2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:44:58 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584757888/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:57:41 ID:qLVlrX5e.net
>>229
ダメとは言っていない
あなたが使いたければ使えばいいだろう

しかしメーカーが有効成分を何パーセント配合と明かしてない以上「分からない」としか書けない

このスレは多数の人が見ているわけで不確定要素があるものは推奨レベルには出来ないよね

LASもしくはAESの配合の割合が解ってはじめて感染研の必要条件を確実に満たす

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:02:38 ID:zND0JJuf.net
専門スレ立って、もう完全に別スレ進行らしいから
このスレはエタノールのみにしろや

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:03:35 ID:3QPEKBJN.net
>>233
成分表示が成分の多い順に並んでること知らんかったんでしょ
なんで意地張るんです?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:04:21 ID:v98QCwxo.net
600mlで85円
https://i.imgur.com/6vOpZmS.jpg

新型コロナに効く激安中性洗剤
カネヨ ソープン
ママレモンすら高いという主婦に

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:04:42 ID:VgCFYZyf.net
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584961124/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:05:09 ID:LSKWsqo2.net
楽天にポンプ付きの
アルコールハンドジェル 除菌 500mL(到着日未定:生産次第発送8)高濃度(80〜83%)エタノール日本製
というのが2,980円で出ているけど、届くのは最短で6月、発送日の目安は8月だそうだ
6月、8月には普通に手ピカとかが買えるように戻ってるような気もするけどなぁ

自分は手ピカ争奪戦に参戦できていないので、ハンドナースの81%を予約してしまった
自分も手持ちの消毒用エタノールかパストリーゼで自作しようと思ったけど、元が無水エタじゃないので混ぜ物すると薄くなるしと躊躇してしまった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:08:02 ID:qLVlrX5e.net
>>235
当然知ってます
だから>>220の書き方になっている
繰り返すがメーカーが公表していない情報を推測で補う事に対して不確実性があるという話です

有効成分であるLASが何パーセント
AESが何パーセント

こう書かれてないものは他人に推奨出来ないという事
あなたがメーカーに連絡して裏付けとればいいだけの話です

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:09:45 ID:yTyWrke1.net
>>226
せんきゅー、専用スレできたんだね。移動する。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:13:50 ID:52bv/tn2.net
ググったけど文献見当たらなかったから詳しい人に聞きたい
エタノールをリン酸やクエン酸で弱酸性にするとノロにも効くようになるけどコロナでも同じ事が言える?
市販はエタノール60%前後+酸のが多いみたいだからクエン酸で効果上げられたら濃度が低めのアルコール製剤も使えるようにならないかなって思って

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:16:36 ID:RSCymWnd.net
言い合い3つぐらいスレ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:17:00 ID:OezxgcWn.net
サンドラッグにプロ用消毒剤

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:20:37 ID:kbrzhvlf.net
>>236
カネヨ台所用洗剤18L
一斗缶
メーカー直販価格販
3,740円(税込)
成分 界面活性剤(18%、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、安定化剤
https://www.kaneyo.com/products/detail.php?product_id=69

メーカー直販価格の600mL当たりの金額は125円だが、ネットショップではもっと安く買えそう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:20:47 ID:SoHix5po.net
>>223
爪楊枝か使い捨て手袋でおk

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:22:29 ID:qLVlrX5e.net
モリス氏の研究では、衣類や農産物など、日常的に触れる機会の多い物品は検討されなかった。

 インフルエンザウイルスを対象にした研究では、衣類や木材のように、ミクロな穴を多くもつ多孔質の物にウイルスを付着させた場合、
4時間を超えるとウイルスは検出されなかった。多孔質の物は、ウイルスから水分を奪い、ウイルスの分解を引き起こすからだ。
2020.03.23
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032000184/


リンク先参照。新型コロナも服に付いたら自動的に死滅するってさ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:23:45 ID:S/yYDVtA.net
>>239
>有効成分であるLASが何パーセント
>AESが何パーセント
ママレモンやカインズ食器用洗剤は貴方が配合比率を問い合わせてくれたのですか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:24:30 ID:etwU59lo.net
>>246
今度からボタンは肘で押すかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:26:27 ID:lf+E4izy.net
裏拳で

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:26:36 ID:qIZ3VqZf.net
消毒はせっけんでOK、漂白剤よりいい理由とは、新型コロナ対策(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200323-00010001-nknatiogeo-hlth

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:27:02 ID:6C/RWYnJ.net
「右ひじの左ひじ交互に見て」

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:27:57 ID:kbrzhvlf.net
>>241
SARS-CoV-2やSARS-CoVそのもので試験ができる機会は少ない
エタノールについてはWHOが示した60v/v%(60度)以上のものを用いればいい
それより低い濃度でも添加物との相乗作用でさらに高い効果を得られれば理想だが、検体はあまりにも危険なウイルスだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:28:40 ID:SoHix5po.net
>>227
厚労省の除菌クリーナーとここを参考にした
空のお掃除シート用ケース(ケースだけでも100均とかで売ってる)に、リードクッキングペーパー(紙のペーパータオルより丈夫)を畳んで入れておく1週間分が目安
週に1度、薄めたハイター浸す
ケースに作った日をマステで書いて貼っておく
クッキングペーパーは使い捨てて、拭き取りはマイクロファイバーの雑巾で水拭き

