2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:31:28 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584593249/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:31:38 .net
関連スレ

殺菌・消毒・滅菌について ★1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1252408025/
殺菌・消毒・滅菌について ★2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1562560536/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:45:28 ID:s0FP0wwc.net
>>1
スレ立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:01:32.37 ID:OpxZ5lV3.net
SARSに関する消毒(三訂版)国立感染症研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

■家庭などで使用する際の一般的な消毒薬としては下記のいずれかが推奨される。
 (1) エタノール(70〜80%)
 (2) 界面活性剤(ママレモンなど食器洗い)をぬるま湯に溶かしたもの
(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤*を加えたもの。」
*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、
成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。
(比較的低価格のPB商品などが該当する事が多いようです)

■加熱滅菌可能なもの
  (ア) 高圧蒸気(オートクレーブ)滅菌(121℃、20分)
  (イ) 乾熱滅菌(180〜200℃、1時間 あるいは 160〜170℃、2時間)
  (ウ) 煮沸消毒(98℃以上、15分以上)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:02:28.56 ID:OpxZ5lV3.net
■アルコール系での消毒時はくれぐれも気を付けましょう

全身にアルコール噴霧し消毒した市民、電気暖房の熱で大やけど―中国
https://www.recordchina.co.jp/b780358-s0-c30-d0135.html

社内をアルコール消毒、延長コードがショートし火の海に(中国)
https://news.biglobe.ne.jp/international/0308/tec_200308_3572873102.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:03:04.85 ID:OpxZ5lV3.net
■ハイター(110円)+炭酸水(40円)で作る、
次亜塩素酸水
https://imgur.com/0dnTxei.jpg
ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウム溶液と炭酸水を混ぜることで次亜塩素酸水が作れる。

https://imgur.com/MxklcMC.png
要約すると、強アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム溶液1mlに対し、弱酸性である炭酸水100を混ぜることで
弱酸性〜微酸性にph調整された
濃度500ppmの次亜塩素酸水が生成される。
https://imgur.com/KR6dXvt.png
炭酸水はph5付近で固定されるため、次亜塩素酸Naと混合しても、有害な塩素ガスが発生することはない。

https://imgur.com/c8Jj4Mc.png
500ppmの次亜塩素酸水は、この世のウイルスほとんどを10秒以内に殺菌。
消毒用エタノールでは効かないノロウイルスをも死滅させる。
しかも炭酸で中和された次亜塩素酸水は、弱酸性なので人体にもやさしい。

■ph試験紙参考
https://i.imgur.com/nNztWJa.jpg
→右 ピューラックスと水道水の希釈
←左 ピューラックスと炭酸水の希釈

■消費期限
弱酸性に生成された次亜塩素酸水は、分解されやすく、ウイルス不活性化効果は
500ppm濃度で2週間経過で30%程度失われる。
ウイルス殺菌が目的であれば、生成からなるべく2週間以内に使い切ること。

■補足
ハイターは、キッチンハイターやキッチンブリーチなど多くの類似品があるあり
類似品ハイターには界面活性剤などの混ぜ物が入っている場合が多い。
ハイター 成分表
https://imgur.com/CNXIjDH.png
キッチンハイター 成分表
https://imgur.com/FdJuFNx.png

より高い安全性を求めるなら、食品添加物の認可を受けているピューラックスやミルトンを使うほうが良い。
ーーーーーーーーーーーーー
炭酸水で格安で作れる次亜塩素酸水の効果や安全性は立証されていますが
懐疑的な人は、
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583421516/11
↑このレスにある動画の説明を見て、
それでもなお信用できないのなら
おとなしくエタノール使った方が良いです。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:05:10.69 ID:OpxZ5lV3.net
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/03/08(日) 08:59:02.78 ID:4KBNQovc
次亜塩素酸ナトリウム+炭酸水=次亜塩素酸水
の作用機序説明動画
https://m.youtube.com/watch?v=O5oKwIpv1yk

炭酸水で生成できる次亜塩素酸水の効果や中和の安全性に
懐疑的なネガレスを並べる無知な人には
この動画をつきつけよう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:07:45.46 ID:OpxZ5lV3.net
>>4
台所食器洗剤(界面活性剤)

「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの」
には昔ながらのサイズ感の安い商品が該当することが多い

具体例:ママレモン

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:13:36.21 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎国立感染症研究所が今の所認めている家庭でのウイルス消毒は以下3つの方法

これから書く3つ以外は眉唾だとしよう。
国立感染症研究所がコロナウイルスに効果があると認めていないので自己責任

1.界面活性剤(台所用洗剤)を薄めて水拭きすること。ママレモンじゃないと効かないという説もあり※1

2.アルコール濃度60vol%以上(エタノール、IPA)のもので拭き取ること
エタノールとIPA以外は消毒に使えません

3.次亜塩素酸ナトリウム(ハイター、ピューラックスなど)を0.05%の濃度に薄めて物の表面をふき取ること

※1 成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:15:56.22 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎まとめ。手ピカジェルを手作りしましょう(How to make Hand Sanitizer - DIY)
用意するもの
99%アルコール(IP、エタノール)、油分の無いアロエベラジェル、漏斗、ポンプ付き容器、(オプションとしてラベンダーなどのエッセンシャルオイル8〜10滴)

1.ジェルとアルコールを1:2の割合でボールに入れ混ぜる。計るのが面倒な場合は容器の2/3をアルコール。残りをジェルで埋めてもいい。
例:200ml作るときは66mlジェルに対して134mlアルコール。300ml作るときは100mlジェルに対して200mlアルコール。

2.香料を入れる(この工程はとばしていい)

3.容器に移し替えて完了。
参考動画
https://youtu.be/K8o4i95vTH8

手作り手ピカジェルに適する国産アロエジェル(油分の無いものの例)
●エーザイ ベラリス 128g
ε-アミノカプロン酸・パントテニルエチルエーテル・アロエ液汁末-2・カルボキシビニルポリマー・トリエタノールアミン・パラベン・フェノキシエタノール

●コパトーン アフターサン オイルフリー ジェル 140g
水・変性アルコール・アロエベラ液汁・カルボマー・TEA・メントール・青1・黄4

●メンターム サンベアーズ アローバジェル 200g
水・BG・カルボマー・TEA・アロエベラ液汁末・メチルパラベン・エチルパラベン・プロピルパラベン・青1・黄4

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:17:19.41 ID:C0H7vZgx.net
>>1
>ウイルスに有害なものは人体にも有害だし
それには心の底から同意だが、
三流業者が何年も前から宣伝してるのが

「ウイルスは99.9%殺菌するが、人体には無害!人間のいる部屋に噴霧しても安全!!」

だからなあwww

こういう【矛盾した宣伝してる胡散臭いアフィカス商材】には、まともな人間は近付かないよww

アフィカス三流業者が
【人間にも危険だけど、ウイルスも殺すから、取り扱いに気を付けて清拭に使ってね。
 空間噴霧は危険だから禁止。どうしてもやりたい場合は全身防護服に身を包んで噴霧して下さい。】
というのなら信用するが、

この宣伝文句では・・・売れないだろうなwww

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:17:37.05 ID:OpxZ5lV3.net
>>1
家にウイルスを持ち帰る危険性が一番高いのはスマホ
スマホを「安全に、効果的に」清潔にする方法、微生物学者が解説(動画)
2020年03月13日
https://www.bbc.com/japanese/video-51866221

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:18:00.18 ID:C0H7vZgx.net
>>1
>室内はカビ菌や汚れなど有機物があるので使用後は換気する
使用後に換気するのなら、外気からウイルスが入るのでまた消毒剤の噴霧を繰り返さないと駄目だねw

それと、人間が居住する自宅で消毒剤の噴霧をする事はマジで危険だぞ。
いくら低濃度でも慢性的に暴露された時にどれだけの危険性があるのかは
人体実験待ち。

つまり、人柱のオマエラだww

 三流業者のステマに乗って、後遺症が出ても誰も知らんぞww
 

【三流業者は矛盾した内容を常に宣伝する。】

「三流水はハイターよりも、ウイルスを殺す!」

しかし、
「三流水は、ハイターよりも安全!!」(作用機序は同じなのに、よりウイルスを殺してたらより危険だろうがww)

「三流水は、自宅にどれだけ加湿器で噴霧しても安全!!ハイター薄め液は絶対に止めて下さい!!」
(おいおいwwハイターで危険なら、三流水噴霧はもっと危険だろwww)

「ハイターは脱色するけど、三流水は脱色させない!!」
(消毒する際に脱色するんだから、じゃあハイターよりも消毒できてねーよなwww)


これを読んでも理解できないようなら、遅かれ早かれ壺やなんかを買わされるな、お前はwww

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:18:34.69 ID:C0H7vZgx.net
>>1
現役の北海道開業医師が語る、庶民が武漢コロナウイルスに立ち向かう方法。その1

コロナ肺炎にならない方法
www.youtube.com/watch?v=5WhRXMn-8rA
(10分から)

「解熱剤は必要!解熱剤は炎症も取るから。
 体温は37度位が丁度良い。抗体活性が高まるから。
  38度、39度なんて言ったら、逆に抗体活性が下がるから。」
「症状を抑えるって事は、肺炎も抑える。局所で炎症も抑えるって事だから。
  炎症が酷いから、肺炎になるんだから。」
「放置すると、人間の免疫反応は過剰なんですよ。
  抗炎症薬の風邪薬を飲むって事は、過剰な免疫を適正にするって事。
  あと、風邪薬には免疫抑制の効果は無いから。
  免疫を適正に保ったまま炎症だけを抑える。これが【風邪薬】ですよ。」
「風邪薬飲んで、安静して、炎症を抑えてたら、肺炎にならないから。
  風邪症状の内で治っちゃうから。」
「またお願いします、さよなら。」

  

 おーい、漢方毒のドシロウト三流アフィカス馬鹿!聞いてるか??www
 「熱は37度までに下げなきゃいけない」ってよwww 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:19:02.84 ID:C0H7vZgx.net
>>1
現役の北海道開業医師が語る、庶民が武漢コロナウイルスに立ち向かう方法。その2
 
気道感染防御の仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=EgF0wpUV20w
 (マスク着用の大切さと、口呼吸の危険性について。)
 (直接気道に飛び込む飛沫感染に比べれば、手を媒介とした接触感染は大したことない。)

正しいコロナのかかり方
https://www.youtube.com/watch?v=U6majROGQNM
(社会全体における感染拡大と、感染収束の雛型の説明。
 及び、マスク着用と風邪薬服用の重要性。
 感染症は咽頭免疫で迎え撃って、そこでしっかり治す。 )
(確認はされていないが、風邪薬服用で肺炎症状にも改善効果があると思っている。鼻も喉も気管支も肺も繋がってるんだから。)
 (解熱剤単体じゃダメ。熱ばっかり下げても意味が無い。37度位が適当。
  抗鼻炎薬や気管支拡張剤が入ってる総合感冒薬が肺炎の重症化も防ぐ。)

マスクの役割
https://www.youtube.com/watch?v=x3E9nZ--zcc
(大きな飛沫に含まれる、「ウイルスの大量の塊」をブロックする事にこそ
 感染症防止の意味がある。)
(小さな飛沫やウイルス単体は、通り抜けたとしても、人体の自然免疫で対処できるので、感染不成立である。)

マスクの役割2
https://www.youtube.com/watch?v=c__fjESQyVQ
 (接触感染ルートは、大量のウイルスが侵入する確率は少ない。)
 (それよりも、直接、口呼吸で大量のウイルス塊を気道に侵入させる事の方が何倍も危険。)
 (その為にも、普通の不織布マスクの着用が大切。何よりもマスクが大切。
  手洗いや環境消毒は余裕があればすればいい。) 

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:19:32.79 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎アルコール消毒薬について

---濃度は60〜95V/V%が適当
用途に応じた製品を選ぶ (静岡県薬剤師会))
ttps://www.shizuyaku.or.jp/soudan/soudanshitsu/100406.html

◼︎容器材質はPP,PE,ガラス推奨
エタノール耐食表
ttps://www.flon.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/technical-data07.pdf

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:21:10.70 ID:e6G9QPzG.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:21:14.45 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎エタノール用ゴムパッキンはEPDM推奨

ゴム - 耐薬品性、耐溶剤性、耐油性一覧表インデックス
ttps://www.packing.co.jp/SIRYOU/packing_rubber_ptfe/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:23:14.75 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎CDC(米疾病対策センター)による人体の消毒に対するまとめ

人体への消毒として使えるアルコールは3種あり、
エタノール(エチルアルコール、EA)、イソプロパノール(イソプロピルアルコール、IPA)、n-propanol(化粧品などに添加され常温で引火するので単体では使われない)

イソプロパノールについてミスリードを誘うためにその毒性を強調する人もいるが、アルコール自体にそもそも毒性があり、
むしろ世界的には手の消毒においてイソプロパノールの方が使われている
飲用には向かないが消毒にはエタノールより使える
https://www.cdc.gov/mmwr/PDF/rr/rr5116.pdf

Alcohols
The majority of alcohol-based hand antiseptics contain
either isopropanol, ethanol, n-propanol, or a combination of
two of these products.

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:28:26.19 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎防衛庁・自衛隊の微生物防護に次亜塩素酸水が使われている

緩衝樹脂法による微弱酸性次亜塩素酸水を用いた対微生物(B)防護
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P27.pdf

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:29:11.07 ID:huyPc6Kp.net
アスクルの詰替用OAクリーナー、エタノール濃度95パーセント250円で売ってるけど、これじゃダメなのかね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:31:37 ID:FPKUYShO.net
台所用洗剤を薄めた液を、霧吹きのスプレーボトルに入れて
こまめに使ってるけど、、こうやって作り置きして使うのは
良くないかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:32:44 ID:+dq96Xx7.net
>>乙
>>9
次亜塩素酸ナトリウムを薄めて使う場合は
ピューラックスではなく界面活性剤が入っているハイター、ブリーチのがいいみたいよ
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

●次亜塩素酸ナトリウム:
中略
・合成洗剤入りの次亜塩素酸ナトリウム製剤の方が
SARSコロナウイルスにはより有効と考えられる。

次亜塩素ナトリウムを薄めて使う場合は界面活性剤入り
次亜塩素酸水を作る場合は界面活性剤不使用を勧めたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:38:36.91 ID:OpxZ5lV3.net
◼︎次亜塩素酸水が発生する薬剤
ハイター、ピューラックス、ミルトンのほか、粉末や風呂やトイレの洗浄剤など沢山あります
風呂やトイレの感染防止にも活用して下さい
尼や楽、モノタロウ等で「ジクロロイソシアヌル酸」で検索すると商品が出てきます

>ジクロロイソシアヌル酸は塩素化イソシアヌル酸の一種であり、
>水中で速やかに加水分解され、イソシアヌル酸及び次亜塩素酸となり、
>この次亜塩素酸が強力な殺菌効果を有することから、プールや温浴施設、浄化槽の殺菌・消毒剤として使用されている。
https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20190327do1&fileId=210

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:39:46.18 ID:OpxZ5lV3.net
なんか24文字化けしたw読み辛くてスマソ
>>1

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:13:23 ID:rrKkQXuy.net
富澤商店は先週の月曜に買って火曜に出荷されたよ
その後もたまに入荷してた。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:20:09 ID:QgVzw2ZD.net
ハイター薄めたやつに使ったマスク浸けて
干してるんだけどダメ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:30:07 ID:LkA0eoCe.net
具体的な名前は伏せるが酒屋方面なら斗缶以外在庫豊富な店が複数あるから探してみろ
今現在でも見つからずに定価販売してる所がある
おそらく数日は残ってるよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:30:28 ID:KN/wnlid.net
近所のドラッグストアマスクの入荷はなかったけど手ピカやエタノールの消毒系がすっごい揃ってた!
いい感じで流通してきてる!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:34:27 ID:RzbGSgYr.net
エタノール見るけど、手ピカは見ないなー

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:35:50 ID:sca+TzIn.net
松清にはビオレの携帯スプレーが大量だった。アルコール製品ひっくるめて限定1個だったから買えなかったけど。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:36:18 ID:4cqBnsno.net
>>29
どこ住みですか?県名か、せめてどの地方か知りたいな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:41:51 ID:Z7rdiq1i.net
ヨドバシでピュレルが時々出ますが
あれは何故、手指消毒不可なんですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:42:21 ID:s0FP0wwc.net
>>29は釣りじゃねぇの

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:42:39 ID:KN/wnlid.net
>>32
宮城県です。手ピカの黄色もピンクもどちらも大小各サイズ10個近く。サラヤスプレー3個。無水エタノール5本、エタノールも10本近く
マスクは入荷なしだったようです

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:45:20.87 ID:U1mt9IOE.net
>>35
次回入荷1ヶ月後とかないよな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:45:42.22 ID:4cqBnsno.net
>>35
ありがとう、あちこちで出てきてるならホントに期待大だ!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:48:53.14 ID:sca+TzIn.net
>>33
何故って手指用じゃないからですよ。
手指用もあるんじゃないのかな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:49:01.78 ID:U7XpXglP.net
>>19
でもパストリーゼですら手が荒れて使えないって人が多いのに
更に荒れるイソプロパノールなんてもっと使えないんじゃない?
手消毒用に保湿成分加味して作られたものはいいけど今はそんなの売ってないだろ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:49:12.09 ID:vfEoqYe+.net
ウエルシアでピューラックス購入できた
アルコールも含めて1家族1本限定
消毒用アルコールは売ってなかった、出回ってるところもあるのね
店員がマスクありませんの張り紙を書いてた
貼りっぱなしではなく書き換えてるみたい

医薬品の消毒用アルコールがないと家で注射打ってる人や
術後の消毒してる人はたいへんだな
健栄製薬さんは一躍有名になったか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:58:46.52 ID:sca+TzIn.net
>>39
自分はIPA100にアロエローション混ぜて使ってますよ。ジェルにすると使用量がすくなくて済むし、臭いも限定的になる。でも人には勧めない、自己責任で。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:15:08 ID:vfEoqYe+.net
>>39
外用殺菌消毒薬 第3類医薬品
イソプロピルアルコール50%
が手指・皮膚の殺菌・消毒に
として販売されてるから使える

動物病院で注射の消毒に何使ってるか聞いたら
イソプロピルアルコール50%て言ってた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:27:04 ID:kaXTxIA6.net
富澤やっぱりキャンセルになったのね
残念

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:27:05 ID:N0HCqx33.net
C0H7vZgxってだまされちゃってあばれてるの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:32:23 ID:1eWrwcKn.net
https://www.who.int/gpsc/5may/Guide_to_Local_Production.pdf
WHOの手指消毒剤レシピ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:33:58 ID:k0aH2/Xj.net
>>27
慢性閉塞性肺疾患(COPD)になるから中性洗剤で
https://gamp.ameblo.jp/don1110/entry-12560014130.html

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:34:56 ID:nCKuNXdc.net
トイレ清掃員が糞口感染と見られる感染してるからな
トイレの中は非常に危険です
次亜塩素酸水の噴霧を推奨したい
むろんマスクとゴーグルしてからだよ
(フェイスガードしてもいいぐらい)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:36:13 ID:ujbVYFuh.net
フリマアプリ見ててもアルコール系の出品増えたな
ビオレの携帯用なんか大量に出てる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:41:56 ID:Wc7+bzly.net
>>17
しね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:43:14 ID:nCKuNXdc.net
マスクと違いエタノール系はガンガン作れるからね
それに一度で使い切るわけじゃないからちゃんと流通するよ
マスクはそうはいかん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:43:42 ID:Wc7+bzly.net
アルコール耐性ない人はパストリーゼに限らず
手指消毒剤はあわないよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:46:29.68 ID:yzCGomH9.net
酒のめない人、悲惨だなあ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:50:24.58 ID:ujbVYFuh.net
消毒した後はユースキンを必ず使ってるけど手荒れが酷くて消毒するたびに染みる
早く手ピカジェルを定価で買いたい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:52:32.82 ID:QKxtsBNJ.net
酒弱いけど普通に消毒に使って問題はないな
指の腹が少し荒れてきたから気をつけてる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:03:08 ID:dxxUiDt8.net
手ピカジェルの容器に
エタノール、水、グリセリンで作られてる
他社のアルコール消毒詰め替えても問題ない?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:05:44 ID:v2NHyZEi.net
パストリーゼキャンセルorz

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:08:00 ID:XhVbybze.net
>>55
ない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:09:58 ID:FlIBw1mY.net
手指に使う場合、
水道・流し台がある場所で使うのは、石鹸がいちばんいい(消毒薬不要)
水道・流し台が無い場所で使うには、消毒用エタノールがいい

手すりやモノを拭き掃除する場合、
しっかり脱脂できる家庭用の食器用洗剤を適度に薄めて使うのがいい
それか脂分に浸透する消毒用アルコールか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:11:46 ID:EihZ0qcx.net
そもそもパストリーゼってアルコールの純度が高いってだけで、手指消毒用じゃないからね。手指用に使いたいならグリセリンとか入れる必要あると思うよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:11:53 ID:zwntzBkQ.net
ついに公式の一斗缶買えたんですが、移し替え用のポリタンク、石油ポンプ?買いたいのですが、検索したらポンプ普通に2〜3千円して震えてる。百均にもあるみたいな書き込みも見ましたが、機能はどうなんでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:12:11 ID:rceHX03G.net
>>56
何故?
クレジットカード決済不可?
2回目?
駆け込みギリギリ申し込みで弾かれた?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:12:29 ID:rqEz054R.net
酒飲めないしマウスウォッシュもノンアルだけどエタノールに精製水グリセリンを日に4回程度なら大丈夫
やってみなきゃわかんない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:15:51 ID:XhVbybze.net
>>60
ダイソーで売っている110円ポンプを使っている
水用と書いてあるが材質はPEなので使えないはずない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:16:09 ID:4pTyytWD.net
>>22
出典元の感染症情報センターには濃度が高ければ効果はあがるって書いてある
濃度を高めに作っておけば酸化などにより効果が多少落ちても問題ない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:16:30 ID:zdwnKXty.net
>>60
一斗缶用ノズルにすれば?
ポンプはポタポタするしでかくて保管もめんどい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:16:36 ID:93I/QuQw.net
>>61
ヤフ!の奴だろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:16:48 ID:Ua763vpc.net
新型コロナウイルスって生野菜にウイルス付着して感染する例が中国であったと聞いてびびって何でも加熱してるんですけど

肝臓の病気予防に毎日ブロッコリースプラウト200円のパック買って食べてたのもやめてるですが
次亜塩素酸水の500PPMのやつ通販で買ったのがあるのでそれでブロッコリースプラウトにふきかけて10秒くらいして洗い流せば
付着していたウイルスも不活性されて、なおかつ安全に食べられますか?

それとも10倍希釈して50PPMくらいにして例えばボールに次亜塩素酸水ひたしてそこにブロッコリースプラウトつけておいて
後で水で洗い流して食べるとかにしたほうがいいですか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:18:16 ID:4pTyytWD.net
>>27
消毒という面ではウイルス以外にも雑菌の消毒にもなるので良い
ただしノーズフィット整形に金属ワイヤーを使用していると腐食の恐れはある

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:18:16 ID:rceHX03G.net
>>63
PEってポリエチレンだろ?
普通に使えるだろ
市販のエタノール容器もPEだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:18:52 ID:cJHWEDAa.net
>>60
今日ダイソーで手動モミモミ4本飼ってる奴を見たよ
自動は前に見たけど今は有るかは知らない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:20:12 ID:KN/wnlid.net
>>37
ちなみに隣の市の両親のところではマスク大量入荷&消毒系もある程度揃っていたようです

>>53
手の全関節あかぎれしたことあるけど、私はユースキン効かないし、しみるから合わなかった。ワセリンと馬油が効いた。合うハンドクリーム見つかりますように

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:20:25 ID:nCKuNXdc.net
>>67
希釈してジャージャー掛け流ししたほうが良いです

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:20:54 ID:3goqnbrh.net
パストリーゼキャンセルキター

なかなか来なかったから来ないかもと思ったけどそんなわけなかった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:20:57 ID:sca+TzIn.net
>>47
まじかよ、社内で唯一ホッと出来るのがトイレ大個室なのに・・・

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:21:26 ID:mjqBxyF6.net
生野菜は半日置いておけばセーフかな。
条件良くて1日とかでしょ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:22:55 ID:cJHWEDAa.net
>>53
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/140/313460.html

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:22:58 ID:SITVtbUJ.net
最近蕎麦屋とかの火災とか
アルコール消毒ばんばんやって ろくに換気もしないで
引火したんしゃね?と思うのオレだけ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:23:11 ID:sca+TzIn.net
>>60
ファッ??灯油用180円とかだぞ?どんな高級ちゅるちゅるだよ・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:24:02 ID:EihZ0qcx.net
パストリーゼって食品にも使えるのがウリだけど、ノロ系食中毒の菌には効果ないよね?元々何を狙って使うものだったんだろう?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:24:46 ID:SITVtbUJ.net
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3931745.html

こういうの

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:24:46 ID:sca+TzIn.net
>>67
つーか中国の生ものって何か憑いてるから日本人は触っちゃいけない奴だぞ。あいつらは耐性ついてるけど日本人は生もの必ず下痢するから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:26:07 ID:cJHWEDAa.net
>>80
天ぷらカスの不始末とか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:28:46 ID:+dq96Xx7.net
>>67
生野菜付着から感染てソースどこ?見たい
イチゴのは誤情報だったよね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:29:27 ID:r5iDroqB.net
>>53
エタノールにスキンケアしたら手ピカと変わらなくね?
手ピカも高濃度エタノール配合だから頻繁に使えば手が荒れるだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:35:49 ID:B6MdGz0k.net
サラヤアルガーゼ買ったんだけど手には使えないのかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:36:20 ID:yzCGomH9.net
>>83
ソース無くてもそのくらい常識でしょ
生野菜や生魚を食べるぐらいウイルス気にしない人は、この板にそもそもそぐわない
ここに来るぐらい意識高い人なら、今はみんな火を入れて食べるでしょ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:36:38 ID:WDIKkC7E.net
>>75
生野菜に付着したコロナの失活期間の情報が無くてホント困ってる
こういう事の方が重要だと思うんだけどなぁ
どの国も実験してないのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:38:00 ID:r5iDroqB.net
>>67
洗ってからアルコール消毒じゃだめなの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:39:11 ID:r5iDroqB.net
>>86
でもレタスとか果物は火を入れられないしな
アルコール消毒だろ!やっぱ
パトパトしよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:40:05 ID:+dq96Xx7.net
>>86
常識?なのに提示できないの?
その言い方はないんじゃない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:40:35 ID:wvnnTaOq.net
1時3分に買ったやつもキャンセル来たわ。買えてないなら公式の一斗缶挑戦したのになー

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:42:35 ID:U1mt9IOE.net
田舎だが手ピカ、1ヶ月20日ぶりに売ってた
これから流通してほしいな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:44:02.46 ID:+dq96Xx7.net
>>87
生野菜は水分多いから失活までにかかる時間が長いかもしれないね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:44:07.75 ID:fGiiXEyy.net
>>79
緑茶効果でノロウイルスの活動減退は確認されているお

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:44:40 ID:z0KY3Ujd.net
>>56
うちも今キャンセルメール来たわ
1:05注文の1L
もっと早く連絡くれれば他にも安いのあったのにひどい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:45:22 ID:QKxtsBNJ.net
>>91
それなんだよ
タイミング悪くてちょっと納得いかないなあ
ドーバー次は決まってないようだし

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:51:40 ID:8u59xkeI.net
>>60
赤いポンプなら98円ぐらいだったよ
電動とか見てたんじゃないの
戸建てで庭があるなら、注ぎ口があるボールや大ビーカーに
適当に出してから各ボトルに適量小分けにするのが簡単
>>65
缶のコック、注文してみたけど油用だから耐久性はわからん
注ぐときだけ付けてみて普段は外して保管で
どれくらい持つかみてみる予定

