2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:31:28 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584593249/

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:02:33 ID:0E1q++kf.net
>>680
うちの会社はアルコールは無いからな自分でうがい手洗いしろだがら。
マスクも数枚最初配ってあとは自力で用意しろだからな。
病院出入りしてるサプライ業者で出先はマスク必須とか。
会社がくださいまりにも無責任で、bcp意識が無いから。
こう言う形でも医療崩壊していくんだなと言う感じ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:03:53 ID:zxQRhKUU.net
>>745
ありがとうございます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:05:33 ID:9Wytn3zd.net
>>737
アルコールは揮発して残らないからな
これは次亜塩素酸ナトリウムより便利なところ

753 :>>750:2020/03/22(日) 19:06:09 ID:0E1q++kf.net
余りにもの怒りに文面の変換おかしいな、すまん。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:06:43 ID:f47ZebwE.net
やっと再入荷です。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。
3/24より全ての商品が2$値上げです。
(HP記載されてます)

http://myslo7.com/ios/opacy/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:10:33 ID:Alb5tkqu.net
>>754
神!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:11:08 ID:VkiIMDnX.net
糖尿病などの持病持ちや高齢者のいるうちは 命にかかわる事態だから
予防用品に金がいくらかかろうと惜しくはない。
イタリアはきょう一日だけで700人以上死者がでてる もぅ4000人の死者も時間の問題
文字通りの戦争です。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:14:33 ID:7zLaqLiz.net
次亜塩素酸(水)とサビ関係


電解次亜塩素酸水を作る装置関連の方の実験結果
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm
次亜塩素酸水50mg/lを2ヶ月間スプレーしたときの金属の腐食
よく使われるSUS430(18クロムステンレス)まで錆びる


彫金の方の書き込み
https://twitter.com/shigetsune/status/1241323371993808901
(deleted an unsolicited ad)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:17:54 ID:VkiIMDnX.net
うちは以前から高齢者介護してるから、アルコール製品やマスクは日ごろから備蓄してあって
これはほんとによかったと思います。
あと通院病院には怖くて行けないから、処方薬は電話で持ってきてもらいます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:21:38 ID:VkiIMDnX.net
次亜塩素酸噴霧した場合は 必ず水道水で洗ったタオルで拭き取ってね。

760 :>>750:2020/03/22(日) 19:26:09 ID:0E1q++kf.net
>>759
それはかなり面倒だな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:27:03 ID:oufogyJr.net
>>428
燃料用だからいいんだよ、馬鹿

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:35:31 ID:oufogyJr.net
>>458
だな マジヤベーわww

>>503 >>511
スプレーすんな、馬鹿。

ブリーチ薄めて、それをクイックルワイパーに浸して、
風呂場の壁、天井を拭く。
5分後にシャワーで流せば終わりだ。 

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:37:22 ID:7zLaqLiz.net
>>759
PCとかテレビとかも近くにおいておいちゃだめだろうな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:51:40.58 ID:DKFf6vAa.net
次亜塩素酸水自体はぶっちゃけ食塩水なので使用場所は注意が必要

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:56:34 ID:oufogyJr.net
>>563
それヤベーじゃん、不味いってよww

>>581
安心の人糞入りかww

>>582
通報した

>>651
バ韓国やアホ中華並みに三流水で塩素吸引事故起きそうだなwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:58:13 ID:KK8p0oNA.net
手ピカジェルでもハンドソープでも中身はなんでもいいからお出かけ用のボトルが欲しいねん
どこかで売ってたら情報よろしく