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:28:54 ID:3QPEKBJN.net
>>239
残念やなあ
理由を説明しても納得してもらえないんじゃこの話は終わりやな
Part1の頃から見てるけどみんなで知恵を出しあっていく感じが好きだったのに
最近妙に頑なな人が出てきた
スレも分裂してしまったね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:28:59 ID:kbrzhvlf.net
>>247
店頭で商品を手に取ってごらん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:33:06 ID:qLVlrX5e.net
>>254
理解していただけなかったようで自分も残念です

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:33:36 ID:Qhl/hl+G.net
>>228>>253
アルコール持ってないので洗剤の場合が知りたいところでしたが参考になります
汚いものには紙で仕上げは布ですかね
洗剤はぬめりがあるので水拭きの手間が多くて垂れないようにするのがちょっと難しいです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:35:23 ID:Fy/39fev.net
>>1
>ウイルスに有害なものは人体にも有害だし
それには心の底から同意だが、
三流業者が何年も前から宣伝してるのが

「ウイルスは99.9%殺菌するが、人体には無害!人間のいる部屋に噴霧しても安全!!」

だからなあwww

こういう【矛盾した宣伝してる胡散臭いアフィカス商材】には、まともな人間は近付かないよww

アフィカス三流業者が
【人間にも危険だけど、ウイルスも殺すから、取り扱いに気を付けて清拭に使ってね。
 空間噴霧は危険だから禁止。どうしてもやりたい場合は全身防護服に身を包んで噴霧して下さい。】
というのなら信用するが、

この宣伝文句では・・・売れないだろうなwww

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:35:35 ID:w52YzO2l.net
イソプロピルアルコールは賛否両論みたいだけどやっぱ色々難有りだなこれ
んで全体の20%程度になるように調合してやっと使えるレベルになったわ
一斗缶でIPAを買ってたら自分なら鬱になってたと思う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:35:38 ID:kbrzhvlf.net
>>220
過去スレより


313 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/14(土) 12:44:16.37 ID:3kkQ0dgh
>>301
ちなみに、インターネットアーカイブには、感染症情報センターのサイトの古い内容が残っていて、そこには効果がある台所用合成洗剤の名前が載っている
公的なサイトであり、宣伝になりかねないからか、URLを変更して洗剤のなまえも消したが、古い内容をコピペしたサイトはいくつかネットにある
2003/11/28現在の情報なので、同名の洗剤であっても現行の商品と成分が違っているかも?


インターネットアーカイブ
https://web.archive.org/web/20031204155200/http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/sars03w/index.html

(2) 界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤を加えたもの。」
例:ファミリーフレッシュ、ヤシノミ洗剤、ジョイ、ママローヤル、チャーミーコンパクトなど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:35:52 ID:Fy/39fev.net
>>1
>室内はカビ菌や汚れなど有機物があるので使用後は換気する
使用後に換気するのなら、外気からウイルスが入るのでまた消毒剤の噴霧を繰り返さないと駄目だねw

それと、人間が居住する自宅で消毒剤の噴霧をする事はマジで危険だぞ。
いくら低濃度でも慢性的に暴露された時にどれだけの危険性があるのかは
人体実験待ち。

つまり、人柱のオマエラだww

 三流業者のステマに乗って、後遺症が出ても誰も知らんぞww
 

【三流業者は矛盾した内容を常に宣伝する。】

「三流水はハイターよりも、ウイルスを殺す!」

しかし、
「三流水は、ハイターよりも安全!!」(作用機序は同じなのに、よりウイルスを殺してたらより危険だろうがww)

「三流水は、自宅にどれだけ加湿器で噴霧しても安全!!ハイター薄め液は絶対に止めて下さい!!」
(おいおいwwハイターで危険なら、三流水噴霧はもっと危険だろwww)

「ハイターは脱色するけど、三流水は脱色させない!!」
(消毒する際に脱色するんだから、じゃあハイターよりも消毒できてねーよなwww)


これを読んでも理解できないようなら、遅かれ早かれ壺やなんかを買わされるな、お前はwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:37:19 ID:Fy/39fev.net
>>1
現役の北海道開業医師が語る、庶民が武漢コロナウイルスに立ち向かう方法。その1

コロナ肺炎にならない方法
www.youtube.com/watch?v=5WhRXMn-8rA
(10分から)