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:54:18 ID:4pTyytWD.net
>>74
47の人は前スレから糞口感染って覚えた言葉を使いたいだけだからまともに受けない方が良い

防護服着てれば絶対感染しないとか思ってる人だからw
防護装具を脱ぐ時に汚染面に触れて感染するとか言う発想すら出来ないみたいなんだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:57:18 ID:uNfcnawf.net
>>95
同じ時間だ。
さっさとキャンセルしてくれてたら薬局で売ってた消エタ買ったのに。ちょっと遅いわ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:58:08 ID:WDIKkC7E.net
>>97
PEタンクに一旦移し替えるってのもだけど
空気に触れる時間が長くなると度数がガンガン落ちるから
作業回数や時間はなるべく少ない方が良いと思う
ビーカーやボウルだとそれこそ空気に触れる面が広いからかなり落ちそうなイメージだけどどうなんだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:59:08 ID:790N857R.net
>>89
レタス炒めおいしいよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:00:03 ID:+dq96Xx7.net
夜中アルパワーの方買った人もいたけどそっちは買えたのかな
そちらも売り切れだね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:00:21 ID:EihZ0qcx.net
ここにいる人たちに質問なんだけど、家族も感染予防の意識高い?ウチはせっかく揃えても無関心な連中。昨日から長男(成人)が発熱そても無防備に看護してる。マスクも消毒液も使わないのにガッカリした。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:00:38 ID:4pTyytWD.net
>>67
事実だったとしても日本では可能性は低く、その感染経路に気を使うなら別経路に注意と労力を注ぐべきでしょうね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:00:46 ID:sca+TzIn.net
富沢のkonozama連絡まだ来ないな。1本だけの注文だったからかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:02:24 ID:XhVbybze.net
>>101
味が濃すぎたチャーハンにレタス入れて味を薄くする by 上沼恵美子

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:02:34 ID:sca+TzIn.net
>>98
ありがとう引き続きトイレに籠ることにするよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:05:10 ID:4pTyytWD.net
>>79
一般的な雑菌(大腸菌や黄色ブドウ球菌)の類
食品製造現場における器具や食材の洗浄、添加に使用するのが本来の用途

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:06:26 ID:/KDXIImc.net
>>105
全部キャンセル来そうじゃない?初めて買えたからショックだ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:07:24 ID:Ua763vpc.net
生野菜からウイルス感染の記事前にみたの検索したけど出てこなかったです。

でもうちは喘息で循環器の病気と糖尿病の父もいるからどんなリスクもできるだけかっとしたいので
生野菜は消毒したいと思います、調べたら次亜塩素酸水も低濃度なら水で洗い流せばいいみたいなのでそうします。
アルコールで生野菜消毒は やめときますw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:08:03 ID:Wc7+bzly.net
>>59
手指用ポンプボトルが公式ラインナップにあるのだが、、、

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:08:06 ID:4pTyytWD.net
>>86
全然常識ではない
新型コロナウイルスは一般的な大腸菌などと違ってその辺に常在しているような病原体ではない
それが野菜に感染が問題になるレベルで付着していたなら、当然その経緯は?ってなる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:09:37 ID:sca+TzIn.net
>>112
そのまさかですかね?戦前の日本レベル・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:09:45 ID:4pTyytWD.net
>>87
現時点では生野菜の消毒の必要性が低いから
他に注意すべき事があり優先順位的に低いので問題として取り扱わない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:11:46 ID:8u59xkeI.net
>>103
帰宅後は即シャワー・スマホ拭きはしてくれてるけど
自宅モードの時に外出鞄などを触ってることがあってがっかりするね
ドアノブ清拭は欠かせない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:13:19 ID:78/PKH85.net
>>109
1時2分注文
1L
いま、キャンセル喰らいました
信用してたのに

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:13:40 ID:ajmtlpFl.net
>>39
普通に消毒液といえばイソプロパノール(IPA)だ
日本ではケンエーがエタノール推しなだけ
海外じゃ酒税かかる飲用のアルコールを消毒に使ったらもったいない扱い

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:14:07 ID:z/150lAn.net
>>78
電動

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:15:06 ID:78/PKH85.net
こんな事なら一斗缶参戦すればよかった…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:16:14 ID:WDIKkC7E.net
>>114
必要性低いかなぁ
この前買いに行ったら並んでる全部の野菜にBBAが口尖らせてウイルスシャワーかましてたのを見て買わずに帰ったよ
野菜ってノーマスクで咳する人がいたら飛沫がかかりまくる置き方で売ってるから結構リスク高いよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:16:19 ID:4pTyytWD.net
>>103
そんなに高くない
なのであれこれ言っても無駄だから帰宅後の即手洗いだけはさせている
あとは外で顔に触れない事   この2点の徹底だけ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:16:56 ID:8u59xkeI.net
>>100
7%くらいは落ちてもいいと思ってる
移すのは十数秒くらいだし小分けボトルは早めに使い終わる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:17:26 ID:Lzy47dM6.net
>>103
協力的だよ
父親はどうかなぁ・・・と思ってたけど、頑張ってくれてる
色々と話や説明なんかもしながらね

それよりも、表立っての感染者数がそこまで多くない(実際の裏情報では隔離されてる人が数人居たりするけど)せいで
会社の人とか街の人とかの意識の低さが気になる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:18:59 ID:4pTyytWD.net
>>110
台所用洗剤の用途にも野菜・果物の洗浄とあります
感染症センターで物の消毒薬としても勧めているのでこちらを使っても良いのでは?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:19:24 ID:WDIKkC7E.net
>>115
外出鞄は危険だよな
電車なんか乗ったら飛沫にさらされやすい物だし

>>122
小分けを早く使い切るのは大事だよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:20:19 ID:YOiddEOF.net
食べ物の消毒も気になるけど
革製品はどう消毒すればいいかな
アルコールや次亜塩素酸じゃ革が傷むよね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:22:29 ID:zwntzBkQ.net
60ですが、皆さまアドバイスありがとう!もう少しちゃんと探してみます!ノズルだと、一斗缶傾けて注ぐ感じかな?百均もパトロールしてみたいと思います!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:22:53 ID:Wc7+bzly.net
>>119
めちゃくちゃ迷惑だよね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:23:04 ID:MxtVOH2D.net
>>120
昼のテレビでは皮剥くかよく水洗いしろって医者が言ってた
それでも気になるなら野菜用の洗剤とか使えばいいんじゃない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:24:10 ID:4pTyytWD.net
>>120
仮にスーパーの野菜にレアケースで陽性患者の飛沫が付着したとして、それが感染源となるなら
野菜→手→顔→呼吸器系の経路に注意を払うべきで、野菜→口→消化器系ではないです
何故ならエンベロープウイルスは薬剤耐性が低く、胃酸などの消化液で不活化されるからです

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:26:14 ID:ajmtlpFl.net
>>41
アメリカでもハンドジェル売り切れててみんな99%IPAで自作してるし
普通にYouTubeとかでバズってるけどねえ
無添加のIPA使えば何が自己責任か分からない
水抜き剤とかはダメだけどさ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:28:47 ID:4pTyytWD.net
>>125  >>126
カバンは持ち手が一番リスクが大きい
玄関に台所用洗剤の希釈液と布を置いておき、帰宅後に手が触れる箇所を消毒
手洗いの後に部屋に持ち込むようにするのが良いと思います

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:30:25 ID:jOjViG54.net
>>60
311の後に備蓄した水タンク用の未使用水ポンプで5Lタンクに移したよ
確か数百円
一応ダンボール敷いたけどギリギリまで溜めなければ問題ないかと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:32:01 ID:Keo3AxEP.net
>>126
高濃度オゾン

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:33:08 ID:QKxtsBNJ.net
イソプロピル配合の消毒エタ売ってたけどサンドラでも500mlで700円
全体的に金額上がってるんだよね…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:33:39 ID:49Mic55b.net
4リットルとかの大量タイプなら楽園とかヤフーショッピングにもチラホラとエタノール70-80ぐらいの商品あるじゃん
なんでそっち買わないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:35:30 ID:nz4Cn3kN.net
>>35
秋田県の片隅のスーパードラッグアサヒにも昨日は手ピカジェルの携帯用が入っていました
黄色い大きい手ピカジェルもあったようですが、私は買いそびれました
早くから行列に並んだ人達はマスクも手ピカジェルも1つずつ買えたようです

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:37:35 ID:CLRfr2Tq.net
業務用キュキュットの空きボトルPEだから小分けにしたパストリーゼ入れたいけどにおいが消えない。食品用にも使いたい場合諦めたほうがいいよね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:38:07 ID:ajmtlpFl.net
>>23
これ有効な情報

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:38:14 ID:ur+EBQUb.net
>>87
丸裸の大根、バラ売りのきゅうり、ブロッコリーその他、客がベタベタ触った野菜はいっぱい有るね
惣菜のトングも無くなって包装の手間が増えてスーパーも大変だわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:39:42 ID:ajmtlpFl.net
>>33
度数書いてない奴?
あれなんだろうね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:40:20 ID:GZ7IxbE1.net
やはりキャンセルw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:41:53 ID:Z4UGvYvV.net
>>23
????
界面活性剤の情報は以前からあるけど
次亜塩素酸ナトリウムなどと複合して使う場合の効果なんて書いてないじゃん???

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:42:18 ID:1eWrwcKn.net
サイプレスクリア5リットルが届いた
まだ売ってるけど入荷は一か月後

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:44:35 ID:49Mic55b.net
楽天 さろん商材やPK77 4000ml 6380円
とかじゃダメなんか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:44:46 ID:YOiddEOF.net
>>132
あ、台所用洗剤か
野菜もこれでいいんだっけ

キュキュットの説明書きには水1Lに対して0.75ml
感染研の推奨では水1リットルに対し洗剤5〜10mL
えらく量が違うなぁ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:48:01 ID:ajmtlpFl.net
>>87
ママレモンならレタスでもトマトでも洗えるぜ?
何てったって野菜洗浄用だからな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:50:22 ID:ajmtlpFl.net
>>126
革の清掃は中性洗剤を薄めたものと決まってる
買ったときに説明書付いてきただろ
ママレモンで拭けばコロナも不活性化する

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:51:02 ID:+dq96Xx7.net
>>143
次亜塩素酸ナトリウムは
界面活性剤が入っているもの(キッチンハイターなど)と
入っていないもの(ピューレックスなど)がある
普通に薄めて次亜塩素酸ナトリウムとして使う場合は
界面活性剤が入っている方を使ったほうが良いという情報

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:51:40 ID:+dq96Xx7.net
>>149
ピューラックスだった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:52:47 ID:Z4UGvYvV.net
>>149
当たり前のことをくどくどかくな

どこに「次亜塩素酸ナトリウムと、界面活性剤を混合して使うほうが効果が高い」なんてこと書いてあるの?

そのページは前から見てるけど、各々別々の効果が書いてあるだけだっての

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:53:06 ID:49Mic55b.net
ヤフーショッピング
くすりのメイショウ
エコクイックα 5l 9480円
とかじゃダメなのか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:53:39 ID:OpxZ5lV3.net
高すぎだろw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:53:41 ID:ajmtlpFl.net
ママレモンとハイターを使いこなす昭和の主婦最強
アルコール使えない物にもこの二つなら何でも使えるし、何より安いし入手性も高い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:54:44 ID:49Mic55b.net
全然高くなくね?
500ml単位だと1000円きってるでしょ
親戚や知人とシェアすりゃいいじゃん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:56:49 ID:3OBaD9Es.net
結局使ってるけどPEでも高濃度のアルコールはダメだって書いてあるのが結構あるね
アロエジェル入れてるけどどこまで持つだろう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:57:57 ID:YOiddEOF.net
>>146
これについてなんだけど
革製品は水1Lに5〜10mlで使うとして
野菜洗いにもこの濃度で大丈夫かな?
0.75mlにしとくべき?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:58:12 ID:SITVtbUJ.net
近くのスーパーで見た光景

7個くらいの除菌アルコールスプレーのふたあけて一つにまとめてた
そこまではいい

そこに客があの商品はどこ?
店員全部のふた開けっぱなしで、何分も放置

あっと言う間に中身減るし勿体ねー
と危険じゃね?って

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:01:21 ID:Roh6R1yY.net
アマゾン ハンドジェル柚の香り

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:04:15 ID:+dq96Xx7.net
>>151
混合する???理解できてないみたいだけど…
>>139さんみたいに有効と言ってくれる人がいてよかったわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:04:45 ID:OpxZ5lV3.net
>>155
パストリーゼ厨じゃないけど、
ググるとパストリーゼより安い!って引っかかる商品なのにパの倍じゃん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:06:43 ID:WDIKkC7E.net
>>132
台所用洗剤希釈液かー
次亜塩素酸水よりもダメージ少なさそうだね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:11:22 ID:4pTyytWD.net
>>151
>そのページは前から見てるけど、各々別々の効果が書いてあるだけだっての

「・合成洗剤入りの次亜塩素酸ナトリウム製剤の方がSARSコロナウイルスにはより有効と考えられる。」
しっかり書いてあるんだが・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:15:41 ID:nz4Cn3kN.net
>>163
なので、花王キッチンハイターを買いました
ずっとブリーチだったのでハイター高いと思いましたが、効果も高いだろうから

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:16:50 ID:Oa0R+vbq.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:17:56 ID:GZ7IxbE1.net
>>165
神!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:19:47 ID:93I/QuQw.net
>>165
鷺!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:21:09 ID:YOiddEOF.net
>>154
ママレモンおすすめの人たまに見るけど
キュキュットでも大丈夫だよね?
親がキュキュットのクリア除菌お徳用を買い込んで来たんだよなw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:21:19 ID:4pTyytWD.net
台所用洗剤は拭き取りが面倒という人も多いが、それはメリットでもあると書いてあった

具体的には効果の持続性  拭き取らない間、水分が乾くまでは消毒効果は持続し作用している
エタノールなどのアルコール系消毒薬の利点でもあり弱点となる部分

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:22:44 ID:K/Hu0hyh.net
>>157
野菜の場合、ウイルス不活性化より剥がして洗い流す程度でいいよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:24:01 ID:qrT8HP8N.net
無水エタノール1Lで売ってたので買おうか迷ってるんですが
危ないでしょうかね?

(昔から、掃除用に500mlを買ったりはしていて、何も起こったことはないんですが..)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:28:58 ID:jInbl8qD.net
ヨドバシでテピカ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:32:29.55 ID:QKxtsBNJ.net
柚子ジェル不人気だな
少し高いからかな
エタノール筆頭で割といいと思うけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:34:38.49 ID:/KDXIImc.net
アルコール系は薬局も結構出回り出したからかな
マスクは本当にまだまだ品薄

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:35:08.76 ID:4pTyytWD.net
>>171
特に危険だとは思いませんね、値段が妥当なら買っても良いのでは?

危険というワードで考えると私には天ぷら揚げ物の方が怖い行為にあたるので
引火性が低いとはいえ油を直火で高温にって・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:35:57.58 ID:FCNsaWwR.net
>>159
エタノールの配合率は体積換算で約61% 
ありがとう買ったわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:36:34.24 ID:g3eLaY4T.net
>>172
あったの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:37:06.31 ID:iOmZaJgR.net
>>173
60%強だしメーカーも好き

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:40:51.91 ID:QKxtsBNJ.net
>>177
ナイナイ
みんなを右往左往させてほくそ笑んでる変わった人が多いから注意

でも柚子ジェルみたいに本当の情報もあるから悩むよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:43:10.68 ID:TGePI0fc.net
柚子ジェル、拭き取りがいるっていうのが悩む

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:44:19.28 ID:tQXhq77i.net
猫がいるから柑橘系は無理

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:45:34.31 ID:fGiiXEyy.net
>>173
どこ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:45:59.88 ID:rceHX03G.net
>>171
この手の危ない、怖い怖いとかマジでゆとりなのか?釣りか?って感じなんだが
何がどう怖いのか危ないのか逆に聞きたいわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:46:42.27 ID:GZ7IxbE1.net
柚子は尼

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:51:15.02 ID:1/E64MdE.net
>>158
なんで見てるだけだったの?
なんでフタ閉めてあげなかったの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:54:01.80 ID:sdruF5c+.net
他人が触るのもそれはそれで微妙じゃない?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:55:19 ID:n3TNbbyR.net
いいえ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:55:56 ID:YOiddEOF.net
>>180
ほんとだ
すりこんだ後ティッシュなどで拭き取ってくださいって
なーぜー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:58:40 ID:QKxtsBNJ.net
拭き取り必要な消毒ジェル初めて見たw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:03:50.39 ID:QNBcgEpw.net
富澤商店のアルパワー、在庫が無いのに販売してしまいました。一旦全てキャンセルさせてもらいます。
なんじゃこの店は

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:04:09.70 ID:K/Hu0hyh.net
>>188
手洗いの代替としてのクリーンジェルだからでしょ。
「汚れが落ち、手肌が清潔になります」とあるし。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:05:34.41 ID:/KDXIImc.net
>>190
えぇ…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:05:50.67 ID:3OBaD9Es.net
>>188
クチコミ探すと拭き取らなくてもサラッとしてるみたいだね
拭き取ることで汚れが落ちる効果があるのかも

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:06:56.43 ID:NOxzPSv0.net
やっとライオンのサニテートを手に入れたけど
コレ、55%程度なんだね。
でも手洗いした後だから充分かな?それとも無水エタノール足した方がいい?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:07:36.86 ID:AxHFkQVq.net
>>190
パストリーゼについては言及なし?タイミング的に同じ状況だろうからこれから発表かな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:09:02.01 ID:jInbl8qD.net
パストリーゼはキャンセルされたよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:09:43.53 ID:XmoKWT0z.net
>>44

>>11のブリーチ君(ID:C0H7vZgx)は統失特有の肥大する自己顕示欲ゆえにむやみに1にアンカーをつける
自分のレスを何がなんでも読ませたいという荒らし行為
これで内容が正しければ救いもあるが大部分の書き込みがトンチンカン

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:09:55.40 ID:rceHX03G.net
>>190
酷すぎワロタ、知らなくて助かったわ
今日のパストリーゼしか知らなかったし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:16:24.57 ID:FCNsaWwR.net
>>180
使用方法
適量を手に取り、乾燥した手指全体に伸ばしながら、よくすり込んでください。さらに、ティッシュ等で拭き取ることで手指を清潔にします。

洗ったあとじゃなく洗えない状況でだと

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:19:59 ID:QKxtsBNJ.net
エタノール系は若干数だけと出回るようになってきたね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:20:29 ID:/KDXIImc.net
手ピカ復活はよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:20:34 ID:+dq96Xx7.net
>>168
キュキュットは>>2の
*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、
成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

に該当しないみたい
別の情報源によると含まれてるとかいないとか…自己責任でどうぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:22:44 ID:49Mic55b.net
ガチでイタリア級の感染拡大がきたら定価より高いわ〜とか言ってる場合じゃなくなると思うけどな
定価の数倍でもそもそも現物がなくて買えないリスクは考えておいた方がいいよ
アルコール系なんて緊急事態宣言がきたら民間になんか回らない
政府が直接企業から買い上げて病院に回すようになる
一般市民は黙って家に閉じこもって石鹸で手洗いしてろアルコールはいらねーだろっていう対応で終わる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:23:21 ID:/KDXIImc.net
>>195
18時くらいにキャンセル来た
遅っ…
返金いつされるのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:24:19 ID:QKxtsBNJ.net
>>203
今みんな飽きたのか我慢の限界なのか街に溢れるようになってきたからなあ…また波が来るのかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:25:54 ID:QNBcgEpw.net
>>195
前スレでパストリーゼキャンセルされたって人が何人かいるみたいね お一人様50本までって え?と思ったけど 実家と祖父の為にアルパワーのみ数本頼んだけど 販売設定ミスでした。在庫が潤沢に用意できたら改めて販売云々…って内容
paypay支払いだったから5分後くらいに残高に返金された

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:27:49 ID:jInbl8qD.net
富澤は糞過ぎ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:29:42 ID:aXH/GY42.net
>>206
アルパワーもだったの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:31:00 ID:v1V1yxX3.net
>>203
冷静になってみるとさ、花見や遊園地を再開させてる国なのね冗談みたいだけど
だから緊急事態宣言をだす、なんていうマトモなことをやる国だとはおもえないんだが
日本人て飽きっぽいらしいけどマスク率も実際にうちのあたりでは減ってきてるよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:35:45 ID:YOiddEOF.net
>>202
ありがとう
キュキュットはアルキルヒドロキシスルホベタインってやつだわ
うーん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:35:56 ID:ufrVkQW3.net
富澤キャンセルされてpaypayに返金きた
その金でロンリコ75度とウォッカ50度買ったわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:38:57 ID:npQeJ9CK.net
次亜塩素酸水って結構使ってしまうね。
気になったら50ppmと20ppm使い分けてシュッシュシュしている。
まさか炭酸水まで品薄にならないよねw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:41:20 ID:UuZZLfeh.net
>>156
たとえ容器にダメと書いてあっても、容器が割れて漏れてきたり、ポンプ部分壊れて中身出なくなったり、逆に液が漏れてこなければ大丈夫
当然自己責任だが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:45:18 ID:r5iDroqB.net
>>202
別に洗剤で消毒する必要なくね?
ハンドソープにしてもウイルスを洗い流せばいいんだからさ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:48:54 ID:r5iDroqB.net
>>207
ちょっと何言ってるか分からない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:50:07 ID:49Mic55b.net
>>209
なんでもダメというわけではないと思うよ
換気、密集、飛沫っていう三要素をクリアできるなら花見や遊園地もいいと思う
飛沫感染のないように京都の鴨川みたいに横並び等間隔での花見とか、屋内施設以外での遊園地とか
こういうのであれば大丈夫だと思う
結局、飛沫感染と手指からの接触感染が全て
マスクは確実に確保して、私物以外の何か物に触るたびに消毒すればいいんだと思う
キチガイみたいに手指消毒してると手が荒れて死ぬから、外出時はビニールやポリエステルの手袋をして、消毒しまくればいいと思う

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:52:03.62 ID:rRoIukDX.net
ちょっとお聞きしたいのですが、キッチンコーナーに置いてある
キッチン用アルコール除菌スプレーは
マスクの消毒とかに使っても効果あるものでしょうか?
無水エタノールとかはないけど、キッチン用除菌アルコールスプレーは売っていて。
99.9%除菌とは書いてあるものの、アルコール度数は何処にも記載がないので

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:52:08.32 ID:UuZZLfeh.net
アルコールは用途が限られる
アルコールが使えない物も薄めた中性洗剤(ママレモン)は以下の全てに使える
そもそも革製品の注意書きには、「薄めた中性洗剤で優しく汚れを拭き取って下さい」とある

アルコールが使えないもの・・革製品、スマホ画面、スマホケース、一部プラスチック、フローリング、ワックス塗ってある木製品

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:53:53.16 ID:UuZZLfeh.net
>>217
コロナウイルスに関しては60%以上の度数がないと一般的には効果無いとされている
30分から何時間も液体に漬け込むならアルコール度数低くても構わないが

そんな事するくらいなら中性洗剤で押し洗いしろよ。マスク組合が唯一認めた洗う方法だ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:57:46.24 ID:Iw7AgMHA.net
手ピカスプレーが空になっていよいよ手指消毒用の奴がなくなったから
空の容器にパストリーゼとグリセリン小さじ1杯入れて様子見てみるわ
あんまり荒れないといいな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:00:44.76 ID:7r/qlM51.net
>>208
そう パストリーゼのスプレー500mlも お一人様50本までって記載されてたね 自宅の玄関用に買おうか迷って今回パストは止めたけど 全体で50本ずつの入荷だったのかは謎
富澤商店って妹がいつもパンや菓子の材料買ってる店だから安心してたのに

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:02:47.26 ID:lcqbGKvH.net
お前も希釈してやろうか!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:10:52.53 ID:rRoIukDX.net
>>218
>>219
余り詳しくないのですが、
無水エタノールか手に入らなければ
アルコール度数70%以上のスプレーで
マスクの再利用を指示されて
方方探しても無水エタノールは皆無で
キッチンコーナー行ったら
アルコール除菌スプレーを見つけたという訳で
アルコール度数が書いてないけど、
99.9%除菌を見て効果あるか思案してましたが、
丁度、ママレモンも売ってるのでアルコール除菌スプレーと一緒にママレモンも
買ってみます。
お二人共ありがとうございます。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:12:20.45 ID:+dq96Xx7.net
>>217以前のスレによると
フマキラー キッチン用アルコール除菌:45%程度(2020年2月確認)
カビキラー キッチン用アルコール除菌:60%以下(2018年7月確認)
イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー: 約58%(2020年2月確認) 
フマキラーさんの実験
https://www.fumakilla.co.jp/new/3720/

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:17:53.75 ID:psWzTCqm.net
パストリーゼは普通にスーパーで買ったとかいう人が結構いるんだよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:24:39.66 ID:whAdi1mg.net
酸素系漂白剤は新型コロナウイルスに効くんだっけ?効かないんだっけ?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:25:59.31 ID:g3eLaY4T.net
>>225
私もです
時間調整にスーパーに寄ったら、トレぺやマスクが刈り取られた後のようでしたが、
500mlスプレーのパストリーゼだけは数か所に分散展示されていて、
高齢者が多かったからか、手に取った方々は棚に戻し…
念のため読んでいたら、これはなんですか?の質問が数人から寄せられましたw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:27:57.28 ID:K/Hu0hyh.net
>>226
実用の範囲で効くならとっくに感染研とかが実験して発表してるでしょ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:29:17.85 ID:1X/2x1mf.net
何処行っても入荷の予定も立ってないって、どういう事?
おかしいよね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:31:20.21 ID:MxtVOH2D.net
>>226
ネコカリシウイルスによるモデル実験では効いてる
他に有機物(汚れ)がある場合はウイルスに効きにくくなる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:31:35.74 ID:eNdNnaTR.net
先週、ホムセンとかでパストリーゼ売ってるよって書き込みしたら、デマ流すなとか非難ごうごうだったんですけど。。。
私的には転売に釣られないように思って書き込んだのに結構ショックだったw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:34:05.43 ID:C0H7vZgx.net
>>42
>動物病院で注射の消毒に何使ってるか聞いたら
いやあ、動物じゃないからww

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:38:12.95 ID:0BdXNdDN.net
>>224
今日店頭で見たイオンのアルコール消毒液のパッケージには「この製品のアルコール濃度は60%以下です」などと注意書きが書いてあった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:38:48.14 ID:C0H7vZgx.net
>>164
ブリーチとハイターは全く同じ

>>197
あらあら、アフィカス三流業者君、こんにちわww
何か月もスレに粘着して監視、ご苦労さんwww

売上激減しただろ??www
俺が三流水のデマを暴露してやったからさwww

悔しかったら、【三流水の矛盾】について弁明してみろよwww

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:40:29.92 ID:C0H7vZgx.net
>>214
多分大丈夫だが、確実に大丈夫なモノとは差があるw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:41:55.87 ID:NOxzPSv0.net
>>227
いいなー。
うちの近所はソレが何であるかはみんな知ってるだろうな…
置いてあるの見たことない。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:44:48 ID:Hqxj/U9d.net
>>165
しね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:45:45 ID:uoWqXRbS.net
>>218
スマホをアルコールシートで毎日拭いてるけどだめなん?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:46:47 ID:uoWqXRbS.net
>>211
何個買ったの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:46:50 ID:8u59xkeI.net
>>218
iPhoneは70%程度で優しく拭いてもいいよ
https://support.apple.com/ja-jp/HT207123

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:47:10 ID:6vVsom7A.net
>>230
ネコカリシウイルスはノロウイルスの代わりだよ

ネコがかかるコロナウイルスは、猫伝染性腹膜炎ウイルス、猫腸コロナウイルス
これらで実験したのだろうか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:48:24 ID:g3eLaY4T.net
>>236
数か月に一度寄る程度の場所なので、前回は騒動前なので、普段からあったのかは不明…
1時間後に行ってもまだ残っていたので追加で買いました
欲を出して再々度夜に寄ったら、パがあった棚にはミルトンがズラーッと並んでた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:52:13 ID:tQXhq77i.net
富澤商店はテンバイヤーのリストを作る為にやったのかなw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:54:22.43 ID:2ljXHSHi.net
>>238
>>12リンクが動画になってるから見てみて
要約すると最近のスマホに指紋が付きづらい(拭いてすぐに落ちる)のはアルコールに弱い樹脂で画面を塗装してるから
俺携帯関係の仕事していてその辺は詳しいつもり
自分のスマホ毎日アルコールで濡らしてたら指滑りゼロになった

>>240
IPA70%を染み込ませたワイプ使ってねって公式発表だからiPhoneiPadはそうしてもいいと思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:00:10.54 ID:uoWqXRbS.net
>>244
ありがとう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:06:23 ID:kCHqyd8u.net
>>225
ウチも先週カミさんがいろいろ置いてある棚からひとつしか買えないんで
よくわからないけどコレ買っといたって写真送ってきたのを調べてちょっと驚いた
それからどこを探してもなかったけど、ここに行き着いたおかげで今日一斗缶買えた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:09:04 ID:69E3Ewum.net
ドーバー一斗缶売り切れるとすぐ次回入荷予定の告知するのに今回は無いね
もしかして一斗缶取り扱いやめるのか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:10:32 ID:OpxZ5lV3.net
製造一回か2回分病院とかレストランに降ろすとかだろ
買い物するのは個人だけじゃない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:10:54 ID:XhVbybze.net
>>247
一斗缶容器も尽きた可能性がある
どうせ中国製でしょう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:13:07 ID:SITVtbUJ.net
>>223
>マスクの再利用を指示されて
ハイターで除菌
熱湯で殺す
マスクは再利用はやっては駄目だけど
どうしても手に入らないなら マスクの中にテイシュ四つ折りにして二枚+ウエットティシュ

てか短時間にマスクを除菌しないといけないの?

