2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.65

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:33:27.32 ID:zXeXtfAQ.net
新型肺炎に備えるための備蓄について皆さんと知恵を出し合い、励まし合いたいと思います

■農水省備蓄ポータル
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/

■備蓄の心得 七か条
・一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
・一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
・一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
・一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
・一、他人に知られるべからず
・一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
・一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !

最後のは備蓄を勝手に食べたり、周囲に話して回ったり、
いざというときに勝手に配ってしまってクレクレを引き込む家人には要注意、必要ならば家人にも隠せという意味です。

■前スレ
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585159136/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:33:44.80 ID:zXeXtfAQ.net
※重要※
新型コロナウィルスの解熱にはアセトアミノフェンを使いましょう
アセトアミノフェン単剤
・タイレノール(市販薬)
・ラックル(市販薬)
・カロナール(処方薬)
他にも総合感冒薬系にも単剤はあるけど名称が紛らわしいので割愛

「イブプロフェンで新型コロナが悪化する?」臨床医に聞いて分かった“飲んではいけない薬”の真偽
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200320-00036753-bunshun-soci&p=1

要約
・そもそもイブプロフェンは使用を控えるべき薬品
・新コロにどういう影響があるかは不明
・でも服用するならアセトアミノフェン
・あと、総合感冒薬(複合剤)は使わないほうが吉

アセトアミノフェン単剤が無難という無難な結論やなw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:34:04.56 ID:zXeXtfAQ.net
■転売ヤーのゴリ押しに注意
・スパイス
・アオサ
・重曹
・ハトムギ
・緑茶
・ハイター+炭酸水
・はちみつ
・ビタミンD
・納豆

■経産省 マスクや消毒液の状況
https://www.meti.go.jp/covid-19/mask.html

■参考スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585183469/
ドーバー パストリーゼ77 #消毒 #除菌 #アルコール
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584921263/
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584961124/

■武漢に住んでる家族参考に
外出時の対策考えたわ
https://i.imgur.com/EX2uobf.jpg
https://i.imgur.com/tPM9d7d.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:34:18.11 ID:zXeXtfAQ.net
■コロナウイルスは「エンベロープウイルス」です

■エタノールは濃ければいいというものではなく
無水エタノール(エタノール100%)より70%のエタノールのほうが殺菌効果は高いです。

中途半端な効果しかない
・クレベリン
・アルコール除菌ウエットティッシュ

おそらく効果ない
・ナノイー
・プラズマクラスター
・ファブリーズ
・リセッシュ

■次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いについて
http://nihonnousan.jp/ziasui/works_6.html
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

■適用消毒剤一覧
https://i.imgur.com/s9bJUH0.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:34:32.59 ID:zXeXtfAQ.net
このスレは「備蓄スレの備蓄です」
ローリングストックで以下のスレを先に消費しましょう

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584360199/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584464442/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584720445/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584789200/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584892118/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584980154/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585159136/

以下、転売ヤーのゴリ押し、泣き言、煽りがしばし続きますが読み流してください


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:40:35.63 ID:HeAqhvPc.net
高いから悩んでたけど明日野菜1日これ一本を箱買いしよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:10:24 ID:6ZFkhNe0.net
■ハイター(110円)+炭酸水(40円)で作る、
次亜塩素酸水
https://imgur.com/0dnTxei.jpg
ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウム溶液と炭酸水を混ぜることで次亜塩素酸水が作れる。

https://imgur.com/MxklcMC.png
要約すると、強アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム溶液1mlに対し、弱酸性である炭酸水100を混ぜることで
弱酸性〜微酸性にph調整された
濃度500ppmの次亜塩素酸水が生成される。
https://imgur.com/KR6dXvt.png
炭酸水はph5付近で固定されるため、次亜塩素酸Naと混合しても、有害な塩素ガスが発生することはない。

https://imgur.com/c8Jj4Mc.png
500ppmの次亜塩素酸水は、この世のウイルスほとんどを10秒以内に殺菌。
消毒用エタノールでは効かないノロウイルスをも死滅させる。
しかも炭酸で中和された次亜塩素酸水は、弱酸性なので人体にもやさしい。

■ph試験紙参考
https://i.imgur.com/nNztWJa.jpg
→右 ピューラックスと水道水の希釈
←左 ピューラックスと炭酸水の希釈

■消費期限
弱酸性に生成された次亜塩素酸水は、分解されやすく、ウイルス不活性化効果は
500ppm濃度で2週間経過で30%程度失われる。
ウイルス殺菌が目的であれば、生成からなるべく2週間以内に使い切ること。

■補足
ハイターは、キッチンハイターやキッチンブリーチなど多くの類似品があるあり
類似品ハイターには界面活性剤などの混ぜ物が入っている場合が多い。
ハイター 成分表
https://imgur.com/CNXIjDH.png
キッチンハイター 成分表
https://imgur.com/FdJuFNx.png

より高い安全性を求めるなら、食品添加物の認可を受けているピューラックスやミルトンを使うほうが良い。
ーーーーーーーーーーーーー
炭酸水で格安で作れる次亜塩素酸水の効果や安全性は立証されていますが
懐疑的な人は、
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583421516/11
↑このレスにある動画の説明を見て、
それでもなお信用できないのなら
おとなしくエタノール使った方が良いです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:10:37 ID:dk+gdWEX.net
>>1
>>1
【備蓄の心得 七か条】
・一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
・一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
・一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
・一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
・一、他人に知られるべからず
・一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
・一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !

最後のは備蓄を勝手に食べたり、周囲に話して回ったり、
いざというときに勝手に配ってしまってクレクレを引き込む家人には要注意、必要ならば家人にも隠せという意味です。

「ビタミンDの基礎知識」 東京慈恵会医科大附属柏病院
http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/40_02w7.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 09:01:54 ID:p2CQ2zYp.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:42:26 ID:IUgXPowr.net
>>1
ビタミンDは取っておけよ
【コロナ禍】ビタミンDがCOVID-19の罹患リスクを下げる?★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585305727/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:08:06 ID:tbBdeiDg.net
>>10
日光浴じゃあかんの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 15:22:28 ID:6Y1n3AUW.net
スタコラサッサ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:52:32 ID:L+Ajg29Q.net
aptw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 05:03:07 ID:wEZORkEH.net
う、

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 05:29:53.67 ID:BvaZyGB7.net
dx

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:35:29 ID:KJ09nLD8.net
ならをぬ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:03:46.06 ID:mHBCb3ln.net
もー

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:58:04 ID:1w7Woso0.net
ぶー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:58:53 ID:CGoHvzX8.net
age

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:07:31 ID:qDr931EN.net
ここかな

ここ思いの外頭痛持ちの人が多くて驚いたよ
色々頼りになるスレだわ
コーヒー飲んでみて膨張性かどうか観てみるよ
トラベルミンも備蓄しとく
皆さんありがとう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:07:48 ID:1w7Woso0.net
東京都、本日の感染者数は110名以上とのこと(by.NHK)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:08:37 ID:YB6uRTDD.net
>>21
週明け緊急事態宣言かな、小池知事もそうなった場合の説明を済ませてるし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:08:46 ID:geknmNYp.net
ちゃんと100人越えたんだw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:09:49 ID:UfCDrw2f.net
100が当たり前になったら200その次は500その次は1000

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:10:02 ID:1w7Woso0.net
>>22
緊急事態宣言したら確定申告どうなるんだろうな
オラ、頭を悩ませる公務員さんの残業時間を想像して
わくわくしてきたぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:10:34 ID:Zi6o0Ula.net
昨日100万越えたばかりなのに今110万余裕でぶち抜いとるやないか。検査能力絞りすぎやろ日本は。
小池知事の会見によりスレが加速してるし、乱立荒らしってたんにスレを適度に備蓄してるだけなんじゃねーのか。
ロックダウン来たら5ちゃん屈指の空前のレス速度で消し飛ぶしな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:10:44 ID:Ai8ZGCun.net
スミマセン、今後インスタントラーメンや、缶詰(鳥・サバ)、お茶づけ
フリカケ(のりたま、サケ等)、冷凍食品(コロッケ・エビフライ・餃子等)ばかり
食べているとして、ビタミンで一番不足というか必要な種類は何ですか?
やはりC?Bも重要そう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:11:56 ID:lUshBHS8.net
100人越えたら非常事態宣言出すんじゃなかったっけ?
今夜出る?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:14:35 ID:iKYx6Chr.net
>>27
何が不足してるかなんて人が聞いてわかる物じゃない
マルチビタミンとか食物繊維でも買っとけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:16:25 ID:1w7Woso0.net
>>27
不足しないと思う

健康な人間は体に貯蓄されてるビタミンだけで
一切ビタミンも摂取せず日光も浴びない生活をしても
医学的には一ヶ月から二ヶ月ぐらいは健康被害が生じないとされている

ビタミンをほぼ摂取しない大航海時代の船乗りでも
ビタミンCの不足による壊血病以外でビタミン不足に由来する病気で死んだ例はほぼないとされている

現代は酸化防止剤の名目でビタミンCはあらゆる加工食品に含まれてるんで不足はほぼない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:18:08 ID:ax4SqFOB.net
東京ではコロナ陽性約120人だってさ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:20:14 ID:lUshBHS8.net
120人に増えた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:23:14 ID:Ai8ZGCun.net
>>29-30
なるほどありがとうございます

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:25:11 ID:lUshBHS8.net
静岡だが7日から学校再開
非常事態宣言出してくれ〜

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:27:22 ID:1w7Woso0.net
第二次大戦中にドイツ軍に包囲されて
数十万人が餓死したレニングラードの事例だと
市民に配給される食料が粗悪なパンを一日75gから500gが半年続いたけど
当局が恐れたほど市民に壊血病は蔓延しなかったそうだ
他のビタミン不足による健康被害も統計はないがないと考えていい

なお当時の配給パンは中身の大部分が小麦以外で
最悪の時期の配給パンは、海に沈んだ輸送船から引き上げた小麦が混じった小麦粉二割、残りはおがくずや黒焦げにした綿の実の絞りカスなど消化できるか怪しい代物に、塩が10%も含まれる苦くて塩辛い何かだったそうだ

当局は壊血病を恐れて
松葉から抽出したビタミン剤とかを開発したらしいが
意外と人体が丈夫だという一例

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:27:25 ID:/B8e23OP.net
やまやとダイソー行ってきたが先週よりマスク率上がってたわ
店員も前はしてなかったがマスクしてた
パスタは一部のみ欠品でアンチョビやらパスタやらオリーブオイル
追加
ここで見た水耕栽培やってみようと思って色々買ってきたわw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:29:21 ID:TbxOmued.net
もう東京おわったんじゃない?
東京に住んでなくて良かった
まだこっちの田舎のほうがマシだわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:32:34 ID:/B8e23OP.net
今日もやまやの可愛い店員さんがいてレジもしてくれて癒された
ドトールの店員さんも可愛いかったしダイソーの店員さんも可愛かった
買い出しいってリフレッシュしたわw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:34:32 ID:/B8e23OP.net
帰りたいのも分かるがほんとやめてくれ

【お土産持参】都内から帰省した学生の母親が新型コロナ感染確認 秋田 10代女性の母親
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585981660/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:36:11 ID:b+GNYCFv.net
>>39
娘からコロナ移されたお母さん可哀相

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:36:54 ID:rAEcMvJ8.net
>>35
凄いね、何で焦げさせたんだろ
中国人でも食べなそう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:38:42 ID:Ai8ZGCun.net
近年、喉チン●のそばに口内炎ができて、耳鼻科によくビタミンBを処方された、
偏った食生活はしていないつもりだがな、レバーやホウレンソウは人より食べる量
が少ないけど。鼻血が出たとしても、もう怖くて耳鼻科にも行けないや
以前は鼻の中を焼いてもらったりしたけどね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:42:27 ID:1w7Woso0.net
>>41
レニングラードには
当時の世界でもトップクラスの科学アカデミーがあり
そこに所属する連中が、人間が食べると毒で、
馬の餌にしていた綿の実の絞りカスを人間に食わせる方法を研究した結果が

「真っ黒に焦がせば綿の実の絞りカスの毒性は消える」

だった(笑)栄養があるかは知らん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:46:05 ID:r95oHB2O.net
次スレはここだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:47:45 ID:Ai8ZGCun.net
薬の在庫見たら、2021年6月迄使えるリンデロンVGが一本あったわ
鼻や耳に使えそう。口内炎にはデキサルチン1本半とオルテクサー1本あり。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:47:50 ID:9fqLXhx4.net
小池氏の緊急会見くるかな?日曜か?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:47:56 ID:r95oHB2O.net
>>28

備蓄クイーンに続く
備蓄民

いでよ

始まるわ



> 100人越えたら非常事態宣言出すんじゃなかったっけ?
> 今夜出る?

>>26

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:49:47 ID:9OZP7HM3.net
良い所のチョコレートとかお酒とか何かしらご褒美を備蓄している人いる?
おすすめあれば教えてほしい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:51:35 ID:r95oHB2O.net
>>1
戦いがいよいよ始まるわ

新型コロナのピークは
8月から
来年のオリンピックまで
約一年だわ

備蓄民とは

戦い

生きるのびるための備え

誰からも指図されても反抗して
淡々と
生きるための備蓄

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:52:07 ID:2lRK2vqC.net
>>1
マジレス

酒とタバコは、この武漢熱騒動が終わるまでは止めておいた方がいい

重症化をいかに抑えるかが勝負なのに、自分で免疫を下げてどうする



 まあ、言われなくても分かってる奴は分かってるが
 言われても、分からん奴は分からんのだろうけどなwww

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:54:05 ID:1w7Woso0.net
>>50
じつは喫煙者より
過去に喫煙していた人のほうが
現役の喫煙者より重症化や死亡率が高いっぽい統計があったりするw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:54:12 ID:KIl9r1h6.net
せめて来週半ばから緊急事態お願いします!
まだ買いたい物が沢山あるんだ
そいや、尼が雑貨とか買えないって聞いたけど制限かかってんのかね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:54:50 ID:r95oHB2O.net
>>1
日本のピークは今ではない

今年8月から来年にかけて長く続く
体調不良者続出する
死亡も多発する
その時にあると嬉しいのは
備蓄よ

備蓄は生きるための証

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:56:39 ID:r95oHB2O.net
>>1
備蓄とは
生きるための備え

命を守るために

戦え

備蓄
備蓄
備蓄

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:57:04 ID:IFMdmgqq.net
外出禁止令が出たらガーデニングもダメなのかな?
庭いじりでもしないとストレスたまりそう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:57:26 ID:HGEE2SfW.net
>>48
明治の“チョコレート効果”の大箱(1キロ)を常に2箱以上は買い置きしています。
良い所ってのとは違うかもしれませんが
カカオ72%でポリフェノールが豊富らしいので。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:57:52 ID:rAEcMvJ8.net
>>43
発癌物質的な物にしちゃってるのは気にしてない点がw
その時代なりの考えだったのな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:59:02 ID:r95oHB2O.net
備蓄は
新型コロナだけではない
未来の危機の為の備え

超大型台風、本州上陸
関東大震災
世界大恐慌

必ずくる
その時に備蓄は金より大切

生きるとは

備蓄
備蓄
備蓄

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:00:53 ID:9fqLXhx4.net
>>49
恐れ入りますが煽り過ぎじゃない?

未知のウィルスで誰が感染してるか疑心暗鬼でブルってる所に行動自粛でしょ?
怖くて怖くてたまらんの。
だから備蓄に励むんだけどね…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:01:48 ID:UfCDrw2f.net
糖質デマ煽り連投クイーンはスルー推奨

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:02:52 ID:9fqLXhx4.net
花見に集った人達が感染したらしいねぇ。

遅かれ早かれマスク行列でも感染出てくるね。
今はネットの予約販売で買えるのに何故並ぶんだろ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:03:38 ID:9fqLXhx4.net
>>60
了解です、すみません。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:08:28 ID:apsc0KVZ.net
>>20
コーヒーで効くといいね!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:09:25 ID:apsc0KVZ.net
非常事態宣言出すなら、移動制限も同時にかけないと意味なさそう
県をまたぐ移動は原則禁止で

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:11:01 ID:h+HRDhgb.net
youtubeの武漢家族ついに一時外出許可出たっぽいな
閉鎖から74日か?
子供が約3か月ぶりに外に出て床屋行ったみたいで良かったわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:11:13 ID:1w7Woso0.net
なお休日自粛要請の成果は
Googleの位置情報による調査だと9%外出が減ったそうな(笑)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:12:18.54 ID:apsc0KVZ.net
>>39
しかも母親の勤務先はわりと大きな病院で、休止にしたり外来停止になったり大騒ぎ

母親が娘を呼び寄せたのかもしれないけど、なんにせよあまりにも迂闊だね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:12:40.21 ID:apsc0KVZ.net
>>40
母親が帰ってこいって呼び寄せた可能性もある

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:16:35.96 ID:ysJIO/jj.net
よかった・・・いま一昨日頼んだ追加のサバ缶が届いた
尼MPだけど発送メールも来なくて、ネット上でも発送してないのに届いたw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:19:16.27 ID:KIl9r1h6.net
ニュー速いってみたけどイオンの袋麺もないつて騒いでるね
イオンの物流は凄まじいからすぐに補填されるんだろうけど確かに昨日のスーパーにはカップラーメンはほぼなかったな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:23:12.04 ID:jJdkZucv.net
>>48
ちょっとこじゃれた砂糖菓子(和三盆みたいな)とか、缶詰でも完全に嗜好品ぽいやつ(あんきもとかつまみ系)とか、あとは桜の花の塩漬けとか入れてある
後はなんといっても日本酒とビールだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:23:37.88 ID:/B8e23OP.net
カップ麺ばっかり食って栄養が偏り病気になった同級生がいたなー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:23:55.17 ID:ZEe7Dczw.net
偏頭痛の奴まだいたら市販薬で治そうとすんなよ、
ちゃんとマクサルト処方してもらえ、
ロキソニンやイブプロフェンやアセトアミノフェンは
偏頭痛にはろくに効かねえよ、
歯痛や腰痛や打撲痛と違って神経がダイレクトに
圧迫されてんだから脳血管そのもの収縮させて
血管拡張物質の産生を抑制する必要がある

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:25:03.96 ID:CGoHvzX8.net
スレ跨いでまでいつまでもスレチしてんじゃねえよハゲ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:25:17.59 ID:wKBB7znh.net
>>70
つーか袋麺とかカプ麺集めてどうするんだろう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:25:33.03 ID:tKJtVywP.net
肝油ドロップ品薄になると思ってたのに普通にあるな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:26:18.42 ID:GJxYR6rz.net
>>55
ガーデンニングは全然大丈夫だよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:27:48.85 ID:L1tJUXhK.net
>>76
昔持病の薬と肝油ドロップ食べて相性悪かったらしく吐いたことある
それから肝油ドロップは買ってない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:27:51.69 ID:x/f/Mpko.net
自由に使えるお金の最後で「オレンジピールチョコ」買った
大好物なんだw
備蓄も大事だけど、心に潤いを与える時間的余裕がまだあるから

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:28:23.08 ID:QmGzcpzL.net
緊急事態宣言はよ
さすがに今の怖さが1月末の怖さを超えたマジ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:28:30.39 ID:jJdkZucv.net
>>75
すぐ食えるしすぐ調理しなくていいし楽なんじゃない?
長期に渡る想定をしてなかったり
自分はどうしても定期的に食べたいシーフードヌードルと豚ラ王だけは入れた、でもあとはパスタや玄米ばっか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:32:36.61 ID:QmGzcpzL.net
うちの地域はラッキーなことにトイペは見かけるようになった。物があるってことに改めて感謝
それが当たり前じゃなくなるのが怖いぜ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:33:28.67 ID:JmzakcOm.net
>>48
リンツのチョコ安売りしてたからさぁ…食べちゃった。
お金は増えないのに体重は増える自粛&備蓄ですわ。
ご褒美備蓄は、自分はマウントレーニアのコーヒーかな。いつもより多めに買ってるだけだけど。
お酒は家は下戸2人と5年に1回位缶ビール1本飲む人の3人なんだけど、食糧不足になったら
酒が役に立つ(売れる)らしいと、下戸その1が梅酒買ってきてた。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:33:53.87 ID:h+HRDhgb.net
>>48
ストレス発散に大事だよね
アーモンドチョコとアルフォート多めに買った
あとルマンドが人気っぽい。スーパーでは品切れだしネットスーパーもミニサイズ以外売り切れ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:34:23.36 ID:szT6Z49h.net
高野豆腐が売り切れだった

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:35:45.17 ID:UfCDrw2f.net
一般人にも以前より危機感が浸透していってるから
品薄が増えてきたか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:43:11 ID:Y6giFayn.net
>>55
私もやってるけど、自分ちの敷地から外に出なければいいと思うんだよねー
だけどきゅうりとミニトマトとゴーヤの苗、買いたかったな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:49:24 ID:JmzakcOm.net
>>55>>87
それ以前に種子法・種苗法で出来なくなるかもね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:51:36 ID:OG1dSDRz.net
>>88
確か利益が発生しないなら大丈夫だったよーな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:52:30 ID:Wrh4QfrL.net
>>48
自分用…自家製の梅酒と紫蘇梅干しとゆかりと紅ショウガ
家族用…自家製グレープフルーツ酒と缶入りナッツ
子供用…実際どうなるかは分からないが、麺大好物なので乾麺を多めに備蓄

甘い系はシリアルだけでゲンナリしそうな気がしたので、褒美はしょっぱい系

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:53:25 ID:xm9Ke/qa.net
外出禁止になっても日光浴はしたいから庭で食事でもしようかしらね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:56:57 ID:wKBB7znh.net
暇だからネットばかり見てしまうなー
太りやすい人は備蓄食べまくったりしてえらいことになりそう

高めの美味しい梅干し買っておこうかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:58:56 ID:L1tJUXhK.net
トイペ買ったけど高かったわ
もう安いトイペは買えないのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:59:41 ID:xm9Ke/qa.net
備蓄もひと段落つくと嗜好品の買い溜めに走るようになるねw
非常時でも楽しみは必要かなとつい財布のひもを緩めてしまう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:00:25 ID:Y6giFayn.net
>>88
まあ法律で出来なくなるのなら、苗を買いに行っても売っていないだろうから諦めるからいいわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:01:00 ID:eU5UqHsF.net
>>86 東京だけがぶっちぎりで危機感増してる?のかな
あの満員電車で感染しないわけがないと言われてたのが現実になって来たと思うけど
他の県が増えてないのはやっぱ通勤方法の違いが大きいのだろうか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:03:21 ID:biMNP9gV.net
もうN95がゴールドより高価になるね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:09:56.05 ID:eA2GpzK3.net
3M狂喜

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:12:47.93 ID:/B8e23OP.net
もうギリギリギリです!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:13:31.46 ID:r95oHB2O.net
N95は120まい備蓄
マスクは
トータル1200枚備蓄したわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:13:31.99 ID:h+HRDhgb.net
>>81
1月の頃は余裕あってインスタントラーメン中心に買ってたけど
賞味期限半年とかだし売ってても、もう見向きもしないな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:14:47.32 ID:geknmNYp.net
>>80
まだ想定内すぎてあんまりだなー……
ここまでは想定して備蓄してきたし

ここからバタバタ亡くなったり、代々木公園に仮設テントとか医療従事者が半泣きで訴え始めたら1月末の怖さを越えるかも

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:15:02.57 ID:VMv8YL09.net
>>48
ドイツのチョコレートを備蓄した。
売り切れ次第輸入停止で無くなると困るのでブランドは内緒。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:15:05.19 ID:r95oHB2O.net
缶詰も1000この大台備蓄したから

関東大震災こーい
みたいに
大船に乗って

ノアの方舟気分よ

やっぱり

備蓄

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:17:07.53 ID:PLZK2s/d.net
>>27
ビタミンDとC
ビタミンDは感染予防になる
毎日4000IU取れ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:17:17.46 ID:CQ7OB/ei.net
>>103
俺も、お気に入りの某EU国産チョコのブランド名は書けない
すでに品薄になってるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:18:06.01 ID:7WgpXai2.net
>>102
国がここまで引き伸ばすとは思わなかったからね
備蓄を見て安心してても医療崩壊してる今はもうダメじゃないか。医療崩壊すら想定されてたが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:18:33.63 ID:geknmNYp.net
ちょっと怖いのは慶応とか慈恵みたいに大きな病院で院内感染起こしてることだな…
今までの日本の対応が甘すぎたのか、病院やられちゃったら、他の感染拡大国…いやそれ以上の何かが起こりそうで怖い

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:19:40.16 ID:geknmNYp.net
>>107
そうそう、医療崩壊がヤバいよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:20:07.75 ID:VMv8YL09.net
>>106
どれくらい買った?ワイ20箱購入したけどまだ足りないんじゃないかと悩んでる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:22:06.82 ID:UfCDrw2f.net
君らどんだけチョコ好きなのw
ちょこなんて一年に一回も食べないわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:22:12.81 ID:CQ7OB/ei.net
>>110
量的に言うと500g
また見かけたら買うつもり
チョコは油が酸化するんであまり大量には備蓄できない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:22:44.42 ID:aOvP1DbG.net
ビタミンCは480日分
ビタミンDは450日分
マルチビタミンは450日分
マルチミネラルは360日分

青汁と野菜ジュースとサバ缶で1年半耐えてアメリカの開発したワクチンに希望を託すわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:23:05.59 ID:1w7Woso0.net
>>108
まあコロナは新型インフルエンザと違って
若者がめったに死なないし無症状者が多いんで
いざとなれば感染した医療従事者でも働かせられるのはかなりメリット

感染者を感染者が看護する隔離施設とかありだと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:23:06.24 ID:0Z+m8/hQ.net
届いた冷凍庫の8割を肉と魚で埋めたわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:25:23.75 ID:geknmNYp.net
>>114
今までグダグダしてた日本がここからキレッキレの対応出来れば希望持てるけどね……(´・ω・)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:25:55.21 ID:r95oHB2O.net
>>115
残りは冷凍野菜だよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:26:39.36 ID:PLZK2s/d.net
甘くて長持ちする食べ物って何?
羊羹かな?

