ただ溶かしただけでは"こっちの環境では" pH 7.0付近なので、炭酸水(=二酸化炭素溶液)をまぜて
pH 5.5から6.5 の間にしてるだけ。別に溶かしただけで弱酸性なら、そのままでいいんじゃない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:06:25 ID:X5Sd73SK.net
>>451
なぜこのスレにいるんだむしろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:07:06 ID:PgYjM1VM.net
>>455
スレタイ読め

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:09:41 ID:kfl/TF1x.net
>>451
そう、外出先で使えるように、子供に持たせたいの

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:09:56 ID:Ll14wgEI.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:10:13 ID:X5Sd73SK.net
>>456
消毒スレでアルコールアレルギーの話しにくる方がスレチじゃないの?

アルコールを噴霧するよりジェルで手荒れを防ぎつつ消毒する方が適当だと思うけどなー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:11:42 ID:X5Sd73SK.net
アルコールが使えない場合の消毒考えるならわかるが
私はアルコールだめだからジェルいらないとか必要ないだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:13:39 ID:oCT+Xlwm.net
>>447製品名抜けてた

フマキラー キッチン用アルコール除菌:45%程度(2020年2月確認)
カビキラー キッチン用アルコール除菌:60%以下(2018年7月確認)
イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー: 約58%(2020年2月確認) 

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:13:40 ID:y8oiIP9Y.net
>>457
手指消毒剤は60%以上でokって理解できた?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:19:20.13 ID:JXAQddy3.net
>>447

先月ジョンションアンドジョンソンにきいたときは
カビキラーアルコール除菌キッチン用は「重量パーセントで 60%以下」(=67v/v%)
と答えてくれたよ

先月フマキラーに聞いたときは
キッチン用 アルコール除菌スプレーは「重量パーセントで 約45%」 (=52v/v%)
プロ用 キッチン用 アルコール除菌 つめかえ用5L 「重量パーセントで 約50%」 (=57v/v%)
と言っていた。

ただ今回のプレスリリースではキッチン用 アルコール除菌スプレーは49 v/v%って言ってて数値が合わない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:20:16.48 ID:JXAQddy3.net
>>463
ジョンソン・アンド・ジョンソンだった。お詫びして訂正します

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:22:02.58 ID:zK/e5ZeQ.net
>>453
>@試験品0.9 mLにウイルス液0.1 mLを混合し、10秒作用させた。
これじゃあ判断しかねるところだ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:25:18.91 ID:JXAQddy3.net
>>452
それ、CDCのだから容量パーセント表示で60 v/v%から95 v/v% なら有効っていってるやつ。
w/w%だと換算する必要がある。およそ52.16 w/w%以上ならOKということになる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:25:48.62 ID:kfl/TF1x.net
>>462
CDCのやつか、ありがとう!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:27:32 ID:ofOedIVz.net
>>366
ジェル濃度ってどういう意味?とろみ具合ってこと?アルコール濃度なら70%〜75%って書いてあったけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:33:26.34 ID:oCT+Xlwm.net
>>463
実験時のはそうだけど
店に並んでいるうちに数値が変わるから控えめに言ってるとか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:38:53.94 ID:JXAQddy3.net
>>469
売れ残りのでも大丈夫ってことか
というより正確な濃度の表示を義務付けて欲しい。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:43:30.41 ID:oCT+Xlwm.net
まあ試験管やシャーレの中の他の菌とか無い状態での実験と
実生活の菌やら有機物が沢山ある中での消毒では環境が違うから
高めの濃度ではっきりしているもので消毒したくなるよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:45:21.26 ID:3xKMaEUF.net
パストリーゼ詰め替え着いたからボトルにいれたけど泡になるプッシュボトルはダメね
チョロチョロっとしか出ない orz

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:58:02 ID:Xovp7SsG.net
おりゃああああああああああああ
https://i.imgur.com/EphuJ3J.jpg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:59:40.83 ID:4pgXBM70.net
>>463
本当に答えれくれたの?
ジョンソンエンドジョンソンがカビキラーについて?www

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:01:13.53 ID:INYYrZgO.net
>>473
それ防錆剤とか入ってないの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:02:33.28 ID:mFuQMnyB.net
>>459
ちゃんとスレタイ読んだ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:03:16.09 ID:FMspYNTL.net
アル◯ん78が5リットル淀に出てる

成 分 
エタノール71.26%、グリセリン脂肪酸エステル、0.28%、ポリリジン0.02%、乳酸0.01%、乳酸ナトリウム0.10%、
精製水28.33%

食品にもかけられるみたい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:06:25.10 ID:cDuqeD3s.net
>>472
プッシュボトルって意外とシビアだよな。
キレイキレイの泡ボトルにビオレ泡が出てこないとか例えば。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:10:17.65 ID:r6H5QGSa.net
>>457
消毒薬全般についてだけど、自宅の各階や水回りだけじゃなく
各部屋レベルで常備しておきたい気持ちがある。クルマの中にも
常備してあるし、バッグの中にも入ってる。もちろん基本は石鹸手洗い。
ペーパータオルもセットで。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:16:31.32 ID:fbIL0Dny.net
>>478
それは知らなかった!
泡タイプならオッケーだと思ってた

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:16:55.52 ID:oCT+Xlwm.net
>>478
そうなんだ泡のボトルに違う奴はダメだろうと思ってたけど
泡と泡なら何とかなると思ってたわ
中身だけボトルの無いメーカーの買ってるやつあるなぁ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:18:45.90 ID:mFuQMnyB.net
粘度が違うとでないね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:19:53.32 ID:6rn1WeGw.net
そうなんだ!知らなかった
運良くキレイキレイの容器に合う他の泡タイプ使ってたんだな私は

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:20:36.68 ID:3gia9RrP.net
泡用でも水がシュッと出ればなぁ
カインズの泡消毒液のボトル使いまわせるんだが...

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:30:17.28 ID:CdJPJAMd.net
>>451
外出先でアルコール消毒無いとことか効き目なさげなやつしか置いてないとこ結構あるから。
ステアジェル持ち歩いてるよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:37:02 ID:USjAybol.net
>>477
瞬殺?無かったよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:37:53 ID:JF7dNonq.net
>>463
医薬品としての消毒剤ではなくナンチャッテの除菌用だから別に成分保証するものではない
10%濃度が低くて十分殺菌されていなくても除菌はできてますって言えるから
水道水で拭きするだけでも「除菌」は出来てる、除菌とはそういう概念

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:40:10 ID:fbIL0Dny.net
首から下げるやつウイルスシャットアウトだっけ
転売ヤーが必死こいてるやつ
300均(300円ではない)にも山のように置いてあったし、街の小さなドラッグストアにもダンボール開けただけみたいな状態で大量に売ってるな
買ってる人もつけてる人も見たこと無いんだけどw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:43:26 ID:sD0mSXKK.net
>>486
書き込んだ時はあったのよ
瞬殺だね書き込んだからかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:43:40 ID:JF7dNonq.net
>>470
無茶言ってはいけない
医薬品の認可を受けてない、そういった義務から外れている商品を購入するのは自由
でも、それで文句を言うのはクレーマー
100均の商品買ってあれこれケチつけるのと同じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:44:28 ID:USjAybol.net
>>489
ありがとうね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:44:46 ID:sD0mSXKK.net
帰宅してID変わってるけど>>477です

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:47:59 ID:o+tVdMB2.net
アルタンも食品添加物で加工食品に練り込むのにも使えるって書いてあるからいいよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:48:26 ID:DbyVVYeE.net
>>304
布地で死ぬなら手のひらはもっと水分あるから死にそうじゃない?
それなのに生きてるのはなぜ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:51:49.45 ID:ZdBiBiRC.net
土曜の昼過ぎ注文の本家パストリーゼ缶発送メールがヤマトから来ていた
5Lあきタンクが2個出てきたから乳児いる兄弟に分けられる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:55:51.92 ID:r6H5QGSa.net
>>494
どうして水分があると死ぬって思ったの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:00:20.41 ID:oCT+Xlwm.net
>>494
>繊維に水分取られるんだって
布は水分が無いからウイルスから水分を吸い取るって事じゃないの?
水分を吸い取られてウィルスが死ぬ

撥水とかじゃなくて水分を吸い取りやすい生地の服を着たほうがいいってことか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:01:35.99 ID:r6H5QGSa.net
愛知県蒲郡市のウイルスばらまき男の事例ではソファ経由が疑われてる。
映像を見ると生地が布、繊維ではなく合成皮革っぽい。おそらくPVC(ポリ塩化ビニル)。
水に強く、拭き掃除のしやすさから選ばれてるんだろうけど、新型コロナに対しては裏目に出てるような?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:02:29.32 ID:3hZ4j+Ek.net
百均きたら次亜塩素酸ナトリウムのスプレー売ってた
100円だし買っておこうかな
マスクに付けられるらしい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:02:58.08 ID:JF7dNonq.net
>>494
エンベロープウイルスを分かり易く例えるとシャボン玉だよ
吸水性で凸凹の衣服などよりも撥水性でツルツルのプラスチックの上の方が膜構造を維持しやすい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:06:40.10 ID:oCT+Xlwm.net
つるつる面がダメだとすると、いざと言う時の為に
レインコート備蓄とかあんまりよくないような気がしてきた
まだ買ってないけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:08:03.85 ID:qvDJm58+.net
>>499
百均のは界面活性剤が入っていなくてスプレーの霧を鼻から吸い込みやすいのがある。
その場合は中性洗剤でも混ぜて使うのがお勧め。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:10:04.54 ID:bJZhYFOj.net
>>441
ありがとう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:10:04.82 ID:r6H5QGSa.net
ショッピングモールや飲食店の座るところ見てても、ファブリック素材を採用してるところはかなり少ない印象。
塗装された木質(合板、突板)か合成皮革(塩ビ)が多いかな。緊張感しかない。
エスカレーターの手すりもうっかり手を伸ばしそうになるし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:11:46.86 ID:toVe5y9g.net
パストリーゼ近くの店でたまたま買えた
一瞬えっ?ってなったわ
4つ買った

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:12:26.76 ID:6rn1WeGw.net
個数制限ないなんてラッキーだったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:19:00.06 ID:JF7dNonq.net
>>497
吸水・吸湿性に関しては理由がある
・飛沫液を吸収してウイルスを保護している水分を除去する事で不活化までの時間を早める
・ウイルス単体の存在となった時の膜構造の維持自体にも少量の水分が必要

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:21:19.22 ID:3hZ4j+Ek.net
誰か判断よろ
https://i.imgur.com/KeZOBSh.jpg
https://i.imgur.com/kITqEL9.jpg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:22:07.81 ID:3H7zW994.net
パストリーゼってファブみたいに洋服にかけても大丈夫?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:26:33.89 ID:r6H5QGSa.net
>>508
成分の希塩酸がポイントかね。
ここのスレでは炭酸が主流のようだけど。
濃度計算がわかれば、お金を出して買うものではないような?🤔

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:27:52.78 ID:vHLK3emW.net
>>505
DS?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:30:57.44 ID:DbyVVYeE.net
>>497
それならビニール手袋もよくないってこと?
綿の手袋とか軍手のがいいの?
でもそれだとアルコール消毒や洗濯面倒だよね
ビニールは使い捨てにできるし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:32:06.30 ID:r6H5QGSa.net
>>509
素材によるのでは?
洗濯マークでドライクリーニングいけるなら大丈夫かと
https://sieve-online.jp/img/cache/58f880ab-e42c-4922-8943-06b4a0104cac.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:32:17.15 ID:JF7dNonq.net
>>509
大丈夫だと思うけど消毒の必要性自体が低い

誤った認識の人が結構いる、衣類に付着したウイルスが遊離して感染源になる事は極レアだと思っていい
可能性的には衣類付着ウイルスが手に付いて、そこからの接触感染
帰宅後コートを触った手を洗う方が重要

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:32:21.99 ID:c/kINCHb.net
防護服とかツルツル系だな…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:34:17 ID:vHLK3emW.net
マスクを洗おうと思って、洗濯用の洗剤の成分を見ていたんだけど
台所洗剤の相談をした時に見かけた成分が洗濯用洗剤にも書いてあったので
それを使ってみた
でもこれ漂白剤が入ってるんだよね
前ニュースで、漂白剤入りの洗剤でマスクを洗うのは避けろって書いてあったから
使わない方がいいよね
今回は使ってしまったけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:35:49 ID:3H7zW994.net
>>513
>>514
あんがと 服にはやめとくか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:36:08 ID:oCT+Xlwm.net
>>512
ウィルスが死にやすいのを優先するか
ついていても捨てられるとか扱いやすいのを優先するか?

軍手や綿手を洗濯しながらローテーションとか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:36:47 ID:cDuqeD3s.net
>>515
誰がハゲじゃと?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:44:41 ID:cDuqeD3s.net
>>498
ばら撒いたおっさん、氏んじゃったな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00216263-nbnv-soci
強く非難出来なくなった。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:48:17 ID:oCT+Xlwm.net
>>507
吸水性のある生地でマスクを作るのは有りなのか?
使い捨てマスクも洗って撥水機能を低下させた方が良かったりして…???

そもそもたやすく通り抜けたら意味ないか…独り言すまん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:50:09 ID:fbIL0Dny.net
>>501
レインコートは台風の時とかに役立つし、腐ったりしないからあって損は無い
さすがに何年も置いてたら痛むだろうけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:52:48 ID:OHcbyRgQ.net
>>509
洗濯機で洗え

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:53:27 ID:OHcbyRgQ.net
>>501
洗えるから 流水で

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:55:21 ID:JF7dNonq.net
>>508
よくある詐欺まがいの商品
・成分濃度表示が無い
・成分に食品添加物と書いて安全だと誤認させるいつもの手口
・製造販売の住所が日本橋のビル7階だが製造課程を含めた管理などが出来るとは到底思えない

市販の次亜塩素酸ナトリウム製品と希塩酸で自作してボトルに詰めてる程度だろうが
濃度表示がないので評価のしようがない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:57:09 ID:LaAOv19k.net
>>505
そのえっ?って感覚わかるw
沢山置いてあると本物?類似品?ってしっかり見てしまう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:59:01 ID:BjKS/40G.net
ここに定型文を載せてるオオサカ堂って普通の会社?
説明文読むと濃度70%以上あるみたいだけど、度々同じ文面の書き込み見ると何か不安になる...