N95なんかにアルコール拭いたら帯電性能落ちて感染するよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:13:37 ID:+HzNl1gP.net
なあほな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:29:45 ID:VEpVtaO9.net
サンドラッグにアルクリーナーキッチン用ある
エタノール67%ならつかえる?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:32:00 ID:XwMglFbs.net
>>249
それは塗料の方が使用量が多いから無いと思う

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:33:14 ID:XwMglFbs.net
>>253
続き
塗装してある缶の在庫切れの可能性はある

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:38:15 ID:tQXhq77i.net
そのうち一斗缶はひとり10個までとかなるな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:39:52 ID:XhxlwihA.net
>>247
予告があったのって今回だけじゃない?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:40:22 ID:r5iDroqB.net
>>250
熱湯やハイターでもフィルター性能は死ぬだろ?
どうしても再利用するならアルコール消毒してから天日干しするしかない
政府もアルコール消毒して再利用しろと言ってる
無論アルコールでもフィルター性能落ちるし、中までアルコールが届くかも分からんけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:44:14 ID:+dq96Xx7.net
>>233
表示するようになったのね
ありがとう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:47:10.26 ID:2ljXHSHi.net
>>223
>>250
マスクの組合の公式の指針がある

ハイター不可
もみ洗い不可
中性洗剤のみ

3月4日付、全国マスク工業会
マスクの再利用について
https://img2.foryou.or.jp/files/w004/images/2020/03/8edde940fcdd784c0179dbb58d8b2d429fb7551e.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:48:40.87 ID:2ljXHSHi.net
>>257
オレは使い捨てマスクの素材は熱に弱いから50度までと聞いた
公式にはマスク組合は中性洗剤のみ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:51:36.94 ID:cMMvj5PP.net
>>110
パストリーゼを吹きかけて15秒ぐらいおいてから流水で洗ってます
味も歯ごたえも変わらないよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 20:52:20.22 ID:8a4LXaEd.net
スレ流れ早すぎやろw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:00:05 ID:mnGwi/4U.net
>>158
欲しい物が売っているであろう場所付近で聞けばいいのに全ての情報を店員が共有してると思ってる迷惑な客多い
店員は客優先しなきゃいけないって頭があるからなあ

>>185
かといって客が勝手にやるのも変でしょ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:06:45 ID:YOiddEOF.net
食品添加物に認められてる次亜塩素酸ナトリウムも生野菜の消毒に使えるんだね
月星ブリーチCやライオンのニューブリーチ
10Lの水に20ml入れて10分つけ置きしたらいいのかな?
野菜消毒はこれにしようかなぁ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:07:26 ID:YOiddEOF.net
>>264補足
当然だけどハイターは駄目だ!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:08:58 ID:aIE8exLn.net
食品添加物に認められてる次亜塩素酸ナトリウムって
ようするに中性の次亜塩素酸水ってこと?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:11:32 ID:IjLAvR+O.net
業務スーパーの除菌アルコール78はパストリーゼと同じように使って大丈夫?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:13:05 ID:OpxZ5lV3.net
メーカーに聞いて確認したら報告ヨロ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:13:43 ID:rceHX03G.net
>>267
大丈夫だけど、当然品薄だからジャブジャブ使うと足りなくなるかもな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:14:06 ID:r5iDroqB.net
>>259-260
洗った段階でフィルターはだめになってるよw

新型コロナウイルス感染による肺炎の診療案(試行第4版)」によると、「56度・30分」で効果的にウイルスを撲滅できるが、蒸す、もしくは煮洗いすることでマスクを再利用できるだろうか。

靳氏は「これは不可能だ。N95もサージカルマスクも、ウイルス対策の手段はフィルターによるウイルスなどの微粒子(煙霧質)の吸着・遮断となっている。フィルターは主にPPメルトブローン超極細繊維でできている。
マスクのフィルターはエレクトレット処理を受け、微量の電荷を帯びるようになる。
これによりふわふわとした状態で、効果的に空気中の各種微粒子を吸着できる」と指摘した。

蒸すにせよ煮洗いするにせよ、水が入ることでフィルターの電荷が急速に失われ、ろ過効果が大幅に低下することは間違いない。
またPPメルトブローンは非常に細く、髪の毛の十数分の一ほどで、平均2ミクロン前後しかない。
高温に弱く、温度が80度を上回ると収縮・変形を起こし、構造が破壊され、防護効果が低下する

http://j.people.com.cn/n3/2020/0203/c95952-9653703.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:16:20.68 ID:By6C1kDQ.net
>>267
成分表見たら分かるだろう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:17:25.06 ID:gFl4jd3p.net
>>270
分かってる
オレもその立場だったけど、3/5に日本のマスクの組合がそういう発表したんだから一般的にはその指示に従うべきかと思ってる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:17:52.39 ID:WDIKkC7E.net
>>257
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1236474138472017920/pu/vid/540x960/dUvdMHrz9j7VM9ZF.mp4
アルコールが一番ダメ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:18:26.40 ID:r5iDroqB.net
まぁだからどうしてもマスク再利用するなら洗うのもアルコールもだめ
ウイルス死ぬまで放置しかないんだよなw
一ヶ月後に再利用するなら新型コロナには感染しないだろ?
衛生面はあれだが
フィルター性能落とさないように再利用は、やはり半日天日干ししてから一ヶ月放置がベストかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:19:28.91 ID:r5iDroqB.net
>>273
マジか?
厚生労働省って本当にクソだな
アルコールで再利用と言ってたぞw
ならやはり天日干し放置で再利用しかないな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:19:38.19 ID:gFl4jd3p.net
経緯を言うと3月頭に政府が勝手に使い捨てマスクをアルコール消毒して再利用しろとか発表して、
マスク組合が薬品は使えない、使い捨てマスクの再利用も勧めないが強いていえば中性洗剤だという妥協案を発表した

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:20:04.10 ID:vfEoqYe+.net
>>110
次亜塩素酸ナトリウム主成分の食品添加物で
月星ブリーチC. とか野菜や果物が消毒てきるのがありますよ

ぼったくりのネットではなく大きなホームセンターとかで売ってたけど
今は知らない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:21:04.24 ID:Ivd0KIuV.net
マスクはオゾンか紫外線で殺菌やな
ポータブルプラズマクラスター持ってたらマスクと一緒に袋に入れて一晩放置

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:21:16.50 ID:r5iDroqB.net
>>272
しかしその組合も洗うと性能落ちると書いてあるじゃんw
拡散防止のための再利用で、予防のための再利用じゃなくなる
他人のためにマスクつけろってことだな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:22:11.50 ID:gFl4jd3p.net
政府じゃなくて経済産業省か
勝手にやった


>マスクの製造、販売メーカー115社が加盟する全国マスク工業会が示した指針では、洗って繰り返し使える表記のないタイプは、洗うと機能が落ちるため、再利用を勧められないとしている。

そのうえで、どうしても洗濯を希望する場合は、中性洗剤で押し洗いして十分なすすぎをしたうえで、乾燥機は使わずに乾燥させるよう求めている。

アルコール消毒液や抗菌スプレーについては、フィルター機能が維持されないなどとして、使用しないでほしいとしている。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:22:43.06 ID:r5iDroqB.net
>>278
紫外線もだめだって
となると天日干しも紫外線当たるからだめなのかな…?

紫外線ランプや紫外線消毒庫などを使いマスクを消毒すれば、再利用が可能なのではないだろうか。

靳氏は「それは不可能だ。PPメルトブローンは熱可塑性高分子材料で、耐熱老化性が低く、紫外線に非常に敏感だ。紫外線照射を受けると、構造が破壊され酸化分解が生じ、ろ過の性能が大幅に低下する

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:23:37.86 ID:gFl4jd3p.net
>>279
それは分かってる
効果は無くなるって日本のマスク業界団体は言ってる
どうしても洗いたいときはアルコールもダメだと
洗ってる人がこれだけいるときは、ダメだと原則論言ってもしょうがない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:24:27.22 ID:mjqBxyF6.net
使い捨てマスクは洗剤に5分つけてすすぎ、
そのあとハイターに30分つけてすすいで干してる。
自分の手指から守るためと割りきっているのでこれでOK。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:25:09.26 ID:gFl4jd3p.net
マスクにもパストリーゼは使えない
中性洗剤なら使える
アルコールは使えないもの多すぎる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:26:00.01 ID:r5iDroqB.net
>>280
アルコールはマスク外層の防水構造を破壊する。とあるけど、
じゃあ次亜塩素酸水をかけるのはだめなのかね?

蒸すにせよ煮洗いするにせよ、水が入ることでフィルターの電荷が急速に失われ、ろ過効果が大幅に低下することは間違いない。

とあるから次亜塩素酸水もだめか?w
天日干しも紫外線だからだめ
となるとやっぱ再利用は厳しいね
放置しかないね
不衛生だけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:26:41.50 ID:XOXf0t+n.net
>>273
家で使ったマスクに業務スーパーのアルコールかけてみたけど、水漏れなかったよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:27:28.08 ID:gFl4jd3p.net
>>285
だから日本のマスクの業界団体が結論出してるじゃん
>>280読めよ
中性洗剤しか認めてない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:27:34.21 ID:r5iDroqB.net
>>282
まぁ俺の立場からすると洗っても他人がマスクしてくれたら安心だしなw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:27:49.97 ID:K/Hu0hyh.net
アルコールや洗剤に弱いフィルターのマスクは十分量の次亜塩素酸水で
付け置き・軽くゆすぐ、を2回くらいやればおK。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:28:24.43 ID:EihZ0qcx.net
そこで来るのが次亜塩素酸水じゃないですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:28:38.75 ID:Noiy8uM2.net
>>279
他人のためというか、マスクしないで電車とかバス乗ると睨まれるじゃん
感染予防とか拡散防止ももちろん重要だけど、マスクの有無はステータスみたいなものになってる気がする

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:29:30.70 ID:ufrVkQW3.net
>>239
ロンリコ2ウォッカ2

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:29:41.17 ID:gFl4jd3p.net
大原則が「使い捨てマスクは洗えない」

>どうしても洗濯を希望する場合は、中性洗剤で押し洗いして十分なすすぎをしたうえで、乾燥機は使わずに乾燥させるよう求めている。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:30:13.10 ID:C0H7vZgx.net
>>286
おー、それ動画上げて欲しい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:30:52.94 ID:Hqxj/U9d.net
>>275
厚労省なんて311の原発の時から
都合の良い発表しかしていないわけだが。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:31:11.66 ID:r5iDroqB.net
>>287
なるほど
再利用をどうしてもするなら洗うしか無いと
アルコールのがだめとは思わなかったな
まだアルコールのがましだと思ってた

俺は洗うのもアルコールもなしで、一ヶ月放置してウイルス死ぬまで待つパターンにするわw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:32:58.88 ID:fGiiXEyy.net
>>225
去年からいつもいくスーパーで取り扱いが始まって
それで商品を知ったよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:33:34.87 ID:r5iDroqB.net
>>286
考えてみると、水は漏れてもウイルスが入るとは限らないんじゃね?
アルコール掛けると漏れるのは防水性が破壊されるからだけだろうし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:34:00.05 ID:Ivd0KIuV.net
>>281
あらま
じゃあオゾン一択やね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:35:15.38 ID:Ivd0KIuV.net
ないしはママレモン希釈液で押し洗い→陰干し

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:35:38.38 ID:sca+TzIn.net
富沢のザマ来たわ・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:37:19.62 ID:/TpCAMDZ.net
バカばっかりだな
業界団体が正式に「中性洗剤」という発表だぞ
自分の信じてる物にマスク漬け込むスレじゃないんですよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:38:37.44 ID:hEhR5iFd.net
富はおかしいと思ったわ
モノタロウと同じ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:39:01.81 ID:LrU4jTSE.net
富澤キャンセルきたわ
他の人に比べて遅いな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:39:27.12 ID:cMMvj5PP.net
コロナを不活性化するつもりで中性洗剤や次亜塩素ナトリウムを使うなら
マスクだろうと野菜だろうと濃度を守らないと
野菜果物等に薄めすぎた中性洗剤を使ってもコロナ不活性化に関してはダメなのでは

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:39:49 ID:HIhJt+kr.net
自分はそもそもマスクに完璧を求めてはいないから煮沸一択
内側についている自分の唾液を壊滅させたい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:40:32 ID:cMMvj5PP.net
富澤は昨日頼んだものは今日到着したわ
ありがたい
余裕ができたら他のものも沢山買うわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:41:50 ID:2dEOeqtQ.net
イータックってどうなの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:42:30 ID:PBBy+UBk.net
2020年03月13日 12時00分 メモ
なぜ新型コロナウイルス対策に「石けん」が最強なのか?
https://gigazine.net/news/20200313-coronavirus-soap/

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:43:08 ID:KYvH+U7r.net
>>292
大真面目にロリコンに空目して何こいつふざけてんの?とか思ってごめんなさい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:47:15 ID:quDwIzYx.net
>>308
イータック効果あるって検索したら出てますね
私はかばんやコートにかけてから出かけてます
帰ってきたらパストリーゼ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:49:27 ID:0f8mKXHB.net
もうパストリーゼ単独スレ立てた方がよくない?
買えた買えないとかどうでもいいぼやき多過ぎ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:51:51 ID:/TpCAMDZ.net
パストリーゼ使えないもの多すぎるのにな
パストリーゼは無知ホイホイになってる
独立スレに賛成

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:56:01 ID:eXCadNHW.net
>>312
パストリーゼ禁止にしても手ピカ買えた買えないになるだけだけど
パストリーゼをNGすればいいだけじゃね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:56:14 ID:FvNC2AWp.net
>>203
石鹸で手洗えばアルコールはいらん
とか大本営発表やってるから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:59:10 ID:C0H7vZgx.net
パストリーゼの話題を出されると、三流水wの話題が埋もれるから
三流業者必死やなwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:59:55 ID:Ivd0KIuV.net
>>309
だからあれほど青箱最強だとw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:00:47 ID:MxtVOH2D.net
>>299
オゾンも樹脂劣化させるよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:01:40 ID:Ivd0KIuV.net
よし、じゃあママレモン押し洗いで

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:02:52 ID:a4M6WNMR.net
パストリーゼの一斗缶がフローリング直置きダメなのってなんでなん?
漏れた場合に備えてなのかな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:05:24 ID:vhSaFigq.net
ハンドスキッシュって高濃度のやつあんの?
高値で売られてるのは高濃度?見分け方がわからん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:05:32 ID:JaVYxH7I.net
白石石鹸
アルコールハンドジェル購入希望の方は問い合わせしてみ
https://www.shiraisekken.co.jp/alcohol%20hand%20gel.htm

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:06:07 ID:LDNQBwax.net
>>320
伝い漏れするの確実だから白くなるし伝い漏れしたところから錆びてくるからフローリングが汚れる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:08:23 ID:OgRRoUE3.net
>>315
大本営というか医学的事実じゃん
よく判らないな
感染症学の研究者は全員手洗いだって結論

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:13:27 ID:a4M6WNMR.net
>>323
やっぱ漏れた時やばいからか
フローリングって安いアルコールウェットティッシュでも置きっぱなしにしてたら
白くなっちゃうよね…知らなくてびっくりしたよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:13:29 ID:LDNQBwax.net
ハンドスキッシュは何%か明記してない雑魚じゃね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:14:05 ID:jfgRekmJ.net
パストリーゼ、1時間前にキャンセルされてたw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:20:12.46 ID:vhSaFigq.net
まぎらわしいしいまいちわからない

花王
ハンドスキッシュ アルコール消毒剤
特長: 【指定医薬部外品】
エタノール(100mL中79.2mL含有)を有効
成分とした手指・皮膚用の洗浄・消毒剤です。
食品を扱う方々の手指にぴったりです。
用途: 手指・皮膚の消毒液

花王
手指消毒剤 ハンドスキッシュEX
特長: 洗い流し不要の速乾性擦り込み式の手指消毒剤で、すっと手指になじみベタつきやヌルつきがありません。乾いた後はサラッとしているため、手袋がはりつかず着脱の作業が楽に行えます。
消防法の危険物に該当しないため、企業の感染予防策やイベント対応などの備蓄におすすめです。


800ml アルコールハンド消毒剤/ハンドスキッシュEX
特長: 手指、皮膚のアルコール消毒剤
消防法の危険物に該当しません。
つぶせる容器
ベンザルコニウム塩化物を有効成分とした指定医薬部外品

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:23:13.23 ID:Noiy8uM2.net
>>328
エタノールは高濃度なら新型コロナに有効だけど、ベンザルコニウムは新型コロナには効かないんじゃなかったかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:24:17.22 ID:GZ7IxbE1.net
買い占め厨のせいで病院に消毒用アルコールがなくて医療崩壊

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:24:41.79 ID:LDNQBwax.net
パッケージにベンザルコニウム塩化物って書いてあるのが雑魚のほう
アルコール消毒剤と書いてあるのは買っていい
アルコールハンド消毒剤と書いてあるのは雑魚が見栄張ってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:25:25.66 ID:GyQ8yZNN.net
パストリーゼスレ立てお願いしたいです
オゾン、玄関に置いといたら靴に効果あったりしないかな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:28:22.76 ID:DmDarQ8y.net
ハンドスキッシュベンザルゴニウムのほうのやつ2万以上の値段ついてるけどなんでそんな人気なんだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:29:04 ID:4IU8HgHZ.net
>>323
知らないのなら黙ってれば?
馬鹿がバレるぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:30:57 ID:OgRRoUE3.net
ヨドバシで売り始めた
Purell ピュレル サーフェイス 3241-24GJJ
って何なんだ?
在庫はたっぷりあるんだが、アルコール濃度が一切書かれていないのと、アルコールなのにハラール認定まで取ってる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:32:03 ID:sca+TzIn.net
>>320
しばらくすると一斗缶の底の形状にフローリング凹むからやってみたら?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:34:35 ID:LDNQBwax.net
中に入ってるのが何であれ一斗缶は下から錆びるから新聞とか敷いた上に置いといたほうがいいと思う

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:36:12 ID:OgRRoUE3.net
コロナ収まった後に「パストリーゼ一斗缶の捨て方」スレが人気集めそうだなw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:36:33 ID:Noiy8uM2.net
>>333
知識が無いからだろ
擦り込みタイプってだけで、効果がありそうとか、病院とかお店の入口にあるエタノール類と同じ物だと思い込んでる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:38:12 ID:rceHX03G.net
>>338
不燃ゴミで捨てるって自治体に出てるだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:39:26 ID:OgRRoUE3.net
>>340
中身そのままトイレに流していいですか〜とか、無知な人たちにこれだけ買わせたんだからそういうオチになりそうってこと

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:39:52 ID:YOiddEOF.net
前にハンドジェルTってやつにうっかり飛びついたらエタノール30%だったんで
後悔した
もう成分や濃度が明記されてない商品に踊らされないようにしないと…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:40:44 ID:LDNQBwax.net
ハンドスキッシュのカタログあったよ
https://www.kao.co.jp/pro/product/pdf/1041-1042.pdf
パッケージ表に大きく「アルコール消毒剤」って書いてあるのが大事
EXは意味ないけどマスクするときに鼻出してる雑魚がお守り代わりにに買えばいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:41:18 ID:BMjPTwPw.net
>>255
そしたら転売ヤーに狙われる
住所一ヶ所につき1回のみでじゅうぶん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:42:15 ID:LDNQBwax.net
>>342
50%以上のやつはだいたいパッケージに書いてあるよね
書いてないのは50以下と考えて良さそう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:42:38 ID:Noiy8uM2.net
>>342
無いよりはマシ
外出時にドアノブ触る時に挟んだりして使ってる
使い捨て手袋とか買い置きあるけど、まだ外で手袋する勇気がないので

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:43:00 ID:sca+TzIn.net
>>335
手には使うな、と書いてあるよ。失敗・・

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:43:04 ID:BMjPTwPw.net
>>327
キャンセルされるとかあるんだな
注文したの初めてなんだよな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:44:56 ID:OpxZ5lV3.net
今prtimesに旧コロナに効いたホタテ貝殻除菌剤というのが来てて、物質痛めないらしいがうーん…
量が少なくて毎日使うにはなあ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:45:57 ID:YOiddEOF.net
>>348
昨晩の富澤商店のキャンセルじゃないかね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:47:00 ID:rceHX03G.net
>>341
むしろエタノールなんか1番処分しやすい物だろ
水道出しながら少しづつ流せばオケ出しつ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:47:46 ID:OgRRoUE3.net
>>347
ええっ?そうなんだ。ありがとう
公式サイトにはSARSコロナウイルス2(新型コロナウイルス)に効きますって書いてあって手指消毒剤に見えたんだが

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:48:50 ID:2Dxmb6pZ.net
イソプロの匂いなんとか緩和できんかな
たまにえづく

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:49:47 ID:w2D/9fUg.net
>>353
むしろ消毒用アルコールの匂いでいかにも効きそうだから気に入ってるんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:51:06 ID:QDTbcn39.net
>>335
えらく割高にみえる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:51:44 ID:3OBaD9Es.net
>>338
近い将来でそういう日が来るといいね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:52:48 ID:sca+TzIn.net
>>353
会社では気にならんのに、家でやるとこりゃ無理だわってなるね。
自分はジェル化して使用量を小指の先っぽくらいに抑えてる。沢山出すとね、もうダメ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:54:08 ID:m01AmZOw.net
アルコール消毒なんて必ずしも必死じゃない
手洗いは石鹸ハンドソープ、物は次亜塩素酸ナトリウム希釈液で足りる
一番必要な医療機関、介護施設、保育施設に回せよ
一般家庭が必死にアルコール消毒液を買い占めてるのが一番やばい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:55:33 ID:Noiy8uM2.net
>>351
え?
流すくらいならうちの事業所にくれよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:00:18 ID:u0cEOypg.net
>>358
オレに言わせると手にはハンドソープで物にはママレモンで99%いける
感染対策には完璧だし、入手性も最高

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:00:49 ID:MxfSFhtS.net
ないないでストレス溜めるよりパストリーゼ買ってこれで一安心と思ったほうがよっぽど良い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:03:01 ID:C0H7vZgx.net
>>353
どうにもならん、諦メロン

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:08:52 ID:tQXhq77i.net
>>358
医療機関でパストリーゼ使うの?w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:09:29 ID:jInbl8qD.net
ヨドバシにオスバンあるよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:09:59 ID:sca+TzIn.net
オスバンSまで品薄なの??

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:10:27 ID:MxfSFhtS.net
>>365
全然入ってこないよ
むしろ健栄のエタノールより入ってこないぜw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:10:55 ID:iWdc8mtz.net
>>353
お酢

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:11:15 ID:sca+TzIn.net
MJD?うちの洗面台の下にひっそりと置いてあるわ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:13:42 ID:iWdc8mtz.net
>>335
酒が飲めないからじゃないか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:15:05 ID:4pTyytWD.net
>>266
意外と知らない人が多いみたいだけど
次亜塩素酸ナトリウムは単体で食品添加物の殺菌料として品質管理されたものが長年使われている

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:16:48 ID:4pTyytWD.net
>>267
厳密に言うとダメ
何故ならパストリーゼは食品添加物としての認可を受けた製品
対して除菌剤ってのは何の認可も受けていない、無保証って事だ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:18:40 ID:FvNC2AWp.net
>>371
へええええ
検査してない分安いのか
組成みてもしぬとはおもえんが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:21:38 ID:EihZ0qcx.net
パストリーゼは高濃度の酒みたいなもんだから希釈して下水に流してOK。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:22:25 ID:4pTyytWD.net
市販品のマスクとN95規格などの高性能フィルターとは用途が違う

病院の感染症病棟でスタッフが使うN95規格マスクはその用途において再利用は不可
一方で一般人が使う市販品は緩い軽減効果と飛散防止、よって多少機能が低下したところで問題はない

それでもフィルターの構造が著しく変化する消毒方法は相応しくない
このスレでもお馴染みの台所用洗剤を使った消毒方法でウイルスを消毒するか
内部の雑菌もターゲットにして次亜塩素酸ナトリウムを使うか(金属ワイヤーの腐食に注意)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:22:40 ID:MxtVOH2D.net
アルコール60%以上なら消防法危険物だからそれを基準に選ぶのもありかも

>>335
公式から引いたSDSだと皮膚に使うのは止めた方が良さそう

エタノール >20 - <40%
イソプロパノール >1 - <10%
水酸化カリウム >0.1 - < 1 %

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:28:24 ID:4pTyytWD.net
>>338
>コロナ収まった後に「パストリーゼ一斗缶の捨て方」スレが人気集めそうだなw

このスレでも小分けボトルやスプレーボトル探しをしてるのに・・
仮に長期化して量り売りが開始されたら空の一斗缶が輝くって気が付かないのかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:31:23 ID:4pTyytWD.net
>>352
>公式サイトにはSARSコロナウイルス2(新型コロナウイルス)に効きますって書いてあって手指消毒剤に見えたんだが

そもそも医薬品、濃度表示も無いのに薬機法に触れる表現してる商品を何故信じるのか・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:31:42 ID:sca+TzIn.net
>>376
一斗缶から量り売るんじゃないの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:33:35.42 ID:OpxZ5lV3.net
小分けボトルまだ探してるの?
3coinsにでっかいスプレーボトル、セリアに30mlくらい入るガラスのアトマイザー
両方とも明らかにアルコール用が新商品で出てたよ?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:33:44.77 ID:iWdc8mtz.net
>>376
処分は一斗缶が金属で出せるからコンパクトに成って楽だな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:35:31.42 ID:By6C1kDQ.net
>>371
嘘言うなや。業務用のアルコール除菌剤は用途によって添加物の配合やエタノール濃度が若干違うだけでほとんど皆一緒じゃ。パストリーゼは名前が売れててブランド価値が高いだけで手指消毒用じゃないしの。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:35:44.45 ID:OpxZ5lV3.net
休みの日や休み時間に小まめに店行きなよ
ないない騒いでないで

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:35:51.47 ID:ErFCjgFO.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:38:40.50 ID:m5xfm++t.net
これで勝てる
己を知り相手を知れば危うからず
https://i.imgur.com/bSoHiZt.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:39:38.59 ID:7swVT8os.net
>>353
アロマオイル混ぜるって方法もあるみたい
効果のほどは分からないが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:39:55.31 ID:kuA3qLNG.net
>>384
これは酷いw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:40:48.74 ID:GZ7IxbE1.net
ウィルバスターが楽天で売れてるな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:41:54.69 ID:OgRRoUE3.net
>>387
ダウンロード版の方か?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:46:02 ID:Noiy8uM2.net
>>384
白湯と生姜がどう新型コロナに効くのw
ただ免疫力上げろってだけ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:46:34 ID:4pTyytWD.net
>>378
一斗缶から量り売るくらいな、その一斗缶自体を買えばいいけど、今ですら見かけない・・
灯油のようにスタンドや移動販売車での販売されたら携行缶か一斗缶が必要になる
空の一斗缶があれば一斗缶買えるようになた時に半分に分けてのシェアも楽よ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:49:56 ID:ih44rWme.net
>>396
アメリカのサイト丸々翻訳してるだけだから、色々説明が足りないよね。日本人にはsurfaceって言われてもピンと来ないし、あの形は手指用を連想するし。

他サイトでは成分はエタノールと界面活性剤だとの記載があったので、外出先のイスやテーブルをキレイにするには有効かな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:50:10 ID:k0aH2/Xj.net
>>374
だからハイターはダメだって
>>259の2番に書いてあるでしょ?
COPDの危険性のある薬品をよりにもよって一番吸い込みやすいマスクに使うのは危ない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:53:54 ID:4pTyytWD.net
>>381
>嘘言うなや。

お前は日本語能力が無さすぎな
>>267
>業務スーパーの除菌アルコール78はパストリーゼと同じように使って大丈夫?

