2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.65

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:14:36.78 ID:91dpH7QU.net
バブルの頃ロジャースの創業者が大学に講演に来た あの頃は勢いあったなぁ もう死んだろう
今やドンキホーテに全部持ってかれたけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:22:13 ID:qeKE/7a4.net
>>503
注文は通ってても手元に届くまで不安だよね
うちは尼ばかりだけど普通にキャンセル来たり延滞するから
荷物が到着するまでは気が気じゃないわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:59:23 ID:sY86jzHI.net
>>507
今年は有事だから
長期保存可能な素麺はさらに高くなる

間違いなく

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:00:48 ID:sY86jzHI.net
>>509

ヤマト、佐川の配達がパンクしたから
今後の配達は遅延まみれかと

通販は当たり前かな

> >>503
> 注文は通ってても手元に届くまで不安だよね
> うちは尼ばかりだけど普通にキャンセル来たり延滞するから
> 荷物が到着するまでは気が気じゃないわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:11:41.51 ID:jt/Pbl0p.net
自転車買ったほうがいいかな?
車だとガソリン無くなったらお終いだし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:12:08.15 ID:sY86jzHI.net
>>508
サンドラッグ
ドンキホーテは
府中からハジマタ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:13:45.31 ID:XXKXiWAE.net
>>512
持ってないなら買うべきでしょ
東京だけど震災後だって一気に売れた後品薄だったし
輸入でこないんだから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:13:53.17 ID:sY86jzHI.net
>>512
自転車も
冷凍庫同様

過去最大の売り上げになった

自動車は
過疎村に引っ越すならばいいが
都心は棄てて、
備蓄に金をまわせ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:19:44.55 ID:jt/Pbl0p.net
車の運転雑で事故が多い県だから自転車乗らないように買わなかったけど、しょうがないかな、買うか

今でも1万ぐらいで売ってるかな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:20:01.55 ID:+RcWdIpI.net
今アメリカのトランプの声明みてきたが
悲壮感漂って怖かった

「今日、地区の集まりあるし、マスク足りなさそうだから送って〜」
と母から電話来た
マスクあるなしに関係なく外に出るなと言ってるのに
まだほっつき歩いてるのムカついた
マスクは絶対に送らん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:22:07.61 ID:+RcWdIpI.net
自転車、中国の部品が入らないうんぬんで品薄?
値段お高めかも
新年度、自転車需要増えた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:23:46.40 ID:vgQLlfr9.net
自転車ってこの期に及んでまだ出かける気か

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:33:03 ID:sY86jzHI.net
>>516
すべて便乗値上げしだした

ママチャリが一万3000
ギヤつきが2万ぐらいかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:34:32 ID:sY86jzHI.net
備蓄するための自転車だから
ギヤつきさらに籠付き買わないと後悔する

電動つき自転車はかなり高いからな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:43:56 ID:jt/Pbl0p.net
変速付きで16000円のがあった。
これかなあ。
10年前は1万円で買えた気がする。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:56:17 ID:t4Z/jnOi.net
>>375
米農家の流行りは6〜12畳の低温倉庫
プラスうちはパントリーを総桐仕上げにしたけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:02:29 ID:eP2YHm4Y.net
いつ頃この騒ぎは治まるのかな?
はぁ・・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:03:25 ID:LgZuOxgN.net
自転車、都民は自転車保健義務化したから注意

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:07:05 ID:Kjipn+I/.net
>>524
来年のオリンピックまで

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:10:07 ID:D+/SKPoB.net
会社の女の子が一人じゃ不安というから食料品買いに行くのついて来てと言われて車を出してあげた。1日業務スーパーで買いだめして農協で玄米をかった。
すこし落ち着いたのか、夕食をつくってくれた。それからベタベタ触ってきたので懇ろの仲になった。朝からお互いのいえにいって掃除してる。

お互い異性と付き合うの初めてで、
ラブラブだ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:11:08 ID:vgQLlfr9.net
それ備蓄と関係ある?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:13:33 ID:2CK4X9ad.net
出来婚→不況で揃って無職→離婚という王道ストーリー
悲しいなぁ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:18:44.24 ID:ENSyk9q0.net
お互い異性と付き合うの初めてで、

ラブラブじゃよ…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:23:07.49 ID:Kjipn+I/.net
>>1
戦いがいよいよ始まるわ

新型コロナのピークは
8月から
来年のオリンピックまで
約一年だわ

備蓄民とは

戦い

生きるのびるための備え

誰からも指図されても反抗して
淡々と
生きるための備蓄

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:23:51 ID:Kjipn+I/.net
>>1
日本のピークは今ではない

今年8月から来年にかけて長く続く
体調不良者続出する
死亡も多発する
その時にあると嬉しいのは
備蓄よ

備蓄は生きるための証

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:24:28 ID:Kjipn+I/.net
>>1
備蓄とは
生きるための備え

命を守るために

戦え

備蓄
備蓄
備蓄

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:33:16 ID:l37+i95p.net
畑や田んぼ、多い地域だが今から弟子入りしたほうが良いかな…
食糧はたやしたくない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:33:16 ID:D+/SKPoB.net
>>532
やはり半年ぐらいは備蓄いりますかね?昨日は業務スーパー二件回って車一台分の買いだめしました。地元スーパーもいきましたが缶詰めも300個買いました。あとコンタクトレンズ液、生理用品、トイレットペーパー、ティッシュとかも買いました。マスクは彼女につくってもらった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:34:08 ID:D+/SKPoB.net
>>529
やはりゴムも備蓄したほうがよさそうですね。今日買いに行きます。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:35:49 ID:D+/SKPoB.net
>>530
26になりましたが、大学院まで女の子は二次元でした。女の子もトイレットペーパーや生理用品買うのはわかってたけどびっくりした。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:41:58 ID:6KYFQs9u.net
>>527
同性とは付き合ったことあるの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:42:02 ID:l37+i95p.net
玄米、追加するかな…100キロは備蓄済み
先が見えなくてどのくらい備蓄していいかわからない
1週間で米5キロ消費

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:44:15 ID:4dEcNpp7.net
1週間で米5キロ消費って食いすぎじゃね?
大家族か?
俺なんて1日1合〜1.5合で満足するから5キロあったら1ヶ月は持つ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:44:33 ID:mHMHYjUl.net
>>538
同性とはお付き合いしたことはございません。ずっと女の子がすきでした。いまも彼女を愛してます

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:45:35 ID:D+/SKPoB.net
>>539
ご家族何人ですか?二人で週に1キロぐらいなんですごいなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:46:44 ID:l37+i95p.net
>>537
楽しく備蓄出来て良かったな
お幸せに

大学院かぁ、高学歴理系かな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:47:39 ID:iUSoBgiz.net
>>512
移動手段は多ければ多いほどいいと思うの。
決めたら躊躇なく早急に願います。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:51:08 ID:l37+i95p.net
>>542
四人家族
ご飯以外に麺やパンもつくってるのに米の消費が凄い
育ち盛りの男の子二人いる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:51:19 ID:iUSoBgiz.net
>>420
必要な物。

次亜塩素酸水精製機
塩 、水

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:51:35 ID:Kjipn+I/.net
>>535
半年だとすくなすぎる

最大目標備蓄は9年目以上

備蓄民の基準は最低三年ぶんから

備蓄民にならなくても

500日分、約一年半の備蓄はかならずいる
来年のオリンピックまでは

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:54:19 ID:l37+i95p.net
>>547
とりあえず米は1年半分備蓄しますm(_ _)m

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:55:00 ID:rurVVHxa.net
精米機があればなあ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:56:02 ID:Kjipn+I/.net
在日アメリカ大使館、日本の新型コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200403-00171373/

在日アメリカ大使館は4月3日、日本に滞在するアメリカ国民に対し、帰国を強く促す文書をホームページ上に掲載した。
その中で、「幅広く検査をしないという日本政府の決定によって、新型コロナウイルスの有病率を正確に把握することが困難になっている」と指摘した。
同盟国のアメリカから、日本の検査不足が指摘される形となった。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:57:15 ID:l37+i95p.net
米とマスク、物々交換出来るかなぁ
パスタは消費期限長いから買った
最悪、芋を栽培するよ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:57:53 ID:l37+i95p.net
>>549
精米機、買えば?
高くないし便利だよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:59:50 ID:l37+i95p.net
>>550
検査不足ではあるが病院に患者押しかけてないから成功してるのでは?
東京は来週からヤバそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:00:32 ID:aasBdkxa.net
1年や2年耐えたところでコロナ渦から日本が復活してると思えないんだよなー
日本だけだったら外国が支援してくれるけど世界全部駄目だからね

長期的に見るなら農家になるしかない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:01:39 ID:WJ1XIQx+.net
>>310だけど皆さんありがとう!
ここ一週間ガンガンで入眠も悪く朝目覚めた瞬間に既にガーン!だったから昨夜はまさに快眠でした
カフェインのサプリなんかあるんだね知らなかった
コーヒーはちょうど安売りでいつものを4袋備蓄できたしサプリも探してみるね
本当に助かりました
感謝感謝です!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:01:40 ID:m0QnM29+.net
>>375
使用済み1リットルの炭酸水ペットボトルが丈夫なので乾かしてから入れてる。
キャップ閉める時にラップを間に挟んで閉めて、更にキャップ周りにもラップを巻いている。
欠点は円筒形なので、スペースを食う事かな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:03:13 ID:l37+i95p.net
昔に戻って土地持ちが勝ち組かなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:04:05 ID:WJ1XIQx+.net
>>73
スレチだけどお礼だけ
カフェイン効きました!
マクサルトは高いから断念したので本当に助かりました

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:17:15.44 ID:+Eclo2MA.net
>>334
オレはヨガの呼吸法を使ってしゃっくりを止める技を身につけた。
ついでに言うと昨日まで謎の発熱と呼吸困難で4日間くらい苦しんでいたがヨガの呼吸法で心拍数を40台まで落として安静にしてたら熱も下がって普通に動けるようになった。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:19:28.56 ID:+vtOdAM4.net
トライアルいってきた
パスタのソースはそこそこ売り切れ
シリアルの安いのが売り切れ
レトルト類は一番安い奴が売り切れ
米は在庫少な目
納豆半分売り切れ
袋麺も半分売り切れ
缶詰もカップめんもあった
他は普通にある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:23:42 ID:zqvaWPQh.net
>>534
やっちゃえば?
経済どうなるかわからないし食える道は多い方がいい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:30:18 ID:n4GSTwA6.net
ぶっちゃけ感染なんて多くの人にとっては大したことじゃない
本当の問題はその後

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:38:42 ID:agvQ4z6W.net
集団免疫に以降してもこのスレ住人はワクチン待ちか。
備蓄生活って途中で病気になりそうなんだよね。
各国3ヶ月もせずに破綻するんじゃないかな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:42:27 ID:cSmrCjRQ.net
>>366>>420
ミルトンって名称も出さないで欲しい
良識のある人ばかりじゃないからさ
赤ちゃんいるなら理解して欲しい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:50:38.38 ID:WJ1XIQx+.net
片頭痛回避のお礼に備蓄の参考になれば…

◆備蓄庫A
米30キロ
パスタ6キロ
餅4キロ
レンチンご飯15個
レンチン赤飯9個
小麦粉1キロ
シリアル4袋
ホットケーキミックス3キロ
缶詰め30
カレールー4箱
ハヤシライスルー2箱
麻婆豆腐ソース4つ
パスタソース15袋
トマトソース7袋
まるごと野菜スープ3袋
乾燥野菜8袋
梅ぼし鰹節ふりかけ塩昆布
他調味料
お菓子嗜好品
野菜ジュースペット10本
豆乳2ケース(12パック)
お茶1ケース24本
ボカリ1ケース24本
じゃが芋玉ねぎ各1ケース

つづく

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:51:11.46 ID:WJ1XIQx+.net
◆備蓄庫B
おかゆ10袋
エネルギー補給ゼリー6袋
ポカリ粉5袋
ニトリル手袋100
防塵頭巾3
DS2×20
マスク270
手作りマスク10枚
パストリーゼ5L
除菌習慣18L
除菌ウェット3パック
ガーゼ20m
クッキングペーパー2ロール
マスク用フィルター2400枚
トイペ84ロール
ティッシュ20箱
キッチンペーパー1600枚
洗剤各種ストック3
ビニール袋各サイズストック3
レジポリロール2500枚
スプラウト種3L
パブロンSゴールドW
新ルルA
タイレノール
アズレン喉スプレー

◆冷凍庫
冷凍肉各種
冷凍魚各種
冷凍野菜各種
ベーコン
ハンバーグパウチ

この量は1月中頃から少しずつ買い集めました
フルで仕事をしながらの準備は本当に大変でしたが家族三人何とかこれで当座をしのぎたいと思っています
ご助言も待ってますw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:52:20.50 ID:WJ1XIQx+.net
あ!
素麺2キロ
蕎麦1キロ
抜けてたw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:56:27.73 ID:D+/SKPoB.net
>>545
すごいな。運動部のことかよくたべますからね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:59:21.56 ID:WJ1XIQx+.net
>>567続き