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:04:35 ID:VkiIMDnX.net
そぅ 次亜塩素酸水はPCやテレビなどの家電の近くに散布したらだめですよ
故障の原因になりますよ
特にエアコンの室内機は 熱交換器のフィンに白く錆が出て
電気代がかさむこと名もなりかねません。
キッチンの流し台のステンレスも錆びます。
必ず水拭きが必要です
リモコンも放しといてね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:10:59 ID:vSjinxGd.net
パソコンがなにもしてないのに壊れた!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:13:42 ID:VxUn8FC8.net
>>768
それ聞くと吐きそう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:15:22 ID:LAAwTSv7.net
>>716
公的な防疫機関で手指消毒薬として取り上げられてえいないモノをよく人に勧められるなー
国感研、WHO、CDCと情報の出典元として取り上げられるが見た事ない
みんな言ってるからとか、販売業者のHPに書いてあったから・・そんなのを根拠にしてるのだろうけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:15:43 ID:Q0t0EFHo.net
>>766
ハンドソープを詰め替えるならまだまだ100均のコスメコーナーとかトラベルコーナーにある
手ピカはエタノール対応の容器じゃなきゃダメかもだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:17:00 ID:3zeaHSG7.net
メルカリとかで空容器売るの需要あるかもね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:20:50 ID:7zLaqLiz.net
>>714
細菌の脂質二重層に関してはHClOは電気的に中性だから透過しやすい
対してClO-はイオンなので通過できない。その点で80倍程度の差が出ると考えられている。

なので次亜塩素酸水は薄い濃度で使われるが、他の有機物等があるとHClOがそちらと反応してしまう。
特にアンモニア性窒素は自身の10倍程度のHClOと反応してクロラミンを生成する。
そのような物質がある環境で薄い濃度で使うのは、結局ウイルスを失活させたり殺菌できないので
実質意味がないような。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:21:53.40 ID:VkiIMDnX.net
中国や韓国で道路に大量に散布してるのは次亜塩素酸水
室外ならいいかもしれません

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:28:31 ID:9Wytn3zd.net
>>770
オレもあなたの意見に同意する
公的なお墨付きがなければ神社の御守りと変わらない。界面活性剤まで含めれば消毒液が足りていないわけでもないのに
このスレまともな社会人じゃない人多すぎるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:31:14 ID:QuEQaPvH.net
>>740
ウィルキンソン100
水395
次亜塩素酸ナトリウム5
これの濃度はいくつになりますか。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:35:49 ID:CEtREsCm.net
>>572
クッキーに入れようと1kg買ったけど苦くなると知って歯磨きに数回つかっただけの重曹
クエン酸を買えば炭酸ができるのねー
飲む 顔洗う
ありがとう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:36:52.40 ID:JejqXwom.net
>>754
しね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:40:19.16 ID:oufogyJr.net
>>704
三流業者必死過ぎwww

>>755
自演バレバレww 業者必死だねえww

>>1
>>757
>次亜塩素酸(漂白剤.強酸水.)系の殺菌消毒剤が出回っていると思うのですが、
>金属を非常に錆びさせます。
>刀剣刀装具を触るときに手先消毒とかに使わない様に

>あと空間殺菌とかで売ってるもの、最悪です。
>刀剣、刀装具を置いている部屋には流れ込まない様にしましょう。
うわっ!!www
三流水、最悪やんwww
こんな危険なものを人体に使うとか、空間噴霧するとかマジのキチガイやでwww

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:41:24.74 ID:C/dPTE8b.net
青い安心の日本製、意外に良かった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:41:33.25 ID:kCcXyapQ.net
コロナ発生直後によく調べずオスバン20本買ってしまったけど、パストリーゼを買ったからもう不要
何か使い道ある?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:47:11.21 ID:oufogyJr.net
>>760
だから、噴霧するなよ!って事。


>>764
そんな甘いもんじゃねーよww

ぶっちゃけ、三流水はハイターのpHをより酸性に傾けて、塩素ガスが簡単に出るようにした
より危険なブツよ!!www

>>768
三流水でもブッ掛けたか??www

>>770
三流詐欺業者は必死なんよーwww

>>777
それは止めとけ。
ググればすぐに出て来るけど、その自作炭酸水は不純物も同時に産生されて
飲むと不味い、pH調整が上手くいかないなどで、結論は「普通の炭酸水を買った方が早いw」だぞw

