2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:20:44 ID:tZoU6qbS.net
■次亜塩素酸ナトリウム(ハイター。ブリーチなど)
・有効塩素濃度は0.02-0.05%(200-500ppm)で1時間以上浸漬使用することが多いが、
確実な殺ウイルス作用を期待するためには0.1%(1,000ppm)以上30分以上の作用が有効である。
・布、金属に対して腐食性があり、有機物が付着していると効果が低下する。
・人体には使用できない。
・リネンには0.1%(1,000ppm)で30分浸漬後水洗、食器などには水洗後0.01-0.02%(100-200ppm)で5分以上浸漬する。
・排泄物の消毒には0.1-1%(1,000-10,000ppm)濃度が有効である。
・合成洗剤入りの次亜塩素酸ナトリウム製剤の方がSARSコロナウイルスにはより有効と考えられる。

■ハイター(110円)+炭酸水(40円)で作る次亜塩素酸水
https://imgur.com/0dnTxei.jpg
ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウム溶液と炭酸水を混ぜることで次亜塩素酸水が作れる。
https://imgur.com/MxklcMC.png
要約すると、強アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム溶液1mlに対し、弱酸性である炭酸水100を混ぜることで
弱酸性〜微酸性にph調整された
濃度500ppmの次亜塩素酸水が生成される。
https://imgur.com/KR6dXvt.png
炭酸水はph5付近で固定されるため、次亜塩素酸Naと混合しても、有害な塩素ガスが発生することはない。
https://imgur.com/c8Jj4Mc.png
500ppmの次亜塩素酸水は、この世のウイルスほとんどを10秒以内に殺菌。
消毒用エタノールでは効かないノロウイルスをも死滅させる。
しかも炭酸で中和された次亜塩素酸水は、弱酸性なので人体にもやさしい。


前スレ
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584961124/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:21:47 ID:tZoU6qbS.net
■ph試験紙参考
https://i.imgur.com/nNztWJa.jpg
→右 ピューラックスと水道水の希釈
←左 ピューラックスと炭酸水の希釈

■消費期限
弱酸性に生成された次亜塩素酸水は、分解されやすく、ウイルス不活性化効果は
500ppm濃度で2週間経過で30%程度失われる。
ウイルス殺菌が目的であれば、生成からなるべく2週間以内に使い切ること。

■補足
ハイターは、キッチンハイターやキッチンブリーチなど多くの類似品があるあり
類似品ハイターには界面活性剤などの混ぜ物が入っている場合が多い。
ハイター 成分表
https://imgur.com/CNXIjDH.png
キッチンハイター 成分表
https://imgur.com/FdJuFNx.png

より高い安全性を求めるなら、食品添加物の認可を受けているピューラックスやミルトンを使うほうが良い。
ーーーーーーーーーーーーー
炭酸水で格安で作れる次亜塩素酸水の効果や安全性は立証されていますが
懐疑的な人は、
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583421516/11
↑このレスにある動画の説明を見て、
それでもなお信用できないのなら
おとなしくエタノール使った方が良いです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:26:12 ID:gwvuahUh.net
ハイター系(次亜塩素酸ナトリウム)+炭酸水についての方法、安全性については
この動画もわかりやすい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583421516/18

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:30:12 ID:LSdPS7iV.net
見てないけどさ、霧はちゃんと純水と対照実験して比較されてんのか?
ウイルス粒子が空間に浮かんでたとして、純水の霧でもあっという間に吸着されて空間から排除されると思うんだが

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:32:55 ID:E9RDpxVG.net
有意な過去レスピックアップ

924 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/04/11(土) 00:21:31.81 ID:e+qjL8nv
そもそも
次亜塩素酸ナトリウムってのは
水酸化ナトリウムに塩素を化合したもので、原料は塩と水。電解水と同じ。
塩水→水酸化ナトリウム+塩素→次亜塩素酸ナトリウム
この次亜塩素酸ナトリウムをイオン調整して酸性化した次亜塩素酸水溶液も
塩水を電気分解して作られる電解水も
原料は同じ。

次亜塩素酸ナトリウムに希塩酸や炭酸ガスを加えて中和した
弱酸性次亜塩素酸ナトリウム水溶液も
塩水を2室式電解器で生成した酸性電解水も
工程が違うだけで
結果的にできるのは同じ「HClO」。
水溶液の性質も同じ。
原料も同じ。
ウイルス不活性化効果も同じ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:33:05 ID:E9RDpxVG.net
955 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/04/11(土) 09:05:21.41 ID:e+qjL8nv
強酸性次亜塩素酸水
弱酸性次亜塩素酸水
微酸性次亜塩素酸水
食品添加物として認可されたものはこの三つ
逆に言えばこれだけが法的に「次亜塩素酸水」

これらは偽物↓
広義で使われている次亜塩素酸水には、
次亜塩素酸ナトリウム水溶液や
次亜塩素酸カルシウム水溶液、
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム水溶液、
トリクロロイソシアヌル酸ナトリウム水溶液などを原料とした製品や
これらを中性、微酸性、弱酸性にpH調整された製品。

これらは「次亜塩素酸水」ではなく
「単に中和した次亜塩素酸類」ってこと
これらの「中和した次亜塩素酸類」の
殺菌や除菌効果をあらわす成分は、
「次亜塩素酸水」と同じ「HClO」として存在し
次亜塩素酸及び次亜塩素酸イオンであり、
同じ残留塩素濃度かつ同じpHであれば、同じ殺菌力を示す。

この「工程」と「成分」の違いを
をわかっていない>>953みたいなアホが
闇雲に否定している

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:37:41 ID:tqtHPzvx.net
重複しています 前スレ972で先に立てていたスレ

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1586570131/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:44:31 ID:XYls6Dcf.net
>>7
板が違うし使い分けしたらいいんでない?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:49:17 ID:LSdPS7iV.net
そゆこと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:05:37.21 ID:KIqz7Vc1.net
前スレ>>998
机上の空論ばかりだな
実際には他の要素が絡んでいたり見落としがあったりするもんなんだよ
一見効果があると思われたものが実際にはなかったりその逆も多々ある
だから結論を出すのが早すぎると最初に言ったんだよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:22:19.02 ID:oH5HhEU1.net
食器洗剤を数百倍に薄めて
それに手をつけて消毒してるって医者が居るんだけど?

それで良いのかな?
Twitterの情報だし怖い

あと、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは
シアヌル酸を生成するから毒性があるってニュー速+でしつこく言ってる人がいた

生成器を買って次亜塩素を販売してる業者なのか知らんが
しつこく、ジクロロイソシアヌルさん塩を否定してた。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:25:00.40 ID:oH5HhEU1.net
>>6
いた

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:40:39.29 ID:tqtHPzvx.net
>>10
前スレでは荒れる感じがあったのでので、こちらでは議論しません
議論を続てたいのであれば>>7にいらしてください

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1586570131/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:44:24.97 ID:hEbA7G5z.net
自治うざい
好きに使い分ければいい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:02:51.94 ID:P2lukr0e.net
電気分解せずに作った混合式を次亜塩素酸水って呼ぶと機能水協会とか厚生省の担当官僚が怒るから次亜塩素酸水溶液って呼ぶことを提案しておく 食衛法やJISを使って水商売する勢力だよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:03:29.39 ID:P2lukr0e.net
高校レベルの化学知識があれば電気分解式なんて、やっすく流通してる次亜塩素酸Naをわざわざ自宅ミニプラントで精製してるだけって気づくけどね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:05:51.25 ID:P2lukr0e.net
しかも食衛法で添加物として認可されてるのは80ppmまででアルカリタイプや強酸性タイプも含むからコロナ対策とはマッチしない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:09:23.39 ID:P2lukr0e.net
ただし混合式で水商売してる奴らも大概だしジクロロの白い粉売の奴らも銭湯の殺菌剤を数十倍で転売してるだけ とはいえ猫をレンジで乾かすレベルの消費者にとっては有益という

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:10:55.13 ID:2KqYjUli.net
こっち荒らしてつぶす?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:10:56.03 ID:DXzZuKDg.net
なっげぇ独り言オナニー

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:11:39.82 ID:DXzZuKDg.net
>>19
向こうを荒らして潰せよ(わら)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:12:13.60 ID:8LsMab6w.net
                   -=-::.
                /       \:\ ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                | 法華講破門  ミ:::|
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/ タヒ亡発表はアサイの後ニダ
                |        |) |─/ヽ              ,     .r≦云三三ミヽ.
       ∬       | コロナ用 |二/  ∂> .              /     r'≦三=ミミヽ キンマンコは新型コロナの提言はしないのか?  
       ∬       .|特大マスク |ハ  |                  / r=-  ヽ::::::::::::::::::ミi
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__             ri‐「云 } ̄ ̄i ̄「⌒ヽ:::l ←ショーエー  
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i              !j/`ー‐′  ヽ_」   }:::l
              /    \_____/     /.      .         ト-'^ `ヽ     __ノ::::l ♪両眼滝のキンマンコォォ
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)               V__丿 }    , ‐ァー〈__
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /                !‐'  ノ  / / /  \
        /マハーロ、バカヤロー!  / .                   `ー‐rr''´ / /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /@ ←真心の「1円財務」  

 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  >                  <                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ | |                   ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o o                 制作・著作 枝那乃★企画

https://kenshokai.or.jp/pdf/020405/1505.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:12:22.45 ID:2KqYjUli.net
じゃあ、こっち荒らすわw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:16:31.95 ID:DXzZuKDg.net
はい誘導成功w
バカの荒らし誘導するのは超簡単w

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:18:34 ID:tqtHPzvx.net
>>14
自治? 
>>13は前スレからの議論で私個人に当てられたアンカに対して答えただけですが
貴方や他の方にどんな関係があるんです?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:46:17 ID:oH5HhEU1.net
技能者が絡むと本当に荒れるね

なんでムキになるんだろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:02:06.38 ID:GlPhmWuQ.net
ジクロロ系粉末に入ってる有機塩てなんなのかね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:24:33 ID:lqIpP0/1.net
>>27
有機塩でなく有機酸では?
アジピン酸とかクエン酸など?

無機塩なら、炭酸ナトリウムとか炭酸水素ナトリウムなどかな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:27:47 ID:lqIpP0/1.net
自社製品の転売のひどさにメーカーが怒っている
だのに対応しないアマゾンの怠慢
対応しない理由は独占禁止法だって


除菌・消臭HASH for PRO等の次亜塩素酸水なら、Seirin.Labo.
2020.03.1News
転売注意のお知らせ

アマゾンにて、HASH for Pro400mlスプレー(定価:¥1,250税別)→¥4,980という異常な価格で下記の会社が運営しているページで販売されているという報告を受けました。

Seiren Laboとなっておりますが、弊社は一切関与しておりませんし、販売許可も出しておりません。
しかし、アマゾン等は中々申し立てを独占禁止法を盾に受任いたしません。

https://seirin-labo.com/2020/03/01/%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:35:25 ID:RDPsBws6.net
>>1
にある、ブリーチを水と炭酸水で割るのは結局効果ゼロなの?
濃度500ppmでも?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:40:51 ID:RDPsBws6.net
>>29
もう今のアマゾンは在日中国人がトップだから利用すべきじゃないよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:47:32 ID:+j++0HMo.net
>>30
馬鹿なの?
自分で考えて判断できないの?
全部人の判断で決めるの?
お前の中では効果100か効果ゼロかの2択しかないの?
脳味噌うじ虫以下なの?
なんで生きてるの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:57:06.84 ID:wb1rQLjA.net
>>32
信じ難い事だが自分で考えて判断するより
自分で考える事を放棄して
自分の意思決定を全て他人の指図に委ねるという人種は一定数存在する。
日本人はこの手の愚鈍は本当に多い。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:24:28 ID:vPSoPSLJ.net
自宅で電気分解できんかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:05:43 ID:RDPsBws6.net
>>32
効果ゼロならなんでテンプレに入ってる?
前スレであんなに激論して、国が認めてないってことで終了ならこのスレも不要だし
それに専門知識のない人もスレにはたくさんいるし今後も来る

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:13:44 ID:pfHjMFNO.net
お前の中では効果100か効果ゼロかの2択しかないの?

効果ゼロならなんでテンプレに入ってる?

これは脳みそ蛆虫湧いてますわw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:48:28 ID:RDPsBws6.net
初心者に優しくないとだめだよ
これからもっと俺みたいなのがここに殺到するから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:05:45 ID:1N3Q3JSE.net
鼻が詰まって息がしにくくて、鼻うがいで塩水使うといいって書いてあったんですけど
次亜塩素酸水の500PPMのやつ、嗅いでみるとプールみたいな強い匂いがぷーんとするので鼻うがいしたら
かなり痛かったんですよ
これ50PPMくらいまで薄めたら鼻うがいできます?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:12:48.53 ID:2uVVRr2y.net
>>38
50ppmは手指消毒にも使える濃度です

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:15:41.42 ID:pfHjMFNO.net
>>38
一行目と二行目が繋がってなくて草

まず普通の水道水と生理食塩水で試してみ
水道水は痛いけど塩水は痛くないから

次亜塩素酸水メーカーや信頼のおける公的機関に鼻うがいできるって書いてればできる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:17:22.20 ID:ZNImnG9X.net
まず、国の効果が認められいないというのに
反論できるひといるのか?
いないならスレッドストップ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:22:14.44 ID:dxWMoj2W.net
>>38
数年前に買ったやつ(400ppm)があったので、経年劣化で薄まってるだろと思い、先日思いきって半分の濃さの200ppmに薄めて鼻うがいしてみた

結果、刺激が強すぎてその後鼻水止まらなくなって丸2日、鼻の調子が悪かった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:23:46.34 ID:pfHjMFNO.net
反論は全くないがスレが止まると寂しくなるぜ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:25:18.83 ID:pfHjMFNO.net
浸透圧という単語ご存じ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:30:11 ID:1N3Q3JSE.net
あ、試しに500PPMので少し鼻入れたら痛みすごかったから50くらいにしたらいけるかなと思ってただけです、なんか怖くなってきたから普通の塩水でやります・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:41:53 ID:fQo3144Y.net
>>11
イソシアヌル酸の安全性は、確かに分からんよ

言ってるのは、多分、ボトル売りの詐欺三流業者だと思うけどww
誰が困るのかを考えれば、見当は付くだろw

>>18
口が悪いな
だが、合ってる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:47:16 ID:ssiDyIEz.net
>>37
次亜塩素酸ナトリウム及び次亜塩素酸水は、それについての多少の知識必要で
それは>>1>>2をよく読んで理解できるようになれば最低限は身につく。
使い方を間違えなければエタノールよりも安価で
効果もエタノールより強力なものだけど
君みたいに自分で考えようとも学ぼうともせず
自分で判断しない、判断できない、
なんでもかんでも他人任せな人は
次亜塩素酸を使うのはむずかしい
君みたいに知能の足りない人間は
エタノール使ってたほうがいいよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:48:53 ID:6QeetOID.net
>>46
↑この文章から滲み出る頭の悪さハンパねぇ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:51:03 ID:Zeeu1o4E.net
>>46
動物用医薬品 消毒剤
https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190220028

あと、ボトル売なんて...
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8m.pdf
次亜塩素酸水そのものは流通しないってなってるのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:56:58 ID:fQo3144Y.net
>>48
この文章から滲み出る頭の悪さハンパねぇ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:58:17 ID:fQo3144Y.net
>>45
そんな危険な三流毒物を鼻に入れたの?w
一生、鼻腐りだね、御愁傷さまw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:09:35.99 ID:ZCVvwx/i.net
>>47
いや誤解させて悪かった
すでに自作して使ってるし2つの違いもわかってるんだ
だが前スレで国が否定したっしょ?
だから俺が作って使ってるこれは無意味なのか?と思ったわけ
国とスレのテンプレどっちが正しいの?って意味で聞いたの

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:24:09 ID:fQo3144Y.net
>>52
無意味だよ、勿論w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:25:30 ID:fQo3144Y.net
>>52
日本政府が効果無し!とお墨付きを出したんだ

それ以上の何がいるんだ??www

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:26:59 ID:fQo3144Y.net
>>1
>>808
お、おう。せやなww

確かにhttps://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf

www.meti.go.jpで、発信元が経産省になってたわww


すると、確定済みの情報で

反日花押ハイターだけは、塩素濃度2%!!って事やなww


なんだ、このゴミはwww

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:28:30 ID:fQo3144Y.net
839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/10(金) 15:19:12.51 ID:zJUqi1J+
1 首都圏の虎 ★ sage 2020/04/10(金) 15:04:29.52 ID:/lJA6vbL9
政府は10日の閣議で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、品薄となっているアルコール消毒液の代わりに使われることのある「次亜塩素酸水」について、
「現時点では手指の消毒に活用することについての有効性が確認されていない」とする答弁書を決定した。立憲民主党の早稲田夕季衆院議員の質問主意書に答えた。

 次亜塩素酸水は、塩酸や食塩水を電気分解してつくられ、調理器具の洗浄消毒などに使われる。新型コロナウイルスの感染拡大に伴うアルコール消毒液不足を受け、住民に無償配布を始めた自治体もある。

 政府は答弁書で、現時点で有効性が確認されていないことを指摘。アルコール消毒液の不足には「厚生労働省、経済産業省が作製したポスターで
『手洗いを丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去できる。さらにアルコール消毒液を使用する必要はない』などの内容を示すなどしている」と答えた。【佐藤慶】

4/10(金) 14:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000070-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200410-00000070-mai-000-view.jpg


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/10(金) 21:03:53.04 ID:GCXrpZAF
>>1
>>839
三流詐欺業者、逝ったーーーーーーーーー!!www

やはり全然効果が無いんだなwww

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:09:27.65 ID:hsA9EjL4.net
ジアファインってとこのは効きますか?
会社で手指消毒用にスプレー置いてある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:39:36.15 ID:ZCVvwx/i.net
日本政府って信用できるか?あのザマで
重傷者のウイルスに使って死滅するか実験してくれないのか?
エタノール転売屋(中国)が困るからしないのか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:02:46.44 ID:fQo3144Y.net
>>58
日本政府の言う事が信用できないなら
心置きなく日本から出ていけやw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:29:06 ID:6ceg1Jlx.net
えー!こんなところに安倍信者が!日本政府は中国の犬なのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:37:01 ID:1f1lRxRV.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf
>食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒には、
>アルコールよりも、熱水や塩素系漂白剤が有効です。

物の消毒には、有効ですって言っとるやん


>「現時点では手指の消毒に活用することについての有効性が確認されていない」

手指については有効性が確認されていない
つまり有効とも無効とも言ってないわけだ
副作用的なことを恐れてるんちゃうの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:51:29.04 ID:fQo3144Y.net
>>61
【塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)】と明記してあるだろ、メクラなの?馬鹿なの?ww

詐欺三流水はどこにも記載が無い!!!