「解熱剤は必要!解熱剤は炎症も取るから。
 体温は37度位が丁度良い。抗体活性が高まるから。
  38度、39度なんて言ったら、逆に抗体活性が下がるから。」
「症状を抑えるって事は、肺炎も抑える。局所で炎症も抑えるって事だから。
  炎症が酷いから、肺炎になるんだから。」
「放置すると、人間の免疫反応は過剰なんですよ。
  抗炎症薬の風邪薬を飲むって事は、過剰な免疫を適正にするって事。
  あと、風邪薬には免疫抑制の効果は無いから。
  免疫を適正に保ったまま炎症だけを抑える。これが【風邪薬】ですよ。」
「風邪薬飲んで、安静して、炎症を抑えてたら、肺炎にならないから。
  風邪症状の内で治っちゃうから。」
「またお願いします、さよなら。」

  

 おーい、漢方毒のドシロウト三流アフィカス馬鹿!聞いてるか??www
 「熱は37度までに下げなきゃいけない」ってよwww 

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:37:50 ID:Fy/39fev.net
>>1
現役の北海道開業医師が語る、庶民が武漢コロナウイルスに立ち向かう方法。その2
 
気道感染防御の仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=EgF0wpUV20w
 (マスク着用の大切さと、口呼吸の危険性について。)
 (直接気道に飛び込む飛沫感染に比べれば、手を媒介とした接触感染は大したことない。)

正しいコロナのかかり方
https://www.youtube.com/watch?v=U6majROGQNM
(社会全体における感染拡大と、感染収束の雛型の説明。
 及び、マスク着用と風邪薬服用の重要性。
 感染症は咽頭免疫で迎え撃って、そこでしっかり治す。 )
(確認はされていないが、風邪薬服用で肺炎症状にも改善効果があると思っている。鼻も喉も気管支も肺も繋がってるんだから。)
 (解熱剤単体じゃダメ。熱ばっかり下げても意味が無い。37度位が適当。
  抗鼻炎薬や気管支拡張剤が入ってる総合感冒薬が肺炎の重症化も防ぐ。)

マスクの役割
https://www.youtube.com/watch?v=x3E9nZ--zcc
(大きな飛沫に含まれる、「ウイルスの大量の塊」をブロックする事にこそ
 感染症防止の意味がある。)
(小さな飛沫やウイルス単体は、通り抜けたとしても、人体の自然免疫で対処できるので、感染不成立である。)

マスクの役割2
https://www.youtube.com/watch?v=c__fjESQyVQ
 (接触感染ルートは、大量のウイルスが侵入する確率は少ない。)
 (それよりも、直接、口呼吸で大量のウイルス塊を気道に侵入させる事の方が何倍も危険。)
 (その為にも、普通の不織布マスクの着用が大切。何よりもマスクが大切。
  手洗いや環境消毒は余裕があればすればいい。) 

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:38:26 ID:8+gOB34Q.net
みんな必死に色々調べているが

専門家曰くコロナに関して家庭用塩素系漂白剤(ハイター)は蠅を殺すのに棍棒を振り回すようなもので強すぎるとさ

コロナには中性洗剤の溶液(石鹸水)で充分死滅する

手はハンドソープ。物へは中性洗剤。これでいいって

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:39:54 ID:kbrzhvlf.net
>>220
過去スレより


114 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/15(日) 15:54:27.03 ID:he/I30Yg
>>110
有効な界面活性剤の範囲は結構広いらしい
普通の石けんでもいいとか

前スレ847より

# SARS-CoV で不活性化が認められた界面活性剤原料
出典:https://www.niid.go.jp/niid/images/annual/h15/h15_17.pdf

## 単独で効果あり
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.1%以上
- ラウリン酸カリウム 0.5%以上
- 市販無添加石けん 0.5%以上
- 塩化ベンザルコニウム 0.02%以上

## 単独での効果は弱い。この2つを特定の比率で混合することで効果あり
- 天然型アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム ← キュキュット
- 脂肪酸アルカノールアミド

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:40:22 ID:Fy/39fev.net
>>1
https://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/0c9581c33231ee36131a9a4d882d8dc2
この人によれば

> ATSDRの最小リスクレベル(MRL)
> 日数       濃度
> 14日以内   0.06ppm
> 15〜364日   0.002ppm
> 1年以上   0.00005ppm

>塩素ガスに対する毒性の主な標的は呼吸気道と眼です。
>塩素の毒性は、曝露期間と曝露濃度、およびガスと接触する表面の水分量(例:呼吸器上皮または結膜)に左右されます。
やはり、肺炎と失明だよね^^

> 1年以上   0.00005ppm
うっひゃー!!www
0.00005ppmだってよwww

加湿器に入れて使うという事は、ほぼほぼ慢性的に使用するから
この0.00005ppmじゃねえとATSDR(アメリカ毒性物質疾病登録機関)は危険!だと言ってるな。

消毒剤の噴霧自体が危険行為なのに、さらに消毒剤の中でも塩素系はより強力なんだから
【スプレーでシュシュw】じゃねえんだよ、馬鹿!
さらに【超音波式加湿器で強制的に空間噴霧!ww】とかマジキチレベルwww