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:01:29 ID:oCT+Xlwm.net
>>522そうですね
>>524そのうち大変な状況になったらナイロンヤッケ上下みたいのを数枚用意して
普段の服の上から着て毎回洗濯を考えていたんだけど
吸水性がある生地のコートを上から着て外出して玄関外で脱げば
頻繁に洗わなくて平気かなとか考えだしたんだがやめたほうがいい?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:03:48 ID:kpaLRl8v.net
ウイルスが空中飛んでる場所に
ファブリーズ(リセッシュでも可)スプレーしたら
どうなるんだろう

界面活性剤も入ってるし
ウイルスに効くのかな?

このへん詳しい方居られますか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:06:02 ID:D/bEXJMI.net
ゴキにも効くパストリーゼ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:06:27 ID:zK/e5ZeQ.net
>>304
>布地についたウィルスはものの数秒で死ぬらしいよ
>繊維に水分取られるんだって

この話題をひっぱるのはどうかと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:06:40 ID:OHcbyRgQ.net
>>529
ウイルスが死ぬ濃度で
次亜塩素酸やエタノールまいたら
自分の肺や目が傷害されます

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:08:53.90 ID:JF7dNonq.net
>>521
医療用サージカルマスクの表面撥水加工は患者から飛び散る体液がマスク内部に浸透するのを防ぐ目的
大きな飛沫に関しても撥水してカット出来る
汚染の可能性がある度にマスクは都度使い捨てるので、マスクに付着したウイルスの不活化効果は考えていない

同じマスクを長時間使う場合では付着・浸透したウイルスが不活化する前に呼吸によって体内に入るリスクがある

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:11:10.60 ID:hZMsLQdH.net
洋菓子 パストリーゼでググったショップで5L販売してますって書かれてたからポチったんだけど、問い合わせに対して何の返答も無く、オカシイと思って電話したら、電話は自宅・住所も違う。
消費者センター電話して相談。
何かあったら、K察にって。
会社は、北海道やった。お金入金しなくてよかった。
みんな、気をつけよう。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:12:08.49 ID:dtWRBhxr.net
>>508
これホームセンターの入り口の真ん前に大量に置いてあったわ
午後3時の時点で客の誰も手を付けず、
隣に置いてあった首かけのウイルスシャットアウトとともに大量に余ってた
キッチンアルコールやウェットティッシュは全て売り切れなのに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:13:18.46 ID:oCT+Xlwm.net
>>533了解

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:15:37.51 ID:HExBcIPu.net
>>529
無添加せっけん0.5%溶液でウイルス不活化できるんだからシャボン玉出る機械おけばOK

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:20:27.25 ID:dlkvhvQh.net
>>535
一般の人はそれこそアルコール狂信者から抜け出せないからな
次亜塩素酸Naと希塩酸なんて詐欺するまでもなくコストなんてゴミみたいなものだから
わざわざ中身を詐称するような面倒なことはしないと思う

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:22:55.90 ID:9/EyMio+.net
>>368です。
ドラッグストア、100円ショップ、ともにトリガー式容器で非PETは見当たらず
ペット消臭剤がPPだったので、買って、中身を入れ替えようかなと思います

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:23:29.17 ID:4s5V5es5.net
>>475
成分表
https://i.imgur.com/KQPD8sO.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:23:57.83 ID:cDuqeD3s.net
>>534
それは晒していいよ。頼むわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:24:11.23 ID:JF7dNonq.net
>>529
消毒剤のミストに運悪く吸着したウイルスは不活化するだろうけど
軽減効果は空間中のミストの分布濃度・密度による

換気した方が確実に空間中のウイルスを除去できる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:29:00.30 ID:wmDeEAxS.net
いま一番テンバイヤーが集うスレはここで合ってる?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:29:14.23 ID:1d19Iw7+.net
>>539
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm
🤔

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:32:03 ID:JF7dNonq.net
>>538
仮に自分が次亜塩素酸水溶液を販売するとしたら
極低濃度のを濃度表示せずに販売する
薄すぎてあまり効果がなくても除菌って表記なら問題ないし、それより濃度高くして健康被害が出るリスクの方が怖いから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:33:50 ID:3hZ4j+Ek.net
マスク洗って日光で乾かすとすごいいい匂いなんだよね〜
洗うな言われるけど…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:34:01 ID:3rJmaZ4D.net
>>537
なにそれかわいい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:34:16 ID:Uj1s0gzv.net
ついつい色々なアルコール用品を集め過ぎてしまった
使い分けが面倒くさいので全部チャンポンして1つにまとめてしまいたい気分
しかし濃度計算がめんどくさいわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:36:06 ID:3hZ4j+Ek.net
おまえらきびしい…
スプレーボトル買ったと思って使い切るわ
どうせ100円だし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:36:21 ID:dagBn9/J.net
>>509
色落ちするから次亜塩素酸水かけたほうが良い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:40:29 ID:DbyVVYeE.net
>>532
それこそ防毒マスクつけたらいいんじゃないか?
ウイルスは防げないがそういうガスとかミストはガスマスクは防げるだろ
電車に次亜塩素酸ナトリウムのガス巻いて乗る方がましじゃね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:40:33 ID:fA8YF4uk.net
>>458
しね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:41:44 ID:BPUBvTq6.net
次亜塩素酸水って手指用のアルコール消毒スプレーみたいな使い方をしても、アルコール並みに効果があって手にダメージもない?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:44:38 ID:zK/e5ZeQ.net
>>553
もしそうなら、とっくに世界中で使われてるよね…
昔からある簡単なものなんだし。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:46:21 ID:tBqqHY3C.net
>>508 >>529
消毒剤の噴霧は、有人環境では禁忌  定期

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:46:31 ID:8UeOgRGP.net
>>551
犯罪者として捕まることのどこがマシなのかさっぱり分からない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:47:59 ID:DbyVVYeE.net
>>556
いやだから政府がやるんだよ
これからは満員電車はガスマスク通勤しましょうと
そのくらいやらないと防げないじゃん
このままだと五千万人に感染するよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:50:00 ID:8UeOgRGP.net
>>557
そのガスマスクを何人で作ってどう調達するんだよ
人間の労働力や疲労が計算に入ってねえよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:50:21.34 ID:hZMsLQdH.net
>>541
一応、キャンセルかけた。
元値の倍取ってた金額を、送料無料で定価近くまで戻してた。
「洋菓子 パストリーゼ 」もしくは「北海道 【ハンドソープ】 パストリーゼ」
これでググってみて。鈴〇さんって、男性の名前で出て来る。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:51:28.31 ID:f7pEtLgA.net
>>553
人によると思う。
両方試したけど、
弱酸性に調整した400ppm程度の衣類用ハイター希釈で消毒してるけど
78%の消毒用エタノールよりはるかに手荒れは起こらなかった。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:54:57 ID:6jU+ZnUg.net
アルコール系は乾きの速さで濃度の判断が若干できる感じだけど次亜塩素酸ナトリウムはその辺りが全くわからないね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:55:04 ID:8UeOgRGP.net
>>559
いくつか上位に来たの見たけど全部消えてるぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:02:46 ID:hZMsLQdH.net
>>562
きせき←で、ろーまじにしても出ん?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:03:11 ID:f7pEtLgA.net
>>561
舐めてしょっぱかったら分解進んでる
全くしょっぱくなかったら大丈夫
(おすすめしない)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:03:23 ID:+l3KD6Yx.net
>>508
ピューラックス炭酸割り民で試験紙でpHと残留塩素測る程度だけど

一般販売してる次亜塩素酸水だと対物向けで200ppmくらいじゃねぇかな
手洗わず吹きかけて、結構プール臭したら200、うっすらだと50ppmくらい

肌には50ppmでびちゃびちゃに有機物反応臭なくなるまでさせてから、ペーパータオルで拭うのよ
ガッサガサになるようだったら、高濃度か希硫酸添加少なくてアルカリ性寄ってるかなので気をつけれ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:04:16 ID:kpaLRl8v.net
>>559
こういうニュースもあったから気を付けてね

なぜ?アマゾンに自分の住所…出品業者の所在地として掲載 「心配でたまらない」女性に不信感(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00010000-nishinp-sci

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:05:29 ID:gZD1poWt.net
>>494
ドアノブを拭くなら濡れた雑巾より乾いた雑巾で拭けと聞いた
濡れた雑巾は拭いてるつもりでも全く拭き取れてないと

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:06:23 ID:cDuqeD3s.net
こないだも調べたらモデルガン屋だったしなあ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:10:31 ID:hZMsLQdH.net
>>566
ありがと。
電話したら、会社名名乗らんくて、こちらから苗字で私の名前伝えた。
銀行振込を着払いにして欲しいって、問い合わせを伝えたんだけど、「僕は、留守番で、一般の勤め人」ってさ。
わけわからんから、ググった会社概要・住所伝えたら「ココではない」って。
でも、電話番号は、そこなんだよね。
「通報しますわ」って言ったら「え?いや・・。別に構いませんけど」って。
消費者センター連絡して、何か有ればK察にって。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:10:32 ID:oCT+Xlwm.net
>>553
効果については昨日のこのスレでは
次亜水は流水で使うのが望ましいって流れになってたけど
賛否あってなんとも…
上の方読むか、「流水」とかでこのスレ検索して自己判断したほうがいいかも

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:11:47 ID:3hZ4j+Ek.net
>>565
>>564
ありがと、確かめてみる
一応食品添加物だから舐めてもいいらしいし
>>502
う?よくわからない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:13:00 ID:3hZ4j+Ek.net
>>565そういう風に測るの?
そういえば猫のおしっこ測るリトマス紙があるわ
帰ったら漬けてみる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:14:18.54 ID:hZMsLQdH.net
ついでに、センターの担当からは、はっきりと「詐欺」と言われた。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:14:54.07 ID:+l3KD6Yx.net
次亜水そのものはプール臭しないんよ
こどもとか、手洗い場ない所公園とかで使うと3,4回デカ目の霧吹きボトルでプシューしてもプール臭取れないwww
もう手洗いしたんじゃないかくらいびちゃびちゃにすると無臭になる
いちお50ppm使用での話

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:17:25.97 ID:c/kINCHb.net
>>574
それは鼻が慣れただけじゃないのか?w

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:18:49.25 ID:JF7dNonq.net
>>571
食品添加物=口にしても安全 って考えは誤り
次亜塩素酸水も殺菌料としての用途で、最終品の完成前に除去するように指導されている

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:20:39.47 ID:pQZzNRiP.net
海外の街中で噴射しまくってるのは
次亜塩素酸水?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:20:42.60 ID:Vj/k/j7g.net
>>534
転売から買おうとするからだ
公式から買う癖つけろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:21:26.63 ID:+l3KD6Yx.net
>>575
あの匂い自体は200ppmワンプッシュとかだと手に残るので
低濃度でニオイのもとごと洗い流しちゃうって意味なのかもしれないけどねw
拭いた後のハンカチがめっさプール臭する

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:30:50 ID:cDuqeD3s.net
クレカ払いのときは、これとこれ詐欺だったから補償して?で引き落とし止めてくれるの?
やはり安全なのは代引きかねえ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:32:51 ID:emkzZxeZ.net
>>555
ファブリーズ、リセッシュも消毒液に分類されるの?
消臭剤じゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:37:54 ID:h3Vs4+1u.net
>>553
食塩水を電気分解して次亜塩素酸水を生成して1ヶ月半使いまくってるけど、今のところ何ともないよ。
手の消毒用は50-80ppm程度を目安にしてる。
アルコールに比べれば皮脂落ちが少ないぶん、手荒れはしづらい印象。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:39:46 ID:JXAQddy3.net
>>490
単にアルコール製剤といって宣伝してる商品のアルコール濃度を明らかにしろって言ってるだけ
消費者として当然
文句言ってるって,あっ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:44:16 ID:msjVc5VQ.net
>>583
どうぞ
https://www.caa.go.jp

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:55:27 ID:eucijrJc.net
>>551
換気で良いんだよ
1hに1回換気しろ 只だ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:55:56 ID:4pgXBM70.net
>>583
カビキラーについてジョンソン株式会社じゃなく、ジョンソンエンドジョンソンに電話して答えて貰った人乙wwwww

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:57:22 ID:gZD1poWt.net
>>583
元々消毒用もキッチン用も使ってたけど目的が違うから全く気にしなかったぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:00:09 ID:Nc9cs1nF.net
次亜塩素酸ナトリウムやエタノールは臭いで分かるけど次亜塩素酸水は消毒された感がなくて不安になる
使い勝手いいけどその分表記詐欺も横行してそうだし次亜塩素酸の試験紙とかで測るのもコストも手間もかかるしな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:07:46 ID:gLgTEw+9.net
50%台のアルコール消毒なら通販サイトでも廉価で
見かけるようになったけど50%台じゃだめなんだっけ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:09:44 ID:ET+vm8MB.net
>>589
なぜ売ってるか
60%切ってるのは保険機関が推奨してないから誰も買わない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:09:46 ID:DbyVVYeE.net
>>585
満員電車でどうやって換気するの?
窓開かないよ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:10:28 ID:4pgXBM70.net
>>583
ジョンソンエンドジョンソン「カビキラーは弊社の製品ではございませんので、ジョンソン株式会社様へお問い合わせ下さいますようお願い致します」

こんな回答だった??
アルコール濃度答えてくれたの??w

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:16:02 ID:DFh3mH9g.net
>>498
ツルツル表面だとウイルスが表面に止まるからな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:18:30 ID:EkR8Zc+m.net
ヤフオクのパストリーゼの転売
規制してくれないかな。
モヤモヤするわ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:18:36 ID:3rJmaZ4D.net
>>591
換気だけの話でいったら、満員電車は駅でドアが開くから意外と換気は問題ないと専門家が言うとったで。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:18:51 ID:adQ+cWaF.net
パストリーゼって本当にコロナに効くの?
単なる防腐剤ってイメージなんだけど・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:23:10 ID:aCelwin8.net
ときおり電解次亜水とハイター系次亜水を混同した書き込みあるけど…
違うものだと考えた方がいいぞ
次亜塩素酸ナトリウム原料だと発がん性物質を生成するかもよ
次亜塩素酸ナトリウムも希塩酸も食品添加物だが混合した水溶液で添加物申請した企業はない(差支えはないようだが…

超音波加湿器などで飛ばして使うのは電解次亜水のみ
使い方は出勤時にスイッチON、帰宅後換気
次亜水自体に塩素臭はない(作り方失敗してPh下がりすぎなら別だが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:24:43 ID:SuJI+OTI.net
>>580
製菓材料のところかのパストリーゼ一斗缶は公式価格プラス送料で届いた
会員登録してないとキャンセルできない
どこが安全かはわからないな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:24:59 ID:r42OkcSf.net
んーとね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:25:38 ID:emkzZxeZ.net
>>595
最初はあんなんで換気になるかね?と思っていたけど、今のところ満員電車でのクラスターは聞いた事ないから意外に大丈夫なんだなと思ってる
満員電車で感染するなら東京はもう壊滅しててもおかしくないと思うし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:27:19 ID:NSX6nfuK.net
一斗缶、今日届いたけど
重っ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:28:19 ID:+l3KD6Yx.net
>>597
業者かw
電解次亜水と次亜塩素酸ナトリウム反応させたものが違うとか
酸素水とかなんとか還元水レベルだぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:28:38 ID:ErwS2FUd.net
50ml以上入る携帯ボトルスプレーの容器を探してて
楽天とかで素材がPETなのにアルコールOKって書いてあるけど
これは75%のアルコールを入れても大丈夫なのかな
詳しく書いてないから判断ができない...