 正規の消毒剤である「次亜塩素酸ナトリウム」と、詐欺三流水は全くの別物!!!www

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:33:43.71 ID:6keMdzt6.net
>>62
外出先で手の消毒ができなきゃ意味ないんだよ
次亜塩素酸ナトリウムじゃ皮膚が溶けちゃうだろ?
エタノール買って欲しいのか?売ってないんだけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:46:56.79 ID:fQo3144Y.net
>>63
甘えるな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:54:39.28 ID:P2lukr0e.net
手が溶けるほど超高濃度超強アルカリの次亜Naそのまま使えばそりゃ溶けるよ
でも適切な濃度でも手が有機物で汚れた状態じゃ効かないし油汚れには弾かれる
手洗いするならママレモンで不活性化できるので次亜水いらない
高濃度アルコールなら溶剤なので手洗いしなくても効く
次亜水の強みは殺菌スペクトルと原価の安さ そこを活かそう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:57:42 ID:Ap1tHFyx.net
次亜塩素酸を必死で全否定してる人は、何が目的なの?何か転売したいの?アルコールとか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:00:52 ID:B/9U+WNW.net
日本政府に否定された詐欺三流水を必死で全肯定してる人は、何が目的なの?
どうしても詐欺三流水でボッタクリたいの?ボトル詰め三流水とか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:15:40.65 ID:4RZelHwo.net
>>62
次亜塩素酸ナトリウムは有効
次亜塩素酸水は無効と言いたいわけか?

そんなに違うものなのか?
・ミツエイブリーチ2ml+ウィルキンソン(炭酸水)400ml=250ppm程度の自作消毒液
・除菌モーリス(弱酸性次亜塩素酸水と書いてある)
↑同じ匂い(プールの消毒のあの匂い)するし大差無い感じがするんだよなw

>>63
炭酸水で薄めるといいよ、pH値が中性あたりで落ち着くらしい
手にビシャビシャに吹きかけてみたけど、皮膚が溶ける(ヌルヌルする)ことはなかった

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:25:47 ID:UJDbolFV.net
茨城、感染の【30代男性】が死亡 死者5人に

茨城県は11日、20〜90代の男女計10人の新型コロナウイルスへの感染が新たに判明したと発表した。
県内の感染者は計101人となった。また、県がこれまでに把握していた感染者のうち、
【30代の男性】と80代の女性の2人が死亡した。県内の死者は計5人となった。
https://www.asahi.com/articles/ASN4C6J3YN4CUJHB00D.html

【悲報】マジでヤバイ!

30代って

若すぎるだろう!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:18:53 ID:4RZelHwo.net
>>67
「日本政府に否定された」って言うのはミスリードじゃないのか?
「有効性が確認されていない」ってのは否定も肯定もしてないってことだろう?

除菌モーリスってのを例にとると
【品名】除菌消臭水
【成分】次亜塩素酸水
【液性】弱酸性
パッケージには除菌・消臭・ウイルス除去などと書いてある

これがウソなら関係省庁が黙ってないんじゃね?って思うけどな
記載内容の改善命令なり、回収命令が出るもんじゃないのか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:34:55.98 ID:XfKIq9NT.net
キッチンハイターが売ってなかったのでトイレハイターを買ってきましたが
これでも薄めて除菌に使えますでしょうか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:36:58.72 ID:+DyMUh26.net
除菌って科学的な用語じゃないから

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:08:20 ID:4RZelHwo.net
>>71
キッチンハイター 成分情報
https://www.kao.com/jp/haiter/hit_kitchen_00_fablic.html

除菌洗浄トイレハイター 成分情報
https://www.kao.com/jp/haiter/hit_toilet_00_fablic.html

微妙に成分が違うぞ
トイレハイターは香料やら余計なもんが色々入ってるな
次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター)が次亜塩素酸塩(トイレハイター)になってるし、わからんなw

ブリーチ(ミツエイ)買いなさい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:23:49.04 ID:hqaExpr3.net
>>70
基地外は放っておくが吉

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:43:50 ID:qeIcxVZP.net
手洗いで消毒できますとかはっきり表示するやつはしょっ引かれてるよ
次亜塩素酸の科学的な除菌の話をして、水道水に毛が生えた程度の水を安全と売る。これだけ
水道水にも除菌作用あるんだぞw

ここは業者と自分は騙されたって認められない奴が粘る場所

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 03:34:47 ID:Ce5HeqH1.net
詐欺水連呼さんお願いだからそのスタイル続けてね。いつも助かってます。
私も、次亜塩素酸水は許せないですね!共に頑張りましょう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:12:44 ID:Q7jjzn4u.net
スレ住人的には次亜塩素酸水はNGなの?
効果は認めるけどぼったくりがNGなの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:38:43.25 ID:qeIcxVZP.net
>>77
このスレよく見ような
疑問の形だがどっちの間違いの選択肢を提示して混乱させようとしてる

スレ住民的てwお前はなんだよw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:40:25.69 ID:qeIcxVZP.net
スレ→レス
どっちの→どっちも

寝起きで頭が起きてこんわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:23:21 ID:Q7jjzn4u.net
>>78
私は通りすがりの物だ
どっちも間違いと言うことは
ぼったくり価格は糞死ねだけど次亜塩素酸水の除菌効果は有ると思っているとの回答でよろしいのですね
私も同意見です

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:26:39 ID:ZbkDuMA3.net
小分け売り次亜水最大の危険性は、いつの間にかppmが下がって気づかぬうちに水かけて殺菌してるつもりになること。
正しく運用すれば短時間で劣化しないと言っても、現実は、劣化していたなら正しく運用していなかったという結果論。
なら結局、原価が次亜水の数百倍する高濃度用有効塩素試薬が運用に必要になる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:31:03 ID:qeIcxVZP.net
厚労省の認める使い方による効果はある
厚労省が言及していない、塗り込むだけの手指消毒や加湿器などによる噴霧の除菌については
次亜塩素酸による有効性や実用性がほとんど無いボッタクリ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:43:28 ID:Q7jjzn4u.net
>>82
何となくわかった
水に戻りやすく残留塩素が出にくい特性があるからこそある程度多量の液体に漬け込む事をしないと期待した除菌効果は得られないかもしれないといったところか
確かに噴霧器やスプレーでちょいちょいじゃあ除菌対象に当たる前に飛んでそうではある
その減衰してしまいう分を見越して高濃度にしちゃうと今度は吸い込んで害が無いとも言えないんだな
次亜塩素酸水を手に使うときはボトルから化粧水のようにドボドボした方が間違いなく効果を得られそうだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:07:43 ID:+DyMUh26.net
50 ppm程度のを毎日10Lほど自分でつくって
コック付きのウオータータンクに入れて流水的に使えばいい
それなら文句言う人はあまりいないと思う。
もちろん先に石けんとかハンドソープとかの界面活性剤で手を洗ってからね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:11:17 ID:+DyMUh26.net
>>83
水には戻らないよ。化学反応の前後で原子の種類と量は変化しないから。
Clどこにいくの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:20:00 ID:qeIcxVZP.net
>>84
おまえさー、分かっててそれ言ってるだろw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:26:37.11 ID:+DyMUh26.net
>>86
w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:28:52.00 ID:qeIcxVZP.net
早く田舎のジジババを騙して商品を売りつける作業に戻るんだ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:29:56.79 ID:ZbkDuMA3.net
有芽胞菌まできっちり殺菌してルミナテスターで測って合格ってしたい食品関係や医療関係は手洗い後の仕上げ次亜水や機器洗浄後の次亜水拭き上げは超有用だよ コロナには過剰だけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:30:33.79 ID:4RZelHwo.net
>>75
> 手洗いで消毒できますとかはっきり表示するやつはしょっ引かれてるよ

そういう事例があるのか?
どこがしょっ引かれたの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:36:26.88 ID:qeIcxVZP.net
>>90
教えない、ですぅw
嘘だと思ってくれてええんじゃよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:36:56.62 ID:Q7jjzn4u.net
>>85
clさんは何処へ行ってしまうの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:37:23.39 ID:ZbkDuMA3.net
水道水の次亜(低濃度)は1ppm未満だけど、次亜水は2〜3ppmの領域(高濃度)で、かつpHが微酸性に調整されることで殺菌力が跳ね上がるので水道水より有効。俗に次亜Naと呼ばれてる原液に近いものは1000ppm以上かつ強アルカリのまま使うから手が溶けるけどノロゲロ処理には最適。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:38:15.55 ID:qeIcxVZP.net
今日の肯定派は嫌らしいなw
早く詐欺水連呼マン来てくれ〜

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:38:26.13 ID:ZbkDuMA3.net
誤記 2〜3桁ppmね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:43:51.68 ID:qeIcxVZP.net
俺は悲しいぜ
まぁお前らもそれで飯食ってるから分かるけどさ
せめて誤認しやすい説明は改めてくれんか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:46:08.87 ID:ZbkDuMA3.net
詐欺水は、想像以上に劣化が早い次亜水を(正しく保管すれば)何ヶ月も持ちますって売っちゃう点 保管状態やいつ売れたかによって納品時何ppmかは倍以上ばらつく 結局有効塩素測らないとミスマッチな濃度で使うことになりやすい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:58:00.45 ID:edCcVnip.net
次亜塩素酸水だと思ったら次亜塩素酸ナトリウムだったわ
泣ける
プールがくれるって言うから次亜塩素酸水だと思ったのに

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:02:43.69 ID:Q7jjzn4u.net
>>98
でも女子高男子生徒が泳いだ後の水だから嬉しいんだろ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:04:39.89 ID:ZbkDuMA3.net
箱買い20Lの6%なら200ppmの次亜水6トン分かな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:05:04.99 ID:hW2JMPwa.net
>>98
炭酸水と混ぜて次亜塩素酸水つくればいいのに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:07:52.49 ID:hW2JMPwa.net
>>89
医療関係?
手指の消毒用として医療用に認可(医療機器製造販売承認)されてるのは、強酸性電解水生成"装置"

強酸性電解水生成装置 医療機器コード:370477000 <手指消毒用
軟性内視鏡用洗浄消毒器 医療機器コード:35628000 <内視鏡用

「流水式による2分間の手指の洗浄消毒と内視鏡洗浄消毒」だからねぇ

2分の流水って何リッターかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:10:11.21 ID:jCy3J9fT.net
>>102
2分は長いからねえw
10Lは要るかな?w

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:16:21.50 ID:4RZelHwo.net
>>91
まあ、消費者庁が動いた形跡が確認出来ないんだから嘘と言わざるを得ないよなw
https://search.caa.go.jp/ja_all/search.x?doctype=&q=%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E6%B0%B4
https://www.caa.go.jp/notice/release/2020/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:16:24.50 ID:edCcVnip.net
>>98
女子専用プールあっても絶対おばちゃん社交場でしょ

>>101
プールの殺菌の勉強してきたよ
普通のプールは次亜塩素酸ナトリウムと炭酸ナトリウムで
殺菌したり中和させて管理してるんだな
炭酸水の炭酸の度合いがよくわからんから難しいね
貰ったのは12%次亜塩素酸ナトリウム水だけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:19:21 ID:jCy3J9fT.net
>>105
普通のプールはそんな面倒な事せんやろw
トリクロロだろ、普通は。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:19:55 ID:qeIcxVZP.net
>>104
おう、安心してくれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:24:35.09 ID:edCcVnip.net
>>106
そうなんだ
ありがとう
いろいろわからなくなってきたらとりあえず読むモードになります

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:26:53.69 ID:qeIcxVZP.net
スレが急に賢くなったな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:31:36.26 ID:hW2JMPwa.net
>>103
「電解酸性水による手洗い時間と除菌効果との関係では, 看護婦医師群で手洗い1分から
手洗い時間依存性に生菌数の有意な減少が認められたのに対し, 医学生群では30秒で
菌数の増加がみられ, 1分30秒後から有意な減少が認められた」

流水1分30秒でもいけそう。

https://ci.nii.ac.jp/naid/10007686246

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:32:04.11 ID:qeIcxVZP.net
昔ながらの学校なんかはさらし粉ぶっ込んだりしてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:34:18.29 ID:qeIcxVZP.net
菌が100%だろうが1%だろうが感染起こせば同じよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:08:57 ID:hW2JMPwa.net
>>105
5から6%の次亜塩素ナトリウムで作ってる例が例示されてるんだから
12%ならその半分量を入れれば?
どうせ計算値で50 ppm前後まで希釈して流水使用するんだから、その濃度での10%程度は誤差だから

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:20:44 ID:KnFp4o0h.net
そんなに詐欺詐欺言うなら>>1のテンプレいらんわ
初めてスレに来た人がそれを作って除菌できると思いこむだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:29:10 ID:hW2JMPwa.net
自分で大量に作って自分で流水的に使うのは問題ないだろ?

次亜塩素酸水として水の状態で売っていて、それを少量スプレーして安心しちゃうのがだめなだけで

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:43:56 ID:hW2JMPwa.net
>>92
2HClO → 2HCl + O2
3HClO → 2HCl + HClO3

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:46:13 ID:4RZelHwo.net
>>114
>>1のテンプレの間違いは↓この部分

> 要約すると、強アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム溶液1mlに対し、弱酸性である炭酸水100を混ぜることで
> 弱酸性〜微酸性にph調整された
> 濃度500ppmの次亜塩素酸水が生成される。

ハイターは2%、ブリーチは5%なので混合割合が違ってくる
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf

濃度500ppmの次亜塩素酸水を作るには、
・ハイター2.5mlに対し、弱酸性である炭酸水100
・ブリーチ1mlに対し、弱酸性である炭酸水100

濃度が違うから注意な

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:55:43 ID:VTfEOoZU.net
父の訪問歯科で塩をイオン分解した次亜塩素酸水で歯磨きして貰ってるが尼で3000円程度のスプレー型の精製機で作っても良いのかな?炭酸と市販のハイターでも良いの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:59:38 ID:cEMKQIIS.net
>>117
それ、花王の説明不足で誤解されてるが、買ってきたばかりのハイターとキッチンハイターは濃度6%だ
買って使って数ヶ月経ったハイターとキッチンハイターは、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が下がっている可能性があるから念のため原液を2.5倍にして下さい、という話


花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は作れるの?

「キッチンハイター」と「ハイター」は、次亜塩素酸ナトリウム濃度が6%になるように生産されていますが、生産からご使用までの期間や、保管されている環境などによって、
次亜塩素酸ナトリウム濃度が低下している可能性があります。お使いいただいている製品中の次亜塩素酸ナトリウムは、様々な条件で分解していることから、濃度を特定することができません。
必要な次亜塩素酸ナトリウム濃度の希釈液を作るためには、下表に示す目安で希釈することをおすすめします。
なお、ご購入から3年以上経過した古い製品では、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が著しく低下している場合がありますので、ご使用はおすすめできません。

https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_107.html

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:38:25.89 ID:4RZelHwo.net
>>119
花王の説明不足?
花王の製品だけが2.5倍も多く入れて希釈しないといけないほど劣化(濃度低下)が早いのか?w

経産省のポスターは、
花王「だけ」が劣化(濃度低下)した状態を想定
他社は全て劣化(濃度低下)前の新品状態を想定しているということか?w
おかしな話だな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:38:39.47 ID:ZbkDuMA3.net
>>102
病院内とかで医療機器を洗浄してすぐ生体に使うレベルだと超高価な過酢酸の自動洗浄装置だが、工場で鉗子とかを個包装する前に殺菌洗浄するレベルだと混合式次亜水生成装置で生成したての次亜水を使ってるところもある。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:40:56.29 ID:ZbkDuMA3.net
もちろんpHと有効塩素は毎回測った次亜水を用いて、洗浄後にルミナテスターで測るレベルだから、お墨付きとかには誤魔化されないよ。機械を選定する人は当然>16だしね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:42:49 ID:ZbkDuMA3.net
あと実は緩衝式なんてのもある こちらは混ぜないので変な規制には引っかからない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:48:58 ID:uXPplV8g.net
>>38
やめた方が良い
その刺激が浸透圧が釣りあっていない為か次亜塩素酸によるものかは置いといて
次亜塩素酸を使うのは、鼻の粘膜が荒れて免疫力が落ちるだけなんで
一時的に消毒効果があったとしてもその後を考えればリスクが上回る

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:52:41 ID:uXPplV8g.net
>>57
会社に置く事を決めた人にまず尋ねてみては?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:53:11 ID:ZbkDuMA3.net
30ppmなら(実験動物の)腸壁が荒れなかったって言う報告は見たことある でも蓄膿とかなら殺菌鼻うがいやりたくなるが花粉症やウィルス対策には有害無益かもね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:01:02 ID:uXPplV8g.net
>>70
あまり知識が無い方のようなので少し丁寧に解説すると
「除菌、抗菌、除去」この文言について日用雑貨品に使用されている限りでは
薬機法で規定される文言では無いとしてグレーではありますが厚労省は放置しているようです
「殺菌、消毒」と言う文言は医薬品、医薬部外品の認可製品以外ではアウトです