人柱さん、頼む成仏してくれ!!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:41:09 ID:S/yYDVtA.net
>>255
個々の比率の表示は無いと思います。検索やamzonの写真しか見てないですが。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:42:19 ID:Cn4dBnWd.net
>>10
ジェルにはならなかったけど、サラッとして手に優しい消毒液になった、まあこれはこれで使える
ジェルが簡単に出来たらいいなと思ってたけど
これが無くなったら面倒だけど手持ちのグリセリンとキサンタンガムでジェル作ることにする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:46:18 ID:K5mOIX7H.net
>>145
ゲルクリームにクロスポリマーが入ってたからIPA10mlと大さじ一杯を混ぜて行くうちに段々トロトロになったよ消毒ジェルより濃いもちろんマジックは消えた

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:46:53 ID:lf+E4izy.net
>>259
難は臭いだけ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:47:16 ID:NNeIyFh3.net
>>230
>口呼吸をやめて鼻呼吸にしたり、マスクの隙間をサージカルテープで埋めたりなど工夫できることはあるはずだ

そもそも市販マスク自体が飛沫感染をどれだけ防げるか疑問視されている
疑問視されているものに労力を多く注ぎ強化するよりは、効果が確実視されている方に注力するのは当然
飛沫感染の対策としてテレワークや時差通勤は有効としてやれば良いけど、ここの主旨とはスレチだから話題にあがらない
マスクの再利用の話題は消毒繋がりでたまに出てる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:49:21 ID:kbrzhvlf.net
>>267
納得いかないなら、あなたが台所用合成洗剤での消毒はしなければいい
今回のSARS-CoV-2に関しては、台所用合成洗剤に含まれる界面活性剤での消毒効果は検証されていないしね

私の周囲には、台所用合成洗剤でなければ消毒できない物品があるから、ママレモン800mLを多めに買い込んだよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:50:20 ID:K5mOIX7H.net
カルボマーてシェービングジェルに入ってたんだな固まらなかったわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:52:17 ID:S/yYDVtA.net
>>272
?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:53:37 ID:Fy/39fev.net
>>1
消費者庁 令和2年3月10日
https://www.caa.go.jp/notice/assets/200310_1100_representation_cms214_01.pdf
「新型コロナウイルうsに対する予防効果を標榜する商品の表示に関する
 改善要請等及び一般消費者への注意喚起について」

「いわゆる健康食品」
>・コロナウイルス対策サプリ、予防!
   ビタミンD!!
ビタミンD厨、逝ったー!!www

>・マヌカハニーサプリ
>・「天然の抗生物質」と呼ばれる他のハチミツにはない特別なパワーを持っているマヌカハニーで
   コロナウイルス対策
 マヌカハニー転売アフィカス、逝ったー!!www

【空間除菌剤】
>・塩素成分で空間の除菌!
>・新型コロナウイルス・・・除菌、殺菌、消毒
>・インフルエンザ、新型コロナウイルス、風邪などの予防に
 三流水詐欺アフィカス業者、逝ったーーーーーーーーー!!www
 特に、空間噴霧三流水はピンポイントで法律違反!!wwwwwwwww

>消費者庁は、新型コロナウイルスの予防効果を標榜する商品等の不当表示に対する
>監視指導を実施しています。
>現時点で、健康食品、マイナスイオン発生器、空間除菌剤等の商品については、
>当該ウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていませんのでご注意ください。

はい、直ぐに通報しますた!!www

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:53:59 ID:mEe+vc3C.net
何故か広まる「次亜塩素酸水を噴霧で空間除菌」
https://togetter.com/li/1484711

次亜塩素酸水を噴霧による空間除菌の効果について

今村顕史 @imamura_kansen
次亜塩素酸は人が吸入してはいけません。空間除菌もできません。水を飲んで感染を防ぐこともできません。
今思うのは、けっして怒りの感情ではなく、もしかして自分たちのメッセージが弱かったからではないかという後悔と、これまで協力くださっていた方々へのお詫びのような気持ちです。

今村顕史 @imamura_kansen
現時点でわかってきている知見が詳細にまとめられている記事です。
換気を行うことの必要性、手洗いの重要性などが、その根拠と共に改めて実感できると思います→『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察』
http://ow.ly/Ho5S30qrOW1

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:55:07 ID:kbrzhvlf.net
消毒用エタノールと混ぜたら、60w/w%位の濃度に下がるものの保湿も出来るジェルになる、という言わば「ピュレルの素」が発売されたら絶対買いたい
消毒用エタノールのせいで手肌がピリピリしてきた、ハンドローションもヘパリン類似物質のローションも塗っているが追いつかない