267はパストリーゼと同じにようにと言ってる
これに対して良いと答えて267が除菌アルコールを食品添加物としての用途で食材に直で使って安全だと保証できるのか?
ダメでは無いとうなら根拠を示してくれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:54:57 ID:kuA3qLNG.net
>>267
OK

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:55:02 ID:Dg9zZ3Nl.net
>>215
誰が上手いことを言えとw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:56:49 ID:sca+TzIn.net
製品、成分は同じでも食品向けと一般向けでは工程管理の仕方が違う、ということかな。
電子部品でも家電向けと車載向けでは全く扱いが違うからねぇ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:58:16 ID:8A15xmdl.net
>>386
>>389
おおっと、そんなに嫉妬しないでもらいたいな!
俺はこれでみんなより一足先にコロナの無い世界に行かせてもらうとするぜ。あばよ!w

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:03:23.21 ID:YLfAwRJL.net
>>371
横レスだけどサイトウ商事の除菌アルコール78なら食品添加物みたいだな

Q1:野菜等、食物に吹きかけても大丈夫ですか?
A:大丈夫です。食品添加物のアルコールなので使えます。また、1級品・2級品の区分けは有りません。

Q2:手の消毒として使用可能ですか?(ウイルス対策として等…)
A:本品は食品やまな板等の除菌・保存目的の商品ですので手や肌への除菌目的で作られておりません。その為、「手や肌に使用可能、除菌効果があります」とお答えする事はできません。
また、本品が手や肌にかかっても問題はありませんが、保湿剤は配合しておりませんので手荒れなどの原因になる場合があります。
本品はあくまで消毒ではなく除菌目的でご使用ください。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:04:23.24 ID:34fCwP4W.net
オオサカ堂のジェル全然届かない
買うんじゃなかった

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:06:01.24 ID:LAAwTSv7.net
>>392
>COPDの危険性のある薬品をよりにもよって一番吸い込みやすいマスクに使うのは危ない

何でも鵜呑みにせず物事の理を理解して判断しなさいよ

ハイター等の漂白剤を本来の用途で使った事すらないでしょ?
次亜塩素酸ナトリウム水溶液で消毒後に濯ぎもせずにそのまま干して使う訳ない
子供がノロになった時に下着の消毒とかどうすんのよ・・

マスクを長期放置してウイルスの不活化を待つって人もリスクあるからね
ウイルス自体は不活化できても乾燥に耐性のある口からマスク内部に浸透した雑菌やその胞子はしぶとく残っている

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:06:38.55 ID:joHnDG6W.net
ハンドスキッシュ高っ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g411322379

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:09:05.90 ID:levnQvnY.net
赤いガソリンタンク。買っておくかな

災害時に水入れにもなるし

ガソリンスタンドでアルコール消毒を軽油みたいに販売したら解決するだけどね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:13:26.72 ID:gyCOVy0Q.net
>>399
オオサカ堂はね、船便なので通常2週間、今はコロナの影響あるから1ヶ月はかかると思うよ!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:13:26.96 ID:LAAwTSv7.net
>>396
そういう事
コンプライアンスがしっかりしている会社では下記のように注意喚起も出している
https://www.sankyo-chem.com/information/alcohol-note/

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:14:27.83 ID:atTHuZmm.net
>>393
お前、食品添加物の意味が分かってないやろ。
食品にかけて安全じゃないもんを各メーカー販売してると思ってんのか?
じゃあなんの目的で食品添加物として販売してんねんwww
アルコール除菌剤販売してるメーカーのホームページ見てみろや。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:16:29.41 ID:wJVAusxD.net
バイオエタノール88%(実際は83%)の一斗缶買ったけど
70%に薄めるの面倒だからこのまま使おう
83%だから大丈夫だろう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:16:55.74 ID:Dm8Lj+Ac.net
ドーバーは容器がないんだよね?
空のドーバー容器に量り売りして詰めてくれないかな
工場のみで装填してくれればいいから

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:17:27.95 ID:oufogyJr.net
>>404
シッカリした会社やねえ。是非とも「消毒」で使いたい!w

逆に、敢えて意図的に何も断らずに「除菌ww」「消臭ww」などを山ほど書いて

ボッタクリ価格で売り付け捲る三流メーカーの三流商品は、消費者庁に通報して
3年間出荷停止処分にしてやりたいww

(消毒、殺菌とは違い、除菌wwや消臭wwは何のエビデンスも無くても使える便利なワードですww)
(「個人の感想」と同じww)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:18:39.08 ID:gyCOVy0Q.net
>>404
完全否定形でないところが上手い書き方だな。あくまで「工業用なので人体に使えるとは言えません!」
→「有害とは言わないから自己責任で!」

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:19:08.60 ID:LAAwTSv7.net
>>405
だからお前はケンカ売る前に日本語勉強しなおしてこいよw

>>267
>業務スーパーの除菌アルコール78はパストリーゼと同じように使って大丈夫?
この文章からこの製品が食品添加物の認可を受け他製品であるって読み取れるとか
お前はエスパーかよ  製品名も書いてないのに分かるって凄いなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:21:49.59 ID:WCXwdtxw.net
>>263
なんで?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:23:18.30 ID:YEosfeOy.net
パストリーゼからっぽになったら容器だけでも売れそうだね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:23:37.79 ID:PNniVnWA.net
>>247そうみたいよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:24:12.96 ID:gyCOVy0Q.net
ちなみにね、無水エタノールも医薬品じゃないけど、薬局で売ってるのもある。用途はアクセサリーの清掃等となってるね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:26:49.16 ID:lyQ0+PR8.net
パストリーゼ500mlを一週間手指とドアノブに使って家族用の小分けボトルに
詰めてたら結構心許なくなるもんだな
いま事業所とか店舗はどれくらいの量使うんだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:29:00.49 ID:tnDPQrfh.net
>>412
前から売れてる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:29:35.97 ID:gyCOVy0Q.net
>>406
面倒でも70%に薄めた方が効果高いと思うよ。俺はグリセリンを入れてなるべく手指に負担かけないようにして使う。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:31:40.13 ID:qEPbXc7u.net
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/1000x/img_ee90f93395e2d2e7e0c0a3694999984e134257.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/1000x/img_a8a1ef4b821728292d73773abc3c71a5174482.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/1000x/img_4a39701637bfd444f90e991895e9a305104912.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:36:06.60 ID:tqjAi9SY.net
>>400
理解できないならあなたの判断力に問題があるとしか思えない
これは私個人の意見ではなくて全国マスク工業会の見解
中性洗剤を勧めて、漂白剤はお勧めしませんとはっきり書いてある
素人の意見ではないので鵜呑みとかいうレベルではない
>>46のリンクを読んでも意地になって反論するようなら何を言っても無駄かもね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:38:03.45 ID:P3kspKWB.net
ホームセンターでよく分からないハンドジェル購入。
一応エタノール入ってるけどやたら香料がきついし手がしっとりしまくるw

なのでエタノールで薄めてみた。
肌荒れせず、香りも控えめだし消毒できてる満足感もある。
最初は失敗したかと思ったけど結果オーライだった。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:45:16 ID:YLfAwRJL.net
>>410
また横だけど「除菌アルコール78」っていうのが製品名だと思うわ
ググったらコレばっかり出る

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:48:10 ID:M45ny81v.net
>>310
「ロンリコ151」が日本でのアルコール度数75.5ね
酒屋や通販によっては2000円きってる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:50:12 ID:Ngk1VJwV.net
>>379
3coinsのでかいボトル寝かせるとトリガーの部分からポタポタたれる。
垂れる時と垂れない時があってイマイチなぞ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:50:54 ID:qEPbXc7u.net
>>421
というか、メーカー公式サイト見れば一目瞭然
https://rebrand.ly/dgaqjxd
(NGワードにひっかかるので短縮URL)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:56:08 ID:YLfAwRJL.net
>>424
ああ、自分もそこ見て>>398にコピペした

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:12:20 ID:/XMgoGMR.net
>>151
ID:Z4UGvYvV
何だコイツ
ガイジか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:12:45 ID:Hs14wvxV.net
エタノール類があまってしまって困る日なんかくるのかなぁ
でもまぁパンを焼く時のキッチン周りの掃除にも使えるから残っても困らないか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:16:00 ID:3ahjh/dD.net
メタノールってガチでやばいじゃないか?

なんでこんなもの含有してる燃料用アルコールなんかドラッグストアで気軽に売ってるんだよw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:19:04 ID:C0/mOQpr.net
>>428
しかもエタノールの隣に置いてるんだよね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:19:54 ID:c9zFlIpS.net
ナフサってガチでやばいじゃないか?

なんでこんなもの含有してる燃料用ホワイトガソリンなんかタバコ屋で気軽に売ってるんだよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:20:09 ID:lWozc/e5.net
>>390
いっとかんって
ホームれすのおじちゃんが焚き火でよく使う印象

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:20:42 ID:D2otUwyS.net
>>428
成分表示にメタノールと書いてあるけど中身はバイオエタに変わってる場合もあるらしいよ。ここのエロイ人が言ってた。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:21:21 ID:lWozc/e5.net
>>399
海外通販のピュレルもすげえ時間かかったぜ
空輸禁止だと倍食うくらい考えておいた方がいい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:23:16.15 ID:V0Lfzj+K.net
>>399-433
今、日本へのフライトキャンセルが相次いでて
荷受作業の遅滞が発生してるらしい。
カスタマーから聴いたわ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:23:31.00 ID:dB/0CBeU.net
>>428
だからエタノールじゃなくて燃料用アルコールなんだよ
逆にドラッグストアで売ってるもの=安全だと思ってるのが不思議

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:23:32.53 ID:lWozc/e5.net
>>427
まな板にかけて、排水溝にもかけて
おふろ掃除の石鹸カスにかけて
キッチンの大理石にもよくて
換気せんの油汚れも落ちて
万能洗剤ですわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:24:46.25 ID:lWozc/e5.net
>>428
メチル(目散る)だから失明する
毒性も強い
素人には進めない
野外でアルコールランプ燃やすにはいいんや

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 02:14:06 ID:cqLrFyER.net
たまたま訪店したドラストレジ横に消毒用エタノールを見つけ購入しました。規制制限あり1本だけ。

世話になってるクリニックへ提供しよう。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 02:22:48 ID:Uw8PD/hO.net
>>438
いい人だー…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 03:13:22 ID:cOwdSNIw.net
次亜塩素酸ナトリウムってガチでやばいじゃないか?

なんでこんなもの含有してるハイターなんかスーパーで気軽に売ってるんだよw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 04:31:55.92 ID:6JEbsmSr.net
>>440
100均で売ってる除草剤だって危険だが

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 04:42:43 ID:vU3BhoGk.net
水や塩やコーヒーでも致死量があるんだぞ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 04:43:43 ID:kS6v5gCZ.net
今サンドラッグ本体とヤフーと楽天に
ハンドナースっていうハンドジェルがあるけど
ネットで調べたらアルコール濃度が65%みたいだ
新型コロナには70%以上いるんだっけか…
名前に81と付く80%のもあるようだけど
こっちは入らないのかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 04:48:04 ID:CEtREsCm.net
エタノールエチルとメタノールメチル似てるし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 04:52:58.16 ID:Pf7fqWkm.net
お前ら一酸化二水素の恐ろしさを知らないな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 05:01:24.60 ID:oVseKEuF.net
>>422
スピリッツ88 1927円 公式なら3本で送料無料ってのはなし?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 06:00:57 ID:9qtQHvEC.net
>>270
静電気がなくなると繊維の間をすり抜けるウイルスは防げなくなるけど
それでも不織布は布よりずっと密度があるんで
使い捨てを使いきって布の自作マスクを使うよりは
中性洗剤で洗った使い捨てマスクの方がマシなんじゃね?

少しでも小さいチリを防ぐことで
それに付着してるウイルスを防ぐことができる気がする
ただ、洗っても落ちないチリを蓄積してしまう可能性もあるのでそこも注意しないと不衛生かな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 06:21:04 ID:LAAwTSv7.net
>>440
>次亜塩素酸ナトリウムってガチでやばいじゃないか?

おう、みんな日々飲んでる水道水の消毒に使われるくらいヤバいぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 06:24:23.15 ID:DOAxd6Y9.net
>>384
宝島社とあろう者がこの程度の内容で

ブックオフにすぐ売ったわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 06:24:23.59 ID:TajdVit9.net
>>443
70%みたいだね。
なんでこの時期濃度不足のもの作るんだろか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 06:50:36 ID:dB/0CBeU.net
>>443
厚生省は70%以上だけどWHOは60-80%だからだと思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:13:31.35 ID:M45ny81v.net
>>446
一度に三本買えるならいいと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:40:05 ID:Rty7Pxj0.net
ハサップアクアってどうなんですか?
コロナ聞きますか?
手指使えますかね??

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:43:29 ID:udgeY7OI.net
>>46
中性洗剤かぁ、なんだっけ、界面活性剤がウイルスの膜を
破壊するとかなんとか出てたね
でも泡切れ悪くて流しすぎてボロボロになりそうなんだが・・・
>>68
どもです。
再利用でも2、3回ぐらいにしようとしてます。
それでも今の手持ちを2倍、3倍にできるってことだし・・

そういや濯がなかったww

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:51:12 ID:Pf7fqWkm.net
全然関係ない話だけど、オレンジオイルの洗剤あるじゃん?
あれって無茶苦茶手が荒れるのな
油まみれになってる油壺の油こしザルを素手で洗ってたら
洗ってる最中に手が荒れ出すのがわかるくらい強烈
あれは手袋必須やね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:09:30 ID:U24yxCQ9.net
>>384
付録のマスクがない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:29:32 ID:ibafeyNZ.net
シューイチで栃木のバスで「台所漂白剤」を噴霧しているって言った
テロップは「次亜塩素酸」になってたが
実際噴霧してるのは次亜塩素酸水だと思うんだが…まずいね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:33:50 ID:K+P2hrdg.net
次亜塩素酸水噴霧とか、コロナの方がマシってレベルになるぞ
毒撒いてるレベル

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:36:38.34 ID:ibafeyNZ.net
>>457
「台所洗剤でなく次亜塩素酸水です」とだいぶ後になって訂正入った
台所漂白剤は違う、ダメだってもっとちゃんと言ってほしかったな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:42:24.06 ID:I20+dMT5.net
>>458
次亜塩素酸水はいいでしょ…
最近普通に見かけるようになっなね
カインズとかは大量に入ってる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:43:56.98 ID:ibafeyNZ.net
>>458
効果あるかは賛否あるようだけど
次亜塩素酸ナトリウムでなくて次亜塩素酸水噴霧はいいでしょう
なお新型コロナに効果あるかの確認とれているわけでない的なことはテロップに出ていた

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:50:03 ID:ibafeyNZ.net
>>459
私からも訂正、ごめん
「台所洗剤でなく次亜塩素酸水です」とだいぶ後になって訂正入った×
「台所漂白剤でなく次亜塩素酸水です」とだいぶ後になって訂正入った〇

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:04:28 ID:+rXwSQVf.net
次亜塩素酸水って病院でメスやらハサミなんかを漬けとく以外、使い道ないだろ?
とてもアルコール消毒の代わりになる代物じゃないよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:17:41 ID:+rXwSQVf.net
もっと言えば医療従事者が次亜塩素酸水で気道にダメージを負う事によって
院内感染が起こる要因の一つとも思ってる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:20:39 ID:C0/mOQpr.net
次亜塩素酸ナトリウム液と次亜塩素酸水の訂正って永遠にし続けないといけないのかw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:23:06.50 ID:ibafeyNZ.net
>>463
医療機器の漬け込みに
次亜塩素酸水を使ってるの?次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:23:11.20 ID:L9rj1Vg2.net
わざとやってんだよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:25:01.10 ID:vSjinxGd.net
>>455
ドンキホーテで70円台の台所洗剤使ってるけど、オレンジ皮成分入ってるようで、
原液はジョイなどよりサラサラだけど手はすぐに荒れたよ。
コロナにもすごく効きそう。つか、ママレモンよりもっと低濃度でも効く台洗剤あるんだろうなあ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:27:35.51 ID:Qr0jywFf.net
パを食品にかけてどれくらいでアルコール飛ぶの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:27:54.63 ID:OruuFQd1.net
>>463-464
そんな社会問題になるくらいに次亜塩素酸水は医療従事者に使われまくってたのか
医療従事者が使うってことはそれなりに有効ということか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:38:58.10 ID:0jcfCnym.net
>>470
微酸性の次亜塩素酸水は、野菜洗うのにも使ってるよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:41:42.61 ID:3hvwEkJT.net
>>470
次亜塩素酸水は主に調理•介護•保育の分野で使われてる
次亜塩素酸水生成器のパンフ見てても医療業界で使われてるとは書いてない
小さな病院やクリニックは知らんが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:41:53.09 ID:3aP8QLB1.net
>>400
新型コロナさえ防げればこの際他の雑菌は仕方なくね?
新型コロナ以外なら致命的な症状にはならないだろ?
これが流行る前はマスクなんて何日か使い回すなんてみんな普通にやってたろ?w

ノロとかの他のウイルスや雑菌が心配なら一ヶ月ではなく二ヶ月放置すればノロも不活性になる
まぁ陰干しくらいはした方がいいかな?
紫外線でフィルターが損傷するが、陰干しならダメージ少なくできるだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:43:55.14 ID:XL2s/xTr.net
韓国とかで撒いてるのは次亜塩素酸水?
アルコールではなさそうだったけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:47:25.11 ID:gyCOVy0Q.net
>>474
アルコールでやったら大惨事起こるよね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:47:27.38 ID:3aP8QLB1.net
>>46
第四級アンモニウム塩を含まれてなけらばいいんじゃないの?
次亜塩素酸水はウィルバスとかもスプレーになってるじゃん
ファブリーズや
ナノックススプレーなどの抗菌剤も危ないってこと?
服に噴射しまくってるが…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:49:30.56 ID:a0yLOnrM.net
救急車って陽性患者運んだあと何で消毒してるんだろう?
まさかアルコールじゃないよね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:54:00 ID:dB/0CBeU.net
>>477
消防庁が出してるマニュアルだと次亜塩素酸ナトリウム水溶液かアルコール

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:54:15 ID:kS6v5gCZ.net
>>450
>>451
レスthx
WHOは60%なのか
見解が2種類だと判断に困るな…

アルコール濃度を調べに公式に行ったら80%の濃度のもあったので
こっちが旧製品なのか、新型コロナ対応の高濃度のを新たに使ったのかという印象を受けたよ
65%のも現行品みたいだけど

さっき見たら公式に在庫あったので80%の方を買ってみることにしたよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:55:14 ID:oeb5XBbL.net
ディスペンサーまで買ってしまった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:55:32 ID:vXlmSDPc.net
>>420
アルコール濃度60以下は意味ないぞ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:59:14 ID:vXlmSDPc.net
>>443
CDCもFDAもWHOも手指消毒剤は60%と言っているから大丈夫
70%は別の話

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:01:21 ID:kS6v5gCZ.net
>>479 間違えた
×使ったのか
◯作ったのか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:06:36.75 ID:3aP8QLB1.net
>>476
調べたら第四級アンモニウム塩は
ベンザルコニウム塩化物
ベンゼトニウム塩化物

ナノックススプレーの成分は

エチルアルコール
界面活性剤/除菌剤 アルキルトリメチルアンモニウム塩

セーフだね?
ファブリーズには入ってるらしいがこれもトイレの消臭剤とかで普通に使ってたよね?
そんな危険なものなら何故普通に市販されてるんだ?
これは山崎パンは危険だ!と同じでオーバーに言ってるんじゃね?
そりゃ確かに有害な部分はあるんだろうが、そんなこといったら何も使えなくなる
今はソーセージも発癌とか言われてるしな…
ファブリーズとか使ってきても90まで生きてる人もいるんだしさ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:08:20.42 ID:a0yLOnrM.net
>>478
へえ、そうなんだ
次亜塩素酸ナトリウムは水浸しで車内ショート、アルコールは引火爆発の可能性があるから何か特別なもの使ってるかと思ったけど同じの使ってるんだね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:11:08.86 ID:3aP8QLB1.net
>>485
そりゃそうだろw
そんな特別なものがあるなら厚生労働省やWHOがアナウンスしてるわ
アルコールはノロとかには効かないから次亜塩素酸水が一番なんだろうけどね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:12:23.75 ID:yOOM6ON7.net
朝一でドンキに除菌ティッシュ入ってた
60×3パックで256円
飛ぶように売れてなくなった…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:17:20.90 ID:yOOM6ON7.net
>>443
でもこれちょっと高めだよね
イソプロピルなのに

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:17:52.72 ID:vSjinxGd.net
>>484
気にするかは別としてアルキルトリメチルアンモニウム塩はまんま4級じゃん。
>>485
車内はホルムアルデヒド燻蒸じゃないかな。機器はアルコールや次亜塩Naでふく。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:18:51.20 ID:yOOM6ON7.net
>>475
焼き払え〜

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:26:55.75 ID:3aP8QLB1.net
>>489
え?
アルキルトリメチルアンモニウム塩って4級なの…?
調べたら
ベンザルコニウム塩化物
ベンゼトニウム塩化物

が4級とあり、アルキルは載ってないが?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:33:47.41 ID:vSjinxGd.net
>>491
なんかのアルキル基+3個のメチル基で四級ってこと。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:35:41.00 ID:3aP8QLB1.net
>>491
本当だ入ってる…
第四級アンモニウム塩系 - アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩


調べたら消毒薬にはほとんど入ってないか?
塩とつくものはほとんど含まれるじゃん
シャンプーすら使えなくなるぞ?

塩化ベンザルコニウム、
塩化ベンゼトニウム、
塩化メチルベンゼトニウム、
塩化セチルピリジニウム、
セトリモニウム、
塩化ドファニウム、
臭化テトラエチルアンモニウム、
塩化ジデシルジメチルアンモニウム、臭化ドミフェン

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:37:03.24 ID:DKFf6vAa.net
>>473
オゾンは駄目?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:44:16.36 ID:Q2FINyRm.net
いよいよアルコール系はなくなってきた
緊急事態宣言でればほぼ全て病院にまわって個人は家に閉じこもって石鹸で洗ってろ!っていう対応だろうな
実際日常生活ではアルコールじゃないとダメなものはない
石鹸と次亜塩素酸ナトリウムで代用できる
病院は医療器具の消毒にアルコールが不可欠
手洗いぐらいなら横着せず石鹸でやれよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:45:21 ID:ja6x7d15.net
エタノールが手に入らなかったら
ハイターで次亜塩素酸ナトリウム液を作れば効果あるよね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:45:36 ID:yOOM6ON7.net
そう?アルコール系は見かけるようになってきたよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:52:31 ID:2Y270KY8.net
今北情弱なんだけど、消毒ってノロと同じ感じでやればいい?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:05:47 ID:DOAxd6Y9.net
>>443
>WHOは60%なのか
WHOいう60%は容量%(度)の可能性が高い
重量%ではだいたい52%
世界には、高濃度エタノールを十分に用意できない国もあるだろうから、最低限の有効濃度として示したと思う

>新型コロナには70%以上いるんだっけか…
厚生労働省が言っている70%は重量%
容量%(度)ではだいたい77%(77度)
日本薬局方での消毒用エタノールの濃度(15℃でエタノール76.9 〜 81.4容量%を含む)と考えていい

>名前に81と付く80%のもあるようだけど
その場合は恐らく容量%(度)
重量%に換算するとだいたい74%

てゆうか、エタノールの濃度(%)が重量%か容量%かハッキリしない説明が多い!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:10:10 ID:DOAxd6Y9.net
新型コロナウイルス お酒で消毒の実際
2020年3月17日 20時49分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336231000.html

>ただし、一般的に消毒に適しているとされている、アルコールの濃度は80%前後で、スピリタスのように96%ほどの濃度では短時間で蒸発してしまい消毒には向かないといいます
↑ここで言っている%は容量%(度)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:10:28 ID:pimGtbiH.net
>>499
WHOはv/v%

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:11:50 ID:DOAxd6Y9.net
>>498
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:14:41 ID:levnQvnY.net
ハイターに炭酸混ぜてスプレーしていたら

風呂場のカビ生えにくくなった。

掃除の手間考えたら、スプレーかなりいいね。

ハイター小さなボトル二個あったから備蓄に購入
スプレーボトルも本日入荷したらしく三個購入

手だけアルコール消毒
家周りのドアノブなどは、ハイター炭酸水

ママレモン売っていないなぁ〜

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:18:26 ID:DOAxd6Y9.net
【賭博】パチンコ業界に「ハンドル消毒など対応要請済み」 菅官房長官会見詳報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583841040/

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:20:48 ID:LAAwTSv7.net
>>473
まあこの時期に雑菌を軽くみてそれが原因で細菌性肺炎にかかったら新型コロナに対して致命的な持病持ちになるんだけどな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:20:55 ID:ja6x7d15.net
ハイターに炭酸水を入れたら塩素ガス出ると思うよ
炭酸水が薄いかもしれないけどw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:24:52 ID:PaB2oCRA.net
うち、備蓄してるのが業務の強炭酸なんだが大丈夫なのか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:26:14.04 ID:ja6x7d15.net
混ぜるな危険
防毒マスク着けてください

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:26:42.68 ID:yOOM6ON7.net
爪のとことか指の腹がガサガサしてきたから昔ばーちゃんがもらってきて放置されてたヒルドイドつけたらほんとすぐ治った
ヘパリン類似ナントカってのも良いんじゃないかな?
尿素より効くね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:28:00 ID:LAAwTSv7.net
>>479
元々のエビデンスはほぼ同じ
どちらも手指消毒の最中にもどんどん揮発してアルコール濃度が下がる事を考慮している
濃度が低下して効果が落ちては十分な不活化が出来ていない可能性がある
そこで濃い目の濃度で消毒せよと指導する訳だ
日本はより安心性を求めて高い濃度を推奨してるんだろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:31:58 ID:i0ihJbGE.net
ハイターに炭酸混ぜてスプレーしていたら

風呂場のカビ生えにくくなった。

掃除の手間考えたら、スプレーかなりいいね。

ハイター小さなボトル二個あったから備蓄に購入
スプレーボトルも本日入荷したらしく三個購入

手だけアルコール消毒
家周りのドアノブなどは、ハイター炭酸水

ママレモン売っていないなぁ〜

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:33:32 ID:Lh748zSb.net
ネットでFRエタノールというものを見つけのですが消毒として使えるのでしょうか
組織成分は
【 変性エタノール組成 】
エタノール : 88.8%−85.5%
IPA(アルコール) : 9.6−4.0%
NPA(アルコール) : 8.0-4.9%

誰かわかる方お願いします

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:37:49 ID:sXc/YPvI.net
.
『欧州のように突然、爆発的に感染が広がる可能性がある』
.
『オーバーシュートなら医療の提供もできず、都市の封鎖』
.