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:07:19 ID:oV8CEnit.net
確かに、殺菌・消毒をパッケに謳ってある次亜塩素酸水製品は医薬品の認可を受けてるな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:11:07 ID:uXPplV8g.net
>>104
分裂前の過去スレにお役所が薬機法に抵触する宣伝を行っている製品の排除に動いたって情報があったはず
調べてみたら?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:43:24 ID:hW2JMPwa.net
>>128
装置ではなく 次亜塩素酸水 として流通はしないはずなのに、医薬品????
そんなのあるのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:51:46 ID:oV8CEnit.net
>>130
ごめん。ナトリウム水の方を殺菌消毒として売って、酸水を除菌消臭として売ってたわw
ウイルス不活性化のデータとか同じページにのっけてるので混同してしまった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:55:58 ID:giPOrqa5.net
>>117
テンプレは合ってる
間違ってるのはお前

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:02:59 ID:hW2JMPwa.net
>>131
了解。

次亜塩素酸はモル比で7.5から10倍のアンモニア性窒素を分解するらしいから、消臭には効くだろうな。
生じるクロラミン類をどうするのかは知らんが。換気か?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:15:39 ID:4RZelHwo.net
>>127
ほう、使っていい単語とダメな単語があるわけか

>>132
オレは経産省のほうを信じるけどねw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:21:10 ID:h/2J3U/i.net
自分で作って500ppmぐらいなら多少の効果はあるんだよね?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:25:20 ID:iOAblPOP.net
消毒、除菌、殺菌、滅菌、不活性化 区別がつかん
誰か偉い人教えて

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:06:05 ID:uXPplV8g.net
>>136
偉くないので教えられませんが、ここはまとめてあり分かり易いと思います

日本石鹸洗剤工業会ホームページ 「滅菌・殺菌・除菌・抗菌」などの用語
https://jsda.org/w/03_shiki/a_sekken30.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:41:10.83 ID:4l22URPL.net
ID変わったかな?
消毒というのもあるし、面倒なんじゃよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:04:14.54 ID:Q7jjzn4u.net
【ええ話】水族館が消毒液を地元病院や介護施設へ販売(次亜塩素酸水)・伊勢シーパラダイス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586681764/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:08:53 ID:cVk4J5tD.net
スーパーの入り口のスプレーボトル

アルコールないのか?高いから経費ケチっているのか?先週から次亜塩素酸水

おそらく、ハイターと炭酸水
これは、手に揉み込みいいの?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:34:06 ID:I1oFGGYR.net
セキネのスプレー500ml1280円がバカスカ売れる異常事態

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:56:45 ID:cEMKQIIS.net
>>134
だから、経済産業省は花王独自の>>119を鵜呑みにしてポスターを作った
花王の説明不足と経済産業省の鵜呑みを、自分も鵜呑みして、自分だけが間違った成分で次亜塩素酸水を作って自爆するのは勝手だが、
他人に迷惑をかけるな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:04:05 ID:oV8CEnit.net
>>142
他メーカーの家庭用漂白剤の濃度はどうやって分かったんだろうな。
通産官僚が技術品質保証担当重役と交渉したんだろか?電話のねーちゃんから?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:18:05.57 ID:mlh5Vr/z.net
>>142
>だから、経済産業省は花王独自の>>119を鵜呑みにしてポスターを作った

どこソースだよ?
確認も取らずにポスター作ったって言うのかよw
つーかあんなポスターと花王の説明の食い違いを見たら花王は避けるだろw
経産省がおかしいってんなら、連絡して訂正させるくらいしてみろってのw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:30:29.19 ID:oV8CEnit.net
ポスターなんだからまあテキトーでしょ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:57:29.40 ID:g6bLCQ0a.net
厚生労働省と経済産業省のポスターってこれ?


https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:59:05.84 ID:mlh5Vr/z.net
>>146
それ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:02:19.18 ID:ut+SA2Mi.net
厚生労働省を信用できない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:21:30 ID:Ur81wyFt.net
あっちこっちの自治体や施設で次亜塩素酸水を配布しまくりなのに
いまだにどっこも新型コロナに効くか効かないかの実験やってないのかね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:43:58.04 ID:7de0iOUp.net
次亜塩素酸水って歯周病菌を破壊する効果があるんだよな?
取り敢えず買っておいた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:39:31 ID:lJVS22of.net
>>142
ボッタク李塩素2%反日花押工作員うぜえな

>>148
厚労省を信用できないなら、日本から出てけw

>>149
>>150
毎日毎日三流水ステマかよ、よく飽きねえなオマエラww

まあ、低脳アフィカスだから商売でやってんだろうけど
その努力をまっとうな仕事でやれってのwww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:41:58 ID:Ur81wyFt.net
>>151
効くか効かないか、証明が欲しいというレスのどこにステマ要素が??

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:01:12 ID:lJVS22of.net
>>152
効果があれば確認できるのだから、
確認できないって事は、効果が無いって事 馬鹿なの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:04:01.72 ID:ZbkDuMA3.net
原価くっそ安い次亜Naを6%から2%に落としてまでケチる理由はなく経時劣化しかない 6%が劣化しにくい版の濃度としてデファクトスタンダードになっており日本の精製プラントが優秀なので仕入れた原液そのまま使えばいいだけ それでも年レベルでは劣化する

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:04:43.98 ID:4l22URPL.net
優位性を証明したい企業が試験するんだけど、優位性が確認できなかったらその試験の結果は闇に消えます
自分の不利になる発表してもしょうが無いからな

すげー金が掛かるから、ボランティアで試験して有効性が無い事を証明して発表する奴は居ない

そういう事さ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:17:10 ID:jpUYl3qZ.net
>>151
厚労省トップが中国に防護服を送って日本人の医師や看護師が死にそうなんだが?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:27:48.32 ID:4l22URPL.net
まぁやらないよりは効果あるからやったら良いんじゃね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:48:23 ID:Ur81wyFt.net
>>153
だからどこにステマ要素が?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:24:27 ID:JGzCXz+7.net
>>153
その状況下において、未確認であって効果が有るとも無いとも知らんがなってのが今の状態。
頭大丈夫かな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:02:41 ID:RnJPJ7M/.net
日本語に難有杉ワロタw>>159

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:51:27.33 ID:RnJPJ7M/.net
>>153がってことね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:30:48.75 ID:PQUA2yWD.net
身のまわりを清潔にしましょう 〜新型コロナウイルス対策〜(PDF形式:927KB)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf

↑経済産業省のこのポスター、いつの間にかPBブランドが追加されている↓

イオングループ
(トップバリュ)
キッチン用漂白剤
水1L に本商品 10mL(商品付属のキャップ 1/2 杯)

西友 / サニー / リヴィン
(きほんのき)
台所用漂白剤
水1L に本商品 12mL(商品付属のキャップ 1/2 杯)

セブン&アイ・ホールディングス
(セブンプレミアムライフスタイル)
キッチンブリーチ
水1L に本商品 10mL(商品付属のキャップ 1/2 杯)

花王は相変わらず25mL

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:37:45.70 ID:PQUA2yWD.net
「きほんのき」の台所用漂白剤が検索しても出て来ない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:29:19 ID:DZ5Qvv+g.net
次亜塩素酸水って何ppmならいいの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 17:53:10 ID:d9P4Svmz.net
正直、50ppmじゃ無意味だと思う
いくら手荒れしなくてもウイルスが死なないよ

ビニール手袋かけて100以上、理想は300以上500なら確実だよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 17:53:23 ID:ci7y79kd.net
ppap

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:06:19 ID:NyxqnGO0.net
                                  -=-::.
                              /       \:\
    / ̄ ̄ ̄\__                 | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
   / _  __/ ヽ                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
   / /  `´    ヽ  | エ●カンターレみたいに  |        |) |─/ヽ
   V  摺近乎  |  |               | コロナ用 |二/  ∂>
  /  ノ ) ヽ   V ) キンマンコは武漢コロナの |特大マスク|ハ  |               ∬
  |    (_      丿                |        |_ノ /__ アイゴ・・・・     ∬
  |  ノ __)    | 提言をしないアルカ?/|_______ |ヽ /    `i         ┏謗法┓
  |    \/     |               /    \_____/     /         ┗━━┛
  人  ヽ_ノ   ノ、            / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
/  \____/  \          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
|   > V><V <    |        /マハーロ、バカヤロー!  /
| |  \ ヽ / /  |  |       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /  ? ←真心の「1円財務」

 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 >                  <              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ |            d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ |            ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o         制作・著作 枝那乃★企画

https://blog.goo.ne.jp/zaikebosat777/e/46aae7d6f7c301556c99539f28be2dbf

https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:28:35 ID:W6r27c8b.net
>>164
用途によって使い分ける
↓こんな感じ、どこまで信憑性あるのか知らんけどね
http://jiaensosan.com/more/ppm

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:32:44 ID:U0S8v+8q.net
>>168
"200ppmでも十分に滅菌"
"滅菌" の用語使ってるところからして信用できない。

こちとらオートクレーブ2回かけるんだぞ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:42:59.56 ID:W6r27c8b.net
>>163
https://www.seiyu.co.jp/pb/kihon/#home_kitchen
台所用 漂白剤 大容量1500ml \175
■製造所
ロケット石鹸 漂白剤工場

↓製造所からして、中身はこれだろう
https://www.rocketsoap.co.jp/product/725/
マイキッチンブリーチ 大 (ロケット石鹸)

問い合わせした人のブログによると、
ロケット石鹸「マイキッチンブリーチ」の塩素濃度(次亜塩素酸ナトリウムの濃度)は4.3%
https://www.teinai.work/entry/2020/03/11/224249

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:48:46.63 ID:iNU8oMj8.net
>>169
オートクレーブ2回じゃないと死なない枯草菌が次亜だとあっさり殺せるのが売り

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 19:17:23 ID:DZ5Qvv+g.net
>>164だけど
レスくれた人ありがとう500ppmを2倍してたけど
300は維持するようにするわ
どうせ日持ちも悪いらしいからたっぷり使うね
ありがとう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 19:25:02 ID:W6r27c8b.net
>>169
やっぱりかw
信用できそうなサイトが出てこないんだよなw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:26:28.36 ID:DczM4QAI.net
アルコール、ガーゼ、マスク、体温計、コロナ関連は全て品薄欠品状態。
ピューラックス、ハイター類は品薄になりそうかな?
やばいなら半年分くらいは在庫したいんだけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:32:19 ID:NyxqnGO0.net
     / ̄ ̄\__
   /      ) \
  /ロックダウン /    ヽ
 /       / \  ∧
 |    ///    ヽ  |
 |   /⌒    ⌒  V | ニセ国主は、エ●カンターレみたいにコロナウィルス提言しないの?
 Y / ノ●>  <●ヽ | ノ 
 ( |   ̄       ̄  | )
.  人   ノ(__ ヽ   ノ\ヽ
   ∧  )----(  /   \ \ヽ
    レ\   ̄  /     ヽ ヽ \
     _)`ーイ__      i l  ヽ
   /  | ゚・。。・゚ | \_    i l  l i
  / _ | ̄ ̄ ̄|   )    l i  | l
 (___)       / /    ,,-----、
           / /    |;::::  ::::|
         ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・                   
                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__  ・・・・アイゴッ!
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    / ?←真心の「1円財務」 https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg
https://blog.goo.ne.jp/zaikebosat777/e/46aae7d6f7c301556c99539f28be2dbf

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:31:37 ID:0G4noS8/.net
>>1
>>169
滅菌www除菌ww 【個人の感想です!】wwww

これが詐欺三流水の正体www

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:38:33.41 ID:A4hOuBe0.net
鞄や化粧品とかのものの消毒に
ジクロロイソシアヌル酸塩を薄めて500ppm〜1000ppmの濃度でスプレーしてやってるけど

スプレーってそもそも良くない?

清拭しようと思ったんだけど、有機物に触れると分解されるって聞いて
どうしたらいいのか今のでできてるのか不安になった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:48:15.54 ID:0G4noS8/.net
>>177
良くない

良くはないが、カバンとかだと確かに清拭しずらいな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:41:04 ID:NyxqnGO0.net
仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
     i!i!i!!!||   ↓  !i!|i|!i|!,                 、_人_从_人_),
     !ii!!      -=-::.  !i!|i|!    ,..r;;:  ( ヽ丶   ) 消 ナキ
    |!i|! ./:/      ヽ;ヽ ヾゞ、  ゞ'  ─|─     )  毒  ウン       
   i|!i|  |:ミ  朝鮮カルト  ミ:|         / | ヽ     )  だ イマ     
   i!i!;; ;、|   ,_=≡ 、´ `,=≡ | :;:ヾ、 ゞ;;.ヽ、         )   l  ルン 
  !|i   |/:─|【__ 】| ̄|【__ 】||-|  ;;, rヾ    \   _|_ )  っ スコ
   !i|  (j ヽヽ二/  ヽ二/ |)    _,,,.,  ;:、   /|  )  ! はロ  
   i   〉    ハ− - ハ  〈 ; r‐'''" ,.  ´;;i       V^V⌒W^Y⌒
  !!!!i    イ  ゝ/__\ノ |   __,.;;,ィ'´ , `i;:、   オ
   !i!   .|ヽヽ ィヽ|i!i!i!i!||./  |    ;; ヾ、彡;`゙`、``ー、                ィ  
 i! !i  /\_\ `|;;;;;;;;;|  /  i ! 彡冫;     ,.、ー、  ゝ      ォ      i|;
 !i!;;!!  (<<<)    しw/ (>>>)  ! i'イ;;;'ヾ ,ry' il'Y゙r    ヽ、        ,j|l;;
  i!ii!!   |、 i、   ∪  ,i  /   j'´ '´ '´ ;;: ,r'     )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  i!!!;;;;  ヽ_/ ・    ・ ヽ__/     / ,;:' '´´  ,.  '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
   i!iii;;;;;  |    x     |   ーr-、j ,! , 、 `ヽ  ;:、 `' (´ ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
       /    、   ノ_   \ ̄     :'  `/´  `ヾ、ヾ  ' ー、ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
     /  /´ (U) `\  \ マハーロ、バカヤロー!アイゴー!ヾ,ゞゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
    /  /         \  \    ;.   r  ``ヾ、  ノ    ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
 ⊂⌒__)           (__⌒⊃...   人  、}( /   ノ ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ?←真心の「1円財務」

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:06:58 ID:TsbGS1AI.net
>>174
次亜塩素酸試験紙、pH計、0.1g単位のスケールあたりも今のうちにそろえておきたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:41:37 ID:CB04yn4s.net
>>159
水で薄めた次亜塩素酸ナトリウムは
厚労省も公認で効果を認めてるんだよなあ

水で薄めた次亜塩素酸ナトリウムが効果あるのに、炭酸水で薄めた次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸水)だと効かないっていう道理がわからんよね。

炭酸水で薄めると次亜塩素酸の効果が無くなるってこと?
考えにくい。

むしろ電解水よりも
政府が効果を認めてる次亜塩素酸ナトリウムを
炭酸で薄めたやつの方が確実に効くんじゃないか?とさえ思うんだわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:32:10 ID:UpZik/9Z.net
ハイターとか炭酸水で薄めた時でも水酸化ナトリウムはそのまま残るの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:02:30 ID:seapwXM3.net
>>182
水酸化ナトリウムは炭酸水で希釈することによって炭酸水素ナトリウムと水になります。
H₂CO₃+2NaOH →NaHCO₃+H₂O

NaHCO₃(炭酸水素ナトリウム)は日本では重炭酸ソーダ、略して重曹とも呼ばれます。
ベーキングパウダーの主成分として有名です。
つまり人体の皮膚についても無害です。

そもそも次亜塩素酸ナトリウムとは水酸化ナトリウムに水素を充填したもの。
次亜塩素酸ナトリウムの原料とも言える。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:03:09 ID:seapwXM3.net
水素じゃなかった
塩素や

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:15:41 ID:UpZik/9Z.net
>>183
ありがとうございます。
ついでに、炭酸水を混ぜた後は密閉するの?ガス抜きするの?スプレー容器で自然に抜けるの?

