2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エタノール】消毒薬総合13【塩素系】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:19:05.93 ID:YY8Sonra.net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果・注意しなければいけないこと・希釈の仕方・在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をする消毒薬全般について扱うスレ

特定の消毒薬についての専門スレは>>2のリンク先参照

※前スレ
【エタノール】消毒薬総合12【塩素系】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1585549169/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:40:33.61 ID:EVvX6JFg.net
>>785
濃度が低い消毒薬使うよりはマシだよな?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:49:22 ID:uSOrd3cQ.net
NHKのアホどもは「除菌」が専門用語でないことを放送してみろ
やる気がないなら停波でいいわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:53:07 ID:N8dYO6Yr.net
一斗缶何個も売ってるやつコストコチュプばっかだな
コストコ掲示板≒転売チュプの巣だわ
こいつらのガキと親がコロナにかかって後遺症が残りますように

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:53:13 ID:HgLc8b2y.net
>>736
マツキヨのジェルって>>467のこと?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:55:55 ID:SwNzFRPs.net
>>785
薬じゃない物に薬としての効果があると宣伝するのは違法だからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:15:53.25 ID:a9elW5c4.net
大人の事情ってやつだろ
大震災の時がそうだったし今回でもやはり同じ状態だが
マスコミに出てくる専門家の中には御用や専門外(一般人には区別がつきにくい)の専門家がいるのだから
言ってる事を鵜呑みにぜず自分の頭で考えるなり調べるなりすることが重要

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:17:13.21 ID:2wb8QF0C.net
ダイソーは詰め替え容器全滅してたわ
セリアならなんかあるかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:17:36.18 ID:/Le10URm.net
これを機にアルコールにかけてる酒税廃止にしろよ
成分一緒で医療用と業務用に分かれるとか無意味

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:20:46.15 ID:dAV0ZAtG.net
>>794
ない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:20:54.54 ID:qcdCTczJ.net
手ピカ以外でおすすめの高濃度のハンドジェルある?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:21:52.84 ID:EVvX6JFg.net
>>797
あっても売ってないだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:22:16.65 ID:qcdCTczJ.net
無印も容器とスプレーヘッド全滅だった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:22:59.89 ID:qcdCTczJ.net
>>798
いちおう気に留めておくからメーカー言って

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:23:38.75 ID:zkA7f0ci.net
百均のペットボトル用のスプレーヘッド買ったわ
2個入りだからコスパ良し

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:24:22.00 ID:SxW9aYkD.net
>>787
ありがとう。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:25:37.59 ID:2wb8QF0C.net
>>796
だよな
おとなしく家にいるわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:27:26.65 ID:QsjaZBzu.net
コロナはエタノール濃度、何パーセントから死滅するの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:29:19 ID:dAV0ZAtG.net
>>803
マキロンボトルでガマンだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:29:21 ID:7q+LDR3e.net
>>797
小堺

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:33:58 ID:N8dYO6Yr.net
>>797
マジレスすると自作
他の高濃度ジェルは手ピカより入手難易度が高い
手ピカは最大手だけあって流通がある程度戻った今は一番手に入りやすい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:34:39 ID:qcdCTczJ.net
>>806
さんきゅー

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:42:20 ID:XEPhk5w3.net
マキロンボトル欲しいけど中身のマキロンがもったいなく感じる貧乏性

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:54:47 ID:OUIUps5s.net
最近はここのトレンドはジェル自作なのね・・
届いてから9日以上経って梱包開けたけど中のものがそれでも心配な俺がいる
おまえらだったら改めで消毒する?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:55:28 ID:f62dbqXw.net
在庫あり

http://socketing.online/pid-pidlink-1960.html

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:03:26.93 ID:RnkP4IHj.net
>>810
不良品だと困るから、9日待たずに開ける
開けたら、まず捨てられるものを捨てる
次に、捨てられないものを洗う
最後に、洗うことが出来ないものを消毒剤などで拭き取る

線引きは人で違うと思うぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:10:57 ID:003i0oDU.net
>>769
サイト見ると医療機関に優先的にって書いてあるwwwww