三年保存おでん18パック
忘れてたw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:03:27.07 ID:WJ1XIQx+.net
車が無いから、コストコ行ってドカン!みたいな買い方ができない
なので毎日仕事帰りやらに袋2つ分ずつとか買ってきてた
通販で買ったのは種やガーゼなどだけ
もう買い物は生鮮品だけ月に2回ぐらいにしようと思ってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:04:13.11 ID:D+/SKPoB.net
>>570
アマゾンパントリーはどうですか?あと缶詰24個とかもありますよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:04:18.11 ID:iUSoBgiz.net
伏せ字で書く方が良いんじゃない?
優しい人ばかりじゃ無いから。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:04:47.16 ID:D+/SKPoB.net
それか一回だけやすいレンタカー借りて一気に買ってしまうとすっきり

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:09:00 ID:k79KFltG.net
薬屋に毎朝並ぶくらいならネットで買えばいいのにな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:14:25 ID:LxIF1Cud.net
コストコに行くと
今まで早朝のスーパーとかでコツコツ備蓄して来たのが
バカバカしくなる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:15:30 ID:OOjRRDnf.net
>>566
我が家と比較するとトイペに比べてティッシュが少ない気がするのがちょっと気になる(うちは倉庫に60箱、他に40箱ぐらい)
家族に女性がいるなら生理用品の備蓄はないのかな?
うちの嫁は生理用品をいつも使ってる特定の商品3種類を半年分ぐらい備蓄してる(そこそこ嵩張る)
あと、我が家は夫婦共にインフラ系の職種の備蓄ヲタなので、水道電気ガスが止まる前提で備蓄してる
コロナがおさまる前に311クラスの震災が来るけど家屋の崩壊は無く無事というイメージで備蓄してる
具体的には水600リットルをローリングで、カセットコンロでの食事生活前提

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:18:55 ID:lOEpmPyx.net
おはようございます

今日は餅を薄切りにしてかき餅作りをしようと思います

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:20:09 ID:8TLIndvq.net
>>576
電気止まったらどうするの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:20:29 ID:P0iaxUq+.net
東日本大震災の経験

高野豆腐は 臭くて 早めにダメになった

長期や 値段急騰に備えた

乾麺 素麺は 油の匂い

蕎麦は 茹でても 硬い

小豆も 芯がある
3年は長いかも



逆に だしの素 酢 味醂は今も使用

玄米と 備蓄米も 長期はまずい


玄米は 糠くさい


やはりパスタかなぁ

スキムミルクは 今も使用してる

冷蔵庫保管

長期なら

カツオ節 本枯れ

小麦粉は 論外

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:25:28 ID:OOjRRDnf.net
>>571
生鮮食品はオーガニック系の宅配で週1で届くので基本的にスーパーには行かない、Amazonパントリーも併用しててポテチ箱買いとかしてたけど、最近、まとめ買いがしづらくなってるっぽいね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:25:59 ID:WJ1XIQx+.net
ウチのすぐ近くに精米機がある
家の窓から見える所にある
これは好立地と言うべき?
やはり玄米で備蓄するべきか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:27:46 ID:LxIF1Cud.net
>>565
水が無い
震災対策も必要
この状況で避難所には行かれない
1人2L×3人×30日で
12L1ケース15箱あった方が安心

オール電化ならガス器具も

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:29:08 ID:OOjRRDnf.net
>>578
インフラ系なので仕事場の建物が崩壊しなければ仕事場である程度凌ぐ
仮に止まっても医療と通信なので一般家庭よりは復旧は早い見込み
まぁ電気は止まっても別にそれなりに暮らせる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:30:42 ID:WJ1XIQx+.net
>>571
ありがとう
調べてみる!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:31:29 ID:lOEpmPyx.net
ポツンと一軒家みたいなところでひっそり暮らす方が
家族を守れそうな気がしてくるです

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:32:45 ID:OOjRRDnf.net
>>582
うちは湘南エリアのそこそこ海近くなので水を備蓄してる家庭が多い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:35:02 ID:Lx5V/Y1h.net
>>583
ほかにやっておいたほうがよいこととかアドバイスありますか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:37:08 ID:P0iaxUq+.net
長期 高騰 不況に 備えて

パスタ 多量

バター 冷凍 スキムミルク 香辛料カレー粉 ペッパー 米麹 バジル あんかけの素 淡路島玉ねぎスープの素
震災前に買った

板出し昆布 本枯れて節 てんさい糖

三年味噌 酢 味醂 おにぎりの素 トロロ昆布は

現役

玄米 乾麺 小豆は 少しだけ 買った

ソイプロテインも

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:38:21 ID:WJ1XIQx+.net
>>576
インフラは生きてるという前提なのが甘いかなとは思ってる
600Lはすごいね
50ケース?置き場所があるお家いいなぁ
うちは置けてもせめて5ケースかな
ガスボンベは買い足そうと思ってるけど置けて12本ぐらいかなぁ
キャンプ道具一式あるので炭は何ケースかある
別棟に倉庫があるようなお家だと備蓄し放題だよねw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:38:59 ID:D+/SKPoB.net
>>585
地方だけど一軒家に一人でくらしてるよ。一軒家も中古で1000万で、マンションとか売ってないんです。彼女は駅前の賃貸マンションですが、車ないと不便

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:39:40 ID:GusQbO66.net
マスク買えた
備蓄民ですが今朝並びました…恥
(最寄りDS本日入荷日)
田舎なんで並んだのは15分くらい
しかし、今まで見たことないくらいの列
だだっ広い駐車場なんで皆、かなり離れて並んでた
親にマスクあげたから備蓄減って不安になって並んじゃったお

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:39:43 ID:iUSoBgiz.net
バッタの被害で食糧難、コロナで輸出規制。
もうどうなっちゃうの世界。
5月中にニュージーランドに繋がるプレート地震が来るし何が何やら。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:40:29 ID:S3Srmliq.net
2、3日スレを見なかったら迷子になった

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:40:59 ID:WJ1XIQx+.net
>>582
やっぱりネックは水だよね
一番重くて場所を取るもの
通販も考えねばなるまいなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:45:31 ID:SyeBl3c4.net
備蓄失敗で不味くなった米を美味しく食べるコツ
または災害時に美味しくご飯を炊くことが出来ない場合
「三島のゆかりをかける」

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:46:18 ID:GusQbO66.net
>>582
水かぁ
備蓄もするが
湧水あるところチェックしときます
浄水器も

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:48:20 ID:lOEpmPyx.net
>>590
やっぱり車は必須になりますか
自分は原チャしかなくて思い切って地方にいく勇気がないんですよ

水といえばウォーターサーバーはどうでしょうか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:49:53 ID:NIL4jLwC.net
>>576
これみんなインフラが止まる前提ではない?
とかレスしてるけどちゃんと水道電気ガスが止まる前提で備蓄してるって書いてんじゃん
読まずにすぐ批判するのなんで(´・ω・`)?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:51:21 ID:jt/Pbl0p.net
早速、サバの味噌煮缶飽きてきた。。。

やばいな、ある程度種類がないと飽きてキツくなる。
あとは焼き鳥、ツクネ、シーチキン、唐揚げカレー、鮭の骨の缶詰しか種類無いや。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:52:02 ID:j7VpEEQX.net
>>534
もし挫折したとしても覚えたスキルは家庭菜園で使える、興味があるならgo
独立するなら農機具とか農地とか高いので元手もそれなりに必要
収入安定までしばらくかかるけど、それは他の職種の起業でも同じなので頑張れ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:52:03 ID:iu24ZmUY.net
中国でも南京だけはなんかすごいと思った
徹底してんな
https://creators.yahoo.co.jp/takeuchiryo/0200060330

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:52:56 ID:oTQz32Xf.net
緊急事態宣言の発令はいつ? 政府は何を見ているのか - SankeiBiz(サンケイビズ)
2020.4.1 06:52
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200401/mca2004010652012-n1.htm

■緊急事態宣言の発令はいつ? 政府は何を見ているのか 

特措法では、緊急事態宣言の発令は「国民の生命や健康に著しく重大な被害を与える恐れがある」
「全国的かつ急速な蔓延(まんえん)により国民生活や経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある」という要件があり、専門家による基本的対処方針等諮問委員会の判断を必要とする。

前者は季節性インフルエンザよりも重症化例が相当程度高いと認められる場合で、西村氏は「満たしている」と判断している。
後者に関して西村氏は「感染経路が追えないものの数と、輸入症例の2つがカギになる」と見る。感染拡大を制御できなくなるためだ。

■政府高官「感染者が200人、400人と倍々に増えてからだ」

 ただ、定量的な基準は明らかではない。政府関係者は「宣言を出すと経済が死んでしまう可能性がある」と慎重な見方を示し、
別の政府高官は「感染者が200人、400人と倍々に増えてからだ」と述べた。(沢田大典)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:53:44 ID:V2XJACIh.net
パスタを1ヶ月分買ってきた
でも一緒に買ったパスタソースをよく見たら全部2人用だった
ダメだ、ウチは3人家族なのに、これではいざという時に長女が毎日味のないパスタを食べることになってしまう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:54:35 ID:OOjRRDnf.net
>>587
備蓄とはずれるけど、1番は動じない心の準備と想定だと思う。
あちゃー、やっぱりきたねと思えるのと、マジかよ!と動揺するのでは初動が違うと思う
(例えば水が生きてるか真っ先に確認して風呂と洗濯機、バケツに真っ先に水を貯めるとか)

備蓄系は買って満足、安心になりがちなので購入以上に長期的なローリングが大事。かと言って備蓄の事ばかり考えて暮らすのはアホっぽいので、我が家は備蓄を見直す日を、カレンダーアプリで嫁と共有してる

ATMとクレカが使えなくなる事に備えて自宅に多めの現金ストックと、帰宅難民化した時に金で解決出来ることも多いので常に多めの現金を携帯ぐらいかな

コロナ感染予防の点では外出しないことだと思う
我が家は仕事の帰りについでに買い物する事はあるけど、買い物目的の外出はほとんど皆無

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:54:48 ID:4FkSkR83.net
週明けに「緊急事態宣言」が発令された場合、その直後数日のあいだ、
スーパーは「混む」のは「空く」のか、どっちだろうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:54:52 ID:K45Tr7ug.net
>>591
マスクぜんぜん買えない…うらやましい
ちなみにメーカーはどこですか?国産?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:58:29 ID:K45Tr7ug.net
>>605
混む、だと思いますよ
入場制限(滞在時間制限も?)や個数制限もあって思うように買えない状況になるんじゃないでしょうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:59:47 ID:OOjRRDnf.net
>>589
強力タイプの突っ張り棚とか、自作の棚とかで埋められる空間のデッドスペースって結構あると思うから見直してみたら?
重量の無い備蓄品をそういった場所に置くと結構収納スペース広がる
例えば洗濯機の上に突っ張り棚で収納スペース作ってる家庭が多いと思うけど、棚のガスを増やして生理用品とかキッチンペーパーとか嵩張るものを置いたりとか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:59:55 ID:OMfU1pc1.net
>>592
もうあのバッタを食料にするしか無理じゃね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:59:57 ID:e2LeZXL+.net
今TBSニュースのYoutube版見てたんだが、コロナすげぇな感染経由がわかっているとはいえ
ブラジルのアマゾンの奥地に住んでるコカマ族とかいう先住民ですら感染するなんて暑さ耐性あり過ぎやろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:00:30 ID:jt/Pbl0p.net
>>603
長女が毎食二人分食べればいい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:01:18 ID:4FkSkR83.net
>>607
そうですよねー、
じゃ、そのビッグウェーブが一段落してから、買い出しに行ったほうが良さそうですね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:05:26 ID:K45Tr7ug.net
思うように買えなくなることを前提に、やはり2週間分相当は備蓄は必要になってくるでしょうね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:05:53 ID:k4e9OhGl.net
ココア好きだけどココアも輸出制限の影響で作れなくなるかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:06:49 ID:WJ1XIQx+.net
やっぱり備蓄にも年収の差が出るね
ウチは母子家庭で子供二人が働きだして安定してきた所なのでようやくこれから貯蓄!と思っていた矢先にこれ
さっき書いた備蓄もなけなしの貯金をはたいて買ってきた
なので割高感のある通販は便利だけど選択肢としては下位になる
これは致し方の無いことで命運も金次第かなと思うところです

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:07:24 ID:jt/Pbl0p.net
>>612
また老人が毎日並ぶから一段落は無いよ
今年は食糧難になるの決定だし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:07:46 ID:m0ENcu7p.net
乾燥大豆のうまい保存方法ない?
常温でいけるらしいけどこれから梅雨を乗り越えれられないかもと思って
とりあえずジッパーと袋に入れて野菜室に入れたけど大丈夫かな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:09:59 ID:WJ1XIQx+.net
>>608
実は広めの家に引っ越したのでまだまだスペースはあるの
要はお財布との兼ね合いw
だとしても水だけは絶対に買うようにするわ
ありがとう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:10:11 ID:JQFttqP2.net
>>603
いざというときは普通子どもに譲るもんだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:11:24 ID:lOEpmPyx.net
>>615
自分もそれを良く思います
金持ちは東京離れて山梨やら長野の別荘に移動してるというし
やっぱり金が命と健康を左右しますよね
でも今できることを精一杯していきましょうよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:12:58 ID:xc7IQ2cr.net
>>293
軽症アパホテルは医者看護師が待機してて体調確認をすると言ってた
対応に社員が慣れるまでは自衛隊が派遣されるって

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:13:11 ID:GusQbO66.net
>>606
今日買えたのはアイリスオーヤマ中国産
マスク、アルコールはけっこう備蓄ある
最悪、食糧と物々交換したい
ユニ・チャームマスクも持ってる