『感染源が分からないケースも散発的に見られる』とも指摘


 《無自覚な大量のスプレッダーが発生し感染が拡大中》
.
コロナの軽症及び症状のない若年層が水面下で感染を広めていく
.
ハイリスク層まで行き渡った時点で重症者や死亡者が跳ね上がる
.
https://hochi.news/articles/20200316-OHT1T50050.html


専門家会議『オ-バ-シュ-トなら感染者は人口の8割、医療崩壊』
https://www.ryutsuu.biz/government/m032041.html



アルコールが足りなくて医療崩壊か
.

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:40:15 ID:f47ZebwE.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:45:06 ID:LAAwTSv7.net
>>460  >>461
次亜塩素酸水だから〜って水道水も俗に言う次亜塩素酸水だって知っているかな
安全な濃度である水道水を噴霧してウイルスの不活化効果があるって思う?

いや、ここで言ってるのはもっと濃度が高い奴だから〜 と返すと思うけど
その濃度を噴霧して安全である根拠、ウイルス不活化の根拠の元ソースは確認していますか?
科学的な論文であれば、同時に噴霧で安全では無い濃度、不活化できない濃度も掲載されているはずで
それらを見たことが無ければ信用に値しない根拠だと思った方が良いです

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:51:14.92 ID:Xg9vt6R/.net
>>512
消毒として使える
でも健康被害が出ても自己責任で

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:54:01.17 ID:o6PHXS/M.net
>>512
FRエタノールはスチロール樹脂の粘度調整用
医薬品や消毒用ではないので使うのは自己責任
中身にそれしか入ってないなら毒ではない。酒税避けるためにIP混ぜてるだけだと思われる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:58:38.24 ID:3dCQO0xA.net
>>512
多分同じものを持ってるけど
表示よりIPAの匂いがキツイ気がする
もちろん洗浄除菌には使えるから
積極的にアチコチ拭く人にはいいと思う
噴霧には気をつけて

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:58:58.43 ID:IOUvCCre.net
ドラストやホムセンで精製水まで売り切れ続出しとる…(コンタクトレンズ用はまだあったけど)。

無水エタノールの希釈用では?とのことだった。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:59:29.88 ID:Lh748zSb.net
>>516,517
人体には使わない物への消毒に自己責任で使うつもりです
ありがとうございます

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:01:00.88 ID:MVzouK/J.net
>>519
中国地方 確かに精製水品薄です

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:01:20.20 ID:Lh748zSb.net
>>518
同じものを使っているなら安心です
ありがとうございます

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:03:49.63 ID:CqWe1BCb.net
>>273
試してみた
マスク コーナンブランドで中間層は静電フィルター
アルコール 消毒用エチルアルコールIP
動画と同じようにくぼませて内側に水を溜める
アルコールを外側から吹くと画像と同様に吹いたところから水が漏れる

一晩おいて自然乾燥
水を溜めると漏れない、簡易テストですが
水が有機溶剤とかで浸漬するのと防水が破壊されるのとは別じゃないかな
動画はテキトーすぎる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:04:12.53 ID:Nk9zIJzU.net
>>499
難しく考えすぎ
手指消毒用としてはどの意味でもアルコール60%以上であればいい。
物へしか使わないなら
エタノールの消毒効果は最大が76.9∼81.4vol%の時
イソプロパノールなら70vol%の時(脱脂作用や揮発性を加味しエタノールと違うようだ)

つまりコロナを殺すために使うならおおむね60%以上と書いてあればいい
別に最速で殺す必要はないんだから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:05:50.35 ID:dB/0CBeU.net
>>485
噴霧ではなくて清拭だからそこまでにならないよ
>>489
アルデヒド薫蒸は消防庁や東京都マニュアルでは見当たらなかった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:05:52.47 ID:IOUvCCre.net
>>521
中国地方もですか…。
こちらは東海(岐阜住み)です。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:07:01.33 ID:NszKLLMH.net
タイから並行輸入のハンドジェル売ってるの見つけた
他国のものって良くない成分が入っていたりする?

■成分:アルコール、水、カルボマーNa、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、香料、BG、アロエベラ液汁、ミリスチン酸イソプロピル、酢酸トコフェロール、CI 42090
■アルコール濃度:70%

商品説明
エチアルコール70%の除菌ハンドジェルです。帰宅後や食事の前などにお使いください。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:08:29.49 ID:OdIVk1VR.net
>>518
アルコールはエタもIPも同じだって
吸ったらまずいから噴霧はどちらも気をつけるべきでIPだからとかいう問題じゃない

まだ燃料アルコールと勘違いしてる奴がいるか
世界じゃIPの方が消毒液として主流だ
消毒するのに酒税払う意味が分からん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:11:27.37 ID:OdIVk1VR.net
>>527
何も問題ない
むしろ欲しい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:12:05.71 ID:BLnNiglL.net
>>476
塩と食塩で作る電解水ってそれ入ってる?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:15:10.67 ID:NtJP1nf/.net
>>503
ママレモンはヨドバシの通販で買った。都内で送料無料です。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:20:14.36 ID:sY/ckWTq.net
>>526
使わないが関西でもしものために精製水確保するか!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:20:29.87 ID:OdIVk1VR.net
アルコールやマスクに何万も使ってたら、ママレモンの300円が神に見える
中性洗剤だから何にでも使えて穴がないし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:20:46.46 ID:yOOM6ON7.net
>>523
乾燥させると戻るのはなんでだろう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:21:24.71 ID:3aP8QLB1.net
>>505
細菌って二ヶ月も生きてる?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:21:28.69 ID:kS6v5gCZ.net
>>499
詳しく説明thx

今回消毒用エタノール探しているうちにw/w%とかv/v%とかの違いを知ったよ

>てゆうか、エタノールの濃度(%)が重量%か容量%かハッキリしない説明が多い!

ホントだね
自分で製品を生産しているメーカーのサイトだと重量か容積かきちんと書いてあることが多いけど、どこかに委託してるらしき所は%でしか書いてなかったりな気がする(個人の感想です)

普段はアルコール濃度とかあまり気にしてなかったので、泥縄式で勉強中…
今は新型コロナ対応の物を求めてる人が多いんだろうに、少しでもアルコール入ってる消毒系は尼マケプレで高額転売されてて、見てるとヘドが出るよ

>>501
>>524
補足ありがd

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:22:08.87 ID:T93OIB7L.net
どのしな?
タイはアメニティ類は大国

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:23:05.69 ID:3aP8QLB1.net
>>528
同じじゃないだろ
アルコールは吸っても平気だろ?飲めるんだからさw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:23:29.00 ID:bqmePVox.net
>>503
ウェルシアで昨日見たよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:25:53.74 ID:OPQAgAu5.net
>>503
ジョイでもいいって記事見たけどあかん?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:26:56.32 ID:3aP8QLB1.net
しかしナノックススプレーとか第四アンモニウム塩で使えないなら服の除菌はどうしたらいいんだ?

パストリーゼかけるしかない?
多少色落ちするかもしれないが
次亜塩素酸水でも色落ちするからな

服にはパストリーゼと次亜塩素酸水どちらがいいんだろ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:27:29.69 ID:bqmePVox.net
>>519
近所でも狩られてる本来使ってる人が困るのに
ネットで精製水で薄めてる書き込みを見るたびに使わないで水で薄めてくれと言ってる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:28:10.44 ID:ecUv7ksS.net
>>538
君は胃袋だけでなく肺にも酒を入れるのかね?w
噴霧されたエタノールを呼吸の時吸引してはいけない(スプレーでシュッシュする程度ならまだしも)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:28:18.14 ID:Eaq2cFn8.net
https://item.rakuten.co.jp/q1st/10000055/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:32:03 ID:ecUv7ksS.net
>>541
衣類にスプレーをすると付着したエタノールが室内に舞う危険があるから、ウェットティッシュで拭うのが正解
このときのウェットティッシュはノンアルコールタイプでもOK、布の表面では新型コロナウイルスはそう長くは生きられないから
ただ、表面がツルツルした素材だとウイルスが長く生きられる(ベルトの金属製のバックルやプラスチック製のボタン)らしいから気を付けよう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:32:45 ID:T93OIB7L.net
これ安いの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:43:22 ID:3aP8QLB1.net
>>545
マスクしながらスプレーすればいいんじゃない?
そうか!
マスクすれば第四アンモニウム塩だろうと平気が?

ナノックススプレーをマスクして服に掛けて
乾けば吸い込むことはあるまい?w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:43:41 ID:NszKLLMH.net
>>529
中身は平気なんですね
でも500mlで2000円超という値段がネック

>>537
ヤフショです
アルコールハンドジェル [濃度70%] 除菌 ポンプ式 500ml タイ製【並行輸入】
2120円

通バカ高い国産品しか手に入る気がしなくて
でももう少し待てば通常価格で手ピカとかサラヤとか買えるようになるのかなあ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:44:10 ID:PaB2oCRA.net
>>546
手ぴかの定価の5倍くらい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:47:00 ID:38VtMrGw.net
無水エタノールが1本買えたので
家にあったハトムギ保湿ジェルを少し混ぜて
ハンドジェルにしてみたけど…
アロエジェル使ったほうがいいかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:54:08 ID:CqWe1BCb.net
>>534
静電フィルターとかでググってたら
素材に水を浸透させて処理するのに
有機溶剤のアルコールとかを使い水を浸透させるとかあった
その作用で水が浸透すると、そこから水が通過していくとか
乾燥で戻るというより浸透させるのはアルコールの特性じゃないかな
撥水性が破壊されてるわけじゃないから乾くと元に戻るとか

マスクの腐食布にどのような処理をしているのか
その処理(してたとして)がアルコール、界面活性剤でどうなるのか
中間層の静電フィルターの分極は何をしたらなくなるのか
温度、界面活性剤、アルコールとか

こんなの専門家じゃないとわからないしググっても温度で分極が消失するとか
ぐらいしかみかけなかった

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:56:15 ID:bqmePVox.net
>>550
ヒアルロン酸でもローヤルゼリーでもコラーゲンでも好きなのを混ぜれ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:09:34 ID:KurjyGqf.net
パストリーゼした後にハンドクリームを塗ればしっとりして良いな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:12:56 ID:bqmePVox.net
出きることなら化粧水で保湿してからハンドクリームを塗った方がいいよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:14:08 ID:2Y270KY8.net
>>502
ありがとう!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:14:55 ID:t1jH4awR.net
>>540
ジョイ本体の成分表示を見よう
たいていのジョイはOKだけど該当しないものもある

キュキュットが良く分からない
花王の見解が聞きたい
https://pro.kao.com/jp/medical-hygiene/gakujutsu/hygiene-solution/

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:17:07 ID:3aP8QLB1.net
>>556
こういう界面活性剤ふきかけるスプレータイプも第四アンモニウム塩使ってんじゃないの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:17:59 ID:FBAttknM.net
【新型コロナ】アルコール消毒液の代替「次亜塩素酸水」無償で配布 湖南市と甲賀市の2企業
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584850603/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:19:09 ID:QCgCgUXV.net
>>554
化粧水だけでも違うよね
特にジェルっぽいヤツだとアルコールイメージで安心感アップw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:22:44 ID:9Wytn3zd.net
>>550
無水に少し混ぜてってどれだけ高いアルコール濃度でジェル作ろうとしてるんだ

油入ってるオールインワンとかじゃきゃ大丈夫
肌の痛みを考えて最大限そういう非油の保湿成分が入ってるのを使うのがいい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:26:26 ID:IAz9AK/T.net
>>514
「ロイユニオン」日本をターゲットにする不正オンライン薬局ネットワーク
https://www.legitscript.com/blog/2013/03/rogue-internet-pharmacy-network-roy-union-limited-targets-japanese-customers/

https://opacy.jp/product/anti-bacterial-hand-sanitizer.html
https://website.informer.com/opacy.jp#tab_whois
https://web.archive.org/web/20170305113014/http://drs-pharmacy.com/

http://i.imgur.com/Xw9azkR.png

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:31:33 ID:38VtMrGw.net
>>552 ヒアルロン酸も家にあるかも!
>>560 少量作ったので少しって書いてしまった… スマソ
>10 を参考にしました。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:57:10 ID:levnQvnY.net
炭酸水もペットボトル買うと割高なんだよね。

100均一に粉売っていたから二個買ってきた^_^

次亜塩素酸水500mlの材料
クエン酸(小さじ0.5杯)と重曹(小さじ0.5杯)
と水(500ml)で炭酸水生成
ハイター(1ml)

ペットボトルの炭酸は酒に入れたいから、
ドアノブなど吹きかけるだけなら炭酸水作った方がいい^

レモンの皮とかでもいけそうな気がしてきた。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:07:01 ID:T93OIB7L.net
エタノールのサトウキビ由来は糞?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:08:19 ID:9Wytn3zd.net
>>543
飲める飲めないかって話ならアルコールの毒性で人は酔っ払うので、エタの二倍なら純IPもエタの半分ぐらいは飲めるだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:10:29 ID:dB/0CBeU.net
>>548
あっと言うまに下げられましたね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:16:50.90 ID:vSjinxGd.net
>>563
なんでクエン酸だけで作らないの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:17:24.64 ID:tF1LwUeI.net
お中元・お歳暮で一番「手抜き」「いらん」「しょうもないもんを贈って寄こした」の筆頭だった
「せっけんセット」が「今どき、こんな貴重なものを、ありがたやありがたや」な時代になるとは
想像もせんだった
押し入れにしまい込んで忘れ去ってた贈り物の石鹸セットを慌てて引っ張りだしたは

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:20:44 ID:NszKLLMH.net
>>566
ですねー
買っておけばよかったです

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:20:45 ID:yOOM6ON7.net
>>548
探して個人輸入した方が安い気がする
でも手ピカ的なアレも定価は300ml1400円ぐらいだったから今なら妥当かも
>>551
ななななるほど
この一連のレスはスゴい有益な情報じゃない?
マスクスレでテンプレにしてあげたほうが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:27:42 ID:Hgd6T0n4.net
ドアノブなどように次亜塩素酸水350ppm
手指に150のを作ってみた
350のだと匂いするけど150たと無臭…効くのかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:28:54.43 ID:levnQvnY.net
>>567
炭酸水を作る為。
クエン酸と重曹と水で炭酸水

クエン酸と水ならクエン酸水

PH値の調整も個人差出てくるから、炭酸水の方が楽だと思う。

PH測定器1500円前後で売っているから試しながらやるぐらいなら基本レシピ次亜塩素酸水500ml
を参考に守る方が安全。

ハイター(1m I)と炭酸水(500ml)
炭酸水(500ml)はクエン酸小さじ0.5重曹小さじ0.5
水500ml

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:33:40.40 ID:KJc1zXNH.net
結局昨日某製菓問屋でパストリーゼ購入できた方っていらっしゃるの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:35:01.90 ID:KuXRbAKm.net
パストリーゼ普通にイオンに並んでてワロタ。
ただし合ったのはヘッド無しなw
ヘッドアリは全滅とか!www

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:36:25.93 ID:utJepQ7t.net
>>574
都会のイオンですね、いいなあ
田舎のイオンも見て回ったけれど徒労でした

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:37:47.18 ID:levnQvnY.net
>>571
臭うのは有毒ガス出ているので、換気した方がいいよ。
次亜塩素酸水は無臭だよ。PH値7ぐらいが殺菌能力高い。ハイター多いと効果薄まるよ

次亜塩素酸水500mlがネットで数千円で売っているけど、作れば数百円なんだから

100均一でスプレーボトル、クエン酸、重曹
揃うし、ハイターなら普段から家にあるでしょ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:39:06.89 ID:T93OIB7L.net
安心の日本製ってワード多いな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:43:38.43 ID:gyCOVy0Q.net
>>564
糞じゃないでしょ。普通のエタノールだよ?なんでそう思う?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:44:07.01 ID:kS6v5gCZ.net
>>573
買えた報告は無かったような?
自分は昨日の午後8時過ぎにキャンセルメールが来た
なかなか来ないので少しだけ期待してしまった
メールが来たのもっと遅い人もいたよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:44:53.67 ID:1ctuArFX.net
またオカルト水噴霧厨が来てるな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:45:23.26 ID:yOOM6ON7.net
>>569
これ買えば?QOO10なら必ず届くよ
ただ安心の韓国製とか書いてあるけどw
https://m.qoo10.jp/gmkt.inc/Mobile/Goods/Goods.aspx?goodscode=754497521

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:46:33.03 ID:levnQvnY.net
次亜塩素酸水なら濃度は20ppm(0.002%)を目安に加湿器で空間除菌できるよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:46:40.68 ID:D2otUwyS.net
昨日も書いたけどヘッド付き500がサンドラッグの棚に並んでたよ。昼過ぎにみたらもう無かったけど。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:49:45.31 ID:1ctuArFX.net
普段40%のバーボンすら飲んだらストレートで飲んだら死ぬって顔をしかめるのに、ほぼ二倍の77%パストリーゼは飲めるから大丈夫、安全無害だというのか

パストリーゼはきっとアルコールじゃないんだなあ(笑)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:51:18.48 ID:DKFf6vAa.net
>>582
いつも気になるのは、ミスト中の濃度なのか、タンク内の濃度なのか・・・

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:54:29.92 ID:3aP8QLB1.net
>>576
無臭は嘘だろ
100ppmの次亜塩素酸水でさえ少し塩素臭いよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:58:31.66 ID:3aP8QLB1.net
>>583
別にヘッド付きいらないだろ
パストリーゼのスプレー使ったことないけどそんなに良かった?
600円する評判いい霧吹き使ったがめちゃくちゃ良かったよ
霧が細かく広がる
調整もできる
野菜にかけるなら花王とかの洗剤用のスプレーなんかより細かい霧になるのでいいね
園芸用の霧吹きだったがw

今は物用の消毒には花王とかのポリエステルスプレーボトル使ってるが物用にも600円の専用ボトル使いたくなってきた!
どんな角度でも霧吹きできるってフレキシー対応のボトルも良さげ!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:59:17.02 ID:KuXRbAKm.net
>>575
二本買いましたが、肝心のヘッドがないとか。。
ファブリーズか、キッチン用アルコールプレーか泡ハイターの容器とヘッド活用するしか無いかな?
orz

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:59:23.74 ID:gyCOVy0Q.net
パストリーゼって元々何を想定して作った消毒液なんだろう?アルコールはノロにきかないし。それで食品用と言っても中途半端な製品だな。今回のコロナ騒ぎでは一躍トップに立った感じだけど。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:00:36.46 ID:PJ5v/DBw.net
一人でも感染者を減らすためじゃなくて
マウント取りに来てるバカがいるな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:01:46.36 ID:KuXRbAKm.net
>>589
菓子用アルコールに上から直接かけるらしい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:03:54.96 ID:lcI4w3D5.net
>>588
周囲に声を掛けてみては?
500ml、1L共にスプレーが増えてきた我が家のような人もいると思う…物々交換応じるよー

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:04:06.66 ID:gyCOVy0Q.net
>>591
ありがとう!本来菓子作りのスペシャル品なんですね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:10:27.01 ID:i01mFjza.net
カインズの空スプレーいいんじゃないか?
オンラインに1リットルはまだある

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:10:33.30 ID:OdWC9tM5.net
いつもクソの面倒見させられてるのだから好きなもの使ってください

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:12:08 ID:R91RTR8V.net
>>588
ファブリーズのノズルは性能良いと思う
ボディが小さくお気に入りなので車用ファブリーズ容器を使用している

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:12:10 ID:KuXRbAKm.net
>>592
ありがとうございます
そうですか
今やホームセンターうろついて、スプレー容器探してますがあら方、スプレー容器狩られていますw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:13:19 ID:KuXRbAKm.net
>>596
ありがとうございます。
ファブリーズは、プラ?表示ですが高濃度なアルコールのパストリーゼok?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:18:34 ID:uplRJOZ7.net
>>584
ジュースにパストリーゼ数%入れたらアルコール飲料になるのかな
美味しいジュースがあるんだけどサワーとかで割ると薄まってしまうし
もともと濃いパストリーゼなら少しで済むかななんて

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:18:57 ID:KuXRbAKm.net
>>594
了解しました!
ありがとうございます。
カインズ行ってきます!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:19:25 ID:KuXRbAKm.net
>>599
検問かかりそうだな。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:21:43 ID:R91RTR8V.net
>>598
材質PP,PEなら大丈夫
無水エタノールでも何年も使っている

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:24:50 ID:i01mFjza.net
>>600
これな

https://www.cainz.com/shop/g/g4936695620277/

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:25:47 ID:KuXRbAKm.net
>>602
参考にします。
ありがとうございます。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:26:15 ID:/middYU/.net
>>576,586
うちの場合100ppmだと
かなり鼻がいい子供は、かすかに塩素臭がすると言ってるな
花粉症ぎみの自分は無臭

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:26:54 ID:KuXRbAKm.net
>>603
了解しました。
調べます。ありがとうございます。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:29:01 ID:8I3B0B1g.net
ファブリーズの容器って使い勝手が良いのか

いいこと聞いたわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:30:59 ID:W+EAfB7S.net
>>587
少なくともパストリーゼ1Lについてくるスプレーヘッドはキャニヨン製
http://img21.shop-pro.jp/PA01416/617/product/133690918.jpg
https://askul.c.yimg.jp/img/product/LL1/N282567_LL1.jpg
定価1000円近くするスプレーボトルと同等品。霧の広がり方も調整できる。

ディズニーランドのカストーディアルアートでも使われてる
https://www.youtube.com/watch?v=-q9VDGE9UdU

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:36:35 ID:uplRJOZ7.net
作業用?のスプレーも必要だけど
持ち歩きのやつはどうしてる?
最初100均で買った10mlガラスアトマイザーに入れてたんだけど
だいぶ使ってないコロンの中身開けてそっちに入れ替えたらめっちゃミスト細かくて霧が優しく広がる感じ
2プッシュぐらいで満遍なく全体に振りかけられた気がする
やっぱり高いのは違うなと思った

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:44:38 ID:7zLaqLiz.net
>>576
吹き付けた後でしょ?
次亜塩素酸が有機物と反応してできるクロラミンのにおいでは。いわゆるプールのカルキ臭
尿酸とも反応するんでプールでおしっこされると臭くなる

他スレより
>アンモニア性窒素、還元性物質、参加されやすい有機化合物の影響をうけやすいが、
>その量によって異なるのでなんとも言えない。
>特に(汗とか尿とかに含まれている)アンモニア性窒素が存在すると、
>その約10倍の塩素が消費されクロラミンが生成される。
>ウイルスの不活性化とか細菌を死滅させるほどHClOが残るかどうかは元の濃度による

>なお。(生成された)クロラミンとも次亜塩素酸は反応する。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:49:03 ID:W+EAfB7S.net
セリアにPP素材の小分けボトルがあったよ

スプレーヘッドは無印良品にも
https://parutuu.com/wp-content/uploads/item/muji-pump-head/muji-pump-head_02.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:50:21 ID:gyCOVy0Q.net
コメリの園芸コーナーに丁度いいスプレー発見。普段は農薬用だけど、新しく入荷分には、80%以外アルコール可の追記あり。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:50:45 ID:C0/mOQpr.net
使える容器をテンプレ入れたほうが良さそう
毎回この流れ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:52:23 ID:uzTQ3tPW.net
フマキラーキッチン用にipa混ぜて濃度70%以上にして使っている人いる?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:52:24 ID:W+EAfB7S.net
>>610
そうそう。
100ppm程度では何もないところでただ噴霧しても無臭。
汚物に吹きかけてると悪臭に混じってカルキ臭がしてくる。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:53:08 ID:R91RTR8V.net
>>609
セリアで売っていたガラスボディのアトマイザーを使っている(10/30mL)
ミスト径が細かくお気に入り
もう品切れかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:55:35 ID:uplRJOZ7.net
>>614
無水入れて濃度上げてる
濃度計算は例のところ
もともとイソプロじゃ70〜80程度だよね?キッチン用に混ぜるとなると結構な量になってしまうのでは

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:59:04 ID:yOOM6ON7.net
手ピカの60mlぐらいなのがどっかで売りに出されてたみたいだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:59:43 ID:81A59EML.net
コメリ見た
青のヘッドのやつかな 

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:00:00 ID:f47ZebwE.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。

3/24より全ての商品が2$値上げです。
(HP記載)

http://myslo7.com/ios/opacy/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:00:26 ID:3SnEThBW.net
>>588
スプレーヘッドは普通に売ってるんだけど、送料入れたら千円近くなるから転売屋価格とそんなに変わらないよね
>>587の言う通り適当なスプレーボトルに入れて使う方が良いよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:00:46 ID:9Wytn3zd.net
>>602
PEは物による
高密度と低密度で素材としての反応が違う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:00:49 ID:TYcdIyL5.net
>>620
詐欺サイト注意

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:00:53 ID:T93OIB7L.net
安心の韓国製ってギャグ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:02:25 ID:uzTQ3tPW.net
>>617
無水が手に入らなくて99%のイソプロ購入して濃度調整すれば使えるかなと…それとイソプロ特有の匂いも緩和されるのかなと思って

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:02:56 ID:2W8RGDyE.net
>>620
ここのジェルの濃度30度しかなかったよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:04:40 ID:R91RTR8V.net
>>622
防液提内で保管/実験すれば心配いらん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:04:58 ID:TYcdIyL5.net
さいたまスーパーアリーナは次亜塩素酸水で対策
https://i.imgur.com/LKrWcjv.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:06:57.36 ID:m2QyETVL.net
濃度の足りない手指用消毒液に
勝手にエタノール足しても問題ないのかな。
または
ただのエタノール消毒液に勝手にグリセリン足すとか。
最初からメーカーが配合しといてくれりゃいいのになぁ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:07:23.48 ID:yOOM6ON7.net
>>625
99%のイソプロなんてあるんだ?
それなら平気だと思う
イソプロって嗅いだことないんだけどそんなに匂いするのか…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:07:52.12 ID:yOOM6ON7.net
>>628
マスクもくれるらしいけど全員分ないとか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:08:34.70 ID:fIOelMM+.net
ヤマダアトマイザーの10mlを持ち歩きに使ってる。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:10:21.38 ID:levnQvnY.net
>>610
なるほど。

臭う場合は、定期噴射?
濃度上げた方がいいのかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:11:05.91 ID:84R7pPyG.net
自粛でいいのに

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:12:47.74 ID:vSjinxGd.net
鼻の中が汚ければ塩素化物が即座に生成して匂うぞw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:13:12.57 ID:wwjyx4sP.net
消毒用アルコール手に入らないし猫や小動物も飼ってるからペット用品店で水で希釈するタイプの次亜塩素酸水買ったんだけど、これ、保存法間違うとただの水になるってほんと?
100均の透明スプレーボトルに入れてるんだけど遮光じゃないとダメとかなの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:15:04.14 ID:levnQvnY.net
>>635
ワロタ

それ、花粉と反応して鼻水ある人は無理やんwww

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:16:08.83 ID:9Wytn3zd.net
>>630
普通にアルコール消毒液のにおいがする
注射の

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:16:52.58 ID:uzTQ3tPW.net
>>630
尼で検索したら出てきました
匂いはなんと言うか昔の病院の匂いがきつくなったような感じ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:17:50 ID:TYcdIyL5.net
>>630
ネットで買える工業用イソプロは大体99%だぞ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:18:33 ID:9Wytn3zd.net
>>627
素材より密閉性とかだろ
PETもアルコールに弱くないものもある

スプレーヘッドがアルコールに弱いと液漏れしたり、逆に吹けなくなったりする

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:18:38 ID:VkiIMDnX.net
うちはアルコール過敏の人いないので、洗面器にパストリーゼ入れてジャブジャブしてます。
後はラップに包んで揮発をしないようにして 次使います。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:19:38 ID:9Wytn3zd.net
何をジャブジャブしてるのだ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:22:11 ID:pMjgvV1A.net
>>636
次亜塩素酸水ってそんなに保管むずかしいの?ホームセンターで買ってきたのは透明のパックに封入されて使用期限約一年くらいに設定されてるけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:24:40 ID:7zLaqLiz.net
>>628
何 ppmのをどれだけ散布するんだろう。換気もしてるようだし最終濃度は低いよね。
もし陽性者が来て大声張り上げてつばを飛ばしたり、咳でもしたときに、コロナウイルスを殺せるのだろうか。

あとちらっとameba見たけど、マスク外してる奴ら多すぎ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:25:23 ID:7zLaqLiz.net
>>645
abemaみたらの間違い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:26:44 ID:pMjgvV1A.net
>>642
手の洗浄だと思うけど、そう言う使い方するんなら別にアルコールじゃなくてもいいんじゃない?ラップしてても危険だよ。病院では普通の洗剤で手をあらってるよ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:28:09 ID:+5ympyyP.net
>>642
洗面器いっぱい毎回入れてるのw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:29:36 ID:YLfAwRJL.net
>>642
勿体無い使い方だなぁ
しかも使い回すとか不潔じゃないか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:29:55 ID:56+KbJ6L.net
>>644
紫外線に弱いし衝撃にも弱い、
降ったりすると分離しやすい
濃度が濃いほど効果が落ちる速度が早く
500ppmで2週間で25〜30%ウイルス不活性化能力が落ちる
だから、基本的に長持ちするアルカリ性の次亜塩素酸Na水溶液を、
使う時に炭酸水で希釈して常に作りたての混合生成水を使うほうが確実

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:30:23 ID:pMjgvV1A.net
バ韓国やアホ中華並みにアルコール火災起きそうだな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:31:34 ID:+5ympyyP.net
揮発してるのにガスを使ったら...