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:29:40 ID:9csMAzqc.net
>>598
あそこは大丈夫じゃないか?
俺も詰め替え買ったけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:30:42 ID:tBqqHY3C.net
>>597
なんで、お前がゴリ押ししてる「電解次亜水w」とやらだと
「発がん性物質」だとは思わないの??www

電解次亜水wとやらじゃないと転売商材にならないからか?ww
なあ、低脳三流こどおじ転売屋??www

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:31:36.47 ID:Hg2fFfug.net
>>603
すぐに使い切るなら密閉出来てたらok
無水エタノールをその辺の奴に入れてるが何も見た目悪くなってない
恐らく気化するから度数どんどん下がるけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:33:51.57 ID:3rJmaZ4D.net
>>600
20分や30分もドアが開かない快速や田舎の満員電車は心配だけど、都心は入れ替わりで人の流れもあるし案外換気は大丈夫そうだね。
それよりも、近くにマスクなしで咳き込む人がいたり、手すり吊革のエアロゾル心配した方がよさげ。
電車はマスクと手袋メガネして、降りたらマスク交換と手洗いが無難かね。。。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:38:09.94 ID:SuJI+OTI.net
>>596
アルコール度数が消毒用エタノールと同程度なので
効果はコロナウイルスに対しても同程度じゃないかな知らんけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:39:23.37 ID:/fh/onvh.net
園芸コーナーにいいスプレーボトルたくさんあるね
もちろんアルコール対応

マイクロンスプレー欲しかったけど700円もするから断念した。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:41:56.54 ID:ErwS2FUd.net
>>606
PETだと容器溶けちゃわないの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:42:05.43 ID:NKA/YfOR.net
>>553
自分は次亜塩素酸水もアルコールもどっちも平気
ワセリンはよく塗ってる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:44:35.25 ID:3rJmaZ4D.net
>>529
他レスで盛り上がったけど、
結局アルコールは揮発する時にウイルスが死ぬからスプレーで巻いても床に落ちるorそのまま
じゃないか?
次亜塩素酸系なら数秒で死滅させるから効くとは思うけど...
アルコールは揮発の時間がいるから70%と言われてるわけだし。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:46:08.87 ID:ofOedIVz.net
>>565
有機反応臭ってどんなにおい?
50〜200で濃度分けて使ってるけど塩素臭が濃いか薄いかしか感じた事ない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:50:21.57 ID:PE9OwRF7.net
>>610
職場でデスク周りの清掃用に100mlの100均スプレーボトル使ってる
見たらPETって書いてある
無水エタノール継ぎ足して入れ続けてもう二年以上だが透明なまま変わらん

まあ、飲む訳じゃないし自己責任だからいやな奴はやめとけ
ちなみにこんなやつ
https://i.imgur.com/1HPbzqL.jpg

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:50:42.87 ID:hsUISrs8.net
家中のスプレーボトルかき集めてたから一つだけペット用の除菌消臭スプレーの容器がHDPEだった
初めて見たので調べたらうちの中では最高峰のスプレーボトルみたいだわ
それまでその辺に転がしてたボトルが神々しく見える

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:50:56.06 ID:tHOZgItj.net
>>529
シャボン玉の方が安全じゃないか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:53:10.14 ID:JF7dNonq.net
>>612
揮発で〜ってのは根拠となる論文見た事ないのでデマだと思ってる

デマだと思う根拠
試験管の中に80%エタノールとウイルス液を入れ作用させ、その後に十分な水で希釈しエタノールの効果を消す
ウイルスの感染価を調べると不活化が見られる
よって揮発という課程を経ずとも不活化されていると言える

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:55:23.35 ID:JXAQddy3.net
>>592
あ、ジョンソンだ(ジョンソン・アンド・ジョンソンとは関係ない)
辞書登録してあって、予測変換されるからそのままうっちゃった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:56:27.61 ID:tHOZgItj.net
>>603
薄めたIPAだけどこれなら大丈夫じゃないか
https://i.imgur.com/K631uAe.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:57:01.26 ID:JF7dNonq.net
>>607
電車の換気で防げるのはエアロゾルによる感染経路だけ
飛沫感染は防げない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:58:43.19 ID:3rJmaZ4D.net
>>617
じゃあ揮発っていうか、手に滞在する時間が長い方が効きやすいってニュアンスのが正しいのか。
サンクス。

元レス良く読んでなかったけど、
界面活性剤もファブリーズは濃度薄いし意味なさそう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:59:04.66 ID:ErwS2FUd.net
>>614
50mlくらいで良いかなと思ってたけど画像のサイズがいい感じやな
thx

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:59:33.35 ID:DbyVVYeE.net
>>595
ねぇ、嘘ばかりの御用医者のいうことを未だに信じてるの?
彼らはインフルエンザ程度と言ってきたの知ってるよね?
感染も一人か二人にしか移さないと大嘘言ってきた
空気感染すら否定してたのに
間違いなく満員電車は感染するよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:04:22 ID:Mer0R4Eb.net
○印のPE表示の小分け容器に自作エタノールジェルを入れようと思ったらネットの注意書きに「アルコールを多量に含むものには使用できません。」ってなってた
こういうこともあるんだね
残念

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:04:32 ID:3rJmaZ4D.net
>>623
空気感染しないとは言ってないよ。
未だ誰も知らないウイルスを誰かがわかりきってるとも思ってない。
換気に限った話をしたんだよ。
電車は意外と換気はしてる。それだけ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:05:01 ID:DbyVVYeE.net
>>600
聞いたことないのではなく証明できないだけ
満員電車のクラスターは毎日起こってる
しかし誰もそれを確かめることができないだけ
ライブハウスみたいに追えないから
それどころかこの国は検査すらまともにしてない
他国が後から検査始めて検査数は日本の10倍以上実践して感染者も確認してるのに
日本で保険適用された検査人数はわずか400人だよ?
海外は一日に一万件検査してるのに
これじゃ満員電車でクラスター起きてても分かるわけねぇー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:05:59 ID:JkHfI2p4.net
>>509
パブ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:06:35.56 ID:hsUISrs8.net
プラ、としか書かれてない容器はどう判別したらいいの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:07:30.77 ID:RVHPSZ7Z.net
>>625
おかげで電車内がクソ寒いw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:07:42.26 ID:DbyVVYeE.net
>>607
全然大丈夫じゃないよ…
もし君が満員電車に乗ってて前の人がコロナで、体が密着するくらい接近してたら?
50%以上の確率で感染する
何しろ外で2m離れて誘導してた厚生労働省の人が感染してるからね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:09:16.40 ID:+xD3AQRZ.net
>>588
クロール試験紙は最初買うとき2〜3000円かかるけどその後は長く使える
1枚をみみっちく2ミリ四方くらいに切って使っていくといい
使いかけの紙はアルミはくで包んで保存

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:09:39.21 ID:aCelwin8.net
次亜塩素酸ナトリウム水溶液に発がん性物質生成などの問題点があったから
電解次亜水が開発されて食品添加物の殺菌剤に指定されただけって話だ
ハイター系次亜水を否定してるわけじゃない
コロナ発生施設で保健所が除染に使ってる原料は次亜塩素酸ナトリウムだし
使い方・場所を考えろってこと

無隔膜電解層式が微酸性でジアイーノに使われてる
隔膜有りの電解層が弱酸性・強酸性で陽極から次亜水、陰極からアルカリ電解水
激落ちくんシリーズの電解水がアルカリ電解水

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:10:10.17 ID:DbyVVYeE.net
>>625
全然換気が足りない
野外でさえ密着してたら感染するんだよ
まして満員電車は窓がないだろ?
雪まつりも野外で感染している
俺も野外でインフルエンザに今年感染している
箱根駅伝見に東京に行ったんだよ
路上が満員電車みたいに押し合いの密着状態になり、2日後に発熱

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:11:16.08 ID:OR8A3c2L.net
>>512
今日、仕事帰りにDS寄ったんだけど
清潔な状態の手に使い捨て手袋はめて店内入って買い物済ませて出て
手袋裏返しで外してそのまま処分
すごくラクちんだったよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:13:25.06 ID:OHcbyRgQ.net
>>596
77%エタノールだから
消毒エタノールとおんなじのうど
エンベロープ破壊するから効きます

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:14:20.69 ID:Nc9cs1nF.net
>>623
飛沫感染と空気感染って言葉はかなり違うけど言葉のイメージほど明確に区分できるものでもないよ
通常のインフルエンザだって空気感染が否定されている訳ではないし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:16:17.26 ID:8olLlfJF.net
>>520
あのクズ、死んでザマァ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:16:59.93 ID:gZD1poWt.net
>>628
ペットは見た目でわかるから自己責任で

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:17:17.34 ID:BZiIDBXu.net
>>597
業者が消費者にうったえかけるにあたって食塩と水からできてますってのが
いかにも安全な印象与えるから宣伝で多用されるだけ
漂白剤を連想させると消費者が怖がる
実際はHClOが主成分で同じ
あとトリハロメタンはハイターに炭酸水混ぜても発生しないぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:18:00.01 ID:hsUISrs8.net
>>638
業務スーパー78もプラとしか書かれてない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:18:11.38 ID:DbyVVYeE.net
>>636
全然違うよ…
飛沫感染ならマスクしてたらある程度は防げるし
換気なくても咳してる人がいなければ感染リスクはない
しかしエアロゾルなら?
三時間も感染力持ったウイルスが空中を浮遊している

ということは?
満員電車だけでなくエレベーターに乗っても感染する可能性があるってことだよ…
前にコロナの人がエレベーターに乗ってて咳をしていれば。
だからこそクルーズ船であれほどの感染者を出した
彼らは接触感染ではなく明らかに換気の悪いエアロゾル感染だろう
今後明らかになるかもしれないが、換気扇通した感染の可能性がある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:19:15.58 ID:JF7dNonq.net
>>597
>ときおり電解次亜水とハイター系次亜水を混同した書き込みあるけど…

君みたいのが酸性次亜塩素酸水溶液の信頼を落としているんだよ

・次亜塩素酸ナトリウムの工業的製造は食塩水の電気分解であり、電解水と同じ原理
よって発ガン性があるならどちらにも言える事になる
・次亜塩素酸ナトリウムとpH調整剤の食品添加物をセットで販売・使用する事は認められているが、混和した水溶液を食品添加物の殺菌料としての販売は認めない事が厚労省より通達されている
・留守中の長時間の薬剤噴霧→換気  え?結局換気すんの?何がしたいのか分からない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:22:04.55 ID:Mer0R4Eb.net
ちょっと検索したら同じく○印のPETスプレーを消毒用エタノールに薦めてるサイトがあった

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:25:04.05 ID:gZD1poWt.net
>>640
あれはエタノールが入ってる物だし書かなくても良いんじゃないか
薬剤が入ったボトルなら大抵アルコールの耐久性はあると思うよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:25:56.14 ID:JF7dNonq.net
>>636
空気感染を認めたくない輩が定義が明確であるのに故意にぼかしているだけですよ

飛沫感染の「飛沫」の定義から外れた更に微細な粒子による感染が空気感染

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:26:35.79 ID:3rJmaZ4D.net
>>520
ミヤネ見て速報入った時の宮根とコメンテーターの複雑な顔が忘れられない。
明日から蒲郡男を避難するコメントなさそうだな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:32:30.24 ID:RVHPSZ7Z.net
その内こういう馬鹿が出てきそう
馬鹿1「ハイター多目のが効きそうじゃね?w」
馬鹿2「倍くらい行っとく?w」
馬鹿3「いや半分くらい行っとくべwww」
馬鹿1「いっその事ハイターに炭酸水入れれば良くね?w」
馬鹿2「お前頭いいなw」
馬鹿3「600のハイターに炭酸水500で良いよなw」
馬鹿2「2リットルのコーラのペットボトルなら余裕だなw」
馬鹿1「おーっと吹きこぼれたwww」
馬鹿3「もったいねーなw」
馬鹿2「とりあえず残ってる奴でお前ら消毒してやるよwww」
馬鹿1「無害なの知らねーの?wやってみろやーwww」
馬鹿2「食らえーwww」
馬鹿1,3「目が・・・」
馬鹿2「無害なのに何やってんだよw自分で試してやるよ・・・ぎゃー」

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:37:31.14 ID:WOyd2Mnp.net
>>573
しっかり調べずに簡単に飛びつくからだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:38:11.98 ID:hsUISrs8.net
>>644
そうだよね
78の容器はもちろんアルコール当たり前だから見てみたら判断の目安にしてたプラマークだけだったから迷った

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:44:22.22 ID:4pgXBM70.net
>>618

>>463で名前間違えてて、その言い訳かよwwwwww
予測変換が間違えたの?wwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:44:51.58 ID:PE9OwRF7.net
>>622
例えばここのサイトとかはPEよりPETの方が耐アルコール性有るって書いてあるし、他のサイトもPETはアルコールに強いとある
http://www.containers.jp/html/product.html