278 :19:2020/03/23(月) 20:55:32 ID:sbNttais.net
みんなあんがと理解した
リストに無いのって手荒れしにくいのをうたってる事が多いから
多分油分解の性質が違うんだな
希釈拭き取り用に早速ママレモン800ml買ってきたわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:55:36 ID:Fy/39fev.net
>>270
経口毒性が2倍!2倍!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:57:48 ID:NNeIyFh3.net
>>227 >>257
2つ雑巾で良いんじゃないの?
バケツに洗剤をぬるま湯で希釈して消毒液を作っておく
消毒用雑巾に消毒液を含ませて垂れない程度に軽く搾り清拭する
消毒用雑巾をバケツに入れて消毒&消毒薬を再度含ませる
その間に別途水道水で濡らした拭き取り用の雑巾を使って消毒を開始した場所から順序良く拭き取る

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:00:18 ID:kbrzhvlf.net
>>274
NHK あさイチ
3月2日
新型コロナウイルス いま知りたいこと

アルコールは、この「エンベロープ」を壊して、ウイルスの感染力を無くしますが、「SARSウイルス」には、「界面活性剤」で同じ効果が確認できたと、国立感染症研究所が発表しています。
今回の「新型コロナウイルス」では、まだ実験で確認されてはいませんが、同様の効果が期待できるということです。
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/img/1_2.jpg

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/1.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:06:05.11 ID:kbrzhvlf.net
>>274
次亜塩素酸ナトリウムで消毒すれば傷む、次亜塩素酸水ではコストがかかる、80℃の熱湯は用意できない、エタノールでの消毒は不可能
そういう物資の消毒方法を調べていたら、SARSに関する消毒三訂版を見つけたんだ
ここでいろんな情報も得つつ、SARS-CoV-2を迎え撃つ準備を進めているよ

もちろん、買い込んだママレモンが倉庫の肥やしになるのが一番いいんだけどね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:08:08.05 ID:Fy/39fev.net
>>1
>>276
何故か広まる「次亜塩素酸水を噴霧で空間除菌」
https://togetter.com/li/1484711

>昔、トイレの漂白剤の塩素系と塩酸系を2種類混ぜて、塩素ガス発生させた事故がありました。
>それ以降、「混ぜるな危険」の文字がでかでかと表示されるようになりましたが、
>次亜塩素酸水は、その「混ぜるな危険状態」にしたものと考えればOKです。
>さすがに塩素ガスでるほど酸性ではないが、殺菌力高め

流石は本物の専門家。三流水の危険性をキチンと指摘している。

>塩素系の消毒薬なので、粘膜はもちろん、人体への使用は推奨されません。
>十分な殺菌作用が見込めるほど高い有効塩素濃度だと有害だし、それより低いと効果がない。
>さらに、有機物と混合すると効力が落ちるタイプなので、本当に人体への使用には向いてない。

私も何度も書いている「殺菌効果がある濃度なら、人体に有害。無害な濃度なら噴霧しても無意味www」
本物の専門家も全く同じ見解。

>医学分野において、塩素系消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム、カルキ、次亜塩素酸水、その他を含めたもの)は「人体への使用は不適」という分類です。
>人体使用可能なのは、それより一ランク低い「ヨウ素系消毒薬」から(その下が消毒用アルコール)
その通り!!

>「次亜塩素酸水ミストで殺菌」は会議で話題に出たら専門家がひとこと「人体に有害」で終わりだったラジね。

はい、三流詐欺アフィカス業者、アウトーーーーーーーーーー!!www

>厚労省のページには、「なお、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。」という文書があるのですが、、、
https://www.mhlw.go.jp/content/000605425.pdf
令和2年3月6日 各 都道府県民生主管部(局) 御中
>なお、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。

【次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。】
はい、厚労省の禁忌条項のお達しですwww
はい、マジキチ三流詐欺アフィカス三流業者、アウトーーーーーーーーーー!!www

見掛けたら、即座に通報しましょう!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:08:47.40 ID:S/yYDVtA.net
>>281
テンプレの話題に、貴方が横から筋違いな話をしかけているようなんですがwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:08:49.85 ID:NNeIyFh3.net
>>279
その程度しかないって事だよ
エタノールの毒性自体が低いから2倍になった所で問題にならない
大雑把に言えば、ワイン1Lが許容限界ならそれをIPAに置き換えたら半分量の0.5Lまでは大丈夫って事だ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:10:36.34 ID:R0GpAtkK.net
うちの方セイムスやスギなどが隣接してるドラスト豊富なとこなんだけど中でもセキが頑張ってる気がする
今まで見たことないようなところの仕入れてきたりしてるんだよね
きょうもパッケージダサいけど誠実そうなのあったので買ってきた
330円ぐらい?かな
https://i.imgur.com/upnO8G7.jpg
https://i.imgur.com/XoWfIbH.jpg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:11:41.12 ID:76fM00J4.net
>>232
なんであんな血が滲むほど食い込んでんだと思ってたけど
そういうのしてたのか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:13:32.38 ID:kbrzhvlf.net
>>284
>>220のような慎重さが必要だと思ったので口を挟んだ
確かに「推奨」という言葉は不要かも知れないが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:13:58.41 ID:K5mOIX7H.net
>>286
キッチン用にしては濃度は高いね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:14:55.50 ID:Fy/39fev.net
>>286
それならパストリーゼの方が良くね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:18:25.94 ID:gCKBw3n8.net
豊富に選べない中なんとか入荷してる話をしてるのに
何言ってるんだバカなのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:19:56.52 ID:6SPU34DN.net
>>290
パストリーゼが一定数入荷できないから代替としていろいろ仕入れてるってことだろ
誰もパストリーゼより良い商品見つけた!なんて言ってない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:21:06.96 ID:gCKBw3n8.net
キ○ガイにリプしちまった
黙ってNG案件だったわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:23:04.00 ID:6Rbmsvbj.net
すみません!Twitterで
https://togetter.com/li/1484711
このような、次亜塩素酸水は人体に有害だから使ってはいけませんって話題になってますけど
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウムが人体に有害であって
酸性の水のほうは大丈夫なのではないんですか?
ジアイーノ4100をペットのために使ってますけど
50PPMの濃度らしいけど、使ったら有害?
パナソニックに返品できるんでしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:23:15.74 ID:sbNttais.net
やっぱそいつエタノール転売ヤーだったか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:24:59.11 ID:QXQsx+Kh.net
流れ早くてなにがなにやら^^;
次亜塩素酸水まだまだあるので、換気しつつ改めて気をつけながら残り使います
今は、手作りウエットティッシュを作ろうと試行錯誤中