田舎だからマスクほとんど使わない
地震備蓄で常に備蓄済み

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:09 ID:GusQbO66.net
>>603
めんつゆ買った
パスタにめんつゆでも贅沢言ってられない
パスタソースも大量に備蓄済みではあるがコスパ悪いな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:18 ID:VOwIYhld.net
>>579
小麦粉は何で論外?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:47 ID:zqvaWPQh.net
高野豆腐二年近くわすれてて変色した
よく濯いで味つけてガリガリになるぐらい揚げたら意外と堪えられる味になったから今日中に食べきる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:16:10 ID:GusQbO66.net
>>621
これ都内だけでなく沖縄から北海道までのアパホテルかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:06 ID:GusQbO66.net
ホームベーカリーあるから強力粉10キロポチった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:14 ID:oB6e19O2.net
     / ̄ ̄\__
   /      ) \
  /ロックダウン /    ヽ
 /       / \  ∧
 |    ///    ヽ  |
 |   /⌒    ⌒  V | ニセ国主はコロナウィルスの提言しないの?
 Y / ノ●>  <●ヽ | ノ 
 ( |   ̄       ̄  | )
.  人   ノ(__ ヽ   ノ\ヽ
   ∧  )----(  /   \ \ヽ
    レ\   ̄  /     ヽ ヽ \
     _)`ーイ__      i l  ヽ
   /  | ゚・。。・゚ | \_    i l  l i
  / _ | ̄ ̄ ̄|   )    l i  | l
 (___)       / /    ,,-----、
           / /    |;::::  ::::|
         ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・                   
                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__  ・・・・アイゴッ!
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    / ?←真心の「1円財務」
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:17 ID:VOwIYhld.net
アパは頑張ってるなー
なかなか提供できないよ
消毒するにしてもその後の風評被害も一部あるかもだし

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:43 ID:VOwIYhld.net
>>627
バターどーするん
美味しいけどコスパ悪くて作らなくなってしまった

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:18:52 ID:WJ1XIQx+.net
>>620
そうですね
海外セレブもアメリカ本土は既に脱出してるような感じ
お付きが食料は運んでくれるだろうし世の中カネ次第でいくらでもリスクを下げられる
貧民に今できることは・・・明日からまた満員電車に乗って仕事に行って稼いできて少しでも備蓄を増やすことしか(笑)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:22:39 ID:sI/823lL.net
自給率100%超える米買い溜めしてる奴は馬鹿なんだろうな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:24:13 ID:r+bAXbJC.net
>>632
念には念をでやっている
買い溜めがむだって笑えるぐらいにはなりたいぜ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:30:31 ID:bGEiCiUi.net
>>382
看護助手だってさ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:30:46 ID:V2XJACIh.net
缶詰って5年10年は保つっていうけど、今売ってるものってたいてい賞味期限が2022年か2023年までだよな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:33:23 ID:j7VpEEQX.net
>>630
横だけど、手段は色々ある
・バター冷凍できる
・バター以外の油脂でもできる(風味は変わる)
・リーンなパンを焼く

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:36:07 ID:MlUdyOMU.net
チョコビスケットって、冷凍してたら消費期限延ばせるかな?
今年の11月ぐらいの賞味期限のばっかりある。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:41:21 ID:ZM2bnCzu.net
>>603
ツマンネ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:41:23 ID:1mD5Gghv.net
【悲報】世界、食料輸出制限へ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586038845/

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:41:44 ID:4dEcNpp7.net
>>635
缶詰の賞味期限は3年って決められてる
理論上にはもっとずっと持つ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:42:26 ID:VOwIYhld.net
>>632
買いに出るのがやなんじゃん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:45:11 ID:sI/823lL.net
水貯めるっていってる奴も頭悪いだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:46:12 ID:7+4gbspO.net
マスク買い占めてる中国人が今度は安全な日本米を買い占めることもありえるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:47:54.82 ID:TPu6e1gp.net
>>639
これ現実味を帯びてきて怖い
家畜の餌が足りなくなったら、国産の鳥、豚、牛まで無くなる可能性

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:49:16.92 ID:5+8FSCBc.net
>>579
波に浸からないなら
高野豆腐とかいいんじゃない?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:51:42 ID:5+8FSCBc.net
>>644
コロナが人獣共通ウィルスだったら
蔓延した国はほんと悲惨
牛がかかるなら牛乳系もアウトになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:54:00 ID:sI/823lL.net
ここのスレの奴らは在宅の気分転換とか言って毎日スーパーに行ってそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:54:46 ID:Vw/NFt7E.net
>>642
水道もそこで働いてる人間がいるから安定供給されてるんだぞ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:55:24 ID:Vw/NFt7E.net
>>647
先月は1度も行ってない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:58:08 ID:jV1v6sqB.net
>>643
コンテナ単位で日本の米を買おうとしても日本って拒否しなさそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:00:48 ID:bGEiCiUi.net
>>481
枯渇しなくても流通がしんだら共倒れ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:01:37 ID:bGEiCiUi.net
>>505
ないも同然
大幅縮小

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:03:23 ID:qeKE/7a4.net
素麺は製造に油を使うから
長期保管すると油が酸化するよ
原材料見てみな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:08:41 ID:q7STc6AC.net
>>653
何十年物の素麺とかあるよ
わざと賞味期限切れを寝かして置いて食う人もいるぐらい素麺は寝かしておくと美味しい


焦るなぁ、買い物行きたいけど今日スーパー行った人どんな感じか教えて

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:10:13.73 ID:7aSsW6ZS.net
米を真空パックしてたらなんだか気分がスッキリした

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:16:16.83 ID:g/52x3cV.net
わざわざ手間かけて冷凍備蓄で結果的にコロナ冷凍保存してしまってる可能性
そこんとこ疑問に思う人居ないのが不思議だわ
一人暮らしならわかるが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:18:20.80 ID:R1K36MWq.net
>>481
酒粕をちょっとちぎって砂糖つけながら食うのが好きなんだ
酒粕もちそうならちょっと入れる検討しようかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:21:27.97 ID:m0ENcu7p.net
>>656
対策せずに冷蔵庫入れる人なんていないでしょ
買ったものは10日放置か全て消毒が普通

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:23:13.10 ID:r+bAXbJC.net

ここの人らでは常識、しなかったら鼻で笑われるレベルだと思ってたけど買ったものに消毒しないの?そもそも外出て家に持ち込んだもの全て洗わないと不安じゃないか

これはコロナが原因で潔癖症極めた俺だけではないよな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:23:48.80 ID:tCheSpCV.net
タイ産のカレー缶、品切れのまま棚が空っぽなんだけどもうタイから入ってこないのかな?結構好きなカレーなんだけどな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:24:40.12 ID:tCheSpCV.net
>>659
うん消毒してる でも原発事故から放射性物質気にし出すようになってその時から拭き取り消毒するようになってコロナで更に潔癖症が加速した

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:26:09.33 ID:vgQLlfr9.net
備蓄前に洗浄消毒は当然だし
そもそも冷凍食品なら食う前に火通すしバカか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:26:27.67 ID:u/xBdlBv.net
紙コップパン30個届いた
高いよなこれ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:28:53.65 ID:vgQLlfr9.net
ググったら高くて草
パンク食いたいならホットケーキミックスでええやん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:30:30.02 ID:g/52x3cV.net
>>662
バカか?だと?
お前の消毒方法書いてみ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:31:03.88 ID:M2xzCju4.net
収穫する人がいないから野菜の値段が上がってるのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:32:15.73 ID:D+/SKPoB.net
>>596
エコキュート460リットル 43万とエアコン二台工事した。トイレも彼女のために昨年末和式からアラウーノにかえた。浄水器はパナソニックの据え置きにして、食洗機はリフォームした。
あとは古いがプレハブなんできにいってる。水はエコキュートで460リットル保管してるのは安心
飲用水は150リットル保管してる。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:34:21.95 ID:D+/SKPoB.net
>>597
ウォーターサーバーは地方だと受け取るときにいえにいるのが面倒で近所のひとは車でタンクをとりにいくひともいるなぁ。彼女がウォーターサーバーのタンクが重いというので浄水器と2リットルミネラル水(50円)の備蓄にかえた。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:37:45.25 ID:D+/SKPoB.net
>>597
雪が降るので二輪はスリップがこわいのと、イオンしか買い物するところないから軽自動車は必須ですわ。私は50万の1500ccワゴン車にしてる。
今は私の家で宅飲みして11時間飲み終えて車にてかえってもらってる。居酒屋いかないから宅飲みも炊飯するし、みんな隣の部屋で寝たい人から寝てる。

ただ二メートル離れてはいるが誰かがコロナになったらおしまいだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:41:57.44 ID:PHTu/sJj.net
うちの祖父が、チキンナゲットが好きで好きで勝手に買っては、
知らんうちに冷凍庫に入れている。
それは良いんんだけど、
もちろん入れる前に袋を拭いたりなんてしないから、
もう諦めて、冷蔵庫(冷凍室)は汚染されているものとして生きていくことにした。
考えたらわたしもパン屋のパンを袋を拭かずに入れているし、
祖父には強く言えない(反省)
ここのみんなはすごいと思う。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:44:39.26 ID:bGEiCiUi.net
>>636
うちはたまにオリーブオイルつかうけどおいしいよ
残りの冷やご飯を使う食パンレシピだと、油脂の量は控えめ

でもパンに使うバターの量なんて10-20g程度だよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:47:32.56 ID:aasBdkxa.net
最短で5日後出荷のとこで毎日ネット注文してるわ
缶詰30個とかね
今は備蓄しか出来ないけど出来るだけのことはしておきたい

まだ届いてないけど缶詰の受け取り作業だけでめっちゃ疲れそう
運ぶ方のほうがずっと大変だけどね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:47:49.73 ID:9hV+LuNc.net
出かけたら、着た洋服や鞄、履いた靴も全部消毒してるのか
体も髪も洗って
みんなすげーな
キリないよな
家族いたらなおさら

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:48:35.14 ID:c/552C5y.net
日本の食料自給率はカロリーベースなので
・輸入された餌で育った牛や豚や鶏、卵などは、国内で育てられたものだとしても含まれていない
・食べられずに廃棄された食料も分母に含まれる

生産額ベースで見れば日本の食料自給率も70%近く、世界と比べて見劣りしないという記事

https://smartagri-jp.com/agriculture/129

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:49:04.48 ID:bGEiCiUi.net
>>673
だからなるべく出かけないんだよー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:50:25.46 ID:SyeBl3c4.net
以前にアメリカから安倍さんが買った大量のトウモロコシは
すでに日本に到着しているのでしょうか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:54:05 ID:7K5qYpuu.net
>>549
メルカリだと一万円しないで買えるのけっこうあるぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:54:20 ID:snklqkhC.net
>>657
自分はオーブントースターか網で焼いて砂糖付けて食べるよ
子供の頃はよく石油ストーブの上で焼いて食べてた冬の楽しみだった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:55:08 ID:IZhILDRw.net
家畜の飼料を制限されたら日本は死ぬ

畜産業者とかと話をしてると
輸入飼料はまだ入ってきてはいるみたいですが確実に単価が上がっており、
今後高騰若しくは入ってこない可能性がある等先々不安と言ってました。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:55:46 ID:8yzfwR+W.net
>>642
政府のパンデミック備蓄リストにも
水道、ガス、電気が一時的に止まる可能性のため備蓄 
そう書いてある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:56:38 ID:gxFJ+2YN.net
>>647
お前馬鹿だな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:57:39 ID:VOwIYhld.net
>>650
日本てホント自分の利益優先なんだよなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:57:57 ID:8yzfwR+W.net
>>679
沖縄の豚さん、コレラ
防護服着て消毒中
家畜も病気になったら終わりだよな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:58:09 ID:q7STc6AC.net
>>673
なるべくしてるんじゃないか?ここのみんなわ
髪の毛なんぞ一番ウィルスがやばいって言われてるからな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:59:10 ID:Ho9ZKrhN.net
強力粉の備蓄ほしいけど薄力粉より期限短くない?
それともあんまり期限関係ない感じ?
パン焼き趣味の人教えて下さい
期限半年以内のばかりだから買う量迷ってる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:59:13 ID:g82XRAmH.net
>>656
冷凍食品も買ってきてハイター薄め液でパッケージ消毒してる
パストリーゼ大量にあればそっちがいいんだけどね・・・
そこまでしてる人っているのかなあ
ウイルスは冷凍化で安定して2年は生きてるというデータも
でも食べ物から感染ってまだ聞かないよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:59:15 ID:IQdN7fgh.net
>>673

そこまではしない
結局、物・人ではなく、主に3密での人・人の感染だと思ってる
物にも一週間付着するという実験もあるようだけど、密室での実験なんでしょ

ただ、帰宅したら上着はベランダに干して、しばらくは窓開けて換気する

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:00:35 ID:VOwIYhld.net
>>683
トンコレ?!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:03:24 ID:4dEcNpp7.net
帰宅後の即シャワーは基本
特に髪の毛とかそのままにしておけない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:04:00 ID:WJ1XIQx+.net
>>655
ウチも今10キロ保存パックに詰めたw
それを箱に入れたら積み重ねられるから便利w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:06:40 ID:WJ1XIQx+.net
>>664
昨日ホットケーキミックス蒸しパンをおやつにした
同量の粉と豆乳を混ぜて砂糖を少し
食べる時にハチミツかけて
メチャメチャ美味しかったw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:06:55 ID:i5QHB6mv.net
>>535
政府備蓄米があるから