当たり前だが、買った炭酸水は「そのまま飲める、不純物0、飲んでも味も美味い!」と言う事ない。
安いメーカーなら、1L98円で買えるだろ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:49:05.24 ID:TajdVit9.net
>>764
人混みの中で着てたコートにシュッシュしていいのはなに?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:51:14.92 ID:oufogyJr.net
>>781
普通に逆性石鹸だから、細菌は殺せるで

ほれ。
医療用医薬品 : オスバン
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00058106
効果効能だけでなく、使用上の注意や禁忌条項、副作用もよく読んでな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:51:43.69 ID:oufogyJr.net
>>783
ママレモン1%水溶液

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:52:05.80 ID:Q0t0EFHo.net
>>783
埃取りで満遍なく無でておけば良いんじゃないの?
あとは日光に当てる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:55:00.28 ID:GgzO7a3P.net
あえう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:55:50.18 ID:9qtQHvEC.net
>>571
ドアノブ、素材によっては錆びるよ
真鍮や銅だと緑青が出てくる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:55:56.94 ID:Q0t0EFHo.net
なんでみんなシュッシュしたがるの?
質問してきて、その場合エタノールは止めた方が良いとか、拭き取りが良いって教えてくれても「でもでもだって」だし
どうしてもパストリーゼをふりかけたいやつはもう好きにすれば!って思ってくる
そしたら「もう残りが少ないんです」とか「買えない」とか言うんでしょ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:56:10.48 ID:7zLaqLiz.net
>>781
塩化ベンザルコニウムも錆びるんだよねぇ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:57:32.55 ID:oufogyJr.net
>>781
逆性石鹸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%80%A7%E7%9F%B3%E9%B9%B8

>逆性石鹸は水溶液として用いる他、エタノールと混合して速乾性の手指消毒薬(スクラブ)として用いられることもある。
>スクラブは速乾性で水がなくても使用可能であることに加え、エタノールと逆性石鹸という、
>作用点が異なる二種類の消毒薬によって相乗的な殺菌効果を得ることができ、
>しかも逆性石鹸の殺菌力が持続することから、有用な消毒薬として用いられている。
>特に、塩化ベンザルコニウムではエタノール溶液が、水溶液とともに医療分野などで利用されている。

ほう、今話題の「外出先での手指用消毒薬」が自作できそうだな。
しかもエタノールは低濃度でも良さそう。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:58:10.48 ID:7zLaqLiz.net
>>783
コートの(ボタンとかジッパーとかの)プラスチックや金具部分は布等に染み込ましたアルコールで清拭
それ以外の布部分は乾燥させてウイルスを失活させるために乾いた場所に放置
でいいのでは

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:59:41.43 ID:m2QyETVL.net
>>783

ファブリーズ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:59:48.50 ID:kCcXyapQ.net
細菌とウイルスの違いを三行で教えて

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:00:46.42 ID:7zLaqLiz.net
>>791
「塩化ベンザルコニウムなど低水準消毒薬は」 でググると良いと思われ
今回に関してはあまり出処はなさそう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:02:26.74 ID:9qtQHvEC.net
>>781
オスバンは柔軟剤にできるよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:06:01.93 ID:/middYU/.net
>>788
錆びる錆びるというので、一週間ほど
ヘアピン、ボルト(ユニクロ)、ギボシ端子に
水と次亜塩素酸水(50ppm)をかけて試してみた
ざっくりとしたテストではあるけど
ボルトや端子はとくに錆びなかった
ヘアピンは錆びたけど、水と差はない
pHは試験紙で6と7の間くらい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:09:33.12 ID:9qtQHvEC.net
>>797
うちは銅か真鍮かよく分からん素材だけど
数分で緑青が出たわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:10:20.95 ID:9qtQHvEC.net
>>798訂正
数分じゃなくて数十分ね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:12:28.78 ID:Q0t0EFHo.net
>>791
新型コロナには効果ないんだって
まあ、日頃の清掃に良いかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:13:10.78 ID:r41rXunu.net
小堺製薬 ヤフーショッピングきてるぞ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:14:48 ID:3zeaHSG7.net
エタノールとオスバンとグリセリンでウェルパス 作れる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:18:15 ID:QE/p95wr.net
>>783
ほっとけば死ぬ
または太陽光