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:28:38.53 ID:R0GpAtkK.net
>>286
TIPO'Sちゃんむっちゃアルコール濃いいぃ
吹いて1秒でこれ
ありがとうセキ
https://i.imgur.com/xjB4p1a.jpg

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:29:57.63 ID:Fy/39fev.net
>>294
>>283

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:30:01.35 ID:52bv/tn2.net
>>252
ありがとう
COVID-19の試験結果はさすがに期待してない(怖すぎる)
ノロにも効くならCOVID-19にも効くと考えるのも少し乱暴かなと思ったのと近いウイルスでエタ濃度との相関取ったデータがあれば自作の参考にもできるかなと思って
ちょっと特許も漁ってくる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:32:54.49 ID:kbrzhvlf.net
>>239
推奨する必要は無いでしょう
事実だけを示せば良かったと思う

ご指摘の不確実性があったから、私は除菌ジョイではなくママレモンを選んだ
ジョイは多量の界面活性剤を含んでおりAESも恐らく十分な量が含まれているだろうが、確実ではない
しかし今の時代はジョイやチャーミーマジカのほうが多くの家庭で使われている
家庭内でCOVID-19の感染者が出たときにわざわざママレモンを買いに走らせるより、台所にある除菌ジョイでさっそく消毒を始めてもらったほうがいい
ただ、ジョイでも(あるいは他の有効な洗剤でも)AESを含まないものがあるから、商品の成分表示を必ず見ることを推奨すべきだと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:43:25 ID:NNeIyFh3.net
>>294
pHによる違いは生体への負荷と言う面では確かにあります
強アルカリよりは弱酸性の方が低いでしょう
一方でウイルスの不活化効果は有効成分の次亜塩素酸の濃度に比例しますが
これは次亜塩素酸による生体への負荷が大きくなるのと同義です
例えば強い抗がん剤を使えばその分、副作用も強くなる、これと同じ事です

つまり消毒の為の有効濃度と安全な濃度のバランスが取れているかが問題になりますが
現在のところは製造販売側の研究データのみで第三者機関による検証が不足している状況です

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:44:59 ID:Fy/39fev.net
>>1
>>283
そのツイ主は今村顕史医師。がん、感染症センター東京都立駒込病院感染症科部長である。
感染症の本物の専門家であり、臨床の最前線に立っている。

http://www.cick.jp/kansen/doctor/?doing_wp_cron=1584966784.8137929439544677734375
医師紹介 役職 部長
名前 今村 顕史

専門分野感染症学一般

HIV感染症資格日本エイズ学会理事
日本エイズ学会認定医・指導医
感染症学会評議委員
感染症学会専門医・指導医
日本寄生虫学会評議委員
日本内科学会認定医
ICD(Infection Control Doctor)

https://r.nikkei.com/persons/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E9%A1%95%E5%8F%B2
2月2日 日経で、新型武漢コロナ対策のコラム連載。

感染症に関する著書も
「図解 知っておくべき感染症33 原因・症状・予防法」今村顕史
「知りたいことがここにある HIV感染症診療マネジメント」今村 顕史   2013/7/1

この本物の専門家の今村先生が仰るには、
https://togetter.com/li/1484711
【次亜塩素酸水を噴霧による空間除菌の効果について】
>【次亜塩素酸は人が吸入してはいけません】。
>【空間除菌もできません。】【水を飲んで感染を防ぐこともできません。】
>今思うのは、けっして怒りの感情ではなく、もしかして自分たちのメッセージが弱かったからではないかという後悔と、
>これまで協力くださっていた方々へのお詫びのような気持ちです。