甘いものが無いと辛くなりそう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:27:23.59 ID:e4TGAgNW.net
>>118
黒糖とか蜂蜜も色々使えていいんじゃない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:27:33.10 ID:0Z+m8/hQ.net
>>117
ありがとう
野菜はうちに15m×15mの畑があるから大丈夫かな

アイスクリームにしようかなと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:27:46.41 ID:r95oHB2O.net
>>113
ワクチンなんか出来ないよ
実質は
免疫不全おこす

AIDSですら出来ないんだから

アビガンを入手したいわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:28:02.24 ID:PLZK2s/d.net
>>104
ローリングするのが大変そう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:28:55.07 ID:LXZXHTR5.net
>>122
糖質にガチレスすな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:30:41.83 ID:r95oHB2O.net
>>120
アイスよりも
液体系の常温シャーベット入手して
食べたい時だけ凍らすといい

ちゅうちゅう

みたいな

冷凍こにアイスのスペースは、
他の備蓄がきつくなるよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:30:50.42 ID:PLZK2s/d.net
>>119
ありがとう

お菓子的な甘さはなかなか無いよね

今、アンパンとコーヒーで安くて至福の時だった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:31:14.51 ID:0Z+m8/hQ.net
>>124
それはありですね!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:32:00.40 ID:r95oHB2O.net
>>122
備蓄歴
14年目だから
毎日毎日、棚からとりだしては確認するから
ローリングは問題ないわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:32:22.98 ID:VMv8YL09.net
>>112
チョコの油って酸化するの!知らなかったよ!?教えてくれてありがとう!
家は丁度1キロ有るからもう止めとく。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:33:09.01 ID:KIl9r1h6.net
>>75
ほんとよな
でも一月にカップラーメンと袋麺を買った物がまだあるよ
今は見向きもしないよ
>>101と同じだ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:33:18.20 ID:VMv8YL09.net
>>111
手に入らなくなると分かると恋しいもんさ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:34:14.14 ID:r95oHB2O.net
>>128
アルミまいて
フリザーバック忘れずに
チョコはそうやって

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:35:08 ID:T0912M1o.net
小豆と砂糖備蓄してるから
いざとなったらアンコ作るわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:35:25 ID:VMv8YL09.net
>>131
保存方法まで(´;ω;`)ありがとう。今からやってくる!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:35:27 ID:RNbH/qXu.net
さて目が覚めたしもう一度スーパー逝くかな・・・買い置き品の残りざっと調べたらアイス所か洗剤・ボディソープ類も普段からの補充用ストックも買い足してない(家計に毎月消耗品費あるんだが何に使われたんだろう)すいません、読み飛ばして下さい 脱力感が・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:36:54 ID:KIl9r1h6.net
備蓄でアイス必須だと思って冷凍庫に沢山入れてあるわ
でも確かに肉や野菜の方が大事よな
そろそろ冷凍庫を開けて整理しようかな、肉は5キロぐらいはあるけどもっとしといた方が良さそうだしな
真空パックの袋買ったらちょっと改めて見てみよう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:38:01 ID:wKBB7znh.net
>>93
トイペはいくらが妥当レベル?
箱ティッシュは180入りで200円以上は考えちゃう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:38:31 ID:Vrk4Pt3d.net
>>114
イタリア、陽性になった医師62名全員亡くなったのだが…
それにしても予測してたとはいえ現実に起こってくると怖くて落ち着かないもんだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:44:51 ID:4NG4/DUA.net
>>85
麩では、だめ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:47:07 ID:L+7o42rT.net
パスタ品切れのスーパーとパスタソース品切れのスーパーがある
はしごするのが大変

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:50:47 ID:wKBB7znh.net
もうイタリアから安いパスタは入ってこない世界になるのかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:51:03 ID:h+HRDhgb.net
>>118
自分で作るキャラメルポップコーンもおすすめ
砂糖5キロポップコーン種1キロ買ったから2年はもつ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:52:32.55 ID:CQ7OB/ei.net
>>118
氷砂糖

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:54:25.61 ID:wKBB7znh.net
今日は何を食べよう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:57:29.43 ID:CQ7OB/ei.net
今日はお好み焼き

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:57:50.16 ID:G13slnWx.net
ここに来ると買い増ししたくなるな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:00:03.99 ID:Dw/LjH1d.net
>>145
同じく
夜になって空いたらドラッグストアにでも行こうかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:01:20.22 ID:Zi6o0Ula.net
>>137
嘘乙。陽性にならなければ死ねないのに言葉のチョイスがおかしい!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:02:23.43 ID:VMv8YL09.net
今日の福岡市26人感染…。もう外出るの恐い。今日は備蓄のバジルソースでパスタ食べる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:04:36.20 ID:EcjTJ9en.net
楽天に売ってる中国製箱マスクってどうなんだろ?
ないよりまし?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:04:46.04 ID:wKBB7znh.net
>>148
会社はどうしてるん?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:05:48.90 ID:VMv8YL09.net
>>150
会社通常運転…。イベント会社なので暇で仕方ない。ちな今日は休み。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:06:48.09 ID:9fqLXhx4.net
「お出汁がしみたきざみあげ」の情報有難う。
取り寄せたらハマる美味しさでしたw

備蓄しながら日毎に危機感を抱いていたんですが…
町内会の診療所でコロナ出てました。
消毒してる場面に出くわした方が店員さんに話し其れを聞いた立場でも怖い。

世話になって無いからまだ救われてるが。

皆様もより自衛されて下さい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:07:05.09 ID:PLZK2s/d.net
>>141
ありがとう
古い人間なのでポップコーンは塩派なんです

>>142
お菓子的な感じじゃないよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:07:21.56 ID:RnWT/F2R.net
>>149
無いほうがマシ
自分で布マスクを作れ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:07:56.61 ID:Zi6o0Ula.net
髄膜炎患者直近1~2年の記憶ぶっ飛んだてw
備蓄した記憶も、コロナ騒ぎも何もかも奪われるんか。
ウッヒャァアアッハァアアアwwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:07:59.65 ID:wKBB7znh.net
>>151
ひぇー
先行き不安だね…
うちも人ごとではなくて不安だよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:11:19.91 ID:VMv8YL09.net
>>156
頭から消毒液をスプリンクラーして歩きたい。なんだこの世界…。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:11:34.27 ID:a4uGtcpM.net
嫌儲の備蓄関係スレで、食料は安定供給されるという7に対して
現場の声は貴重だから持ってきた

458 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アンパンW 2de2-cRuJ)[age] 2020/04/04(土) 18:31:25.70 ID:zVEyv4ja00404
>>7
されるわけねーだろボケ
おれは大型スーパーの食品バイヤーやってるけど6月からの特売が組めねーんだぞ?
納品予定が立たないからだよ
工場もラインが止まって供給されないものもどんどん増えてる
間違いなく食料不足になるわ
今備蓄してるやつは先見の明があるよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:11:50.62 ID:KIl9r1h6.net
>>144
俺もお好み焼き風だわ
紅しょうがが見つからないわ、海老は見つからないわでかっぱえびせん砕いて入れたよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:13:36.62 ID:VMv8YL09.net
>>158
現場の声ありがたい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:13:37.91 ID:KIl9r1h6.net
>>158
うわぁぁぁ
どこのスレ?気になる、いきたい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:14:18.25 ID:x/f/Mpko.net
いまは中国製は気を付けた方がいいかもって気がする
EU諸国で中国から輸入したマスクで不良品が大発生してるって何かで読んだ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:15:11.15 ID:Zi6o0Ula.net
>>158
これですらこの人個人が知りうる情報でしかない。
全てを把握しているわけじゃない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:16:35.82 ID:KIl9r1h6.net
>>155これも衝撃的だけど今は食糧がなくなる方が怖い
棚からどんどん食糧無くなっていくってこんな恐ろしい事はない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:16:36.80 ID:a4uGtcpM.net
>>161
コピーできない
タイトルに備蓄って入ってる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:16:54.78 ID:/B8e23OP.net
>>163
大型スーパーのバイヤーでもお手上げなんやで?
彼らは市場に対して結構権力持ってるよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:17:38.49 ID:wKBB7znh.net
>>161
>>165
食品を備蓄しようと思ってパスタ10キロと米10キロ買ってきた。他に必要なものは何だ???
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1585989608/

これか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:19:22.77 ID:KIl9r1h6.net
>>165
ありがとう!嬉しい、今から読んでくる
>>167
おぉ、有り難い、ありがとう!
怖すぎてやばいな
肉を来週中10キロ以上増やすよ、あと犬の餌を増やす。本気でカードやばいけどここのみんなもと思うと心強い

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:19:22.85 ID:Zi6o0Ula.net
>>166
いや、彼の警告が最善のパティーンに基づいての現実だと指摘している。彼すら認識できていない要因があればさらに早い段階で悪くなる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:26:10.23 ID:PLZK2s/d.net
肉の備蓄って一ヶ月程度ってネットには書いてあるけど、どうしてるの?
味が落ちても栄養はあるからいいのかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:28:46.25 ID:HOD7zB3F.net
>>56,71,83,84,90,103
ありがとう
すごい参考になりました
好きなものの中でも選択肢多いの分かって面白かったありがとう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:29:28.75 ID:a4uGtcpM.net
事情で、デパ地下で生鮮品買い込んだんだけど
いいお肉は冷凍しても美味しいと発見した

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:29:41.36 ID:iKYx6Chr.net
>>170
味が落ちてるなあと思いながら食うんだよ
そういう時世なんだなあと噛みしめて生きるしかないんだよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:29:46.17 ID:0Z+m8/hQ.net
>>170
冷凍ホルモン買ってきた
賞味期限が来年の2月だよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:33:32.72 ID:FxniaMck.net
>>138
ビタミンDが取れる干し椎茸との含め煮が作りたかった…たんぱく質とビタミンDが取れる最強料理が…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:33:54.12 ID:FBwUWUgF.net
首都圏のスーパー入荷増、客も20%増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368471000.html

コメント>(スーパー)店員ですけど。
日々の客数は確実に増えてます、店内の人口密度は確実に上がってます。
不特定多数が来店するので実はそれなりにリスク有りますよ。

もう24時間営業スーパーへ夜中にしか行けない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:34:19.66 ID:ALBUClhQ.net
アルタンのウェットシート
主成分がアルコールで水は最後に書かれてたから中々濃い目なのね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:35:06.08 ID:ik18VQwR.net
>>176
夜中は生鮮食品が売れき

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:35:09.90 ID:r95oHB2O.net
>>158
備蓄クイーンでつ
あらまー、ガチ本当のこと、漏らしたの
5ちゃんの
安全デマ工作員に又、荒らされちゃうわ

ただ、もっと深いわ
物価上昇が
マスクみたいになるから
貧乏は
10年分の備蓄が必要なの

これが、真実ね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:36:59.98 ID:r95oHB2O.net
>>170
肉なんてアルミまいて冷凍庫からださなければ
余裕で6年はもつ

魚はやばいけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:37:31.48 ID:A3njSkUd.net
>>91
トイペ、ダブル12ロールで298えん
ティッシュ、5箱200組で228えん

たまに安くて同トイペが248えん
同ティッシュが198えん

でももうこれからは安くならなそう…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:37:37.42 ID:ALBUClhQ.net
アレルギー性鼻炎と言われて処方されたアレグラ飲んでから生理痛にと市販のイブクイック飲んだら地獄を見たので皆様薬の飲み合わせには気を付けてね
(ネットで調べたら相性悪かった…)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:38:37.48 ID:Zi6o0Ula.net
抗体検査してくれんとな、このスレにも抗体持ち居るやろ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:38:46.54 ID:A3njSkUd.net
まちげーた>>136でした

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:38:51.95 ID:x/f/Mpko.net
食品工場とかマスク不足で製造できなくなるかもって思うわ
もちろん輸入が滞って原材料不足も発生するだろうけど
衛生基準を満たすことができなきゃ、製造中止するしかないだろうね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:40:10.49 ID:/ftOMLtJ.net
>>176
情報ありがとうございます。
都内住居者が最下位に近い地元だけどドラスト店員は毎日青色吐息です。

商品は入って来るが品出しに追われ過ぎて大変と。

煽るつもりはないが住宅街在住ならばよりその時が迫ってると言う事。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:41:28.03 ID:4HgeyYj2.net
畑に行ったら爺さんらが
同じ町内でもコロナがでたと教えてくれたわ
こんな田舎でもではじめたらもうどうしようもない・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:41:50.98 ID:r95oHB2O.net
肉は変色劣化少ない冷凍
だけど
魚は5年寝かした魚は肉と違い

変色がひどかった
煮物にして食べたがw

それ以来、サカナは、冷凍しない
魚は
缶詰ばかり
11年目めのツナ缶

まいうー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:44:10.08 ID:r95oHB2O.net
イオンとか業務とかかなりやばくなったね

ゴーグルなしではヤバイ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:45:48.87 ID:LNpzaUGp.net
とりあえず備蓄はもうお終い
あとは生肉とか生魚を真空パックにするだけ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:47:05 ID:UfCDrw2f.net
WHOも勧告したし、どの国も輸出制限
収束の目処は立たないし、国内の食糧難が現実味を帯びてきた
物流が止まるとかそんなレベルじゃなく、長期的に不足する可能性がある
さらにこういった世界情勢の不安定化は戦争勃発を招きやすい
再流行の懸念もあるし、下手すればとんでもない冬が来るぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:48:18 ID:hsFxmWl0.net
エリエールのシングル12パック
まさかの680円くらいだった
高過ぎだけど、母がこれじゃないとシリがって言うから仕方なく買ったよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:48:50 ID:/ftOMLtJ.net
業スーはとっくにヤバイ。
多国籍民が利用する場所だから。

多少値段が高くとも多少安心して買い物出来る店しか行けない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:50:50 ID:hsFxmWl0.net
私の父大型スーパーやコンビニに食品運送する会社経営してる

実家顔だしたら缶詰やら冷凍食品、けっこう備蓄されてた
理由は聞かなかった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:51:37 ID:1w7Woso0.net
>>191
日本で食糧不足は起きないよ
世界の食料はまったく不足してないんで輸入も止まらない

いま懸念されているのは物流の停滞や政治的な混乱による飢餓
アフリカで起きてるのと同じタイプの飢餓で日本では到底起こり得ない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:51:46 ID:tTf61yVU.net
>>193
成城石井だな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:52:45 ID:CLVkhtT7.net
マジレスすると食料は普通に供給される

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:53:49 ID:2vV/iU2T.net
買い物した商品を、清潔に持ち込むために
購入した製品は消毒液で拭き取ったり、開けた外箱・ビニール袋は処分しよう

感染予防方法・買い物編【あなたが救える命がある】Dr.ジェフリー×日本ハ知ラナイ
https://■m.youtube.com/watch?v=dSNfcQdMvII

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:55:29 ID:OWZgJnn9.net
>>135
バニラ系アイスクリームをホットケーキに入れると美味しくなるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:55:36 ID:LNpzaUGp.net
今1週間前に真空して冷凍したマグロブロック見たら隅の色が茶色になってた・・・
マグロは冷凍保存だめか・・・ぶりとサーモンは色変わってなかった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:56:55 ID:/B8e23OP.net
ランサーズがきたぞーー(゚◇゚)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:58:18 ID:L1tJUXhK.net
>>136
今まで買ってたトイペ12ロールで199円
今は350〜420円になってる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:59:11 ID:dKXQgCSC.net
チョコは最初、袋チョコをジップロック袋にうつしかえてたけど、
最近はスペース考えて箱入りのミニ板チョコを買い集めてる。箱の上からアルミ巻いて冷蔵庫の奥へ

普通の板チョコは割高なんだよねえ、なんでだろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:01:10 ID:4HgeyYj2.net
安い物から店から無くなるからな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:01:12 ID:dKXQgCSC.net
もともと、甘い物好きでチョコ必須!だったけど、
他のお菓子も含め備蓄を始めたらあまり食べるきなくなった。
たまーに食べるで満足するようになればいい傾向だけどね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:01:34 ID:2vV/iU2T.net
ホットケーキミックス+ヨーグルトでスコーン作ったら、美味しく出来たからおすそ分けしとく
バター不要だから結構楽に作れたし、完成したスコーンは日持ちするしおすすめ
https://asajikan.jp/article/183306

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:02:46 ID:/e0BWlo1.net
チョコ等菓子系は備蓄の邪魔 要らん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:03:11 ID:6NPhyeAu.net
>>193
値段高い所は海外帰りとか旅行やジムとか大好き族が多そうでかえって怖くない?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:03:59 ID:UfCDrw2f.net
嗜好品はストレス緩和に大事よ
戦時中じゃチョコやお菓子、タバコは物々交換にも使えて重宝される

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:04:14 ID:/B8e23OP.net
遭難者がチョコで助かったってよく聞くから一番に買い溜めしたわw
今はローリングしてる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:05:11 ID:Zi6o0Ula.net
>>195
その起こり得ない感染爆発は起こったね?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:05:34 ID:fBZ5HF+c.net
>>197
そういう問題ではない
外に出ると感染リスク増える
店員、ヤバイだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:06:10 ID:Zi6o0Ula.net
給付金がばらまかれたら品薄になりそうw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:07:45 ID:/e0BWlo1.net
>>209
嗜好品食べてる場合じゃないから 食糧難時は

そんな時に他人と物々交換なぞ「ヒャッハー!」が怖くて出来んわw

交換しに逝ったら相手複数で来てて、襲われると思わなければ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:07:54 ID:UfCDrw2f.net
この状況で布マスク2枚しか配布できない政府にどんな食糧供給を期待してんだよw
震災で極一部地域とかならとにかく
もし全国的に慢性的に食料が不足し出したら政府なんて頼れない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:08:17 ID:CLVkhtT7.net
>>212
そうそう、そういうこと
供給自体が止まると言っている人がいるから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:08:36 ID:/e0BWlo1.net
安倍と閣僚はその内東京脱出するさw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:12:53 ID:/B8e23OP.net
震災の時ですら震災地はもちろん隣県も1ヶ月以上棚空っぽだったからな
あの光景は忘れないよわすれーらーれなーいよー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:13:30 ID:nS8crAYN.net
カカオ輸入止まったら生産出来なくなるし
円安になったら気軽に買えないと思う

チョコ多めに買った

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:13:39 ID:aOvP1DbG.net
もし流通が止まってもランサーズはあんなに時間があったのに何してたんだ、自己責任だって言うだろな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:14:32 ID:/e0BWlo1.net
ランサーズじゃなくても言うだろそりゃ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:17:35 ID:XLz/q3qp.net
>>207
乱暴な口をきく御仁ですね。
人の好みをとやかく言うのは野暮ですよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:17:53 ID:0Z+m8/hQ.net
冷凍車備蓄

サーロインステーキ 1.5kg
鶏モモ 4kg
ウインナー 1kg
ホルモン 1kg
フライドポテト 1kg
シャケハラス 1kg
アジの開き 10枚
アイスクリーム 1.5kg

まだ空いてるんだよな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:18:39 ID:fBZ5HF+c.net
最近、空き巣が増えた
詐欺も増えたみたいで町内放送あった
防犯カメラ買うか迷う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:18:39 ID:fBZ5HF+c.net
最近、空き巣が増えた
詐欺も増えたみたいで町内放送あった
防犯カメラ買うか迷う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:19:51 ID:/e0BWlo1.net
詐欺に防犯カメラは効果無いだろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:20:37 ID:Mu80jLIe.net
乾物はいいね。インフラ止まらないなら。
高野豆腐、乾燥ワカメ、のり、かつおぶし、にぼし、ゴマ多めに買い増した。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:20:57 ID:wKBB7znh.net
今回の備蓄で見つかった2017年賞味期限切れのグリコのパウチカレー食べてみたけど全然食えるし美味しかった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:21:51 ID:wKBB7znh.net
>>222
攻撃的な人は黙ってあぼーん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:22:43 ID:dKXQgCSC.net
>>214
お言葉だけど、チョコはともかく砂糖は真夏でも常温で腐ることなく備蓄できるので
食糧難の末の末には砂糖を食べるんだよ
氷砂糖オススメ

野菜なんかはその都度手に入るのを食べるしかない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:23:40 ID:LNpzaUGp.net
安倍「一世帯に食パン2枚配ります」

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:23:41 ID:PLZK2s/d.net
甘いものはストレス緩和に重要だよね

免疫力はストレスで落ちるから

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:24:53 ID:/e0BWlo1.net
砂糖は要るさ 嗜好品じゃないから
チョコみたく暑さで溶けたりしないし

備蓄で保存に気を遣う物扱うのがおかしい コロナ禍は2年続くからそんな余裕無い筈

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:27:34.61 ID:PLZK2s/d.net
最近は溶けないチョコってのもあってな

あと笑いも重要
ストレスで怒りっぽくなって批判的になるなんて自分にも周りにも最悪な状況

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:28:49.35 ID:/ftOMLtJ.net
>>196
だね。
路面店の方がいいやね。
空気の入れ替えが良い。

>>208
ん〜感じ方の差かもしれないよ。
接客がしっかりしてる=衛生に関する意識も其れなりだと思う。

美味しいから?でも冷や麦うどん購入。
一つ100円以下と○○の糸とお汁。
ドンコは沢山あるから買わなかった。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:30:04.68 ID:dKXQgCSC.net
チョコは冷蔵庫の奥に入れておけばいい
濃いココアやチョコは少し食べただけでも満足感ある。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:30:34.97 ID:HOD7zB3F.net
ガソリンもとりあえず満タンにしといたほうがよいのかな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:30:42.38 ID:/e0BWlo1.net
恐慌時に物々交換なぞもっての他 そんな事してるとじき悪者に居場所特定され、程なく家を襲われる 備蓄獲られるだけでなく殺されるかもな

非常事態時は篭ってろ、他人に会うな その為の備蓄だろ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:30:51.17 ID:UfCDrw2f.net
余裕ある無しは備蓄スペースと財力次第だろ
人の備蓄に口出すでない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:32:06.57 ID:2vV/iU2T.net
辛い食べ物好きな人は、辛い食べ物でもストレス緩和出来るからおすすめ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:35:02.16 ID:/e0BWlo1.net
>>239
いやここは人の備蓄の仕方にあれこれ言うスレだ 議論しないと情報はUP DATEされないだろ?