変なガスが出たりの危険はなさそうだから職場のドアや手摺の消毒に使おうかと。
水酸化ナトリウムの心配がないならスプレー後の拭き取りはいらないんじゃないか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:20:54 ID:uObBiyLq.net
鉄は拭いたほうがいい 乾く過程で一時的に濃縮が起こり錆になる可能性がある

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:26:01 ID:Uz+RIjtn.net
ガスコンロの炎がオレンジ色だと家族に聞いて、確かにオレンジ色だったのでガスコンロメーカーに問い合わせようかと思ったが、ふと次亜塩素酸水が反応してそんな色になるとどこかで見たような気がしてググッたら、次亜塩素酸水に含まれる成分と炎色反応を起こしてるのか。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:15:10 ID:CyPmcapN.net
>>185
炭酸が抜けてないとスプレーの噴射口からダラダラと中身が垂れて下が濡れるので注意。資料を濡らしてやらかした経験談

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:42:06.20 ID:+xvMIFVY.net
>>159
WHOとかが2〜3月ごろまで言ってた「マスクは効果なし」は、イギリスの論文で
「アジア地域では風邪のウイルス対策にマスクが多用されているが、
 その効果を確認した実験はなされていない。
 そのような実験をして確認する必要がある。」
というような内容のがあるのだが、
この2行目だけをキリトリして
「マスクが風邪予防になる効果は確認されていない。」
だけを強調し、あたかも「効果がないことが確認された。」かのように錯覚させることができる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:55:24 ID:+xvMIFVY.net
>>177
その濃度だと濃いと思う
カバンとかにスプレーするなら50ppmか、せいぜい80ppmぐらい
「有機物に触れると分解される」というのは、分かりやすく言えば
カバンに土ぼこりとか手脂とかがついていたら、それを分解しながら自分も分解されるということ
当たり前だけど、殺菌したい物や手指に土ぼこふぃや手脂がついていたら、
それが邪魔になってウイルスだけを射抜けない

次亜塩素酸水なら、むしろそういう雑多な有機物を瞬殺で分解してくれるのだから、
スプレーしてまずそれらを分解して拭き取り、次にきれいになったところにもう一度スプレーして拭き取ればいい
「土ぼこりとか手脂を分解してきれいにしてくれるのに、自分自身も分解されてあと残りしにくい」のは使いやすい
でも500ppmもあったらあと残りはすると思う、さすがに

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:22:42 ID:c+Nq83Pp.net
>>171
んなもん培地に使えるか

あとそのサイトにあるように完全に滅菌できるなら
「実験室バイオセーフティー基準」で汚染廃棄物の滅菌手段としてでてきてもおかしくないのに影も形もないが?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:27:01 ID:+xvMIFVY.net
失礼、土ぼこりだとそれが全部分解されるわけじゃないですね
土の中に何かの糞など有機的なものが含まれていたら、それが分解される、
それ以外の部分は物理的に水をかけて拭いとるというイメージでお捉えください

もちろん目に見て分かるぐらい土が着いていたら、もっとしっかり汚れ落としをしてから消毒すると思いますが
目で見て分からないぐらいの「有機物」が、次亜塩素酸水を自分の何百倍でも無効化できる訳はないということです

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:10:34 ID:fSPiNZPe.net
14万円の次亜塩素酸水生成器(電気分解機というの)を買ったんですけど、PHチェックは

https://www.tanita.co.jp/product/g/_TEW520/
このタニタのでいけそうですか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:32:31.59 ID:rt9YBrfM.net
>>193
JIS認証品から生成する次亜塩素酸水はpH2.2〜8.6
この装置は仕様に5.8pH〜8.0pHって書いてあるから微妙じゃないかな?
pH試験液でググれば安いの出てくるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKBSJYH/
あと残留塩素はこういうのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B075RWGKV6/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:42:17 ID:fSPiNZPe.net
>>194
ありがとうございます、下の次亜塩素酸専用の試薬を買って生成の時にチェックします。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:49:26 ID:3zvsZVy+.net
>>187
換気しても?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:03:48.02 ID:rt9YBrfM.net
>>195
念の為に言っておくと「pH」と「ppm」の2種類の試験が必要だからね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:30:42 ID:xmqhJogw.net
>>196
ごとく(炎周りの台)にナトリウムがかかってるんでしょ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:10:11.26 ID:QhDS8GTp.net
へーちょっと試してみよう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:13:49.86 ID:VqkcwwT5.net
>>185
希釈の半分を炭酸水で、残り半分は精製水を足して全量を作るのでもph6程度に収まる
それか蓋を緩めて1日放置しとけば炭酸は抜けるよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:42:30.95 ID:XBKbZEwg.net
食塩でもオレンジになるよね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:45:22.04 ID:pgOdaBwM.net
>>185
スプレー容器の噴射口がON-OFFになってるものがいいよ
容器内で圧がかかってるからONにすると噴射し続ける
OFFにすると止まってポタポタ垂れたりガスが抜けることも無かったな
3〜4割使ったあたりで圧が抜けてオート噴射終了

https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4901329290621
↑こんなやつ、除菌モーリスと同じものっぽい
元々次亜塩素酸水が入ってた容器だから、遮光ボトルになってる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:13:58 ID:JLGoKBOm.net
>>200
中和してできた炭酸ナトリウムは、アルカリ性じゃないの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:23:57 ID:pgOdaBwM.net
>>200
そもそも炭酸水で薄めるってのはph値調整のためなんだよな?
炭酸が抜けていくにつれてアルカリに戻っていくってことなの?
だとしたら、炭酸水で薄めたのに炭酸抜いたらもったいない気がするんだけど
シュワシュワしなくなって炭酸が抜けたような状態でもph6程度は維持し続けるってことなの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:31:43 ID:vrd3Q86P.net
あの子が呼吸をしているよ〜

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:53:01 ID:VqkcwwT5.net
https://i.imgur.com/GfFMGj6.jpg
100均のこれ最高やぞw

https://i.imgur.com/E8fT5D5.jpg
ラベルを剥がすとこうなる。
直射日光下に置いても大丈夫

https://i.imgur.com/6IrhidA.jpg
スプレー口はミスト、直射、オフの3WAYという優れ物

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:58:55 ID:ERqjFHAm.net
>>191
このスレ常駐してるくせにバイアスで分からないんだね
洗浄し尽くして有機物がほぼ全くないがそれでもしぶとい菌が生存してる状況下で次亜水使えば常温でも殺菌できるよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:07:45.75 ID:pgOdaBwM.net
>>206
容量がよく見えないけど、300ml?500ml?

500mlなら欲しい
今使ってる「除菌モーリス」の容器だと400mlだから、
炭酸水が余っちゃうんだよな
一度に500ml炭酸水を使いきれる容器が欲しいと思ってたところw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:20:32 ID:vrd3Q86P.net
結局の所、塩酸と塩と電気で作るやつと炭酸混ぜるのでどう違うのかが分からない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:24:08 ID:enESQhwn.net
>>168
>600ppm
>一般家庭で使用するにはオーバースペックです。また、濃度が高いと次亜塩素酸水の効果の期間が短くなるという欠点があります。

>200ppm
>一番良い濃度は200ppmです。効果もあるし、効果の期間が長いという利点があります。

そのサイト、こんな事が書いてあるけど
600ppmで作って200ppmまで失活したとして
そこからの失活スピードど
最初に200ppmで作った場合の失活スピードって違うわけ?
長期間保たせたいなら結局は最初から600ppmで作ったほうがよくない?

有識者教えて

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:27:32 ID:xV+V+e13.net
                    ヘ
         ./ ̄ ̄ ̄\__ (    )  ) ) ) ) )_
        / _  __/ ヽ/ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ ←仏罰
        / /  `´    ヽ  || |  P献金  | |
        V  摺近乎 |  | /⌒\  /⌒ヽ |  武漢567で、キンマンコのタヒ亡発表をウヤムヤにできるニダ
        /  ノ ) ヽ  V )リ ノへ    へヽ |)
       |    (_      丿|    | |    |
       |  ノ __)    ||.|     ‥    .|   マハーロ、バカヤロー、カムサハムニダ
       |    \/     ||.|  ノ (  ヽ  |
       人  ヽ_ノ   ノ..ヽ(<二二>)ノ  武漢567の提言は、エ●カンターレみたいに任せるニダ
     ,-、  .\___/   \______/   _
    / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─  ┌、 ヽ  ヽ
   /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
      _,,二)     /    法戦    〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ      /     F取り     }二 コ\   Li‐' ?←真心の「1円財務」

 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 >                  <              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ |            d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ |            ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o         制作・著作 枝那乃★企画

https://blog.goo.ne.jp/zaikebosat777/e/46aae7d6f7c301556c99539f28be2dbf
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:30:38 ID:enESQhwn.net
>>209
俺もその違いは分からんけど>>181のレスが一番納得できた。
政府は「次亜塩素酸ナトリウム」を水で薄めたやつのウイルス殺菌効果は認めておる。
だったら「次亜塩素酸ナトリウム」を炭酸水で薄めたって当然効果あるやん?って思うし、
炭酸で政府も認める次亜塩素酸の効果が相殺されるというのは考えにくいから
むしろ電解水より、政府が認めてる次亜塩素酸ナトリウムに炭酸水割りの方が安心して使えるよな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:38:12 ID:xmqhJogw.net
スレのレベルが落ちたなw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:39:28 ID:td2pYoBO.net
>>213
答えられないなら黙ってていいぞ無能

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:49:49 ID:ERqjFHAm.net
>>209
高校レベルの化学が理解できる人は皆そう思ってるよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:51:58 ID:pgOdaBwM.net
>>212
うm、安いしな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:53:50 ID:ERqjFHAm.net
電解水開発史の流れを汲む大企業・中堅企業勢力(スペースペン)が、一方ロシアは鉛筆を使ったってのが許せなくて厚労省取り込んで利権を守ろうとしてる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:57:39 ID:ERqjFHAm.net
電解水生成装置ってのは次亜Naを製造するミニ化学プラントなのだが日本の優秀な化学プラントと日本の優秀な流通が供給する次亜Naのほうが規模の経済効果が最大限に発揮されパフォーマンスが高い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:01:00 ID:ERqjFHAm.net
ただしいわゆる水商売の勢力が次亜水に行き着いて、電解水勢力が築いた成果にタダ乗りして、メリットや長所ばかりセールストークして、次亜水を正しく運用して使いこなす能力のない客に売りまくってる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:12:10.72 ID:vrd3Q86P.net
>>212
>>215
そうだとすると炭酸ガスが抜けた状態のPHはやっぱり気にしないといけないのか?すぐに使うならどっちも一緒、時間が経過したときの安定度の違いか?ダメだもうわけわかめ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:14:22.24 ID:Cu4m3SFr.net
ハイター&炭酸水でよいよい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:18:33.15 ID:E1z2DHXx.net
よくネットで紹介されているのは、ハイターと水の混ぜ合わせだけど、
炭酸水のほうがよいの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:21:42.00 ID:ERqjFHAm.net
>>220
一度、尼でCO2混合式買って使ったけど、白ボトル・常温で、200ppmが2週間くらいで30ppmに落ちたよ だけど鼻歌交じりでハイターとクエン酸混ぜて試薬測定ベースで試行錯誤調整して透明PETに入れたりすると5日以内に0ppmになるからね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:22:10.25 ID:P2t+mSme.net
炭酸水で弱酸性の方が肌にも優しくて殺菌効果も高いらしいぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:23:35.90 ID:tb39Qbot.net
https://i.imgur.com/xdnGGPu.png
https://i.imgur.com/4PdrCe1.png
これとこれ買えば電解水作れますか?

https://i.imgur.com/iMxKxfI.jpg
こんな感じを想定しています

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:24:18.70 ID:XPry1KbM.net
会社で二酸化塩素の消毒薬買うみたいなんだけど二酸化塩素って何?次亜塩素酸とは違うの?塩より安全とか書いてあって胡散臭いわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:24:35.99 ID:ERqjFHAm.net
>>222
1000ppmの超高濃度で器物に使う場合は、強アルカリの洗浄効果がメリットになるから炭酸水でなくてもいい
微酸性にするのは低いppmでも高い殺菌効果を出すためで、低毒性と引き換えに有機物汚れに弱くなる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:27:05 ID:ERqjFHAm.net
>>225
それで電解水つくる手間とコストを規模の経済で数万分の1に効率化したのが次亜Naだぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:32:14 ID:tb39Qbot.net
>>228
ハイター買ったほうがコスパ良いのは分かってるけど、
これで市販の電解水生成器と同じ液体が作れるか、単純に興味

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:38:26 ID:oX4iFxTy.net
市販されてる加湿器に入れてもいい次亜塩素酸水ってハイター臭する?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:39:53 ID:ERqjFHAm.net
>>229
隔膜もない単純電気分解は機能水協会がエセ扱いしてるよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:42:36 ID:ERqjFHAm.net
>>230
市販されてる普通の超音波式加湿器に使える次亜水はないよ 霧発生素子がすぐに錆びて壊れるから 尚塩素臭が鼻でわかるレベルの次亜水は3桁ppmだが噴霧に使うのは2桁

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:45:46 ID:g79scgRK.net
>>207
オートクレーブする培地の意味もわからないやつはだまっとれ

あと有機物がない条件なんて、生活環境でないだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:56:17.28 ID:tb39Qbot.net
>>231
わかってる
酸性電解水を作るつもりじゃない
何回も言ってるけど「電解水」が作れるかを聞いている
液体はアルカリ性で良い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:08:02 ID:vrd3Q86P.net
>>223
なら電解水の方が長持ちはするのか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:10:50 ID:ERqjFHAm.net
>>233
滅菌という用語の正確性に拘って一番極端な例を挙げたんだね
> 「実験室バイオセーフティー基準」で汚染廃棄物の滅菌手段
オートクレープの他は焼却しか書いてないじゃないか
そんな必要性こそ生活環境に無いのだが

wikipediaからだが化学滅菌剤として次亜塩素酸製剤も挙げられてるぞ
もともとの発端となった何とかナビとかいうサイトが紹介する次亜水がそれに該当するとは言わないがw

まぁそのサイトがいい加減だというのは同意するよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:11:54 ID:ERqjFHAm.net
>>234
君の腕前次第だ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:13:04 ID:ERqjFHAm.net
>>235
多分だが副生成物や不純物がない方が長持ち クエン酸なんて有機物だし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:30:44 ID:1CyMsGse.net
大本命である、pH中性の固形塩素剤のノロへの殺菌力が、次亜塩素酸ナトリウム単体希釈よりも80倍強いはずなのに、むしろ1/5のパワーしか無かったのが、ショック。なんか、誰も分かって無い要因あるぞ。
炭酸ガス方法も、気抜けすれば中和の化合物である炭酸naのせいでアルカリ性に戻ってそうだし。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:38:26 ID:4I3W3vq4.net
>>225
電気分解時間、電極間距離は重要。
最初はアルカリ性になるけど、ある一定のところから酸性に振れる。
ここに食塩水を追加すると一気にアルカリ性に振れる。
pH試験液入れてやると面白いよw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:43:36 ID:ERqjFHAm.net
超高濃度で相手がノロゲロなら苛性ソーダもついでにぶっかけろってことでしょ
ジクロロは使う直前に水に溶かして使い切ることで劣化の心配がなく長期保存可能というのはデカイ
非常用持ち出し袋には入る

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:46:58 ID:xDibGsbo.net
>>181
頭悪過ぎw

>>230
そんなもんねーよ、馬鹿

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:49:24 ID:xDibGsbo.net
>>239
そらそうよw

>>1
これがテンプレ。

「次亜塩素酸ナトリウム」は食品添加物にも認定されている非常に安全な消毒剤。
 赤ちゃん用の消毒剤としても広く利用されている。→ミルトン

更には、プールや銭湯の消毒、果ては水道水の消毒にも使われているのが次亜塩素酸ナトリウム。

一方の「次亜塩素酸水」は詐欺三流水。 
胡散臭い三流メーカーと、三流詐欺アフィカスが必死にボトル詰めした詐欺商材をボッタクリで売り付けている物。
 日本政府にも正式にその効果は否定されている。

 【次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチ、ブリーチ、ミルトン、ピューラックス】は
  日本政府も公認する正式で安全な消毒剤。
  勿論、今回の新型コロナへの消毒剤としても正式に公認されている。

 【次亜塩素酸水ww】とやらは、三流メーカーがゴリ押しステマする、日本政府に否定された三流詐欺商材。

 この二つは全く違う別物だからな。絶対に混同するなよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:07:49 ID:bn+MkQw3.net
>>239
三流詐欺水連呼おじさんの自演ですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:25:21 ID:P/h6zXoD.net
ミルトン、ピューラックスが手に入らない
安物の次亜塩素酸ナトリウム+炭酸水しか買えなかった

作ったら1日で使い切れば大丈夫だよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:56:25 ID:xwTUAvjL.net
2日で使い切れば平気

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 01:30:30 ID:2dr4tPTm.net
>>245
ダイソーに衣類用ハイターが110円で売っておる
成分が次亜塩素酸ナトリウムオンリーだったぞ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 01:33:05 ID:qyaPF5ah.net
なんで1〜2日で使い切らないと駄目なの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 01:35:51 ID:VrZUJCbh.net
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf&ved=2ahUKEwiOveuerOjoAhWJwZQKHQl6C0kQFjAMegQICxAB&usg=AOvVaw2FId-kcArPRbLchvb1pLrH

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 01:42:48 ID:KNeMbd6J.net
>>249
ウイルス注意

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 01:53:11 ID:xwTUAvjL.net
>>248
素人が適当に作って適当に管理してると5日で0ppmになるから
売ってる容器入り次亜水はもうちょっと保つけど、そもそもまだ何ppm残ってるとか調べる試薬が高いので、それよりは原価の安さを活かして2日で使い切って余ったのは水撒きにでもつかったほうがまし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 02:05:25.14 ID:ZC+u0BDS.net
ペット用の次亜塩素酸水でも大丈夫なんだよね?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 03:59:06 ID:EkXOYAE9.net
>>251
いくら適当管理でも
>>206みたいなボトルに入れてたら
5日でゼロはないやろ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 04:17:06.52 ID:LgM3vaqA.net
>>251
ジャップのネットショップから買うから高いんだよ
海外通販で買えば濃度試験紙なんか1個500円もしないぞ
国際郵便選択すれば1週間で届いて1000円もしないし個数買えばコストもさらに安い

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 05:08:24 ID:9rrt4c4f.net
>>252
ペット用の次亜塩素酸水は50ppmとか低濃度だったりするから、
ペット用云々ってとこより濃度を見て使用目的に合うか考えたほうがいいよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:47:20 ID:xwTUAvjL.net
>>253
ベストはアルミ箔等による完全遮光&冷蔵 黒ボトルは知らんけど白ボトルは紫外線割と通す 黒は日射での温度上昇に注意 劣化は結果論 なので測定が基本

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:22:18 ID:Uv4CReqT.net
>>254
糞食いキムチGOOKウルセーな

>>247
層化ダイソーは信用できない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:34:52 ID:Y2dliwKY.net
測定が基本てどうやって測定すりゃいいんだ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:59:43 ID:fopXG2rB.net
試薬は売ってるから最初は買って調べるといいよ
ピューラックス炭酸割りで100ppmに希釈すると常温保存で2週間後50ppm以上はあった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:01:50 ID:H4yIs8es.net
>>236
wikipedia

WWW

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:11:56 ID:ZvcPkJ1y.net
>>239
80倍は殺菌力の話
ウイルスの不活化とは別

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:25:05 ID:pIri9mKp.net
ノロ系のタンパクの殻が酸に強くアルカリに弱いんじゃね?
胃液に耐えて小腸で殻が破れるんでしょ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:46:38.00 ID:qyaPF5ah.net
https://i.imgur.com/RsRX9yv.png
有効塩素ppm試験紙
おれは速達使ったから768円だけど
2〜3週間かかってよけりゃ無料配送だから500円以下よ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:12:35 ID:qyaPF5ah.net
>>251
うちの使い方だと2週間で500ppm→300ppmだな
遮光ボトル入れてるから持ちがいいのか知らんけど
それ以外は扱いは適当で特に気は使ってない。
それでも1ヶ月は余裕で効果持ちそうだけどな。
参考サイトで2週間で捨てろと言ってるから2週間で捨ててるが。
コスパ死ぬほど安いからジャブジャブ使って気兼ねなく捨てれるのが良いわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:53:50 ID:30JONJQG.net
けっきょくウィルスにどの程度効いているのかよくわからん。
ウィルスでなくてもいいから効果を目に見える形にできないものかな。
カビが一番手頃だろうがカビキラーを薄めたようなもんだから期待はできないし。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:08:22 ID:iRrO2600.net
>>265
スタンプ培養