今村先生、勿体ないお言葉です。
悪いのは全部、低脳三流詐欺アフィカス転売業者です。
お忙しい先生の手を煩わせた、こいつら犯罪者まがいの連中が全ての元凶です。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:49:17 ID:6Rbmsvbj.net
>>301
まじですか、一応パナソニックにクレームいれて返品できるか聞いてみます。やっぱりアルコールしかだめみたいですね、どこにも売ってないけど。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:55:41.02 ID:R0GpAtkK.net
>>303
地道に根気よくドラストのぞいてみなよ
昼や夕方にも残ってたりするよ
アルコール製品

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:57:57.30 ID:kbrzhvlf.net
>>303
なぜ「アルコールしかだめ」という話になるんですか?
次亜塩素酸水の空中への噴霧はダメだがアルコールの噴霧は問題ないとでも?
ジアイーノが空中に噴霧する次亜塩素酸の濃度が人体には危険なレベルだったら、そもそも製品化されなかったのでは?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:00:22.28 ID:kbrzhvlf.net
>>296
ウイルス対策に家庭用漂白剤で自作除菌クリーナー
2020/03/10 06:04 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202003/060105/amp.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:01:44.80 ID:NNeIyFh3.net
>>241  >>299
エンベロープとノンエンベロープでは異なるみたい
アルコール系消毒薬に添加するなら脂肪酸エステルとカチオン系界面活性剤をそれぞれ少量だと思うが
自作と言う事なので詳しく言わない、検索して知識があればって事で

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:02:28.73 ID:rPnf/f4u.net
手ピカジェルはあまり手にはいらないが
手ピカの持ち歩き用ボトルはある
消毒用エタノールはあるが
携帯用スプレーボトルがない
手ピカのボトルに入れ変えようかと
スプレーボトルはキャップを外してまた戻す作業が必要だから
寧ろ手ピカボトルのほうがいいかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:02:59.51 ID:rSoAUbhn.net
パストリーゼの話題は
ドーバー パストリーゼ77 #消毒 #除菌 #アルコール
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584921263/

次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素水の話題は
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584961124/

おまえらウザすぎ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:04:35.72 ID:anIKvOiW.net
クロスポリマーのおかげでジェルに成ったけどIPAと混ぜてたら臭いに慣れたw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:05:43.75 ID:NNeIyFh3.net
>>305
現在のところは個人の判断ですよ
例えば除草剤でよく話題になる製品がありますよね、あれと同じです
公共の場で使うのは個人の選択を奪うので辞めて欲しいですけどね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:07:56 ID:fFuahnM6.net
>>303
そのツイートは次亜塩素酸ナトリウムへの言及の可能性があります。
ツイートに不安に感じた方たちへの質問に返信がない状態です。
またソースが明示されていないので肩書だけしか信じるものがありません。
製造元の情報のほうには様々な検証結果が載っています。
https://panasonic.jp/ziaino/oshiete.html

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:08:42 ID:6Rbmsvbj.net
>>304
最近ドラッグストア並んでる人で咳する人ふえて怖いから並んでない夕方いきますけど、ここ1ヶ月アルコール売ってないですね。。札幌だからかも。

>>305
感染症の先生が噴霧危険っていってるからです。先生のTwitterコピーしてパナソニックに苦情いれます。アルコールは噴霧しないですよ、手につけるだけです

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:09:52 ID:Fy/39fev.net
>>305
ジアイーノは特殊。

ジアイーノは、空間噴霧はオマケで、内蔵してる空気清浄機のフィルターを次亜塩素酸水で殺菌する事が本命。
https://panasonic.jp/ziaino/oshiete.html

有人空間の除菌・脱臭に適した濃度と性質です。
「次亜塩素酸の濃度と性質」のイラスト内の説明
>本体トレー内 10ppm
>空間中    0.1ppm

>「ジアイーノ」から揮発する次亜塩素酸は、
>空気中の塩素ガスの環境基準(0.5ppm)※1より低い濃度なので、空間の使用でも安心してお使いいただけます。
 0.1ppmなら相当低いから、まあまあ安全と言える。
 更に、商品設計思想が
  「基本は、空気清浄機のフィルターに部屋のゴミ、細菌、ウイルスを集めてきて、そこで殺菌する。
    そのトレーから揮発する分は、最小限に抑える。」というもので、これには好感が持てる。

ただ、アメリカの基準からするとそれでも高いので、使用の際に違和感を覚える人もいるかもしれない。

しかし、、超音波加湿器などで20ppmや50ppm、100ppmの三流水を飛ばしてるキチガイ噴霧器、
 これは完全にアウト。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:14:08 ID:zKZRdw0f.net
パストリーゼ出荷きたー!
灯油ポンプも買ったし到着を待つばかり

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:16:23 ID:Fy/39fev.net
>>309
乱立させんな