おれはもう一つの方上限までこうにゅうしといた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:29:13 ID:dAV0ZAtG.net
探してみると嫁が使ってる化粧水の瓶なんかも使えるよ
妻帯者や同居者は探してみた方がいい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:43:07.39 ID:HpDytMgw.net
>>742
参考になるか知らないけど
https://www.chemical-navi.com/carbomer.html

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:00:08 ID:NwBM3G6M.net
酒造メーカーが売ってくれるのはいいけど
今から企画するなら70%以上の濃度で売って欲しいわー。
せっかくなんだから!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:00:28 ID:scr9JB3T.net
>>797
ステアジェル
サラヤハンドラボ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:01:21 ID:scr9JB3T.net
あ、サラヤのはスプレーだっけ
ウィルステラ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:04:02 ID:HgLc8b2y.net
サラヤハンドラボもジェルあるよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:16:06.44 ID:qcdCTczJ.net
答えてくれた人ありがとう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:17:41.65 ID:C5B5Bnka.net
>>811
神!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:24:54 ID:g7ZmJaq2.net
だから詐欺だって

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:33:39 ID:003i0oDU.net
アルボナーズってコロナにきかねえんじゃね?
きくの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:34:27 ID:F8Rh5acJ.net
ドンキにアルコールジェルいっぱいあったけど
成分のパーセンテージ濃度が書いてなくて棚に戻したわ
表示の無い奴ってどんくらい想定で作られてるのかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:41:21 ID:AqiOfa3t.net
>>809
https://item.rakuten.co.jp/eba-plus/kai0006/
60%程度のジェルでは平気
液体は百均のアルコール対応スプレー持ってたからまだ中身捨ててないけどスタイルガードを一本だけ買っておいてみてる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:07:18 ID:bInirn0k.net
>>823
アルボナースはエタノール59%だから微妙
値段からするとネオエタ買った方がいい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:24:34.34 ID:2f44xs8A.net
健栄のエタノールPがDSで在庫あったので買ってきた
精製水で希釈すれば手指消毒にいいんだよな?
ボトルの素材に注意すれば

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:55:02 ID:dpOAW61f.net
どんな素材の容器がダメなの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:55:43 ID:sTHW04TU.net
>>827
水道水で充分がこのスレの常識

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:56:58 ID:XEPhk5w3.net
>>825
持ち運びにいいなこれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:10:16 .net
>>829
精製水が必要なのはメスの消毒とかだよな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:22:16 ID:QsjaZBzu.net
>>826
だからコロナは何パーセントから死ぬか聞いてんだろうが
シカトとかぶっ殺すぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:23:19 ID:t+MBhMyk.net
グラタラールってコロナ効く?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:23:43 ID:QsjaZBzu.net
>>811
これ濃度、何パーセントなんだ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:28:43.67 ID:BCjwfjcm.net
>>829
ども
水道水で試してみます

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:30:00.46 ID:yzNvLIUg.net
>>746
ポチった!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:31:14.31 ID:yzNvLIUg.net
>>764
>アルコールが半分くらいになったら残りを2回で混ぜる。

これ試してみます
これできれいに仕上がったらめっちゃ手間が省けるありがとう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:32:39.80 ID:FHqQKwql.net
>>835
持たせたいならやっぱり精製水が良いよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:34:04.24 ID:FHqQKwql.net
>>811
詐欺サイト

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:35:14.50 ID:yzNvLIUg.net
>>767
自分はネットで買いました
自分の環境だと重曹は食品用を使うよりも粒が粗い掃除用を使った方がジェル化もうまくいくしきれいに透明に仕上がる
健栄の炭酸水素ナトリウムは少し前に切らしてしまってジェル作りには使ってないのでわからんです

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:35:58.17 ID:yzNvLIUg.net
>>815
ありがとない!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:38:38.11 ID:uSOrd3cQ.net
これ面白かった
日本酒を普通に蒸留しても不味い
米の焼酎を旨くするにはコツがある