昨日まで“チョコ”なんて間抜けな事言ってる奴は居なかったんで正直驚いてる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:35:27.88 ID:dKXQgCSC.net
チョコは保存に限界があるので、
おじいさんがくれる特別な存在のあのキャンディの備蓄を始めた。ドイツ製。
あれを食べるとお菓子はそんなに要らないことに気がついた。チェルシーでも可

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:36:16.32 ID:dKXQgCSC.net
最近来た人?
チョコの話は前から定期的に出てたよ?私も相談に乗ってもらってアルミで包むことにした

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:36:56.27 ID:hM17IoTn.net
東日本大震災で 備蓄して あまり良くなかった 日持ち 高野豆腐 脂臭 乾麺も バサバサ

五年以上は きつかった
板昆布 カツオ節本枯れ

だしの素 塩分20以上の梅干し

塩分抜きして使う


ふりかけも良かった


切り干大根色変わり


干し椎茸は良かった

味噌 味醂 醤油は 品物による


玄米 真空にしたけど 3年以上は 糠くさい


クーラー入れっぱなし 暗室

スキムミルクは冷蔵庫に 今でも飲める

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:37:49.38 ID:dKXQgCSC.net
ていうか、ロックダウンの話題になってからこの2週間くらいは最後の買い出しに行くかどうか、鬼気迫る話題になってただけだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:38:31.39 ID:/ftOMLtJ.net
>>237
満タンにした方が良いと思う。
最悪を想定して動がないと困るんじゃ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:41:07.51 ID:o37oFs1z.net
前からからずっといる人は分かる
ここ1日で自称備蓄クイーンが備蓄についてまともな事を出してきていることに
どうした備蓄クイーン

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:41:40.38 ID:pYFfSvZ2.net
ストレス緩和=チョコ食べる事
て意味分からん ヒッキー生活中チョコ無いと死んじゃうの?
自分のストレス緩和は適度な有酸素運動と筋トレだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:43:06 ID:LNpzaUGp.net
マグロ冷凍失敗したので、いったん漬けにして冷凍して
それをさらに真空パックにして冷凍しよう
明日また色々買うぞー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:43:29 ID:/e0BWlo1.net
鬼気迫る状況時には、チョコの有る無しなんか話題にならん て事

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:43:55 ID:ALBUClhQ.net
>>192
たかっ!
こっちだと398から値上がりして438だった
2倍巻きのエリエールイーネは598で据え置きだったわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:45:01 ID:wKBB7znh.net
>>242
飴ならそれとのど飴買っておくといいよ
名ばかりではなくヴィックスみたいなやつ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:45:02 ID:x/f/Mpko.net
ベビーチョコの大きいのを買って、発泡スチロールの箱に入れてる
3年たってもダイジョブだったw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:46:10.42 ID:PLZK2s/d.net
>>248
自宅で出来る設備はあるの?
あと、筋トレすると免疫力下がるんだよなあ

筋トレは僕も好きだけどここ二ヶ月ぐらいしょうがなく休んでる
運動不足で太ってきた

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:47:34.22 ID:T0912M1o.net
>>244
書くならわかりやすく書け
出来ないなら黙れ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:48:32.52 ID:T0912M1o.net
>>253
この間ベビーチョコお勧めしてくれた人かな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:49:08.41 ID:q6rLMlYN.net
>>226
リストラ増えたら治安悪くなりそう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:49:28.43 ID:wKBB7znh.net
>>244
参考にするわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:50:18.45 ID:pYFfSvZ2.net
>>254
知ってる
だから「適度」って書いてんだけど
レスする前に日本語をしっかりしよう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:51:04.19 ID:wKBB7znh.net
>>241
確かにディスカッションは必要だけど

チョコは割と劣化しやすいんだよね…
冷蔵庫の中でも
溶けにくいチョコとかなら違うのかなー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:53:06.25 ID:iKYx6Chr.net
チョコなんてテンパリングしなおせば復活するのによ
最悪焼き菓子にしちまえば美味しいガトーショコラになるってえの

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:55:29.00 ID:/e0BWlo1.net
>>261
備蓄スレでそこまでチョコに拘るのって、ある意味感心する

ヒャッハー時にガトーショコラとは優雅 ま、要らないけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:57:05.36 ID:3lX8CPhe.net
攻撃的な人のレスはストレスを溜めるからこの人嫌だなーと思ったらレスつけて反論ではなくNGの方がいいよ

>>261
え、白くなっても?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:58:22.03 ID:Wrh4QfrL.net
テンパリングに使えるような温度計は持ってないし腕もないからチョコはいいや
純ココアと砂糖とスキムミルクを備蓄する方が楽でいい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:58:36.16 ID:iKYx6Chr.net
ガタガタうるせえっ
今の高品質、新鮮度を備蓄に求めんなっつってんの
てめえの工夫次第でどうにもできらあ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:59:01.73 ID:f3YJvxEz.net
砂糖舐めときゃいいんじゃね?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:59:03.31 ID:/ftOMLtJ.net
>>248
ストレス緩和=チョコ食べるひともいれば、お煎餅やあ甘納豆、黒砂糖の人もいるからねー。
お菓子を食べない私でも最低限の購入はした。

買いたくとも買えないのが最大のストレス。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:59:30.24 ID:0Z+m8/hQ.net
これから暑くなり、、
また風水害が心配だわ

コロナ関係ないが、、水足しとくか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:00:21.01 ID:PLZK2s/d.net
>>259
適度って便利な言葉だな

適度に有酸素運動や筋トレしないと死んじゃう人か

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:03:39.54 ID:CzEqp/UI.net
昨日の東京の感染者

患者の発生状況
総数89
内訳
濃厚接触者 31
海外渡航歴 3
調査中 55
うち重症者 0
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona148.html

重症0なんだぜ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:04:24.53 ID:/ftOMLtJ.net
全国の感染者は280超えたと。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:04:40.19 ID:PLZK2s/d.net
IgAを適度な値に保って筋トレしてるのだろうか?
興味深い、適度

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:06:03.89 ID:R01Cvu+b.net
輸入制限とかなったらやばないか食料とか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:06:12.80 ID:pYFfSvZ2.net
カーディオと筋トレていつでもどこでも出来るので、出来なくて死ぬ事はない
その点チョコは備蓄尽きて手に入らなくなると、食べてストレス緩和してる人は大変だねぇ って話

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:07:16.26 ID:B5eZ8u+w.net
備蓄にいいのって団子じゃね?
白玉粉で団子つくってみたらしも家にあるやつですぐできる。甘いもの好きな人もそうじゃない人もいるし人それぞれだよ
あーみたらし団子ウメェ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:13:08.25 ID:/ftOMLtJ.net
チョコが好きな人はココアも備蓄してる可能性あるんじゃない?
○ロはカルシウム、鉄、ビタミンDが摂れる。

非常時は頭を切り替えて備える事が大事だと思う。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:13:25.42 ID:RnWT/F2R.net
みんな剃刀って備蓄してる?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:14:45.35 ID:B5eZ8u+w.net
>>277
してるぜ
だけど体毛ですら備蓄するべきか迷ってる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:15:05.72 ID:KIl9r1h6.net
>>199
うわぁ、うまそうだwありがとう
ホットケーキミックスは沢山買ってあるからやっぱアイスはとっておこうかなぁ
今ニュー速のスレをずーっと読んでた
ケンモメン板は知人も読んでるんだけど危機感ゼロの奴が多いような感覚だったんだけど(知人含めw)あそこでここまでの危機感とはかなりやばそうだな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:17:27.50 ID:RnWT/F2R.net
>>278
保存は楽そうだし、やっぱり2-3年分は貯めておくべきかぁ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:18:14.65 ID:lK2bYEnU.net
>>254
上半身を動かすことがメインだがラジオ体操はいかがでしょうか
放送時間の前後に流れるニュースがなかなかの左なんで最近やってないけど
ラジオ体操を1日に男性なら5回、女性なら3回で良いストレッチになるらしい
まじめに放送時間にやらなくてもyoutubeにあるし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:18:41.87 ID:MNtB/XDA.net
ドラッグストアにテンガがあったからかわいい店員のレジに並んで買ってきた
どういう扱いか知らないけどこれも紙袋に入れるのなwwww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:18:58.37 ID:HOD7zB3F.net
>>246
そうだね最悪考えないとね
セルフはセルフで給油機もちたくないから除菌シート持ってかないとな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:19:47.76 ID:Wrh4QfrL.net
>>277
備蓄してるつもりはなかったが、数えたら結構あった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:20:33.68 ID:UfCDrw2f.net
ネットスーパーで品切れ目立つな
一週間ほど前に注文したものが売り切れておる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:20:59.68 ID:AVACTYz5.net
>>252
ありがとう、飴は値引き品のワゴン見つけたらいろいろ買ってる!
医薬部外品も買っておくわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:21:45.70 ID:/ftOMLtJ.net
東京都感染者118人。地方も増えてるよね?

医療機関がダウンしたら感染者はどうなるの?
死にたく無くても命が尽きる。

個人個人が出来得る努力しないと命落とす事になるんだよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:22:37.46 ID:AVACTYz5.net
>>206
これ美味しそう、作ってみる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:23:07 ID:R01Cvu+b.net
アパホテルが継承者受け入れるんでしょう多分

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:23:13 ID:UfCDrw2f.net
医療崩壊が起こったら重症者はが酸素吸えずに死ぬだろう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:24:19 ID:PLZK2s/d.net
>>289
アパホテルは食料あるのかな?
無いと受け入れても悲惨なことに

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:24:23 ID:R01Cvu+b.net
ごめん軽傷者でした

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:25:42 ID:UfCDrw2f.net
軽症者はホテルで隔離か最悪自宅
ただしいつ重症化するか分からんぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:25:55 ID:EtnbMFzZ.net
3食仕出し弁当だってお

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:26:28 ID:wKBB7znh.net
>>291
社長の写真の入ったカレーが配られます

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:26:47 ID:R01Cvu+b.net
もう外出すら怖い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:28:42.29 ID:PLZK2s/d.net
>>295
余計に免疫力下がりそう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:29:24.27 ID:/ftOMLtJ.net
>>291
受入を承諾した時点で食料は優先的に確保されるんじゃないかな?
都が依頼してるからね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:29:45.77 ID:KIl9r1h6.net
>>286
だから飴が品切れになるのかな
コンビニの飴が品薄すごい目立つ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:32:00.00 ID:oyZXZSNb.net
刺身買ってきた
加熱して食おう (もはや刺身じゃない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:32:55.30 ID:6NPhyeAu.net
>>244
高野豆腐は本当にヤバいよなw
油揚げ麺なみにアウト味つーか臭い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:36:12.86 ID:h+HRDhgb.net
>>164
まじか・・胃が痛くなってきたわ
こっちはもうやばいから10日以上買物行ってなくてネットですましてるけど
野菜値上がりして紙類、石鹸が消えたくらいで実感があまりなくて

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:36:20.39 ID:/ftOMLtJ.net
>>293
多分の話だけど基本的にシングルは優遇されるかも?
家族がいれば自宅療養と言い出しかねない政府故。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:37:03.97 ID:A3njSkUd.net
高野豆腐好きすぎて1kg備蓄したけどすぐなくなりそう
ダシをしみしみにして食べるのがうまいんだよなぁ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:42:16.00 ID:/AH0YnSM.net
>>299
え、そうなのかな、製造のための材料が不足してるとか??
買い占めてはないよw
特別な存在のキャンディは見かけるたびに2袋ずつ買ってるけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:44:11.32 ID:w1iq2rwz.net
>>242
なんていう飴?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:44:55.49 ID:1w7Woso0.net
ほんと今回のパンデミックがコロナ程度で良かった

隠蔽の多い中国以外の情報がようやく集まりだしたけど
結論から言うと侮れない雑魚という印象

これが若者でも致死率が1割前後で
無症状者がほぼゼロ、感染したら数日から数週間はぶっ倒れて
感染防御ほぼ不可能な新型インフルエンザだったら
どんだけ悲惨だったことやら
まあこっちはタミフルやらプレパンデミックワクチンでかなり戦えるが

新型コロナ感染者の大多数(おそらく8割以上)は
感染に気づかないor働けるレベルの軽症で治るし
感染力もインフルエンザに比べればクソ雑魚
治療薬も予防薬もないが社会麻痺は考えられない

ただし老人は死ぬから
若者にとってはクソ雑魚な怖くない病気だが
かといって感染予防を放棄して経済を優先するのも無理

ほんとウザさに特化したウイルスで
素晴らしく人類社会に適応しやがった進化だと思う

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:46:27.24 ID:KIl9r1h6.net
>>302
埼玉方面か?知人がイオンに石鹸ねぇぞ、って昨日発狂してたわ
電話越しに色々みてもらってたら女物の顔パックが一人五個までとかで紙製品だからじゃねぇの?って見解だけどどうだろう
こっちは千葉北西部だけど野菜値上がりだけど野菜売り切れ、スーパーのお菓子・カップ麺の棚がスカスカに加えて物が少ない、コンビニの飴・チョコの棚もスカスカ
頭抱えるよな、いくら備蓄してたって怖いもんは怖いよな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:47:48 ID:Wrh4QfrL.net
>>299
この時期の飴は毎年品薄になってる

花粉症飴がヒノキの時期まで売ってないもんだから、仕方なくのど飴買う

のど飴売ってないもんだから、のど飴欲しかった人が普通の飴を買う

全体的になんか品薄

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:48:13 ID:qDr931EN.net
>>63
効いたーーー!
頭痛い時にコーヒー飲んだこと無かったからビックリだよ
コーヒー好きなんだけど今から寛ぎたいって時に飲んでたしガンガンする時には飲む気にならなかったんだよね
本当にありがとうね!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:48:20 ID:tKJtVywP.net
>>276
ココア忘れてた
ありがとう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:48:35 ID:R01Cvu+b.net
明日スーパー混むよね?買い出しはやめとくか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:49:40.36 ID:RnWT/F2R.net
野菜室は玉ねぎで埋めるかね?
玉ねぎがあれば割りとどうにかなるしなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:50:24.39 ID:KIl9r1h6.net
>>305
わからん、本気で飴がないんだよ
ここ三週間ぐらいかな、ミント系の飴が金属に引っかかって吊るされてるんだけど二つ〜三つしか引っかかってないのに同じ銘柄のが横並び
ほんと酷いと黒飴って書いてある所にミント飴一つwこれは松戸でも同じだった
ここで何度か聞いたんだけどスルーされててみんな買ってるからかと思ったけどそうじゃないのかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:52:03.55 ID:YB6uRTDD.net
ミントは鎮静作用があるぞ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:52:34.58 ID:oyZXZSNb.net
飴はやばい時に飲み込んで窒息死しかねないからなるべく小さいのにする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:52:45.75 ID:KIl9r1h6.net
>>309
そうなんだ、良かった。安心したよ
みんな喉が痛いのかな
じゃあチョコの棚はみんな買ってるからかw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:53:25.54 ID:HOD7zB3F.net
>>314
咳してると皆に見られるからじゃない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:54:30.24 ID:m+w6w284.net
野菜類は暖冬の影響で元々春頃品薄になるだろうとは言われていたので想定内でしたがいざ値上がりしているのを見ると不安になりますね…

買い置きしてた目薬が体質に合わずそのまま捨てるのもったいないので
家から出ない日にスマホ拭いたり手に染み込ませたりして気持ちだけ除菌するのに使っているのですがやめた方が良いですか?

あと疲れ目用の目薬明日買いに行く予定ですが使われてる方1本何円ぐらいの物使われてますか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:55:05.47 ID:1w7Woso0.net
あとワクチンは期待してない

インフルエンザがいい例なんだが
ワクチンは夏頃には大幅に納期短縮してできるだろうが、
その効果はしないよりマシ程度で終わると思う

人類がインフルエンザに膨大な時間と資金と叡智を結集させても
ワクチンの効果は微妙なまま

むしろ新型コロナに対応して予防投与も可能な
タミフル的な抗ウイルス薬がいる実戦投入できるかが鎮圧に重要

アビガンとかは
どうも発症後に飲んでも効果が薄くて
重症化する前に投与しないと意味がほぼないっぽい報告が多い
かといって予防投与したくない副作用があるし
こいつは期待はずれに終わると思う

マラリア薬とかエイズ薬も吸引ステロイドも同じで
どうも症状の改善が早いかもレベルで重症者の治療には焼け石に水らしい

情報を集めると分かるけど
夢の既存薬が論文に出ては否定されるを繰り返しているけど
とにかく可能性があるものは片っ端から人体実験して爆死を繰り返してる状態で
ウザいことに爆死なのか効果ありなのかの判断がすげー微妙な夢の既存薬が多いようで混乱に拍車

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:57:39.97 ID:PLZK2s/d.net
>>320
免疫力が高くて、医療崩壊起きる前にかかるのがいいのかもな

難しいけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:57:57.02 ID:KIl9r1h6.net
>>315
へぇ、そうなんだ、ありがとう!ミント良さそうだな
俺も備蓄しとこうかな
>>316
それは怖い、誤るとしぬな
>>318
すごい形相で睨まれるんだってな、特に電車
飴があれば咳も我慢出来そうだし、それは名案だね、ありがとう!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:58:54.43 ID:IChfJyr6.net
>>313
今くらいの気温なら網ネットとかで吊るせば1ヶ月以上OKかも
野菜室を埋めるレベルだと玉ねぎ劣化早いよ
風通しがポイント

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:01:03.02 ID:EiT0j5++.net
某イタリアパスタの本国イタリアの通販も注文過多で止まってる
5/4あたりに再開される予定で
仮に注文出来たとしても配達は6/8以降
それも一部地域は不可
大変だ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:01:42.46 ID:Zi6o0Ula.net
今知りたい情報。軽症で回復した100人の半年後の生存率。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:02:16.33 ID:/ftOMLtJ.net
>>322
電車に限らず。
調剤薬局内でゴホンゴホンしても睨まれます。
すんげえ目付きで。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:06:47 ID:RnWT/F2R.net
>>323
となると詰め込むべきは何だろう?
何より日持ちさせないといかんし、じゃがいも人参ごぼうとかかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:07:05 ID:h+HRDhgb.net
>>308
いや名古屋だよ。2月上旬に近所の店で感染者出てるから怖くて
イオンだけどキレイキレイ系石鹸は全滅で買えてもキャンセルラッシュ
でも他メーカーの固形石鹸はまだあるよ
麺類はまだ余裕で、いま見たらトイレットペーパー4ロール382円ならあった
関東大変そうだけど頑張ってくれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:08:26 ID:/ftOMLtJ.net
>>320
情報集めた後にアビガンがゆうこうと思えれば自己責任で購入しようと思う。
薬剤方にある様に、輸入薬剤の副作用は自己責任でだったはず。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:08:43 ID:sBV+C1XN.net
コロナに感染すると完治しても何らかの後遺症が残る場合があるんだってな。
呼吸しずらい状態が長期間続くとか。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:09:43 ID:tXWKGq2c.net
非常時にチョコや氷砂糖は食べれんわ、虫歯が怖いので。キシリトールの飴がいい自分は。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:11:12 ID:r9v4E3yr.net
エイズのDNA組み込まれてるんだから、そりゃ、後遺症も出るやろ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:11:47 ID:x/f/Mpko.net
>>256
そうです。
チョコの話題になると嬉しいです。
311の時にベビーチョコの優秀性を教えてもらいました
その頃は小さいパッケージしかなかったのですが、しばらくして
300円くらいのでっかいのが出ました。
嬉しくてたくさん買って、発泡スチロールの箱に入れてました。
そのまま大事にとっておいたら、賞味期限が3年過ぎてました。
でも、ぜんぜん大丈夫でした。
家族は気味悪がるので、全部ひとり占めですw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:12:52 ID:wKBB7znh.net
くしゃみと咳を9割抑える技を会得した
くしゃみは唇上の三叉神経だから人中を抑えると100%出ない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:13:52 ID:3lX8CPhe.net
>>333
教えて
> 311の時にベビーチョコの優秀性

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:15:25 ID:vgaij3iI.net
>>312
日曜昼間いくと感染率が跳ね上がる。
俺もインフルを日曜のショッピングモールで貰った。
だから空いてる日か夜しか行かない。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:15:39 ID:m+w6w284.net
家にチーズフォンデュもチョコフォンデュもできるコンセントに繋いで使うタイプの機械があるので
溶けても大丈夫な前提で板チョコも備蓄していますがそのまま食べちゃうので試運転がまだなのを思い出しました

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:15:45 ID:oyZXZSNb.net
>>334
花粉症対策に人中刺激メガネでも作るか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:15:55 ID:1w7Woso0.net
>>329
超が付く劇薬だから
個人はアビガンを買えないと思うぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:16:46 ID:h+HRDhgb.net
>>327
ごぼうは新聞紙巻いて野菜室入れてたけどカビはえて失敗してしまった
じゃがいも、人参は1か月たつけど元気なまま
大根はキッチンペーパーまいてラップして冷蔵庫いれてるよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:17:33 ID:49bG3Zzw.net
>>324
この情報、凄く参考になる。ありがとう。
都会の備蓄民としては、世界食糧危機までは想定せずとも(狭小住宅ゆえ)
2ヶ月程度は物流が滞ることは想定内と言えるほどに
備蓄しないといけないね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:18:14 ID:/AH0YnSM.net
>>306
特別な存在のキャンディ
で検索したら出てくる!
普通にスーパーに売ってるしもったいぶるわけじゃないけど、ドイツ製なので一応w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:21:49 ID:w1iq2rwz.net
>>342
ああ!これかー!美味しいよね。有り難う!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:24:58 ID:r9v4E3yr.net
ベルタースオリジナルとかそんなんか?
ニコニコでMADめちゃくちゃ流行ったな、また見たくなってきた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:25:58 ID:HXmfHGZ6.net
>>324
パスタ30kgぐらい備蓄してあるけど、あと10kgぐらい追加しようかな?

米はすぐに悪くなるので備蓄してない
そうめんは2kg程度

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:30:46 ID:yclk3Nea.net
すみません。
みんな、次亜塩素酸水を作る材料のことだけど衣料用漂白剤(白無地衣料専用)カオウを買ってしまったけど、使えますかね、、、。
キッチンハイターのほうがよかった?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:31:27 ID:pYFfSvZ2.net
米は籾状態なら2年持つ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:32:01 ID:yItapexG.net
>>310
コーヒーで効いたならカフェインのサプリメント常備するといいよ
錠剤で持ち運べるし1錠で200mgのカフェインだからコーヒー約2杯分(半分に割ると丁度良い)
amaとかにあるから備蓄おすすめ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:32:59 ID:PLZK2s/d.net
パスタ1kg200円ぐらいであるけど、そうめんは1kg300円超えちゃうよね。

もっと安いところあるのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:34:25 ID:9fqLXhx4.net
>>346
使えないとおもいます。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:36:09 ID:XsWl6Ip+.net
お米、いつもスーパーで買ってたから知らなかったが
ネットだと真空パックサービスとかやってるのね
あれいいね
あれだと精米してても結構持つのかな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:36:29 ID:ZTBZZXhQ.net
マスクとアルコール以外の衛生用品が不足しないか気になる。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:39:32.77 ID:Zi6o0Ula.net
パスタ50kg越えたけどこれで不足するような世の中なら食糧以外の問題出てるって事でこの辺にしとくかな。DS行くとつい5kg買ってしまう。でも100kgなら大丈夫と言うこともないしきりがない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:41:29.83 ID:ZTBZZXhQ.net
>>300
もう2ヶ月も刺身食ってねーわw
マグロくいたい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:42:03.64 ID:FV3fSqJ4.net
>>346
ピューラックスかミルトンが良いと思います。
次亜塩素酸ナトリウムのみのもの。

犬HKで放送していた次亜塩素酸ナトリウムを水で稀釈したものをスプレーしないように。

356 :ぶたくん :2020/04/04(土) 22:42:45.40 ID:TJT1JyeO.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     東京三ケタきたか。ギリギリの瀬戸際、徳俵ってとこか。

ニュースで若い女の子が志村けんの死で怖さが分かったと言っていて
バッグにキッチン用アルコール除菌を持ち歩いていた。。

「復活の日」の前半部分だけ見た。
45憶の人類が全滅するまであっという間だった。
もちろん死体は埋葬などされず車の中とかで腐っていた。
今回はそこまではいかないだろうけと・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:43:41.93 ID:PLZK2s/d.net
半年超えるようだと社会が持たないしなあ

水道もガスも電気も止まって一般人は餓死して別の病気が蔓延しそう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:48:37.85 ID:yclk3Nea.net
>>350
ありがとうございます。
買い直してきます。

>>355
ありがとうございます。
アルコールスプレーが切らしたので代用品があるかなと思って調べました。
(スレがあるのを知ったのが今日。)

ピューラックスとミルトンを探したけど売っていませんでした。
orz

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:49:36.25 ID:2vV/iU2T.net
海外郵便も止まりつつあるし、薬の個人輸入は諦めろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:50:37.73 ID:NjD7OTeg.net
仮に東京封鎖されて半年くらいしたら地価さがるかねぇ? まぁイタリアやアメリカみたいに思い切った封鎖は出来ないだろうが。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:50:39.93 ID:xMuXbi6v.net
>>353
毎日5キロづつパスタかって100グラムつかってるからあと半月で50キロになるかなぁ。さすがにパスタ以外がほしくなってきた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:53:35.41 ID:cKArmgg2.net
【悲報】世界、食料輸出制限へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1585999992/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:08:00.65 ID:6T9TLsbV.net
>>124
幼児の時液体のシャーベットで熱だしたときに氷枕のついでみたいに親に首筋ひやされてた
なつい。今さらだけど買うの検討しようかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:09:06.18 ID:Wrh4QfrL.net
復活の日は90年代に読んだ覚えはあるけど、
他の小松左京作品の方が好きだったからあまり内容覚えてないや

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:17:44.53 ID:rSL+uizH.net
>>187
アマゾンの奥地でも出てるくらいだからなぁ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:26:34 ID:FV3fSqJ4.net
>>358
ピューラックスは楽天で買いました。
私もピューラックスは近所のドラッグストア等には売ってませんでした。
ミルトンはコスモスにあった。
入荷したばかりなのか棚いっぱい。まだ目を付けられていないのか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:30:41 ID:tTf61yVU.net
>>360
さがる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:38:32 ID:4HgeyYj2.net
>>340
ごぼう大根ニンジンは
プランターの土にでも突っ込んでおくと
乾燥せずに長持ちする
あんまり放置すると成長するけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:42:35.84 ID:PQp1wrzX.net
このスレ読んでいたら無性にチョコベビー食べたくなったのでポチッちゃった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:46:35.88 ID:x/f/Mpko.net
>>335
311の頃からここのスレの住人なのですが、食料備蓄で
チョコベビーが夏場でも溶けないように、すごく工夫がされていると
当時の住人の方に聞きました。
それ以来、常にチョコベビー(大)を切らさないようにしてます。
備蓄用はなるべく冬場に購入して保存は発泡スチロールの箱に入れててます。
冬場だと発泡スチロールの内部温度が低いまま保存ができますので。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:46:47.76 ID:wKBB7znh.net
>>359
ギリギリ間に合った

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:47:16.63 ID:IChfJyr6.net
パスタ備蓄は微妙では?
腹持ちが白米より劣るのが最大のデメリット
玄米だと完全食に近い栄養で腹持ちも全食品中でも最高レベル

あと冷蔵必要ない発酵食品の話題も少ないね
酒粕が常温で何年でも平気だし主食にもなる。生食も出来て良いんだけどね

あとは芋は基本寝かすほど旨くなる。常温でいけるのも多い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:49:05.26 ID:LNpzaUGp.net
色んな板でやっと備蓄スレが立ってきたな
やっと気が付いたか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:49:16.62 ID:Dw/LjH1d.net
>>358
ミルトンはやめようよ
赤ちゃんが必要な物に手を出すのは人としてどうかと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:55:56 ID:9fqLXhx4.net
お米は桐素材の米びつでトラブル無いっす。
昨今の米農家嫁は桐びちくやおひつ利用さえも…。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:57:23 ID:IChfJyr6.net
>>327
>じゃがいも人参ごぼう
根菜はさほど冷蔵しなくていいものが多い
土に植えるとか新聞くるむとかで保存できるものが多い
私なら冷蔵庫のキャパ生かすために野菜を入れない

皮をむいた農作物はとにかく劣化早い
つまり白米はそういうことです
粉にした食材はさらにヒドイ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:58:55 ID:Vrk4Pt3d.net
この強い絵面みると全然余裕そうに見えるねw
https://i.imgur.com/Hcmvi8D.jpg

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:00:40 ID:hCNRmWmh.net
数ヶ月分の穀物は確保済だから、そこから先は状況次第だな… スペースのある戸建の金持ちが羨ましい
野菜は菜園で何とか出来る