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:32:28 ID:7zLaqLiz.net
>>422
次亜塩素酸
水溶液中でも不安定で、次のような不均化により塩化水素を放出しながら徐々に分解する。
特に酸性物質水溶液と化合するとこの分解が促進される。

以下文字化けしたらwikipedia見てくれ

2HCl0 → 2HCl + 02
2HCl0 → 2HCl + HClO3

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:32:49 ID:D2otUwyS.net
>>626
まじで?70〜75と表記してあるけどこりゃウソかいな・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:33:08 ID:wwjyx4sP.net
>>644
複数の販売メーカーに電話して聞いたけど、透明ボトルでOKっていう業者と遮光プラ容器じゃなきゃ駄目と分かれた返事。。
開封後の原液は2、3ヶ月で使い切ってって言われたよ。未開封なら1年くらい可だそうですが。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:34:18 ID:7zLaqLiz.net
>>653
>>644宛だった

だいたい売ってる次亜塩素酸水買うのはばからしいぞ
500ppm 20L 20円ぐらいで作れるし

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:35:09 ID:6WuxoRvt.net
手指消毒用のシャワーボトル売ってるところある?
4本盗まれてどうしようもなくなった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:36:46 ID:D2otUwyS.net
ヨドコムとか見てみれば?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:38:01 ID:levnQvnY.net
2〜3日分使う量だけクエン酸と重曹と水、ハイターで作ればいいかね。

使いきれない場合、風呂場の壁に噴射
排水溝に流す。カビ防止になるよ。

換気してね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:41:08 ID:VkiIMDnX.net
>>642です
昔よく病院に置いていたような「クレゾールせっけん液」のような使い方してます。
ただクレゾールと違って揮発性があるので蓋をして使ってます。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:41:08 ID:Di4F5XyC.net
大理石が溶けるが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:41:12 ID:vSjinxGd.net
>>655
業者も細かいことは知らんでしょw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:41:44 ID:uzTQ3tPW.net
>>617
>>630
ありがとうイソプロ購入して作ってみる。折角購入したフマキラーが45%でがっかりしたのと、無水が全然手に入らなかったものでこの際イソプロでも良いかなと思ったもので。後は匂いの対策が問題ですが

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:42:51 ID:Xg9vt6R/.net
クエン酸て塩素除去に使うんだけど、大丈夫なん?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:44:06 ID:yOOM6ON7.net
>>663
ついでにグリセリンと精油入れたら?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:44:30 ID:W7w7iSiT.net
>>659
クエン酸は分量間違うと有毒ガス発生してマジ危険だから
何も考えず混ぜるだけで良い炭酸水使った方が安全じゃね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:45:08 ID:vSjinxGd.net
>>664
はなっから希薄次亜Naと希薄クエン酸混ぜればおk。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:45:26 ID:levnQvnY.net
手洗い出来る環境なら石鹸と水でいい
家なら次亜塩素酸水スプレーでいい

問題は、手洗い出来ない環境
通勤時、電車、バスなど密室なところ。
駅トイレで石鹸ない場所
手指消毒用のアルコールは、そういうところで目痒くなったり鼻かむときぐらい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:45:58 ID:VkiIMDnX.net
うちの近くのホームセンターに まだカビキラーキッチンアルコール630ml詰め替え用が
478円で売ってましたよ。
ただしひとり1本ですが 先日まで限定してなかったのにね。
カビキラーのアルコール濃度は60%らしいです。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:48:32 ID:7zLaqLiz.net
>>659
塩(クエン酸三ナトリウム)が残るから、純粋に、純水に圧力で二酸化炭素入れた炭酸水のほうがいいのでは
水も水道水そのものではなく、できるだけ逆浸透膜通して純水に少しでも近い水がいいとは思うが。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:49:44 ID:fXqvpMQu.net
売り物じゃなくて客に消毒させるために店の入口に置いてるアルコール
今週末全く別なスーパーとホームセンターに行ったけどどっちも何かで薄めてるみたい
しゃばしゃばした感じで手にかけた時にすこし泡っぽくなる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:49:53 ID:VkiIMDnX.net
臭いが臭いけど 昔懐かしい病院のニオイ
クレゾールならたくさん売ってますよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:53:33 ID:7zLaqLiz.net
>>670
まあ炭酸水混ぜてもNaHCO3はできるんだが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:54:33 ID:0UHKpjzO.net
大鳳薬品のEFIIの詰め替え用作って発売して下さい、スプレー容器捨てるのもったいない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:55:09 ID:uzTQ3tPW.net
>>665
グリセリンは購入済です。イソプロ購入時に精油とアロエジェルも一緒頼んでみます。自作するの楽しみ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:56:32 ID:VkiIMDnX.net
スーパーの入り口なんかに有るアルコール殺菌剤は
本来のアルコールがない為 うちの店は清潔にしてますと言うイミテーション化してる。
全部ではないだろうけど 安くて入手可能なホワイトリカーだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:58:14 ID:levnQvnY.net
>>670
毎日使うと割高になるじゃん。効果あればいいし
分量間違うと危ないけど、安くしたい。

多少、有毒ガス出ても換気したら問題ないし
掃除しながら、換気したら関係なくねぇ?

確かに、持ち歩くには怖いね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:58:48 ID:U4kyOosu.net
>>676
吹き付けた途端手が真っ白になった所あったw
あと次亜塩素酸水ですって飲食店もあったかな
とりあえず外出時はペラペラなプラ手袋してる
今日は暖かかったけど自転車だと手が冷えるしね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:58:56 ID:D2otUwyS.net
IPAは何を入れれば臭いごまかせるかなぁ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:59:25 ID:0jcfCnym.net
うちの会社、アルコール消毒液が無くなったら
洗って、会社で生成した次亜塩素酸水を入れるよう連絡があった
愕然とした

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:59:43 ID:7zLaqLiz.net
>>633
きれいに掃除してから吹き付ける。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:05:06.26 ID:z45KEwDr.net
オオサカ堂アンチなのか、転売ヤーが買えなくなるからサゲ?w
30%ってどうやったら分かるの?

マジックのやつ試してみたけど
セリアのアルコールは消えなかった
フマキラーは微妙に消えた程度
業務の78、手ピカジェル、サラヤは綺麗に消えた
オオサカ堂のアルコールジェルはしっかり消えて、滲み方では70%前後はありそうだったわ
手配日から11日で到着
手ピカより粘度は高め
臭いは手ピカと同じくらいか少し強め
乾くはやさ、乾いたあとは手ピカと変わらない

http://iup.2ch-library.com/i/i02052793-3915848381393.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:06:26.97 ID:Hgd6T0n4.net
>>576
まじか
350のはクンクンするとふわーっとハイター臭するんだよね
きつくはないけど
入れ過ぎちゃったのかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:09:10.93 ID:YLfAwRJL.net
>>680
何で愕然とするんだ?
アルコールの代替として次亜塩素酸水使うのは珍しくない
あちこちの市や施設も導入したり、配布してるニュースも見る

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:11:23.57 ID:vSjinxGd.net
>>673
でもクエン酸/炭酸水素Naで炭酸水つくってからっていう妙な方法だと両方残るな。
さらにハイターからだとNaOHの分、さらにクエン酸がいるというw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:13:35.23 ID:vSjinxGd.net
>>684
市が導入となると信頼性が上がるな。
責任当局として、使用法の注意事項が文書化されているであろう。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:16:33 ID:aRLmz1Aa.net
Mマーク(M-mark) 柚子(ゆず) の手肌クリーンジェル 無色、透明 240mL

アマ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:21:30 ID:qkZNkbVA.net
>>503
昔の洗剤だからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:23:03 ID:YLfAwRJL.net
>>686
文書化とか分からんけど、まあ導入は間違いない

次亜塩素酸水機器を碧南市が導入 市役所と文化会館に設置
https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200318/CK2020031802000043.html
施設消毒用に次亜塩素酸水を配布(常陸太田市)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20200318/1070009141.html
社会福祉施設等へ次亜塩素酸水(除菌剤)等を提供します(尼崎市)
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/bosai_syobo/information/1020451.html

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:25:31 ID:HXuWtU1L.net
>>687
レビュー書いてる奴完全に仕込みじゃん
本人だろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:28:58.27 ID:Q0t0EFHo.net
>>668
ハンドソープとペーパータオルを詰め替えて持ち歩いてるわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:31:52.23 ID:bjP9usXj.net
>>675
作ったら画像か何か上げて

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:35:04.57 ID:TajdVit9.net
>>645
これで上手く行ったらイベント会に朗報だね。
病院も噴霧しまくれば随分院内感染防げるかね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:35:14.29 ID:KOISqxvr.net
>>687
それ昨日から欠品中でしょ
しばらく在庫戻らないんじゃね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:38:54.86 ID:qa+t0n4M.net
>>618
マスクの在庫状況を報告するスレ 44枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584838384/
まだdat落ちしていない
大騒ぎだったよ
サーバーが混雑して買えなかったけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:39:14.49 ID:3aP8QLB1.net
>>693
中国は街中に消毒薬を振りいてたよな
あれは中身なんだったのかな?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:41:01 ID:qa+t0n4M.net
>>660
昔のクレゾールみたいなやり方は今はどこの病院でも行なっていない
すぐやめよう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:42:36.83 ID:OPQAgAu5.net
>>556お礼遅れたけどありがとう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:42:57.96 ID:U5vUUapU.net
>>574
何売り場にありました?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:43:38.04 ID:qa+t0n4M.net
>>657
盗まれた!?
酷い奴がいるんだな
どうか落ち込まないで、閻魔様が全て見てるのだから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:43:59.79 ID:zcp10LhD.net
>>642
パストリーゼ厨はこのレベル
パストリーゼは神の水だからどう使っても清められる
無害無毒(笑)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:44:07.46 ID:Os9IqJK1.net
>>581
ありがとう!
早速注文しました

次亜塩素酸水漏れ気になってはいるのでここでもう少し勉強します

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:49:13.26 ID:qa+t0n4M.net
>>676
近所の店でパストリーゼ77の500mlスプレーを入り口に置いていたのが私とパストリーゼ77との出会いだった
そこの店ではパストリーゼ77を売っていなくて、レジの人に聞いたら「社長が持ってきたのでどこで売っていたのかも分からない」とのことだった
近隣を回っても見つけられず、ここのスレで得た情報でようやく買って、今ではうちにも職場にも500mlスプレーがある
ちなみに職場で使ってきたケンエーエタノールIPは複数の取引先にもう1ヶ月も入荷がなく、職場の在庫は間もなく無くなる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:49:53.74 ID:gyCOVy0Q.net
>>684
代替というか、次亜塩素酸水にも明確な効果と特徴があるわけで、このスレでアルコール、特にパストリーゼをアゲの次亜塩素酸水サゲの風潮はおかしいと思う。敢えて想像するなら、アルコール転売屋が必死で次亜塩素酸水サゲのキャンペーン張ってるとしか思えない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:53:38.98 ID:levnQvnY.net
一般家庭はアルコール消毒に何千円も出せないよ

諦める層が出てくる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:54:54.65 ID:gyCOVy0Q.net
>>655
>>656
ありがとう。化学に疎いんで簡単に自作出来るとは思わなかった。と言っても、自分で生成して濃度調整までとなるとやはり難しく感じる。いろいろネットで調べてみようと思う。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:57:21.13 ID:gyCOVy0Q.net
>>679
臭いと言っても乾いても臭うの?たかが数秒だよね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:58:29.78 ID:U4kyOosu.net
>>704
使用目的によるってだけなんだよね
自分はパストリーゼは食品保存にしかもったいなくて使えない(って言ってる場合じゃないかもしれないけど)
次亜塩素酸水の方がそこら辺の除菌には絶対いいとは思うけど、アルコールの揮発性が便利だったり効いてる聞いてる的に感じちゃう部分が大きいのかなと思う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:00:20.22 ID:qa+t0n4M.net
>>704
違います

70w/w%のエタノールは新型コロナウイルスに有効とされている
パストリーゼ77は消毒用エタノールIPや手ピカジェルと同じ70w/w%のエタノールである
だからパストリーゼ77は新型コロナウイルスに有効である

0.1%の濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液は新型コロナウイルスに有効とされている
ハイターもブリーチも次亜塩素酸ナトリウムだから新型コロナウイルスに有効である

次亜塩素酸水(酸性電解水)には、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)にもSARSコロナウイルスにも効くという、多くの保健機関や研究者に支持されるエビデンスがない
しかし次亜塩素酸ナトリウムより強い殺菌効果があるから、恐らく効くだろうと考えられている

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:03:22.49 ID:D2otUwyS.net
>>705
今は何千円もかけるべき時だと思ってる・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:05:09.41 ID:qa+t0n4M.net
>>704
なお、うちの職場で環境の消毒には次亜塩素酸水を使っています
ドアノブなども以前から次亜塩素酸水で消毒しています
手指消毒のみエタノールです

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:09:22.87 ID:qa+t0n4M.net
>>655
透明なスプレーであっても、暗い場所にしまっておき使うときだけ明るい場所に出すなら大丈夫かと
うちの職場では次亜塩素酸水は透明なスプレー容器にアルミ箔を巻いている

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:09:38.73 ID:lcI4w3D5.net
>>705
何を買っても、出掛けてもツマラナイ…
マスクは買えないので、手持ちの物(5月で底を付くか…)でこなし、
外食を楽しむ気分ではないので、パック詰めされたお惣菜・お弁当をデパ地下で買うくらい、
基本作ることになる上、家族の在宅ワーク増加で三食以外におやつが2〜3回…
用意も大変だけど、自分の分も用意してしまうので、身体への備蓄が進んだw

でも今必要なモノをケチったら、二度と楽しい時間は来ないかも知れないので、払うしかない
笑い話になることを望むよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:12:13.62 ID:vSjinxGd.net
>次亜塩素酸ナトリウムより強い殺菌効果があるから
強いというより早いと言ったほうがいいな。
汚れで消費、不均化で消費されてウイルスに対して有効な局所的濃度、時間が得られにくい状況もある。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:13:01.01 ID:VULdU96X.net
病院でもハイター薄めて床吹いて
ドアノブ拭いて、トイレも洗浄してる
アルコールじゃなきゃダメとかないぞ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:14:43 ID:qa+t0n4M.net
>>680
弱酸性の次亜塩素酸水は50ppmなら手指消毒にも使える

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:14:52 ID:7zLaqLiz.net
>>693
エビデンスにはならないから朗報にはならないでしょう。
なぜなら今回、参加者に感染者がいないかもしれないから。

クラスターは少数(1名でもなりうる)の感染者から多数の感染者を生み出すこと。
今回タマタマ感染者がおらず、感染者をうみださなかったとしても、
他のイベントを開催して感染者が来ないことを否定できない。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:16:05 ID:levnQvnY.net
500mlを家のドアノブやテーブルに吹きかけたら
3日持たないのに

食品に使うパストリーゼをガンガン使える層は月何万アルコールに使うのか

一般家庭は次亜塩素酸水でいいと思う。
食品用のアルコールもったいない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:20:06 ID:zxQRhKUU.net
エタノールはないけどIPAは家にあるんですが
これでも手ピカ作れますか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:21:46 ID:7zLaqLiz.net
>>696
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000417412.pdf
前のSARSやMARSの時の消毒法は、エボラ出血熱と同様とになってたし、海外でも同様でしょう

道路が濡れるほど撒けるのは、金額的に次亜塩素酸ナトリウム水溶液では。
道路とか有機物とか他の物でよごれまくってるんだから、次亜塩素酸水は
無理だよ(そっちと反応しちゃう)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:22:06 ID:Hdshm2To.net
>>718
3日で500ml・・・豪邸に住んでるん?

そもそも何で家の中にぶっかけまくる必要があるんだ
玄関で全消毒しないの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:26:04 ID:7zLaqLiz.net
>>706
どっかで混ぜる割合までpHまで調べてくれてる人がいるから。
ただブリーチのメーカーとか、ハイターとかの種類によって混ぜてるNaOHの量がちがうとか
炭酸水に溶けてるCO2の量が違うかもしれないから
自分でチェックできるならチェックしたほうがよいとは思うけど。
(pH試験紙なんて50回分で1000円しない)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:26:21 ID:VkiIMDnX.net
まぁ 大震災の連続に原発事故 どちらにしてもこんな時代が来るとは夢にも思はなかったわけだけど・・・
これでこの国の市民にも危機管理意識が芽生えたと思う。
兎に角日頃から必要になる品は備蓄しなければならないことを学んだ
うちも最低限のアルコールやパストリーゼ、マスクは日ごろからクローゼットに備蓄してあるけど
こんな重要製品になるとは思いもしなかった。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:27:29 ID:R91RTR8V.net
>>721
布団干す時とか、台所や洗面所の掃除とか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:28:50 ID:gyCOVy0Q.net
>>708
食品保存用って、パストリーゼはノロに効果あるの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:29:55 ID:oeb5XBbL.net
ケルヒャーでパストリーゼぶっかけ。
蛇口からパストリーゼが出る。
そんな生活に憧れる。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:30:35 ID:gyCOVy0Q.net
>>722
ありがとうございます。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:31:35 ID:sDpC7hE0.net
次亜塩素酸水500は家で使うにはどうしたらいい?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:31:51 ID:uzTQ3tPW.net
>>692
そうですねー上手く作れたら考えておきます。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:32:04 ID:7zLaqLiz.net
>>722
混ぜる割合まで提示して、しかもpHメーターで測定して検証している書き込み、このスレの過去スレじゃないか!

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584088315/15

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584243288/36

俺はこの人の割合で混ぜてる(炭酸水500ml 60円ぐらいとはいえ、節約したいので)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:32:05 ID:VkiIMDnX.net
次亜塩素酸水はドアノブや腕時計などの金属の製品 壁スイッチには塗布しない方がいいようだ。
後で腐食の危険性がある 万一塗布した場合はよく水拭きした方がいいらしいけど
アルコールは全くこの必要がない と言うか塗布したままでいいらしいから便利。 

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:33:37 ID:7zLaqLiz.net
>>726
こうならないようにな

中国で従業員が社内をアルコール消毒 延長コードがショートし火の海に
https://news.livedoor.com/article/detail/17930960/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:35:00 ID:7zLaqLiz.net
>>731
アルコールも清拭だからな。
スプレーで吹き付けるなよ。特にコンセントやスイッチ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:36:59 ID:Q0t0EFHo.net
>>724
なんで布団干すのにエタノール撒くの?
日に当てるんでしょ?
花粉とか埃対策ならそれ用のスプレーとかあるし
台所とか洗面所に掃除用の洗剤ないの?
界面活性剤入ってるでしょ?

今までもそうやって生活してたの?
新コロ対策で始めたなら、無駄遣い過ぎるよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:37:14 ID:Ks0fEVqw.net
アルコール 3L
次亜塩素酸 500L
二酸化塩素 3L

これだけある コロナ騒動前からあるから問題ないけど

マスクは在庫が亡くなってきたわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:37:46 ID:Hdshm2To.net
>>724
毎日布団干すの?
ちなみにその使い方で3日で500ml使うん?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:37:48 ID:jPUyUeOd.net
使ったマスクにIPA100%スプレーぶっかけ
ハイタースプレーだと、臭い残るが、IPAだと無臭。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:38:16 ID:VkiIMDnX.net
そぅ 中国でアルコール散布による火災が何軒も発生したらしい
アルコールに引火しても炎が薄く見えづらい 万一発火しても分からない場合もある
万一に備えて火災報知器と消火器だけは備えておきましょう。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:39:00 ID:oeb5XBbL.net
>>732
はい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:41:05 ID:7zLaqLiz.net
>>730
個人的には
ウィルキンソンタンサン100ml +水395ml(pH8.6) + 6%次亜塩素酸ナトリウム(食品添加物ブリーチ) 5ml
で作ってる。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584243288/36
で希釈した次亜塩素酸ナトリウム水溶液を395ml使ってるのは、水道水に次亜塩素酸ナトリウムが
0.1ppmから0.9ppm程度入ってことを指摘されたから、実験したのだと思われる。

浄水場はなるべく塩素酸が少ない次亜塩素酸ナトリウムを使いたい(塩素酸の濃度制限があるため)
ので、浄水場内で塩化ナトリウムから電気分解により次亜塩素酸ナトリウムを作る装置を持ってるところも多い。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:44:48 ID:Ks0fEVqw.net
適材な消毒

手=アルコール
服や靴、足=二酸化塩素
モノ(食器など)の消毒=次亜塩素酸ナトリウム(はいたー)

全般=次亜塩素酸水

こんな感じかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:49:09 ID:Q0t0EFHo.net
>>741
石けんも入れてあげて

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:50:43 ID:m2QyETVL.net
>>660
使い方
間違ってるよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:51:00 ID:7zLaqLiz.net
>>730

500 ppmの次亜塩素酸水を、市販の次亜塩素酸ナトリウム水溶液(ブリーチ、ハイター、ピューラックス)
と、炭酸水(ウイルキンソン炭酸)でつくる方法、こっちの方が出典として適切かな(たぶん同じ人)

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583024729/506

クロール試験紙で有効塩素濃度までは測定してる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:53:09 ID:m2QyETVL.net
>>719
全然つくれる。
濃度は確認すべき。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:53:22 ID:7zLaqLiz.net
>>706

>>744のリンク先(および>>730のリンク先みると良いと思われる)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:54:09 ID:0E1q++kf.net
>>699
以前、トップバリューのキッチン用アルコール消毒液があった棚に。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:54:42 ID:7zLaqLiz.net
>>741
次亜塩素酸水は汚れ(特に有機物)に弱いから、全般ってわけにはいかないだろうな。
量が必要だし、金属は錆びるし。

なお空間洗浄に関してはエビデンス無いので、なんとも言えない。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:55:31 ID:7zLaqLiz.net
>>747
出回ってくるようになって、よかったよかった。

あとはマスクが欲しい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:02:33 ID:0E1q++kf.net
>>680
うちの会社はアルコールは無いからな自分でうがい手洗いしろだがら。
マスクも数枚最初配ってあとは自力で用意しろだからな。
病院出入りしてるサプライ業者で出先はマスク必須とか。
会社がくださいまりにも無責任で、bcp意識が無いから。
こう言う形でも医療崩壊していくんだなと言う感じ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:03:53 ID:zxQRhKUU.net
>>745
ありがとうございます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:05:33 ID:9Wytn3zd.net
>>737
アルコールは揮発して残らないからな
これは次亜塩素酸ナトリウムより便利なところ

753 :>>750:2020/03/22(日) 19:06:09 ID:0E1q++kf.net
余りにもの怒りに文面の変換おかしいな、すまん。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:06:43 ID:f47ZebwE.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。
3/24より全ての商品が2$値上げです。
(HP記載されてます)

http://myslo7.com/ios/opacy/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:10:33 ID:Alb5tkqu.net
>>754
神!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:11:08 ID:VkiIMDnX.net
糖尿病などの持病持ちや高齢者のいるうちは 命にかかわる事態だから
予防用品に金がいくらかかろうと惜しくはない。
イタリアはきょう一日だけで700人以上死者がでてる もぅ4000人の死者も時間の問題
文字通りの戦争です。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:14:33 ID:7zLaqLiz.net
次亜塩素酸(水)とサビ関係


電解次亜塩素酸水を作る装置関連の方の実験結果
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm
次亜塩素酸水50mg/lを2ヶ月間スプレーしたときの金属の腐食
よく使われるSUS430(18クロムステンレス)まで錆びる


彫金の方の書き込み
https://twitter.com/shigetsune/status/1241323371993808901
(deleted an unsolicited ad)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:17:54 ID:VkiIMDnX.net
うちは以前から高齢者介護してるから、アルコール製品やマスクは日ごろから備蓄してあって
これはほんとによかったと思います。
あと通院病院には怖くて行けないから、処方薬は電話で持ってきてもらいます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:21:38 ID:VkiIMDnX.net
次亜塩素酸噴霧した場合は 必ず水道水で洗ったタオルで拭き取ってね。

760 :>>750:2020/03/22(日) 19:26:09 ID:0E1q++kf.net
>>759
それはかなり面倒だな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:27:03 ID:oufogyJr.net
>>428
燃料用だからいいんだよ、馬鹿

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:35:31 ID:oufogyJr.net
>>458
だな マジヤベーわww

>>503 >>511
スプレーすんな、馬鹿。

ブリーチ薄めて、それをクイックルワイパーに浸して、
風呂場の壁、天井を拭く。
5分後にシャワーで流せば終わりだ。 

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:37:22 ID:7zLaqLiz.net
>>759
PCとかテレビとかも近くにおいておいちゃだめだろうな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:51:40.58 ID:DKFf6vAa.net
次亜塩素酸水自体はぶっちゃけ食塩水なので使用場所は注意が必要

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:56:34 ID:oufogyJr.net
>>563
それヤベーじゃん、不味いってよww

>>581
安心の人糞入りかww

>>582
通報した

>>651
バ韓国やアホ中華並みに三流水で塩素吸引事故起きそうだなwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:58:13 ID:KK8p0oNA.net
手ピカジェルでもハンドソープでも中身はなんでもいいからお出かけ用のボトルが欲しいねん
どこかで売ってたら情報よろしく