備蓄そんな要らないんじゃ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:10:41 ID:r+bAXbJC.net
何度も貼るぞ
3月17日の記事だ

江藤農水相、食糧確保「深刻な事態も想定」

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200317/mca2003171729030-n1.htm

 江藤氏は、米が政府備蓄米と民間在庫を合わせて日本国民の消費量の6・2カ月分、食料小麦が2・3カ月分、大豆が民間在庫で1カ月分あることを説明。今後、「輸入先を変えなければならない事態も考えられる」と指摘した。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:13:26 ID:8yzfwR+W.net
>>688
トンコレ大騒ぎ
他国でも出てる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:14:10 ID:k5pv+OUi.net
>>673
在宅勤務なので殆ど出かけないけど、犬の散歩には出かけて、人との接触は無いけど帰宅あとの手洗いは動画やテレビなんかでやってる正しい手洗いみたいなのを2セット念入りにやってる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:15:41 ID:k5pv+OUi.net
>>675
外出を自粛ってそう言う事だよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:15:50 ID:WJ1XIQx+.net
備蓄買い増しリスト


ガスボンベ
米酢
ヨーグルト
シリアル
缶詰め
出汁系
チーズ
バター
葉物野菜他生鮮食品

緊急事態善言がいつ来るか
直後は絶対にヤバいから避けるとして・・・今か?当分後か?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:16:34 ID:8yzfwR+W.net
>>692
政府備蓄米は政府のだから
いつまでも自由に庶民が買えるかわからない

米農家高齢化してるから担い手不足や
台風、気候の変化でどうなるかわからない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:17:25 ID:m0ENcu7p.net
>>684
帰宅したらシャワー直行だけど
買物行くとしたら髪は水中帽子かぶって帽子かぶり、フードかぶってるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:21:53 ID:IZhILDRw.net
>>692
「現在充分に市場に在庫がありまだ備蓄米を配布する段階にはない」を一生言い続けるに100万ペソ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:29:39 ID:BseCfVxE.net
備蓄するのはやすぎて賞味期限ぎれおこしてるのいくつかでてきて最近それたべてるww


あと今年家たてようとおもってるけど玄関に帰ってきたらすぐ服ぬいで洗える洗濯機おこうとおもう。
手洗いできる場所も
他に玄関にこれあったほうがいいよっておすすめなのあれば教えて。
それを建築士に伝えて家作るつもり。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:32:20 ID:8f2fgMav.net
賞味期限切れてても乾物と缶詰は最悪いけるだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:32:42 ID:0Mn6Jzto.net
それだったら玄関に換気扇かな??

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:32:50 ID:4dEcNpp7.net
大豆が不安だなー
国産1割でほか輸入だから
味噌醤油豆腐とか日本食に欠かせないのに

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:33:24 ID:BseCfVxE.net
まあいけるけど今くっちゃってまた新しく補充しておく

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:34:43 ID:XnZq+y9p.net
>>656
コロナって冷凍庫で冬眠してる?
うわ、それは考えて無かったわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:35:10 ID:zTzbz1an.net
ここで教えてもらったうずらの卵が今日届いた。生卵じゃないけど、これでタンパク源が増えたのは嬉しい。
でも暫く前に尼で頼んだパンミックスはずーっと届かない。せっかくHB買ったのに。
注文はそのままにしておいて、ヨドバシでもパンミックス頼み、そちらはすぐ届いた。
ネットスーパーで食パン在庫切れキャンセル多いからHB買ったけど、パンミックスの入手は今後もなかなか厳しそうですね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:37:08 ID:BseCfVxE.net
>>703
ありがとう換気扇だいじだ!
建築士に伝えておくよ
ほかになにかある?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:39:22 ID:gD4TsIG6.net
>>676
あの判断が正解になる可能性もあるよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:41:39 ID:XnZq+y9p.net
冷凍食材や買い物食品をすべて拭き取るって
現実的に拭き取ることはできても
生活すべてそのレベルを守るのは不可能だと思うからもういいや
家族が帰るたびに持ち物すべての面積分を拭き取るなんて不可能

そのレベルだと、チャックのギザギザすべて拭く必要がある
小銭のギザギザとか、スマホのカバーの裏、イヤホン端子の中
スマホカバーのミクロの傷の中 10万箇所
アホかと

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:42:08 ID:OMfU1pc1.net
そしてアメリカ人はパンを焼く…小麦粉とイーストの売り上げが5倍に
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1586057648/

使い捨てマスクの寿命を延ばし洗える「マスクカバー」発売
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1586057263/
↑これ意味あんの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:03 ID:gD4TsIG6.net
>>682
日本だけかな?
中国もアメリカもEUいますごいよ
奪い合い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:41 ID:odbRtIQ9.net
外出したついでにパスタ5kg購入
トータル157kg!

この量なら全く罪悪感を感じないw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:58 ID:SyeBl3c4.net
酒粕、ググるとわかるけど、賞味期限なんて実はないんだ
3年くらい前のでも食べられる
発酵が進んで色がちょっとすごくなるけどw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:44:40 ID:BseCfVxE.net
>>710
というかそれちょーめんどくさいよ
俺はキレイキレイでパックごと洗ってる
それが一番楽。流せばいいだけ。
んでパックごと冷凍庫にぶちこんでる。
どうせ凍るから水滴ついたままでOK

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:45:39 ID:gD4TsIG6.net
>>701
玄関に近いところにパントリー(食料庫)
災害時の避難のときに重要だって

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:46:03 ID:BseCfVxE.net
換気扇と洗濯機おけるように排水こうつけて
手洗いできる場所つけて
外から帰ってきたらコートかけれる場所も設置。
これくらいで大丈夫かな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:46:14 ID:g82XRAmH.net
>>706
2年間は安定して生きてる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:47:06 ID:BseCfVxE.net
>>716
ありがとう
外国でみたことある。
あれか。玄関の横に小さい備蓄部屋つくろうかな。
ありがとう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:48:09 ID:Ve5XIEmg.net
>>715
洗い流した冷凍食品を冷凍庫に入れるまでの1m移動中にコロナが付かないようにすることは不可能
だからもういいや
冷凍庫を開け閉めするたびに空気中のコロナが侵入するぞ?
超潔癖症だから、そこまで考えて無理だとわかると開き直る性格w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:48:15 ID:g82XRAmH.net
>>710
服のチャックは手を洗う前に脱ぐときに触ったならそこだけ消毒してもいいじゃない
自分は洗濯機に放り込んじゃう
財布の場合はキッチンで洗えるビニールポーチにした

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:49:16 ID:sWA6u8Er.net
>>713
どんだけだよ(笑)
何年引きこもんの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:49:52 ID:D+/SKPoB.net
>>692
マスクは2月末に行き渡るのじゃなかったのか?玄米あるから半年は生活できるよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:50:06 ID:Ve5XIEmg.net
>>718
考え抜くと、冷凍庫から出してからも洗浄する必要が出てくる
冷凍食品を口に入れる直前、0,000001秒前に洗浄する必要がある
無理

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:51:08 ID:q7STc6AC.net
>>699
水中帽子いいな
それ買うわ、ありがとう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:51:10 ID:BseCfVxE.net
>>720
その部屋の空気にコロナ舞ってる前提ならそうなるわなw
もう感染してるじゃんそれww
まあ石鹸は有効ってきいたからパックについてるコロナおちればいいかなぐらいよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:51:48 ID:D8L+lE/5.net
>>679
うそこけ
家畜飼料も輸送費もすげー値下がりというか
暴落してるじゃん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:52:08 ID:gD4TsIG6.net
>>707
パンミックス、賞味期限短めだしおいしくない
大丈夫(?)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:53:48 ID:BseCfVxE.net
昨日牛肉5割引きだから10パックかって
パックをキレイキレイでキレイに洗って冷凍庫につっこんだ。
魚も3匹捌いて小分けにしていれてある。
あと野菜と果物も冷凍した
ピザも何個かいれてあるしこれでいいかな!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:54:27 ID:OMfU1pc1.net
>>710
ミクロの傷とか極端やなw
マスクは飛沫核を通すから不要って言ってるのと同じレベルや
大雑把でも減らすことに意味がある

基本的に丸洗いか洗濯できるものしか買わない
そうでないものは1ヶ月触らないところに保管
ティッシュとかはさすがに洗えないからな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:55:16 ID:q7STc6AC.net
>>719
知人が一昨年に家を建てた時に食糧庫ではないんだけど小さな趣味部屋を作って外からも中からも出入りできる様になっててほんと便利そうだった
外からも中からも出入りできる備蓄庫とか最高、でも鍵や戸締りはしっかりとだ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:55:53 ID:opJ7/oTZ.net
リングイネやカッペリーニが高い
でももう少し買っておきたい
今日は買い物行きたくないから明日まだ残ってるといいけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:56:01 ID:lNGAgnQr.net
>>726
例えばガン細胞でも誰でもみんな500個だったか?出来てるんだと
何万何百万になったら発ガン
コロナも数十個、数百レベルならけっこう浮遊してるかもしれない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:56:14 ID:D+/SKPoB.net
>>701
玄関外にコンセントと水道をつける。そこに大型扇風機でホコリと花粉をぬぐえる。
玄関と勝手口、リビング、トイレ、風呂、キッチンに換気扇、コンセントは一部屋に三カ所つける。
あえてオール電化でエコキュートをつける(安くはない)太陽光パネルをつける。勝手口に洗濯機をつける。(ドラム式を想定)駐車場は電気自動車用充電器をつけられるように

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:56:51 ID:qGeUjFLL.net
豆苗なら一回食べても根を残してまた育てれば食べれるよね
室内で育てられるし
野菜は玉ねぎ、じゃがいも、豆苗で

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:57:17 ID:lNGAgnQr.net
>>730
そう、その大雑把でも減らすことは大事だからすべてジアイーノにやらせてるからもういいやw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:57:32 ID:V2XJACIh.net
行きつけのスーパーとDSに行って来た
どちらも安いパスタが売り切れてる以外は缶詰なんかも普通に並んでた
うちの近所はまだまだ備蓄も買占めも無縁だなぁ
ん?よく見たら、缶詰の棚の面積が先週に比べて60%くらいになってるやん!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:57:44 ID:BseCfVxE.net
>>731
いいね!
庭につくると防犯面が心配だから玄関に横につける形でつくるよ。
ありがとう。
まさかウイルスで家のこと色々考えて設計頼むとは去年まで考えもしなかった。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:59:02 ID:lNGAgnQr.net
>>733
多い方の学説によると1日5000個 ガン細胞が誰でも体内で出来てるんだと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:01:13 ID:VOwIYhld.net
>>694
こんな時に…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:02 ID:D+/SKPoB.net
>>737
パスタはマーマの国産ブランドがない。イタリアのやすいのなら潤沢

缶詰は半減した。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:04 ID:BseCfVxE.net
>>733
そこまで考えると恐くなるね

>>734
あ!コンセント大事だ。昔実家がコンセント数が少なくて掃除機かけるときに不便だったの思い出した。
換気扇は空気の入れ替え大事だから少し多めにつけてもらう。
窓だけだと心配だから。
他のやつも取り入れる方向へ考えてみるよありがとう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:09 ID:weGr3aM1.net
買ってきた野菜とかもパッケージが汚染されてるとして、
帰宅後すぐパッケージから出してポリ袋に移してから冷蔵庫に入れてるから
ポリ袋の消費が増えた。
防災用にストックしてたから買い足す必要はないけど。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:12 ID:4dEcNpp7.net
ウイルスは曝露量が増えれば重症化しやすいし逆もまた然り
また全くウイルスを取り入れない(ゼロ)ということも難しい
いかに残存数とリスクを減らすかが重要
身体の免疫と戦うんだからな
最初から諦めてるんじゃどうしようもない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:02:54 ID:VOwIYhld.net
>>711
マスクカバーはメルカリでも売られてるなあ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:03:25 ID:q7STc6AC.net
>>738
是非備蓄庫は作った方がいい、そうじゃなくても災害大国だから何かあった時はほんと便利だよ
あと上にも書いてあるけど水道と電源も外にあったよ、因みにそこの家は大工だからほんと参考になると思う
防犯対策だけはした方がいいね
ほんとだよな、いつもなら災害対策だけでいいのに

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:05:05 ID:BseCfVxE.net
先週はじめて魚1匹さばいたけど楽しくてはまってしまった。
冷凍庫あると一気に貯蓄の世界が広がるし
今までちびちび買い物いってたのが大変だったのがわかった。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:05:51 ID:c/552C5y.net
ソース元忘れちゃってアレなんだけど
昨日アメリカのcovid19予防関連の記事漁ってたら
「配達物やスーパーで買ったものの拭き取りは不要」
「洗濯もハイター漬けとかせず普通で(感染してる家族がいたとしてもわけなくても)いい」って書いてるものがあった
ただし郵便物開けた後、買い物の後、洗濯物を触った後は必ず手洗いするようにと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:06:29 ID:e82I74pL.net
>>722
イタリアで計算すると
パスタ消費は年間あたり1人25kg