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:01:08 ID:Ptz8moJZ.net
>>340
カビの原因はコンディションの悪い土や
洗いすぎたとか
表面の傷とか
濡れすぎとか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:03:12 ID:QM7t34RG.net
>>346
消毒液の作り方と使用上の注意(次亜塩素酸ナトリウム)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/infectious-disease/332.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:14:00 ID:H0AtG5wh.net
>>330
まさにいまの自分がそれ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:17:18 ID:opJ7/oTZ.net
>>67
病院勤務かよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:21:36 ID:Ptz8moJZ.net
>>324
たしかにイタリア産パスタは出回らなくなる
でも小麦はカナダアメリカとかが経済的に困るほど売れたい品目になるんじゃないかな
値上がり確定だしね

例えばイタリア産トマト缶も出回らなくなる
でもトマト缶の原料は中国産なんです
これも今の日中関係なら大量に売ってもらえるんじゃない?
中国はコロナ罹患してても経済優先ですでに動いてるしね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:25:06 ID:BD5dibM1.net
>>383
原材料の原産国表示義務ができて
イタリアは中国産トマトの輸入を激減させてるんだよ
もうだいぶ前からの話
ぐぐればでてくるよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:31:07 ID:2ZkmTNJK.net
>>375
そんなのがあるのか、ためになったわ
やっぱり値段は高い?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:31:27 ID:Ptz8moJZ.net
>>384
そうなんだ
じゃぁ南米もコロナ微妙だし安いトマト缶無くなりそう?
生トマトは平気だろうけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:38:16.92 ID:m0ENcu7p.net
たまねぎ値上がったなぁ
https://i.imgur.com/jqiwBcb.png

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:41:30 ID:c/552C5y.net
玄米30kgあったのにさらに30kg買い増しちゃったよ
満足してても少し消費すると不安になる
これ備蓄病だね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:42:11 ID:QnrLFgn9.net
間違いなく食料が高騰する
今からでいいから少しずつ買い物して食料をため込んでいく必要がある

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:43:47 ID:XXjbpfJY.net
>>389
何をいまさらこのスレで

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:48:14 ID:Ptz8moJZ.net
2日前にスーパー2店舗いったが新玉でかいのが50円レベルで山盛り売ってたよ

そもそも玉ねぎ上がる理由ある?
業務用じゃない玉ねぎは
あぶれてるほうの食材じゃないの

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:49:39 ID:YfUsnaom.net
>>310
マジかーー!
よかったねほんとおめでとう!!
コーヒーを備蓄だな!!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:49:51 ID:QnrLFgn9.net
>>390
たしかにそうだけど
一般人が考える1か月分とかそういう話じゃないからね
非正規のひとが飢え死にするぐらい値上がりするかもしれない
マスクみたいに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:51:18 ID:NxYl3SD/.net
玄米5キロ
もち麦1キロ
もち1キロ
パスタ5キロ
素麺5食分、うどん乾麺3食分
小麦粉1キロ強
パックご飯15食
カップヌードル六個、袋麺10食
オールブラン一袋
大体いまある主食系はこんな感じ、一人しかいないし何とかなるっしょ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:52:09 ID:wkhFZqMy.net
>>310
流れがほっこり(*´∀`)みんな優しいね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:52:53 ID:jGw5Li3p.net
>>391
カレーやシチュー類、外食の玉ねぎは専ら輸入に頼っているから
中国産玉ねぎが輸入出来なくなれば国産が上がると思うよ

スーパーに行っても春服少ないし、電気屋に冷蔵庫買いに行けば
6月まで入荷しないって言われたし、想像以上に深刻みたい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:53:22 ID:QrT7ejFI.net
野菜の買い置きは出来ないから調味料とか乾物を買ってるわ
肉と魚は冷凍したけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:53:42 ID:1u8k6Fnu.net
>>393
大丈夫
非正規で買えない人は配給先で5時間すし詰めにされて全員感染して
飢える前に病院で死ぬから

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:55:09 ID:QnrLFgn9.net
>>398
感染とこれは別だよ
感染が今すぐ奇跡的に収まっても
続く
純粋に政治的な問題に突入しているから
オイルショックと同じだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:56:05 ID:Ptz8moJZ.net
>>393
米小麦とかは国が大幅値上げは阻止するよね?
ただし民間団体が管理してる大豆とは放置しそうだが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:56:41 ID:1u8k6Fnu.net
政府の対策が1日遅れれば、収束までの期間が1週間延びる

ここまで皆3ヶ月分は買ったと思うけど
これからは抜本的対策の発表がなかった日数×7の備蓄を買い足さないとダメよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:57:27 ID:jGw5Li3p.net
>>394
小麦粉もうちょいあった方がいいと思う
水と小麦粉溶いて焼くだけでお好み焼きかパンケーキ焼けるから
ソース、ジャムで結構お腹の足しになるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:58:38 ID:1u8k6Fnu.net
>>400
値上げ阻止するために国が買い上げて足りなくなるから
闇米の5キロ30000円を支払う能力無い人は配給頼りになるさ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:58:45 ID:QnrLFgn9.net
>>400
どうかな
相手国がコロナを理由に値上げと輸出規制をし続けることができる
今まではアメリカがにらみを利かせてきた
具体的に言うとカーギルなど
しかしアメリカがこの状態だから反アメリカ勢力が蠢動している

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:59:44 ID:upuwFVqo.net
>>370
早速チョコベビー大10こポチりました。
貴重な情報ありがとう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:00:58 ID:RJwV4Vcr.net
>>402
なるほどありがとう
その水でといたやつを薄焼きにしてソースマヨで巻いて食べるのが好きだ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:01:26 ID:jGw5Li3p.net
>>400
米は国内で賄える量の生産があるけど、薄力粉が輸入に頼っているはずだから
小麦は値上がる気がする。一部の国で輸出制限しだしたし

去年が大不作、今年はバッタ多発、飢饉が迫ってきてる
今年の気候、日本もおかしいし、疫病と不作ってセットになりがち

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:02:02 ID:VOwIYhld.net
>>370
355だけど聞いといて忘れてた!有益情報ありがとう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:02:03 ID:qry16Arq.net
缶詰めとか食いもん備蓄したって生き延びられないよ
食い切ったら終わりだろ
もうそういう次元じゃないし
永続性のある方法で準備する。それしかない
そろそろ無限に食いもん手に入れる方法にシフトしないと手遅れだ
わかるよな?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:02:30 ID:VOwIYhld.net
>>409
ひよこだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:03:15 ID:0kVgCf6W.net
>>409
それな
人よりちょっと長生きしたところで周りが暴走しはじめたらどうしようもない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:03:37 ID:VOwIYhld.net
小麦粉とかって普通いくらぐらいなん?
買っておこうかと思っても適正価格がわからない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:06:15.08 ID:MGJZN5Fl.net
>>412
お好み焼きでも作るの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:09:58.07 ID:jGw5Li3p.net
>>412
銘柄で違う
スーパーでよく見かける料理向けフラワーが380円
製菓向けバイオレットが400円前後
店によって数十円違うし、田舎と都会でもかなり値段違う
4月に値上がったからもっと高いかも

ドルチェとか専門な銘柄はもっと高い

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:10:16.74 ID:JyvvuE6v.net
>>34
静岡の長泉町ってところで感染者2名出て幼稚園保育園小学校中学校、休校休園になったね 静岡も早く休校にしてほしい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:10:45.56 ID:CkYi+3Vf.net
>>409
イタリアも最悪の事態は収束しつつあると言ってるし
中国も落ち着いてきているだろ
三ヶ月持ちこたえたらなんとかなる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:11:15.43 ID:j0osh3TN.net
チョコも大事だけど自分の場合ハイレモンが切れたら撃沈するしかないから結構熱心に買ってる
やめられないんだ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:15:23.54 ID:lLrglL9e.net
>>310
コーヒー好きだけど、夏場に向けて常温保存出来る1リットルのパックを備蓄してるよ
メーカーによって賞味期限が若干違うけど、ドトールの奴と成城石井の奴が概ね半年ぐらいで、味の好みと同じのばかりだと飽きると思うので色々試し飲みして、数種類買い置きするといいと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:15:27.53 ID:VOwIYhld.net
>>413
いや何作るかは
>>414
あり

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:16:01.40 ID:YW6LTasF.net
>>366
ありがとうございます!
楽天も売っていましたね!
値段が高いなと思っていました。(転売?)
ちょっと検討してみます。

>>374
ごめんなさい。
うちは赤ちゃんがいます、、、。

>>380
ありがとうございます。
次亜塩素酸ナトリウムではなくて次亜塩素酸水を作りたいです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:16:02.54 ID:jXPZVGwf.net
>>206
これゴマじゃなくてチョコ砕いて入れてもいけるかな
>>417
同志よハイレモンやめられないからちまちま買い足してる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:16:22.34 ID:iu24ZmUY.net
まあでも中国の物流復活すれば
中国産食材は手に入るよ
違う意味で食べたくないけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:16:33.96 ID:Ptz8moJZ.net
無理矢理工場動かしてる中国はアレだが
結局コロナ爆発させた国は復旧早くなりそうなのかな
日本は今から爆発したら世界のオワコン筆頭になるんでしょうか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:16:47.34 ID:gxFJ+2YN.net
インスタントコーヒーって長持ちしますか?瓶入りのやつ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:17:40.53 ID:DRoA4wjD.net
悪いけど先週自粛してないやつらはコロナになっても同情すらできないな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:18:19.16 ID:QnrLFgn9.net
>>424
コーヒーは生豆なら数年以上もつ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:18:57.06 ID:jt/Pbl0p.net
いつもディベラ買ってたドンキの最後の6袋買ってきた。
まだ他のパスタメーカーの奴はあったけど好きなメーカーなので確保。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:19:52.49 ID:sbKmLwP4.net
皆、頭が固いな〜

米かパスタと味噌とDHCのマルチビタミンミネラルさえあれば生きられるのに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:20:16.78 ID:QnrLFgn9.net
>>424
今確認したけどインスタントは2年以上もつらしい
味にこだわらないならお好みで

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:22:09.31 ID:jt/Pbl0p.net
>>428
タンパク質取らないと免疫落ちてコロナにかかるよ。
社会からの完全な隔離は無理だから。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:22:41.83 ID:sbKmLwP4.net
>>430
味噌って何から出来てるとおもう?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:23:06.38 ID:XXjbpfJY.net
中国の工場が再開してるというならごく一部
まだ工場停止したままのところがたくさんあって日本でも仕事に支障が出てる
全部が再開してるわけじゃない。
そしてこれからも再開するかは分からない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:23:28.56 ID:Eib2wvOg.net
>>428
マルチビタミンなら備蓄済みだよ、ディアナチュラのやつね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:24:02.53 ID:gxFJ+2YN.net
ありがとう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:27:16.93 ID:Ptz8moJZ.net
飢餓状態のほうがウィルス感染しないんですよ
白血球が必死にウィルス食べるから。
長期戦は無理だけどねw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:33:25.72 ID:Io2z7NJP.net
自分が一番情報を信用してる藤井厳喜チャンネルに出てる台湾の林医師の話だとまだコロナが根治するかどうかもわかってないんだってね
エイズとかc型肝炎タイプの体から抜けないタイプなら陽性者は増える一方だから備蓄どころじゃどうにもならんな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:39:19 ID:m0ENcu7p.net
>>416
中国落ち着いてきている(武漢閉鎖70日経過)

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:40:20 ID:1PPvdWLy.net
>>435
それ期待してたまにプチ断食16時間やってる
食材も減らないし一石二鳥かな実際のところは不明

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:40:42 ID:0oeDsRob.net
明日買いだめ備蓄する事にしたわ。自分が感染して発病した時のことを想定するわ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:40:55 ID:Eib2wvOg.net
>>436
一番大事なのはかからないうつさないこともそうだけど罹患中に体力を落とさない事かもしれないね、未知の病なんだもんね
個人で治療するコツに関してなにか情報があればいいけど探してみようかな
一応ポカリとカロナールと保冷剤はある、保冷剤はクーラーボックスにいれるようなゴツい奴なんだけど結構もつから過去何度も救われてる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:41:41 ID:VOwIYhld.net
>>437
今日のニュースでいよいよ解除とか言ってたよな
てか中国や韓国では何故そんなに広まらなかったのだろう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:41:59 ID:XXjbpfJY.net
>>416
中国落ち着いてきている(違うとこまた閉鎖)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:42:42 ID:OEeXxf3S.net
中国から情報は信じられない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:45:22 ID:a4YNBVev.net
パスタばかり備蓄してたが、米も干しいいって保存食にすれば2,3年もつのな。
今から作り始めてもしれてるかな…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:46:55 ID:XXjbpfJY.net
>>444
作ろうぜ
戦争の時の必需品

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:47:21 ID:MuSJs87H.net
ビタミン剤はあくまで補助剤で基本は食物から摂取した方がいいよ
余計なのは体外に放出されるとしても内臓の負担になるし
サプリ好きは大抵肝臓・腎臓の病気になる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:50:04 ID:m0ENcu7p.net
>>441
韓国は2月から検査しまくってたな
街のあちこちで検査用のテントがあって誰でもすぐ検査できて
はやめに陽性者隔離したのが正解だったのかもしれない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:51:08 ID:MuSJs87H.net
>>444
そういや、ピクルス作れば野菜4ヶ月持つね
明日にんじん、ピーマン買ってくる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:01:14 ID:1PPvdWLy.net
干しいいか…ちいちゃんの影送りで覚えた非常食だ
いよいよとなったら芋がらに味噌を沁みこませておかなね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:04:12 ID:XXjbpfJY.net
贅沢は敵ってスローガンかかげるような国はそう変わらないんだろうか
すいとん作るとするか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:06:05 ID:Y3MUWXe9.net
根菜の保存って、日の当たらないところでダンボールとかにいれておいても大丈夫だろうか。新聞紙はないんだ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:06:42 ID:Ptz8moJZ.net
>>439
大型チェーンは関係ないと思うが
土日月は仕入れ少なくなりがち。または特定商品が来ないとか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:09:09 ID:Ptz8moJZ.net
>>451
一番いいのは土に入れとく。とにかく長持ち
次点が段ぼーる新聞紙とかね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:10:54 ID:UFXnPMUc.net
あまり日持ちしないけど常温保存可の牛乳買ってきた
阿蘇と霧島
ヨドで売ってた1番大きい家庭用冷蔵庫が一杯だ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:13:20 ID:k4uK8v6i.net
>>185
コンビニのお弁当工場でバイトした時は
コンベアに流れてくる弁当に
手袋で具材を置いたり盛り付けしてた
マスクも必需品。中国人とベトナムの研修生だらけだったけど、マスクなんてもうないだろうし
手袋も入手が大変そう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:14:45 ID:KOsQM7je.net
>>340
人参にティッシュ巻いてラップピッタリ巻いて冷蔵庫同に入れてるが、マジで長持ちする

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:14:47 ID:IJdXveRw.net
>>449
昔の日本人は土壁にそういうものを練り込んでおいてピンチの時に取り出してたらしいね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:17:57 ID:0R2m4+q8.net
>>457
腹減って家破壊してるとこ想像したらわらったw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:18:45 ID:Ptz8moJZ.net
>>451
追記
洗ったり表面傷ついた野菜を土埋めるとカビたり難しいです

>>454
常温牛乳は賞味期限大幅に過ぎても腐ってないよ
常温豆乳も同じ
常温牛乳は売れないんで古いのが店頭ならびっぱなし。通販でも同じ傾向

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:19:37 ID:MuSJs87H.net
>>451
コンビニで新聞1部買ったらどうだろうか?
ついでにニュース読めるし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:20:52 ID:lFRlxh7Q.net
>>431
味噌にどれだけ動物性タンパク質含まれてると思う?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:28:04 ID:MuSJs87H.net
味噌は植物性たんぱく質じゃ?
原料は大豆、小麦、塩、麹
米を入れる事もあるけど

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:36:51 ID:91dpH7QU.net
味噌から摂れる蛋白質て少ないから、これだけだと不足

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:43:35 ID:K0LyJOF8.net
>>310
遅レスかなー。でも同じー良かったねー
凶悪なギザ出現後20分くらい以内に飲むと効果アリな自分
なんでかサプリの5HTPも微妙に効く。切れ味はカフェインの方が良い
コーヒー飲めないけど紅茶抹茶とかで幸せ
スーパーのはいまいち、お茶屋の最高

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:47:20 ID:q7STc6AC.net
>>326
ワロタ…まじか
今ニュー速に行ってた、緊急事態宣言くるのか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:49:56 ID:q7STc6AC.net
>>328
ありがとう。お前名古屋なのか、トイペ高杉w
知人が30階建てのオフィスで陽性が出たってさっき言ってた
名古屋も大変よな、絶対お互い生き残ろう、頑張れ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:56:21 ID:+yCecUUL.net
>>428
備蓄の意義は死なない事ではなく、備えておく事で困る事、苦労する事を軽減することや、厳しい生活環境を少しでも快適にする事

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:03:38 ID:91dpH7QU.net
いや備蓄の目的は死なない為だ
快適な生活環境なんて恐慌下じゃ無理

色気出すと死ぬぞ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:08:44 ID:TX/Yu4Aw.net
>>468
その通りだよな
快適性求めてる奴らが
脳死状態で延々買いだめしてんだよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:09:19 ID:1PPvdWLy.net
備蓄始めたては>>428でも十分だよ
慣れてるビチカーは潤沢に蓄えてる人もいるけど
それ聞いた初心者が焦って基礎固めの前に嗜好品ばかり集めたら目も当てられない
段階的に必要なものが見えてくるものだから、そっと見守ってやろう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:12:02 ID:TX/Yu4Aw.net
まあ、快適性求めてアホみたいに買いだめしちゃったやつも
余裕はあるだろうから一回考えてみ?
・無いと死ぬ物資、無くても死なない物資
・これから何が起きるのか。備蓄をいつどれだけ使うか。
・備蓄が実際に使えるか。使い方を知っていて実践できるか


自分ではわかってるつもりでも絶対わかってない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:13:53 ID:TX/Yu4Aw.net
>>461
植物性タンパク質って知ってる?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:14:50 ID:TX/Yu4Aw.net
でも自分もそんなに備蓄は無い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:15:28 ID:d9cHRrAg.net
まぁ半年分で持たないような社会なら
その先きのこる気力も尽きてるかもしれんからな
数年溜め込んでる凄い人はいるようだが俺は真似できんわ金も足りんし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:19:58 ID:0Oj0ub1P.net
米とパスタがあっても水と火が無かったら死ぬよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:20:41 ID:MuSJs87H.net
飢饉と投機はセットで、悪どい人はひと財産築く
二宮金次郎は冷害予想して、ヒエを栽培・備蓄させて飢饉から救ったんだよね

>>467の快適は言葉の選択ミスだろうけど、本質は食料不足から
生き延びる為に食料保存でしょ

バッタ大量発生してるし、今年は積雪少なかったから
干ばつかなんか分からないけど、食料不作の年になると思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:24:09 ID:91dpH7QU.net
天涯孤独だと備蓄も一息つくけど、
配偶者とこども、それに親とも同居してたら幾ら貯めても安心出来ないだろう

さらに家族や自分がコロナ罹る心配もあるし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:27:45 ID:2F8m2IJf.net
>>476
備蓄の対象は日常生活で消費するもの全般だな
その中にはマスクやトイレットペーパーも含まれてる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:30:08.84 ID:XXjbpfJY.net
衣食住

最低限の布 最低限の飯 最低限雨風しのげる家

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:30:37.46 ID:jGw5Li3p.net
パスタ10kgで100食分だけど
1日2食で50日分、2人だと25日分
引きこもって1食100gは太るから減らすにしても
1人1年60kgは必要なんだね。
そんなに食べないけど、家族の人数分を数ヶ月備蓄って大変だね
特に成長期の男の子がいる家庭は大変そう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:37:59.95 ID:Ptz8moJZ.net
>>475
そこまで逝かないと思うけど
生でも食えるオートミールとか酒粕を15kg買った
調理なし、常温可、おかず無しで食えるモノはヤバイ時ほど重宝するはず

牛乳は日本の構造的に枯渇しないと思ってるんだが詳しい人おる?
コロナ感染で牛全滅以外で消えるシナリオないよね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:44:11.67 ID:4rrtBAnw.net
>>480
育ち盛りだと1食300gの1日三食は余裕だしな10kgあっても2週間保たない
そんなのが二人もいた日にゃw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:45:27.11 ID:L3urj6tY.net
パスタはスーパー5軒まわって全滅
市街地から少し離れた大きめのドラッグストアでやっと発見した

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:48:09.40 ID:jt/Pbl0p.net
>>431
味噌って100g辺り10g程度しかタンパク質ふくまれてないよ。

一日に60gのタンパク質を取るならパスタ300gで30gのタンパク質取るなら一日に味噌を300gぐらい食わなきゃいけないよ。
現実的?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:48:31.57 ID:jt/Pbl0p.net
>>483
東京?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:56:19 ID:TX/Yu4Aw.net
タンパク質だけ買ってるからいいけど
生き死にギリギリのラインは考えたほいがいいぞ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:58:15 ID:LaoNidzi.net
3年前に備蓄したフリーズドライのごもくごはんを試しに食ってみた
賞味期限は5年
熱湯入れて15分
普通に食えました

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:01:42 ID:TX/Yu4Aw.net
水で60分でもいけるよ
なかなかいい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:07:26 ID:rOYsv7KC.net
>>485
東京に市街地から離れた所なんかない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:08:44 ID:jt/Pbl0p.net
>>489
多摩

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:11:25 ID:UM5FqCuN.net
https://imgur.com/mu1Ip8d.jpg
お前は一体東京をなんだと思ってるんだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:12:04 ID:JZw+pDMe.net
青梅市なんか田舎だよな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:12:58 ID:JZw+pDMe.net
東京が都会なんてのは西側だけだよなぁ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:13:50 ID:rOYsv7KC.net
>>490
多摩は田舎過ぎてドラッグストアがない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:14:00 ID:JZw+pDMe.net
西と東まちがえたスマソ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:14:46 ID:rOYsv7KC.net
つまり市街地から離れた大きめのドラッグストアは東京には存在しない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:16:23 ID:rOYsv7KC.net
>>491
こんなところにドラッグストアがあるか?
市街地から少し離れたところか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:21:56 ID:WHzsJG1A.net
東京から車で1時間圏内のスーパーはパスタは山積み状態だったぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:26:51 ID:BD5dibM1.net
ロジャース行ったらあるやろ
大型トラックで配送できる大型店舗にいけばいい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:35:46 ID:jt/Pbl0p.net
>>499
浅草や吉祥寺にもあるのかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:39:59 ID:GkOUgMpM.net
穀物と酒もうちょい追加しようかな寝よ
皆明日も健康でありますように。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:48:47.81 ID:LaoNidzi.net
ロングライフ牛乳の消費期限って1か月位ってなってるけど、
やっぱり常温保存だとそれ以上は無理かな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:48:50.28 ID:wkhFZqMy.net
あぁ…不安で眠れない。今日のネットスーパーの品物が無事に届きますように!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:57:01.54 ID:SYi5Lpkz.net
>>502
4/2に買ったロングライフの牛乳(九州のやつ)は賞味期限6/10だったよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:06:10.57 ID:91dpH7QU.net
吉祥寺なら前ロジャース有ったと思うけど今無いの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:09:05.80 ID:4rrtBAnw.net
50mくらい引っ越してVICの向かいあたりにあるよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:10:35.55 ID:OMfU1pc1.net
>>349
夏になるともう少し安い素麺が出てくる
年中売ってればいいのに

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:14:36.78 ID:91dpH7QU.net
バブルの頃ロジャースの創業者が大学に講演に来た あの頃は勢いあったなぁ もう死んだろう
今やドンキホーテに全部持ってかれたけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:22:13 ID:qeKE/7a4.net
>>503
注文は通ってても手元に届くまで不安だよね
うちは尼ばかりだけど普通にキャンセル来たり延滞するから
荷物が到着するまでは気が気じゃないわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:59:23 ID:sY86jzHI.net
>>507
今年は有事だから
長期保存可能な素麺はさらに高くなる

間違いなく

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:00:48 ID:sY86jzHI.net
>>509

ヤマト、佐川の配達がパンクしたから
今後の配達は遅延まみれかと

通販は当たり前かな

> >>503
> 注文は通ってても手元に届くまで不安だよね
> うちは尼ばかりだけど普通にキャンセル来たり延滞するから
> 荷物が到着するまでは気が気じゃないわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:11:41.51 ID:jt/Pbl0p.net
自転車買ったほうがいいかな?
車だとガソリン無くなったらお終いだし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:12:08.15 ID:sY86jzHI.net
>>508
サンドラッグ
ドンキホーテは
府中からハジマタ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:13:45.31 ID:XXKXiWAE.net
>>512
持ってないなら買うべきでしょ
東京だけど震災後だって一気に売れた後品薄だったし
輸入でこないんだから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:13:53.17 ID:sY86jzHI.net
>>512
自転車も
冷凍庫同様

過去最大の売り上げになった

自動車は
過疎村に引っ越すならばいいが
都心は棄てて、
備蓄に金をまわせ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:19:44.55 ID:jt/Pbl0p.net
車の運転雑で事故が多い県だから自転車乗らないように買わなかったけど、しょうがないかな、買うか

今でも1万ぐらいで売ってるかな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:20:01.55 ID:+RcWdIpI.net
今アメリカのトランプの声明みてきたが
悲壮感漂って怖かった

「今日、地区の集まりあるし、マスク足りなさそうだから送って〜」
と母から電話来た
マスクあるなしに関係なく外に出るなと言ってるのに
まだほっつき歩いてるのムカついた
マスクは絶対に送らん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:22:07.61 ID:+RcWdIpI.net
自転車、中国の部品が入らないうんぬんで品薄?
値段お高めかも
新年度、自転車需要増えた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:23:46.40 ID:vgQLlfr9.net
自転車ってこの期に及んでまだ出かける気か

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:33:03 ID:sY86jzHI.net
>>516
すべて便乗値上げしだした