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:19:28 ID:QE/p95wr.net
>>789
手軽で手抜きなスプレーと神経症だろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:19:35 ID:TYcdIyL5.net
>>740
水そんなに入れたらアルカリに寄っちゃうじゃん
水道水ってきったない不純物だらけだから持ちも悪くなるし、いい事なくね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:20:15 ID:/middYU/.net
>>783
うちでは次亜塩素酸水(50ppm)をマイクロミストのスプレーボトルで噴霧してる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:20:51 ID:QE/p95wr.net
>>794
細菌は小さい生き物
ウイルスは生き物未満で
他人に寄生してやっと増殖する

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:21:52 ID:3KWAQPtX.net
>>766
百均のアトマイザーに消毒用エタノール入れてるよ。
小さいからポケットに入れられる。
約2カ月使ってるけど漏れたりはしてない。
一時期在庫なかったけど、昨日行ったら新モデルが入荷してた。
百均の20mlの PP.PE製の蓋がパカッと開くローションボトルも漏れたりせずに使えてる。
カバンに入れるには50mlのPP製のスプレーボトル使ってる、この手スプレーボトルは中々在庫が無いみたい。
意外に使いやすかったのが、使い終わったヘパリン泡状スプレーのボトル、手指消毒にちょうどいい出方をする。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:23:56 ID:YLMHTzMH.net
ネンコールってどうなのよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:26:45 ID:TajdVit9.net
衣類のシュッシュについて質問した者です。
色々教えて頂きありがとうございます。
混んだ電車でゴホンゴホンされると気になってしまって。できる限りお日様にあてるようにします。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:27:52 ID:QE/p95wr.net
>>809
目散るじゃん

消毒用はIPAとエタノールだけ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:29:11 ID:/middYU/.net
スプレーボトルといえば
資生堂メディカルのかゆみ止めスプレーのボトルに
エタノールかIPAを入れて、気がつけば15年くらい使い続けてるわ
品質がいいんだろうな

コロナ騒ぎで次亜塩素酸水用にと、ダイソーでスプレーボトルを買ってきたものの
残念ながら使い物にならないレベルだった
洗剤やファブリーズなんかのボトルを洗って再利用の方がよいね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:29:54 ID:QE/p95wr.net
新型コロナ(SARS-CoV-2)は拡散力は強いがウイルスとしては弱くて死にやすいから、
太陽光、屋外の強い風で十分死ぬ

このスレの人何か恐ろしいオバケだと思い込み過ぎ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:32:41 ID:YLMHTzMH.net
>>811
ありがとう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:34:42 ID:AL4Lns6p.net
毎日毎日アルコール消毒。そろそろ疲れた。

無水エタノールを精製水で75%に希釈して手などの消毒。
キッチン用の消毒液でキッチン周りやドアノブリモコン、スマホなどの消毒。
次亜塩素酸ナトリウムの希釈液で、カバンなど会社からの持ち込み物を消毒。
次亜塩素酸水で加湿しながらスーツなどを消毒。

毎日、帰宅後、手洗い→消毒などで20分ぐらいかかる。すぐにシャワーも浴びる。で、寝る前に湯船にもつかる。

毎日同じパターンで暮らしていて疲れてきた。

つーか、消毒しすぎて新コロが上陸しやすい家になっている気もする。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:40:00 ID:KK8p0oNA.net
一人暮らしで良かった
自分がどこ触ったか分かるからそこだけ消毒すればいいだけだし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:40:14 ID:QE/p95wr.net
アルコールの名前
薬局で燃料アルコール見つけても絶対に買うな

消毒用
イソプロピルアルコール=イソプロパノール
エチルアルコール=エタノール(どちらかというと飲用)