例えば、四人家族なら1年間に100kg消費するから
日本が飢餓で備蓄パスタだけになった3年後を想定すると
そっから飢餓生活をパスタだけで生きるとたった一年ちょいで無くなるぞ
野菜や魚が手にはいるだろうと楽観視すれば数年生き延びられる
米も中国人にコンテナ単位で買い占められ、小麦も輸入できない世界
家畜の餌がなくなって日本の豚牛鳥も減少と想定してる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:16 ID:xIABBjBt.net
>>701
去年、中古のマンション買ってフルリフォームして住んでるけど、換気扇よりも間取りの段階で風通しが良くなるようにした方が断然いいよ
立地によっては夏場でも玄関に網戸つけて開けておくとエアコン要らずの時もあるし、湿気対策にもなる
あとはトイレの吊り戸棚とかを大きめにしておくとペーパーやトイレ用洗剤とかの買い置きをかなり置けるよに出来る
うちのマンションは別フロアに世帯別の物置きがあるのでそこを備蓄倉庫にしてるけど、備蓄スペースは屋内と屋外の両方にあると便利だよ
あと、玄関とは関係ないけど床暖房と浴室換気扇があると快適
細かいところでは、トイレのペーパーホルダーが2個つけられて上にスマホ置けるようになってる奴も便利

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:17 ID:BseCfVxE.net
>>746
外にコンセントで思い出したけど災害のときに避難先になる学校とかは
外でコンセントつかえる所あるよね水道も外にあるし。
大工いいな
自分で色々つくれるもんね。
天災など考えて設計考えてみるよ。ありがとう。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:33 ID:yOcKR2n9.net
>>659
パッケージ全てアルコール消毒で生物はパストリーゼぶっかけてる
ビールも缶詰めもすべてアルコールで拭いてる
皆やってんじゃない?このスレ民なら

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:07:59 ID:q7STc6AC.net
>>738
あぁ、ごめん、すげぇ言葉足らずだったよ
家の中で玄関横に趣味部屋と称した備蓄庫みたいな小さな部屋がある、そこは家の外からも中からも出入りできるようになってる、だな
そこの家は玄関は広めで色々と備蓄してある、飲み物だったりお菓子だったり
また違う友人は玄関に冷凍庫を置いたって言ってたからやっぱ玄関周りはちょっと広めがいいかなと思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:08:46 ID:yOcKR2n9.net
>>673
そうそう、やってるけど凄く面倒だからできるだけ外出したくないよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:09:15 ID:eH67OIOl.net
>>747
金魚1匹捌いたに見えた
俺もそろそろヤバいな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:09:20 ID:h9HkbK/3.net
>>564
だからミルトンって書くなよ・・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:10:20 ID:K45Tr7ug.net
>>654
今日の午前中スーパー行きましたけど品出しが追いついてないだけで在庫はたくさんあるみたいでしたよ
通路に各商品のダンボールが山積みでした
ペーパー類も棚に並んでましたし輸入パスタも復活してました

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:10:33 ID:BseCfVxE.net
>>750
換気できるように少し廊下や部屋の配置や窓の位置とかも話しあってみるね。
なるほど。
外にかぎつきの物置かって置くのもありかな?
備蓄できる場所あればあるだけで便利だもんね。
あんまり予算の問題もあるから色々と出来ないけど交渉してみる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:11:58 ID:D8L+lE/5.net
>>756
ミルトン
ミルトン
ミルトン

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:11 ID:q7STc6AC.net
>>751
ほんとよな、色々と考えられるからいいよな
でも建築家にお願いしても色々と一所懸命考えてくれるからそれを参考に快適な家を建ててな
>>757
ありがとう、まだ大丈夫そうか
今日行こうかと思ったんだが、それを聞いて明後日にしようか考え中だ
悩むなぁ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:20 ID:D+/SKPoB.net
>>742
換気扇は外出時にも使える。
万が一なにか汚染されたとなったら簡易テントでいいから着替えることができたらよいですよ。

あとエコキュートで予算あるなら外の水道と洗濯機にお湯をひいたらよいよ。車あらうにもあたたかいとやりやすい。洗濯機は風呂がちかければ風呂湯でもよいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:24 ID:gxFJ+2YN.net
>>759
カス

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:12:30 ID:qeKE/7a4.net
物置といえば、屋外の物置に置いておけそうな
備蓄って何があるんだろう
夏の暑さ乗り越えられる物が思いつかない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:13:02 ID:BseCfVxE.net
>>753

玄関広めがポイントだね。
わかった。玄関大事だから色々考えてみるよ。
玄関良くして部屋の中にウイルスもちこまないように出来るようにすればいいよね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:14:04 ID:8Kr+nCpH.net
会社近くのコンビニの店員は中国人が多い。長続きしてる、愛想よく親切。だから今まで通ってたけど、最近Suicaカードを読み取り気に置くと彼らが素手で触るようになったので、暫く行かないことにしたわ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:14:21 ID:K45Tr7ug.net
>>622ありがとうございます
アイリスオーヤマ頑張ってますね
オンラインショップも、必要としている皆さんに行き渡るようにと売り方も工夫されているようでした

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:14:36 ID:ro1h1jNA.net
>>654
うどんは寝かしてダメなの?

小さなスーパー行ったけど人は多いな
昨日、耳鼻咽喉科にN95マスク付けて、診察以外はずっと目を瞑って命がけで行ってきたせいで普通の世界が天国に思えて気が楽になってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:15:11 ID:BseCfVxE.net
これから家買うのも建てるのも伝染病のこと考えて建てたり売ったりしたほうがいいなあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:46 ID:BseCfVxE.net
今までいかに平和だったか
街にいけばマスク率増えた以外は皆普通に過ごしてる
不思議な感覚。

田舎にちょっといけばマスクしてないじいさんばあさん子供たちがいつものように過ごしてる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:46 ID:vgQLlfr9.net
今は物があって当然なんだよ
在庫も供給もあるんだから
問題は各国からの輸出制限と生産物流に問題が起きた時
そしてその状態がどのていど長期化するか
世界情勢が不安定化して最悪どっかの国で戦争が起きたりもするかも知れん
今は序章に過ぎんよ、外出自粛で許される平和な世界だ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:46 ID:yOcKR2n9.net
>>763
アウトドア趣味のため炭とかいれてるなぁ
ほんとはよくないのかもだけどRVケースに入れてガスやらも保管してる
食料の備蓄は外の物置には向いてなさそうだけど
先人になにかよいアイデアあるのかきいてみたいよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:16:48 ID:D8L+lE/5.net
>>762
具体的な商品名を出すことの何が悪いのか分からん
別に買い占めされて赤ん坊を持つ親が困っても俺は一向に構わないと思ってるし
なにより次亜塩素酸系の商品が不足することがないのも知ってる

不足しない商品を不足すると煽り
世の母親連中に不安を与える連中のほうがカス

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:17:09 ID:xIABBjBt.net
>>758
コロナ対策以前に風通しがいい間取りだと気持ちよく過ごせるよ〜
家建ててる途中で業者が倒産して大変だった知り合いがいるので、時節柄気をつけてね
コロナの前でも信用出来る地元の業者だと思って頼んでもそう言う事故はあるから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:17:49 ID:zTzbz1an.net
>>728
賞味期限問題は茶箱に入れておいてもダメですか?
パンは普段から市販の安いのを平気で食べててそんなにこだわり強くないので、余程不味くなければ大丈夫かなと。
仕事忙しいので失敗なく簡単に出来ることを重視してます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:18:16 ID:D+/SKPoB.net
>>758
鍵付きのイナバのものおきにしてる。断熱材も入ってる。
缶詰はわりきって夏場もダンボールにつめてるよ。イナバのものおきにおくものは逆に一年以内につかうものにしてる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:18:25 ID:D8L+lE/5.net
つーかミルトンの商品名を出すなという奴は
マスクと二度と書き込むなよ
具体的な商品名を出すと
マスクを買えない介護や医療従事者が困るじゃないか


コレと同じレベルの意味不明な理論

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:18:34 ID:VOwIYhld.net
>>762
もう無理だよ
みんな他人の赤ちゃんより自分の家族の方が大事

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:19:17 ID:gxFJ+2YN.net
>>772
クズ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:20:08 ID:gxFJ+2YN.net
>>776
ゴミ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:20:27 ID:AHK28zzX.net
>>623
200円分の鮭のあらで甘煮を作りました。
これの1/4+牛乳、麺つゆ、チーズ、ご飯ですよで味付け。鮭のクリーム風パスタ
今日のお昼(夫婦2人分)でした。
マ・マーのパスタは1束で十分でした。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:20:27 ID:YrXlehqq.net
>>768
ウィルスが入り込むのは防げないから
各自の免疫が重要

日当たり
風通し
これが基本だと思う
日当たり 病気 で検索推奨

個人的には吹き抜けリビングオススメ
コロナで引きこもってても毎日植物園で日向ぼっこしてる感じで鬱になりにくい
昼間30分くらい全裸になってリビングで日光浴してるよ
セロトニン
ビタミンD
昔日陰のアパート暮らしで病んだからなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:21:20 ID:2CK4X9ad.net
素朴な疑問なんだけど、○○トンで赤ん坊は何が変わるんだろ?
自分は哺乳瓶の殺菌なんかはキッチンハイターやら煮沸消毒で育ってるからなぁ
そんなに必須なの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:22:12 ID:yaakgtR2.net
もー備蓄スレにもまた荒らしかよ勘弁

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:22:22 ID:D8L+lE/5.net
>>777
赤ん坊が本当に困るなら自粛するが
困ってねぇし、今後困る可能性もすくねぇし、
物不足の不安を煽る書き込みは害悪以外の何者でもないし

ミルトンと書き込むなと上から目線でクソみたいな命令するやつは
全国の乳児持ちの親に土下座すべき馬鹿

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:22:44 ID:opJ7/oTZ.net
ミルトンはコスパ悪いから最初に買った容器だけ使い続けて錠剤が無くなったら別の液体のやつを同濃度になるように使ってた
昔は煮沸消毒しかしてなかったんだしそんなアホな母親ばかりじゃないでしょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:24:07 ID:AHK28zzX.net
>>682
中国さんが世界中のマスク、防護服を買い占めたので世界が警戒してるのですね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:26:01 ID:D8L+lE/5.net
>>782
消毒は大事だけど
煮沸や別商品で全然構わない

ミルトンじゃないと駄目というやつや
ネットでおすすめするとミルトンが買い占めされると不安を煽っている馬鹿は
尋常じゃなくアタマの悪い正義のもとで動いているので
ぶっちゃけ治療不能

まず自分が正しいことしているという
狂った正義が間違ってることを自覚してもらわないと始まらない

788 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2020/04/05(日) 13:31:05 ID:Lop4PvQq.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     スレ読んでたらチ○コベイビー欲しくなった。。

>>527
もうすぐ彼女の「実の兄」が訪ねてくる予感。

>>603
プリンねたおつ。

>>610
きのうテレビ見ていて衝撃なのがブラジルで墓がたりなくて重機で作ってたところ
あっちって今まで夏だったんだよな、これから冬になってひどくなるのか・・
そして一段落した北半球に秋になったころまたやってくるという・・
これから数年その繰り返しにならないだろうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:31:47 ID:MlALbDy6.net
あの〇トンの容器は便利だ
授乳が終わってからもあれだけはつけ沖に便利なので捨ててない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:32:24 ID:r9D/tFNp.net
>>788
ぶたくんこんにちは
やばいじゃん…
ブラジルは確か日本の対策と似てたよね
怖いなぁ(´;ω;`)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:33:48 ID:opJ7/oTZ.net
半年分くらいしかビタミン剤ないけど毎日は飲まないからいいか
行きつけのスーパー昨日までの数日間はトマト缶はあるのにカットトマトのパックが売り切れてた
缶より割高で賞味期限も短いのにやはり酸があるからかな?みんなネット見てるんだね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:34:56 ID:g/52x3cV.net
>>770
はやくお前の消毒方法書けよ
お前の妄想はいらねえんだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:35:15 ID:rAcfNoz0.net
>>791
野菜育てよう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:38:32 ID:q7STc6AC.net
>>764
玄関広くするメリットは沢山ある、もちろんウィルスにも対応出来る
こんな時期にほんと大変よな、でも沢山悩んで一生住める快適な家にしろよ
因みにリビングの中に階段がある家(友人)と、廊下に階段がある家(例の大工)があるんだけど廊下に階段の方が良いと思う
リビングの中に階段があると料理の匂いとか全て二階にいくからなwお好み焼き焼き肉テロw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:40:46 ID:SyeBl3c4.net
>>788
チョコベビーの話してくれたのって、「ぶたくん」じゃなかったっけ?
豚インフルの時と311の時のどっちかで聞いた気がするのですが…って
相当昔ですよねw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:43:19 ID:xIABBjBt.net
風呂大きめも快適だ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:44:35 ID:g82XRAmH.net
ネットでみんなひきこもってるから ID:g/52x3cV みたいなイライラ喧嘩したい人増えたね(´・ω・`)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:47:32 ID:8t0BRKtn.net
>>795
チョコベビーは偏頭痛の人
つーかコテハンに擦り寄りきもいよ
おばさんのノリ持ち込まないで欲しいなあ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:47:36 ID:AHK28zzX.net
オナラしたら「愛してる」言い合えば夫婦円満