ママチャリが一万3000
ギヤつきが2万ぐらいかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:34:32 ID:sY86jzHI.net
備蓄するための自転車だから
ギヤつきさらに籠付き買わないと後悔する

電動つき自転車はかなり高いからな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:43:56 ID:jt/Pbl0p.net
変速付きで16000円のがあった。
これかなあ。
10年前は1万円で買えた気がする。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:56:17 ID:t4Z/jnOi.net
>>375
米農家の流行りは6〜12畳の低温倉庫
プラスうちはパントリーを総桐仕上げにしたけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:02:29 ID:eP2YHm4Y.net
いつ頃この騒ぎは治まるのかな?
はぁ・・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:03:25 ID:LgZuOxgN.net
自転車、都民は自転車保健義務化したから注意

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:07:05 ID:Kjipn+I/.net
>>524
来年のオリンピックまで

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:10:07 ID:D+/SKPoB.net
会社の女の子が一人じゃ不安というから食料品買いに行くのついて来てと言われて車を出してあげた。1日業務スーパーで買いだめして農協で玄米をかった。
すこし落ち着いたのか、夕食をつくってくれた。それからベタベタ触ってきたので懇ろの仲になった。朝からお互いのいえにいって掃除してる。

お互い異性と付き合うの初めてで、
ラブラブだ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:11:08 ID:vgQLlfr9.net
それ備蓄と関係ある?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:13:33 ID:2CK4X9ad.net
出来婚→不況で揃って無職→離婚という王道ストーリー
悲しいなぁ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:18:44.24 ID:ENSyk9q0.net
お互い異性と付き合うの初めてで、

ラブラブじゃよ…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:23:07.49 ID:Kjipn+I/.net
>>1
戦いがいよいよ始まるわ

新型コロナのピークは
8月から
来年のオリンピックまで
約一年だわ

備蓄民とは

戦い

生きるのびるための備え

誰からも指図されても反抗して
淡々と
生きるための備蓄

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:23:51 ID:Kjipn+I/.net
>>1
日本のピークは今ではない

今年8月から来年にかけて長く続く
体調不良者続出する
死亡も多発する
その時にあると嬉しいのは
備蓄よ

備蓄は生きるための証

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:24:28 ID:Kjipn+I/.net
>>1
備蓄とは
生きるための備え

命を守るために

戦え

備蓄
備蓄
備蓄

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:33:16 ID:l37+i95p.net
畑や田んぼ、多い地域だが今から弟子入りしたほうが良いかな…
食糧はたやしたくない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:33:16 ID:D+/SKPoB.net
>>532
やはり半年ぐらいは備蓄いりますかね?昨日は業務スーパー二件回って車一台分の買いだめしました。地元スーパーもいきましたが缶詰めも300個買いました。あとコンタクトレンズ液、生理用品、トイレットペーパー、ティッシュとかも買いました。マスクは彼女につくってもらった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:34:08 ID:D+/SKPoB.net
>>529
やはりゴムも備蓄したほうがよさそうですね。今日買いに行きます。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:35:49 ID:D+/SKPoB.net
>>530
26になりましたが、大学院まで女の子は二次元でした。女の子もトイレットペーパーや生理用品買うのはわかってたけどびっくりした。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:41:58 ID:6KYFQs9u.net
>>527
同性とは付き合ったことあるの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:42:02 ID:l37+i95p.net
玄米、追加するかな…100キロは備蓄済み
先が見えなくてどのくらい備蓄していいかわからない
1週間で米5キロ消費

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:44:15 ID:4dEcNpp7.net
1週間で米5キロ消費って食いすぎじゃね?
大家族か?
俺なんて1日1合〜1.5合で満足するから5キロあったら1ヶ月は持つ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:44:33 ID:mHMHYjUl.net
>>538
同性とはお付き合いしたことはございません。ずっと女の子がすきでした。いまも彼女を愛してます

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:45:35 ID:D+/SKPoB.net
>>539
ご家族何人ですか?二人で週に1キロぐらいなんですごいなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:46:44 ID:l37+i95p.net
>>537
楽しく備蓄出来て良かったな
お幸せに

大学院かぁ、高学歴理系かな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:47:39 ID:iUSoBgiz.net
>>512
移動手段は多ければ多いほどいいと思うの。
決めたら躊躇なく早急に願います。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:51:08 ID:l37+i95p.net
>>542
四人家族
ご飯以外に麺やパンもつくってるのに米の消費が凄い
育ち盛りの男の子二人いる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:51:19 ID:iUSoBgiz.net
>>420
必要な物。

次亜塩素酸水精製機
塩 、水

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:51:35 ID:Kjipn+I/.net
>>535
半年だとすくなすぎる

最大目標備蓄は9年目以上

備蓄民の基準は最低三年ぶんから

備蓄民にならなくても

500日分、約一年半の備蓄はかならずいる
来年のオリンピックまでは

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:54:19 ID:l37+i95p.net
>>547
とりあえず米は1年半分備蓄しますm(_ _)m

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:55:00 ID:rurVVHxa.net
精米機があればなあ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:56:02 ID:Kjipn+I/.net
在日アメリカ大使館、日本の新型コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200403-00171373/

在日アメリカ大使館は4月3日、日本に滞在するアメリカ国民に対し、帰国を強く促す文書をホームページ上に掲載した。
その中で、「幅広く検査をしないという日本政府の決定によって、新型コロナウイルスの有病率を正確に把握することが困難になっている」と指摘した。
同盟国のアメリカから、日本の検査不足が指摘される形となった。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:57:15 ID:l37+i95p.net
米とマスク、物々交換出来るかなぁ
パスタは消費期限長いから買った
最悪、芋を栽培するよ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:57:53 ID:l37+i95p.net
>>549
精米機、買えば?
高くないし便利だよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:59:50 ID:l37+i95p.net
>>550
検査不足ではあるが病院に患者押しかけてないから成功してるのでは?
東京は来週からヤバそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:00:32 ID:aasBdkxa.net
1年や2年耐えたところでコロナ渦から日本が復活してると思えないんだよなー
日本だけだったら外国が支援してくれるけど世界全部駄目だからね

長期的に見るなら農家になるしかない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:01:39 ID:WJ1XIQx+.net
>>310だけど皆さんありがとう!
ここ一週間ガンガンで入眠も悪く朝目覚めた瞬間に既にガーン!だったから昨夜はまさに快眠でした
カフェインのサプリなんかあるんだね知らなかった
コーヒーはちょうど安売りでいつものを4袋備蓄できたしサプリも探してみるね
本当に助かりました
感謝感謝です!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:01:40 ID:m0QnM29+.net
>>375
使用済み1リットルの炭酸水ペットボトルが丈夫なので乾かしてから入れてる。
キャップ閉める時にラップを間に挟んで閉めて、更にキャップ周りにもラップを巻いている。
欠点は円筒形なので、スペースを食う事かな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:03:13 ID:l37+i95p.net
昔に戻って土地持ちが勝ち組かなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:04:05 ID:WJ1XIQx+.net
>>73
スレチだけどお礼だけ
カフェイン効きました!
マクサルトは高いから断念したので本当に助かりました

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:17:15.44 ID:+Eclo2MA.net
>>334
オレはヨガの呼吸法を使ってしゃっくりを止める技を身につけた。
ついでに言うと昨日まで謎の発熱と呼吸困難で4日間くらい苦しんでいたがヨガの呼吸法で心拍数を40台まで落として安静にしてたら熱も下がって普通に動けるようになった。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:19:28.56 ID:+vtOdAM4.net
トライアルいってきた
パスタのソースはそこそこ売り切れ
シリアルの安いのが売り切れ
レトルト類は一番安い奴が売り切れ
米は在庫少な目
納豆半分売り切れ
袋麺も半分売り切れ
缶詰もカップめんもあった
他は普通にある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:23:42 ID:zqvaWPQh.net
>>534
やっちゃえば?
経済どうなるかわからないし食える道は多い方がいい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:30:18 ID:n4GSTwA6.net
ぶっちゃけ感染なんて多くの人にとっては大したことじゃない
本当の問題はその後

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:38:42 ID:agvQ4z6W.net
集団免疫に以降してもこのスレ住人はワクチン待ちか。
備蓄生活って途中で病気になりそうなんだよね。
各国3ヶ月もせずに破綻するんじゃないかな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:42:27 ID:cSmrCjRQ.net
>>366>>420
ミルトンって名称も出さないで欲しい
良識のある人ばかりじゃないからさ
赤ちゃんいるなら理解して欲しい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:50:38.38 ID:WJ1XIQx+.net
片頭痛回避のお礼に備蓄の参考になれば…

◆備蓄庫A
米30キロ
パスタ6キロ
餅4キロ
レンチンご飯15個
レンチン赤飯9個
小麦粉1キロ
シリアル4袋
ホットケーキミックス3キロ
缶詰め30
カレールー4箱
ハヤシライスルー2箱
麻婆豆腐ソース4つ
パスタソース15袋
トマトソース7袋
まるごと野菜スープ3袋
乾燥野菜8袋
梅ぼし鰹節ふりかけ塩昆布
他調味料
お菓子嗜好品
野菜ジュースペット10本
豆乳2ケース(12パック)
お茶1ケース24本
ボカリ1ケース24本
じゃが芋玉ねぎ各1ケース

つづく

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:51:11.46 ID:WJ1XIQx+.net
◆備蓄庫B
おかゆ10袋
エネルギー補給ゼリー6袋
ポカリ粉5袋
ニトリル手袋100
防塵頭巾3
DS2×20
マスク270
手作りマスク10枚
パストリーゼ5L
除菌習慣18L
除菌ウェット3パック
ガーゼ20m
クッキングペーパー2ロール
マスク用フィルター2400枚
トイペ84ロール
ティッシュ20箱
キッチンペーパー1600枚
洗剤各種ストック3
ビニール袋各サイズストック3
レジポリロール2500枚
スプラウト種3L
パブロンSゴールドW
新ルルA
タイレノール
アズレン喉スプレー

◆冷凍庫
冷凍肉各種
冷凍魚各種
冷凍野菜各種
ベーコン
ハンバーグパウチ

この量は1月中頃から少しずつ買い集めました
フルで仕事をしながらの準備は本当に大変でしたが家族三人何とかこれで当座をしのぎたいと思っています
ご助言も待ってますw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:52:20.50 ID:WJ1XIQx+.net
あ!
素麺2キロ
蕎麦1キロ
抜けてたw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:56:27.73 ID:D+/SKPoB.net
>>545
すごいな。運動部のことかよくたべますからね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:59:21.56 ID:WJ1XIQx+.net
>>567続き

三年保存おでん18パック
忘れてたw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:03:27.07 ID:WJ1XIQx+.net
車が無いから、コストコ行ってドカン!みたいな買い方ができない
なので毎日仕事帰りやらに袋2つ分ずつとか買ってきてた
通販で買ったのは種やガーゼなどだけ
もう買い物は生鮮品だけ月に2回ぐらいにしようと思ってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:04:13.11 ID:D+/SKPoB.net
>>570
アマゾンパントリーはどうですか?あと缶詰24個とかもありますよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:04:18.11 ID:iUSoBgiz.net
伏せ字で書く方が良いんじゃない?
優しい人ばかりじゃ無いから。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:04:47.16 ID:D+/SKPoB.net
それか一回だけやすいレンタカー借りて一気に買ってしまうとすっきり

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:09:00 ID:k79KFltG.net
薬屋に毎朝並ぶくらいならネットで買えばいいのにな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:14:25 ID:LxIF1Cud.net
コストコに行くと
今まで早朝のスーパーとかでコツコツ備蓄して来たのが
バカバカしくなる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:15:30 ID:OOjRRDnf.net
>>566
我が家と比較するとトイペに比べてティッシュが少ない気がするのがちょっと気になる(うちは倉庫に60箱、他に40箱ぐらい)
家族に女性がいるなら生理用品の備蓄はないのかな?
うちの嫁は生理用品をいつも使ってる特定の商品3種類を半年分ぐらい備蓄してる(そこそこ嵩張る)
あと、我が家は夫婦共にインフラ系の職種の備蓄ヲタなので、水道電気ガスが止まる前提で備蓄してる
コロナがおさまる前に311クラスの震災が来るけど家屋の崩壊は無く無事というイメージで備蓄してる
具体的には水600リットルをローリングで、カセットコンロでの食事生活前提

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:18:55 ID:lOEpmPyx.net
おはようございます

今日は餅を薄切りにしてかき餅作りをしようと思います

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:20:09 ID:8TLIndvq.net
>>576
電気止まったらどうするの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:20:29 ID:P0iaxUq+.net
東日本大震災の経験

高野豆腐は 臭くて 早めにダメになった

長期や 値段急騰に備えた

乾麺 素麺は 油の匂い

蕎麦は 茹でても 硬い

小豆も 芯がある
3年は長いかも



逆に だしの素 酢 味醂は今も使用

玄米と 備蓄米も 長期はまずい


玄米は 糠くさい


やはりパスタかなぁ

スキムミルクは 今も使用してる

冷蔵庫保管

長期なら

カツオ節 本枯れ

小麦粉は 論外

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:25:28 ID:OOjRRDnf.net
>>571
生鮮食品はオーガニック系の宅配で週1で届くので基本的にスーパーには行かない、Amazonパントリーも併用しててポテチ箱買いとかしてたけど、最近、まとめ買いがしづらくなってるっぽいね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:25:59 ID:WJ1XIQx+.net
ウチのすぐ近くに精米機がある
家の窓から見える所にある
これは好立地と言うべき?
やはり玄米で備蓄するべきか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:27:46 ID:LxIF1Cud.net
>>565
水が無い
震災対策も必要
この状況で避難所には行かれない
1人2L×3人×30日で
12L1ケース15箱あった方が安心

オール電化ならガス器具も

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:29:08 ID:OOjRRDnf.net
>>578
インフラ系なので仕事場の建物が崩壊しなければ仕事場である程度凌ぐ
仮に止まっても医療と通信なので一般家庭よりは復旧は早い見込み
まぁ電気は止まっても別にそれなりに暮らせる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:30:42 ID:WJ1XIQx+.net
>>571
ありがとう
調べてみる!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:31:29 ID:lOEpmPyx.net
ポツンと一軒家みたいなところでひっそり暮らす方が
家族を守れそうな気がしてくるです

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:32:45 ID:OOjRRDnf.net
>>582
うちは湘南エリアのそこそこ海近くなので水を備蓄してる家庭が多い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:35:02 ID:Lx5V/Y1h.net
>>583
ほかにやっておいたほうがよいこととかアドバイスありますか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:37:08 ID:P0iaxUq+.net
長期 高騰 不況に 備えて

パスタ 多量

バター 冷凍 スキムミルク 香辛料カレー粉 ペッパー 米麹 バジル あんかけの素 淡路島玉ねぎスープの素
震災前に買った

板出し昆布 本枯れて節 てんさい糖

三年味噌 酢 味醂 おにぎりの素 トロロ昆布は

現役

玄米 乾麺 小豆は 少しだけ 買った

ソイプロテインも

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:38:21 ID:WJ1XIQx+.net
>>576
インフラは生きてるという前提なのが甘いかなとは思ってる
600Lはすごいね
50ケース?置き場所があるお家いいなぁ
うちは置けてもせめて5ケースかな
ガスボンベは買い足そうと思ってるけど置けて12本ぐらいかなぁ
キャンプ道具一式あるので炭は何ケースかある
別棟に倉庫があるようなお家だと備蓄し放題だよねw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:38:59 ID:D+/SKPoB.net
>>585
地方だけど一軒家に一人でくらしてるよ。一軒家も中古で1000万で、マンションとか売ってないんです。彼女は駅前の賃貸マンションですが、車ないと不便

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:39:40 ID:GusQbO66.net
マスク買えた
備蓄民ですが今朝並びました…恥
(最寄りDS本日入荷日)
田舎なんで並んだのは15分くらい
しかし、今まで見たことないくらいの列
だだっ広い駐車場なんで皆、かなり離れて並んでた
親にマスクあげたから備蓄減って不安になって並んじゃったお

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:39:43 ID:iUSoBgiz.net
バッタの被害で食糧難、コロナで輸出規制。
もうどうなっちゃうの世界。
5月中にニュージーランドに繋がるプレート地震が来るし何が何やら。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:40:29 ID:S3Srmliq.net
2、3日スレを見なかったら迷子になった

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:40:59 ID:WJ1XIQx+.net
>>582
やっぱりネックは水だよね
一番重くて場所を取るもの
通販も考えねばなるまいなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:45:31 ID:SyeBl3c4.net
備蓄失敗で不味くなった米を美味しく食べるコツ
または災害時に美味しくご飯を炊くことが出来ない場合
「三島のゆかりをかける」

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:46:18 ID:GusQbO66.net
>>582
水かぁ
備蓄もするが
湧水あるところチェックしときます
浄水器も

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:48:20 ID:lOEpmPyx.net
>>590
やっぱり車は必須になりますか
自分は原チャしかなくて思い切って地方にいく勇気がないんですよ

水といえばウォーターサーバーはどうでしょうか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:49:53 ID:NIL4jLwC.net
>>576
これみんなインフラが止まる前提ではない?
とかレスしてるけどちゃんと水道電気ガスが止まる前提で備蓄してるって書いてんじゃん
読まずにすぐ批判するのなんで(´・ω・`)?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:51:21 ID:jt/Pbl0p.net
早速、サバの味噌煮缶飽きてきた。。。

やばいな、ある程度種類がないと飽きてキツくなる。
あとは焼き鳥、ツクネ、シーチキン、唐揚げカレー、鮭の骨の缶詰しか種類無いや。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:52:02 ID:j7VpEEQX.net
>>534
もし挫折したとしても覚えたスキルは家庭菜園で使える、興味があるならgo
独立するなら農機具とか農地とか高いので元手もそれなりに必要
収入安定までしばらくかかるけど、それは他の職種の起業でも同じなので頑張れ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:52:03 ID:iu24ZmUY.net
中国でも南京だけはなんかすごいと思った
徹底してんな
https://creators.yahoo.co.jp/takeuchiryo/0200060330

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:52:56 ID:oTQz32Xf.net
緊急事態宣言の発令はいつ? 政府は何を見ているのか - SankeiBiz(サンケイビズ)
2020.4.1 06:52
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200401/mca2004010652012-n1.htm

■緊急事態宣言の発令はいつ? 政府は何を見ているのか 

特措法では、緊急事態宣言の発令は「国民の生命や健康に著しく重大な被害を与える恐れがある」
「全国的かつ急速な蔓延(まんえん)により国民生活や経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある」という要件があり、専門家による基本的対処方針等諮問委員会の判断を必要とする。

前者は季節性インフルエンザよりも重症化例が相当程度高いと認められる場合で、西村氏は「満たしている」と判断している。
後者に関して西村氏は「感染経路が追えないものの数と、輸入症例の2つがカギになる」と見る。感染拡大を制御できなくなるためだ。

■政府高官「感染者が200人、400人と倍々に増えてからだ」

 ただ、定量的な基準は明らかではない。政府関係者は「宣言を出すと経済が死んでしまう可能性がある」と慎重な見方を示し、
別の政府高官は「感染者が200人、400人と倍々に増えてからだ」と述べた。(沢田大典)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:53:44 ID:V2XJACIh.net
パスタを1ヶ月分買ってきた
でも一緒に買ったパスタソースをよく見たら全部2人用だった
ダメだ、ウチは3人家族なのに、これではいざという時に長女が毎日味のないパスタを食べることになってしまう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:54:35 ID:OOjRRDnf.net
>>587
備蓄とはずれるけど、1番は動じない心の準備と想定だと思う。
あちゃー、やっぱりきたねと思えるのと、マジかよ!と動揺するのでは初動が違うと思う
(例えば水が生きてるか真っ先に確認して風呂と洗濯機、バケツに真っ先に水を貯めるとか)

備蓄系は買って満足、安心になりがちなので購入以上に長期的なローリングが大事。かと言って備蓄の事ばかり考えて暮らすのはアホっぽいので、我が家は備蓄を見直す日を、カレンダーアプリで嫁と共有してる

ATMとクレカが使えなくなる事に備えて自宅に多めの現金ストックと、帰宅難民化した時に金で解決出来ることも多いので常に多めの現金を携帯ぐらいかな

コロナ感染予防の点では外出しないことだと思う
我が家は仕事の帰りについでに買い物する事はあるけど、買い物目的の外出はほとんど皆無

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:54:48 ID:4FkSkR83.net
週明けに「緊急事態宣言」が発令された場合、その直後数日のあいだ、
スーパーは「混む」のは「空く」のか、どっちだろうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:54:52 ID:K45Tr7ug.net
>>591
マスクぜんぜん買えない…うらやましい
ちなみにメーカーはどこですか?国産?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:58:29 ID:K45Tr7ug.net
>>605
混む、だと思いますよ
入場制限(滞在時間制限も?)や個数制限もあって思うように買えない状況になるんじゃないでしょうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:59:47 ID:OOjRRDnf.net
>>589
強力タイプの突っ張り棚とか、自作の棚とかで埋められる空間のデッドスペースって結構あると思うから見直してみたら?
重量の無い備蓄品をそういった場所に置くと結構収納スペース広がる
例えば洗濯機の上に突っ張り棚で収納スペース作ってる家庭が多いと思うけど、棚のガスを増やして生理用品とかキッチンペーパーとか嵩張るものを置いたりとか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:59:55 ID:OMfU1pc1.net
>>592
もうあのバッタを食料にするしか無理じゃね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:59:57 ID:e2LeZXL+.net
今TBSニュースのYoutube版見てたんだが、コロナすげぇな感染経由がわかっているとはいえ
ブラジルのアマゾンの奥地に住んでるコカマ族とかいう先住民ですら感染するなんて暑さ耐性あり過ぎやろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:00:30 ID:jt/Pbl0p.net
>>603
長女が毎食二人分食べればいい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:01:18 ID:4FkSkR83.net
>>607
そうですよねー、
じゃ、そのビッグウェーブが一段落してから、買い出しに行ったほうが良さそうですね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:05:26 ID:K45Tr7ug.net
思うように買えなくなることを前提に、やはり2週間分相当は備蓄は必要になってくるでしょうね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:05:53 ID:k4e9OhGl.net
ココア好きだけどココアも輸出制限の影響で作れなくなるかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:06:49 ID:WJ1XIQx+.net
やっぱり備蓄にも年収の差が出るね
ウチは母子家庭で子供二人が働きだして安定してきた所なのでようやくこれから貯蓄!と思っていた矢先にこれ
さっき書いた備蓄もなけなしの貯金をはたいて買ってきた
なので割高感のある通販は便利だけど選択肢としては下位になる
これは致し方の無いことで命運も金次第かなと思うところです

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:07:24 ID:jt/Pbl0p.net
>>612
また老人が毎日並ぶから一段落は無いよ
今年は食糧難になるの決定だし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:07:46 ID:m0ENcu7p.net
乾燥大豆のうまい保存方法ない?
常温でいけるらしいけどこれから梅雨を乗り越えれられないかもと思って
とりあえずジッパーと袋に入れて野菜室に入れたけど大丈夫かな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:09:59 ID:WJ1XIQx+.net
>>608
実は広めの家に引っ越したのでまだまだスペースはあるの
要はお財布との兼ね合いw
だとしても水だけは絶対に買うようにするわ
ありがとう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:10:11 ID:JQFttqP2.net
>>603
いざというときは普通子どもに譲るもんだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:11:24 ID:lOEpmPyx.net
>>615
自分もそれを良く思います
金持ちは東京離れて山梨やら長野の別荘に移動してるというし
やっぱり金が命と健康を左右しますよね
でも今できることを精一杯していきましょうよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:12:58 ID:xc7IQ2cr.net
>>293
軽症アパホテルは医者看護師が待機してて体調確認をすると言ってた
対応に社員が慣れるまでは自衛隊が派遣されるって

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:13:11 ID:GusQbO66.net
>>606
今日買えたのはアイリスオーヤマ中国産
マスク、アルコールはけっこう備蓄ある
最悪、食糧と物々交換したい
ユニ・チャームマスクも持ってる

田舎だからマスクほとんど使わない
地震備蓄で常に備蓄済み

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:09 ID:GusQbO66.net
>>603
めんつゆ買った
パスタにめんつゆでも贅沢言ってられない
パスタソースも大量に備蓄済みではあるがコスパ悪いな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:18 ID:VOwIYhld.net
>>579
小麦粉は何で論外?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:47 ID:zqvaWPQh.net
高野豆腐二年近くわすれてて変色した
よく濯いで味つけてガリガリになるぐらい揚げたら意外と堪えられる味になったから今日中に食べきる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:16:10 ID:GusQbO66.net
>>621
これ都内だけでなく沖縄から北海道までのアパホテルかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:06 ID:GusQbO66.net
ホームベーカリーあるから強力粉10キロポチった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:14 ID:oB6e19O2.net
     / ̄ ̄\__
   /      ) \
  /ロックダウン /    ヽ
 /       / \  ∧
 |    ///    ヽ  |
 |   /⌒    ⌒  V | ニセ国主はコロナウィルスの提言しないの?
 Y / ノ●>  <●ヽ | ノ 
 ( |   ̄       ̄  | )
.  人   ノ(__ ヽ   ノ\ヽ
   ∧  )----(  /   \ \ヽ
    レ\   ̄  /     ヽ ヽ \
     _)`ーイ__      i l  ヽ
   /  | ゚・。。・゚ | \_    i l  l i
  / _ | ̄ ̄ ̄|   )    l i  | l
 (___)       / /    ,,-----、
           / /    |;::::  ::::|
         ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・                   
                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__  ・・・・アイゴッ!
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    / ?←真心の「1円財務」
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:17 ID:VOwIYhld.net
アパは頑張ってるなー
なかなか提供できないよ
消毒するにしてもその後の風評被害も一部あるかもだし