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:31:56 ID:0AwdH/nh.net
次亜塩素酸の原液12%持ってるけど
希釈してぶっかければ良いか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:33:00 ID:Ct/RL48J.net
5日で0のケースは次亜Naに界面活性剤入りの使ってpH調整にクエン酸使って透明PETに入れて窓際に置いとくとなるよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:00:20 ID:RjqWn7tn.net
これを期に成分適当な会社とかあぶりだされそうね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:33:36.08 ID:gj87QRso.net
花王のクソっぷりもあぶり出されたしなw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:53:04 ID:G6Pbecxa.net
アルコールスプレーなくなったから、初めてハイターと炭酸水で作ってみようとして気付いた
うち強炭酸水しかないw
ファブリーズの空容器に入れるつもりだけどめっちゃめちゃ弾ける次亜塩素酸ナトリウムが出来るのかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:54:05 ID:G6Pbecxa.net
>>271
間違えた
出来るのは次亜塩素酸水だ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:16:01 ID:IfXKQIxn.net
>>271
市販の強炭酸水ならたいして強くもないし誤差の範囲だろ
気になるなら薄めたり暫く放置したりと頭使えばどうにでもなるけど
君は市販品買ったほうが安全な気がするw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:32:15.29 ID:Z1abVkVw.net
炭酸水+次亜塩素酸ナトリウム
400ppm作成と200ppm作成を
同時作ったと仮定して
400ppm→200ppm(劣化が早い)200ppm→50ppm(劣化が緩やか)

常温で400ppmは2週間で3割減
100ppmは1か月経ってもほとんど落ちません。
つまり400ppmで作った場合
黒の遮光スプレーボトル
https://i.imgur.com/Sgjm1TQ.jpgの黒のボトルようなもの)
に入れた場合だと
1ヶ月経過しても100ppm以上は
有効塩素濃度が保たれます。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:57:48 ID:U1GFUwM9.net
>>273
そう、おっしゃる通り私は市販品買った方がいいんだよw
本当に頭悪いから嫌になってる
でも手足に障害あるもんだから外出が難しいので外に探しに行けないし、ネットで探したけども売ってなくて
いよいよ手作りするかな、とw
混ぜた後に時間置いてみるかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:00:22 ID:U1GFUwM9.net
ID変わってた
自分は>>271

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:10:23 ID:WDMeIATY.net
>>276
炭酸水の銘柄何よ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:10:44 ID:gj87QRso.net
>>275
ファブリーズの容器ならON-OFFあるから、OFFにしとけば大丈夫
使うときONにしたらオートで噴射されるから便利w
そんな意味でも強炭酸おすすめ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:11:48 ID:DhwtMA5i.net
100均セリアで黒いボトルを見つけました

布のにおい消し FOR MEN シトラスマリンの香り
https://pbs.twimg.com/media/D9YRW_KWsAY2nyH.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:16:12 ID:U1GFUwM9.net
>>277
サンガリア伊賀の天然水
強炭酸水
>>278
その利便性いやだw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:19:14 ID:pIri9mKp.net
弾ける次亜水っていかんの?
ウイルスまわりでシュワっとなって有機汚れをほぐしてくれそうな気がする。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:27:18 ID:WDMeIATY.net
>>280
https://the360.life/U1301.doit?id=9254
ウィルキンソンのほうが炭酸強いよ
何も心配いらない
普通に作ってOK

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:28:49 ID:DhwtMA5i.net
花王 ふろ水ワンダー 翌日も風呂水キレイ [風呂水清浄剤 3g×20錠]
成分:ジクロロイソシアヌル酸塩
298円

お湯200リットルに1錠

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:30:01.65 ID:U1GFUwM9.net
>>282
調べてくれてありがとうね!
ちょっとやってみますw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:36:48.15 ID:WDMeIATY.net
>>284
まるまる炭酸水で作ってもいいけど自分は
ウィルキンソン 100ml
水道水(水質が気になるならミネラルウォーターでもいい) 395ml
ピューラックス(ハイター ブリーチも可) 5ml
で作ってるけどこれだと噴水のリスクが激減していいよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:46:57 ID:U1GFUwM9.net
>>285
なるほど!その割合と方法は本当に助かるよ
水道水で割ってみるね
本当に重ね重ねありがとう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:47:48 ID:8ohoN/eN.net
>>280
中和後は密閉しない限りはどうせ徐々に過剰な炭酸・二酸化炭素が抜けていくから何使っても大差ない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:49:47 ID:XXlxzFlN.net
ついでに
https://keisan.casio.jp/exec/user/1586264504

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:11:01 ID:gj87QRso.net
>>280
わかってないな
電動噴霧器や手動ポンプで内圧を高めるような商品があるくらいに
オート噴射ってのは便利なものなんだぞw

わざわざ水で薄めて炭酸の威力を殺すとか意味がわからんわw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:14:45 ID:H4yIs8es.net
>>285
ミネラルウォーターは水道水より多くミネラルが含まれるんだから水道水のほうがマシ
RO水とか精製水ならいいが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:15:48.97 ID:U1GFUwM9.net
全レスになっちゃうのでまとめてですがいやはや助かりました
ありがとうございます

オート噴射いらない怖いw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:17:44.65 ID:WDMeIATY.net
>>289
参りました
その考えは無かったw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:20:30 ID:WDMeIATY.net
>>290
まあそうなんだけど最近のミネラルウォーターはラベルにpH書いてあるものがある
例えば南アルプスの天然水はpH7って書いてあるので家の水道が無茶苦茶汚い人は使ってみては、ということだね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:32:45.48 ID:iRrO2600.net
いよいよ出番だな

台所洗剤でコロナ消毒可能 経産省、来月検証試験で確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586945973/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:55:38 ID:+fquF3ZQ.net
経済産業省は15日、台所・住宅用洗剤の材料である「界面活性剤」など3品目について、文献調査の結果、新型コロナウイルスに対する消毒効果があることが分かったと発表した。

 代替ウイルスを使った検証試験を製品評価技術基盤機構(NITE)と実施し、5月中旬にも有効性が確認される見通しだ。

 同省は、市販の消毒液が品薄な場合はこれらの品目でも代用可能で、検証試験の結果判明前に使用しても問題ないと説明している。

 消毒効果が分かったのは界面活性剤のほか、塩酸や食塩水を専用機器で電気分解して作る「次亜塩素酸水」とウエットティッシュに含まれる「第4級アンモニウム塩」。いずれもドアノブなど物品の消毒に有効で、第4級アンモニウム塩は手指にも使える。洗剤を利用する場合は、ぬるま湯で薄める必要がある。

 代替ウイルスの試験結果を確認後、実際のコロナウイルスを使った試験も実施する予定だ。 

4/15(水) 19:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000120-jij-pol

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:21:38 ID:2ZVEAnNU.net
次亜塩素酸ナトリウムは、床などの人はだが直接ふれない部分の消毒に効果的

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:07:16 ID:J/u2eedw.net
炭酸水より水が多い条件だとpHほとんど下がらなくないか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:10:40 ID:J/u2eedw.net
イータックのスプレーはウィルスに効かんと思い込んで放置してあるわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:13:04 ID:J/u2eedw.net
スーパーで包装袋を開くときジジババが指につけるための濡れ雑巾にはトリクロロイソシアヌル酸を使ってほしい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:16:24.33 ID:J/u2eedw.net
そうそう トイレはエアロゾル危険てあるでしょ 水の落下による水しぶき ということは 深めの容器に次亜水少なめに入れて 金魚用のエアポンプとエアストーンで曝気しまくれば空間除菌になるかもね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:18:52.43 ID:J/u2eedw.net
水の落下ごときで容易にエアロゾル出まくるなら逆手に取って、って意味でね 普通の加湿器で霧化させたほうが全然量が多いだろうけどすぐ壊れるだろうしね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:22:49.89 ID:bn+MkQw3.net
>>283
2Lの水に1錠溶かすと200ppmの次亜塩素酸水溶液ができるらしいけどTwitterソースだと不安だな
https://twitter.com/yurikohk/status/1232260822497234944
(deleted an unsolicited ad)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:24:29.17 ID:WWPXoNF5.net
>>247
田舎の小さいダイソーだからないんだ…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:31:09 ID:yNpKvXNj.net
会社の上司が次亜塩素酸を手指消毒に使うと言い出してとりあえず止めといた
テンプレ見る限り人体はやはり危ないようだね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:34:45 ID:gj87QRso.net
>>297
> 【超面倒くさがりな方へ→重要です!!】
> 6%ピューラックス1mlに炭酸20ml(正確には12ml)を加えると完全に中和します。

↑このくらい入れれば中和するみたいよ
>>2のリンク先動画のコメント欄に書いてあったけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:35:52 ID:s8HzWxCI.net
>>304
次亜塩素酸ナトリウムならやめた方がいい
次亜塩素酸水であれば人体でも平気だろ
判断も出来ないならやめた方がいい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:45:10 ID:yNpKvXNj.net
>>306
気づかせてくれてありがとうございます

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:45:22 ID:gj87QRso.net
>>304
危ないってのは
強アルカリだから皮膚が溶けるってことだろう
皮膚が溶けない程度まで薄めるか、炭酸水で薄めてpH調整すれば問題無いんじゃね?

入ると肌がヌルヌル(溶ける)するようなアルカリ温泉もあるくらいだし平気だと思うけどなw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:45:47 ID:Q9Y1L9V9.net
キッチンハイターは安くていい、水希釈で使ってた

が、次亜塩素酸水を作れると言うことで
ピューラックスを探しに、売り切れてる
更に情報探すと、ミルトン、ミルクトンもほぼ次亜塩素酸ナトリウムのみ

ミルトン、ミルクトンは除菌コーナーではなく、
哺乳瓶洗浄などが目的だったりするので、
ベビー用品コーナーにそのまま置かれてて今でも普通に売ってた

ミルトン、ミルクトンならミルクトンの方がコスパが良いので
ミルクトンを採用

炭酸も余計なものが混ざってない、Wilsonの炭酸水を採用

ミルクトン(次亜塩素酸ナトリウム)+炭酸水 = 次亜塩素酸水+重曹

重曹が混ざっているので、完璧ではないが、次亜塩素酸水の出来上がり
重曹も掃除に使うものだし、料理用の重曹もあるし、
入浴剤の成分にも混ざっている商品あるみたいなので
安全性は高い
ただし重曹は目に入ると痛くなるので、目に入ったら洗わないといけない

次亜塩素酸水(炭酸で弱酸性:次亜塩素酸ナトリウムの80倍?殺傷力)
アルカリじゃないので手(タンパク質)が溶けない

更に重曹で綺麗に。なかなか良い感じ

ただ、重曹が混ざってるから、加湿器に入れて大丈夫か分からないから加湿器には使ってない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:48:14 ID:qG9sGvVV.net
>>259
pHはどれくらい安定していますか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:49:34 ID:lSUNMTlC.net
>>297
過去スレより

実験してみました
デジタルpH計はpH6.86標準液(液体タイプ)でpH6.8に校正
pH8の水道水を用意できないのでハイターを希釈してpH8.6にしたものを使用

[作ったもの]
ウィルキンソンタンサン100ml + ハイター希釈液395ml(pH8.6) + ハイター原液5ml

https://i.imgur.com/WmSmpCu.jpg
pH6.0です
日本全国どこでも 炭酸水100ml + 水道水395ml + ハイター5ml で弱酸性になりそう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:07:24 ID:yNakRL1K.net
pHありがとう炭酸水優秀だな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:11:48 ID:Q9Y1L9V9.net
テレビ番組「中居正広のミになる図書館」に出たことある歯科医師が
ピューラックスとウィルキンソンの炭酸で作ってる動画あるよ
https://youtu.be/6m_aws1IKiI

炭酸入れて危険なガスが出るかどうかを説明。
ピューラックス1mgなら炭酸水は20倍の20mgで中和。
開封直後の炭酸じゃなくても60倍の60mg入れておけば中和。
それでも弱アルカリ性で落ち着いてしまうとのこと。
なので大量に炭酸水を入れて弱酸性に持っていくために
1mgに対して300倍の300mgを入れてこの動画では作ってる。
また次亜塩素酸ナトリウム+炭酸から次亜塩素酸水を作ると重曹も一緒に作られること。

最後の方に空間除菌20〜50ppmに触れてるから加湿器に入れて良さそうな気もするが
重曹入ってるから大丈夫なのかどうか、この動画だと微妙

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:48:25 ID:Uv4CReqT.net
>>267
それ、一夏越すと6%まで直ぐに落ちるぞw
早く使えww 来年には5%にまで落ちるw

元々、業務用は大量に一気に使うから12%で出してるけど
家庭ではショボショボしか使わないので、初めから6%がMAXにしてあるww


>>306
詐欺三流水、デマうぜえ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:50:11 ID:Uv4CReqT.net
>>309
キッチンブリーチ、ブリーチ使え
キッチンは界面活性剤が入ってるから、武漢コロナに余計に効く

塩素2%ハイターはボッタクリだからダメ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:52:54 ID:xwTUAvjL.net
普通の加湿器が次亜水だめなのは超音波霧化素子ネブライザーが次亜で腐食してすぐ壊れるからなんだぞ
次亜水用加湿器ってのは通常基板と一体化してる交換不能なネブライザーを分離構造とし交換可能としている
オフレコで頼む

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:56:50 ID:PWUfhUmm.net
>>295
次亜塩素酸水についてようやく言及があったね
電気分解のほうの次亜塩素酸水だけなのがちょっとね
パウダー希釈のほうはどうなんだろ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:58:12 ID:iRrO2600.net
>>314
俺の3流水はリッター0.8円だぜ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:00:31 ID:b8c6ETlK.net
https://www.kenei-pharm.com/medical/products/1814/

これってちゃんとしたやつかな?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:03:24 ID:Uv4CReqT.net
>>1
これがテンプレ。

「次亜塩素酸ナトリウム」は食品添加物にも認定されている非常に安全な消毒剤。
 赤ちゃん用の消毒剤としても広く利用されている。→ミルトン

更には、プールや銭湯の消毒、果ては水道水の消毒にも使われているのが次亜塩素酸ナトリウム。

一方の「次亜塩素酸水」は詐欺三流水。 
胡散臭い三流メーカーと、三流詐欺アフィカスが必死にボトル詰めした詐欺商材をボッタクリで売り付けている物。
 日本政府にも正式にその効果は否定されている。

 【次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチ、ブリーチ、ミルトン、ピューラックス】は
  日本政府も公認する正式で安全な消毒剤。
  勿論、今回の新型コロナへの消毒剤としても正式に公認されている。

 【次亜塩素酸水ww】とやらは、三流メーカーがゴリ押しステマする、日本政府に否定された三流詐欺商材。

 この二つは全く違う別物だからな。絶対に混同するなよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:06:48 ID:ocJGUCIH.net
>>319
ちゃんとしてるじゃないか!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:09:24 ID:Uv4CReqT.net
>>313
その自称クソ廃車デマばっかりww

挙句の果てには、空間除菌wwとか言い出したww
こいつ、自分で三流水アフィカスやってんだろwww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:15:33 ID:Uv4CReqT.net
>>1
>>313
>消毒用エタノールは500mlで3000円位www
 おい、どこのメルカリ相場だよ、自称クソ廃車www
 消エタなんか定価は500mlで600円だろwww

>株)クレオのグラフ参照
 あー、バッチリボトル詰め三流水の三流会社やんけwww
 こいつ、やっぱ糞アフィカスだったかwww

>12分後に「単三次亜水www」の宣伝www
 やっぱ、このスレにも粘着してる詐欺三流水アフィカスやんけwww

 勿論、内容もデマばかりの滅茶苦茶www
 空間除菌wwwwwwwwwwwwww

 

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:20:51 ID:b8c6ETlK.net
>>321
ちゃんとしてるよな!
やったぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:00:35 ID:9v4vNBR2.net
400ppmのを1L作ってもなかなか1週間で使い切れない。
毎週日曜日に作ってるので今週から半分で作るぞ。服やバッグ、買い物した物にバシャバシャかけてる。50〜100ppmで使っているけど、200ppmで使っている人は何につかっていますか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:04:54 ID:jnQxk9TM.net
>>325
それ、ただ濡らしてるだけw
ご苦労さんw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:34:11 ID:+KbwxH32.net
台所洗剤でコロナ消毒可能 経産省、来月検証試験で確認、マスクを洗剤水につけてコロナ殺菌出来る模様
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586945973/

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:47:43 ID:UVyYbXzN.net
ハイター原液は結局2%と5%どっちなんだろう
↑で試験紙ある人測って頂けませんか

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583024729/506だと5%あることになるけど
これが本当だと2%で計算している公式HPの記載はまずいよね?意図せず高濃度の液できちゃうんだから。
メーカーのリスク考えると2%以上はないと思うのだどどっちが正解なんだろう・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:04:27 ID:8RKIaTVg.net
>>328
どっちでもいいじゃん
花王だけが問い合わせても濃度教えないって言ってんだから、
そんな製品買わなきゃいいんだよ
濃度5%とわかってるブリーチ買えばいいじゃん、そっちのほうが安いんだし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:13:37 ID:jIMagMZ6.net
管理がめんどいし危険なので
濃度が一定のナトリウム抜き次亜塩素酸水売ってないだろうか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:13:51 ID:UVyYbXzN.net
>>329
そうは言っても近所じゃハイターしか売ってないから使いたいんですよね〜・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:24:32 ID:jnQxk9TM.net
>>331
反日花押社員乙ww

>>330
詐欺三流水アフィカスww

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:26:44 ID:jIMagMZ6.net
>>332
次亜塩素酸カルシウム(さらし粉)
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸カリウム

次亜塩素酸水がないとしたら
この中じゃどれが1番安全なん?
リオ五輪で消毒のせいで真っ赤になったプールってのは
さらし粉のせいだろ?