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:48:16 ID:OMfU1pc1.net
>>701
玄関入る前か入った直後に手を洗う水道、靴底も洗えるとベスト
冬は外だと寒いかも(経験済)
靴を脱ぐ土間は全面水洗い可能に

玄関にコート用のクローゼット、鞄置き場、そこを通りすぎて脱衣場と洗濯機、その奥にお風呂があるといいな
ただし、玄関からお風呂の出入り口が直接見えるのは不便なので注意
あと、宅配物の一時保管所も欲しい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:50:57 ID:VOwIYhld.net
イライラもそうだけどヘンなノリの人が悪目立ちするんだよね
今は自分のことだけと淡々と情報交換の場だけでいい
情報クレクレも過度でなければいいと思う
逆に和気藹々とかいらないよ
とくに>>564みたいなのは何かを守った気になって悦に入ってる感じ
名前だしちゃう迂闊さも実際赤ちゃんいる人じゃないんかなとか思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:51:52 ID:r9D/tFNp.net
>>798
最近の人?
ぶたくんは10年以上のビチカーだし
ぶたくんに助けられたことは今まで多数
それを擦り寄りとみるのは救いようがない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:55:29 ID:9hSKyJpD.net
東京住みの別スレって結局作らんの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:57:35 ID:h9HkbK/3.net
>>605
激混み

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:02:08 ID:Mbr1hpGP.net
うずらの卵をお勧めしてくれた方まだいたら教えて下さい
できるだけたくさん入っているものとの事だけど(恐らくコスト面でですよね)開封後はどうしてますか?
50〜60個近く入ってるものだと家族が多くても減らないよね
2〜3日で何とか食べきる感じでしょうか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:02:30 ID:pMs9NGOI.net
米国でもオーストラリアでも中国人がマスク買い占めて中国に送ってるから
ほんとヤバい国だと思う。
こんな調子で食料も買い占めて中国に送られるないように日本政府はきちんと規制してほしい。
北海道住みの中国人多いから水から海鮮物やら大変なことになりそうだ
ただでさえ、日本は食料が足りないのだから

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:03:11 ID:h9HkbK/3.net
>>646
ロシアがいろんな動物で実験した結果、猫とフェレットには感染することが確認されてて
「フェレットは無症状、猫は重症化して死に至ることもある。子猫はすべて死んだ」
というニュースが・・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:03:21 ID:g82XRAmH.net
もうみなさん見たかもしれないけどタイムリーな動画上がってた(´・ω・`)

https://www.youtube.com/watch?v=dSNfcQdMvII

>>800
強力なノロウイルス流行った時に玄関前をレッドゾーンにするの考えたわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:04:36 ID:VOwIYhld.net
>>803
前欲しいと言ってた人いたね
たしかに地域差を若干感じる
家の玄関前に備蓄庫とか作れない涙

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:04:53 ID:itPO7YA0.net
金積んでもどうにもならないものは優先備蓄するけど
積めば調達できるものの優先順位は低いね。
ま、金をまず一定額ためとこ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:05:56 ID:h9HkbK/3.net
>>673
とりあえず外側に着てるものはサンヨーAQUAのエアウォッシュでオゾン殺菌かけてる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:06:45 ID:K45Tr7ug.net
>>808
素晴らしい情報、ぜひ>>1にいれていただきたいです

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:14:02 ID:g/52x3cV.net
>>797
ID書く奴って陰口大好きな奴の行動パターンな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:15:20 ID:SyeBl3c4.net
1Rの部屋だと、動画みたいな対応は無理ですが…できるだけやってみます

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:19:06 ID:/ASzwnOc.net
>>808
これ見てみたら、消毒前と後を消毒しない素手で触り続けたり、清潔ゾーンに禁忌とされてるエコバッグをドーンと置いたり、あーこんなに適当な事してりゃ感染広まるわって思ったw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:30:08 ID:OMfU1pc1.net
>>808
ちょっと雑でヒヤヒヤする場面もあったけど
大体ここで言われてることと同じだね
冷凍庫で2年生きるのは怖いね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:33:16 ID:i5QHB6mv.net
>>698
>>700
食料輸入あるから備蓄必要ないよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:41:04 ID:m0ENcu7p.net
>>725
おお、よかった安いのでいいから買ってくれ
帽子だけだと髪の位置がずれて触って戻したくなったりするけど
水中帽子で髪の毛全部入れておけば、安心感半端ないよ
ロングヘアでも大丈夫

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:50:02 ID:qry16Arq.net
>>815
やっぱりその辺が欧米人と日本人の細やかさの違いなんだろうね
欧米人のちゃんとやった感覚は
日本人の全然まだまだなにソレダメじゃんザッパーだろ
って感じ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:50:09 ID:jt/Pbl0p.net
>>660
アウトデラックスで話題になったやつ?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:51:43 ID:4dEcNpp7.net
動画は結構雑だったな
ワシは洗えるもんは流し台に入れて纏めて洗う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:51:43 ID:jt/Pbl0p.net
>>709
飼料用だから家畜が育つな
タンパク質が取れる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:52:27.46 ID:jt/Pbl0p.net
>>692
一人10kgぐらいしかないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:53:16.55 ID:/ASzwnOc.net
>>819
袋を家の中ではぐのがそもそもダメだし、
しかもエコバッグに直に入れたものは高齢の親に届けるとか言ってるしw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:54:44.90 ID:ZWuLnUFz.net
久しぶりに昼間のスーパーに行って来たけど店員がマスクしてるくらいで凄く平和だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:56:40.77 ID:9hSKyJpD.net
>>809
このへんからは地方と東京の話題は変わるだろうね
東京の情報欲しいなー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:57:09.97 ID:VOwIYhld.net
果物入りゼリー買った

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:58:48.17 ID:9hSKyJpD.net
東京はここよりTwitterで共有したほうが有益かもしれん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:58:57.41 ID:VOwIYhld.net
>>826
次スレ立つ時に東京スレ分けてみる?
他の東京在住者どうかな
やっぱり東京は感染者一番多いし物流も独自
地域名で土地勘があるから情報交換にもなる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:58:59.14 ID:wye4lZyY.net
>>826
東京だって場所で全然違うよ
同じ区内でもオフィス街近隣と住宅街みたいな場所じゃ違うしね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:06.07 ID:EV9Hp0/o.net
政府が職の無い人達を日雇いでやとって、
遊んでいる畑で農業、畜産やらせたら、
どのくらい自給率あがるかしら?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:14.21 ID:iUSoBgiz.net
>>808
ありがとうございます

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:16.45 ID:/ASzwnOc.net
東京の情報もまわりの関東の情報も毎日出せるよ
満員電車もw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:01:49.10 ID:D8L+lE/5.net
スレの乱立はやめて

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:02:37.86 ID:/ASzwnOc.net
というか毎日どこにも書いとる
東京は毎日売り切れるけど毎日すごい数の入荷がある
ただ安売りはしなくなってきてるな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:03:34.66 ID:wye4lZyY.net
>>829
地域の板でやるか、別にここで場所書けばいいんじゃね?と言う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:05:13.08 ID:/ASzwnOc.net
ワッチョイ付きでやればいいだけじゃないかな?
近隣の関東は、店側がまちまちまぬけな感じかな
いつも通りのさびれた感覚の発注しか出来ない所は品切れ起こしてる、コンビニも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:05:48.86 ID:4dEcNpp7.net
分けるのは微妙

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:06:42.93 ID:UzVt2QnL.net
東京にも田舎はあるんですよ!!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:06:50.73 ID:jt/Pbl0p.net
>>788
風邪が冬に蔓延する理由の一つはビタミンD不足

サプリで安く取れるから買って備蓄したほうがいい

ビタミンDはコロナ感染予防になるというエビデンスがある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:07:18.93 ID:/ASzwnOc.net
大体が自分が出歩かない代わりに誰かにレポートしてほしいみたいな他力の人なんだよな
あれやだこれやだ言ってないで自分の近所レポしたら?w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:07:22.55 ID:8t0BRKtn.net
じゃあCOVID板に東京備蓄スレたてるか
あそこならまだ過疎だし必要な人がいたら来るだろう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:08:22.49 ID:D8L+lE/5.net
都内だけど
マスクと消毒液以外は品薄の商品がない感じ
袋麺とレトルトの棚に空きが目立つけど商品は十分ある感じ
米とパスタは山積みになってるw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:08:36.90 ID:/ASzwnOc.net
東京はもう備蓄じゃなくて渦中だから備蓄スレじゃないんじゃないかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:08:50.74 ID:SOboaavC.net
>>841
ほんそれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:10:01.99 ID:D8L+lE/5.net
>>840
「Vitamin D supplementation for the prevention of childhood acute respiratory infections: a systematic review of randomised controlled trials.」(PMID: 26310436)では呼吸器感染症リスクや死亡リスクにビタミンDの服用は影響を及ぼしていなかった。

●「High-dose vitamin D3 in adults with pulmonary tuberculosis: a double-blind randomized controlled trial.」(PMID: 26399865 )では肺結核患者さんにビタミンDを服用させたけど喀痰に変化はなかった
つまり効果は無かった。結核ですから、ウイルス感染とはちょっと違うかもしれませんが、少なくとも呼吸器感染症の1つです。

●「Vitamin D supplementation and risk of respiratory tract infections: a meta-analysis of randomized controlled trials.」(PMID: 23815596)
ではビタミンDを飲んでも気道感染のリスクは減少しなかった。

●「A randomized controlled trial of vitamin D3 supplementation for the prevention of symptomatic upper respiratory tract infections.」(PMID: 19296870)でも、ビタミンDを服用させても、
気道感染症のリスクは減少しないし、重症度にも影響は無かったとの結果になっています。

●「Effect of High-Dose vs Standard-Dose Wintertime Vitamin D Supplementation on Viral Upper Respiratory Tract Infections in Young Healthy Children」(JAMA. 2017;318(3):245-254.)によると、
健康な子供が冬の間に風邪を引くかを調べた物です。結果的にビタミンDを摂取してもしなくても、風邪を引く回数に変化はありませんでした。

ビタミンDを服用させても、子供が冬の間に風邪をひく回数に変化はありません。つまり、ビタミンDがウイルスによる気道感染リスクを減少することは無い、と考えられます。

まだいくつかありますけど、一番最初に提示した論文が今までのビタミンDサプリメントと気道のウイルス感染に関する二重盲検無作為化プラセボ比較を行った24の研究を解析したものであっても、
現時点では有効であると強くは判断できない状況であることをご理解いただければ。

ちなみにビタミンDサプリメントはサプリメントだから飲みすぎても身体に悪いものでは無い、と考える方も多いかもしれません。しかし、こんな研究論文もあります。

「Hypercalcemia, hypercalciuria, and kidney stones in long-term studies of vitamin D supplementation: a systematic review and meta-analysis.」(PMID: 27604776)泌尿器領域の研究であり、ビ
タミンDサプリメントを服用すると高カルシウム血症と高カルシウム尿症のリスクが高くなることを伝えています。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:10:06.20 ID:/ASzwnOc.net
>>843
そんな感じよなー
商魂たくましいし物流強いから本当にないもの以外は一回は品切れ起こしてもめちゃくちゃ復活するw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:10:28.43 ID:Gboe4sfm.net
>>843
パスタが無いって書き込み時々見るけど店舗によるんだろうね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:11:16.24 ID:VOwIYhld.net
>>843
逆に棚がガラガラって言ってる地域はどこなんだろう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:11:48.98 ID:/ASzwnOc.net
>>845
毎日自分の目で見てないで、気がむいた時に人の情報みて鵜呑みにする人が数日前の一時的な情報とかを東京の惨状とか言ってデマ流してる印象

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:12.89 ID:9hSKyJpD.net
>>829
もし分けたらそっちに書き込むけど
>>830
むしろその細かいとこを伝えやすいと思うけどな
ここだと情報が埋もれてしまって昨日の夜から500レス遡ることになったりするし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:27.61 ID:iUSoBgiz.net
>>826
東京のスレ有れば情報提供し合えて有り難い。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:45.06 ID:DS2x6lHE.net
>>794
デメリットもあるけど、リビングの空気が2階部屋の常時開けてる小窓から外へどんどん抜けていくから空気がよく換気されてる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:13:14.61 ID:vdwP4cIR.net
>>849
きっと、ムサシウンコスギ

注意 個人の感想です

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:14:08.10 ID:4FkSkR83.net
パスタに、ふりかけを、かけるも、
おいしいらしいね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:14:11.73 ID:gD4TsIG6.net
>>765
セルフレジおススメ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:14:39.45 ID:/ASzwnOc.net
引きこもりや記者が面白がりたいだけ勝ち誇りたいだけネタ仕入れたいだけみたいな人がスレチなんであって、生活に備えたり活用する人が板を使いこなせばいいと思うよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:15:19.51 ID:9POI8avK.net
>>817
備蓄はいらないよ
いらないいらない
俺はたっぷり備蓄したけどいらない人はいらないからいらないよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:15:23.89 ID:rAcfNoz0.net
テレビが買い物とかグルメ番組だらけで嫌気さす
今は行けないし行けるようになる頃には無くなってるかもしれないのに
ずっとコロナ情報やってて欲しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:16:31.64 ID:/ASzwnOc.net
地方側に言うとしたら、東京と分けて東京内でうまく自活させた方が逃げ出して拡散しにこなくていいと思うよ多分w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:17:49.79 ID:T9pKnMFz.net
>>770
あと天候
豪雨や干ばつで食糧難もあるからね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:18:35.45 ID:gD4TsIG6.net
>>774
ミックス粉系は虫がわくんだよね
だから賞味期限は守らないとやばい
最悪死ぬからね
ミックス粉 粉ダニ で調べて

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:18:55.62 ID:IvSC/iRA.net
ごめん今更なんだけど、冷凍庫、上開くやつと扉、どっちがいいの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:18:59.07 ID:y5br/eVy.net
これらじゃ嫌なの?