色々なサイトを総合した結果、耐アルコール、耐薬品に強くて一般的なプラスチックは不透明しか作れないPPポリプロピレン(バケツの素材)みたいで、
それ以外は作り方に因るらしいので、
だから素材で一律良い悪いは言えない
https://i.imgur.com/XzAjnlf.png

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:52:34 ID:XO/ba/uT.net
>>646
同情はしない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:53:24 ID:JXAQddy3.net
>>650
そうだけど?使ってないの、予測変換

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:54:08.15 ID:LPIOP0Tr.net
>>650
私のジョンに何か用?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:54:23.41 ID:c/kINCHb.net
ちょっと前に買ったんだが
これの評価はどう?
https://www.taiho.co.jp/chc/brand/efil/products/efil50.html

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:59:15.83 ID:zK/e5ZeQ.net
>>655
>菌・ウイルスを寄せ付けません(=離菌)
あたらしいなwww うさんくせー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:01:58 ID:PE9OwRF7.net
>>624
素材だけじゃなくて、アルコールは揮発するから漏れることを考えて作られたスプレーじゃなきゃだめ

で、このスレではPETは絶対溶けると信じている人が多いみたいだから実際に実験したサイトを見てほしい

アルコールは金属や樹脂をダメにするか2年後
https://benihakobe.naturum.ne.jp/e1616387.html
>ペットボトルに燃料用アルコールを入れたもの 特に変化なし。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:08:40 ID:PE9OwRF7.net
PP=ポリプロピレン=バケツ
薬品にも強くて放射線物質も持ち運べるからPPが一般的なプラで最強
本体ガラスでスプレー部PPとか売ってるから神経質な人はそれを選ぶべき

割りたくない人は金属とPP
高いし韓国製だがこれとか
https://item.rakuten.co.jp/compia/hm0054/

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:12:59 ID:ErwS2FUd.net
適当にググって出てきたページにPETは解けるからダメって書いてあって
それをうのみにしてたみたいだわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:14:05 ID:w/uDA3x5.net
>>647
27000ppm直撃ワロタ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:20:09 ID:4pgXBM70.net
>>653
ジョンションアンドジョンソンて出てくる予測変換かー
すごいなーー

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:22:32 ID:kpaLRl8v.net
コロナ対策、鉄道会社「電車の消毒」の実態は?(東洋経済オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00337375-toyo-bus_all&p=1

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:25:07 ID:qkKvOH6u.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:29:02 ID:qvDJm58+.net
>>657
そのサイトの主はゴムにもいろいろと種類があることさえ知らないので
信頼性はないな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:32:52 ID:PE9OwRF7.net
>>664
まあ見た目に変化無くても溶けてる事もあるしね

じゃあこのサイト
PEには高密度と低密度があることが知られているが、どちらもアルコール耐性がPETより落ちるそうな
http://www.containers.jp/html/product.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:38:44.82 ID:aCelwin8.net
>>642
>電解水と同じ原理
であるならなぜ炭酸水とかでPh調整するんだ?
同じ原理で作られたものが、方やアルカリ性、もう一方が酸性
Ph調整してもしょせん類似品なんだよ

>え?結局換気すんの?何がしたいのか分からない
えっ?換気しないの?ま〜死ぬほどの濃度じゃないからいっかw

もっと上の方でトリハロメタンって出てきたがそれではない
国際がん研究機関がグループ2Bに分類してWHOが暫定基準を設定してる物質だ
ほとんどがカルシウムやナトリウムとくっついてるけどね
日本じゃ最終製品に残留してなきゃ食品添加OKな物質

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:41:36.79 ID:se6L2kSU.net
>>539
100均セリアで園芸用のスプレーボトル(容器PET)を買いました。
水専用で使って、との注意書き。イソプロピルアルコール60%をぶち込み使用中。
今日のところはまだ使えてます。ダメになったら報告に来ます。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:43:21.82 ID:msjVc5VQ.net
ざっくり
艶有り透明はだいたいPET、艶無し半透明〜不透明はPP,PE
稀に艶有り不透明のPETあり
水に浮くのはPP,PE

ボトルの素材よりノズルの性能気にした方が良いんじゃねの
粗悪品あるし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:44:54.41 ID:qvDJm58+.net
>>665
それ資本金 1,000万円の容器の会社でしょ。耐食の専門家違うし。

一言でアルコールと言っても種類があり、例えばエタノールとIPAでは腐食性は違う。
同じエタノールでも濃度が違えば腐食性は変わるし、温度でも変わる。
無難な素材を選ぶのがお勧め。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:49:08 ID:PE9OwRF7.net
>>669
まあ、ガラスか金属のスプレー買うのが間違いないな
俺は百均のに無水エタノール入れて何年も使ってるから気にしないが自己責任で

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:51:36 ID:09sLrWho.net
車用のフクピカとかいう洗剤のスプレー容器も白いボトルのPEで使えそうだけど中身がたっぷりすぎて詰め替えるのには3年くらいかかりそうw
毎週洗車するかー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:52:15 ID:se6L2kSU.net
>>624
あくまでメーカーが責任取らないってだけで
自己責任で使ったらいいと思うけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:58:12.68 ID:se6L2kSU.net
今日、職場にイソプロピルアルコールの一斗缶が保管されてるのを発見したんよ…
親戚や知人に配りたい気分😇

一斗缶から液体注ぐのってコツがいるね。ジャブジャブこぼしてしまったわ。
https://pbs.twimg.com/media/DEKv7D2U0AAYI89.jpg

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:59:33.76 ID:k1p6ZoeU.net
次亜塩素酸水なら、家に余ってる不透明なスプレーでいけそうだな。クソ高い空のスプレーかわなくていいし。早速つくったよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:00:18.04 ID:PE9OwRF7.net
ネットの謎アジア製アトマイザーとか、レビュー読んだら入れておくとすぐに揮発して中身空になるとか書いてあるし、
アルコールは素材より気密性。ちゃんと作られてるかどうかだな

ここなんか実験に使えるレベルだし間違い無さそうだしどうよ
https://www.rikashitsu.jp/online-shop/products/list.php?category_id=139

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:01:42.53 ID:tt0Jnr/x.net
>>673
ぎょ、業務上横領・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:02:08.38 ID:se6L2kSU.net
オカンが怪しいルートで次亜塩素酸水100ppm 400mlを1000円で購入していた模様…
ボッタくりやんけ。悲しい。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:02:31.52 ID:PE9OwRF7.net
>>670
あ、百均の透明なPETね
完全に透明だとアルコールが残りどれくらいかチラ見で分かって意外に便利

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:07:03.64 ID:se6L2kSU.net
>>676
ホコリかぶってたし、だれも在庫の容量なんて把握してないんだな。
必要になった、無くなってた、発注しといて、で済む…はず!🤪

こういうご時世だから除菌作業も業務の一環と解釈することもできるし。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:07:19.16 ID:09sLrWho.net
>>677
次亜塩素酸水は家で作れないしちゃんとしたとこのならそれでいいと思う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:08:19.67 ID:09sLrWho.net
https://i.imgur.com/ZzcWlFC.jpg

ダイソーのこの容器もPEだったような気がする違ったらごめん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:09:28.93 ID:2tfGOMmO.net
>>676
それ以前にイソプロピルアルコールって体に問題ないの?

メチル以外はいいのかな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:09:37.50 ID:se6L2kSU.net
>>680
ラベルが手作り感満載だった。たぶんプリンターで作って貼ってる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:11:05.35 ID:09sLrWho.net
>>683
生成機入れてるとこは販売とか配布してるところもあるみたい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:11:48.37 ID:QUlhDx7i.net
>>637
この人については同情など微塵も感じないな
移された女の人は、せめて、別の経緯(他の陽性者と偶然同じ場所にいたなど)であってほしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:11:48.84 ID:09sLrWho.net
>>682
ものすごく手が荒れる、というか指先が割れるほど荒れたので女性はやめといたほうがいいかも

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:13:11.13 ID:QUlhDx7i.net
>>509
大丈夫だろうが、衣類はウェットティッシュでそっと拭くのが良いらしい
スプレーだとウイルスが宙に舞って拡散するから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:13:17.27 ID:se6L2kSU.net
マツキヨに行った。キッチン用品コーナーで消毒用エタノールがしっかり売り切れてる横で
次亜塩素酸水、たしか100ppm 400mlが約400円でしっかり売れ残ってた。スプレーヘッド付きが500円だったかな。
なんでこんなに人気というか知名度がないんや、次亜塩素酸水…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:14:35.13 ID:09sLrWho.net
次亜塩素酸水がコロナに効くというはっきりとした情報がまだないからだよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:15:31.77 ID:Vsy8aMyo.net
手ぴか、980円で出てるとこあるね
代引きもOKだし大丈夫かな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:17:17.58 ID:k1p6ZoeU.net
>>689
はっきりニュースで言い始めてから買いに行ったら
もう手に入らないからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:18:31.88 ID:se6L2kSU.net
マツキヨのハンドクリームコーナー、試供品?テスターが豊富すぎだった…
ほとんどの種類が開封されてたような? そんなに数を試せるものでもないし
誰が触れたか衛生面が気になるし。結局、何も買わず帰宅😉

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:19:07.10 ID:2tfGOMmO.net
>>689
病院でも使うくらいだから、信頼性はあるよ。
売れてないのはハイターで安く作れるからだと思う。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:19:25.48 ID:09sLrWho.net
>>693
それは次亜塩素酸水じゃないじゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:19:35.47 ID:0D88dYCl.net
>>682
消毒用アルコールはエチルとイソプロパノールの二つだけ
飲まなきゃ変わらない
肌荒れが嫌なら濃度を落とすか肌に使わないこと
メチル(燃料)アルコールは別の物

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:25:26 ID:/9KSyRxh.net
>>677
何でその前に買ってやらなかったんだよ(´;ω;`)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:26:06 ID:IFErIhH9.net
エタノールなら職場に普通に一斗缶あるけどな。
塗装もやってる会社なので。
でも流石にこのご時世に失業できないので持って帰れない。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:27:46 ID:1oR4NmV7.net
クレベリン反逆最強の感染予防です。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:31:44 ID:tt0Jnr/x.net
>>697
こそっ(一斗缶は中の量までは見えませんよ)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:35:23 ID:FIJujSuf.net
>>578
そだね。気をつけるわ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:36:19 ID:032uvPQO.net
一斗缶届いたよ
取り敢えず家族に配ってくる
ttps://i.imgur.com/YuwTbsV.jpg

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:36:32 ID:FIJujSuf.net
食中毒にも気を付ける。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:38:42 ID:PE9OwRF7.net
>>701
手ピカジェルだけ欲しい
肌に直接つけて傷まないから

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:42:38 ID:yq2Kh1ri.net
ペンダント型の首からかけるウイルス対策商品みたいなインチキ商品がドラッグストアに並んでたが、
あっという間に売り切れててわろた

日本人民度低すぎだろ

ドラッグストア側もインチキ商品だと知った上で、売れるなら何でもいいやって感じで仕入れてるんだろうな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:42:47 ID:tt0Jnr/x.net
パストに使うポンプ、例の赤のちゅるちゅるで平気?透明な薬品用があるけどそっちの方がいいかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:42:55 ID:H4vIp3U6.net
シーズリーズでいいんじゃね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:44:40.86 ID:se6L2kSU.net
ドラッグストアで気になった商品

小林製薬のかんたん洗浄丸
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L3/J839848_3L3.jpg
> 商品紹介
> ジクロロイソシアヌル酸塩が水に溶解することで強力な酸化作用のある次亜塩素酸を生成し、
> ニオイの原因となるパイプの中の雑菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、カンジタ菌など)を除菌し消臭。

> 原材料・成分
> ジクロロイソシアヌル酸塩、発泡剤(炭酸塩、有機酸)

これが活用できれば手軽に次亜塩素酸水が大量に作れると思うんだけど。数字や計算がわからない。
同じような成分の類似品?ジェネリックが100均にも売ってたけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:47:18.85 ID:LH1H5HGB.net
>>701
ケンエー消毒用エタノールスプレーの容器は、5年ほど前に買ったのがうちにもあるよ
2019年には店頭で見なかった気がする

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:49:58.17 ID:KXhCmK3h.net
スーパー行ったら
原材料が発酵アルコールとアルカリ電解水だけの除菌クリーナーが
段ボールで山積みになっていた
だれも見向きもしなかったけど、結構いいと思うんだけどなあ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:51:36.06 ID:ArZWHmXn.net
トイレ用にブルーレット除菌EXってどうなの?
匂いは強烈に次亜塩素酸ナトリウムなんだけど成分はなんか難しい名前

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:52:11.39 ID:ALfeuzy1.net
>>709
肌に使わない消毒液ならIPが安く買えるでしょ
揮発して消えるから食器にかけても安心だし
火を使ってる所に使えないくらいか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:52:16.64 ID:LH1H5HGB.net
>>689
SARS-CoV-2に効くというエビデンスがなければ、自宅用はまだしも会社では取り入れられないな

>>704
あれは御守りです

>>705
公式では灯油用を勧めている
買いやすいからか、高濃度エタノールでも大丈夫だからなのかは分からないけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:52:49.67 ID:vSculEQx.net
アルコール製剤手にスプレーしたらベトベトするんだけど…
揮発するまでベトベト

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:55:22.49 ID:LH1H5HGB.net
>>713
何の製剤ですか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:55:46.21 ID:IFErIhH9.net
>>699
人が周りにいなければ持って帰れるんだけどね。
なかなか容器持って一斗缶の近くに寄れなくてねえ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:56:42.89 ID:LH1H5HGB.net
>>715
冗談でもそんなことは言わないほうが良い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:57:41.59 ID:1rclaXT0.net
セリアに台所用除菌アルコール、ひっそりと入荷してました。濃度は不明です