俺はMSRのMIOXという装置持ってるから普段はコッチだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:27:17 ID:8RKIaTVg.net
>>331
ハイターしか売ってない地域ってどこだよw
スーパーやドラッグストア行けば普通2〜3種類くらい置いてあるもんじゃね
イオンや7&iも無いのか?PBもあるらしいぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:30:24 ID:Nw1Ri/ii.net
>>328
花王のハイターは公式HPで6%と明言している
https://i.imgur.com/tMm3ODC.jpg
他社の類似系のキッチンハイター・ブリーチ系はラベルの「使用の目安」に
用途別の希釈の倍率が書いてあるから
そこと花王ハイターのラベル欄と見比べれば濃度が同じかわかる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:33:18 ID:EPe2JRtT.net
>>330
寧ろ不安定な購入品の方が中身のチェックを自分でしないと濃度が分からない
自作を推奨はしないが、濃度の安定している高濃度アルカリ性の製品を原料に自分で調整した方が確実だと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:35:47 ID:Nw1Ri/ii.net
とうとう政府が公式に次亜塩素酸水の効果を認めたのに、
w連打おじさんはまだがんばってるのか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:37:43 ID:jIMagMZ6.net
1%カリウム水溶液のすぷれーを買ったが使いにくい
強すぎる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:45:25 ID:ie8Cgv4Z.net
花王は政府だったのかw
なんで濃度書かないかというと、書くと景品表示法違反になるからな
ガチャの排出率操作したいから表示しませんってのと同じ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:49:56 ID:EPe2JRtT.net
>>337
経産省は先走った感じがある
マスクの再利用の件でやらかしたのって経産省じゃなかったっけ?
文献調査の結果とか書いてあるし、こんな非常時にも縦割り行政で厚労省に相談したのか怪しいんだわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:50:59.53 ID:qEykC7u7.net
>>339
全然違うしw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:51:45.30 ID:UVyYbXzN.net
>>334
トンキン23区の端っこだけど、周りが小さいスーパーしかないから数件回ってやっと無印ハイターが手に入るくらい
ちょっと遠くのホムセン行って無かったらネットで買うかなあ・・・

>>335
確かにHPは6%と書いてあるがその下の目安表が2%で計算されているからどっちなんだろうって
https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_107.html
劣化して薄くなったものも含めた平均値をとって2%としているという書き込みもあったけど、それは企業的には結構リスキーだと思う
仮に5%の新品で表通りに作るとそれより濃くなるから、それで障害等が発生したらこの表を根拠に訴訟のタネとなりかねないので
普通は流通するmax値をベースに計算するはずだと思う

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:52:18.12 ID:8RKIaTVg.net
>>339
ん?政府がってのは>>294-295のことだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:54:17.29 ID:jnQxk9TM.net
>>342
衣料用ブリーチはなくても、キッチンブリーチならばそこら中にあるだろ

キッチンブリーチの方が、界面活性剤添加なので、
武漢コロナ相手には、余計に効果あるぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:54:17.64 ID:2NR281sd.net
間違えた総合スレに書き込んでしまった

一回1.2L やっぱり流水的に使わないと

微酸性電解水(Slightly Acidic Electrolyzed Water;SAEW)

「1200mL以上の量で30秒以上手指全体を洗う手洗い法であればアルコール系手指消毒薬と同等の効果があり,アルコール系消毒薬の代替として手指消毒薬として使用が認められる。」
https://www.saaaj.jp/magazine/abstract/magazine_4412abstract01.html

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:55:15.01 ID:8RKIaTVg.net
>>342
23区だったらドラッグストアいっぱいあるだろうがw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:57:42 ID:ie8Cgv4Z.net
>>341
>>343
全然違うじゃねーかw
洗剤で騒いでんじゃねーぞ
ヌッコロスゾ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:01:11 ID:kpiuTDyo.net
>>328
ここに解説あるけど3%くらいで考えたほうがいいみたいだよ
https://nioikeshi.net/haiter-pyulox-the-difference.html

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:02:02 ID:jnQxk9TM.net
>>1
>>345
そうだな、やはり三流水は凄く性質がピーキーだな。
反応性はいいんだが、奥行きが凄く薄い感じ。

三流水の三流たる所以。


政府公認の正式な消毒剤、次亜塩素酸ナトリウムは全くそんな事は無いw
遥かに低濃度の200ppmくらいに漬け置きしておくだけで、完璧に消毒できるww

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:04:06 ID:jnQxk9TM.net
>>348
その説明なら、あの希釈の計算式が3%にならないとおかしいw

つまり、ハイターは2%って事ww

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:17:10 ID:UVyYbXzN.net
>>344, 346
キッチンブリーチはどこでも売ってるけど無印は中々売ってなくて数件回って1件しかなかった
界面活性剤入りだと二度拭きがめんどくさそうで

>>348
やっぱり低めに見積もるのがいいんですかね
とはいえ濃くなるもの怖いからどなたか実証してくれれば・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:25:22 ID:lBG4N0G7.net
>>345
だーかーらー
それ
(SAEW)って書いてあるから
濃度80ppm以下
幼稚園や老人ホームで噴霧器散布できるって書いてあるからおそらく50ppm程度のクソみたいな濃度での話
https://i.imgur.com/uh414ID.jpg

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:32:01 ID:lBG4N0G7.net
>>351

そんなに疑心暗鬼なら
医療用認可取ってる医療用ハイターかピューラックス使うとか。
そうやって疑ってたらきりないけどな。
仮に2%と過程して
100倍で希釈なら200ppmあれば十分だし
5%だったとしても500ppm
ピューラックスで100倍の炭酸水希釈(500ppm)で手洗い除菌してるけど
全然荒れないぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:49:41 ID:8RKIaTVg.net
>>351
キッチンブリーチでも泡なんか出ないぞw

あと今セブンイレブン行ったら置いてあったぞ、セブンPBのやつが
製造ミツエイになってたから安心して買え
となりにキッチンハイターもあったがそっちは買うんじゃないぞw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 03:15:52 ID:ToZLHhfb.net
次亜塩素酸ナトリウムは、
余計な成分が入ってない、ピューラックスのような製品と、
界面活性剤や水酸化Naも入ってる洗剤系のやつと2種類ある

単純な殺菌能力でいうと、界面活性剤や水酸化Naで、油脂やたんぱく質を強力に分解できる洗剤系のほうがはるかに高い
ただし、洗剤系は人体に与える影響が大きいので、薄めても基本人体に使用不可

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 03:19:41.22 ID:6x4/VJIz.net
>>355
キッチンハイターに入ってる界面活性剤は
石鹸やシャンプーに入ってるのと同じだからな
しかもそれを100倍とかで薄めるわけだから
キッチンハイターに入ってる界面活性剤の影響なんて考慮するに値しないレベル

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 08:01:36 ID:2NR281sd.net
>>352
手指消毒に200 ppmとか使うつもりなんですか?

空間なんちゃらで加湿器でばらまいてるのも50 ppmぐらいだよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 08:31:41 ID:JI3hCpg3.net
>>302
用途の風呂水200リットルに使う場合、2ppmにしかならないってことか…
薄くない? 効果を疑ってるわけじゃないけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:06:51 ID:0m8aXbR4.net
>>320
お前の言う安全な次亜塩素酸ナトリウム水をph調整してさらに安全にしたものが次亜塩素酸水だぞw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:31:57 ID:c9oLLdm1.net
ハイターって、今までエビデンスなかったのに、コロナに効くと言われてたの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:32:07 ID:bB+R37Kv.net
>>357
キエルキンての使ってるけど200ppmで手指に使って大丈夫な濃度って書いてるよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:32:32 ID:bB+R37Kv.net
>>360
最初からずっと効果あるって言われてるだろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:38:52 ID:2NR281sd.net
>>361
使っていいっていうエビデンスは?
原著論文か総説レベルで

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:41:23 ID:bB+R37Kv.net
>>363
むしろなんで使っちゃだめだと思うの?塩素の匂いなんてほとんどしないくらい薄いのに

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:46:04 ID:2NR281sd.net
>>364
次亜塩素酸水のHClOは、電気的中性、分子の小ささから、ClO-と比較して容易に
脂質二重層を通過して細菌を死滅させたりウイルスを失活させ、DNAやRNAにも影響を及ぼすのに、同じ
脂質二重層である細胞膜をもつ細胞から構成されている人間に、安全性のエビデンスなしに
同じ濃度でなんで使っていいと思うの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:50:41 ID:1r4slL8u.net
まあ、十分薄いからかなあ。(横

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:00:15.80 ID:Bn+7O5DI.net
>>365
知ってるとは思うが、水道水に入ってるし、医療では許可降りてたはず。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:04:04.89 ID:4K98gciU.net
>>365

次亜塩素酸水って人間の体内でも生成されてる
んじゃなかったっけ?

https://www.medicalzia.com/
〜抜粋〜
次亜塩素酸(HOCI)は体内の血液中でも作られており、安全性の高い成分です。

https://www.oote-itsuki.com/about_jiasui.html
〜抜粋〜。
実は「次亜塩素酸」は細菌を退治する為にヒトの体内でも
作られているのです。体の中に侵入してくる有害な細菌を
白血球が攻撃している事はご存知だと思いますが、
実は白血球は「酸素」を使い「スーパーオキシド」と言われる
「活性酸素」をつくりだし、そこからさらに生成される
「次亜塩素酸」を使って細菌やウイルスを攻撃するのです。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:05:06.67 ID:2NR281sd.net
動物実験等の結果から、使っても良いとされている濃度以上で人体に使っていいエビデンスもそうだけど、
濃い濃度なら流水でなくても手指消毒で効果があるというエビデンスは?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:23:38 ID:4K98gciU.net
>>369

エビデンスを重要視してるみたいなら
エビデンスがあるものを
エビデンス通りに自分で使ってればおkなんだろ?

何か困ることあるのか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:24:30 ID:2NR281sd.net
>>368
SODとかビタミンCとかEとかを含めた活性酸素消去系な
それが間に合わないとDNAが損傷をうけてガンの原因になったりする。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:26:33 ID:2NR281sd.net
素人が勝手に効果があるとか、使ってもいいとか言っていいわけがない
使いみちを間違えないと使っても効かなったたり、使って帰って害になるようなことは困るだろ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:26:37 ID:yZ0Hy3GI.net
>>1
この条件で本当に不活化できたの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:29:19 ID:2NR281sd.net
つーかサイト上の、しかも販売業者言い分をもってきてるところが
エビデンスの意味がわかってない
原著論文か総説であることは最低限。英語ぐらい読めるだろ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:31:03 ID:bB+R37Kv.net
>>372
自分だって素人なのになにいってんだこいつw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:32:37 ID:4K98gciU.net
>>374

エビデンスがあった方がいいけど
ないんだろ?
じゃあ、エビデンスエビデンス言っても
しょうがないだろ
エビデンスが出るまで待つしかないよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:35:41.77 ID:HK0T4hLA.net
今日もアルコール高額転売屋さんがエビエビ頑張ってんな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:37:00.66 ID:3hHL1kRk.net
>>374
日常生活すべてエビデンスに基づいて生きていきなよw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:37:35.23 ID:yZ0Hy3GI.net
自作PC板の住人な向け
水式空気清浄機の作り方と効果!コスパ抜群!わずか1000円弱で簡単に作れます。 |
ttps://naturaltaomedical.com/2018/09/air-cleaner/

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:40:43 ID:TpIc94KC.net
新しいウイルスなんだからエビデンスなんてあるはずないだろ
似た様な構造のウイルスに対して有効であることが知られているし
正しい使い方をしていれば人体に対して為害作用がないことがわかっているんだから
リスクを軽減する意味で個人の判断で利用している
これを理解できないヤツは使わなきゃいいだけだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:44:46 ID:2NR281sd.net
>>376
安全性に関しては動物実験はあるだろ?それを示せばいいだけなんだよ。あとは安全係数をかけるだけだから

>>377
ペットボトルに入れてもらうためにわざわざ人混みに行ったり
高い値段で次亜塩素酸水の液体を買ったり
空間洗浄して安全っていい切ったりするのが馬鹿じゃないか、って言ってるだけだよ
自分で大量につくって流水で使うののは問題ないだろ、エビデンスあるんだし。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:55:51 ID:HK0T4hLA.net
>>381
ならば誤認させるような書き込みは自重した方がいいのでは?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:00:14 ID:4K98gciU.net
内容的には
わざわざ高い次亜塩素酸水を買う必要はない(誇大広告気味のサイト)
空間洗浄は気休め程度と思った方がいい
電気式の次亜塩素酸水作って使えるならそれがいい(機械あれば)

なら、俺も同じ意見かな

次亜塩素酸水生成器持ってない(入手できない)から
・次亜塩素酸ナトリウム(ミルクポン)+炭酸
・除菌水の素(粉状:ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム・無機塩)
は買えたからそれで対処するしか今のところないけど。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:00:50 ID:2NR281sd.net
>>382
誤認? >>345 に文句言ってきた連中に言ってくれよ

流水で使えっていうエビデンスを示しただけだろ。
スプレーで手にふきかけて安心して、それで感染者が増えたらこまるだろ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:06:21 ID:4K98gciU.net
アルコールも若干備蓄あるけど
今、なかなか買えないのと使う量に比べて高いから出費がかさむ

アルコールは外出時に、コロナ手についてそうだなってやばい時に貴重に使ってくしか
現状ないわ

病院行ったり、電車の手すり捕まったり、商用施設で人の多いトイレのドアを押さないと
行けないような時とか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:18:35.47 ID:4K98gciU.net
後、100均のビニール手袋をつけておけば、
次亜塩素酸水(濃度濃い目)を付けても大丈夫かもね

ビニール手袋付けてるなら、次亜塩素酸水必要ないじゃんって突っ込みは置いといて
無意識に顔触らないように、
ビニール手袋付けてても、どこか触ったら次亜塩素酸水を手に付けたいところ
自分の環境だと、アルコールより次亜塩素酸水の方が量気にせず使える
あと、家に付いたら、ビニール手袋ひっくり返してそのまま捨てられて
その上で手洗い+洗剤やってるわ

逆にマスクの残りが少なくなってきてそっちの方がやばい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:45:15 ID:2NR281sd.net
>>351
ライオン ニューブリーチ 1.5kg(塩素系・除菌漂白剤) <JSV9301>
352円 送料込 ビック

出荷時から濃度がさがるので買い占めは無意味。転売屋から買うのは愚か。
まあ塩を電気分解していくらでも作れるから、品切れは一時的だろうけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:53:28 ID:oLQYStwh.net
ID:2NR281sd
似非科学のオンパレードだな
「水は水中毒になる可能性がある!!水は危険!!水のむな!!」
みたいな事を延々と喋ってるコイツ。
宗教の教祖にでもなれよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:58:46 ID:gAY/KFQt.net
政府が効果を認めてから、変なのが沸き始めたね。
消毒品転売屋が、あせっているんだろうな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:04:33 ID:4K98gciU.net
さっきテレ朝で次亜塩素酸水は〇印ついてたよ
濃度とかは書いてなかったけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:30:14.73 ID:/xVd3KJ4.net
微酸性電解次亜水はいいのだが用途によっては薄すぎるし強弱アルカリ電解次亜水つかうくらいなら自作炭酸次亜水溶液のがまし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:34:14 ID:D2HIUb12.net
>>391
何言ってんだコイツって思ったら
お前イオン濃度と塩素濃度ごっちゃになってるだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:34:21 ID:HK0T4hLA.net
>>384
感染者が増える事と次亜塩素酸水の保管方法の取り扱いに癖がある事を伝えたいのであれば同意するが、明らかに効果がないかのような書き込みは良くない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:38:12 ID:jnQxk9TM.net
詐欺三流業者が、単発で火病りまくってるなw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:44:41 ID:lFQ+Abc0.net
政府のお墨付き入ったんで
エタノールから全て炭酸割り次亜塩素酸水に切り替えた
お前らよろしくな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:05:02 ID:80+ZbOvY.net
>>395
よろしく!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:33:16 ID:IuCtCsgo.net
昨日のニュースで界面活性剤と次亜塩素酸水と塩酸が消毒に効果あるって政府の発表あったみたいですけど
次亜塩素酸水を作る機械って10万円以上のやつなら信頼していいのです?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:39:41 ID:c9oLLdm1.net
私の周囲にも『次亜塩素酸水=次亜塩素酸ナトリウム希釈液』と勘違いされている方がとても多いです。
不幸にも先生のラジオでそういった方々が増加しました。
別物だという事を補足された方が良いかもしれません。

↑こういうツイートを見たのですが、どっちかはコロナに効かないの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:40:26 ID:2NR281sd.net
>>388
科学をわかってないだろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:41:35 ID:2NR281sd.net
>>393
だからエビデンスがとれた使い方をしろって言ってるだけだろ?