【ロックダウン】東京封鎖に備えるスレ Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585393782/

ロックダウン寸前の東京に備え今何をするべきか2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585391456/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:20:50 ID:Oh4NuPEp.net
>>864
分断工作だよスレはここだけで十分
本当に情報が欲しい人はちゃんと過去ログ読むからこのままで大丈夫

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:21:21 ID:VOwIYhld.net
>>854
ヤメタマエ!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:22:24 ID:EXbV6ShX.net
これから東京感染者増加して、もし都内の医療など崩壊したときに温度差はますます出るかも
アメリカで言えば緊張状態のNY民とどっかの片田舎の買い出しも混ざってるのがこのスレ

とはいえすでに引きこもってるから教えられる情報が少なくなるけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:22:56 ID:T9pKnMFz.net
>>774
ためして、結果を書こう。
私は茶箱の密閉度たかいの知っているから大丈夫だと思うよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:23:37 ID:gD4TsIG6.net
>>822
なにがどう転ぶかわかんないもんだね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:01 ID:9hSKyJpD.net
>>864
あぁ、それでいいです
ありがとう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:08 ID:/ASzwnOc.net
>>863
上が開くやつは一気に買って上に物置いちゃって上開かなくなるときあるから注意かなw
扉のやつは食べやすいから減りやすいw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:24:59 ID:gD4TsIG6.net
>>826
乱立してる後続スレを一個試しに再利用してみたら?
誘導して、各自名前欄に 都情報 とか入れればわかりやすい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:25:21 ID:iUSoBgiz.net
>>774
横からごめん。
茶箱でパスタ乾麺保管してるが問題なし。
粉も大丈夫だと思う。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:25:41 ID:gD4TsIG6.net
>>844
たしかに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:26:17 ID:IvSC/iRA.net
>>871
ありがとう!出遅れた貧乏人だけど決意できた!
ガッツリめの扉のやつ買ってくるわ!
ありがとうね!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:26:59 ID:gD4TsIG6.net
>>863
扉で霜取り不要のにした
引き出し式で使いやすいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:29:02 ID:/ASzwnOc.net
スレに住み着いてるんじゃなくて板ごとみてるから増えても全部にいるよー
各板の関連スレとかも見るし
お気に入りの場所がーみたいな人はサバイバル向いてないと思うよw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:29:04 ID:q7STc6AC.net
>>818
床屋に行けなくて伸ばしっぱなしなんだが(バリカン購入済)女の人にも良さそうだし男にも良さそうだな
カードが使えるようになったらポチるわ、ありがとう
これに帽子はかなり安心感あるな
こんな所で水泳道具が使えるなんて夢にも思ってなかったよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:15 ID:ECaviRBd.net
>>875
大手の量販店には、もう殆ど無いよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:46 ID:8t0BRKtn.net
いちお立ててみた
必要無かったらスルーで

【新型肺炎】東京 備蓄スレ【コロナウィルス】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1586067908/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:51 ID:jt/Pbl0p.net
>>846
古い情報だな

コロナの現場では新たな事実が発覚しているよ
てか、片方の情報だけ集めても意味ないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:31:52 ID:q7STc6AC.net
>>863
うちの冷凍庫、上開きなんだがもうすでに上に物が置いてあって開けないw
開くときは決死の覚悟だ、でも後悔はない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:32:37 ID:AHK28zzX.net
>>805
うずらの卵買って無いけど、ピクルスにしたら良いんじゃない?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:34:29 ID:9hSKyJpD.net
>>880
ありがとう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:34:29 ID:Oh4NuPEp.net
うずらの卵ストックしてるけど備蓄用は使い切りサイズばかりにしてるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:34:56 ID:VOwIYhld.net
>>862
開けてなくてもダメなん?真空パックしても?!
>>880
おつ
地域出るから向いてるかもね
>>869
でもあれまだアメリカにあるから必要になったら召し上げられるよ
しかも緊急事態だからお金返してくれないと思うw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:35:08 ID:JZw+pDMe.net
>>849
もしかすると、東京を生かすために物が東京に集中して、東京のスーパーにはあるが地方のスーパーにはない、なんてことになってくるのだろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:35:11 ID:LjuB9qd4.net
>>867
そうなると都内はもはや備蓄スレじゃなくて、買い出しスレだね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:36:30 ID:jt/Pbl0p.net
エビデンス

トリノ大学の研究より:
ビタミンDを摂取する事でコロナウイルスの感染のリスクを少なくする事ができる。
コロナ入院患者が低ビタミンD症である確率が高いデータが示された。
「バルコニーで太陽を浴び、ビタミンDが豊富な食物を取ること。」

https://torino.repubblica.it/cronaca/2020/03/26/news/coronavirus_studio_dell_universita_di_torino_assumere_piu_vitamina_d_per_ridurre_il_rischio_di_contagio-252369086/?ncid=fcbklnkithpmg00000001&ref=fbph&refresh_ce

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:36:53 ID:/ASzwnOc.net
備蓄民が使う買い出しスレなら割りかし心強いよねしっかりほのぼのだし
パニックキーキーが増えないことを祈るw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:37:07 ID:U0njjerX.net
>>887
原発のときの計画停電を思い出せよ
トンキンだけ優先された
今回も同じだと思う

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:37:35 ID:jt/Pbl0p.net
ビタミンDはサイトカインストームを防ぐ
http://www.vic-japan.gr.jp/info_for_prof/vit.d/vitamin-influenza200910.pdf

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:38:10 ID:VOwIYhld.net
>>887
実は消毒、無水も都内では割とみるんだよ
値段高い(と言っても無水で1800円)から今日はいいや、ってできるぐらい見かける
すでに東京に多く入れてる可能性はある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:38:48 ID:JZw+pDMe.net
>>890
一時へんなのばかりになったこともあるけど、このスレはニュー速+とは違って、あまり騒がずに粛々と備えてるのが助かってる。あっちは疲れるw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:39:43 ID:iUSoBgiz.net
東京、今日の感染者130人以上…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:39:45 ID:/ASzwnOc.net
>>887
東京市民がって言うより、消毒薬メーカーとかに政治家が取っ替え引っ替え圧力かけにくるのを工場長が断ってるみたいのは見たよw
TV局とかタレントとか、自分だけ優遇されようとする人が多いのが東京かなーという印象

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:44:05 ID:j7VpEEQX.net
>>863
上開きは、底の方に入れたものを取り出したい時に上に載ってるものを退ける必要がある
前開きは、開閉時に冷気が逃げやすい

どっちの欠点がマシか考えて買えばいい
ウチは出し入れ面倒なのが嫌だったから前開き

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:45:27 ID:EXbV6ShX.net
東京、3連休の結果がそろそろ出てくる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:51:14 ID:WJ1XIQx+.net
>>729
お肉やお魚のパックは洗うより直ぐに捨てて中身だけをラップ&ジップロック
嵩が減ってスペースを稼げるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:51:46.15 ID:AHK28zzX.net
ベランダの菜園
100均の二十日大根、収穫です。

バラバラに100均、ホームセンター、DSの土を買いました。
ノビルは100均のでも適当にケアして元気に育ってます。
二十日大根は、土によって成長の速さが違う感じしました。
3つのうちどこが良かったのかはお察しで。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:00.60 ID:4FkSkR83.net
カナダからの小麦輸入、止まるかなぁと気になったので
いろいろ調べてみたけど、どうやら止まる要因無さそうだな・・

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:07.55 ID:WJ1XIQx+.net
>>735
豆苗は種を買ったよ
3回刈り取ったら次のを植える
ブロッコリースプラウトや豆もやしの種も買った
ビタミン補給に栄養たっぷりスプラウト
ここで教えてもらった種の安い所で大量買いw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:54.93 ID:DRANmhLf.net
>>327
月単位の保存ではないけど、山陰地方で絶大な支持を得ているらしい
袋型のラップ、ア〇ラップに入れると野菜が長持ちするというのを見て、実家の母にあげたら
「長持ちする」って喜んでたよ。
自分自身は野菜は少量しか買ってないから、効果の程はわからないけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:56:50.61 ID:aasBdkxa.net
ビタミンはマルチビタミンにビタミンCとDを個別で摂ってる
あとマルチミネラル
なんとなく身体に良さそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:58:06.87 ID:URXbWB9x.net
>>824
ほんそれ。家の中に入る時、靴を脱ぐか脱がないかの文化の違いかが出ているような…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:58:59.17 ID:DRANmhLf.net
>>849
23区だけど、パスタとパスタソースは全然無かったな。袋麺とお餅も品薄な感じ。
お米はあった。
空いてる夜しかいかないせいか、トイレットペーパーはずっと見てないw
仕入れを諦めてるのか、売れてしまうのかはわからない。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:01:35.65 ID:yIJC5PXr.net
>>701
マンションだけど
玄関に殺菌灯20wを増設した
中古の蛍光灯器具1000円
殺菌灯GL-20 2000円
配線はテーブルタップ
玄関で服を脱ぐ時に舞い上がった菌だのウイルだのは
一瞬で死ぬ
直視しないようにつば付帽子をかぶってから着替えている
マスクも殺菌できるが濾過性能が60%になるそうだ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:02:13.62 ID:D8L+lE/5.net
>>889
その論文に「科学的な根拠はない」とあるだが(笑)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:02:40.53 ID:sOSQpYEc.net
昨日池袋の百貨店食品街に生鮮食品の買い出しに行った
近所のスーパー(新宿区内)はトマト缶、トマトパック、食用油、
PB以外のロングパスタ空、パスタソース5〜6割空だったけど池袋は全部潤沢
池袋でも売り切れてたのはドライイースト
近所だと中国産しか置いてなかったから国産筍の水煮真空パックを買えたのが嬉しかった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:03:56.81 ID:u/xBdlBv.net
靴の裏のウイルスなんて踏まれて潰れて死ぬんじゃないの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:04:07.41 ID:JZw+pDMe.net
>>900
ラディッシュいいですね、ダイコンの代わりに育ててみようかな。 日々の手間はどうですか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:05:02.30 ID:JZw+pDMe.net
>>910
ウイルスは物凄く小さいから靴と地面の隙間なんて余裕

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:05:58.97 ID:vgQLlfr9.net
ウイルスが踏まれて死ぬなんて流石にネタで書いてるんだよな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:06:32.58 ID:yIJC5PXr.net
907だけど
金が有って置き場所があったら
ビニールロッカーに紫外線とオゾンを同時に発生するのを
仕込みたい
殺菌灯は30分経つたら裏返すのが手間
オゾンは人間の肺にもやばいぐらい殺菌力が強い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:07:08.81 ID:3EgvQtRF.net
>>887
田舎だがマスクもアルコールも2月中旬までは買えた
3月からはマスクもアルコール類もコロナ陽性地域に出荷してるみたい
田舎はもう無水も消毒用エタノールもマスクも備蓄したから
ぜひ東京にマスク、アルコール集中させて欲しい
田舎は公共交通機関乗らんし人混みないw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:07:41.22 ID:LaoNidzi.net
佐川って相変わらずサイン要るの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:07:41.45 ID:2CK4X9ad.net
殺菌灯なんて使ってたらガンと失明が待ってるけど、こういうのは気分が大事だからね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:08:17.88 ID:Y7FEfPXk.net
>>900
うちは二十日大根植えて芽が出たところです
余った種の保管はどうしてます?
高温の時期になったら野菜室保管?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:09:12.78 ID:opJ7/oTZ.net
>>805
うちは食べ切れないから5〜6個入りのしか買ってないわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:14:20 ID:DRANmhLf.net
>>910
その発想嫌いじゃないw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:14:42 ID:+utBfTh3.net
なぁおまいら
海鮮ってどうなんやろ
漁師が船でコロナっちまったら
今から家でアサリ育てよか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:21:46 ID:yIJC5PXr.net
>>910
スキップしながらのほうがより効果的だと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:23:24 ID:4ghSUpd1.net
お好み焼き粉は半年しか持たないですか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:23:54 ID:zTzbz1an.net
>>873
ありがとう。
粉ダニさえわかなきゃいいだろと思ってたんだけど、おかげで自信持てたわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:25:28 ID:b7jVXaie.net
>>906
それスーパーだからじゃね?
コンビニには大量にあると思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:28:36 ID:LaoNidzi.net
報告
都内の佐川はサインは必要無し、ただし直接手渡し。
置き配はダメとの事

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:33:25 ID:vM8mHnJv.net
>>925
安いのからなくなるんだよな
あと餅かいに餅屋いったらなくて、畑違いの高い店にいけばあったり

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:34:41 ID:Pt9fDoAq.net
>>923
お好み焼き粉は3ヶ月しか持たないですよ
備蓄には無理