燃料(飲むと目がつぶれる)
メチルアルコール=メタノール

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:44:19 ID:Q0t0EFHo.net
>>815
風呂を1回減らせば?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:44:59 ID:MQ83ZJD9.net
>>723
未だ呑気な人たちも居るよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:47:45 ID:7zLaqLiz.net
>>805
当然個人的には逆浸透膜浄水器通した水を使ってるよ。本当はmilliQ水つかいたいんだけど手元にない。

あと>>730のリンク先で水道水を想定し非常に薄い次亜塩素酸ナトリウム水溶液使った

>ウィルキンソンタンサン100ml + ハイター希釈液395ml(pH8.6) + ハイター原液5ml

で最終のpH的に問題ないっていう実験例だしたじゃん。よく見てよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:51:43.32 ID:7zLaqLiz.net
>>820
なお、当然空間への散布なんてしないぞ。
(食品を)洗うという厚労省が食品添加物として想定してる使い方に従って
ウォータータンクに入れて流水的にしか使ってない。
手もまあ洗うがな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:52:13.44 ID:AL4Lns6p.net
>>818
自律神経のスイッチングに効果的ってことで。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:55:51.47 ID:Ij8ZfSc/.net
おすすめのPH測定器教えてください

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:02:45 ID:DzVursUt.net
テレビで医者が普通に次亜塩素酸は有効と話してたわ
無能厚生省はやくエビデンス出せや

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:03:28 ID:YLfAwRJL.net
紙にもコロナってくっつくんだよな?
ポストに届いたハガキや用紙はどうするかなぁ
ポリ袋に入れて10日くらい放置したら大丈夫かね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:04:45 ID:tqjAi9SY.net
>>757
情報の選択に偏りがあるように思われます。
SUS430で「炭酸中和次亜塩素酸水」は錆びていないのを意図的に隠していませんか?
またTwitter上の注意喚起においても「次亜塩素酸(漂白剤.強酸水.)系」とまとめて扱っているので不正確だと思います。
まったく的外れとは言いませんが正確性に欠けていると思います。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:05:12 ID:oufogyJr.net
>>806
あ〜あ、肺炎、失明辺りかなw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:06:54 ID:xR8qIPqE.net
手指はアルコール消毒、服や鞄は次亜塩素酸水スプレー50ppmをシュッシュしてるけど、ここ見てるとあまり次亜塩素酸水って意味ないのかしら?部屋もついでに50ppmのでスプレーしておいてるけど、200ppmくらいのがいいのかなと濃度を変えて作ろうか考え中だったのだけど・・・
もう余計な心配せずに暮らしたい。今年始まったばかりの時は、こんな事になるとは思わんかったわ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:08:20 ID:nIz5iGbh.net
>>774
ソースは?
次亜塩素酸水だったとしても、生態系に配慮しての選択肢だったかも知れないよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:10:47 ID:oufogyJr.net
>>419
>「消毒剤を使用して定期的に(少なくとも 1週間に 1回以上)殺菌作業をおこなう看護師たちは、
> COPD を発症するリスクが 22%増加することがわかりました」
あっ!やっぱり、三流水の空間噴霧が一番危険やんけwww

だから、三流水はアホしか使わんと言うてるやんけwww

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:12:28 ID:oufogyJr.net
>>828
スプレーを止めろ、馬鹿!
COPDの発症リスクが2割上がる!とよwww
>>46

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:13:00 ID:fIgAAdyU.net
>>826
リンク先にはちゃんと書いてあるからそれよめばいいんじゃない
それに世の中のステンレスとよばれるものの約7割は、両方サビてるSUS304ってのはわかってるよね