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:43 ID:VOwIYhld.net
>>627
バターどーするん
美味しいけどコスパ悪くて作らなくなってしまった

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:52 ID:WJ1XIQx+.net
>>620
そうですね
海外セレブもアメリカ本土は既に脱出してるような感じ
お付きが食料は運んでくれるだろうし世の中カネ次第でいくらでもリスクを下げられる
貧民に今できることは・・・明日からまた満員電車に乗って仕事に行って稼いできて少しでも備蓄を増やすことしか(笑)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:22:39 ID:sI/823lL.net
自給率100%超える米買い溜めしてる奴は馬鹿なんだろうな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:24:13 ID:r+bAXbJC.net
>>632
念には念をでやっている
買い溜めがむだって笑えるぐらいにはなりたいぜ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:30:31 ID:bGEiCiUi.net
>>382
看護助手だってさ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:30:46 ID:V2XJACIh.net
缶詰って5年10年は保つっていうけど、今売ってるものってたいてい賞味期限が2022年か2023年までだよな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:33:23 ID:j7VpEEQX.net
>>630
横だけど、手段は色々ある
・バター冷凍できる
・バター以外の油脂でもできる(風味は変わる)
・リーンなパンを焼く

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:36:07 ID:MlUdyOMU.net
チョコビスケットって、冷凍してたら消費期限延ばせるかな?
今年の11月ぐらいの賞味期限のばっかりある。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:41:21 ID:ZM2bnCzu.net
>>603
ツマンネ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:41:23 ID:1mD5Gghv.net
【悲報】世界、食料輸出制限へ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586038845/

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:41:44 ID:4dEcNpp7.net
>>635
缶詰の賞味期限は3年って決められてる
理論上にはもっとずっと持つ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:42:26 ID:VOwIYhld.net
>>632
買いに出るのがやなんじゃん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:45:11 ID:sI/823lL.net
水貯めるっていってる奴も頭悪いだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:46:12 ID:7+4gbspO.net
マスク買い占めてる中国人が今度は安全な日本米を買い占めることもありえるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:47:54.82 ID:TPu6e1gp.net
>>639
これ現実味を帯びてきて怖い
家畜の餌が足りなくなったら、国産の鳥、豚、牛まで無くなる可能性

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:49:16.92 ID:5+8FSCBc.net
>>579
波に浸からないなら
高野豆腐とかいいんじゃない?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:51:42 ID:5+8FSCBc.net
>>644
コロナが人獣共通ウィルスだったら
蔓延した国はほんと悲惨
牛がかかるなら牛乳系もアウトになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:54:00 ID:sI/823lL.net
ここのスレの奴らは在宅の気分転換とか言って毎日スーパーに行ってそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:54:46 ID:Vw/NFt7E.net
>>642
水道もそこで働いてる人間がいるから安定供給されてるんだぞ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:55:24 ID:Vw/NFt7E.net
>>647
先月は1度も行ってない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:58:08 ID:jV1v6sqB.net
>>643
コンテナ単位で日本の米を買おうとしても日本って拒否しなさそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:00:48 ID:bGEiCiUi.net
>>481
枯渇しなくても流通がしんだら共倒れ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:01:37 ID:bGEiCiUi.net
>>505
ないも同然
大幅縮小

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:03:23 ID:qeKE/7a4.net
素麺は製造に油を使うから
長期保管すると油が酸化するよ
原材料見てみな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:08:41 ID:q7STc6AC.net
>>653
何十年物の素麺とかあるよ
わざと賞味期限切れを寝かして置いて食う人もいるぐらい素麺は寝かしておくと美味しい


焦るなぁ、買い物行きたいけど今日スーパー行った人どんな感じか教えて

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:10:13.73 ID:7aSsW6ZS.net
米を真空パックしてたらなんだか気分がスッキリした

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:16:16.83 ID:g/52x3cV.net
わざわざ手間かけて冷凍備蓄で結果的にコロナ冷凍保存してしまってる可能性
そこんとこ疑問に思う人居ないのが不思議だわ
一人暮らしならわかるが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:18:20.80 ID:R1K36MWq.net
>>481
酒粕をちょっとちぎって砂糖つけながら食うのが好きなんだ
酒粕もちそうならちょっと入れる検討しようかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:21:27.97 ID:m0ENcu7p.net
>>656
対策せずに冷蔵庫入れる人なんていないでしょ
買ったものは10日放置か全て消毒が普通

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:23:13.10 ID:r+bAXbJC.net

ここの人らでは常識、しなかったら鼻で笑われるレベルだと思ってたけど買ったものに消毒しないの?そもそも外出て家に持ち込んだもの全て洗わないと不安じゃないか

これはコロナが原因で潔癖症極めた俺だけではないよな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:23:48.80 ID:tCheSpCV.net
タイ産のカレー缶、品切れのまま棚が空っぽなんだけどもうタイから入ってこないのかな?結構好きなカレーなんだけどな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:24:40.12 ID:tCheSpCV.net
>>659
うん消毒してる でも原発事故から放射性物質気にし出すようになってその時から拭き取り消毒するようになってコロナで更に潔癖症が加速した

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:26:09.33 ID:vgQLlfr9.net
備蓄前に洗浄消毒は当然だし
そもそも冷凍食品なら食う前に火通すしバカか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:26:27.67 ID:u/xBdlBv.net
紙コップパン30個届いた
高いよなこれ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:28:53.65 ID:vgQLlfr9.net
ググったら高くて草
パンク食いたいならホットケーキミックスでええやん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:30:30.02 ID:g/52x3cV.net
>>662
バカか?だと?
お前の消毒方法書いてみ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:31:03.88 ID:M2xzCju4.net
収穫する人がいないから野菜の値段が上がってるのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:32:15.73 ID:D+/SKPoB.net
>>596
エコキュート460リットル 43万とエアコン二台工事した。トイレも彼女のために昨年末和式からアラウーノにかえた。浄水器はパナソニックの据え置きにして、食洗機はリフォームした。
あとは古いがプレハブなんできにいってる。水はエコキュートで460リットル保管してるのは安心
飲用水は150リットル保管してる。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:34:21.95 ID:D+/SKPoB.net
>>597
ウォーターサーバーは地方だと受け取るときにいえにいるのが面倒で近所のひとは車でタンクをとりにいくひともいるなぁ。彼女がウォーターサーバーのタンクが重いというので浄水器と2リットルミネラル水(50円)の備蓄にかえた。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:37:45.25 ID:D+/SKPoB.net
>>597
雪が降るので二輪はスリップがこわいのと、イオンしか買い物するところないから軽自動車は必須ですわ。私は50万の1500ccワゴン車にしてる。
今は私の家で宅飲みして11時間飲み終えて車にてかえってもらってる。居酒屋いかないから宅飲みも炊飯するし、みんな隣の部屋で寝たい人から寝てる。

ただ二メートル離れてはいるが誰かがコロナになったらおしまいだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:41:57.44 ID:PHTu/sJj.net
うちの祖父が、チキンナゲットが好きで好きで勝手に買っては、
知らんうちに冷凍庫に入れている。
それは良いんんだけど、
もちろん入れる前に袋を拭いたりなんてしないから、
もう諦めて、冷蔵庫(冷凍室)は汚染されているものとして生きていくことにした。
考えたらわたしもパン屋のパンを袋を拭かずに入れているし、
祖父には強く言えない(反省)
ここのみんなはすごいと思う。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:44:39.26 ID:bGEiCiUi.net
>>636
うちはたまにオリーブオイルつかうけどおいしいよ
残りの冷やご飯を使う食パンレシピだと、油脂の量は控えめ

でもパンに使うバターの量なんて10-20g程度だよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:47:32.56 ID:aasBdkxa.net
最短で5日後出荷のとこで毎日ネット注文してるわ
缶詰30個とかね
今は備蓄しか出来ないけど出来るだけのことはしておきたい

まだ届いてないけど缶詰の受け取り作業だけでめっちゃ疲れそう
運ぶ方のほうがずっと大変だけどね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:47:49.73 ID:9hV+LuNc.net
出かけたら、着た洋服や鞄、履いた靴も全部消毒してるのか
体も髪も洗って
みんなすげーな
キリないよな
家族いたらなおさら

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:48:35.14 ID:c/552C5y.net
日本の食料自給率はカロリーベースなので
・輸入された餌で育った牛や豚や鶏、卵などは、国内で育てられたものだとしても含まれていない
・食べられずに廃棄された食料も分母に含まれる

生産額ベースで見れば日本の食料自給率も70%近く、世界と比べて見劣りしないという記事

https://smartagri-jp.com/agriculture/129

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:49:04.48 ID:bGEiCiUi.net
>>673
だからなるべく出かけないんだよー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:50:25.46 ID:SyeBl3c4.net
以前にアメリカから安倍さんが買った大量のトウモロコシは
すでに日本に到着しているのでしょうか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:54:05 ID:7K5qYpuu.net
>>549
メルカリだと一万円しないで買えるのけっこうあるぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:54:20 ID:snklqkhC.net
>>657
自分はオーブントースターか網で焼いて砂糖付けて食べるよ
子供の頃はよく石油ストーブの上で焼いて食べてた冬の楽しみだった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:55:08 ID:IZhILDRw.net
家畜の飼料を制限されたら日本は死ぬ

畜産業者とかと話をしてると
輸入飼料はまだ入ってきてはいるみたいですが確実に単価が上がっており、
今後高騰若しくは入ってこない可能性がある等先々不安と言ってました。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:55:46 ID:8yzfwR+W.net
>>642
政府のパンデミック備蓄リストにも
水道、ガス、電気が一時的に止まる可能性のため備蓄 
そう書いてある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:56:38 ID:gxFJ+2YN.net
>>647
お前馬鹿だな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:57:39 ID:VOwIYhld.net
>>650
日本てホント自分の利益優先なんだよなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:57:57 ID:8yzfwR+W.net
>>679
沖縄の豚さん、コレラ
防護服着て消毒中
家畜も病気になったら終わりだよな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:58:09 ID:q7STc6AC.net
>>673
なるべくしてるんじゃないか?ここのみんなわ
髪の毛なんぞ一番ウィルスがやばいって言われてるからな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:59:10 ID:Ho9ZKrhN.net
強力粉の備蓄ほしいけど薄力粉より期限短くない?
それともあんまり期限関係ない感じ?
パン焼き趣味の人教えて下さい
期限半年以内のばかりだから買う量迷ってる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:59:13 ID:g82XRAmH.net
>>656
冷凍食品も買ってきてハイター薄め液でパッケージ消毒してる
パストリーゼ大量にあればそっちがいいんだけどね・・・
そこまでしてる人っているのかなあ
ウイルスは冷凍化で安定して2年は生きてるというデータも
でも食べ物から感染ってまだ聞かないよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:59:15 ID:IQdN7fgh.net
>>673

そこまではしない
結局、物・人ではなく、主に3密での人・人の感染だと思ってる
物にも一週間付着するという実験もあるようだけど、密室での実験なんでしょ

ただ、帰宅したら上着はベランダに干して、しばらくは窓開けて換気する

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:00:35 ID:VOwIYhld.net
>>683
トンコレ?!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:03:24 ID:4dEcNpp7.net
帰宅後の即シャワーは基本
特に髪の毛とかそのままにしておけない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:04:00 ID:WJ1XIQx+.net
>>655
ウチも今10キロ保存パックに詰めたw
それを箱に入れたら積み重ねられるから便利w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:06:40 ID:WJ1XIQx+.net
>>664
昨日ホットケーキミックス蒸しパンをおやつにした
同量の粉と豆乳を混ぜて砂糖を少し
食べる時にハチミツかけて
メチャメチャ美味しかったw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:06:55 ID:i5QHB6mv.net
>>535
政府備蓄米があるから

備蓄そんな要らないんじゃ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:10:41 ID:r+bAXbJC.net
何度も貼るぞ
3月17日の記事だ

江藤農水相、食糧確保「深刻な事態も想定」

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200317/mca2003171729030-n1.htm

 江藤氏は、米が政府備蓄米と民間在庫を合わせて日本国民の消費量の6・2カ月分、食料小麦が2・3カ月分、大豆が民間在庫で1カ月分あることを説明。今後、「輸入先を変えなければならない事態も考えられる」と指摘した。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:13:26 ID:8yzfwR+W.net
>>688
トンコレ大騒ぎ
他国でも出てる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:14:10 ID:k5pv+OUi.net
>>673
在宅勤務なので殆ど出かけないけど、犬の散歩には出かけて、人との接触は無いけど帰宅あとの手洗いは動画やテレビなんかでやってる正しい手洗いみたいなのを2セット念入りにやってる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:15:41 ID:k5pv+OUi.net
>>675
外出を自粛ってそう言う事だよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:15:50 ID:WJ1XIQx+.net
備蓄買い増しリスト


ガスボンベ
米酢
ヨーグルト
シリアル
缶詰め
出汁系
チーズ
バター
葉物野菜他生鮮食品

緊急事態善言がいつ来るか
直後は絶対にヤバいから避けるとして・・・今か?当分後か?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:16:34 ID:8yzfwR+W.net
>>692
政府備蓄米は政府のだから
いつまでも自由に庶民が買えるかわからない

米農家高齢化してるから担い手不足や
台風、気候の変化でどうなるかわからない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:17:25 ID:m0ENcu7p.net
>>684
帰宅したらシャワー直行だけど
買物行くとしたら髪は水中帽子かぶって帽子かぶり、フードかぶってるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:21:53 ID:IZhILDRw.net
>>692
「現在充分に市場に在庫がありまだ備蓄米を配布する段階にはない」を一生言い続けるに100万ペソ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:29:39 ID:BseCfVxE.net
備蓄するのはやすぎて賞味期限ぎれおこしてるのいくつかでてきて最近それたべてるww


あと今年家たてようとおもってるけど玄関に帰ってきたらすぐ服ぬいで洗える洗濯機おこうとおもう。
手洗いできる場所も
他に玄関にこれあったほうがいいよっておすすめなのあれば教えて。
それを建築士に伝えて家作るつもり。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:32:20 ID:8f2fgMav.net
賞味期限切れてても乾物と缶詰は最悪いけるだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:32:42 ID:0Mn6Jzto.net
それだったら玄関に換気扇かな??

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:32:50 ID:4dEcNpp7.net
大豆が不安だなー
国産1割でほか輸入だから
味噌醤油豆腐とか日本食に欠かせないのに

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:33:24 ID:BseCfVxE.net
まあいけるけど今くっちゃってまた新しく補充しておく

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:34:43 ID:XnZq+y9p.net
>>656
コロナって冷凍庫で冬眠してる?
うわ、それは考えて無かったわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:35:10 ID:zTzbz1an.net
ここで教えてもらったうずらの卵が今日届いた。生卵じゃないけど、これでタンパク源が増えたのは嬉しい。
でも暫く前に尼で頼んだパンミックスはずーっと届かない。せっかくHB買ったのに。
注文はそのままにしておいて、ヨドバシでもパンミックス頼み、そちらはすぐ届いた。
ネットスーパーで食パン在庫切れキャンセル多いからHB買ったけど、パンミックスの入手は今後もなかなか厳しそうですね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:37:08 ID:BseCfVxE.net
>>703
ありがとう換気扇だいじだ!
建築士に伝えておくよ
ほかになにかある?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:39:22 ID:gD4TsIG6.net
>>676
あの判断が正解になる可能性もあるよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:41:39 ID:XnZq+y9p.net
冷凍食材や買い物食品をすべて拭き取るって
現実的に拭き取ることはできても
生活すべてそのレベルを守るのは不可能だと思うからもういいや
家族が帰るたびに持ち物すべての面積分を拭き取るなんて不可能

そのレベルだと、チャックのギザギザすべて拭く必要がある
小銭のギザギザとか、スマホのカバーの裏、イヤホン端子の中
スマホカバーのミクロの傷の中 10万箇所
アホかと

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:42:08 ID:OMfU1pc1.net
そしてアメリカ人はパンを焼く…小麦粉とイーストの売り上げが5倍に
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1586057648/

使い捨てマスクの寿命を延ばし洗える「マスクカバー」発売
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1586057263/
↑これ意味あんの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:03 ID:gD4TsIG6.net
>>682
日本だけかな?
中国もアメリカもEUいますごいよ
奪い合い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:41 ID:odbRtIQ9.net
外出したついでにパスタ5kg購入
トータル157kg!

この量なら全く罪悪感を感じないw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:58 ID:SyeBl3c4.net
酒粕、ググるとわかるけど、賞味期限なんて実はないんだ
3年くらい前のでも食べられる
発酵が進んで色がちょっとすごくなるけどw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:44:40 ID:BseCfVxE.net
>>710
というかそれちょーめんどくさいよ
俺はキレイキレイでパックごと洗ってる
それが一番楽。流せばいいだけ。
んでパックごと冷凍庫にぶちこんでる。
どうせ凍るから水滴ついたままでOK

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:45:39 ID:gD4TsIG6.net
>>701
玄関に近いところにパントリー(食料庫)
災害時の避難のときに重要だって

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:46:03 ID:BseCfVxE.net
換気扇と洗濯機おけるように排水こうつけて
手洗いできる場所つけて
外から帰ってきたらコートかけれる場所も設置。
これくらいで大丈夫かな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:46:14 ID:g82XRAmH.net
>>706
2年間は安定して生きてる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:47:06 ID:BseCfVxE.net
>>716
ありがとう
外国でみたことある。
あれか。玄関の横に小さい備蓄部屋つくろうかな。
ありがとう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:48:09 ID:Ve5XIEmg.net
>>715
洗い流した冷凍食品を冷凍庫に入れるまでの1m移動中にコロナが付かないようにすることは不可能
だからもういいや
冷凍庫を開け閉めするたびに空気中のコロナが侵入するぞ?
超潔癖症だから、そこまで考えて無理だとわかると開き直る性格w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:48:15 ID:g82XRAmH.net
>>710
服のチャックは手を洗う前に脱ぐときに触ったならそこだけ消毒してもいいじゃない
自分は洗濯機に放り込んじゃう
財布の場合はキッチンで洗えるビニールポーチにした

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:49:16 ID:sWA6u8Er.net
>>713
どんだけだよ(笑)
何年引きこもんの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:49:52 ID:D+/SKPoB.net
>>692
マスクは2月末に行き渡るのじゃなかったのか?玄米あるから半年は生活できるよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:50:06 ID:Ve5XIEmg.net
>>718
考え抜くと、冷凍庫から出してからも洗浄する必要が出てくる
冷凍食品を口に入れる直前、0,000001秒前に洗浄する必要がある
無理

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:51:08 ID:q7STc6AC.net
>>699
水中帽子いいな
それ買うわ、ありがとう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:51:10 ID:BseCfVxE.net
>>720
その部屋の空気にコロナ舞ってる前提ならそうなるわなw
もう感染してるじゃんそれww
まあ石鹸は有効ってきいたからパックについてるコロナおちればいいかなぐらいよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:51:48 ID:D8L+lE/5.net
>>679
うそこけ
家畜飼料も輸送費もすげー値下がりというか
暴落してるじゃん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:52:08 ID:gD4TsIG6.net
>>707
パンミックス、賞味期限短めだしおいしくない
大丈夫(?)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:53:48 ID:BseCfVxE.net
昨日牛肉5割引きだから10パックかって
パックをキレイキレイでキレイに洗って冷凍庫につっこんだ。
魚も3匹捌いて小分けにしていれてある。
あと野菜と果物も冷凍した
ピザも何個かいれてあるしこれでいいかな!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:54:27 ID:OMfU1pc1.net
>>710
ミクロの傷とか極端やなw
マスクは飛沫核を通すから不要って言ってるのと同じレベルや
大雑把でも減らすことに意味がある

基本的に丸洗いか洗濯できるものしか買わない
そうでないものは1ヶ月触らないところに保管
ティッシュとかはさすがに洗えないからな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:55:16 ID:q7STc6AC.net
>>719
知人が一昨年に家を建てた時に食糧庫ではないんだけど小さな趣味部屋を作って外からも中からも出入りできる様になっててほんと便利そうだった
外からも中からも出入りできる備蓄庫とか最高、でも鍵や戸締りはしっかりとだ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:55:53 ID:opJ7/oTZ.net
リングイネやカッペリーニが高い
でももう少し買っておきたい
今日は買い物行きたくないから明日まだ残ってるといいけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:56:01 ID:lNGAgnQr.net
>>726
例えばガン細胞でも誰でもみんな500個だったか?出来てるんだと
何万何百万になったら発ガン
コロナも数十個、数百レベルならけっこう浮遊してるかもしれない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:56:14 ID:D+/SKPoB.net
>>701
玄関外にコンセントと水道をつける。そこに大型扇風機でホコリと花粉をぬぐえる。
玄関と勝手口、リビング、トイレ、風呂、キッチンに換気扇、コンセントは一部屋に三カ所つける。
あえてオール電化でエコキュートをつける(安くはない)太陽光パネルをつける。勝手口に洗濯機をつける。(ドラム式を想定)駐車場は電気自動車用充電器をつけられるように

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:56:51 ID:qGeUjFLL.net
豆苗なら一回食べても根を残してまた育てれば食べれるよね
室内で育てられるし
野菜は玉ねぎ、じゃがいも、豆苗で

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:57:17 ID:lNGAgnQr.net
>>730
そう、その大雑把でも減らすことは大事だからすべてジアイーノにやらせてるからもういいやw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:57:32 ID:V2XJACIh.net
行きつけのスーパーとDSに行って来た
どちらも安いパスタが売り切れてる以外は缶詰なんかも普通に並んでた
うちの近所はまだまだ備蓄も買占めも無縁だなぁ
ん?よく見たら、缶詰の棚の面積が先週に比べて60%くらいになってるやん!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:57:44 ID:BseCfVxE.net
>>731
いいね!
庭につくると防犯面が心配だから玄関に横につける形でつくるよ。
ありがとう。
まさかウイルスで家のこと色々考えて設計頼むとは去年まで考えもしなかった。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:59:02 ID:lNGAgnQr.net
>>733
多い方の学説によると1日5000個 ガン細胞が誰でも体内で出来てるんだと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:01:13 ID:VOwIYhld.net
>>694
こんな時に…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:02 ID:D+/SKPoB.net
>>737
パスタはマーマの国産ブランドがない。イタリアのやすいのなら潤沢

缶詰は半減した。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:04 ID:BseCfVxE.net
>>733
そこまで考えると恐くなるね

>>734
あ!コンセント大事だ。昔実家がコンセント数が少なくて掃除機かけるときに不便だったの思い出した。
換気扇は空気の入れ替え大事だから少し多めにつけてもらう。
窓だけだと心配だから。
他のやつも取り入れる方向へ考えてみるよありがとう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:09 ID:weGr3aM1.net
買ってきた野菜とかもパッケージが汚染されてるとして、
帰宅後すぐパッケージから出してポリ袋に移してから冷蔵庫に入れてるから
ポリ袋の消費が増えた。
防災用にストックしてたから買い足す必要はないけど。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:12 ID:4dEcNpp7.net
ウイルスは曝露量が増えれば重症化しやすいし逆もまた然り
また全くウイルスを取り入れない(ゼロ)ということも難しい
いかに残存数とリスクを減らすかが重要
身体の免疫と戦うんだからな
最初から諦めてるんじゃどうしようもない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:54 ID:VOwIYhld.net
>>711
マスクカバーはメルカリでも売られてるなあ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:03:25 ID:q7STc6AC.net
>>738
是非備蓄庫は作った方がいい、そうじゃなくても災害大国だから何かあった時はほんと便利だよ
あと上にも書いてあるけど水道と電源も外にあったよ、因みにそこの家は大工だからほんと参考になると思う
防犯対策だけはした方がいいね
ほんとだよな、いつもなら災害対策だけでいいのに

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:05:05 ID:BseCfVxE.net
先週はじめて魚1匹さばいたけど楽しくてはまってしまった。
冷凍庫あると一気に貯蓄の世界が広がるし
今までちびちび買い物いってたのが大変だったのがわかった。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:05:51 ID:c/552C5y.net
ソース元忘れちゃってアレなんだけど
昨日アメリカのcovid19予防関連の記事漁ってたら
「配達物やスーパーで買ったものの拭き取りは不要」
「洗濯もハイター漬けとかせず普通で(感染してる家族がいたとしてもわけなくても)いい」って書いてるものがあった
ただし郵便物開けた後、買い物の後、洗濯物を触った後は必ず手洗いするようにと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:06:29 ID:e82I74pL.net
>>722
イタリアで計算すると
パスタ消費は年間あたり1人25kg

例えば、四人家族なら1年間に100kg消費するから
日本が飢餓で備蓄パスタだけになった3年後を想定すると
そっから飢餓生活をパスタだけで生きるとたった一年ちょいで無くなるぞ
野菜や魚が手にはいるだろうと楽観視すれば数年生き延びられる
米も中国人にコンテナ単位で買い占められ、小麦も輸入できない世界
家畜の餌がなくなって日本の豚牛鳥も減少と想定してる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:16 ID:xIABBjBt.net
>>701
去年、中古のマンション買ってフルリフォームして住んでるけど、換気扇よりも間取りの段階で風通しが良くなるようにした方が断然いいよ
立地によっては夏場でも玄関に網戸つけて開けておくとエアコン要らずの時もあるし、湿気対策にもなる
あとはトイレの吊り戸棚とかを大きめにしておくとペーパーやトイレ用洗剤とかの買い置きをかなり置けるよに出来る
うちのマンションは別フロアに世帯別の物置きがあるのでそこを備蓄倉庫にしてるけど、備蓄スペースは屋内と屋外の両方にあると便利だよ
あと、玄関とは関係ないけど床暖房と浴室換気扇があると快適
細かいところでは、トイレのペーパーホルダーが2個つけられて上にスマホ置けるようになってる奴も便利

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:17 ID:BseCfVxE.net
>>746
外にコンセントで思い出したけど災害のときに避難先になる学校とかは
外でコンセントつかえる所あるよね水道も外にあるし。
大工いいな
自分で色々つくれるもんね。
天災など考えて設計考えてみるよ。ありがとう。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:33 ID:yOcKR2n9.net
>>659
パッケージ全てアルコール消毒で生物はパストリーゼぶっかけてる
ビールも缶詰めもすべてアルコールで拭いてる
皆やってんじゃない?このスレ民なら

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:59 ID:q7STc6AC.net
>>738
あぁ、ごめん、すげぇ言葉足らずだったよ
家の中で玄関横に趣味部屋と称した備蓄庫みたいな小さな部屋がある、そこは家の外からも中からも出入りできるようになってる、だな
そこの家は玄関は広めで色々と備蓄してある、飲み物だったりお菓子だったり
また違う友人は玄関に冷凍庫を置いたって言ってたからやっぱ玄関周りはちょっと広めがいいかなと思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:08:46 ID:yOcKR2n9.net
>>673
そうそう、やってるけど凄く面倒だからできるだけ外出したくないよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:09:15 ID:eH67OIOl.net
>>747
金魚1匹捌いたに見えた
俺もそろそろヤバいな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:09:20 ID:h9HkbK/3.net
>>564
だからミルトンって書くなよ・・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:10:20 ID:K45Tr7ug.net
>>654
今日の午前中スーパー行きましたけど品出しが追いついてないだけで在庫はたくさんあるみたいでしたよ
通路に各商品のダンボールが山積みでした
ペーパー類も棚に並んでましたし輸入パスタも復活してました

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:10:33 ID:BseCfVxE.net
>>750
換気できるように少し廊下や部屋の配置や窓の位置とかも話しあってみるね。
なるほど。
外にかぎつきの物置かって置くのもありかな?
備蓄できる場所あればあるだけで便利だもんね。
あんまり予算の問題もあるから色々と出来ないけど交渉してみる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:11:58 ID:D8L+lE/5.net
>>756
ミルトン
ミルトン
ミルトン

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:11 ID:q7STc6AC.net
>>751
ほんとよな、色々と考えられるからいいよな
でも建築家にお願いしても色々と一所懸命考えてくれるからそれを参考に快適な家を建ててな
>>757
ありがとう、まだ大丈夫そうか
今日行こうかと思ったんだが、それを聞いて明後日にしようか考え中だ
悩むなぁ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:20 ID:D+/SKPoB.net
>>742
換気扇は外出時にも使える。
万が一なにか汚染されたとなったら簡易テントでいいから着替えることができたらよいですよ。

あとエコキュートで予算あるなら外の水道と洗濯機にお湯をひいたらよいよ。車あらうにもあたたかいとやりやすい。洗濯機は風呂がちかければ風呂湯でもよいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:24 ID:gxFJ+2YN.net
>>759
カス

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:30 ID:qeKE/7a4.net
物置といえば、屋外の物置に置いておけそうな
備蓄って何があるんだろう
夏の暑さ乗り越えられる物が思いつかない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:13:02 ID:BseCfVxE.net
>>753

玄関広めがポイントだね。
わかった。玄関大事だから色々考えてみるよ。
玄関良くして部屋の中にウイルスもちこまないように出来るようにすればいいよね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:14:04 ID:8Kr+nCpH.net
会社近くのコンビニの店員は中国人が多い。長続きしてる、愛想よく親切。だから今まで通ってたけど、最近Suicaカードを読み取り気に置くと彼らが素手で触るようになったので、暫く行かないことにしたわ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:14:21 ID:K45Tr7ug.net
>>622ありがとうございます
アイリスオーヤマ頑張ってますね
オンラインショップも、必要としている皆さんに行き渡るようにと売り方も工夫されているようでした

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:14:36 ID:ro1h1jNA.net
>>654
うどんは寝かしてダメなの?