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:38:08.93 ID:VOwIYhld.net
そーだ、効く人と効かない人がいるけどマヌカハニーも輸入品だから買っておくといいかも
自分は喉痛かったからコネを喉に塗って寝ると治る
今もちょっと痛いなって時に舐めてる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:40:28.22 ID:vAX2wRAe.net
紙コップパンって何?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:41:05.92 ID:bJeroXm5.net
ビタミン摂取したいんだけどフルーツの缶詰高いからどうしようか迷ってる
やっぱりサプリメント?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:41:42.09 ID:ulGnutS3.net
>>828
業者のステマかもしれないからねw
ここは

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:44:24.94 ID:D+/SKPoB.net
>>906
地方はまだまだありますよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:46:11.23 ID:D+/SKPoB.net
>>926
日通トランスポート(引越と家電)こちらも手渡しは原則無理。玄関の外の車で待ちかまえてて庭でうけとった。
置いてくださいといってさっさとシヤチハタをおした

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:47:15.10 ID:U6p+d88J.net
24時間スーパーなら深夜が客少ないのは分かるけど
普通に夜閉まるスーパーは何時頃が比較的人が少ないんだ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:47:35.96 ID:bJeroXm5.net
木曜に楽天で佐川来たけどペンでサインだったよ
東京多摩地区

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:49:19.94 ID:NfUvB/kW.net
>>935
昼2時から4時

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:50:12.62 ID:lnXxC3H+.net
>>158
嫌儲はいつも真実語るから絶対に
チェックしといた方がいい、
ネトウヨ巣窟の+は3月は慌てふためいてるだけで終わったが
嫌儲は2月には既に対策スレバンバン立って
トイペやティッシュも確保してた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:51:36.10 ID:bJeroXm5.net
感染者が倍になったら封鎖するって言ってるけどそれがいつなのか分からないしいつまでなのかも分からない
そもそも薬局やスーパー、コンビニは通常営業なんだから大して変わらなくね?とか思ってしまう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:53:07.68 ID:D+/SKPoB.net
>>935
20時閉店スーパーの19時20分にさっさと買いに行く。田舎は夜は出歩かない。20キロはなれたイオンにいくと24時間だよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:53:49.62 ID:jt/Pbl0p.net
>>931
サプリが良いよ
野菜やフルーツを一年分備蓄するのは難しいけどサプリなら簡単

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:54:33.68 ID:D+/SKPoB.net
>>914
uvオゾン灯をふたつかって両面からやるとよいかと。イナバノモノオキでやってるよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:55:49.99 ID:bJeroXm5.net
>>941
ありがとう。サプリは元々DHCのマルチビタミン&マルチミネラル飲んでるんだ
効いてるのか分からないけどw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:56:05.46 ID:Mbr1hpGP.net
>>926
佐川、地域によるものかどうかは不明じゃないかな
営業所や担当者による場合もあるかも
自分の場合、地方の時と引越し後の首都圏でそれぞれ置き配可能だった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:59:02 ID:ICGFzbRT.net
レトルトカレー備蓄してあるけど飽きるよなぁ
美味しくなる食べ方があれば教えて下さい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:59:59 ID:NfUvB/kW.net
>>943
サプリはあくまでも栄養補助だし
一部の栄養素しかとれない
うちもサプリは、とってるがあくまでもサプリ
缶詰
冷凍食品で
果物
野菜

簡単にとれる

急いで
備蓄

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:00:02 ID:jt/Pbl0p.net
>>908
書いてないよ。

そこまで嘘を付きたいなら反ビタミンDの人なんだろうな。医療関係者とか。
ビタミンDはあらゆる感染症を防ぐから医療関係者にとっては飯の種を減らされる。
病気の人がいないとご飯が食べられないしな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:00:25 ID:q7STc6AC.net
>>938
へぇぇぇぇ、そうなんだ
友人はケンモだけど備蓄?一か月で大丈夫っしょー、な感じだから危機感はほぼないのと思ってたよ
あさりって育てられるの?
びっくりだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:18 ID:NfUvB/kW.net
>>931
サプリの取りすぎは
かならず
腎臓を痛める
長期はやめとけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:24 ID:FeIoJ8kE.net
ガラムマサラをかける>レトルトカレー

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:52 ID:D8L+lE/5.net
>>947
医療従事者「そういった怪しい医療情報を信じて、病院に来たときには手遅れになっている患者さんがいるんですよ」

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:02:35 ID:NfUvB/kW.net
>>945
トマト缶詰と生姜にんにく
たした
カレーにしたら
濃厚になる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:03:17 ID:JZw+pDMe.net
サプリは2〜3日おきに1回くらいで摂ってるわ
ちょっと疲れたかなと感じた時

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:04:15 ID:jt/Pbl0p.net
>>951
書いてないことを言われたら、そんな返ししか出来ないのか。
語るに落ちるな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:07:07 ID:bJeroXm5.net
長期はいかんのか
少し減らしてみるわ、サンクス

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:07:43 ID:Pt9fDoAq.net
>>945
贅沢いうな
もっと食糧難になるぞ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:07:52 ID:NfUvB/kW.net
スーパー7店回ってかいってきた
イオン
イトヨカー
やまや
カルディ
業務


どこもかしこも
スパゲティがない、
棚から劇減り状態

全ぶ、店員に、問いただすと

パスタが過去全く類がないレベルで
うれて、
倉庫発注も遅延しまくりだとさ

まさか
パスタ宣伝あったのか

安い500g100円未満があちこちで完売御礼て

備蓄民の私もあらためてびっくりだわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:16.24 ID:VOwIYhld.net
>>949腎臓もなん?
肝臓でも分解しないといけないから若いうちからパカパカ取るのはオススメしない
それでもサプリ大量に撮ってる人多くてビビるわ
サプリより食物で撮りたい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:16.74 ID:UfhdKR11.net
もう2ヶ月備蓄生活したが案外グラノーラ系が便利だな 楽すぎて煩悩の塊だわ
美味いの見つけたら大量にストックしよう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:22.67 ID:eanUYxKH.net
テントと寝袋買った。風呂はどうするかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:09:47.23 ID:ICGFzbRT.net
なるほど
トマト缶やガラムマサラ追加ね
ありがとうございました
トマト缶は場所取るから控え目備蓄なんだけど色々使えそうだね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:10:31.48 ID:NfUvB/kW.net
それでも高いパスタは余りまくっていたwww

もう500g100円でパスタは買えなくなる

確信したわ

来週も50キロ買い占めにいくわw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:10:40.50 ID:bJeroXm5.net
小麦はロシアが輸出停止にしたとかニュースで見たけどパスタ不足の原因かどうかは分からない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:10:45.00 ID:opJ7/oTZ.net
レトルトカレーはお気に入りのやつはいつ食べても美味しいなぁ
連続して食べた事がないから分からないけど飽きるのは嫌だな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:11:19.65 ID:D8L+lE/5.net
>>954
元記事に科学的な実証はないが効果は期待できるとあるがな

【検証】ビタミンDは新型コロナウイルスから身を守る、はかなり怪しい
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/3970/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:12:06.18 ID:opJ7/oTZ.net
安いパスタってトルコ産?
イタリア産で安いのは近所じゃ見たことない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:12:22.84 ID:NfUvB/kW.net
>>958
腎臓だよ
できるだけ
野菜、穀物、肉卵から栄養とってよ

サプリは短期ならばいいが
数年単位はダメだし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:12:59.09 ID:lnXxC3H+.net
>>958
普段の食事で摂るのが一番だよ、
どうしても不足しがちなビタミンC、
ついでB群備えとくぐらいでいいかと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:13:13.18 ID:NfUvB/kW.net
>>960
浮浪者?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:13:47.21 ID:dgRqBSNm.net
次スレ

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585342951/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:13:58.52 ID:Pt9fDoAq.net
>>966
ギリシャ
アマで4キロ900円だった、もう買えないけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:15:17.50 ID:opJ7/oTZ.net
>>971
あーギリシャ産の安いのDSで1回見つけたけど食べた事ないから避けちゃったわ
買っておけばよかったな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:15:50.69 ID:bA1FWerL.net
>>957
コロナ貰いたくて巡回してるようで本末転倒

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:17:16.46 ID:jt/Pbl0p.net
>>965
いや、それが元記事じゃないぞ
イタリアで3月26日に出た研究結果だからな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:17:29.98 ID:bJeroXm5.net
>>970


976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:18:17.75 ID:QZqGTLjR.net
活性型ビタミンD3と言うのがあってだな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:18:29.50 ID:jt/Pbl0p.net
>>965
てか、クリニックがやってるブログなんて、玉石混交だろ

設けたい医師はできる限り患者を増やしたほうがいい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:19:00.28 ID:bJeroXm5.net
フィリピンのバナナが輸出停止にならないことをひたすら祈ってる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:19:28.59 ID:opJ7/oTZ.net
ペンネやコンキリエが好きで以前業スーでめちゃくちゃ安くて大容量のトルコ産を買ったら歯ごたえや舌触りが余り良くなくて消費するのに凄く時間かかったんだよね
今は早茹で以外のショートパスタは高いのしか見かけなくなったけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:20:02.16 ID:yIJC5PXr.net
>>961
カットトマトをトッピングすると美味しい
ココイチでも出している

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:20:14.79 ID:SOboaavC.net
俺はここの人でバナナ栽培してる人から1kg買い取らせてもらうんだヽ(゚∀゚)ノ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:21:15.09 ID:bJeroXm5.net
バナナってすぐ黒くならない?もうすぐ暖かくなるし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:21:46.85 ID:D8L+lE/5.net
>>974
そっちの方にも書かれているぞ
なおその論文は世界中でフルボッコにあってるから調べてみるといい

余談だが日本の経済産業省だか厚生労働省が
国民向けに発表した新型コロナウイルスのデマの代表例に
「新型コロナウイルスにビタミンDが効く」を挙げてるレベルで
胡散臭い研究だから
馬鹿じゃないならデマを広めず情報リテラシーを身に着けて欲しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:21:59.24 ID:q7STc6AC.net
>>970
乙!
ありがとう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:23:10.33 ID:D8L+lE/5.net
>>977
経済産業省だか厚労省だかが
新型コロナウイルスに関連するデマ情報の具体例に
ビタミンDが有効説を挙げてる

政府機関ならクリニックより信頼できるだろう?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:23:17.16 ID:zTzbz1an.net
>>923
日清のやつは未開封なら製造から360日と書いてあるけど。
パンミックスと同じで粉ダニ対策をきちんと出来るかどうかが問題なんじゃない?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:24:47 ID:jt/Pbl0p.net
学会にも入ってないんだ

五本木クリニック 院長
桑満 おさむ
五本木クリニック院長 桑満 おさむ
出身大学・経歴
1986年
横浜市立大学医学部 卒業

1988年
横浜市立大学医学部病院 泌尿器科 勤務

1997年2月
五本木クリニック 開院

専門領域
一般診療
資格・所属学会
目黒区医師会がん検診委員
目黒区医師会 地域医療公衆衛生委員

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:25:05 ID:7PX9od1s.net
>>158
具体的には何がなくなるんだろ?
パスタ以外で

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:26:17 ID:jt/Pbl0p.net
>>983
>759
>776
>784
情報リテラシーがある人がこんなことを言うんだ

理論と論理の違いさえもわからない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:29:26 ID:gsSH+F/L.net
>>945
旨そうなカレー食ってる動画みながら食うと気分が変わるぞ
アレンジするなら粉チーズと耐熱皿で焼きカレーつくってもいい
カレーを改造するんじゃなく米の方を玄米や麦飯、雑穀米、炒めた飯にしてみる
やりようはあるさ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:32:06 ID:gsSH+F/L.net
>>960
アウトドア用屋外シャワーみたいなやつええとおもうぞ
夏場なら黒いタンクを日光に当てたら湯も作れる但し日中限定

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:32:17 ID:P0iaxUq+.net
粉物 保管が難しい

五年スパンで考えたら パスタ

玄米も劣化 糠臭

素麺は 油臭

高野豆腐も 油臭

小豆も芯が残る
2年以内の備蓄なら

行けそうだけど


東北大震災の時買って

捨てたのは

玄米 素麺 蕎麦 高野豆腐 小麦粉

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:32:40 ID:QZqGTLjR.net
ビタミンDサプリをいくら取ろうが免疫に有効な活性体になる量は体内で変わらんよ
過剰摂取で病気になるだけ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:33:39 ID:D8L+lE/5.net
>>989
消費者庁もビタミンDに新型コロナ予防効果はないと警告してるよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:34:34 ID:D8L+lE/5.net
>>993
なお不足時は酵素が活発化するせいで
太陽光で効率よく生成されるのでビタミンDの不足はありえない模様

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:35:35 ID:jt/Pbl0p.net
政府機関が効果をテストしたの?
その結果はどこに出た?
消費者庁でテストできるの?
CDCほどの能力ないだろ。

ただいうだけなら馬鹿でもできるわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:36:31 ID:kTSQhc9m.net
>>988
パスタソース

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:38:08 ID:jt/Pbl0p.net
>>993
活性型は肝臓と腎臓で代謝されたものだろ。
マーカーに使うのは片方だけで活性化したもの

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:38:43 ID:D8L+lE/5.net
>>996
科学的な根拠のない情報をデマといいます
ビタミンDで感染予防されることも免疫が向上する科学的な根拠もないです
ありとあらゆる感染症でビタミンDに予防効果なしというデータはあるけどななw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:38:59 ID:jt/Pbl0p.net
その濃度を調べると風邪やインフルの感染率を下げる結果が出ている

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200