(自分でたくさん作れ、そして)流水的に使えって

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:50:53 ID:4K98gciU.net
次亜塩素酸水をボトルに入れておく時に
アルミホイルで覆っとくと良いみたいだね

【容器別】次亜塩素酸水の寿命テスト 10日間で有効塩素濃度はどうなる?
https://www.youtube.com/watch?v=mCRkXmbjTK4

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:50:11 ID:bB+R37Kv.net
>>395
用途用途でつかいわけてる。
人体にはアルコール、物には次亜塩素酸水でいけるわ。お墨付きありがたいよね。
ピューラックスSも念の為買っておいて良かったわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:54:14 ID:kpiuTDyo.net
やばいの見つけてきたw
https://greenfunding.jp/afustore/projects/3671/activities/11351
次亜塩素酸水生成器がイカサマと判明して中止
そのうえ「肌にやさしい弱酸性」の文言を消して再開
次亜塩素酸ナトリウムを噴霧させる装置を売りつけてる
解説動画で犬や子供に次亜塩素酸ナトリウムを噴霧
支援者は弱酸性じゃなくてアルカリ性になってるのを理解せずに応援コメント

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:57:23 ID:ie8Cgv4Z.net
不安を煽って警戒させるなw
気持ちよくやらせて、手遅れになった所をしょっ引くのがええんじゃよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:20:40 ID:oLQYStwh.net
>>401
やってみるとわかるがアルミは爪ひっかけただけで直ぐ剥がれるし
スキマなく完璧に覆うのは素人には難しい

漆黒の遮蔽ボトルで十分
https://i.imgur.com/Sgjm1TQ.jpg
直射日光下に1日中曝しても失活ゼロ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:31:55 ID:E+bJlw96.net
毎日消毒用エタノールで手消毒してたら
一週間で手がビリビリのあかぎれだらけになった
自作の炭酸水+次亜塩素酸400ppmに切り替えて3週間になるけど
今のところひどい手荒れは起きない
個人的にはエタノールよりよっぽど手荒れしないと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:53:59.45 ID:kuPWBbs5.net
500ppmの次亜塩素酸水(ジクロロイソシアヌル酸Na希釈水)で、
1日10回28日手を消毒して
4%の人に手荒れ(皮膚炎)が出る程度だってさ
弱酸性電解水や炭酸水製では、手荒れ頻度は同程度かそれ以下でしょ


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5193384/
>病気の伝染を防ぐために、エボラ治療ユニットの手洗いには0.05%の塩素溶液が一般的に推奨されます。
>エボラ出血熱の影響を受けた地域社会で感染リスクを高める可能性のある頻繁な手洗いによる皮膚刺激を評価するために、
>91名の被験者を対象に1日10回28日間手を洗ったランダム化試験を実施しました。
>被験者は石鹸と水、消毒剤、またはエボラ対応者が使用する4つの塩素溶液の1つ(次亜塩素酸カルシウム(HTH)、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(NaDCC)、
>および生成または次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl))を使用しました。結果は自己申告による手触りでした
>すべての方法はHECSIスコアの小さな変化を表しています。エンドライン(範囲1-33)で平均HECSIスコアはわずか9.10であり、
>4つのグループに1つずつ、被験者の4%(4/91)が皮膚炎と診断されました。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:54:13.95 ID:4K98gciU.net
>>405

漆黒の遮蔽ボトルあればいいけどなあ
自分はアルミでやっちゃったから
その辺の店で売ってるか見てないけど
まだ売ってそう?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:59:45 ID:bB+R37Kv.net
ダイソーのアルミテープでいいじゃん
隙間なく貼れたよ
指を切ったけどw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:03:44.96 ID:0m8aXbR4.net
>>403
前スレで俺が張ったやつやん〜

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:10:09 ID:kpiuTDyo.net
>>410
そうそう
ありがとな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:17:04.37 ID:G7UT20kT.net
生協コープ注文しているんですが冷蔵庫に入れる前にスプレーかけた方がいいのかな?
まだ購入した消毒スプレー届いておらず
家にピューラックス S とハイターならあります

皆さん通販で購入したものもかなり神経質に取り扱ってるんですか?
除菌ウエットティッシュペーパーはあるんですがもう残り少ないです

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:57:52 ID:zRE3zR27.net
エタノールとか次亜塩素酸水を通販ものや買い物にかけて放ってる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:29:23 ID:bB+R37Kv.net
ダンボール届いたら玄関に3日放置してるよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:30:59 ID:oLQYStwh.net
>>408

>>206
>>279

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:38:56 ID:3hHL1kRk.net
>>405
っペットボトルカバー(内側アルミ蒸着)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:45:35 ID:eYCuTWaD.net
ここの政府公認キチガイはミルトンで顔あろてんにゃろか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:48:15 ID:K/GjZjPg.net
↑↑政府が認めてないンダー!!って
連呼できなくなっちゃって発狂w

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:50:44 ID:nfQHA9RS.net
黒ボトルがあるなら黒ボトルがベストだな
アルミホイル巻きとか見た目が貧乏くさ過ぎる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:11:03 ID:DyR4pbXW.net
>>415
・遮光ボトル(なのか?)
・噴射口がON-OFFになってるので、不使用時に溢れてこない
・ダイソー(300ml)、セリア(380ml)

容量がちと足りないのよねw
ウィルキンソン(500ml)を1回でちょうど使いきれる500〜550mlの遮光ボトルは無いものか?w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:18:03 ID:2JjZLfAs.net
またお前かよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:39:18 ID:LGVC/tIj.net
塩と水
一瞬で死に追いやる一酸化炭素も酸素
塩と水だから安全とか、馬鹿が納得しそうだよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:43:46 ID:2unYJpk1.net
微酸性電解次亜水はいいのだが用途によっては2桁ppmは薄すぎるし強弱アルカリ電解次亜水つかうくらいなら自作炭酸次亜水溶液のがまし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:51:31 ID:G7UT20kT.net
レスありがとうございます

>>413
お肉屋さん魚にも、次亜塩素酸水大丈夫ですか?
炭酸水を買ってきたので吐いた後炭酸水で作る予定なんですが 

>>414
3日放置が楽だしいいような気がするのですが
お肉やお魚も購入しているのでどうしても冷蔵庫にしまわなければいけません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:40:55 ID:rsF2GewR.net
>>315
結局、うがいとか加湿器に使うのが危険なだけで
手の消毒はできるんでしょ?うちでは100ppm使ってる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:02:51.17 ID:zRE3zR27.net
>>424
加熱するものにはやってないよ。パッケージやトレイを消毒してる。野菜は次亜塩素酸水でさっと流すけど野菜を洗える洗剤でもいいんじゃない?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:18:31.78 ID:DyR4pbXW.net
ベストなスプレーボトルを求めてクリエイト行ってきたけど、
探してみると意外と無いもんだなw

ピューラックスとミルトンは売り切れとった
ブリーチ等の塩素系漂白剤はあったけど、
先月は商品棚にみっちり置いてたのに今日はスカスカだった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:03:24 ID:jnQxk9TM.net
>>395
政府が怪しいから、調べるって言ってるんだろ、
この低脳詐欺アフィカスwww


>>403
流石、詐欺三流水ww


>>405
アルミ箔を巻いた上から、適当な紙でも何でも貼ればいい。
アルミを巻くのは、三流水以外でも効果ある。


>>1
>>406
そうだね、消毒出来てない代わりに、手荒れもさほどしない?w
じゃあ、水道水を持ち歩いて、じゃーっと掛けた方がウイルスを除去できるだろうなww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:07:06 ID:jnQxk9TM.net
>>418
はあ?w 怪しいから調べると言ってるんだろ、政府はwww

>>425
消毒できるとは誰も証明してない。
詐欺業者が、そう喚いてるだけww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:07:38 ID:jnQxk9TM.net
>>1
これがテンプレ。

「次亜塩素酸ナトリウム」は食品添加物にも認定されている非常に安全な消毒剤。
 赤ちゃん用の消毒剤としても広く利用されている。→ミルトン

更には、プールや銭湯の消毒、果ては水道水の消毒にも使われているのが次亜塩素酸ナトリウム。

一方の「次亜塩素酸水」は詐欺三流水。 
胡散臭い三流メーカーと、三流詐欺アフィカスが必死にボトル詰めした詐欺商材をボッタクリで売り付けている物。
 日本政府にも正式にその効果は否定されている。

 【次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチ、ブリーチ、ミルトン、ピューラックス】は
  日本政府も公認する正式で安全な消毒剤。
  勿論、今回の新型コロナへの消毒剤としても正式に公認されている。

 【次亜塩素酸水ww】とやらは、三流メーカーがゴリ押しステマする、日本政府に否定された三流詐欺商材。

 この二つは全く違う別物だからな。絶対に混同するなよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:17:28 ID:60y09iIf.net
政府は効果認めたけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:18:49 ID:c+b1nFcl.net
>>431
そいつ相手にしちゃだめw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:21:51 ID:guVpRBK3.net
>>422
一酸化炭素は酸素だけが成分じゃないぞドアホw
例えが馬鹿すぎる
クソアホは黙ってなw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:32:59 ID:NoraHz5P.net
>>431
まだ認めてないぞ
これから確かめるだけだぞ
まあどうせ効くけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:49:04 ID:0m8aXbR4.net
理論敵には次亜塩素酸ナトリウムより殺菌作用強いんだろ
データがないだけで

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:54:27 ID:NoraHz5P.net
ナトリウム付きの方が強いはずだが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:58:51.85 ID:fLknMj0F.net
既成の泡ハイターってどうなのでしょうか?物の消毒には充分でしょうか?次亜塩素酸ナトリウムは0.1%くらいのようですが話題には無かったようなので、これは長期保管でも濃度落ちないのかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:02:13.61 ID:DnlBsiPr.net
漂白されても大丈夫ならおk
使用後に水ですすいだ方がいい
次亜塩素酸水よりは長持ちするが徐々に分解される

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:08:36.86 ID:TxJYkyRy.net
>>438
なるほど、ありがとうございます。
あらためてスレも最初から見直してきます

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:05:05 ID:5fq4YkyF.net
そもそも超強アルカリの時点で弱い菌・ウィルスに一定の効果があるのは自明 次亜Na無しでも髪の毛溶かすレベルの苛性ソーダなら万全だろうな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:06:01 ID:5fq4YkyF.net
そうじゃなくて微酸性に調整する次亜水は、低濃度でも高い殺菌力を発揮するから使う その代わり2桁ppmでは事前洗浄による有機物除去が必要 そうするとコロナは事前洗浄の時点で除去できてしまうから用途としてミスマッチなのだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:07:18 ID:5fq4YkyF.net
2桁ppm次亜水は洗浄だけでは除去しきれずオートクレープ2回とか必要な有芽胞菌を常温でも殺菌できるから使われる 空間除菌ミストはエビが〜になるがどうしようもなく強烈な需要により使われる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:15:59 ID:5fq4YkyF.net
陽性者接触器物の清拭や糞口感染源消毒やノロゲロ処理等には4桁ppm強アルカリは適切だが、手洗いできない状況下での手指殺菌にアルコール不足による緊急代用品としてはやはり誰でも自作できる3桁ppmの微酸性次亜水が適当じゃなかろうか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:44:17 ID:DnlBsiPr.net
自己責任で行動するならどうぞ自由にだけど
知識の浅い人におすすめできるものではないと思う
次亜塩素酸水は安全無害って思ってる人多いし
油断してpH下げすぎて事故発生することもあるんじゃないか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 03:27:00 ID:N37Ed5K5.net
>>444
油断してpH下げるとかどういうシチュエーションだよw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 03:32:32 ID:hUUwmPvA.net
油断して共用の唐揚げにレモンかけるみたいに気づいたら塩酸入れちゃうんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:46:46 ID:VA/ob6q8.net
とりあえずハイター買って来た

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:58:37 ID:HR0N51Ap.net
ハイター買うバカいるんだなw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 07:44:18 ID:5fq4YkyF.net
何も問題はない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:08:38 ID:xwaOMPmR.net
>>407
原文読めないからあれだけど、

>4つのグループに1つずつ、被験者の4%(4/91)が皮膚炎と診断されました。

この4グループって「石鹸」「水」「消毒剤」「塩素溶液の1つ」を意味するんじゃないの?
だとすると1%じゃないかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:24:09 ID:dA6NESpd.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:34:24 ID:qoOMsDeX.net
>>451
↑ウイルス注意

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:06:32 ID:VP/OtjCS.net
次亜塩素酸水って有機物に触れると水になるって言うから
タオルにふくませて物を拭いたら
タオルにふくませた時点でほぼ水?意味ない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:10:33 ID:rDd0jPBA.net
ボトルがないんだよねー。しょうがないから激落ちくん電解水が入ってたボトルを再利用。中身は別の掃除で使おう。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:29:42.86 ID:UJ4sSm8E.net
このスレ見てればいくらでもボトル情報出てるじゃん・・・
過去レス一切見ないのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:40:56 ID:AnYbs8Ng.net
>>453
即座にじゃないので500ppm以上でタオル清拭は良いと思うし清拭がもっと流行ったらペーパータオルが売り切れるだろうし

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:42:10 ID:AnYbs8Ng.net
アルカリ電解水ならもったいないセンサー反応せずに中身躊躇なく捨てられるしな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:03:21.24 ID:xGZgr8q5.net
>>457
確かに、常に捨ててる部分

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:08:15 ID:W55CzSoh.net
>>279
これ、キャン★ドゥにもあった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:11:21 ID:hUUwmPvA.net
>>453
タオルにしろ紙にしろ元から消毒されて繊維だけになってる
繊維ってのは有機物だが非常に反応しにくい
大丈夫

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:33:37.98 ID:N38xMNpU.net
>>454
キッチン漂白剤のスプレータイプのやつの空き容器使えば

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:56:18 ID:4Dx5UnHG.net
一槽式食塩水電気分解でも
弱酸性の次亜塩素酸水出来るっぽいぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:59:02 ID:MjPFBV6g.net
>>462
できると思うけど
結局がいろいろ混ざった状態の一部って感じではなかろうか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:04:59.41 ID:Oi9hg4t/.net
いやあできるわけないね!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:10:44 ID:4Dx5UnHG.net
ようつべで作ってた人がいたぞ
食塩水電気分解してph6の500ppmらしい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:20:39.04 ID:Oi9hg4t/.net
HClO+HClとなるはずの塩素が一部逃げるのでpHは上がるしかない。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:50:06 ID:4Dx5UnHG.net
じゃあなんでph6になったんだ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:57:53 ID:icEBY2h0.net
>>457
お掃除に使えるでよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:57:59 ID:SUtPm3Kr.net
>>462
amazonで隔壁の無い
次亜水生成器たくさん売ってたから
買ってしまうところだったわ。

ボトルタイプの生成器って実際は
次亜塩素酸ナトリウムになってしまうの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:00:24 ID:VP/OtjCS.net
>>456
>>460
ありがとう安心して清拭に励むよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:17:05 ID:LUSerIcW.net
>>462
電極棒をアクリル板とかで仕切れば理屈では酸性の水が取れるのかね?
でも片側電極だけで取ったら酸性過ぎてサンポールみたいな強酸水になっちゃうから
結局、片側の水液と混ぜてPH調整する必要あるし難しいと思うな
1室で電気分解した次亜塩素酸ナトリウム水に、炭酸ガスを充填してph調整する次亜塩素酸水生成器もある
これってもうハイターに炭酸水混ぜて作るのと一緒だよな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:20:54 ID:xGZgr8q5.net
>>471
あ・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:22:02 ID:LiqW7Q4T.net
二酸化塩素は作れんのか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:23:09.23 ID:4Dx5UnHG.net
仕切ってなかった
まんま一槽で電気分解してその後ちゃんとかき混ぜてph試験紙で測定したら6になってたよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:25:18.34 ID:LUSerIcW.net
https://i.imgur.com/OeBHbZc.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:47:40 ID:xGZgr8q5.net
>>475
懐かしい
スク水マスク販売で再燃してるよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:16:04.79 ID:r+rd3LS1.net
宅配の段ボール、何で消毒してますか?
中身はお米なんだけど、どうしよう。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:40:13 ID:N37Ed5K5.net
>>462
うちの電気分解するやつは一槽式。
ちゃんと、pH6.0程度で、80ppmのができてる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:06:27 ID:YudSb/de.net
新型コロナ、サージカルマスクの表面で7日間感染力を示す
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200417-57932411-gooday-hlth&p=2

●「消毒薬」の効果:一般的な消毒薬はおおむね有効

 続いて消毒薬(家庭用漂白剤や消毒用エタノールなど)の効果を検討しました。

 室温22℃で、新型コロナウイルスを含む液15μLに、通常使用する濃度に希釈したさまざまな消毒薬135μLを加えて、5分後、15分後、30分後にウイルスの感染価を調べました。
その結果、ハンドソープ液のみ、5分後に感染力のあるウイルスが残っていましたが、それ以外の条件ではウイルスは感染性を失っていました。

「pH」との関係:どのpHでもウイルスは感染力を維持

 最後に、環境のpHとの関係を検討しました。室温22℃で、pH3から10までの溶液にウイルスを加えて、60分後に感染価を調べたところ、どのpHでもウイルスは感染力を維持していました。n

ハンドソープ無能です

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:06:44 ID:ZydiSiGK.net
純粋に電気分解で生成されるモノだけを考えれば弱塩基性
実際にはそれに空気中の二酸化炭素が溶存してpHが下がる事を考慮する感じ
pH6ってのはしっかり混ざってないか、生成物の量が少なくほぼ水で二酸化炭素によるpH低下の影響が大きいんじゃね?