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:04:35 ID:VkiIMDnX.net
そぅ 次亜塩素酸水はPCやテレビなどの家電の近くに散布したらだめですよ
故障の原因になりますよ
特にエアコンの室内機は 熱交換器のフィンに白く錆が出て
電気代がかさむこと名もなりかねません。
キッチンの流し台のステンレスも錆びます。
必ず水拭きが必要です
リモコンも放しといてね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:10:59 ID:vSjinxGd.net
パソコンがなにもしてないのに壊れた!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:13:42 ID:VxUn8FC8.net
>>768
それ聞くと吐きそう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:15:22 ID:LAAwTSv7.net
>>716
公的な防疫機関で手指消毒薬として取り上げられてえいないモノをよく人に勧められるなー
国感研、WHO、CDCと情報の出典元として取り上げられるが見た事ない
みんな言ってるからとか、販売業者のHPに書いてあったから・・そんなのを根拠にしてるのだろうけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:15:43 ID:Q0t0EFHo.net
>>766
ハンドソープを詰め替えるならまだまだ100均のコスメコーナーとかトラベルコーナーにある
手ピカはエタノール対応の容器じゃなきゃダメかもだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:17:00 ID:3zeaHSG7.net
メルカリとかで空容器売るの需要あるかもね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:20:50 ID:7zLaqLiz.net
>>714
細菌の脂質二重層に関してはHClOは電気的に中性だから透過しやすい
対してClO-はイオンなので通過できない。その点で80倍程度の差が出ると考えられている。

なので次亜塩素酸水は薄い濃度で使われるが、他の有機物等があるとHClOがそちらと反応してしまう。
特にアンモニア性窒素は自身の10倍程度のHClOと反応してクロラミンを生成する。
そのような物質がある環境で薄い濃度で使うのは、結局ウイルスを失活させたり殺菌できないので
実質意味がないような。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:21:53.40 ID:VkiIMDnX.net
中国や韓国で道路に大量に散布してるのは次亜塩素酸水
室外ならいいかもしれません

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:28:31 ID:9Wytn3zd.net
>>770
オレもあなたの意見に同意する
公的なお墨付きがなければ神社の御守りと変わらない。界面活性剤まで含めれば消毒液が足りていないわけでもないのに
このスレまともな社会人じゃない人多すぎるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:31:14 ID:QuEQaPvH.net
>>740
ウィルキンソン100
水395
次亜塩素酸ナトリウム5
これの濃度はいくつになりますか。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:35:49 ID:CEtREsCm.net
>>572
クッキーに入れようと1kg買ったけど苦くなると知って歯磨きに数回つかっただけの重曹
クエン酸を買えば炭酸ができるのねー
飲む 顔洗う
ありがとう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:36:52.40 ID:JejqXwom.net
>>754
しね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:40:19.16 ID:oufogyJr.net
>>704
三流業者必死過ぎwww

>>755
自演バレバレww 業者必死だねえww

>>1
>>757
>次亜塩素酸(漂白剤.強酸水.)系の殺菌消毒剤が出回っていると思うのですが、
>金属を非常に錆びさせます。
>刀剣刀装具を触るときに手先消毒とかに使わない様に

>あと空間殺菌とかで売ってるもの、最悪です。
>刀剣、刀装具を置いている部屋には流れ込まない様にしましょう。
うわっ!!www
三流水、最悪やんwww
こんな危険なものを人体に使うとか、空間噴霧するとかマジのキチガイやでwww

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:41:24.74 ID:C/dPTE8b.net
青い安心の日本製、意外に良かった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:41:33.25 ID:kCcXyapQ.net
コロナ発生直後によく調べずオスバン20本買ってしまったけど、パストリーゼを買ったからもう不要
何か使い道ある?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:47:11.21 ID:oufogyJr.net
>>760
だから、噴霧するなよ!って事。


>>764
そんな甘いもんじゃねーよww

ぶっちゃけ、三流水はハイターのpHをより酸性に傾けて、塩素ガスが簡単に出るようにした
より危険なブツよ!!www

>>768
三流水でもブッ掛けたか??www

>>770
三流詐欺業者は必死なんよーwww

>>777
それは止めとけ。
ググればすぐに出て来るけど、その自作炭酸水は不純物も同時に産生されて
飲むと不味い、pH調整が上手くいかないなどで、結論は「普通の炭酸水を買った方が早いw」だぞw

当たり前だが、買った炭酸水は「そのまま飲める、不純物0、飲んでも味も美味い!」と言う事ない。
安いメーカーなら、1L98円で買えるだろ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:49:05.24 ID:TajdVit9.net
>>764
人混みの中で着てたコートにシュッシュしていいのはなに?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:51:14.92 ID:oufogyJr.net
>>781
普通に逆性石鹸だから、細菌は殺せるで

ほれ。
医療用医薬品 : オスバン
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00058106
効果効能だけでなく、使用上の注意や禁忌条項、副作用もよく読んでな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:51:43.69 ID:oufogyJr.net
>>783
ママレモン1%水溶液

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:52:05.80 ID:Q0t0EFHo.net
>>783
埃取りで満遍なく無でておけば良いんじゃないの?
あとは日光に当てる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:55:00.28 ID:GgzO7a3P.net
あえう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:55:50.18 ID:9qtQHvEC.net
>>571
ドアノブ、素材によっては錆びるよ
真鍮や銅だと緑青が出てくる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:55:56.94 ID:Q0t0EFHo.net
なんでみんなシュッシュしたがるの?
質問してきて、その場合エタノールは止めた方が良いとか、拭き取りが良いって教えてくれても「でもでもだって」だし
どうしてもパストリーゼをふりかけたいやつはもう好きにすれば!って思ってくる
そしたら「もう残りが少ないんです」とか「買えない」とか言うんでしょ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:56:10.48 ID:7zLaqLiz.net
>>781
塩化ベンザルコニウムも錆びるんだよねぇ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:57:32.55 ID:oufogyJr.net
>>781
逆性石鹸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%80%A7%E7%9F%B3%E9%B9%B8

>逆性石鹸は水溶液として用いる他、エタノールと混合して速乾性の手指消毒薬(スクラブ)として用いられることもある。
>スクラブは速乾性で水がなくても使用可能であることに加え、エタノールと逆性石鹸という、
>作用点が異なる二種類の消毒薬によって相乗的な殺菌効果を得ることができ、
>しかも逆性石鹸の殺菌力が持続することから、有用な消毒薬として用いられている。
>特に、塩化ベンザルコニウムではエタノール溶液が、水溶液とともに医療分野などで利用されている。

ほう、今話題の「外出先での手指用消毒薬」が自作できそうだな。
しかもエタノールは低濃度でも良さそう。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:58:10.48 ID:7zLaqLiz.net
>>783
コートの(ボタンとかジッパーとかの)プラスチックや金具部分は布等に染み込ましたアルコールで清拭
それ以外の布部分は乾燥させてウイルスを失活させるために乾いた場所に放置
でいいのでは

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:59:41.43 ID:m2QyETVL.net
>>783

ファブリーズ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:59:48.50 ID:kCcXyapQ.net
細菌とウイルスの違いを三行で教えて

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:00:46.42 ID:7zLaqLiz.net
>>791
「塩化ベンザルコニウムなど低水準消毒薬は」 でググると良いと思われ
今回に関してはあまり出処はなさそう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:02:26.74 ID:9qtQHvEC.net
>>781
オスバンは柔軟剤にできるよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:06:01.93 ID:/middYU/.net
>>788
錆びる錆びるというので、一週間ほど
ヘアピン、ボルト(ユニクロ)、ギボシ端子に
水と次亜塩素酸水(50ppm)をかけて試してみた
ざっくりとしたテストではあるけど
ボルトや端子はとくに錆びなかった
ヘアピンは錆びたけど、水と差はない
pHは試験紙で6と7の間くらい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:09:33.12 ID:9qtQHvEC.net
>>797
うちは銅か真鍮かよく分からん素材だけど
数分で緑青が出たわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:10:20.95 ID:9qtQHvEC.net
>>798訂正
数分じゃなくて数十分ね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:12:28.78 ID:Q0t0EFHo.net
>>791
新型コロナには効果ないんだって
まあ、日頃の清掃に良いかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:13:10.78 ID:r41rXunu.net
小堺製薬 ヤフーショッピングきてるぞ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:14:48 ID:3zeaHSG7.net
エタノールとオスバンとグリセリンでウェルパス 作れる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:18:15 ID:QE/p95wr.net
>>783
ほっとけば死ぬ
または太陽光

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:19:28 ID:QE/p95wr.net
>>789
手軽で手抜きなスプレーと神経症だろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:19:35 ID:TYcdIyL5.net
>>740
水そんなに入れたらアルカリに寄っちゃうじゃん
水道水ってきったない不純物だらけだから持ちも悪くなるし、いい事なくね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:20:15 ID:/middYU/.net
>>783
うちでは次亜塩素酸水(50ppm)をマイクロミストのスプレーボトルで噴霧してる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:20:51 ID:QE/p95wr.net
>>794
細菌は小さい生き物
ウイルスは生き物未満で
他人に寄生してやっと増殖する

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:21:52 ID:3KWAQPtX.net
>>766
百均のアトマイザーに消毒用エタノール入れてるよ。
小さいからポケットに入れられる。
約2カ月使ってるけど漏れたりはしてない。
一時期在庫なかったけど、昨日行ったら新モデルが入荷してた。
百均の20mlの PP.PE製の蓋がパカッと開くローションボトルも漏れたりせずに使えてる。
カバンに入れるには50mlのPP製のスプレーボトル使ってる、この手スプレーボトルは中々在庫が無いみたい。
意外に使いやすかったのが、使い終わったヘパリン泡状スプレーのボトル、手指消毒にちょうどいい出方をする。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:23:56 ID:YLMHTzMH.net
ネンコールってどうなのよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:26:45 ID:TajdVit9.net
衣類のシュッシュについて質問した者です。
色々教えて頂きありがとうございます。
混んだ電車でゴホンゴホンされると気になってしまって。できる限りお日様にあてるようにします。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:27:52 ID:QE/p95wr.net
>>809
目散るじゃん

消毒用はIPAとエタノールだけ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:29:11 ID:/middYU/.net
スプレーボトルといえば
資生堂メディカルのかゆみ止めスプレーのボトルに
エタノールかIPAを入れて、気がつけば15年くらい使い続けてるわ
品質がいいんだろうな

コロナ騒ぎで次亜塩素酸水用にと、ダイソーでスプレーボトルを買ってきたものの
残念ながら使い物にならないレベルだった
洗剤やファブリーズなんかのボトルを洗って再利用の方がよいね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:29:54 ID:QE/p95wr.net
新型コロナ(SARS-CoV-2)は拡散力は強いがウイルスとしては弱くて死にやすいから、
太陽光、屋外の強い風で十分死ぬ

このスレの人何か恐ろしいオバケだと思い込み過ぎ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:32:41 ID:YLMHTzMH.net
>>811
ありがとう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:34:42 ID:AL4Lns6p.net
毎日毎日アルコール消毒。そろそろ疲れた。

無水エタノールを精製水で75%に希釈して手などの消毒。
キッチン用の消毒液でキッチン周りやドアノブリモコン、スマホなどの消毒。
次亜塩素酸ナトリウムの希釈液で、カバンなど会社からの持ち込み物を消毒。
次亜塩素酸水で加湿しながらスーツなどを消毒。

毎日、帰宅後、手洗い→消毒などで20分ぐらいかかる。すぐにシャワーも浴びる。で、寝る前に湯船にもつかる。

毎日同じパターンで暮らしていて疲れてきた。

つーか、消毒しすぎて新コロが上陸しやすい家になっている気もする。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:40:00 ID:KK8p0oNA.net
一人暮らしで良かった
自分がどこ触ったか分かるからそこだけ消毒すればいいだけだし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:40:14 ID:QE/p95wr.net
アルコールの名前
薬局で燃料アルコール見つけても絶対に買うな

消毒用
イソプロピルアルコール=イソプロパノール
エチルアルコール=エタノール(どちらかというと飲用)

燃料(飲むと目がつぶれる)
メチルアルコール=メタノール

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:44:19 ID:Q0t0EFHo.net
>>815
風呂を1回減らせば?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:44:59 ID:MQ83ZJD9.net
>>723
未だ呑気な人たちも居るよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:47:45 ID:7zLaqLiz.net
>>805
当然個人的には逆浸透膜浄水器通した水を使ってるよ。本当はmilliQ水つかいたいんだけど手元にない。

あと>>730のリンク先で水道水を想定し非常に薄い次亜塩素酸ナトリウム水溶液使った

>ウィルキンソンタンサン100ml + ハイター希釈液395ml(pH8.6) + ハイター原液5ml

で最終のpH的に問題ないっていう実験例だしたじゃん。よく見てよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:51:43.32 ID:7zLaqLiz.net
>>820
なお、当然空間への散布なんてしないぞ。
(食品を)洗うという厚労省が食品添加物として想定してる使い方に従って
ウォータータンクに入れて流水的にしか使ってない。
手もまあ洗うがな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:52:13.44 ID:AL4Lns6p.net
>>818
自律神経のスイッチングに効果的ってことで。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:55:51.47 ID:Ij8ZfSc/.net
おすすめのPH測定器教えてください

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:02:45 ID:DzVursUt.net
テレビで医者が普通に次亜塩素酸は有効と話してたわ
無能厚生省はやくエビデンス出せや

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:03:28 ID:YLfAwRJL.net
紙にもコロナってくっつくんだよな?
ポストに届いたハガキや用紙はどうするかなぁ
ポリ袋に入れて10日くらい放置したら大丈夫かね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:04:45 ID:tqjAi9SY.net
>>757
情報の選択に偏りがあるように思われます。
SUS430で「炭酸中和次亜塩素酸水」は錆びていないのを意図的に隠していませんか?
またTwitter上の注意喚起においても「次亜塩素酸(漂白剤.強酸水.)系」とまとめて扱っているので不正確だと思います。
まったく的外れとは言いませんが正確性に欠けていると思います。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:05:12 ID:oufogyJr.net
>>806
あ〜あ、肺炎、失明辺りかなw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:06:54 ID:xR8qIPqE.net
手指はアルコール消毒、服や鞄は次亜塩素酸水スプレー50ppmをシュッシュしてるけど、ここ見てるとあまり次亜塩素酸水って意味ないのかしら?部屋もついでに50ppmのでスプレーしておいてるけど、200ppmくらいのがいいのかなと濃度を変えて作ろうか考え中だったのだけど・・・
もう余計な心配せずに暮らしたい。今年始まったばかりの時は、こんな事になるとは思わんかったわ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:08:20 ID:nIz5iGbh.net
>>774
ソースは?
次亜塩素酸水だったとしても、生態系に配慮しての選択肢だったかも知れないよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:10:47 ID:oufogyJr.net
>>419
>「消毒剤を使用して定期的に(少なくとも 1週間に 1回以上)殺菌作業をおこなう看護師たちは、
> COPD を発症するリスクが 22%増加することがわかりました」
あっ!やっぱり、三流水の空間噴霧が一番危険やんけwww

だから、三流水はアホしか使わんと言うてるやんけwww

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:12:28 ID:oufogyJr.net
>>828
スプレーを止めろ、馬鹿!
COPDの発症リスクが2割上がる!とよwww
>>46

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:13:00 ID:fIgAAdyU.net
>>826
リンク先にはちゃんと書いてあるからそれよめばいいんじゃない
それに世の中のステンレスとよばれるものの約7割は、両方サビてるSUS304ってのはわかってるよね

一般的に錆びやすい普通の鉄が錆びるんじゃ、電化製品があるところで散布するのはねぇ
今日のどっかの興行、次亜塩素酸水撒いてるそうだけど、アリーナの機材がサビて壊れたら弁償するのかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:13:44 ID:YLfAwRJL.net
>>828
部屋にスプレーしたり超音波加湿器に入れて噴霧するなら50ppmでいい
200ppmは濃すぎ
まあ空間除菌は気休めだな
普通に物を除菌するのは意味なくない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:15:11 ID:bkYvZuWG.net
>>825
ダンボールや紙は怖いけど毎回アルコールとか使うのが勿体無いので
熱いドライヤーの風と熱で死滅させてるつもりなんですが効果ないですかね

835 :パパレモン:2020/03/22(日) 22:16:41 ID:KACRugCt.net
おまえらママレモンを無視するな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:17:25 ID:7zLaqLiz.net
653にも書いたけど

次亜塩素酸
水溶液中でも不安定で、次のような不均化により塩化水素を放出しながら徐々に分解する。
特に酸性物質水溶液と化合するとこの分解が促進される。

2HCl0 → 2HCl + 02
2HCl0 → 2HCl + HClO3

HClが何かはわかるよな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:17:39 ID:zCN+F2KE.net
チャーミーグリーンじゃダメなんですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:17:40 ID:/middYU/.net
>>826
sus430はステンレスの中では比較的錆びやすいものだね
シンクなんかによく使われる素材だけど、条件がそろうとけっこう錆が出る

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:18:55 ID:YLfAwRJL.net
>>831
リンク先、第四級アンモニウム塩でとあるんだが
これって塩化ベンザルコニウムとかじゃね?

なんか次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水をごっちゃにしてそうなレスもあるし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:19:18 ID:levnQvnY.net
ママレモン売っていないなぁ〜

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:19:21 ID:6Y6dd2fn.net
>>834
意味ないしウイルス飛ぶから危険です
だったら硬くしぼったぞうきんで拭き取りのがいい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:20:15 ID:pyXHtZIp.net
次亜塩素酸水ってティシュにかけたら効果ないの?
ティッシュ自体が有機物だこらすぐ水になるって見かけたけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:21:58 ID:BLnNiglL.net
>>653
衝撃に弱いのは知らなかった
持ち運んでると塩化水素出すってこと?
やばいね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:22:09 ID:aKuKb1n3.net
>>833
ここを見ると、50ppmで空間噴霧wwwって自殺志願者なんだがww

次亜塩素酸の安全性
許容濃度
>塩素の気中許容濃度は 0.5ppm : 1.5mg/m3(最大許容濃度)日本産業衛生学会(産業衛生学雑誌 Vol.44 (2002) )
>管理濃度 : 0.5ppm (昭和63年労働省告示第79号 作業環境評価基準 別表(管理濃度))

>塩素(ppm)
0.1〜0.2  臭気を感ずる。
0.2〜3.5  臭いを感じるが耐性が生じる。
1  かなり刺激臭が強い。
3〜6     目、鼻、喉に刺激、頭痛をまねく。
14〜21   0.5〜1時間で生命危険。
40〜60   短時間で生命危険。
100 1分間以上耐えられない。
430 30分以上で致命的
900 即死。

なるほどねww
ちなみに、パナのジアイーノは清浄機のフィルター部分では10ppmだが、
その後の空間噴霧部分では1ppm未満の筈。

確かに、1ppm未満なら大して除菌も出来ない代わりに、人体への影響も少ないだろうな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:23:03 ID:/middYU/.net
>>832
両方錆びてるsus304?
リンク先では304は塩酸中和した方のみ錆びてるようだけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:23:46 ID:/middYU/.net
>>827
楽しみだねえ〜w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:25:45 ID:aKuKb1n3.net
>>837
ええよw

>>844
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm
リンク貼り忘れ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:26:47 ID:aKuKb1n3.net
>>846
そうだなw 俺の肺や目の粘膜じゃねえから楽しみだなwww

>>844でも暇な時に見とけww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:27:13 ID:etGwCm2O.net
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムと電解次亜水の違いを分かってない人が多くて怖い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:27:30 ID:7zLaqLiz.net
>>843
衝撃? どっかに書いてある?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:28:10 ID:JOrzSzMx.net
K‐1の会場でも感染予防として次亜塩素酸水を噴霧ってあった
大丈夫かな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:29:05 ID:aKuKb1n3.net
>>849
同じモノに別の名前を付けて、ボッタクろうとする三流アフィカス業者に呆れるww

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:29:35 ID:tqjAi9SY.net
>>757のソースはできれば>>797のように水との比較もして欲しかった
情報を提供してくれるだけでどちらもありがたいけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:29:36 ID:aKuKb1n3.net
>>851
勿論、危険だよww

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:29:51 ID:etGwCm2O.net
>>852
分かってないなら喋らない方がいいよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:29:52 ID:Ap/9U+nV.net
>>849
次亜塩素酸水=いろんな製法があり弱酸性〜中性
次亜塩素酸ナトリウム=ハイターで強アルカリ
電解次亜水=次亜塩素酸水のひとつ

であってる?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:30:15 ID:/middYU/.net
>>828
もともとは拭き掃除用100ppm、噴霧用50ppmで使い分けてたけれど
50ppmを風呂場に噴霧するようになって、あきらかにカビが出にくくなったので
十分な効果ありと判断、ほとんど50ppm一本で済ませるようになった
加湿器には25ppm前後で使ってる
加湿メインのときは薄めにという具合

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:32:26.06 ID:aKuKb1n3.net
>>853
いや、そもそも「ハイターよりも酸化力が80倍もある!」という触れ込みwwなんだから
金属の一つや二つ錆びさせないと「強力な酸化剤」(=殺菌剤という意味だが)の名が泣くだろwww

・強力に殺菌するのに安全という事は有り得んwww

馬鹿なの、マジでwww


ハイターよりも80倍も危険なブツを空間噴霧したら、それこそ練炭だろwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:32:55.97 ID:YLfAwRJL.net
エレコムの製品サイトでは20ppmで噴霧推奨してるな


>加湿器で使用可能な、拡散に向いている次亜塩素酸水として、エレコムの「エクリア ゼロ」が挙げられます。
>使い方はとても簡単で、水を張ったタンクに原液を足すだけです。このとき、濃度は20ppm(0.002%)を目安にしましょう。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/healthcare_column/00008/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:33:16.41 ID:/middYU/.net
>>844
なんで液体の濃度と気体の濃度をごっちゃにしてるの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:33:24.89 ID:aKuKb1n3.net
>>855
自己紹介だけは得意だねwww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:35:33.48 ID:/middYU/.net
>>858
そろそろボロがではじめてるんじゃない?w

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:37:04.25 ID:aKuKb1n3.net
>>859
だれもまだ空間噴霧での安全性を担保してないよww

早い話が、人柱実験段階ね。

まあ頑張って自分の身体で実験してよww

安全、安全と言ってるのは売ってる三流メーカーの宣伝文句な。

>>844 公的には0.5ppmまで。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:37:41.40 ID:aKuKb1n3.net
>>862
そっちの話だよな、三流詐欺アフィカス??www

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:40:29.99 ID:etGwCm2O.net
>>856
https://i.imgur.com/SHMkyua.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:40:51.81 ID:YLfAwRJL.net
エレコムって三流メーカーか?
一部上場の大手だと思ってたが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:41:29.85 ID:aKuKb1n3.net
>>851
ちなみに、こういう環境消毒に使う際は、
「自動車の中に入って、外気と遮断してる状態」か
「防護服に身を包んで、完全に消毒剤の噴霧から身を守ってる状態」で行う。

それなら、「ハイターの80倍、酸化力が強くても、安全に環境消毒できる」だろうなww

本当に80倍も酸化力があるかどうかは知らんがwww

所が、アホは自宅の加湿器に入れて空間散布するんだよな??www

じゃあ、自宅で頭からつま先まで防護服着てるのか??www

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:41:33.49 ID:Ap/9U+nV.net
次亜塩素酸水100〜200ppmをスプレーで物の消毒に使ってたけど危ないの?
説明書には緊急時は500ppmまでアリになってたけど…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:43:00.71 ID:jtapoYS8.net
工業用だけど
右上のに水足せばいいんじゃね?
転売には教えたくないから品名消してます
http://imepic.jp/20200322/813960

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:44:20.11 ID:etGwCm2O.net
厚生労働省のページ見ると大体理解できると思う

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:44:36.42 ID:JrOjpUv1.net
知り合いからもらった消毒スプレー
安心して使っていたがよくよく考えたらアルコールじゃないかも

他のアルコール製剤と似たような匂いはするが
匂いで判断可能?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:45:19.67 ID:aKuKb1n3.net
>>868
「ハイターの80倍危険!」なんだとよww

あとは自分で考えろ。

まあ、有り体に言えば、人柱だよ、アンタはwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:45:45.26 ID:7zLaqLiz.net
>>845
これは>>757で私が間違えてますね。というわけで申し訳ない>指摘してくれた人等

正 錆防止加工(電気亜鉛メッキ+リン酸塩皮膜処理)されたボンデ鋼板まで錆びる
誤 よく使われるSUS430(18クロムステンレス)まで錆びる

に訂正します。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:46:06.19 ID:BLnNiglL.net
>>850
あれ
誰か上のほうで書いてたような
別スレだったかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:47:11.96 ID:YLfAwRJL.net
無茶苦茶な理屈で次亜塩素酸水を敵視してるのがいるが何者だw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:49:18.11 ID:aKuKb1n3.net
妥当な理屈で三流水と三流アフィカスを批判してる人は
普通の常識人だろうね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:49:37 ID:tqjAi9SY.net
>>868
ここに用途別の目安濃度があったよ
https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water/g-23/

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:52:26 ID:aKuKb1n3.net
>>868
こういう格好で、スプレーして物の消毒するんならええよww

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/K10012309841_2003021614_2003021641_01_02.jpg

何しろ【ハイターの80倍も危険なブツ!】だからなwww

用心に越した事は無いwww

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:53:16 ID:7zLaqLiz.net
>>863
塩素に関して0.5 ppmは作業環境の話では

https://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/0c9581c33231ee36131a9a4d882d8dc2
この人によれば

> ATSDRの最小リスクレベル(MRL)
> 日数       濃度
> 14日以内   0.06ppm
> 15〜364日   0.002ppm
> 1年以上   0.00005ppm

なよう。ただし繰り返すけど塩素の話だけどね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:55:51.84 ID:aKuKb1n3.net
>>877
備え・防災アドバイザー / BCP・危機管理アドバイザー
高荷智也tomoya takan
   ↑
あ、ただの無資格ドシロウトさんねww

「備える.jpについて」
https://sonaeru.jp/info/
>当サイト「備える.jp」は、『個人と家庭の備え・防災』、『企業のBCP策定』、『防災グッズと防災メディア』などに関する情報を防災の専門家が提供する、
>総合防災情報サイトです。

ああ、恐怖感を煽って、商材を買わせるボッタクリサイトさんかww
よくある奴だねww

はい、解散、解散www

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:55:55.94 ID:f47ZebwE.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。
3/24より全ての商品が2$値上げです。
(HP記載されてます)

http://myslo7.com/ios/opacy/

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:56:30.55 ID:7zLaqLiz.net
>>860
そう、空間だと部屋の容積が関係してくる。
当然低くなる。
が、その濃度でウイルス不活性化できるの?