日本酒を蒸留すると米焼酎になるの?─ 日本酒の香りのもとを探る実験レポート | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
https://jp.sake-times.com/think/study/sake_g_sake-jyoryu

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:39:52.37 ID:+aGsT4iZ.net
>>834
目の前の機械で調べろよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:40:07.30 ID:mUheDbVg.net
>>804
70〜80%程度

ウィルスの不活性化には15秒ほど消毒液に触れる必要あるが、高純度のエタノールだとすぐに揮発してしまい殺菌効果が薄れるのと、皮膚がダメージを受けるので実用的じゃない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:47:07.04 ID:/DPHwiMI.net
>>811
ドメインが詐欺っぽくないか?
.co.jpや.comじゃないと安心できないなあ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:52:18.10 ID:/DPHwiMI.net
>>786
グリセリンにヒアルロン酸Naにトリエタノールアミンにカルボキシビニルポリマーか、よく揃えたね
エタノール濃度が60vol%になれば、とりあえず新コロに効果がある

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:53:26.69 ID:Nqvr9Hru.net
>>833
かなり広い範囲に有効な消毒剤だけど人体には使えない(薬傷起こす)し複数の意味で取扱注意
知識がない人だとエタノール一斗缶よりももて余すと思う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:54:54.79 ID:XEPhk5w3.net
除光液の容器でも消毒用エタノール詰め替えいけるかな
ニオイ残りがすごそうだけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:55:50.70 ID:0aOhqhqB.net
>>811
会社概要がビックカメラなの笑う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:56:03.74 ID:/DPHwiMI.net
>>785
一般人が酒を薄めても、消毒液として丁度良い濃度になっているか怪しい、という話だよ
度数が高いが普通の酒と、無水エタノールや高濃度アルコール製剤は、似て非なる物だということ
本当の最後の手段としてはやむなしかと思うが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:00:43.24 ID:5C3M/Ceg.net
>>826
50%でもたぶんダイジョブ
https://fumakilla.jp/virus/

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:10:14.93 ID:3O+zMSx1.net
>>846
物はアマとアズワンで入手できたのにお安い無水エタノールがなかなか見当たらない。
手持ちの奴は70v/v%、乳酸と乳酸ナトリウム入りなんでうまくいきますか。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:15:17.28 ID:mXp3iXBW.net
消毒用エタノールの容器だいぶAmazonに出てるね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:16:31.25 ID:5C3M/Ceg.net
Ethanol at concentrations between 62% and 71% reduced coronavirus
infectivity within 1 min exposure time by 2.0?4.0 log10.
https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(20)30046-3/fulltext#tbl3

コロナの種類によってもちがう感じ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:18:15.70 ID:Nqvr9Hru.net
>>851
一応インフルは50%でも効くけどWHOや厚生省は70%以上推奨
フマキラーのは助剤入りだから50%でもコロナに効いてる可能性がある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:24:59.34 ID:5C3M/Ceg.net
Hand washing mechanically removes pathogens, while laboratory
data demonstrate that 60% ethanol and 70% isopropanol, the active
ingredients in CDC-recommended alcohol-based hand sanitizers,
inactivates viruses that are genetically related to, and with similar
physical properties as, the 2019-nCoV.
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/hcp/hand-hygiene.html?CDC_AA_refVal=https%3A%2F%2Fwww.cdc.gov%2Fcoronavirus%2F2019-ncov%2Finfection-control%2Fhcp-hand-sanitizer.html

CDCは60%のハンドジェルでもダイジョブつってるよ

WHOが参考にしてるのが>>854の論文みたいだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:25:30.73 ID:DN1HPUJB.net
>>838
何ヵ月保存するんだよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:27:01.20 ID:uLmUHiGv.net
>>832
60vol%から推奨
以下を使うのは自己責任

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:32:53 ID:mJg40/uB.net
>>388