小さなスーパー行ったけど人は多いな
昨日、耳鼻咽喉科にN95マスク付けて、診察以外はずっと目を瞑って命がけで行ってきたせいで普通の世界が天国に思えて気が楽になってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:15:11 ID:BseCfVxE.net
これから家買うのも建てるのも伝染病のこと考えて建てたり売ったりしたほうがいいなあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:46 ID:BseCfVxE.net
今までいかに平和だったか
街にいけばマスク率増えた以外は皆普通に過ごしてる
不思議な感覚。

田舎にちょっといけばマスクしてないじいさんばあさん子供たちがいつものように過ごしてる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:46 ID:vgQLlfr9.net
今は物があって当然なんだよ
在庫も供給もあるんだから
問題は各国からの輸出制限と生産物流に問題が起きた時
そしてその状態がどのていど長期化するか
世界情勢が不安定化して最悪どっかの国で戦争が起きたりもするかも知れん
今は序章に過ぎんよ、外出自粛で許される平和な世界だ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:46 ID:yOcKR2n9.net
>>763
アウトドア趣味のため炭とかいれてるなぁ
ほんとはよくないのかもだけどRVケースに入れてガスやらも保管してる
食料の備蓄は外の物置には向いてなさそうだけど
先人になにかよいアイデアあるのかきいてみたいよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:48 ID:D8L+lE/5.net
>>762
具体的な商品名を出すことの何が悪いのか分からん
別に買い占めされて赤ん坊を持つ親が困っても俺は一向に構わないと思ってるし
なにより次亜塩素酸系の商品が不足することがないのも知ってる

不足しない商品を不足すると煽り
世の母親連中に不安を与える連中のほうがカス

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:17:09 ID:xIABBjBt.net
>>758
コロナ対策以前に風通しがいい間取りだと気持ちよく過ごせるよ〜
家建ててる途中で業者が倒産して大変だった知り合いがいるので、時節柄気をつけてね
コロナの前でも信用出来る地元の業者だと思って頼んでもそう言う事故はあるから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:17:49 ID:zTzbz1an.net
>>728
賞味期限問題は茶箱に入れておいてもダメですか?
パンは普段から市販の安いのを平気で食べててそんなにこだわり強くないので、余程不味くなければ大丈夫かなと。
仕事忙しいので失敗なく簡単に出来ることを重視してます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:18:16 ID:D+/SKPoB.net
>>758
鍵付きのイナバのものおきにしてる。断熱材も入ってる。
缶詰はわりきって夏場もダンボールにつめてるよ。イナバのものおきにおくものは逆に一年以内につかうものにしてる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:18:25 ID:D8L+lE/5.net
つーかミルトンの商品名を出すなという奴は
マスクと二度と書き込むなよ
具体的な商品名を出すと
マスクを買えない介護や医療従事者が困るじゃないか


コレと同じレベルの意味不明な理論

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:18:34 ID:VOwIYhld.net
>>762
もう無理だよ
みんな他人の赤ちゃんより自分の家族の方が大事

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:19:17 ID:gxFJ+2YN.net
>>772
クズ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:20:08 ID:gxFJ+2YN.net
>>776
ゴミ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:20:27 ID:AHK28zzX.net
>>623
200円分の鮭のあらで甘煮を作りました。
これの1/4+牛乳、麺つゆ、チーズ、ご飯ですよで味付け。鮭のクリーム風パスタ
今日のお昼(夫婦2人分)でした。
マ・マーのパスタは1束で十分でした。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:20:27 ID:YrXlehqq.net
>>768
ウィルスが入り込むのは防げないから
各自の免疫が重要

日当たり
風通し
これが基本だと思う
日当たり 病気 で検索推奨

個人的には吹き抜けリビングオススメ
コロナで引きこもってても毎日植物園で日向ぼっこしてる感じで鬱になりにくい
昼間30分くらい全裸になってリビングで日光浴してるよ
セロトニン
ビタミンD
昔日陰のアパート暮らしで病んだからなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:21:20 ID:2CK4X9ad.net
素朴な疑問なんだけど、○○トンで赤ん坊は何が変わるんだろ?
自分は哺乳瓶の殺菌なんかはキッチンハイターやら煮沸消毒で育ってるからなぁ
そんなに必須なの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:22:12 ID:yaakgtR2.net
もー備蓄スレにもまた荒らしかよ勘弁

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:22:22 ID:D8L+lE/5.net
>>777
赤ん坊が本当に困るなら自粛するが
困ってねぇし、今後困る可能性もすくねぇし、
物不足の不安を煽る書き込みは害悪以外の何者でもないし

ミルトンと書き込むなと上から目線でクソみたいな命令するやつは
全国の乳児持ちの親に土下座すべき馬鹿

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:22:44 ID:opJ7/oTZ.net
ミルトンはコスパ悪いから最初に買った容器だけ使い続けて錠剤が無くなったら別の液体のやつを同濃度になるように使ってた
昔は煮沸消毒しかしてなかったんだしそんなアホな母親ばかりじゃないでしょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:24:07 ID:AHK28zzX.net
>>682
中国さんが世界中のマスク、防護服を買い占めたので世界が警戒してるのですね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:26:01 ID:D8L+lE/5.net
>>782
消毒は大事だけど
煮沸や別商品で全然構わない

ミルトンじゃないと駄目というやつや
ネットでおすすめするとミルトンが買い占めされると不安を煽っている馬鹿は
尋常じゃなくアタマの悪い正義のもとで動いているので
ぶっちゃけ治療不能

まず自分が正しいことしているという
狂った正義が間違ってることを自覚してもらわないと始まらない

788 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2020/04/05(日) 13:31:05 ID:Lop4PvQq.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     スレ読んでたらチ○コベイビー欲しくなった。。

>>527
もうすぐ彼女の「実の兄」が訪ねてくる予感。

>>603
プリンねたおつ。

>>610
きのうテレビ見ていて衝撃なのがブラジルで墓がたりなくて重機で作ってたところ
あっちって今まで夏だったんだよな、これから冬になってひどくなるのか・・
そして一段落した北半球に秋になったころまたやってくるという・・
これから数年その繰り返しにならないだろうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:31:47 ID:MlALbDy6.net
あの〇トンの容器は便利だ
授乳が終わってからもあれだけはつけ沖に便利なので捨ててない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:32:24 ID:r9D/tFNp.net
>>788
ぶたくんこんにちは
やばいじゃん…
ブラジルは確か日本の対策と似てたよね
怖いなぁ(´;ω;`)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:33:48 ID:opJ7/oTZ.net
半年分くらいしかビタミン剤ないけど毎日は飲まないからいいか
行きつけのスーパー昨日までの数日間はトマト缶はあるのにカットトマトのパックが売り切れてた
缶より割高で賞味期限も短いのにやはり酸があるからかな?みんなネット見てるんだね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:34:56 ID:g/52x3cV.net
>>770
はやくお前の消毒方法書けよ
お前の妄想はいらねえんだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:35:15 ID:rAcfNoz0.net
>>791
野菜育てよう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:38:32 ID:q7STc6AC.net
>>764
玄関広くするメリットは沢山ある、もちろんウィルスにも対応出来る
こんな時期にほんと大変よな、でも沢山悩んで一生住める快適な家にしろよ
因みにリビングの中に階段がある家(友人)と、廊下に階段がある家(例の大工)があるんだけど廊下に階段の方が良いと思う
リビングの中に階段があると料理の匂いとか全て二階にいくからなwお好み焼き焼き肉テロw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:40:46 ID:SyeBl3c4.net
>>788
チョコベビーの話してくれたのって、「ぶたくん」じゃなかったっけ?
豚インフルの時と311の時のどっちかで聞いた気がするのですが…って
相当昔ですよねw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:43:19 ID:xIABBjBt.net
風呂大きめも快適だ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:44:35 ID:g82XRAmH.net
ネットでみんなひきこもってるから ID:g/52x3cV みたいなイライラ喧嘩したい人増えたね(´・ω・`)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:47:32 ID:8t0BRKtn.net
>>795
チョコベビーは偏頭痛の人
つーかコテハンに擦り寄りきもいよ
おばさんのノリ持ち込まないで欲しいなあ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:47:36 ID:AHK28zzX.net
オナラしたら「愛してる」言い合えば夫婦円満

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:48:16 ID:OMfU1pc1.net
>>701
玄関入る前か入った直後に手を洗う水道、靴底も洗えるとベスト
冬は外だと寒いかも(経験済)
靴を脱ぐ土間は全面水洗い可能に

玄関にコート用のクローゼット、鞄置き場、そこを通りすぎて脱衣場と洗濯機、その奥にお風呂があるといいな
ただし、玄関からお風呂の出入り口が直接見えるのは不便なので注意
あと、宅配物の一時保管所も欲しい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:50:57 ID:VOwIYhld.net
イライラもそうだけどヘンなノリの人が悪目立ちするんだよね
今は自分のことだけと淡々と情報交換の場だけでいい
情報クレクレも過度でなければいいと思う
逆に和気藹々とかいらないよ
とくに>>564みたいなのは何かを守った気になって悦に入ってる感じ
名前だしちゃう迂闊さも実際赤ちゃんいる人じゃないんかなとか思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:51:52 ID:r9D/tFNp.net
>>798
最近の人?
ぶたくんは10年以上のビチカーだし
ぶたくんに助けられたことは今まで多数
それを擦り寄りとみるのは救いようがない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:55:29 ID:9hSKyJpD.net
東京住みの別スレって結局作らんの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:57:35 ID:h9HkbK/3.net
>>605
激混み

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:02:08 ID:Mbr1hpGP.net
うずらの卵をお勧めしてくれた方まだいたら教えて下さい
できるだけたくさん入っているものとの事だけど(恐らくコスト面でですよね)開封後はどうしてますか?
50〜60個近く入ってるものだと家族が多くても減らないよね
2〜3日で何とか食べきる感じでしょうか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:02:30 ID:pMs9NGOI.net
米国でもオーストラリアでも中国人がマスク買い占めて中国に送ってるから
ほんとヤバい国だと思う。
こんな調子で食料も買い占めて中国に送られるないように日本政府はきちんと規制してほしい。
北海道住みの中国人多いから水から海鮮物やら大変なことになりそうだ
ただでさえ、日本は食料が足りないのだから

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:03:11 ID:h9HkbK/3.net
>>646
ロシアがいろんな動物で実験した結果、猫とフェレットには感染することが確認されてて
「フェレットは無症状、猫は重症化して死に至ることもある。子猫はすべて死んだ」
というニュースが・・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:03:21 ID:g82XRAmH.net
もうみなさん見たかもしれないけどタイムリーな動画上がってた(´・ω・`)

https://www.youtube.com/watch?v=dSNfcQdMvII

>>800
強力なノロウイルス流行った時に玄関前をレッドゾーンにするの考えたわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:04:36 ID:VOwIYhld.net
>>803
前欲しいと言ってた人いたね
たしかに地域差を若干感じる
家の玄関前に備蓄庫とか作れない涙

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:04:53 ID:itPO7YA0.net
金積んでもどうにもならないものは優先備蓄するけど
積めば調達できるものの優先順位は低いね。
ま、金をまず一定額ためとこ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:05:56 ID:h9HkbK/3.net
>>673
とりあえず外側に着てるものはサンヨーAQUAのエアウォッシュでオゾン殺菌かけてる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:06:45 ID:K45Tr7ug.net
>>808
素晴らしい情報、ぜひ>>1にいれていただきたいです

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:14:02 ID:g/52x3cV.net
>>797
ID書く奴って陰口大好きな奴の行動パターンな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:15:20 ID:SyeBl3c4.net
1Rの部屋だと、動画みたいな対応は無理ですが…できるだけやってみます

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:19:06 ID:/ASzwnOc.net
>>808
これ見てみたら、消毒前と後を消毒しない素手で触り続けたり、清潔ゾーンに禁忌とされてるエコバッグをドーンと置いたり、あーこんなに適当な事してりゃ感染広まるわって思ったw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:30:08 ID:OMfU1pc1.net
>>808
ちょっと雑でヒヤヒヤする場面もあったけど
大体ここで言われてることと同じだね
冷凍庫で2年生きるのは怖いね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:33:16 ID:i5QHB6mv.net
>>698
>>700
食料輸入あるから備蓄必要ないよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:41:04 ID:m0ENcu7p.net
>>725
おお、よかった安いのでいいから買ってくれ
帽子だけだと髪の位置がずれて触って戻したくなったりするけど
水中帽子で髪の毛全部入れておけば、安心感半端ないよ
ロングヘアでも大丈夫

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:50:02 ID:qry16Arq.net
>>815
やっぱりその辺が欧米人と日本人の細やかさの違いなんだろうね
欧米人のちゃんとやった感覚は
日本人の全然まだまだなにソレダメじゃんザッパーだろ
って感じ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:50:09 ID:jt/Pbl0p.net
>>660
アウトデラックスで話題になったやつ?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:51:43 ID:4dEcNpp7.net
動画は結構雑だったな
ワシは洗えるもんは流し台に入れて纏めて洗う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:51:43 ID:jt/Pbl0p.net
>>709
飼料用だから家畜が育つな
タンパク質が取れる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:52:27.46 ID:jt/Pbl0p.net
>>692
一人10kgぐらいしかないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:53:16.55 ID:/ASzwnOc.net
>>819
袋を家の中ではぐのがそもそもダメだし、
しかもエコバッグに直に入れたものは高齢の親に届けるとか言ってるしw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:54:44.90 ID:ZWuLnUFz.net
久しぶりに昼間のスーパーに行って来たけど店員がマスクしてるくらいで凄く平和だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:56:40.77 ID:9hSKyJpD.net
>>809
このへんからは地方と東京の話題は変わるだろうね
東京の情報欲しいなー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:57:09.97 ID:VOwIYhld.net
果物入りゼリー買った

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:58:48.17 ID:9hSKyJpD.net
東京はここよりTwitterで共有したほうが有益かもしれん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:58:57.41 ID:VOwIYhld.net
>>826
次スレ立つ時に東京スレ分けてみる?
他の東京在住者どうかな
やっぱり東京は感染者一番多いし物流も独自
地域名で土地勘があるから情報交換にもなる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:58:59.14 ID:wye4lZyY.net
>>826
東京だって場所で全然違うよ
同じ区内でもオフィス街近隣と住宅街みたいな場所じゃ違うしね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:06.07 ID:EV9Hp0/o.net
政府が職の無い人達を日雇いでやとって、
遊んでいる畑で農業、畜産やらせたら、
どのくらい自給率あがるかしら?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:14.21 ID:iUSoBgiz.net
>>808
ありがとうございます

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:16.45 ID:/ASzwnOc.net
東京の情報もまわりの関東の情報も毎日出せるよ
満員電車もw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:49.10 ID:D8L+lE/5.net
スレの乱立はやめて

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:02:37.86 ID:/ASzwnOc.net
というか毎日どこにも書いとる
東京は毎日売り切れるけど毎日すごい数の入荷がある
ただ安売りはしなくなってきてるな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:03:34.66 ID:wye4lZyY.net
>>829
地域の板でやるか、別にここで場所書けばいいんじゃね?と言う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:05:13.08 ID:/ASzwnOc.net
ワッチョイ付きでやればいいだけじゃないかな?
近隣の関東は、店側がまちまちまぬけな感じかな
いつも通りのさびれた感覚の発注しか出来ない所は品切れ起こしてる、コンビニも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:05:48.86 ID:4dEcNpp7.net
分けるのは微妙

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:06:42.93 ID:UzVt2QnL.net
東京にも田舎はあるんですよ!!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:06:50.73 ID:jt/Pbl0p.net
>>788
風邪が冬に蔓延する理由の一つはビタミンD不足

サプリで安く取れるから買って備蓄したほうがいい

ビタミンDはコロナ感染予防になるというエビデンスがある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:07:18.93 ID:/ASzwnOc.net
大体が自分が出歩かない代わりに誰かにレポートしてほしいみたいな他力の人なんだよな
あれやだこれやだ言ってないで自分の近所レポしたら?w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:07:22.55 ID:8t0BRKtn.net
じゃあCOVID板に東京備蓄スレたてるか
あそこならまだ過疎だし必要な人がいたら来るだろう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:08:22.49 ID:D8L+lE/5.net
都内だけど
マスクと消毒液以外は品薄の商品がない感じ
袋麺とレトルトの棚に空きが目立つけど商品は十分ある感じ
米とパスタは山積みになってるw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:08:36.90 ID:/ASzwnOc.net
東京はもう備蓄じゃなくて渦中だから備蓄スレじゃないんじゃないかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:08:50.74 ID:SOboaavC.net
>>841
ほんそれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:10:01.99 ID:D8L+lE/5.net
>>840
「Vitamin D supplementation for the prevention of childhood acute respiratory infections: a systematic review of randomised controlled trials.」(PMID: 26310436)では呼吸器感染症リスクや死亡リスクにビタミンDの服用は影響を及ぼしていなかった。

●「High-dose vitamin D3 in adults with pulmonary tuberculosis: a double-blind randomized controlled trial.」(PMID: 26399865 )では肺結核患者さんにビタミンDを服用させたけど喀痰に変化はなかった
つまり効果は無かった。結核ですから、ウイルス感染とはちょっと違うかもしれませんが、少なくとも呼吸器感染症の1つです。

●「Vitamin D supplementation and risk of respiratory tract infections: a meta-analysis of randomized controlled trials.」(PMID: 23815596)
ではビタミンDを飲んでも気道感染のリスクは減少しなかった。

●「A randomized controlled trial of vitamin D3 supplementation for the prevention of symptomatic upper respiratory tract infections.」(PMID: 19296870)でも、ビタミンDを服用させても、
気道感染症のリスクは減少しないし、重症度にも影響は無かったとの結果になっています。

●「Effect of High-Dose vs Standard-Dose Wintertime Vitamin D Supplementation on Viral Upper Respiratory Tract Infections in Young Healthy Children」(JAMA. 2017;318(3):245-254.)によると、
健康な子供が冬の間に風邪を引くかを調べた物です。結果的にビタミンDを摂取してもしなくても、風邪を引く回数に変化はありませんでした。

ビタミンDを服用させても、子供が冬の間に風邪をひく回数に変化はありません。つまり、ビタミンDがウイルスによる気道感染リスクを減少することは無い、と考えられます。

まだいくつかありますけど、一番最初に提示した論文が今までのビタミンDサプリメントと気道のウイルス感染に関する二重盲検無作為化プラセボ比較を行った24の研究を解析したものであっても、
現時点では有効であると強くは判断できない状況であることをご理解いただければ。

ちなみにビタミンDサプリメントはサプリメントだから飲みすぎても身体に悪いものでは無い、と考える方も多いかもしれません。しかし、こんな研究論文もあります。

「Hypercalcemia, hypercalciuria, and kidney stones in long-term studies of vitamin D supplementation: a systematic review and meta-analysis.」(PMID: 27604776)泌尿器領域の研究であり、ビ
タミンDサプリメントを服用すると高カルシウム血症と高カルシウム尿症のリスクが高くなることを伝えています。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:10:06.20 ID:/ASzwnOc.net
>>843
そんな感じよなー
商魂たくましいし物流強いから本当にないもの以外は一回は品切れ起こしてもめちゃくちゃ復活するw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:10:28.43 ID:Gboe4sfm.net
>>843
パスタが無いって書き込み時々見るけど店舗によるんだろうね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:11:16.24 ID:VOwIYhld.net
>>843
逆に棚がガラガラって言ってる地域はどこなんだろう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:11:48.98 ID:/ASzwnOc.net
>>845
毎日自分の目で見てないで、気がむいた時に人の情報みて鵜呑みにする人が数日前の一時的な情報とかを東京の惨状とか言ってデマ流してる印象

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:12.89 ID:9hSKyJpD.net
>>829
もし分けたらそっちに書き込むけど
>>830
むしろその細かいとこを伝えやすいと思うけどな
ここだと情報が埋もれてしまって昨日の夜から500レス遡ることになったりするし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:27.61 ID:iUSoBgiz.net
>>826
東京のスレ有れば情報提供し合えて有り難い。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:45.06 ID:DS2x6lHE.net
>>794
デメリットもあるけど、リビングの空気が2階部屋の常時開けてる小窓から外へどんどん抜けていくから空気がよく換気されてる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:13:14.61 ID:vdwP4cIR.net
>>849
きっと、ムサシウンコスギ

注意 個人の感想です

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:14:08.10 ID:4FkSkR83.net
パスタに、ふりかけを、かけるも、
おいしいらしいね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:14:11.73 ID:gD4TsIG6.net
>>765
セルフレジおススメ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:14:39.45 ID:/ASzwnOc.net
引きこもりや記者が面白がりたいだけ勝ち誇りたいだけネタ仕入れたいだけみたいな人がスレチなんであって、生活に備えたり活用する人が板を使いこなせばいいと思うよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:15:19.51 ID:9POI8avK.net
>>817
備蓄はいらないよ
いらないいらない
俺はたっぷり備蓄したけどいらない人はいらないからいらないよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:15:23.89 ID:rAcfNoz0.net
テレビが買い物とかグルメ番組だらけで嫌気さす
今は行けないし行けるようになる頃には無くなってるかもしれないのに
ずっとコロナ情報やってて欲しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:16:31.64 ID:/ASzwnOc.net
地方側に言うとしたら、東京と分けて東京内でうまく自活させた方が逃げ出して拡散しにこなくていいと思うよ多分w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:17:49.79 ID:T9pKnMFz.net
>>770
あと天候
豪雨や干ばつで食糧難もあるからね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:18:35.45 ID:gD4TsIG6.net
>>774
ミックス粉系は虫がわくんだよね
だから賞味期限は守らないとやばい
最悪死ぬからね
ミックス粉 粉ダニ で調べて

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:18:55.62 ID:IvSC/iRA.net
ごめん今更なんだけど、冷凍庫、上開くやつと扉、どっちがいいの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:18:59.07 ID:y5br/eVy.net
これらじゃ嫌なの?