アルコールだって霧吹きで拭くのではなく、布等に染み込ませて清拭だよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:58:04 ID:07Kk7eIB.net
筈ってなんだ?
根拠なしの思い込みか?
それに塩素単体で拡散させてるわけじゃないしw
反応性が高いから浮遊するほこりや家具など有機物や金属と結合して塩化物に変化するし
だから金属に対して腐食性がある

そーいや、土曜の昼間にTVで手についても20分程度で不活化するって医者が言ってたが根拠あるのかしら?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:58:52 ID:Q0t0EFHo.net
空間にスプレーまいてる人は、今まではどうしてたの?
何撒いてたの?
家電とか置いてない部屋なの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:59:27 ID:LAAwTSv7.net
>>773
>細菌の脂質二重層に関してはHClOは電気的に中性だから透過しやすい
>対してClO-はイオンなので通過できない。その点で80倍程度の差が出ると考えられている。

これについてエビデンスをず〜っと探していて、ようやくそれらしき引用元をみつけたけど
80〜100倍ってのは大腸菌についての効果だった
当然、大腸菌と各ウイルスとでは作用機構が違ってくると考えられるのでウイルスの不活化も同様に80倍の差があると扱うのは不適切となるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:02:19 ID:aKuKb1n3.net
>>1
>>879
>塩素ガスに対する毒性の主な標的は呼吸気道と眼です。
>塩素の毒性は、曝露期間と曝露濃度、およびガスと接触する表面の水分量(例:呼吸器上皮または結膜)に左右されます。
やはり、肺炎と失明だよね^^

> 1年以上   0.00005ppm
うっひゃー!!www
0.00005ppmだってよwww

加湿器に入れて使うという事は、ほぼほぼ慢性的に使用するから
この0.00005ppmじゃねえとATSDR(アメリカ毒性物質疾病登録機関)は危険!だと言ってるな。

消毒剤の噴霧自体が危険行為なのに、さらに消毒剤の中でも塩素系はより強力なんだから
【スプレーでシュシュw】じゃねえんだよ、馬鹿!
さらに【超音波式加湿器で強制的に空間噴霧!ww】とかマジキチレベルwww

人柱さん、頼む成仏してくれ!!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:05:57.79 ID:dB/0CBeU.net
>>874
>>650で書いてるね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:11:38.55 ID:7zLaqLiz.net
>>885
うん。ただエンベロープウイルスのエンベロープは基本宿主の細胞膜由来なので、
細胞膜の脂質二重層と同等とみなせる。

エビデンスはEPAのAlternative Disinfectans and Oxidants Guidance Manualまでは遡れたんだが
そこでのリファレンスから先にいけない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:13:50.52 ID:BLnNiglL.net
>>887
フォローありがとう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:14:08.93 ID:ke68W6DW.net
アルカリ性のハイターが強力な酸化剤とか…
お薬が効かないタイプの人ですね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:16:25 ID:ieXeRzXZ.net
>>825
消毒してる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:16:39 ID:07Kk7eIB.net
>・強力に殺菌するのに安全という事は有り得んwww

ってことはアルコールも殺菌できるから危険だな
使うなよ〜(笑

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:18:25 ID:aKuKb1n3.net
>>1
>>890
>アルカリ性のハイターが強力な酸化剤とか…
ハイター希釈液で、茶碗の茶渋から、布巾のシミまで毎日漂白殺菌してるんだが・・・www

真っ白になってる茶碗や布巾は、俺の幻だったのか??www

じゃあハイターの次亜塩素酸ナトリウムが「強力な酸化剤」でないのなら、
ハイターはどうやって漂白してるんだ??www

強制措置入院の糖質患者は面白いレスをするねwww
お薬も当然効いてないだろなwww
効いてたら、到底書けないレスだしwww

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:19:25 ID:aKuKb1n3.net
>>892
三流アフィカス業者必死やな〜(笑

もう言う事なくなってきてるなwww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:20:27 ID:Ij8ZfSc/.net
ノロキラーって言う1月に買った次亜塩素酸水の消毒スプレー使い始めたけど指にためしにつけてみたらハイターの匂いするし指先が少しヌルっとした
無臭じゃないのけ>次亜塩素酸水

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:22:38 ID:YLfAwRJL.net
次亜塩素酸水40ppmが次亜塩素酸ナトリウム1000ppmと同等以上にインフルエンザやノロウィルスにも効く
厚労省の資料にもある

特に4ページの表2「次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの抗菌・抗ウイルス活性」参照
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:28:53 ID:7zLaqLiz.net
>>896
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/s0819-8.html
厚生省の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会乳肉水産食品部会での
(財)機能水研究振興財団の資料ね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:29:30 ID:Zjesajoc.net
うちにあるペット用の除菌消臭剤
次亜塩素酸水と精製水、弱アルカリ性なんだよね
独自製法でペットにかけてOK(後で拭き取る)
食品にかかっても一応OK
ソファにもOK
作ってる会社のサイト見たら生産が追いつかなくて欠品中だった
よくわかんないからトイレの掃除用に使う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:31:48 ID:07Kk7eIB.net
アルコールの転売屋さん必死ですね♪
それとも3流ボッタに騙されちゃって発狂?
次亜塩素酸ナトリウムを中和した商品にアルコール以上の価格はボッタを否定はしないがw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:32:03 ID:PJ5v/DBw.net
貰っといでー

【新型コロナ】アルコール消毒液の代替「次亜塩素酸水」無償で配布 湖南市と甲賀市の2企業
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584850603/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:32:06 ID:YLfAwRJL.net
>>897
公に認められたものだろ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:32:58 ID:vSjinxGd.net
>>888
大腸菌は生きた細胞なんだから、H2O他非イオン性物質が透過できる間隙を持った構造の
膜タンパク質孔を持ってるけど、ウイルスはただの脂質二重層じゃね?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:34:17 ID:rGvP17+D.net
>>825
SARSコロナウイルスやMERSコロナウイルスは、紙では数時間から数日で不活化する
10日も放置する必要はないし、気になる紙を触ったら手指消毒すればいい

SARS-CoV-2も同じかは分からないけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:35:33 ID:07Kk7eIB.net
>>895
次亜塩素酸水自体は無臭だよ
汗・垢などと反応して作られるクロラミンがプールみたいな匂いのもと

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:37:28 ID:PJ5v/DBw.net
2020/03/17

次亜塩素酸水無料提供について

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、インフルエンザウイルスやノロウイルスなどの除去に効果があるとされる「次亜塩素酸水」が注目されている今、当社 電解水生成装置で自社生成した、次亜塩素酸水を本日より無料で提供させていただきます。

除菌用アルコール水、除菌用エタノール等の代用としてご使用ください。
また日々のお掃除に使っていただけるアルカリ水もございますのでご使用ください。

お受け取りには、空きペットボトル500ml等2本ご持参の上当社までお越しください。

配布時間:平日 9時から12時 13時から17時

http://hidekuma.jp/cgi-bin/new/topics.cgi

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:37:56 ID:rGvP17+D.net
>>895
次亜塩素酸水はハイターみたいな臭いがするし、200ppmの濃度の液に手肌が触れたら皮膚をやられてヌルッとするよ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:39:40 ID:/middYU/.net
>>882
たがらなんで空気中の濃度と液体の濃度を同じレペルで考えてんの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:41:08 ID:07Kk7eIB.net
>>898
食品にかかってもOKってのは調理中(製造途中)での使用OKってこと
出来た料理(製品)に残留はダメ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:42:29 ID:qGvdil5Z.net
ステリクロンBエタノール液0.5を薬局で勧められて買ってみた
ずーっと消毒液買えてなかったから、少し安心

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:42:56 ID:aKuKb1n3.net
>>590
一人でも肺炎患者とメクラを減らすためじゃなくて
三流水を売り付ける為に、アホなマウント取りに来てるバカがいるな

>>905
えー、要らねえよww
その交通費と時間の価値がねえwww
まさにタダでも要らんとは、三流水の事ですなwww

ハイターと1本60円の炭酸水だけで、500mlペット×5本分の三流水なら
自宅で簡単に作れるらしいしwww

いや、三流水自体が要らねえから作らんけどな、俺はwww

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:43:50 ID:7zLaqLiz.net
>>902
スパイクタンパクは宿主由来だよね?(だから今回話題になってた)
まあHClOとClO-の通過に関しては同等に考えてよいのでは

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:45:10 ID:7zLaqLiz.net
>>907
では空気中の濃度程度のHClOが、飛沫中のウイルスにどのように作用して不活性化するか
モデルでいいから示してね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:46:27 ID:7zLaqLiz.net
>>896
夾雑物がない条件、いわゆるin vtro(試験管内)実験ならHClOとClO-の作用機構的にそういう結果になるのはわかる。

ただそれが実環境にでたらどうだろう。人の汗、タンパク質、ゴミ、そういったものがたくさん有る環境で
はそちらと反応して効果がなくなることが想定されるので、(食品添加物として利用する場合は)
流水的に使えということになっている。すぐに効果がなくなるので、量で勝負することになる。
で、空気中に散布した場合は、ま考えなくてもわかるな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:47:25 ID:PJ5v/DBw.net
>>910
お前の住所と職業に興味はないし作れるやつは作れよ
儲ける事しか考えてないやつ
高い金払って買うしかないと思ってるやつに貼ったんだ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:49:30.36 ID:PJ5v/DBw.net
草生やしてドヤ書きするのがカッコイイと思ってるのかしらんが浮いててキモイな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:50:45.97 ID:vSjinxGd.net
>>911
おまえはなにをいっているんだw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:53:06.30 ID:vSjinxGd.net
>>912
すごい低濃度でも、さらされ続けると不活性化はそうとう早まる!
それがジアイーノ(表面付着のウイルス)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:53:27.24 ID:/middYU/.net
>>886
それ、塩素ガスの話だろw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:53:33.18 ID:7zLaqLiz.net
>>911
違ったスパイクタンパクは宿主の免疫系を回避するウイルス性糖タンパク質か。
とかくその他のエンベロープは宿主でウイルスが増殖し、その細胞を飛び出す時に
宿主の細胞膜からもっていくものだから、物質輸送に用いられる膜貫通タンパクが
機能して無いとかはあるだろうが、それ以外の脂質二重層部分の単なる物質透過に関しては
通常の細胞膜とほぼ同等とみなせる。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:53:54.02 ID:7zLaqLiz.net
>>916
919修正した

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:56:45.44 ID:vSjinxGd.net
>>919
いや無理すんなw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:57:39.66 ID:/middYU/.net
>>903
ドイツの報告で、条件がそろうと最大9日というのがあったね
最大限の安全策を取るなら10日間放置という判断はありかも

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:59:13.40 ID:7zLaqLiz.net
>>921
HClOは分子の小ささと電気的中性によって受動拡散で脂質二重層を通過するんだぞ
膜タンパクとか書いてるけど。これ関係ないだろ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:59:22.25 ID:Wpz9oNgJ.net
ミルトンと炭酸水でもできますか?
分量を教えていただけると助かります。
500mlの500ppmの次亜塩素酸水がほしいです。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:01:33.61 ID:cW6NKNjB.net
>>917
エビデンスは?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:03:12.36 ID:Fvmo7SIP.net
ミルトンは赤ちゃん抱えてるママさんが困るから買いだめしないでね♪

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:08:20.29 ID:tb7IgKIf.net
>>886
超音波加湿器タンクに200ppmの次亜塩素酸水入れて噴霧したら50ppm程度のミストになる。
1.5ヶ月ほど毎日使ってるけど、死んでるのか・・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:11:55 ID:/kM5qAV4.net
wを多様する奴は、人を見下したい
人の上に立ちたいという承認欲求があって
社会的に認められてない人間ほど、人を見下したくて見下したくてwの数が多くなる。

この「w連打タイプ」の自称見識者というのは
人を見下したいので、自分が今まで信じてきた事に対して、それが否定されることに耐えられない。
新しい事実を取り込み、素直に学ぶことができない、自分の考えが間違っていた事を認められない、考えを新ためることができない。

つまりw連打は、所得や社会的地位が低く、
見識の浅い、古い考えや思い込みを新ためられない、古くて頭のカタい老人に近い人間であることがプロファイリングでわかる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:13:07 ID:cW6NKNjB.net
>寝室で0.001ppmにして過ごしたケースでは翌朝、喉にいがいが感を受けた例がある。
>0.00005ppmでは喉・気管支・眼に違和感を受けた例は聞いていません。
https://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/0c9581c33231ee36131a9a4d882d8dc2

って書いてあるから参考にできるんじゃないか。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:13:45 ID:6Hg55EUj.net
>>927
え?薄めなくても薄まっちゃうの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:14:31 ID:jnTp1JN/.net
w連打クンはエタノール転売ヤーだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:17:42 ID:ie+NWPII.net
>>922
Persistence of coronaviruses on inanimate surfaces and their inactivation with biocidal agents
Published Online: February 06, 2020
https://www.journalofhospitalinfection.com/#/article/S0195-6701(20)30046-3/fulltext

Table I
Persistence of coronaviruses on different types of inanimate surfaces
だね
SARS-CoVの紙への付着量や株によっても違うけど、5分未満で不活化した例もあれば、4、5日かかった例もあった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:17:43 ID:j4t2kdPY.net
厚生労働省の新型コロナやノロの消毒ガイドラインにはアルコールと
次亜塩素酸ナトリウムしか記載されてないぞ。
ノロに次亜塩素酸水の効果が確認されらの記載はあるが、具体的な消毒の推奨アイテムに
なってない。このスレ次亜塩素酸水の業者多すぎだわ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:17:56 ID:4mT7jXXC.net
>>931
転売パトロールさんだ!
こんばんは!
今夜も元気そうですね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:18:29 ID:fwbCOwIP.net
>>912
だから何わけわかんないことにこだわってんの?
噴霧による不活化のメカニズムはなんも変わらんよ
媒質の密度が違うんだから相対的に濃度のレペルが違ってくるのは当たり前

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:21:36 ID:4mT7jXXC.net
>>904 >>906 なるほどガッテン(´・ω・`)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:21:53 ID:zqpkXP/P.net
ママレモンがおすすめされてるのはなんで?
普通の食器洗いと違うの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:24:04.84 ID:/dLI10Gl.net
亜塩素酸ナトリウムがホルマリンとしたら次亜塩素酸水はホルムアルデヒドみたいなものか
強い(ウトい?)人ならバンバン使ってしまうよね
閾値超えて具合悪くなったらやめればいいというグレーゾーン的な存在

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:27:06.69 ID:cW6NKNjB.net
>>935
だからそんな低い濃度でウイルスの不活性化に有効なのか、って聞いてるんだけど。
閾値があるし、それになにより実環境では他の物質ともHClOは反応するだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:27:31.61 ID:Fy/39fev.net
>>927
頼む、成仏してくれ!

>>933
それな。マジで三流業者が必死過ぎwww

>>937
今回の新型武漢コロナ対策の要件を満たしてる、かつ
前回のSARSの時に香港でSARS対策に使われた実績

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:28:40.99 ID:Fy/39fev.net
>>938
自覚症状が出た時には、肺炎と失明かwww

ナムナム

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:30:51.70 ID:ie+NWPII.net
>>937
コスパ

ジョイやチャーミーマジカもいいけれど割高になる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:33:07.95 ID:fwbCOwIP.net
>>939
それは悪魔の証明なのではないか?
無効であるというエビデンスをもって主張すべきだろう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:35:09.11 ID:cW6NKNjB.net
>>943
世の中には閾値ってものがあること
FACは共存有機物や夾雑物によって激減すること。特に窒素性タンパク質

ほらエビデンス

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:35:24.03 ID:cjBSfM7J.net
80%のスピリッツを酒造メーカーは作ってくれ。

酒を使った消毒は顔にも口内にも鼻にも耳にもかけれて
すごいよいのだ。100%消毒用アルコールが枯渇してるし
しばらく危機は続くから売れるで。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:36:03.21 ID:fwbCOwIP.net
>>941
これ、あれだよなあ
福島は10年後に大量のがん患者が発生すると喚いてたやつ
おんなじだわw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:37:15.98 ID:cjBSfM7J.net
>>946
10年後にがんが増加するかどうかはまだわからんで。
10年経ってない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:38:22.93 ID:cW6NKNjB.net
>>944
そもそも有効かどうかわからない状態でばらなくなよ。

最低限実験をして、有意にウイルスを失活させるとわかって、
なお人体に影響がないとわかって初めて使うものじゃないのか?

食品添加物の分野ではそれらのエビデンスのもとに電解次亜塩素酸水
および次亜塩素酸ナトリウムを塩酸ないし二酸化炭素でpH調整して実質次亜塩素酸水として
使われてるんだぞ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:39:40 ID:fwbCOwIP.net
>>944
そんなショボいこと言ってないで
すでに世の中にたくさんある次亜塩素酸水噴霧の実例を
誰もが納得できる形で否定してみせなよ
ここでドヤってるだけなら三流転売ヤー疑惑が深まるだけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:39:48 ID:cW6NKNjB.net
>>945
ドーバー スピリッツ88 ってのがあるぞ
公式オンラインで正規価格で買えるように見えるけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:40:26 ID:cW6NKNjB.net
>>949
948

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:41:23 ID:fwbCOwIP.net
>>947
9年経って何も起こらず
10年目にがん患者爆発的大量発生するわけだね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:44:08 ID:fwbCOwIP.net
>>948
コーヒーは発がん性が疑われる物質に分類されてるのに
平然と販売するのはけしからん、というわけだね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:45:26 .net
次スレ

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584891898/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:45:33 ID:LSKWsqo2.net
>>937
ママレモンがいい理由は
>>940さん、>>942さんの書いてる感じで

読み返したかったらこのスレの
>>4とか>>8とかに簡単に書いてある

要は界面活性剤が効くので台所洗剤を一定の濃度にお湯で薄めた物が有効だけど、その有効成分が入っている洗剤と入っていない洗剤があり、ママレモンは入っているやつの中でも格安だ、という事みたい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:46:41 ID:cW6NKNjB.net
https://www.caa.go.jp/notice/assets/200310_1100_representation_cms214_01.pdf
新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び
一般消費者への注意喚起について

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:51:15.91 ID:RSCymWnd.net
>>924
昨日ドラッグストアに数本あったけどそれは赤ちゃん用だから誰も買ってなかったな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:51:37.49 ID:GewAF/Vx.net
アサヒペン 衛生管理用 エタノール液 300ML

価格: ¥437 プライム無料配送

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:54:45.69 ID:KdRC1bVS.net
>>950
それしってる。公式で買えるのしらんかった。どうもっす。

>>952
統計を見ないことには。
ソース出してよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:58:20.21 ID:4mT7jXXC.net
ずっと在庫なしだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:04:11.97 ID:cW6NKNjB.net
>>959
転売屋が高額でうってるが、公式で買えばOK
3本で送料無料に。今カートまでは入るのは確認した。

とはいえ、消毒用アルコールとか無水アルコールは出回り始めてるみたいだが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:06:39.23 ID:KdRC1bVS.net
>>961
危険領域では頻繁にアルコールで喉粘膜や顔を殺菌すると
風邪ひかないから、多分ウイルスにも効くんではないかと。
その場合、酒じゃないとちょっとやりにくい。
なんか不純物入ってそうで。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:09:22.25 ID:22K4glJA.net
>>896
これは電気分解した次亜塩素酸水よね
溶かすタイプも同じ効果ということでいいのかなあ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:15:08.52 ID:KdRC1bVS.net
よかったあ。ドーバーが通常値段で売ってたのか。
ヨーロッパが大変なんでスピリタスはしばらく入ってこないだろうと思ってたから。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:16:04 ID:KdRC1bVS.net
ドーバーってぱすとりーぜつくってるとこなんすね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:23:46 ID:8XjnUzNF.net
昨日夕方の薬局で手ぴかミニ買えた
恐ろしくコスパ悪いけど即決
無水エタノールも二つあったけど500ミリリットルで1200円もするんだな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:28:39 ID:KdRC1bVS.net
>>966
無水エタノールはもともと高いよ。
その値段はぼってない。
75度に薄めてつかえるから、
酒よりは安い。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:30:00 ID:qLVlrX5e.net
>>909
ママレモンでいい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:33:35.04 ID:qLVlrX5e.net
>>966
酒税掛かるからな
つまりエタノールは飲み物だ
消毒薬に使うなどもったいない

ハイターやママレモンでいい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:38:39.09 ID:KdRC1bVS.net
>>969
まあ、そうなんだよね。だから口内とか
鼻粘膜とかやばい時に使う。
ウイルス付着初期なら多分きいてると思うわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:40:29.88 ID:KdRC1bVS.net
あと耳と目からも感染するが目は染みるから
メガネかけてなるべく感染避ける方が。
目を閉じてならなんとかなるけど。
耳の粘膜はあんまり感じない。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:42:28.38 ID:KdRC1bVS.net
>>932
書類も荷物も来たやつはすぐハイター薄めたやつで処理してびちょびちょにしてます。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:49:21.10 ID:tb7IgKIf.net
>>930
薄まるというか振動で分解されるっぽい。
電気分解で次亜塩素酸水生成器する時に、液受け容器が小さいから、20cm程度の深さがあるタッパーへ直接落としたら、通常80ppm程度で出来る筈が、25ppm程度にしかならなかった。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:00:33 ID:CM61ENYs.net
またやってくれないかな。トミーのせいで買わなかったから不安しかない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:05:12 ID:sBCh+4/u.net
ピュレルじゃなくてデトール派なんだが、2月前半以降まともな値段で出回らなくなり今では全く買えない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:05:47 ID:zqpkXP/P.net
ママレモンのこと教えてくれた皆さんありがとうございました

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:06:21 ID:WlxBfb2M.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。
3/24より全ての商品が2$値上げです。
(HP記載されてます)

http://myslo7.com/ios/opacy/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:13:27 ID:ctj6oQcj.net
>>977
買った人のレビュー見ると3週間たっても来ない
買わなきゃよかったって
詐欺なのか香港からの船便だから遅いのか評判わるいね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:22:28.48 ID:jnTp1JN/.net
>>977
詐欺サイト注意

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:24:14.31 ID:qLVlrX5e.net
>>976
なぜママレモンなのか?
食器用洗剤の世界は日々進化しており、今の洗剤とママレモンのような昔の洗剤を比較すると中身が違っているからだ

昔の洗剤は馬鹿でかかった。今の小型化粧水くらいのサイズには出来なかった
お婆ちゃんの家の洗剤はヒョウタンみたいな形してなかったか?

食器洗い洗剤の主成分である水と油を混ぜる「界面活性剤」は進化しており、国立感染症研究所が発表した呪文のような界面活性剤の有効成分は「アニオン」系の界面活性剤と呼ばれるもの
界面活性剤は「アニオン、カチオン、両面、非イオン」と4つに大別されるがこのアニオンがその中で一番脱脂作用が強く泡立つので界面活性剤といえば昔はこれだった

今でもその特性上シャンプーや歯磨き粉には多くアニオンが入っているが、食器洗いに使う際にはその脱脂作用の強さから肌が痛むのでママレモンは手を傷める洗剤の代名詞のようなものになり次第に市場から退出していった
今でもその油落ちから中華料理屋の洗剤はママレモン一択だとも言われている

余談はともかく、国立感染症研究所が名指ししているアニオン系の界面活性剤の成分はまさにママレモンそのものを指している。おそらく公的な立場上商品名を出せないのでこういう形になったのだろう

国立感染症研究所が検証にママレモンを選んだのは当時一番ml当たりの経済性が高かったとも、一番有名で普及していたからとの説もある。アニオン系なら石鹸もそうだから石鹸水作れという話もあるが、国立感染症研究所はその立場を取ってないので石鹸水でいいかは不明である

とにかく、今の食器洗い洗剤には色々な効果を狙って様々な種類の界面活性剤が入っているし、どれが何パーセント含まれているか詳細が無いものが多い。
間違いないコロナウイルスキラーは界面活性剤として感染研が名指しした成分しか入ってないママレモンしかないのだ。お前ら、ママレモンを信じろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:27:14.87 ID:jnTp1JN/.net
ゴリ押しステマ一覧
・納豆
・アオサ
・重曹
・ハトムギ
・ママレモン

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:27:35.81 ID:l98+8wOW.net
大容量だとファミリーフレッシュが安いし
チャーミーグリーンでもいいんじゃないかと

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:29:10.06 ID:qLVlrX5e.net
ママレモンマニアとしてつけ加えさせてもらえば、とろみがある今の食器洗い洗剤の初代がママレモンだったそうだ

中国でも、中華が人気ある東南アジアでも、いまだ主流の食器洗い洗剤はママレモンだそうだ

ママレモンの強い脱脂作用(アニオン系界面活性剤の作用)がコロナウイルスを殺す
アルコールが脱脂作用でコロナウイルスを殺すのと同じことだね

くりかえすが、だからといって感染研が発表している以外の界面活性剤なりアニオン系が効くかどうかは検証されていないので分からない
他人には絶対に勧めてはいけない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:29:57 ID:M+j2DHbV.net
>>981
トイレットペーパーや納豆だってデマが成功してスーパーの棚から消えたからな
ママレモンだって必死にゴリ押しすればステマ成功しないとも限らないぞw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:36:08 ID:qLVlrX5e.net
>>982
チャーミーグリーンの公開情報はこれだけだから>>4を満たしていないように思えるが、何か追加情報ありますか?
https://i.imgur.com/CA58d7c.png

他のサイトではチャーミーグリーンは界面活性剤13%しか入ってないとも

ママレモン
界面活性剤(28% 直鎖アルキルベンゼン系、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)

※直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:37:16 ID:qLVlrX5e.net
>>984
ステマ?
俺がダイレクトに名指ししてるのにステマ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:38:30 ID:NNeIyFh3.net
>>896
それは>>897の人も指摘しているように(財)機能水研究振興財団の提出した資料で
個人的には第三者のデータとは見なしていない

特に注目したのは表2で酸性次亜塩素酸水溶液は40ppmに対して次亜塩素酸ナトリウム水溶液を1000ppmで比較しているが
ネコカリシウイルスの不活化では次亜塩素酸ナトリウム水溶液を〇と評価している
然しながら他の論文によると、ネコカリシウイルスの不活化に際して有機物の負荷が無い条件下では
次亜塩素酸ナトリウム水溶液は200ppmで十分な効果が確認されている
以上からこれは優位性を強調する目的で作為的に作られた資料と判断した

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:44:23 ID:qLVlrX5e.net
基本的に最近の食器洗い洗剤にはアニオン系は入れないんだよね
油落ちの為に入れても極わずかとかね
安い100均の洗剤とかホームセンターのPBは肌への優しさとか考えてないからアニオンだけで作られてる

主婦向けのサイトにはアニオン系は悪の扱い。だからその辺の普段使ってる洗剤ではなくあえてのママレモンなんだな

これを知らない人が「ステマ」だと勘違いする。

https://the360.life/U1301.doit?id=1227
https://i.imgur.com/La2GW82.jpg

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:47:05 ID:RSCymWnd.net
>>981
ハトムギはジェル持ってるしあとはママレモンだけだヽ(´▽`)/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:48:58 ID:NNeIyFh3.net
>>949
>すでに世の中にたくさんある次亜塩素酸水噴霧の実例を
>誰もが納得できる形で否定してみせなよ

ん〜 水素水とか還元水、アルカリイオン水を健康に良いと思って買った人が相当数いるって事かな
沢山あるからといってそれが科学的に正しいという証明には繋がらないと言う実例

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:57:21 ID:Ya8rFxaG.net
>>975
海外のアルコールジェルはちょっと前までは気付かれてなかったっぽいから安いし在庫もあったけど、最近だと高くなったし無くなってきたねー。ibcccndc(何て読むの?)ならデトールに似てるし、まだ何とか手に入りそうじゃない?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:58:30 ID:NNeIyFh3.net
一般家庭における気中への低濃度次亜塩素酸水溶液の噴霧については
それって何目的なの?ってまず尋ねたい
その次に上記の目的が達成されていると思う根拠、その濃度での安全性の根拠は何処からの引用か

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:06:16.59 ID:JTGyI58v.net
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584891898/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:12:22.42 ID:WIE4HJ4s.net
>>992
噴霧はともかく次亜塩素酸水の除菌能力まで否定する立場なん?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:16:24 ID:5DOS2fP1.net
ママレモンの「界面活性剤」が全てコロナに効く成分

つまりママレモンは食器洗い洗剤界の「無水エタノール」だということw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:17:54 ID:l98+8wOW.net
http://www.maruishi-pharm.co.jp/public/disinfectant/sars6.html

こんなのもあったから貼っておく

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:21:34 ID:WIE4HJ4s.net
>>987
大体次亜塩素酸ナトリウムが200ppmで効果があろうと、>>896の資料の40ppmの次亜塩素酸水に効果あったってことは捏造な訳じゃないのに
何で実験資料の否定に必死なのか謎

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:22:08 ID:5Li5L3FE.net
998

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:22:13 ID:5Li5L3FE.net
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:22:25 ID:5Li5L3FE.net
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584891898/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200