しかし詰め替え用しかなく、隣にあったセリア版ファブリーズのボトルとトリガースプレーがP Pだったので買ってきて、消毒して付け替えました。セリア版ファブリーズの方は、ボトルも使えそう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:58:21.82 ID:U4Hyjeez.net
>>704
政府が注意してたのになあ・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:59:06.32 ID:sYUOdvxz.net
スーパー行ったら、入口にある鎖付き消毒用スプレーに、「詰替えをしないでください」ってラベルが貼られてた。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:01:16.86 ID:1rclaXT0.net
>>706
容れ物を流用、という意味ですか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:03:26.93 ID:FIJujSuf.net
>>719
根性凄い。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:06:40 ID:/9KSyRxh.net
パストリーゼ吹きかけてどれくらい待てばいいの?
食べたらアルコール強すぎて口から出しそうになった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:06:55 ID:tt0Jnr/x.net
>>710
便座ニコルさん?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:09:55 ID:se6L2kSU.net
ジクロロイソシアヌル酸塩で検索してたら興味深い情報が

> 風呂水清浄剤1錠を2Lの水に溶かすと有効塩素濃度200ppmの除菌液が作れます
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/8539223_3L1.jpg

一箱 20錠入り 約250円 40Lの200ppm除菌液が作れる計算。濃度半分の100ppmなら80L作れる。
これハイターと炭酸水を買うよりコスパよくない?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:10:07 ID:ArZWHmXn.net
>>723
界面活性剤(67%ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ジアルキルジメチルアンモニウム塩)、安定化剤(グリセリン)
だそうだ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:10:17 ID:H4vIp3U6.net
フリックミス、シーブリーズだ
無水エタノールとハッカ油とユーカリ油含有だし
公式で消毒殺菌謳ってるし
俺は詰め替えにハッカ油数滴追加してEXcoolにして通年使ってる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:10:54 ID:JF7dNonq.net
>>707
既出です 過去スレとこのスレにも載ってます

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:11:43 ID:vSculEQx.net
>>714
エタノール75%の食品添加物

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:13:34 ID:JF7dNonq.net
>>694
未だにそんな事いってると業者か情弱認定されますよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:14:10 ID:se6L2kSU.net
>>713
アルコールハンドジェルでしょ。
成分にグリセリンとかいろいろ入ってるようなやつ。
その乾燥するまでの時間が重要で、手の全体になじませる。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:14:30 ID:vSculEQx.net
>>714
エタノール
グリシン
乳酸
グリセリン脂肪酸エステル
クエン酸三ナトリウム
精製水

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:14:38 ID:sPq2/hNF.net
>>680
え?次亜塩素酸水作れるよね?うち生成機あるよ
あとはハイター+炭酸水って散々見てきたけど・・・

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:15:04 ID:tt0Jnr/x.net
クレベリンジェルなどなかなか揮発しない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:15:33 ID:vSculEQx.net
>>730
ジェルじゃない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:19:30 ID:tt0Jnr/x.net
>>734
よく振ってみるとか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:20:37 ID:emkzZxeZ.net
>>692
コスメのテスター全撤去されたのに、確かにハンドクリームのテスターは置いてあるね
使う場所が粘膜(目口鼻とか)から遠いから大丈夫って事かな?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:22:24 ID:vSculEQx.net
>>735
まじ?…やってみるわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:25:46 ID:emkzZxeZ.net
>>701
そのちっさいスプレーカバンに常備してある
パストリーゼ一斗缶は多過ぎると思ってたけど、そうやって他のサイズとかと一緒に並んでるのを見るとなんだか欲しくなるw
銀色のペンキ屋の一斗缶想像してたし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:27:03 ID:emkzZxeZ.net
>>704
どこの地域よ?
今日都内数ヶ所見たけど、駅ナカですら山のように余ってたよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:27:08 ID:lSQHd/Gr.net
>>734
手が溶けてる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:28:56.22 ID:emkzZxeZ.net
>>719
詰め替えどころかボトルごとパクって行く奴がいて、やむを得ず消毒液撤去したところあったよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:29:26.74 ID:IJIBvhMy.net
>>320
メーカーに問い合わせする

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:30:49.37 ID:fEkSN/lV.net
>>741
それ近所でもあったわ
わざわざチェーンかけてるのに盗まれたからもう置きませんって書いてあったよ@ヨークマート

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:32:44 ID:JF7dNonq.net
>>688
生体消毒には次亜塩素酸は向いてないとされているから

主な理由は塩素水系の急性毒性は分かってるが消毒薬に使用する濃度を頻繁に生体に使用した時の影響評価の報告数が少ない
エタノールやIPAの方が使用の歴史・実績が豊富で有害性も広く深く分かっている

実際のリスクとして小児に対して長期間使用した時にアトピーや化学物質過敏症の原因になったりする可能性が排除できない
これは塩素水自体だけではなく、これが作用して出来る様々な2次物質についても検討が必要になる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:33:07 ID:1GV1uOCS.net
100均のウイルススプレーの成分が次亜塩素酸ナトリウムになってた
ハイター希釈だったらスプレーやばいと思うが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:33:52 ID:fp/RLi7h.net
コロンの化粧用ガラス瓶に入れたら霧の密度が違う
ぼたぼた絶対しないし2、3プッシュできれいにまぶされる
スプレーにも安物、高級品とかあるんだなあ
付属のハンドルのスプレーはほんとダメw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:36:10 ID:gZD1poWt.net
>>670
セリアのガラスアトマイザーを持ってるけど安いからかアルコールは入れるなと書いてある

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:38:54 ID:fp/RLi7h.net
>>628
容器の底の数字
https://i.imgur.com/S5PPZKI.jpg

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:39:14 ID:tt0Jnr/x.net
ここで何度も書かれてる初めから香料が入ってる容器買えばいいやん。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:39:16 ID:qvDJm58+.net
>>747
セリアのは全種類持っているし、一部をエタノールで使っている
30mlのは携帯にお勧め

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:39:18 ID:gZD1poWt.net
>>673
その入れ方は紙パックの豆乳と同じだけど入れ方を知らない奴が多い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:39:36 ID:se6L2kSU.net
>>745
希塩酸ってのも書いてない?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:43:46 ID:gZD1poWt.net
>>682
水抜剤と同じだから車の塗装が剥げるよ
薄めても物凄く臭い

>>681
アルカリ電解水見たらプラとだけど見た目で大丈夫そうだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:44:39 ID:tBqqHY3C.net
>>744
>生体消毒には次亜塩素酸は向いてないとされているから
>主な理由は塩素水系の急性毒性は分かってるが消毒薬に使用する濃度を頻繁に生体に使用した時の影響評価の報告数が少ない

そうだよな。
三流業者が使えますと言ってるだけで、何のエビデンスも無いもんな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:48:13 ID:gZD1poWt.net
>>704
https://i.imgur.com/l7SzcfV.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:48:14 ID:tBqqHY3C.net
>>751
なるほど!言われたらその通りだが、豆乳でやる気にはならないな。
家は紀文の豆乳だから、牛乳と同じ注ぎ方でいい。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:48:16 ID:hsUISrs8.net
>>748
これはいいですね!保存させてもらいますありがとう。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:49:19 ID:tBqqHY3C.net
>>755
それ結局、掛けてる人間の粘膜が塩素でやられるんだよ。
国民生活センターで注意が10年くらい前に出てる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:51:09 ID:se6L2kSU.net
>>756
> 紀文の豆乳だから

本当に紀文って書いてあるかな?
キッコーマンって書いてないかい?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:53:04 ID:k1p6ZoeU.net
>>704
あれむしろ肌荒れするって昔いってなかったか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:54:07 ID:emkzZxeZ.net
>>758
え!?早く楽天球団に教えてやれよ!
いや、教えなくていいや
じゃんじゃん送ってやれ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:55:17 ID:tBqqHY3C.net
>>759
ああ、今はキッコーマンかな。昔から段ボールの箱買いしてるからw
プスッと突き刺すタイプね。よく考えてある。

もう一社のマルサンが「一斗缶注ぎ」をしないと駄目なタイプだね。
勉強になったけど、味も慣れたからキッコーマンでいいかな。
昔に比較した時に、マルサンは中国産大豆を使ってたのもある。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:59:02 ID:gZD1poWt.net
>>750
30は今は残ってないよ
昔買った何処の100均かわからない大きいのはガラスむき出しだから家専用で使ってる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:00:14 ID:rmLHZWak.net
>>761
フラッシュにボロクソに書かれてたからw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:01:26 ID:Dls4AVQv.net
イブプロフェン一斗缶が届いた。
これで一安心^_^

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:05:56 ID:Jl0fzT4v.net
コロナ騒ぎで次亜塩素酸水の存在を知ったんで最初はキエルキンを買ったけどそれを使い切ったら除菌水の素を買ってみようかな
パストリーゼは服にかけると痛みそうだから使い分けるのがいいかな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:07:59 ID:rmLHZWak.net
一斗缶購入者は火事だけは気をつけてくれ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:08:41 ID:RPwYLC1c.net
アロエジェルとエタノールIPでハンドジェル作ってみたけどほんの少し入れるだけでだいぶ乾くの遅くなったよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:10:59 ID:RPwYLC1c.net
ちなみにアロエジェルはメンタームの安いやつ使った

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:11:14 ID:RGh+i180.net
パストリーゼの製造会社のHP見てるとたまらないねw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:15:48 ID:lCDAvKgO.net
>>765
イブプロフェン一斗缶!そんなコロナに使えない鎮痛薬、大人買いですな。自分もイブ派です^^

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:16:34 ID:uHTag0ua.net
怖ぇよw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:18:08 ID:e5ymBTkX.net
>>673
一斗缶の小分けの仕方参考動画
https://youtu.be/ZIpMvVce53E
https://youtu.be/Zp3Q88BLM8I
https://youtu.be/UMqK3lC4k6g

でもポンプ使うのが楽ってことで落ち着いた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:19:31 ID:rmLHZWak.net
>>765
重症化...

>>768
ハッカ油あったから4滴入れたけど沢山入れないと臭い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:34:05 ID:PFIFF91Q.net
パストリーゼ一斗缶届いたけど他にもエタノール消毒液500mlx2、600mlx4、IPA1l、手ピカx5とあって使い切れん
どの順番に使えばいいのやら、手ピカは玄関に置いておくとしてパストリーゼ一斗缶からかなあ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:35:26 ID:gVVC3Noc.net
>>770
色んな洋酒扱ってて美味そうだよなw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:37:42.83 ID:uI55ccs9.net
>>752
ボトル目当てで成分確認しただけだから手元ないけど
希塩酸とあれば次亜塩素酸水なのかな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:41:17.23 ID:z1UVflSx.net
>>745
これじゃん?
>>508

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:41:39 ID:rmLHZWak.net
>>775
一斗缶を知り合いに分けてでもなるべく早く減らす

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 00:45:28 ID:1RKg4ofx.net
除菌だのウイルス対策だのと書いてある、見たことない商品が増えてきたな
裏見ると次亜塩素酸ナトリウム系が多いけど、ひどいやつだと除菌剤とか殺菌剤とか曖昧な表記のが多い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:46:48.82 ID:uI55ccs9.net
>>778
これだった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:48:24.83 ID:3+Eyzbp/.net
>>766
次亜塩素酸水も濃度が高ければ服、脱色されるぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:13:57 ID:uI55ccs9.net
ppmが書いてない次亜塩素酸水やアルコール濃度が書いてないアルコールジェルとか怪しいの増えたね
コロナ対策と書いてないからいいだろなのか

施設玄関にコロナ対策用と置いてあるプッシュボトルが
ノンアルコールタイプだったからその施設は行きたくなくなった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:31:51 ID:QyhZ+aDg.net
>>775
そのくらいあっても全然無駄じゃないよ。小さいのからつかって
小分けしていけばいい。
2年は覚悟しておいた方がいい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:33:50 ID:CAJ8rqt4.net
アルコールにも使用期限あるから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:36:38 ID:fpy6RrKZ.net
一斗缶でパストリーゼ買った人は何に掛けてるの?
>>722みたいに毎回食べ物にかけるの?

せいぜい仕事帰りのバッグに掛けるくらいだろ?家の外から帰ってきたら手をハンドソープで洗っておしまいだし

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:42:49 ID:t9yAFuNo.net
>>786
スーパーなど外出で買ったもの全部消毒するよ。
かけれるものは全部かける。
1回の買い物で500mlのボトル半分使うよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:43:33 ID:/1VlA3AB.net
消毒用アルコール(Rubbing Alcohol)とは英語でIPAを指す
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rubbing_alcohol

エタノールの事は英語で通常「Grain Alcohol」穀物アルコールと言っている。これは食品扱い

普通に病院で消毒液として使うアルコールはIPAなのにメチルと混同してるバカは「IPAは毒、危険」とかわめいて己の無知をさらけ出すから面白いよな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:49:02 ID:rmLHZWak.net
>>787
不織布をアルコールで濡らして拭いた方が消費が減りそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:49:02 ID:t9yAFuNo.net
洗濯できないコートや靴、
車に人を乗せた時は車のシートを除菌するし、消毒液はいくらあっても困らない。
中国では、スーパーで買ったパッケージされたイチゴを水道で洗って食べて感染した人もいるらしい。
そのまま食べるもので消毒液をかけらないものは避けるしかない。
(食べ物は基本的に高温調理、果物は皮をむいて食べるもの。サラダなどは次亜塩素酸水などで除菌してから洗い流す。)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 01:57:04 ID:MyVA10ZC.net
仮に靴にコロナ付いていても感染しないだろ
靴をなめるわけでもないし
水分無きゃ死ぬし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:08:04.91 ID:mY3xKE8L.net
>>689
でも厚生労働省のHPには次亜塩素酸ナトリウムが有効と書いてるじゃん?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:14:38.65 ID:mY3xKE8L.net
>>744
車内の消毒には次亜塩素酸水いいんじゃない?
流石にガソリン積んでる車内で高濃度のガソリン充満させるのは危険じゃない?
タクシーの運ちゃんとかはやってるけどさ…

それとアルコールはプラとか革はだめだろ?
ナビとかハンドルとかレバーは次亜塩素酸水で消毒のがよくない?
シートみたいな布はアルコールと次亜塩素酸水だとどちらがいいのかな?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:21:16.84 ID:7Uqx2B/H.net
イチゴで感染したのはデマじゃなかった?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:22:37.78 ID:mY3xKE8L.net
>>748
ウィルバスのボトルには
PCT
ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート

と書かれてあったが、これはエタノールとかに使えるのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:32:18.10 ID:bdp1E/p4.net
>>780
ファブリーズは不透明でちょうど良いスプレー容器だったので、中身は捨てて洗浄し次亜塩素酸水いれた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:41:48.20 ID:Ej2zevLM.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:42:07.55 ID:O2X8ApvV.net
>>793
薄めた界面活性剤使うかな、洗浄にもなる
車なら洗剤スプレーと水道水スプレー&拭き取り用の布も置けるから

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:46:11.66 ID:O2X8ApvV.net
>>792
手指消毒に有効って書いてない
そして物の消毒は界面活性剤を◎で推してる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:05:44.21 ID:u3aIFPI5.net
>>775
エタノールや手ピカは今年買ったものなら
2022年ぐらいまで期限があるだろう
好きにしたまえ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:11:21 ID:cn5askfQ.net
>>797
詐欺サイト注意

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:11:52 ID:UmDdMwjj.net
>>797
ここのアルコール度数30くらいしかない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:13:29 ID:UmDdMwjj.net
>>799
防衛庁も対ウイルス対策に使ってるんだが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:14:03 ID:FRWmXTu4.net
スーパーで買ったものは、
袋入りのもの、缶詰、PET、瓶などの
濡れても困らないものは
風呂は持っていって石鹸とシャワーで洗ってるな

それ終わったらどうせ自分もシャワーするし
これで大分、散布する薬剤の消費抑えられてる
スゲー面倒だけど

洗えないものはウェットティッシュなどで拭き取る
果物や野菜は調理や食う前に台所用洗剤で洗う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:15:43 ID:TXcfge7b.net
次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムも効果抜群やで
パストリーゼたっぷり持ってるから俺は使わんけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:17:37 ID:UmDdMwjj.net
>>805
パストリーゼ外出先で振り撒いたら放火テロ犯になりかねんぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:32:32 ID:UE7yeTdE.net
>>799
手指の消毒液の代わりとなる次亜塩素酸水、需要拡大 (2020.3.18)
http://www.kenoh.com/2020/03/18_cela.html
新型コロナウイルスの感染拡大で手指の消毒液が全国的に不足し、ほぼ入手不可能になっているが、容器こそないものの今も入手できる除菌消臭剤を扱っている会社が新潟県燕市にある。
次亜塩素酸と希塩酸を独自技術で希釈混合することで生成される弱酸性水。手指の消毒はもちろん、防かび剤やまな板の除菌、トレイやペットの消臭など安心して安全に使うことができるのが特徴だ。
インフルエンザの流行をきっかけに6年前に取り扱いを始め、インフルエンザウイルスに対する効果が実証されている。新型コロナウイルスにも一定の効果が期待できる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 03:34:26 ID:TXcfge7b.net
>>806
妄想しすぎ
ならねーよw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:38:52.76 ID:ifdc1jRF.net
70℃以上のエタノールの引火性は灯油なんかより何100倍も危険なのは事実だから気をつけな
静電気で引火するし
中国ではエタノール消毒での火災や焼身事故も沢山起きてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:41:54.59 ID:TXcfge7b.net
>>809
んなこた知ってるよ
なにを今更ぐだぐだと知ったかぶって
ちょっとは過去ログ読んでこいw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:52:57.88 ID:TXcfge7b.net
ま、パストリーゼが充分あれば次亜塩素酸系の出番は今回はないな
ノロなら大活躍だがw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:59:05.12 ID:ABbJLKN8.net
パストリーゼ信者とはこの事

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 04:00:24.30 ID:TXcfge7b.net
いや、君が使うのは好きにすりゃいいんじゃないかな?
俺は今回はパストリーゼでいいや

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 04:01:21.61 ID:PFIFF91Q.net
パストリーゼって弱点なんだろ?
もちろん燃えやすいとかはあるけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 04:02:03.50 ID:O2X8ApvV.net
>>803
消毒に対する理解が浅いみたいね

>>779は新型コロナウイルスに対して流れでの有効性の話
一方、防衛省では広い抗微生物スペクトルと迅速で確実な不活化が必要になるから次亜塩素酸を選択している

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 04:02:23.44 ID:TXcfge7b.net
>>814
次亜塩素酸系と比較して?
・値段が高い
・今すぐ手に入れにくい
まあ、明後日には公式からまた販売されるけどな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:23:56 ID:O2X8ApvV.net
>>807
>「手指の消毒はもちろん」「新型コロナウイルスにも一定の効果が期待できる。」

完全に薬機法に違反してますね
商品説明に「誤って飲んでも問題ありませんが、飲み物ではありません」なんて文言をつけてる
50ppmのようだが、何を根拠にそんな事いってるんでしょうかね?
こんな悪質なのは初めて見ましたよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:30:46 ID:PFIFF91Q.net
セラ水なんて初めて聞いた
どんなもんなんだろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:36:46 ID:mY3xKE8L.net
>>816
ウィルバスとかは500mlで1200円もするから定価ならパストリーゼより高いけどね…
でも空ボトルはアルコールに使えるんじゃない?
PCTで海外でしか生産してない珍しいプラスチックが使われてる
ジョンソンとかのポリエチレンより固くて頑丈だよ
全然凹まないから恐らくエタノールなんかに負けないだろw
ポリカーボネートみたいな強化プラスチックみたいな素材だね
PCT
エタノールごときで溶けるとは思えない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:38:09 ID:O2X8ApvV.net
>>818
農機具メーカーが自作してる中和塩素水
設備投資もわずかで製造コスト激安、儲かるって聞いて乗っかってる感じ
素人みたいで商品の宣伝に薬機法に抵触する表現がタップリある

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:44:24 ID:mY3xKE8L.net
>>798
買い物から帰るたびに車内の消毒するから一々クリーナー薄めるの面倒じゃね?
次亜塩素酸ナトリウムなりアルコールをパーッと吹き付けて終わらせたいだろ
シートの除菌は界面活性剤ではできないし

アルコールより次亜塩素酸ナトリウムでシート吹きかける方がシートが傷まないだろ?
エタノールは色落ちするよ
プラも使えないし
革も無理なら車内向きじゃないだろ?
しかも揮発性高いから密室の車内にアルコール吹きかけるのも危険だろ?
次亜塩素酸水なら安全!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:45:59 ID:mY3xKE8L.net
アルコールを車内に置いてる人いるけど高濃度のアルコールなら20度以上で発火するかもしれないから危険!
その点次亜塩素酸水なら車内に置いといても安心
みんな見向きもしないからエタノールのように盗難被害にあう心配もない!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 04:47:31.94 ID:mY3xKE8L.net
>>799
そりゃ手に次亜塩素酸ナトリウムを推奨するわけないだろw
漂白剤だから手が焼けるぞ
でもビニール手袋してれば次亜塩素酸水で手消毒も可能!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 04:54:49.15 ID:O2X8ApvV.net
>>821
薄めた洗剤を洗浄用にスプレーに入れて置いておく

そもそも車内なんて頻繁に消毒する必要がないけどね
自家用なら感染経路は手からの接触感染、顔に触れなければ良い
それが無理なら車に乗る前にエタノールで手指消毒して車内にウイルスを持ち込まない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:55:49 ID:PFIFF91Q.net
よくわかんね
結局何が一番良いんだ・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:56:45 ID:K7N83pBf.net
>>825
明後日パストリーゼを買え

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 04:59:37 ID:UupKxVvp.net
パストリーゼ 18リットル10000円
次亜塩素酸水 18リットル 550円
(ピューラックス500円+炭酸水50円+水道水0円で計算)

18リットルというか、ピューラックス1個買ったら風呂1ぱい分くらい作れるけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:01:16.31 ID:O2X8ApvV.net
>>823
意味不明なレスして草生やす前に流れくらい追ってレスしてくれ
 >>688  >>689から読んでどうぞ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:03:36.45 ID:O2X8ApvV.net
>>825
物の消毒は界面活性剤、次点で次亜塩素酸系
手指消毒はエタノール、次点でIPA
2行で終わる話よ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 05:05:37 ID:Pc+1F8gl.net
近所の店でパス鳥の一斗缶売ってたけど一人暮らしだと持て余しそうなんだよね
アパートだから万が一の時に他の住人に迷惑かかるし…

2年くらい長引くなら買ってもいいかもしれないけど予想がつかない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:15:15.23 ID:K7N83pBf.net
とりあえずエタノール、なければ次亜塩素酸水、それもなければIPA、ノロには次亜塩素酸ナトリウム

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:15:28.53 ID:PFIFF91Q.net
>>829
次亜塩素酸水はコロナに効くってデータ無いんじゃなかった?
エタノールは保湿剤入ってないと手荒れするらしいしIPAはもっと手荒れしてエンベロープに効きにくいとか聞いたけど
情報が多すぎてわからねー
とりあえず素人はパストリーゼ使っとけばいいのかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 05:28:07 ID:WilUcSuI.net
>>822
発火じゃなくて引火

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:36:20.01 ID:Jl0fzT4v.net
>>827
パストリーゼのほうがいいね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:50:02.82 ID:z8Lm7kwe.net
永遠にループしてるね
5ちゃんって喧嘩とループだけ
Redditみたいな有意義な情報交換のできる日本版の掲示板ないのかなあ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:54:18.90 ID:9s89A/TK.net
朝だね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:07:32 ID:O2X8ApvV.net
今日も無事に朝を迎えた(不顕性感染に怯えつつ)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:09:33 ID:mY3xKE8L.net
>>824
薄めた洗剤をスプレーしたらそれこそ吸い込んで体に悪くない?
次亜塩素酸水も自作なら能動間違えるとやばいよね
目に入るとよくないし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:12:23 ID:O2X8ApvV.net
ループは過去の書き込み読まない人が多いから
ケンカは新コロのストレスと業者や転売屋が情報操作でちょいちょい荒らすからでしょ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:12:28 ID:zRWNBw7q.net
パ缶が届いたら分けて親戚に送りたいんだけど、可燃物だから宅急便、ゆうパックでは送れないよね?
販売店さんは法人契約?とかで受けてくれそうだけど、個人はどうすりゃいいんだ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:12:56 ID:K7N83pBf.net
パ缶てw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:18:09 ID:f4sIHQ9u.net
>>840
そのパ缶は何で届いたんだよw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:23:07 ID:h+82bLSW.net
>>666
強酸性のものを作る場合には陽極側にはナトリウムを含まないが
https://www.koken-ltd.co.jp/product/health/electrolysis/images/b_pic01.jpg

しかし

http://www.fwf.or.jp/kinousui.html

微酸性または弱酸性のものを作る場合に一室型でない場合でも
『陽極電解水と陰極電解水が装置内で混合されて生成します』
なのでナトリウムを含むものが出来上がる
結局ハイターを中和したものと同じ

発ガン物質については次亜塩素酸ナトリウムへの無機物である炭酸ガスの添加で発生することは無い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:27:58 ID:GR31pZ+f.net
次亜塩素酸系不人気の理由わかったわ
奥様方には>>843みたいな理屈は敬遠されるからだわ
次亜塩素酸系の話になると、なんだかわからない化学反応?みたいな話になるし
よくわかんないからやめとこうってなる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:29:04 ID:GR31pZ+f.net
その点、エタノールは「パストリーゼ買ってかけるだけ」というシンプルさ
勝負にならんわw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:30:35 ID:zRWNBw7q.net
>>842

>販売店さんは法人契約?とかで受けてくれそうだけど

航空便云々以前の注意書きがこれ

宅急便やヤマト便で送れないお荷物
消毒液のアルコール濃度が不明なもの
アルコール濃度が60%以上のもの

ゆうパックで送れないもの
アルコール類(メタノール、ブタノール及び変性アルコールを含む。)及びこれを六○パーセント以上含有する香粧品、酒類その他の製品

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:33:46 ID:lobF9f6J.net
>>840
可燃物がダメなら紙も服も送れないんだけど・・・
『宅急便』で届いたんじゃないの?
危険品はゆうパック不可、宅急便は陸送のみ可になってる
詳しくは営業所かセンターに確認して

この話も定期的に出るけど送る話題をテンプレに入れるのも微妙だよね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:34:38 ID:lobF9f6J.net
ごめん正確には宅急便じゃない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:36:05 ID:pO7BthE+.net
>>814
アルコール全般に言えるけど揮発感が強いからシュッとかけて終わりにすることかな
消毒には15秒必要だけどうっかり足りなくなることあり

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:36:08 ID:O2X8ApvV.net
>>838
吸い込んでって、風呂とか窓の洗浄した事ないの?
ってか一般的な界面活性剤より塩素水系の方が安全だと思ってるのか・・
食器洗ったりするのに残留して危険な薬剤使う訳がない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:36:24 ID:j4vOGZbW.net
ヤマトは航空便に載らないだけで陸/船便で北海道・沖縄でも送ることができる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 06:39:33 ID:O2X8ApvV.net
>>844
奥様方は普段から漂白剤などで次亜塩素酸ナトリウムをお使いなんですが・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:43:49.93 ID:8vVNdAD5.net
化学式の話はまったく理解不能だからよく噛み砕け
わしはmolが何なのか今だに分からん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:44:23.79 ID:GR31pZ+f.net
>>852
というか、奥様方の場合は共感を呼べないと駄目なのよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:44:47.73 ID:t4h2cQmZ.net
お、ライバル減ってきた?
やったね
買い増ししとこ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:45:49.57 ID:GR31pZ+f.net
次亜塩素水は自分で作れます。phが

ってあたりで、パストリーゼでいいかなってなるw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:49:48.04 ID:O2X8ApvV.net
>>854
あーなるほど つまり某レスラーの鬼嫁を起用して宣伝すればワンチャン?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:53:10.84 ID:HDvLr4tt.net
>>844
しゅわしゅわするわけでも、スースーするわけでもないから、知らなきゃただの水。
水で殺菌なんかできないってなる。
化学の問題以前かと。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:53:54.35 ID:mY3xKE8L.net
>>850
車内は狭くて気密性高いだろ?
無論窓開けてやればいいんだろうけどさ
界面活性剤よりは次亜塩素酸水のが安全だろ
食品添加物として認定されてるし
次亜塩素酸水で野菜とか洗ってる企業も多い
界面活性剤で野菜は洗わないだろ?w

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:55:14.12 ID:HGvyiCO0.net
>>802
70〜って書いてない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:56:20.64 ID:HGvyiCO0.net
75%だった