【ロックダウン】東京封鎖に備えるスレ Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585393782/

ロックダウン寸前の東京に備え今何をするべきか2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585391456/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:20:50 ID:Oh4NuPEp.net
>>864
分断工作だよスレはここだけで十分
本当に情報が欲しい人はちゃんと過去ログ読むからこのままで大丈夫

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:21:21 ID:VOwIYhld.net
>>854
ヤメタマエ!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:22:24 ID:EXbV6ShX.net
これから東京感染者増加して、もし都内の医療など崩壊したときに温度差はますます出るかも
アメリカで言えば緊張状態のNY民とどっかの片田舎の買い出しも混ざってるのがこのスレ

とはいえすでに引きこもってるから教えられる情報が少なくなるけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:22:56 ID:T9pKnMFz.net
>>774
ためして、結果を書こう。
私は茶箱の密閉度たかいの知っているから大丈夫だと思うよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:23:37 ID:gD4TsIG6.net
>>822
なにがどう転ぶかわかんないもんだね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:01 ID:9hSKyJpD.net
>>864
あぁ、それでいいです
ありがとう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:08 ID:/ASzwnOc.net
>>863
上が開くやつは一気に買って上に物置いちゃって上開かなくなるときあるから注意かなw
扉のやつは食べやすいから減りやすいw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:59 ID:gD4TsIG6.net
>>826
乱立してる後続スレを一個試しに再利用してみたら?
誘導して、各自名前欄に 都情報 とか入れればわかりやすい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:25:21 ID:iUSoBgiz.net
>>774
横からごめん。
茶箱でパスタ乾麺保管してるが問題なし。
粉も大丈夫だと思う。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:25:41 ID:gD4TsIG6.net
>>844
たしかに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:26:17 ID:IvSC/iRA.net
>>871
ありがとう!出遅れた貧乏人だけど決意できた!
ガッツリめの扉のやつ買ってくるわ!
ありがとうね!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:26:59 ID:gD4TsIG6.net
>>863
扉で霜取り不要のにした
引き出し式で使いやすいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:29:02 ID:/ASzwnOc.net
スレに住み着いてるんじゃなくて板ごとみてるから増えても全部にいるよー
各板の関連スレとかも見るし
お気に入りの場所がーみたいな人はサバイバル向いてないと思うよw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:29:04 ID:q7STc6AC.net
>>818
床屋に行けなくて伸ばしっぱなしなんだが(バリカン購入済)女の人にも良さそうだし男にも良さそうだな
カードが使えるようになったらポチるわ、ありがとう
これに帽子はかなり安心感あるな
こんな所で水泳道具が使えるなんて夢にも思ってなかったよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:15 ID:ECaviRBd.net
>>875
大手の量販店には、もう殆ど無いよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:46 ID:8t0BRKtn.net
いちお立ててみた
必要無かったらスルーで

【新型肺炎】東京 備蓄スレ【コロナウィルス】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1586067908/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:51 ID:jt/Pbl0p.net
>>846
古い情報だな

コロナの現場では新たな事実が発覚しているよ
てか、片方の情報だけ集めても意味ないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:52 ID:q7STc6AC.net
>>863
うちの冷凍庫、上開きなんだがもうすでに上に物が置いてあって開けないw
開くときは決死の覚悟だ、でも後悔はない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:32:37 ID:AHK28zzX.net
>>805
うずらの卵買って無いけど、ピクルスにしたら良いんじゃない?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:34:29 ID:9hSKyJpD.net
>>880
ありがとう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:34:29 ID:Oh4NuPEp.net
うずらの卵ストックしてるけど備蓄用は使い切りサイズばかりにしてるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:34:56 ID:VOwIYhld.net
>>862
開けてなくてもダメなん?真空パックしても?!
>>880
おつ
地域出るから向いてるかもね
>>869
でもあれまだアメリカにあるから必要になったら召し上げられるよ
しかも緊急事態だからお金返してくれないと思うw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:35:08 ID:JZw+pDMe.net
>>849
もしかすると、東京を生かすために物が東京に集中して、東京のスーパーにはあるが地方のスーパーにはない、なんてことになってくるのだろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:35:11 ID:LjuB9qd4.net
>>867
そうなると都内はもはや備蓄スレじゃなくて、買い出しスレだね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:36:30 ID:jt/Pbl0p.net
エビデンス

トリノ大学の研究より:
ビタミンDを摂取する事でコロナウイルスの感染のリスクを少なくする事ができる。
コロナ入院患者が低ビタミンD症である確率が高いデータが示された。
「バルコニーで太陽を浴び、ビタミンDが豊富な食物を取ること。」

https://torino.repubblica.it/cronaca/2020/03/26/news/coronavirus_studio_dell_universita_di_torino_assumere_piu_vitamina_d_per_ridurre_il_rischio_di_contagio-252369086/?ncid=fcbklnkithpmg00000001&ref=fbph&refresh_ce

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:36:53 ID:/ASzwnOc.net
備蓄民が使う買い出しスレなら割りかし心強いよねしっかりほのぼのだし
パニックキーキーが増えないことを祈るw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:37:07 ID:U0njjerX.net
>>887
原発のときの計画停電を思い出せよ
トンキンだけ優先された
今回も同じだと思う

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:37:35 ID:jt/Pbl0p.net
ビタミンDはサイトカインストームを防ぐ
http://www.vic-japan.gr.jp/info_for_prof/vit.d/vitamin-influenza200910.pdf

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:38:10 ID:VOwIYhld.net
>>887
実は消毒、無水も都内では割とみるんだよ
値段高い(と言っても無水で1800円)から今日はいいや、ってできるぐらい見かける
すでに東京に多く入れてる可能性はある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:38:48 ID:JZw+pDMe.net
>>890
一時へんなのばかりになったこともあるけど、このスレはニュー速+とは違って、あまり騒がずに粛々と備えてるのが助かってる。あっちは疲れるw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:39:43 ID:iUSoBgiz.net
東京、今日の感染者130人以上…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:39:45 ID:/ASzwnOc.net
>>887
東京市民がって言うより、消毒薬メーカーとかに政治家が取っ替え引っ替え圧力かけにくるのを工場長が断ってるみたいのは見たよw
TV局とかタレントとか、自分だけ優遇されようとする人が多いのが東京かなーという印象

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:44:05 ID:j7VpEEQX.net
>>863
上開きは、底の方に入れたものを取り出したい時に上に載ってるものを退ける必要がある
前開きは、開閉時に冷気が逃げやすい

どっちの欠点がマシか考えて買えばいい
ウチは出し入れ面倒なのが嫌だったから前開き

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:45:27 ID:EXbV6ShX.net
東京、3連休の結果がそろそろ出てくる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:51:14 ID:WJ1XIQx+.net
>>729
お肉やお魚のパックは洗うより直ぐに捨てて中身だけをラップ&ジップロック
嵩が減ってスペースを稼げるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:51:46.15 ID:AHK28zzX.net
ベランダの菜園
100均の二十日大根、収穫です。

バラバラに100均、ホームセンター、DSの土を買いました。
ノビルは100均のでも適当にケアして元気に育ってます。
二十日大根は、土によって成長の速さが違う感じしました。
3つのうちどこが良かったのかはお察しで。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:00.60 ID:4FkSkR83.net
カナダからの小麦輸入、止まるかなぁと気になったので
いろいろ調べてみたけど、どうやら止まる要因無さそうだな・・

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:07.55 ID:WJ1XIQx+.net
>>735
豆苗は種を買ったよ
3回刈り取ったら次のを植える
ブロッコリースプラウトや豆もやしの種も買った
ビタミン補給に栄養たっぷりスプラウト
ここで教えてもらった種の安い所で大量買いw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:54.93 ID:DRANmhLf.net
>>327
月単位の保存ではないけど、山陰地方で絶大な支持を得ているらしい
袋型のラップ、ア〇ラップに入れると野菜が長持ちするというのを見て、実家の母にあげたら
「長持ちする」って喜んでたよ。
自分自身は野菜は少量しか買ってないから、効果の程はわからないけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:56:50.61 ID:aasBdkxa.net
ビタミンはマルチビタミンにビタミンCとDを個別で摂ってる
あとマルチミネラル
なんとなく身体に良さそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:58:06.87 ID:URXbWB9x.net
>>824
ほんそれ。家の中に入る時、靴を脱ぐか脱がないかの文化の違いかが出ているような…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:58:59.17 ID:DRANmhLf.net
>>849
23区だけど、パスタとパスタソースは全然無かったな。袋麺とお餅も品薄な感じ。
お米はあった。
空いてる夜しかいかないせいか、トイレットペーパーはずっと見てないw
仕入れを諦めてるのか、売れてしまうのかはわからない。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:01:35.65 ID:yIJC5PXr.net
>>701
マンションだけど
玄関に殺菌灯20wを増設した
中古の蛍光灯器具1000円
殺菌灯GL-20 2000円
配線はテーブルタップ
玄関で服を脱ぐ時に舞い上がった菌だのウイルだのは
一瞬で死ぬ
直視しないようにつば付帽子をかぶってから着替えている
マスクも殺菌できるが濾過性能が60%になるそうだ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:02:13.62 ID:D8L+lE/5.net
>>889
その論文に「科学的な根拠はない」とあるだが(笑)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:02:40.53 ID:sOSQpYEc.net
昨日池袋の百貨店食品街に生鮮食品の買い出しに行った
近所のスーパー(新宿区内)はトマト缶、トマトパック、食用油、
PB以外のロングパスタ空、パスタソース5〜6割空だったけど池袋は全部潤沢
池袋でも売り切れてたのはドライイースト
近所だと中国産しか置いてなかったから国産筍の水煮真空パックを買えたのが嬉しかった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:03:56.81 ID:u/xBdlBv.net
靴の裏のウイルスなんて踏まれて潰れて死ぬんじゃないの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:04:07.41 ID:JZw+pDMe.net
>>900
ラディッシュいいですね、ダイコンの代わりに育ててみようかな。 日々の手間はどうですか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:05:02.30 ID:JZw+pDMe.net
>>910
ウイルスは物凄く小さいから靴と地面の隙間なんて余裕

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:05:58.97 ID:vgQLlfr9.net
ウイルスが踏まれて死ぬなんて流石にネタで書いてるんだよな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:06:32.58 ID:yIJC5PXr.net
907だけど
金が有って置き場所があったら
ビニールロッカーに紫外線とオゾンを同時に発生するのを
仕込みたい
殺菌灯は30分経つたら裏返すのが手間
オゾンは人間の肺にもやばいぐらい殺菌力が強い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:07:08.81 ID:3EgvQtRF.net
>>887
田舎だがマスクもアルコールも2月中旬までは買えた
3月からはマスクもアルコール類もコロナ陽性地域に出荷してるみたい
田舎はもう無水も消毒用エタノールもマスクも備蓄したから
ぜひ東京にマスク、アルコール集中させて欲しい
田舎は公共交通機関乗らんし人混みないw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:07:41.22 ID:LaoNidzi.net
佐川って相変わらずサイン要るの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:07:41.45 ID:2CK4X9ad.net
殺菌灯なんて使ってたらガンと失明が待ってるけど、こういうのは気分が大事だからね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:08:17.88 ID:Y7FEfPXk.net
>>900
うちは二十日大根植えて芽が出たところです
余った種の保管はどうしてます?
高温の時期になったら野菜室保管?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:09:12.78 ID:opJ7/oTZ.net
>>805
うちは食べ切れないから5〜6個入りのしか買ってないわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:14:20 ID:DRANmhLf.net
>>910
その発想嫌いじゃないw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:14:42 ID:+utBfTh3.net
なぁおまいら
海鮮ってどうなんやろ
漁師が船でコロナっちまったら
今から家でアサリ育てよか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:21:46 ID:yIJC5PXr.net
>>910
スキップしながらのほうがより効果的だと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:23:24 ID:4ghSUpd1.net
お好み焼き粉は半年しか持たないですか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:23:54 ID:zTzbz1an.net
>>873
ありがとう。
粉ダニさえわかなきゃいいだろと思ってたんだけど、おかげで自信持てたわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:25:28 ID:b7jVXaie.net
>>906
それスーパーだからじゃね?
コンビニには大量にあると思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:28:36 ID:LaoNidzi.net
報告
都内の佐川はサインは必要無し、ただし直接手渡し。
置き配はダメとの事

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:33:25 ID:vM8mHnJv.net
>>925
安いのからなくなるんだよな
あと餅かいに餅屋いったらなくて、畑違いの高い店にいけばあったり

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:34:41 ID:Pt9fDoAq.net
>>923
お好み焼き粉は3ヶ月しか持たないですよ
備蓄には無理

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:38:08.93 ID:VOwIYhld.net
そーだ、効く人と効かない人がいるけどマヌカハニーも輸入品だから買っておくといいかも
自分は喉痛かったからコネを喉に塗って寝ると治る
今もちょっと痛いなって時に舐めてる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:40:28.22 ID:vAX2wRAe.net
紙コップパンって何?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:41:05.92 ID:bJeroXm5.net
ビタミン摂取したいんだけどフルーツの缶詰高いからどうしようか迷ってる
やっぱりサプリメント?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:41:42.09 ID:ulGnutS3.net
>>828
業者のステマかもしれないからねw
ここは

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:44:24.94 ID:D+/SKPoB.net
>>906
地方はまだまだありますよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:46:11.23 ID:D+/SKPoB.net
>>926
日通トランスポート(引越と家電)こちらも手渡しは原則無理。玄関の外の車で待ちかまえてて庭でうけとった。
置いてくださいといってさっさとシヤチハタをおした

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:47:15.10 ID:U6p+d88J.net
24時間スーパーなら深夜が客少ないのは分かるけど
普通に夜閉まるスーパーは何時頃が比較的人が少ないんだ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:47:35.96 ID:bJeroXm5.net
木曜に楽天で佐川来たけどペンでサインだったよ
東京多摩地区

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:49:19.94 ID:NfUvB/kW.net
>>935
昼2時から4時

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:50:12.62 ID:lnXxC3H+.net
>>158
嫌儲はいつも真実語るから絶対に
チェックしといた方がいい、
ネトウヨ巣窟の+は3月は慌てふためいてるだけで終わったが
嫌儲は2月には既に対策スレバンバン立って
トイペやティッシュも確保してた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:51:36.10 ID:bJeroXm5.net
感染者が倍になったら封鎖するって言ってるけどそれがいつなのか分からないしいつまでなのかも分からない
そもそも薬局やスーパー、コンビニは通常営業なんだから大して変わらなくね?とか思ってしまう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:53:07.68 ID:D+/SKPoB.net
>>935
20時閉店スーパーの19時20分にさっさと買いに行く。田舎は夜は出歩かない。20キロはなれたイオンにいくと24時間だよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:53:49.62 ID:jt/Pbl0p.net
>>931
サプリが良いよ
野菜やフルーツを一年分備蓄するのは難しいけどサプリなら簡単

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:54:33.68 ID:D+/SKPoB.net
>>914
uvオゾン灯をふたつかって両面からやるとよいかと。イナバノモノオキでやってるよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:55:49.99 ID:bJeroXm5.net
>>941
ありがとう。サプリは元々DHCのマルチビタミン&マルチミネラル飲んでるんだ
効いてるのか分からないけどw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:56:05.46 ID:Mbr1hpGP.net
>>926
佐川、地域によるものかどうかは不明じゃないかな
営業所や担当者による場合もあるかも
自分の場合、地方の時と引越し後の首都圏でそれぞれ置き配可能だった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:59:02 ID:ICGFzbRT.net
レトルトカレー備蓄してあるけど飽きるよなぁ
美味しくなる食べ方があれば教えて下さい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:59:59 ID:NfUvB/kW.net
>>943
サプリはあくまでも栄養補助だし
一部の栄養素しかとれない
うちもサプリは、とってるがあくまでもサプリ
缶詰
冷凍食品で
果物
野菜

簡単にとれる

急いで
備蓄

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:00:02 ID:jt/Pbl0p.net
>>908
書いてないよ。

そこまで嘘を付きたいなら反ビタミンDの人なんだろうな。医療関係者とか。
ビタミンDはあらゆる感染症を防ぐから医療関係者にとっては飯の種を減らされる。
病気の人がいないとご飯が食べられないしな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:00:25 ID:q7STc6AC.net
>>938
へぇぇぇぇ、そうなんだ
友人はケンモだけど備蓄?一か月で大丈夫っしょー、な感じだから危機感はほぼないのと思ってたよ
あさりって育てられるの?
びっくりだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:18 ID:NfUvB/kW.net
>>931
サプリの取りすぎは
かならず
腎臓を痛める
長期はやめとけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:24 ID:FeIoJ8kE.net
ガラムマサラをかける>レトルトカレー

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:52 ID:D8L+lE/5.net
>>947
医療従事者「そういった怪しい医療情報を信じて、病院に来たときには手遅れになっている患者さんがいるんですよ」

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:02:35 ID:NfUvB/kW.net
>>945
トマト缶詰と生姜にんにく
たした
カレーにしたら
濃厚になる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:03:17 ID:JZw+pDMe.net
サプリは2〜3日おきに1回くらいで摂ってるわ
ちょっと疲れたかなと感じた時

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:04:15 ID:jt/Pbl0p.net
>>951
書いてないことを言われたら、そんな返ししか出来ないのか。
語るに落ちるな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:07:07 ID:bJeroXm5.net
長期はいかんのか
少し減らしてみるわ、サンクス

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:07:43 ID:Pt9fDoAq.net
>>945
贅沢いうな
もっと食糧難になるぞ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:07:52 ID:NfUvB/kW.net
スーパー7店回ってかいってきた
イオン
イトヨカー
やまや
カルディ
業務


どこもかしこも
スパゲティがない、
棚から劇減り状態

全ぶ、店員に、問いただすと

パスタが過去全く類がないレベルで
うれて、
倉庫発注も遅延しまくりだとさ

まさか
パスタ宣伝あったのか

安い500g100円未満があちこちで完売御礼て

備蓄民の私もあらためてびっくりだわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:16.24 ID:VOwIYhld.net
>>949腎臓もなん?
肝臓でも分解しないといけないから若いうちからパカパカ取るのはオススメしない
それでもサプリ大量に撮ってる人多くてビビるわ
サプリより食物で撮りたい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:16.74 ID:UfhdKR11.net
もう2ヶ月備蓄生活したが案外グラノーラ系が便利だな 楽すぎて煩悩の塊だわ
美味いの見つけたら大量にストックしよう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:22.67 ID:eanUYxKH.net
テントと寝袋買った。風呂はどうするかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:47.23 ID:ICGFzbRT.net
なるほど
トマト缶やガラムマサラ追加ね
ありがとうございました
トマト缶は場所取るから控え目備蓄なんだけど色々使えそうだね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:10:31.48 ID:NfUvB/kW.net
それでも高いパスタは余りまくっていたwww

もう500g100円でパスタは買えなくなる

確信したわ

来週も50キロ買い占めにいくわw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:10:40.50 ID:bJeroXm5.net
小麦はロシアが輸出停止にしたとかニュースで見たけどパスタ不足の原因かどうかは分からない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:10:45.00 ID:opJ7/oTZ.net
レトルトカレーはお気に入りのやつはいつ食べても美味しいなぁ
連続して食べた事がないから分からないけど飽きるのは嫌だな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:11:19.65 ID:D8L+lE/5.net
>>954
元記事に科学的な実証はないが効果は期待できるとあるがな

【検証】ビタミンDは新型コロナウイルスから身を守る、はかなり怪しい
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/3970/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:12:06.18 ID:opJ7/oTZ.net
安いパスタってトルコ産?
イタリア産で安いのは近所じゃ見たことない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:12:22.84 ID:NfUvB/kW.net
>>958
腎臓だよ
できるだけ
野菜、穀物、肉卵から栄養とってよ

サプリは短期ならばいいが
数年単位はダメだし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:12:59.09 ID:lnXxC3H+.net
>>958
普段の食事で摂るのが一番だよ、
どうしても不足しがちなビタミンC、
ついでB群備えとくぐらいでいいかと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:13:13.18 ID:NfUvB/kW.net
>>960
浮浪者?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:13:47.21 ID:dgRqBSNm.net
次スレ

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585342951/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:13:58.52 ID:Pt9fDoAq.net
>>966
ギリシャ
アマで4キロ900円だった、もう買えないけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:15:17.50 ID:opJ7/oTZ.net
>>971
あーギリシャ産の安いのDSで1回見つけたけど食べた事ないから避けちゃったわ
買っておけばよかったな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:15:50.69 ID:bA1FWerL.net
>>957
コロナ貰いたくて巡回してるようで本末転倒

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:17:16.46 ID:jt/Pbl0p.net
>>965
いや、それが元記事じゃないぞ
イタリアで3月26日に出た研究結果だからな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:17:29.98 ID:bJeroXm5.net
>>970


976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:18:17.75 ID:QZqGTLjR.net
活性型ビタミンD3と言うのがあってだな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:18:29.50 ID:jt/Pbl0p.net
>>965
てか、クリニックがやってるブログなんて、玉石混交だろ

設けたい医師はできる限り患者を増やしたほうがいい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:19:00.28 ID:bJeroXm5.net
フィリピンのバナナが輸出停止にならないことをひたすら祈ってる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:19:28.59 ID:opJ7/oTZ.net
ペンネやコンキリエが好きで以前業スーでめちゃくちゃ安くて大容量のトルコ産を買ったら歯ごたえや舌触りが余り良くなくて消費するのに凄く時間かかったんだよね
今は早茹で以外のショートパスタは高いのしか見かけなくなったけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:20:02.16 ID:yIJC5PXr.net
>>961
カットトマトをトッピングすると美味しい
ココイチでも出している

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:20:14.79 ID:SOboaavC.net
俺はここの人でバナナ栽培してる人から1kg買い取らせてもらうんだヽ(゚∀゚)ノ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:21:15.09 ID:bJeroXm5.net
バナナってすぐ黒くならない?もうすぐ暖かくなるし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:21:46.85 ID:D8L+lE/5.net
>>974
そっちの方にも書かれているぞ
なおその論文は世界中でフルボッコにあってるから調べてみるといい

余談だが日本の経済産業省だか厚生労働省が
国民向けに発表した新型コロナウイルスのデマの代表例に
「新型コロナウイルスにビタミンDが効く」を挙げてるレベルで
胡散臭い研究だから
馬鹿じゃないならデマを広めず情報リテラシーを身に着けて欲しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:21:59.24 ID:q7STc6AC.net
>>970
乙!
ありがとう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:23:10.33 ID:D8L+lE/5.net
>>977
経済産業省だか厚労省だかが
新型コロナウイルスに関連するデマ情報の具体例に
ビタミンDが有効説を挙げてる

政府機関ならクリニックより信頼できるだろう?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:23:17.16 ID:zTzbz1an.net
>>923
日清のやつは未開封なら製造から360日と書いてあるけど。
パンミックスと同じで粉ダニ対策をきちんと出来るかどうかが問題なんじゃない?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:24:47 ID:jt/Pbl0p.net
学会にも入ってないんだ

五本木クリニック 院長
桑満 おさむ
五本木クリニック院長 桑満 おさむ
出身大学・経歴
1986年
横浜市立大学医学部 卒業

1988年
横浜市立大学医学部病院 泌尿器科 勤務

1997年2月
五本木クリニック 開院

専門領域
一般診療
資格・所属学会
目黒区医師会がん検診委員
目黒区医師会 地域医療公衆衛生委員

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:25:05 ID:7PX9od1s.net
>>158
具体的には何がなくなるんだろ?
パスタ以外で

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:26:17 ID:jt/Pbl0p.net
>>983
>759
>776
>784
情報リテラシーがある人がこんなことを言うんだ

理論と論理の違いさえもわからない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:29:26 ID:gsSH+F/L.net
>>945
旨そうなカレー食ってる動画みながら食うと気分が変わるぞ
アレンジするなら粉チーズと耐熱皿で焼きカレーつくってもいい
カレーを改造するんじゃなく米の方を玄米や麦飯、雑穀米、炒めた飯にしてみる
やりようはあるさ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:32:06 ID:gsSH+F/L.net
>>960
アウトドア用屋外シャワーみたいなやつええとおもうぞ
夏場なら黒いタンクを日光に当てたら湯も作れる但し日中限定

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:32:17 ID:P0iaxUq+.net
粉物 保管が難しい

五年スパンで考えたら パスタ

玄米も劣化 糠臭

素麺は 油臭

高野豆腐も 油臭

小豆も芯が残る
2年以内の備蓄なら

行けそうだけど


東北大震災の時買って

捨てたのは

玄米 素麺 蕎麦 高野豆腐 小麦粉

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:32:40 ID:QZqGTLjR.net
ビタミンDサプリをいくら取ろうが免疫に有効な活性体になる量は体内で変わらんよ
過剰摂取で病気になるだけ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:33:39 ID:D8L+lE/5.net
>>989
消費者庁もビタミンDに新型コロナ予防効果はないと警告してるよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:34:34 ID:D8L+lE/5.net
>>993
なお不足時は酵素が活発化するせいで
太陽光で効率よく生成されるのでビタミンDの不足はありえない模様

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:35:35 ID:jt/Pbl0p.net
政府機関が効果をテストしたの?
その結果はどこに出た?
消費者庁でテストできるの?
CDCほどの能力ないだろ。

ただいうだけなら馬鹿でもできるわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:36:31 ID:kTSQhc9m.net
>>988
パスタソース

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:38:08 ID:jt/Pbl0p.net
>>993
活性型は肝臓と腎臓で代謝されたものだろ。
マーカーに使うのは片方だけで活性化したもの

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:38:43 ID:D8L+lE/5.net
>>996
科学的な根拠のない情報をデマといいます
ビタミンDで感染予防されることも免疫が向上する科学的な根拠もないです
ありとあらゆる感染症でビタミンDに予防効果なしというデータはあるけどななw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:38:59 ID:jt/Pbl0p.net
その濃度を調べると風邪やインフルの感染率を下げる結果が出ている

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200