なんでPH5だと塩素ガス発生しないと思うんだろうな

11 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/04/03(金) 22:24:14.59 ID:YY8Sonra
■ハイター(110円)+炭酸水(40円)で作る、
次亜塩素酸水
https://imgur.com/0dnTxei.jpg
ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウム溶液と炭酸水を混ぜることで次亜塩素酸水が作れる。

ここ、これをやってるんだけどさ
> 次亜塩素酸ナトリウムのpHを調整したもの
次亜塩素酸ナトリウムに塩酸や炭酸ガス等の酸を混合することで、
意図的に次亜塩素酸(HClO)の含有量を変化させることができる。
混合するための装置などが流通し、その生成物やあらかじめ混合した水溶液について食品添加物の申請は行われていないが、
食品添加物である次亜塩素酸ナトリウムと食品添加物である塩酸やクエン酸を混合し、
それを用いることは差し支えないとしている。
(食安基発第0825001号)

こっちの製法のほうが楽なのにね
なんでこっちやらないんだろうね
>微酸性次亜塩素酸水
塩酸または塩酸に塩化ナトリウム水溶液を加えた水溶液を、
隔膜がない電解槽(一室型)で電気分解して生成する。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:37:34 ID:mJg40/uB.net
>>785
それは不純物が多いからね
要するにアルコール濃度が高くても、酒は飲み物なんで、糖分とか入ってるわけよ

>日本の酒税法上はスピリッツに分類される。
大麦、小麦、ライ麦、ジャガイモなど穀物を原材料とし、蒸留後、白樺の炭で濾過して作る。
このため、エタノール成分を除けばほぼ無味無臭無色である。
ただし、フレーバー(フレーバード、フレイバード)・ウォッカのように、香味が付けられているものも存在する。

ほら
> ウォッカ 編集
その96 %がエタノールであるウォッカの1種のスピリタスは、中性スピリッツそのものだと言える。
なお、ウォッカには無味無臭のものが多数存在する[注釈 3]。
また、カクテルのアルコール度数を上げるためなどに使用されることからもわかるように、
ウォッカにも原料の違いによる特徴があまりないという性質がある[注釈 4]。
これらのように、ウォッカは中性スピリッツと似た特徴を持っているがために、
中性スピリッツに加水して作った酒がウォッカだと誤解することもあるかもしれない。
しかし、大部分のウォッカは、蒸留によって一旦85 〜 96 %までエタノールを濃縮したものに加水して製造しているので、
一部のウォッカは中性スピリッツに加水したものだと言えるものの、全てのウォッカが中性スピリッツに加水したものだとは言えない。

ラム 編集
サトウキビを原料にして中性スピリッツを作ることもしばしば行われるが、
同じくサトウキビを原料とするラムを作る時は、
蒸留によってエタノールを濃縮する際、最高でも95%未満までしか濃縮を行わないので、
ウォッカとは違い、ラムそのものには中性スピリッツを使って作られていると言えるものは存在しない。

ただし、ラムとして用いるのではなく、
サトウキビを原料としながらも中性スピリッツにまで濃縮を行ったものを用いるリキュールも存在する[注釈 5]。

テキーラ 編集
50 〜 55 %程度までしかエタノールを濃縮しないテキーラにも、
やはり中性スピリッツを使って作られていると言えるものは存在しない。

ジン 編集
ジンの内、ドライ・ジンは、蒸留によってエタノールを95 %以上まで濃縮した蒸留酒に香り付けなどを行うことで作っているので、
ドライ・ジンは中性スピリッツを使って作られているとも言うことができる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:42:03 ID:uSOrd3cQ.net
菊水酒造は転売ヤー対策のことまで想定していたかも
あと販売許可に至るまでの時間

https://twitter.com/Blue_Destiny/status/1247403310761406465

菊水酒造の77%アルコールは見事な合法スキームだな
・飲める分少し高いけど酒税納めてるから財務省文句言わない
・酒屋、スーパー、コンビニで売れる
・時間がかかる医薬品指定の手続き要らない
・お酒を酒類の販売業免許を持たずに転売すると違法
https://twitter.com/Blue_Destiny/status/1247403310761406465/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:55:11 ID:eypJLPKR.net
消毒用エタノールで消毒した後小まめにハンドクリーム塗りこむのと
手ピカジェルだけで済ませるのではどっちが手荒れしないんだろう
アルコール濃度が同じだとしたら