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:56:56.52 ID:HGvyiCO0.net
ん?下の方には70〜75%ってあるな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:03:31.16 ID:t4h2cQmZ.net
>>840
分けない方がいいよ、もう一個買って送ろう
私も親戚に分けたらパンデ本番が来てないのに
一斗缶の中身がすごい減って結局もう一個買う予定

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:07:17.38 ID:pO7BthE+.net
>>856
買えればね
ペーハーは試験紙買えばかけるだけで目安にはなる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:12:45.31 ID:u8VBDSAD.net
>>775
それ必要な量なの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:13:47 ID:GR31pZ+f.net
>>864
わかってないなー
本質を履き違えてる
それはいかにも問題を解決しようとする男の発想

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:18:45.96 ID:GR31pZ+f.net
NHKで次亜塩素酸ナトリウムやってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:21:05.08 ID:pJX4QhbJ.net
昨日初めてこのスレ見て、パストリーゼという名前を知ったけど、いっとかんって何リットルで値段はいくらだったんですか?
薄めず手指消毒に使えるの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:22:45 ID:t4h2cQmZ.net
>>868
一万前後
手指に使えるし食品にも使える

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:24:29 ID:GR31pZ+f.net
>>868
一斗=18?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:27:09 ID:O2X8ApvV.net
>>859
台所用洗剤の用途に野菜や果物の洗浄って書いてあるの知らないのね

ってか日本語読めない感じ?
それとも君の家では食器に台所用洗剤使わないとか?
コップにハイター使っているって言いそうだけど・・

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:29:12 ID:GR31pZ+f.net
https://pbs.twimg.com/media/CycATZ3UsAAQI6r.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:30:33 ID:0BfscKnr.net
ピューラックス1.8を2本もポチった。
炭酸水とph測定紙とバケツも買った。
2リットルのペットボトルが欲しいから烏龍茶でも買うか。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:37:47 ID:AMv/o23p.net
>>840
持っていけw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:41:00 ID:lQ1mpmUj.net
非常時だからわざわざ具体的な解決方法を示してくれているのに何を言っているんだ
悩みを聞いてほしいだけならよそでやってくれる?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:43:32 ID:z1JkCLKX.net
>>821
「パーッと吹き付けて」
ものの表面に付着しているウイルスが再度空中に舞うから、吹きかけるのはしない。
キッチンペーパーなどに吹き付けて手袋をして表面を拭くのが一般的な消毒の仕方だが。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:48:27 ID:pk1Ao2vr.net
ツンデレの多いスレだw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:49:22 ID:BPdWAdDQ.net
>>822
えー、マジで。
ソースくれ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:59:14 ID:mY3xKE8L.net
>>878
車に消毒用アルコールを常備すると想定外の問題を招くと話題に
https://www.google.co.jp/amp/s/yukawanet.com/archives/kiken20200225.html/amp

>>871
食器洗いはジョイとかチャーミーグリーン使ってるが、野菜や果物を洗ったことはないw
ビューラックスとかは野菜洗えるそうだ
海外で生野菜食うときは重宝するみたいよ
やったことないけどw
野菜や果物ケーキにはパトリーゼだな!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:06:28.58 ID:GR31pZ+f.net
おまえら、出番だぞw

「私はアルコール過敏症」 新型コロナのエタノール消毒の勧奨に苦痛も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1584570489/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:06:57.59 ID:e5ymBTkX.net
>>822
次亜塩素酸水を車内のような温度の高い所に置いてたら
分解しちゃって効果が薄れてしまいそう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:11:32.11 ID:93EJxxjY.net
昨日100均三店回ったけど本当にスプレー容器がなくてわろた
でも醤油スプレー残ってたから買ってみた
容器がクソダサいけどこの醤油ラベルのまま使おうかな…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:14:49.31 ID:j4vOGZbW.net
>>882
過去ログを読むという知能は持ち合わせていないのか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:20:10.84 ID:93EJxxjY.net
>>883
へ?!どういう意味?
醤油スプレーは使っちゃダメってこと?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:22:00 ID:zRWNBw7q.net
>>847
可燃物じゃないですね、可燃性の液体ってなってました。
結局営業所で聞くしかないですね。ありがとうございました。
スレチっぽいのでこの話題終わりますね

>>863
実は2個目ですw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:24:23.82 ID:NyuspRdH.net
>>885
買いすぎ
あんたみたいなのが居るから(ry

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:25:06.36 ID:rmLHZWak.net
>>822
もう何年も消毒ジェルとキッチン用はトランクに入れっぱなし
車内には乾燥させたウェットシートにジェルとキッチン用を浸した物をセリアのプラケースに入れて使ってるけどさすがに液状の消毒エタノールは積んでないな
もちろん直射日光は避けてるシート下に置いてる

>>882
あれはペットじゃないのか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:25:10.39 ID:O2X8ApvV.net
>>879
英国では食器を洗剤で洗った後に日本のように流水で濯がない人が沢山いるが
それが原因と思われる健康被害は特に報告されていない
界面活性剤は歯磨き剤にも使われてるのに、まさか塩素水より毒性が高いと思う人がいるとは思わなかったよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:27:27.10 ID:pJX4QhbJ.net
>>869
>>870
リッターあたり600円弱なら安いですね。
でも一斗缶は要らないな(笑)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:30:34.35 ID:rmLHZWak.net
>>889
知人家族親類で共同購入すれば?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:34:35.27 ID:Jl0fzT4v.net
>>879
ジョイとかチャーミーグリーンの裏に野菜洗浄にって書いてあるはずだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:42:27.01 ID:mY3xKE8L.net
>>891
ジョイには野菜洗える明記はない
食器・調理器具」のみ
確かに中性洗剤の中には野菜も洗えるものはあるらしいね
ただやっぱ洗剤で洗うのは抵抗あるな
皿に残る洗剤すら気にしてヤシの実洗剤使ってる身としては…

ピューラックスとかでも野菜は洗いたいとは思わないね。
パトリーゼのが抵抗感ない
だってお酒だもん!

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:47:58.35 ID:43QTIgtq.net
ニワカが知ったかしてドヤってるけど
パトリーゼじゃなくてパストリーゼな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:54:05 ID:MBKsa2zB.net
>>885
そのままの勢いで3個目いこうか…w

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:55:17 ID:G0S9cYnR.net
パリストーゼ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:56:41 ID:ABe3i/KJ.net
>>885
異常だね。こういうタイプは買い占めたがる傾向あるよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:01:09 ID:MBKsa2zB.net
異常じゃないよ
俺は5個入手するつもりだから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:01:30 ID:JWycyMjn.net
転売目的じゃないだけマシでしょ?
親戚に配るみたいだし
買えない奴の僻みにしか思えない
見苦しい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:02:30 ID:2Jdp0+Vj.net
>>897は病気だからね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:03:58 ID:QNDGA4SS.net
>>896
精神的におかしくなりつつある
持ってないと不安って

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:05:07 ID:QNDGA4SS.net
>>898
前回ので買ったけど、その人は買いすぎ使いすぎとは思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:06:17 ID:MBKsa2zB.net
危機意識の違いだなー
みんな甘くみすぎやわ
おかげさまで順調に備蓄できるけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:06:45 ID:Og50vteY.net
>>885
>>897
病気乙

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:08:48 ID:GfksIpl3.net
>>840
横着しないで持って行きなよw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:12:31 ID:HB2GnGcJ.net
昔やたら手を洗う知り合いが、潔癖症かと思ってたら、
脅迫性障害と鬱の診断受けて産業医に回されてた。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:13:56 ID:MoJ/Bk9R.net
>>905
同じような人、このスレには沢山居そうだね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:17:35 ID:bga0WtY+.net
バ一ナム効果( - こうか 英:Barnum effect)あるいはフォアラ一効果(Forer effect)とは、
誰にでも当てはまる性格の記述をさも自分のために診断された内容だと思い込んでしまう現象を指す心理学用語である。
みなさんは、こんな内容の話を聞いたことはないだろうか?
「星座が魚座の人は、賢く生きられない」
上記は、欧米のごく一部の人に知られているマニアックな性格診断を悪用した叩き行為の一つです。
これをみて皆さんの中にも『当たってる』と思った方もいるかも知れません。

しかし、実際には
星座が牡羊座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が牡牛座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が双子座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が蟹座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が獅子座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が乙女座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が天秤座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が蠍座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が射手座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が山羊座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
星座が水瓶座でも、賢く生きられない人は数百万人以上います。
現在、星座性格診断は力ナダやその周辺の諸国、及び後進国でしか信じられておらず、
また有名な検証実験については数々の不備(または恣意的な誘導)が指摘されており、

◆ 科学的根拠は全く存在しません。◆

したがって、特定の星座を標的とした、「気持ち悪い」「スト一力一気質」などと言った中傷は

◆ 全く正当性がありません ◆

こういう、誰にでも当てはまる性格を、特定の相手だけに当てはまるように感じてしまう効果を、
心理学用語で『バ一ナム効果』と呼びます。
星座占いを信じるということは、バ一ナム効果に騙されるという事です。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:18:00 ID:RRJVEqm8.net
ここってパストリーゼのスレなんですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:20:26 ID:O2X8ApvV.net
ここのスレの主旨は消毒薬の確保と代替品探しで、それが効く効かないって議論はあっても
運用しっかり出来てる人が少ない感じがするなー
消毒薬だけ十分あっても運用に穴があるとそこから拡がるのは簡単なんだけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:21:41 ID:HbsAjclY.net
エタコール7を薄めて使うのはアリでしょうか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:22:44.97 ID:LLlgiOuv.net
マスクが手に入らん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:32:33.33 ID:93EJxxjY.net
>>887
あれは高密度PETGで一応アルコールオケ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:34:00.31 ID:O2X8ApvV.net
>>910
製造会社のHPみれば?
「結論から申し上げますと、弊社アルコール系溶剤は消毒や除菌にはお使いいただけません。」
製造元が公式にこんな見解出してる脇で無責任にあれこれ言えんわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:41:20.91 ID:KXHJugaS.net
>>893
なるほど
ろくに商品名も言えないってことは本当は1個も買ってなくて
スレをおちょくりに来てるだけなんだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 09:59:28 ID:HY2A881Z.net
>>909
私は「出来る範囲で感染確率を下げられたらいいや」程度の感覚で
感染しないことまでは期待してないので、
防疫の専門家から見たら穴だらけだろうねえ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:12:25 ID:O2X8ApvV.net
>>915
程度の違いはあれ考え方は専門家も同じでソレで良いのよ

専門家は穴の位置と大きさを予想はしている
穴が無い完璧だなんて言うのは厚労省の素人くらい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:14:38 ID:pk1Ao2vr.net
意味がないとか言って一切何もしないバカより予防する人の方がマシに決まってる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:30:40 ID:knj+oK0u.net
>>744
ほんと?

白血球が病原体を殺すのが次亜塩素酸だそうで、そもそも体内で生成される物質なんだそうだけど
高濃度での急性毒性はもちろんあるんだろうけど
反応してすぐ分解してしまう性質からしても安全性は高いとされることに
違和感はない気がするけどね

反応生成物で問題視されてるのはトリハロメタンだと思うけど
これは次亜塩素酸ナトリウムより次亜塩素酸水の方が相対的に少ないとされてるし
トリハロメタンの発がん性も、コーヒーと同じかそれ以下
他に何かあるのかね?

エビデンスという意味では使用実績の多さが有効なんでない?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:40:45 ID:knj+oK0u.net
>>782
次亜塩素酸水30〜50ppmを加湿器噴霧して
その霧を一部カレンダー(コート紙ではない)に吹き付け
特に赤色の文字の退色/脱色を調べた(赤色の色素は退色しやすい)

(実はたまたま霧がかかる場所にカレンダーがあっただけだが…)

少なくとも2週間次亜塩素酸水の霧に晒された状態だけど
霧のかからない部分と比較して、目視での差は認められない

なので少なくとも同程度の濃度で衣服等の脱色はないと判断してる
さらにある程度高い濃度であっても、頻繁な使用でなければ大丈夫だろうと思う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:42:28 ID:GqZoxCtG.net
昨日皮膚科行ったらアルコール消毒ばっかしてませんかって言われた
多いらしい
別に過敏症じゃなくても

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:42:38 ID:knj+oK0u.net
>>787
なんかもったいない気がw
その使い方なら次亜塩素酸水の方が

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:45:45.33 ID:zTuXwDVV.net
尼の富士フイルム製の除菌スプレーの注意喚起を書こうとしたら
NGワードで書き込めなかった
んで、本文は大幅に削って再投稿
1枚目は一昨日の
2枚目はさっきの
3枚目はメーカーの注意書き
公式の尼出品者名は「富士フイルム感染予防グッズ販売会社」
↑買うならここから
https://i.imgur.com/FYsU0xD.jpg
https://i.imgur.com/JyLa9xn.jpg
https://i.imgur.com/uQl6Ki4.jpg

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:48:21 ID:zTuXwDVV.net
>>922なんだけど、上の文のあまぞんの英語名のを尼に変えたら投稿できた…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:49:21 ID:IsnWzBN4.net
誰でも知ってる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:50:21 ID:nccMtfO4.net
親戚に配るためっていいながら買い占めるのはマスク行列老害と一緒やな
果たして本当に親戚なのか知らんけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:50:41 ID:knj+oK0u.net
>>793
自分は車の中は次亜塩素酸水を使ってる
エバポレータの除菌消臭を期待して
たまに100ppmくらいのものを多めに室内に噴霧し、空調を内気循環にしてしばらく回しておく

コロナ騒ぎになってからは、50ppmくらいのものを適宜空間噴霧

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 10:51:13 ID:xml6DlND.net
トイレットの買いだめと同じでマスクを買えたなかったのがトラウマになって買い続けてるのも多いだろうな

928 :922:2020/03/19(Thu) 10:51:45 ID:zTuXwDVV.net
連続投稿スマソ
要は、詐欺名簿業者と高額転売者からは買うなって事でした
尼出品ページのQ&Aによると富士フイルムは毎日納入しているとの事