一般的に錆びやすい普通の鉄が錆びるんじゃ、電化製品があるところで散布するのはねぇ
今日のどっかの興行、次亜塩素酸水撒いてるそうだけど、アリーナの機材がサビて壊れたら弁償するのかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:13:44 ID:YLfAwRJL.net
>>828
部屋にスプレーしたり超音波加湿器に入れて噴霧するなら50ppmでいい
200ppmは濃すぎ
まあ空間除菌は気休めだな
普通に物を除菌するのは意味なくない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:15:11 ID:bkYvZuWG.net
>>825
ダンボールや紙は怖いけど毎回アルコールとか使うのが勿体無いので
熱いドライヤーの風と熱で死滅させてるつもりなんですが効果ないですかね

835 :パパレモン:2020/03/22(日) 22:16:41 ID:KACRugCt.net
おまえらママレモンを無視するな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:17:25 ID:7zLaqLiz.net
653にも書いたけど

次亜塩素酸
水溶液中でも不安定で、次のような不均化により塩化水素を放出しながら徐々に分解する。
特に酸性物質水溶液と化合するとこの分解が促進される。

2HCl0 → 2HCl + 02
2HCl0 → 2HCl + HClO3

HClが何かはわかるよな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:17:39 ID:zCN+F2KE.net
チャーミーグリーンじゃダメなんですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:17:40 ID:/middYU/.net
>>826
sus430はステンレスの中では比較的錆びやすいものだね
シンクなんかによく使われる素材だけど、条件がそろうとけっこう錆が出る

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:18:55 ID:YLfAwRJL.net
>>831
リンク先、第四級アンモニウム塩でとあるんだが
これって塩化ベンザルコニウムとかじゃね?

なんか次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水をごっちゃにしてそうなレスもあるし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:19:18 ID:levnQvnY.net
ママレモン売っていないなぁ〜

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:19:21 ID:6Y6dd2fn.net
>>834
意味ないしウイルス飛ぶから危険です
だったら硬くしぼったぞうきんで拭き取りのがいい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:20:15 ID:pyXHtZIp.net
次亜塩素酸水ってティシュにかけたら効果ないの?
ティッシュ自体が有機物だこらすぐ水になるって見かけたけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:21:58 ID:BLnNiglL.net
>>653
衝撃に弱いのは知らなかった
持ち運んでると塩化水素出すってこと?
やばいね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:22:09 ID:aKuKb1n3.net
>>833
ここを見ると、50ppmで空間噴霧wwwって自殺志願者なんだがww

次亜塩素酸の安全性
許容濃度
>塩素の気中許容濃度は 0.5ppm : 1.5mg/m3(最大許容濃度)日本産業衛生学会(産業衛生学雑誌 Vol.44 (2002) )
>管理濃度 : 0.5ppm (昭和63年労働省告示第79号 作業環境評価基準 別表(管理濃度))

>塩素(ppm)
0.1〜0.2  臭気を感ずる。
0.2〜3.5  臭いを感じるが耐性が生じる。
1  かなり刺激臭が強い。
3〜6     目、鼻、喉に刺激、頭痛をまねく。
14〜21   0.5〜1時間で生命危険。
40〜60   短時間で生命危険。
100 1分間以上耐えられない。
430 30分以上で致命的
900 即死。

なるほどねww
ちなみに、パナのジアイーノは清浄機のフィルター部分では10ppmだが、
その後の空間噴霧部分では1ppm未満の筈。

確かに、1ppm未満なら大して除菌も出来ない代わりに、人体への影響も少ないだろうな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:23:03 ID:/middYU/.net
>>832
両方錆びてるsus304?
リンク先では304は塩酸中和した方のみ錆びてるようだけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:23:46 ID:/middYU/.net
>>827
楽しみだねえ〜w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:25:45 ID:aKuKb1n3.net
>>837
ええよw

>>844
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm
リンク貼り忘れ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:26:47 ID:aKuKb1n3.net
>>846
そうだなw 俺の肺や目の粘膜じゃねえから楽しみだなwww

>>844でも暇な時に見とけww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:27:13 ID:etGwCm2O.net
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムと電解次亜水の違いを分かってない人が多くて怖い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:27:30 ID:7zLaqLiz.net
>>843
衝撃? どっかに書いてある?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200