>>312
>そのツイートは次亜塩素酸ナトリウムへの言及の可能性があります。
その可能性は無い。
明確に「次亜塩素酸ナトリウムを、酸で中和させた物」という認識の上で発言されてます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:16:44 ID:52bv/tn2.net
>>307
ヒントありがとう
化学だけならなんとかなるので文献探してみる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:19:03 ID:R0GpAtkK.net
>>317
色々検証してなんらかの回答が出たらまた書きにきて
自己責任で追随してみたい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:21:18 ID:fFuahnM6.net
>>316
反論の根拠となるツイートを貼ってもらわないと何も言えません
たくさんの方が疑問を呈するリプライをしています
https://twitter.com/imamura_kansen/status/1241598266250350592
(deleted an unsolicited ad)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:21:27 ID:rSoAUbhn.net
ν速でハイター+炭酸水で次亜塩素水ってのが全否定されててワロタ

何故か広まる「次亜塩素酸水を噴霧で空間除菌」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1584963818/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:22:40 ID:Fvmo7SIP.net
ジアイーノって1槽式電解層
だから電源入れてる間は電解層内では50ppm
ミストとして飛ばしてるわけじゃないから空気中濃度はかなり低い
ここからは個人的な考えだけど…
ジアイーノから出てきた空気は人の出入りや換気も含めた環境で悪影響が出ないくらいの低濃度ではないかと
吸い込む空気と吐き出した空気で比較したときに菌なりウイルスが減ってる(5%減なのか10%減なのかは知らん)
って結果から除菌消臭効果があるって宣伝してるんだと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:23:30 ID:jvFj3ozJ.net
ニュー速のような文系老人ウヨの隔離板のスレ貼って何がしたいんだろ・・・

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:30:07 ID:EUJ9i33K.net
>>314の論からするに、病院や老人施設はキチガイって事だな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:30:25.86 ID:Fy/39fev.net
>>319
>>283
何故か広まる「次亜塩素酸水を噴霧で空間除菌」
https://togetter.com/li/1484711

>昔、トイレの漂白剤の塩素系と塩酸系を2種類混ぜて、塩素ガス発生させた事故がありました。
>それ以降、「混ぜるな危険」の文字がでかでかと表示されるようになりましたが、
>次亜塩素酸水は、その「混ぜるな危険状態」にしたものと考えればOKです。
>さすがに塩素ガスでるほど酸性ではないが、殺菌力高め

三流業者が「次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物!」と主張するように
今村先生も、明確に別物として認識したうえで
「(次亜塩素酸ナトリウムよりも)その「混ぜるな危険状態」にしたものと考えればOKです」と書いておられる。

更に>さすがに塩素ガスでるほど酸性ではないが 
とあるので、PHが7前後という事も認識済み。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:31:08.88 ID:R0GpAtkK.net
なんか変な議論が展開されてんね…
普通に話ししたい
パストリーゼもいなくなったし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:31:42.33 ID:NNeIyFh3.net
>>321  

>>314の説明とHPを見た感じでは
空気清浄機を基本としてフィルターとその経路?を次亜塩素酸で清浄化しています的な商品?
その際に一部が揮発(HPでの表現)してフィルターでろ過された空気と共に気中へ放出
付着菌や浮遊菌、ウイルスを抑制しますと・・
「空気清浄機ではありません。次亜塩素酸で空気を洗う「ジアイーノ」」
「次亜塩素酸でお部屋の空気を洗う、空間除菌脱臭機です」
なんか優良誤認を狙うかのような宣伝文句が好きになれないな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:33:33 ID:Fy/39fev.net
>>321
>吸い込む空気と吐き出した空気で比較したときに菌なりウイルスが減ってる
>って結果から除菌消臭効果があるって宣伝してるんだと思う

そう、フィルター殺菌が本命。
フィルター部分で「除菌してるよ!」って事。

それでも揮発成分が消毒剤の噴霧に当たらないともいえないので
諸手を上げて賛成は出来ないが、どうしても買いたいのならジアイーノは良い選択じゃね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:33:56 ID:myWFJced.net
パストリーゼ、時間販売予告来てるな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:35:43 ID:fFuahnM6.net
>>324
それを書いたのはY Tambeという別人の方では?
https://twitter.com/y_tambe/status/1238217737232461825
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:36:00 ID:Fy/39fev.net
>>326
個人的には、「ファブリーズで洗おう!www」のデタラメP&Gの方が好きになれないww

ジアイーノは、確かに除菌や脱臭はしてる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:38:59 ID:1bhcXoph.net
>>277
除菌ウェッティの元、が欲しい。
エタノールを充填するだけ、のやつ。
バケツサイズのは製品化されてるけど。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:40:13 ID:Fy/39fev.net
>>329
そうですね、勘違いしてました。

では、こちらで。

>厚労省のページには、「なお、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。」という文書があるのですが、、、
https://www.mhlw.go.jp/content/000605425.pdf
令和2年3月6日 各 都道府県民生主管部(局) 御中
>なお、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。

【次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。】
はい、厚労省の禁忌条項のお達しですwww
はい、マジキチ三流詐欺アフィカス三流業者、アウトーーーーーーーーーー!!www

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200