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:01:26 ID:m46Sq+9Z.net
パストリーゼ売ってたけど今、在庫無くなった。
毎日の様にちょこちょこ入荷してるね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:06:42 ID:m46Sq+9Z.net
アルパワー5リットルも終了。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:11:20 ID:INIitx4G.net
オクでパストリーゼ5L買いたいんだけど、アルコールって個人でもヤマトとか郵便局から発送できるの?
買ってやっぱ発送できませんでしたって言われたら面倒だな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:17:16 ID:Dnlh7JnR.net
オクで買ったら中身水増しされてたって人が居たよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:23:03 ID:m46Sq+9Z.net
食品添加物をオークションで買う神経が理解出来ない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:23:17 ID:ceicP364.net
アルコールは食品群扱いだからオクとメルカリ等で売るのは大丈夫みたい
一斗缶は知らん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:28:12 ID:JWycyMjn.net
いわゆるパ缶も食品扱い消費税8%

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:28:35 ID:EcCNvs92.net
次亜塩素酸水が神の水になっててワロタ

東京都三鷹市の玉光神社も、手水舎から柄杓を撤去し、水も止めた。しかし、その代わりに水盤の上にあるものを置いて、手や口の洗浄を可能にした。その方法が、ツイッターで話題になっている

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17987518/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/468c1_1460_09b6f1222d52108dfe586535820ef1d7.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:01:26.30 ID:AmjFRnxB.net
>>858
でも数週間とかの短期間で効果が無くなっちゃうんでしょ?
ただの水と区別するの面倒じゃん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:01:49.60 ID:tBp7QBh7.net
>>724
これで作れると安上がりで嬉しいけどソースがTwitterだけなのがちょっと不安

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:07:09.67 ID:z1JkCLKX.net
>>919
まあ、カレンダーは油性インキだろうから。
色素の種類によるのは当然だが、草本染めの布とかはどうかな
あと濃度によってって書いてるからね。

色素の退色に関して簡単な総説があるよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikizai1937/63/11/63_677/_pdf

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:12:21 ID:JWycyMjn.net
>>931
送れるよ

しかし、わざわざ高いもん買わなくても定価+送料で買えるだろ
どこで売ってるかは自分で探せ
それがこのスレの鉄則だ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:16:08 ID:1Qyuh8lU.net
>>908
はいそうです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:17:21 ID:czoWVUl6.net
>>893 パトラッシュ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:20:00 ID:aWzvWpPk.net
>>925
うん
それね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:20:47 ID:UVlqPWkQ.net
パストリーゼの一斗缶の口の形状や大きさや蓋がどんな感じか知りたい。
お持ちの方は写真アップとレポートしてくれないでしょうか。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:22:01 ID:aWzvWpPk.net
>>927
今では買い占めが
趣味になってると思われるw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:26:07 ID:m46Sq+9Z.net
>>944
普通の一斗缶

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:36:56 ID:bi7eNP2q.net
とある情報を知っているが人を病人とか馬鹿扱いする人には教えない
ビチカーをバカにしないものだけエタノールを買いなさい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:40:04 ID:lywv5Vti.net
>>947
5chでロリコンが自分を正当化するのと同じだな
5chだと仲間がすぐ見つかるから異常だと気づかないんだよな
厚労省が宅配便の段ボールや生鮮食料品をエタノールで処理しろと言ってるか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:41:48 ID:mwFGk1rT.net
>>947
なにこの落書き

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:44:58 ID:VBi94118.net
昨日、一斗缶届いたけど
凹んだりも無くきれいな状態だったわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:54:21 ID:MztP/GQw.net
パストリーゼ買ったとしても入れるボトルがない。
手指消毒用ボトルにスプレータイプの空きボトルがほしい。
持ち歩く小型ボトルも。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:54:35 ID:POhnyWtm.net
スレがパストリーゼ友の会みたいになってて草

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:14:17 ID:ajuVYyK3.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:23:56 ID:bYPoT7fI.net
お菓子屋 割高1L

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:36:44 ID:rHBZ53C6.net
>>951
傷薬のスプレーとか使えないかね?
スキネードとか
肛門の殺菌にも使えるからエタノールくらい余裕だろ
これだけの薬品入ってるから、エタノールより強いはず
今はボトル手に入らんけどこれならどこでも買える
どう?

ジブカイン塩酸塩100mg、ナファゾリン塩酸塩100mg、クロルフェニラミンマレイン酸塩200mg、ベンザルコニウム塩化物100mg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:45:12.98 ID:Jl0fzT4v.net
>>951
いくらでもある
このスレを読んでるか読んでないかの違い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:01:00.71 ID:mgg2fL6H.net
次スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584593249/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:03:22.81 ID:RHbQymJN.net
>>957


パストリーゼなら今日も500スプレーの定価販売もあったしな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:11:21.72 ID:XEJ3PkQj.net
次亜塩素散水とパストリーゼを使って2週間過ぎて思った事は

次亜塩素酸水って安くていくらでも作れるけど、
自作の物だと徐々に効き目が無くなっていくようだから
今使ってるのが効き目あるかよくわからなくなるよね。

炭酸だって開封して置いといたら気が抜けちゃうし
大量に作っても、使い切れないからコスパが良いのか
よくわからん。

個人でいっぱい使う人はどうやって使ってるのか聞きたい所だけど、
普通に生活してて、普段より多少気を使って使ってる位だと
一週間で500mlも使い切れなかった。

そうなると、アルコール系は安心感(効いてる感)が全然違うし
買い物や郵便物にかけてもベチャベチャにならない(割と重要)し
有効期限や効き目も気にしなくていいから、結局使用量を節約しながら
アルコール系を使ってる

次亜塩素酸水を否定してるわけじゃなくて、企業とか病院とか大人数がいる場所では
すぐ消費するしコスパを考えても良いと思うが、個人や家族程度なら
アルコールの方がやっぱり便利だった

でも、この先1カ月たっても入手困難が続くのであれば、また作ろうかと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:13:02.75 ID:K0odTc8r.net
>>864
それこそ男の発想

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:16:26.03 ID:nvPBGdNJ.net
パストリーゼ500初めて買えた!
テンパってクレカ情報入れるのミスりまくって売り切れないかハラハラしたわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:19:30.49 ID:NXY1rGiI.net
本日もパストリーゼの購入ありがとうございます

by国税庁

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:20:06.05 ID:m46Sq+9Z.net
>>958
1リットルスプレーも定価で有った。
マスクほど手に入らない訳では無いね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:27:32 ID:xml6DlND.net
>>962
無水の方がホクホク

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:35:36 ID:RHbQymJN.net
>>963
あちこちで見かけるよね
そのうち公式で一斗缶以外の販売も再開されるんじゃないの?
いや、自分が気付いてないだけで、もう始まってるのかもしれないけどw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:35:47 ID:mgg2fL6H.net
>>959
自分は次亜塩素酸水で行くつもりだったけど
(800ppmの市販品を大量に買ってしまった後で自作できると知ったくち)
どうも効果が分かりにくいのと
実験結果的なのを見るとスプレーじゃ効果が薄いのではと思い始めた
スプレーはウィルスが舞ってよくないとも言われているし
流水がいいみたいだから蛇口付きのポリ容器に入れて
手を洗おうかとも思ったが、
騒ぎになってからは外の水道で石鹸手洗いして
家に入るようにしているのでそれのが楽だし
出先で使いたいのだが
噴霧形式での使用の効果がよくわからないので
エタノールに切り替えようかと思っている
命かかってるのでちゃんとわかっている方がいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:53:56 ID:z1JkCLKX.net
>>966
外出時に大量には持ち歩けないからエタノールになるんだろうけど
エタノールも1回に3ml以上使えってなってるよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:57:06 ID:pyhE8Lsp.net
>>966
効果がわかりにくいのはエタノールも一緒なのでは
濃度80%エタノールって直ぐに揮発しちゃうから
15秒以内に揮発してしまったらウイルスは残ることになる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:57:31 ID:ABbJLKN8.net
>>832
パストリーゼって77%アルコールだろ?
そんな高濃度なもん手にかけてたら手が痛むに決まってるだろ
手の消毒なら一番が流水で洗い流す。洗剤はなんでもいい。時点が手用の傷みづらい用に設計してあるハンドジェル

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:57:37 ID:SWa9w+cU.net
パストリーゼの一斗缶届いたら 思いっきり飲みたい 楽しみ・・・
おいらはコーラとレモン割
あなたなら何で割りますか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:58:54 ID:mgg2fL6H.net
>>967
ありがとう3mlね
気を付けるわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:00:50 ID:ABbJLKN8.net
>>868
>>869
手指には使えない
77%アルコールだぞ
ちゃんと手指専用の保湿剤入った物にしろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:02:42 ID:ANp2wCdJ.net
5ℓは売ってるけどヘッド付き500mlが欲しいんだよな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:07:42 ID:RPwYLC1c.net
500mlスプレーを10年前に買っといた自分に抜かりはなかった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:09:35 ID:mgg2fL6H.net
>>968
スーパーの据え置きのだと滴るほど使わせてもらっているので
そんな感じでいいのかと思ったがあれは濃度が低いのかね?
手作り手ピカにするとか調整が必要か…?

次亜水だと「スプレーして拭いて」を繰り返せばいいのか?悩む
とにかく次亜水は大量にあるからなーw(早く使わないと効果が低くなるし)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:09:52 ID:bYPoT7fI.net
>>972
手指に使えるしグリセリンも入ってる。

水洗だけでも回数増えれば荒れるよ。アルコールはすぐ揮発するから思ったより被害は無い。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:10:39 ID:e5ymBTkX.net
>>952
他が入手困難すぎるからね
定期的に公式から売り出されるのは強いわ
他のメーカーもやればいいのに
言い方悪いけど稼ぎ時だよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:11:59 ID:pwHcQHoX.net
マスクが買えなさすぎ...

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:15:27 ID:K/M6N2J/.net
ガスマスクあるだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:16:54 ID:SWa9w+cU.net
うちは一斗缶ノズル 便利に使ってるし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:17:59 ID:ABbJLKN8.net
>>976
すぐに揮発する77%アルコールが手指に良い訳ない
専用の手指消毒剤を使うべき

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:22:34 ID:SWa9w+cU.net
うちは シュツシュした後ヒルドイド塗ってます。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:23:47 ID:3X2bp1aA.net
パストリーゼはアルコール
アルコールは毒性あるから人が酔う
アルコールは油分を奪うからウイルスを殺せるし手も痛む
当然着火する危険物でもある

パストリーゼを何かアルコールではない万能な別のものだと勘違いしてる奴多過ぎ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:25:08 ID:uv3OYekS.net
ドラッグストアで今まで見たことない手指消毒ジェルあったから買ったけど
帰ってきてググったらアルコール30%ぽっちだったがっかり

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:27:41 ID:mgg2fL6H.net
>>981
人によるだろうし
そこまで決めつけなくていいのでは

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:31:56 ID:4XILYOjf.net
>>985
無水エタノールや車洗浄用の99%IPAで手洗いする猛者もいるし人に因るのはそう
一般的には高濃度アルコールを肌につけるのは肌荒れの原因
パストリーゼだから大丈夫とかはない
パストリーゼを高濃度アルコールだと言い換えてみよう
肌は普通に洗剤で洗い流すのが一番

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:36:56 ID:Jl0fzT4v.net
パストリーゼは公式のこれで手指にも使っていいという認識だけどどうかな

https://i.imgur.com/PKBRKy4.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:38:37 ID:Jl0fzT4v.net
そもそもこれ、手指用だよね

https://i.imgur.com/BpLKzXL.png

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:39:20 ID:WOhDEZmp.net
>>987
使えると言うのは自由
だけど普通に高濃度のアルコールだから手あれするってだけ
この会社のイメージ戦略に完全にやられてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:39:23 ID:XEJ3PkQj.net
>>966
手が洗える所があれば必ず手洗いで、洗えない所では仕方ないから
エタノールな使い方をするとそんなにエタノールも減らないんだよね

特にコロナ前はほとんどアルコール消毒使ってなかった人は
手洗いの習慣があると思うからパストリーゼも無理に一斗缶までは必要無いと思うよ

次亜塩素酸水はせっかく作ったからって、いたる所使っていたけど、
1週間過ぎて効き目を疑いだした時点で信用出来なくなって
やっぱり石鹸で手洗いが一番信用出来ると思ったよ
予備で消毒エタノール

次亜塩素酸水は新鮮であれば信用出来るのと大量に必要な人用かなと思った

あと、パストリーゼ手荒れするって人いるけど使い過ぎなんじゃない?
一日中手が洗えない所にいる人は荒れるかもしらんけど、
基本石鹸で手洗いにしたらまず手荒れしないと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:41:57 ID:WOhDEZmp.net
>>988
80%の消毒用アルコールが会社の受付に置いてたりするし、それで頻繁に手に掛けたら荒れる
万能「パストリーゼ」じゃなく普通の高濃度アルコールと同じと考えてみな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:44:10 ID:Jl0fzT4v.net
>>991
どうでもいい
そもそもパストリーゼで手荒れなんてしないし
イソプロピルアルコールならまだしも

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:44:13 ID:m46Sq+9Z.net
パストリーゼに親殺されたん?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:44:26 ID:e5ymBTkX.net
>>990そうそれね

基本石鹸水洗いで、あとは入手できるもので適材適所にすればいいよ
一番優しそうな石鹸でさえ手が荒れるから手のケアもセットだね

みんな極端な話をしすぎ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:45:02 ID:WOhDEZmp.net
>>990
ハンドソープで物理的にウイルス洗い流すのが一番エビデンスあるんだよね
肌への高濃度アルコールは痛みが多いし補助的なもの
それすら専用の手ピカジェルがあるし

ハンドソープと手ピカジェルで賄える

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:46:04 ID:Jl0fzT4v.net
手ピカが売ってないからパストリーゼなんだろ…
こいつこの前のあいつみてーに話わかんねーやつだな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:46:32 ID:Jl0fzT4v.net
>>995
ハンドソープも手荒れしますよ
手ピカもね!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:46:48 ID:m46Sq+9Z.net
パストリーゼはレンジ周りの掃除にも使えるし便利だ。
手ピカが一斗缶なら要らないけど。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:46:57 ID:WOhDEZmp.net
>>992
それお前の肌の個人差な
俺もIPAで肌荒れしない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 15:47:37 ID:WOhDEZmp.net
>>997
手ピカジェルで肌荒れしたって人は聞いたことがない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200