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:00:54.77 ID:kxx5Vvhv.net
ハンドクリーム塗ってると除菌しにくいとかなんとか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:03:25.01 ID:FHqQKwql.net
>>857
個人で消毒薬買って調整するくらいちゃんと徹底してるなら、より効果的で長持ちするほうが良いと思うけどなぁ
あと水道水はまだしもミネラルウォーターは各イオン濃度高いしおすすめできないよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:10:00.83 ID:lUjY17uG.net
>>831
なんかえろいな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:10:14.91 ID:9c7/Fb7q.net
>>858
一般的に濃度ってvol%で考えれば良いんですか?
重さじゃないんですね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:19:55.45 ID:nKFv022u.net
>>858
>>861のリンク先には70〜83って書いてあるな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:26:02.16 ID:5C3M/Ceg.net
ソースが厚生省かよ〜

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:45:14.70 ID:y8VcqigZ.net
玄関の消毒ってどうしてます?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:50:36.40 ID:yduopFT/.net
>>869
帰宅後したら玄関入る前に洗剤希釈液を靴の裏にスプレー

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:10:07.69 ID:dAV0ZAtG.net
シモジマで1本3500円で売ってたがネット見てるか分からんが余ってたぞ
https://i.imgur.com/ARtgyts.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:13:45.16 ID:DSvC1jSx.net
>>866
温度で体積が変わるから普通は重量比で表す
でも一般消費者向け商品はvol%で表記することが多いみたい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:15:02.15 ID:y9Tj/Uuk.net
>>856
濃度60%以上で大丈夫なら今よく売られてるハンドジェルで大丈夫じゃんか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:15:38.43 ID:y9Tj/Uuk.net
>>871
これ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:22:50 ID:ufhDBUtZ.net
カビキラーアルコール除菌キッチン用400mlが手元にあるのですが、
アルコール濃度は60%以下で詳細は非公開、とのことですが、
これに無水エタノールを加えて
コロナ除菌可能なアルコールスプレーにしたいと思います。

400miに何%無水エタノールを加えたらいいでしょうか。
小学校レベルの算数が苦手で計算式が立てられないのと、
フマキラーの濃度がわからないので、適量がわからないですが、
どなたか教えてください。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:23:49 ID:ufhDBUtZ.net
あ、フマキラーではなくカビキラーです。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:24:48 ID:ufhDBUtZ.net
何%、ではなく何mlエタノールをを加えて、です。
算数だけではなく国語も苦手です。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:29:14 ID:9c7/Fb7q.net
>>872
なるほど
ウィルスへの有効濃度も重量での表記ですかね?
CDCだと60%とかありますが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:30:04 ID:DSvC1jSx.net
>>875
確実なのは400mLだね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:32:53 ID:DSvC1jSx.net
>>878
CDCはvol%表記だったと思うけど?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:33:10 ID:gqkMqSsC.net
65%の高濃度アルコールの商品を全国へ配送開始。送料一部を自社で負担
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586254095/

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:35:51 ID:/iym7Flf.net
>>875
無水150mlプラスで約70%
無水250mlプラスで約75%
無水400mlプラスで約80%
好みの濃度でどうぞ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:36:23 ID:GPk8/Bs9.net
>>875
60%だと仮定して無水エタ400ml足して全体を800mlにすると80%

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:42:18 ID:zS6n0m3J.net
>>875
50ccいれると64.44%
WHO基準だと有効に

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:42:30 ID:sNxgz4B+.net
>>867
60vol%以上あれば手指(皮膚)の消毒として有用

物への消毒は70vol%が望ましい
これ以上考えなくていい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:43:18 ID:sNxgz4B+.net
>>872
英語圏ではアルコールに関しては何も書いてないときはvol%となる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:45:24 ID:9c7/Fb7q.net
>>880
ご丁寧にありがとうございます

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200