次亜塩素酸の濃度が幾つの時のpHが〜って条件設けないと余り意味がないと思うわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:09:44 ID:MjPFBV6g.net
>>464
MSRのMIOX知ってる?
知らんだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:12:15 ID:ZydiSiGK.net
>>479
ハンドソープを50倍に希釈した液での浸漬試験だろ

手洗いにハンドソープを50倍に希釈して使う奴なんておらんわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:16:59 ID:4Dx5UnHG.net
>>480
ようつべでみたのはph6の塩素濃度500ppmだった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:14:25 ID:qoOMsDeX.net
お寿司に次亜塩素酸水をかけたら消毒できますか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:21:26 ID:rDd0jPBA.net
ファブのボトル洗っても結構匂い残らない?次亜塩素酸水入れて振ってみたけどまだ匂い残ってしょーがない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:26:14 ID:5fq4YkyF.net
ふぐ刺しみたいに薄くした奴を濃いのに浸せばあるいは
まずそう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:43:18.21 ID:xGZgr8q5.net
>>484
寿司屋さんとかは既に使ってる所多いよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:44:21.17 ID:2FK5iI+t.net
>>482
ハンドソープを並々と注いでマスクを浸けるのか?
ばかだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:44:36.46 ID:RF7Pwb1u.net
日本医師会会長、慟哭。「PCR検査をたくさんやっていれば医療崩壊は防げた」「安倍のせいでたくさん人が死んだ」 [761216991]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587122671/

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:57:13.60 ID:5fq4YkyF.net
マスクに白いドロッとした濃厚なものにまみれた えろい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:23:47 ID:i1if2uFH.net
>>477
100ppmの次亜塩素酸水を玄関の外でスプレーして吸わないよう注意してる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:26:08 ID:i1if2uFH.net
>>479
マスクを希釈した次亜塩素酸水に漬け込んで乾かしたものは?
そのマスクをかけるのは有害?
次亜塩素酸ナトリウムの希釈液でもいいけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:42:41 ID:3DwtpX2g.net
洗ったマスクに再度静電気を帯びさせる方法って無いかな?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:51:05.30 ID:2miaR5cB.net
>>493
帯電ガンがいいんじゃね?

https://www.monotaro.com/p/2133/0128/?yclid=YJAD.1587131447.AonDzTqdcq1LwVZj4AMKLbMIke_LR5Ru1.A8YZ_lsr2_9lWM0tl97Q0oqgFf2g--

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:00:00 ID:3DwtpX2g.net
>>494
う〜ん、ちょっと高価。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:00:42 ID:gWdOcOcr.net
マスクしてこれに触ろう
https://item.rakuten.co.jp/gakurinsha/y4543300/

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:05:03.41 ID:AWPpQ1Qx.net
>>493
プラの下敷きで擦るんだ!擦るんだジョー!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:11:00 ID:lgwVYuUM.net
ボーキサイトでこするか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:48:52 ID:c96zRq2L.net
>>494
これの35万円のが仕事の実験用にあるわ
もしかして使えるかとは自分でも思っていたけど洗うと繊維が潰れて駄目だと思ってたけど、表面電位計もあるから未使用、使用後(安全と思える状態)、洗い後、帯電後などを実験してみる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:01:45 ID:46R73WXm.net
>>491
50ppmの噴霧を常時吸い込むような次亜塩素酸水加湿器が認可されてるんだから
100ppmの噴霧をちょっと吸い込んだくらいで
どうこうなるもんでも無いのでは?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:05:35 ID:UfQmyG+b.net
>>500
肺炎一直線ww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:33:22.67 ID:J17ZLDge.net
政府の最新のお墨付き、
「手指に使用可能」入りましたー

https://i.imgur.com/eJBt9lU.png
>経済産業省は17日、アルコール消毒液に代わる新型コロナウイルスの消毒方法に絡み、塩酸や食塩水を電気分解した「次亜塩素酸水」は手指には適用外としていた判断を修正し、適用可能との見解を公表した

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:46:35 ID:GADu2u3F.net
>>501
至近距離で直接大量のミストを恒常的に吸い込んだら知らんけど。
2か月以上やってるけど、未だに肺炎なんかになってない。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:48:04.69 ID:CIqXj+3w.net
500mlに対して
ハイターはどのぐらい?
12mlぐらい?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:55:19.73 ID:ew7f1eUp.net
エタノールだってミスト吸い込んだら器官や肺に炎症起こすわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:58:58.62 ID:esBRsraX.net
>>504
ああ、12.5mlくらい
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:01:12.82 ID:CIqXj+3w.net
>>506
水の代わりに炭酸水って解釈でいいんだよな
明日探してくるかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:03:24 ID:GADu2u3F.net
>>505
次亜塩素酸水50ppm程度を超音波加湿器でばら撒いた日にゃ、ミスト中の有効塩素濃度なんて10ppmも残らない。
その僅かな物が粘膜に触れた時点で分解されて終了。
こんなもん多少吸い込んだって肺炎になんかならない。
寧ろ精製水を加湿器に使う方のがよっぽどリスクだわw
ところで、何でエタノールと比較というか、同じ効果になると思うの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:18:55 ID:esBRsraX.net
>>507
これから探すんなら花王は避けたほうがいい
値段は他社の倍くらいだし、問い合わせても濃度教えないクソ企業だからな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:45:43 ID:lgwVYuUM.net
100ppmと言っているようだが?
そして粘膜を荒らす

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 04:35:30 ID:oySyfZ5i.net
>>502
一番肝心な濃度が書いてない!!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:34:44 ID:EQ++jjaO.net
>>488
普通に洗剤で洗えば済む話

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:38:57 ID:EQ++jjaO.net
次亜塩素酸水吸いこんで肺炎とか言ってるんのは発狂してんのか?
次亜塩素酸ナトリウムと違って安全だぞ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:47:38 ID:8VCTmxtI.net
酸性次亜塩素酸水溶液の吸入が安全である保証なんてない
急性毒性だけしか考える必要が無いって思ってるなら知らんけど

タバコでも通常の使用量なら急性毒性で死ぬような事は無いが
長期に渡り常用していれば御存知の通りな訳だ

酸性次亜塩素酸水溶液がタバコとは違う、安全だっていう科学的根拠は今のところない
自分だけが後々健康被害を受けるならいいが、根拠もなく安全だと言うのは止めておくことだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:51:15 ID:8VCTmxtI.net
ついでに言うと新型コロナ感染予防として一般家庭の共有スペースで空間消毒を行う事に意味はあまりない

感染リスクを減らせるとしても極々僅か
これは感染の仕組みをしっかり理解していれば分かる事

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:54:15 ID:RTrgfOLW.net
肺の中を直接殺菌出来る安全なミストがあれば完璧なのかな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:33:33 ID:pmSwfVyv.net
>>515
公共性のある場所での噴霧なら一定の効果が見込めそうか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:51:43 ID:2Ccs9HOA.net
次亜塩素酸
次亜塩素酸ナトリウム

名前が似てるのがわるいよな。
次亜塩素酸=コロナール
って名前変えようよ、

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:53:10 ID:2Ccs9HOA.net
>>515
ごめん、俺バカだからわかんないわ
感染の仕組みを教えてくれ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:05:14 ID:aMlCPLZL.net
>>519
お前が気を利かせて横を向いて咳き込んだ先に廊下の照明のスイッチがあっておじいちゃんがそれを押して歩いて行った。
で、台所でおせんべいを見つけて手でつまんで食べた。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:36:27.45 ID:LaCwsHWT.net
>>515
感染の主体がエアロゾル感染と判明したら意味があることになるんだがな
接触感染の可能性が低いことはアビガンを作った先生がミヤネ屋で言ってたぞ
飛沫感染が主体ならマスクで防げるはず
それでも防げないなら残った選択肢のエアロゾルが疑われる
どうせお前もニワカなのに偉そうに言うべきじゃない
根拠もなく意味がないと言うのは止めておくことだな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:47:42.83 ID:WbUoLVql.net
ノロキラーって持ってるけどこれの効果はどんなもん?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:05:23.44 ID:pmSwfVyv.net
>>522
使うの遅すぎた腐ってやがるじゃなければノロウイルスやっつける

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:21:51 ID:hdj30/Gc.net
検証対象となる物資の選定について

令和2年4月15日
新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会 事務局

https://www.nite.go.jp/data/000108034.pdf

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:44:31 ID:rGBYXT7X.net
横からすみません
次亜塩素酸水ってどのくらいの期間持つのでしたっけ?
1週間ぐらいで作り直した方がいいですかね?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:55:25 ID:mJL8MKqa.net
次亜塩素酸ナトリウム炭酸水で薄めて次亜塩素酸水作ったら
時間たって炭酸抜けてアルカリ側に寄っていくってことにはならないの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:05:06 ID:MxlZD7pA.net
ガス抜けでpHが上がることはない模様 反応して重曹になる 自作炭酸水次亜水の発泡は過剰分なんだろう 炭酸水式は2週間という情報もあるがアルミ箔か黒い遮光ボトルで冷暗所保存の場合だから試薬買って測定管理する気ないなら毎週作って余りは捨てたほうがいいよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:23:53 ID:rGBYXT7X.net
>>525です
>>527
私へのレスですよね。
毎週ですね。ありがとうございます。
ブリーチもいっぱいあるし炭酸水は
元々サワー好きなんでたくさんあるので

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:24:39 ID:chI5lA9J.net
【恐怖】基礎疾患なしの30代の若者がコロナ死 入院当初は軽症もその後重症化 埼玉
埼玉 入院中の30代男性が死亡 基礎疾患確認されず 新型コロナ
2020年4月18日 11時19分
埼玉県は、新型コロナウイルスの感染が確認され、
県内の医療機関に入院していた30代の男性が死亡したと、17日発表しました。
県によりますとこの男性は、入院当初、症状は比較的軽かったものの、
その後、重症化し、今月14日に死亡したということです。
基礎疾患は、確認されていないということです。
埼玉県内で新型コロナウイルスの感染が確認された人で、死亡したのは13人目です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/amp/k10012394211000.html

30代、基礎疾患無しで死亡、
こんな疫病を放置して毎年流行したら日本人の平均寿命は40歳か50歳になるな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:32:50 ID:g6mpTkyG.net
>>525
手作りは3日ぐらいしか殺菌能力がないとか書かれてたな
ハイターの水割りとどう違うんだろ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:42:22 ID:J0nnqvIZ.net
業者がまともに作ったやつなら二週間かな
手作りならさっさと使え

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:48:05 ID:7gHnfc3k.net
>>529
若いやつの基礎疾患無しも疑わしいもんな
実際は何か持ってるパターンがほとんどじゃねーの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:51:10 ID:pmSwfVyv.net
ズボンを突き破るほど大きないちもつ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:17:43 ID:6yVJzjee.net
数件探したが肝心の詰め替え用ボトルもスプレーも品切れだった...orz

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:49:43.56 ID:kpw7NCgE.net
50ppmの次亜塩素酸水を粉末から作ったんだけど、作った時は微かに塩素臭がしたが翌日になったらほとんど臭いしない
遮光容器に入れてるんだけど、これって効果ないのかな
あと作り置いたものは冷蔵庫に入れたんだけどどれくらい持つんだろう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:19:25 ID:hI49utLH.net
ピューラックス炭酸割りで100ppmと50ppmの2種類作ったけど、1週間経ったけどどちらも塩素臭は作ったときと変わってないな
PHも6.5位で変わってない
塩素濃度は試験紙が明日届くので測ってみるつもり

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:21:57 ID:J0nnqvIZ.net
クリク〇のジアコを使ってるけど(50ppm~70ppmらしい)
噴射時やスプレーする時は塩素臭がするよ
あと冷蔵庫入れなくても良いと思うが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:32:48 ID:WbQcKHYI.net
200ppmを炭酸割りで500ml作って
一部を白のスプレーボトルで持ち歩いてたんだけど
1週間くらいで匂いが少なくなったなーって思った。

今はアルミまいてるからもうちょっと長持ちするかな?
残りの暗所保存したもの匂い残ってたから。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:09:29 ID:rGBYXT7X.net
>>530
マジすか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:11:59 ID:fWXqGhPv.net
ハイター売り切れてた

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:28:17.46 ID:+Qzf3tWn.net
衆議院 
第201回国会
次亜塩素酸水を手指の消毒に活用することに関する質問主意書

質問
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a201147.htm

答弁
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b201147.pdf/$File/b201147.pdf

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:31:08 ID:+Qzf3tWn.net
>>541

         令和二年四月十日受領
         答弁第一四七号
内閣衆質二〇一第一四七号
令和二年四月十日
        内閣総理大臣安倍晋三
衆議院議長大島理森殿

衆議院議員早稲田夕季君提出次亜塩素酸水を手指の消毒に活用することに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。

衆議院議員早稲田夕季君提出次亜塩素酸水を手指の消毒に活用することに関する質問に対する答弁書

一について
お尋ねの「次亜塩素酸水」については、現時点においては、手指の消毒に活用することについての有効性が確認されていない。
なお、アルコール消毒液の不足については、厚生労働省及び経済産業省において、身の回りを消毒するための方法についてポスターを作成し、当該ポスターにおいて「石けんやハンドソー
プを使った丁寧な手洗いを行ってください。」、「手洗いを丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去で
きます。さらにアルコール消毒液を使用する必要はありません。」等の内容を示すなどの取組を行っているところである。

二について
お尋ねの「水と食塩から安価かつ大量に次亜塩素酸水を生成できる装置」については、具体的に何を指すのか必ずしも明らかではないため、お答えすることは困難である。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:43:39 ID:8VCTmxtI.net
>>521
3/27の記事では大分市の国立病院機構大分医療センターで発生したクラスターは
電子カルテの端末などを介した接触感染が原因の一つだとされてるんですが・・

白木公康先生がミヤネ屋で言ったその情報って何時の時点での話なの?

感染の主体がエアロゾル等の微細な飛沫であった場合は高温で湿度が低い地域での感染は強く抑制される傾向がみられるはず
実際には世界中で流行が見られる事から、主体ではなく経路の一つとして考えるべきだとされているんだけど?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:02:55 ID:8VCTmxtI.net
>>542
一連の流れは医療用に認可された機器で作る強酸性電解水を手指消毒にも使用出来る事との整合性が問題となっているのだと思う

「次亜塩素酸水」と言う用語は食品添加物として認可を受けた製造機器で作った弱酸性の次亜塩素酸水溶液を指すものだが
これについては汲み上げて容器に詰めての販売は「食品添加物 次亜塩素酸水」としては認められていないし、
当然これは手指消毒薬として薬機法の認可するところでもない

これ等のことから次亜塩素酸水を手指消毒に用いる事についての見解が、厚労省の法的建前と機能水推進派からのクレームで挟まれグチャグチャになって混乱している

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:08:49 ID:pmSwfVyv.net
>>541
>>542
まーた古い情報持ってきて何が言いたい?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:32:16 ID:q0vVC6fP.net
>>283
流れ着いて読んでいたら家に常備されてる風呂水ワンダーを見かけて作ってみましたサンクス
たまたまスーパーで買ったモーリスがなくなりかけで助かった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:46:43 ID:q0vVC6fP.net
風呂水ワンダー消毒の検索をしていたら見かけたやつだけど濃度の話が気になる…
Twitterのメーカーに聞いたってのを信じれば楽だけど
https://matrix-zero.com/life_hacks/prevention_outdoor/hypochlorous

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:53:59 ID:+Qzf3tWn.net
>>502
経済産業省が見解を公表したというのは、これか↓



検証対象となる物資の選定について
令和2年4月15日
新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会 事務局
https://www.nite.go.jp/data/000108034.pdf

(5) 次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)

塩酸や食塩水を電気分解して得られる、次亜塩素酸を主成分とする水溶液。

手指
※医療用消毒器(強酸性電解水生成装置)として認可されたものは手指消毒に使用可

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:55:54 ID:8VZdw90X.net
>>546
モーリスのスプレー容器はなかなか良いから捨てるなよw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:57:29 ID:+Qzf3tWn.net
>>511
>0.2%以下の塩化ナトリウム(NaCl)水溶液を陽極と陰極が隔膜で仕切られた二室型あるいは三室型の電解槽内で電解し、
陽極側において生じる次亜塩素酸(有効塩素濃度20〜60ppm)を主生成分とするpH2.7以下の電解水を強酸性電解水(強酸性次亜塩素酸水)と言います。
http://www.fwf.or.jp/kinousui.html


強酸性の水で手指消毒?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:59:52 ID:opDA3ku3.net
ハイター馬鹿売れワロタ
ジジババ買っていくのはいいがちゃんと希釈出来ているか不安だよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:03:01 ID:q0vVC6fP.net
他の顆粒製品と似たような物だとすると2リットルに3gで200ppmよりもっと有りそうだけど発泡剤が多いのか?うーん
>>549
いま容器が貴重品ですから!!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:21:35 ID:EQ++jjaO.net
ID:8VCTmxtI

↑アホの見本
こっちは肺炎患者が長年家にいたもんで10年使って来てるんだわ
実際使ってきて効果も安全なのも経験で分かってんの

お前グダグダ能書きたれてるけどコロナで初めて存在知ってネットの情報の取捨選択も出来ず丸ごと鵜呑みにしてるだけだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:57:48.26 ID:ryZ6HNPW.net
知恵を貸して欲しい 認知症の親を介護しているのだが、アルコールでの除菌等の管理が困難
になって疲れている 次亜塩素酸水なら顔でも手洗い後の除菌も肌荒れを気にしないでできそう
でアルコールと併用したいと思っている 数千円で買える電気分解の生成器とかで作った次亜
塩素酸水で問題ないのかな?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:02:18.01 ID:cNaEe25Q.net
>>554
メーカーに聞くべきかと
命に関わる事案だ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:11:31 ID:+Ubzr5S1.net
>>553
横レスの別人で悪いが
それのせいで肺炎なんじゃね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:12:55 ID:2Ccs9HOA.net
>>554
>数千円で買える電気分解の生成器とかで作った次亜
>塩素酸水で問題ないのかな?

それは次亜塩素酸ナトリウムができるやつ。
顔とか拭いちゃだめだよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:25:13 ID:EQ++jjaO.net
>>556
全く違うね
馬鹿すぎて話にならん
肺炎が何かも分かってないとか小学生か?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:31:19 ID:+Ubzr5S1.net
>>558
空間除菌して吸い込んでる脳が言ってるの?これw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:57:19.34 ID:MxlZD7pA.net
動物実験で微酸性次亜塩素酸水溶液30ppmまでなら腸壁が荒れなかったというのは見かけたことある
2桁前半なら多少肺に入っても問題なさそう
効くかどうかは別として

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:02:58 ID:MxlZD7pA.net
>>554
別途皮脂汚れ除去のあとに
炭酸水方式の自作次亜水の2桁後半〜3桁前半次亜水
でいいんじゃね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:12:56 ID:aguI2GVK.net
1リットルの炭酸水に2ml抜いて2mlくらいのハイターを入れたのを親に渡したんですが、有毒な塩素ガスって出ませんよね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:24:13 ID:6GHIWcrC.net
>>562
出ない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:28:09 ID:aguI2GVK.net
>>563
どうもありがとうございます
ハイターを入れれば入れるほど塩素ガス発生しやすくなり、少なければ少ないほど発生しづらいという認識で合ってますか?
読んだものだと500ppmでも大丈夫と書かれていますが、どのへんの濃度が発生しない限界なのでしょうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:36:26 ID:MxlZD7pA.net
次亜濃度とpHを混同しないように
次亜水のphが5未満で酸性に傾くほど塩素ガスは発生しやすくなるが炭酸ガスはpH緩衝剤として濃度に関係なく7未満5以上に自動調節する

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:41:02 ID:V228yMf7.net
>>563
出ないって実地したんか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:45:21 ID:MxlZD7pA.net
逆に クエン酸とかでわざと塩素ガス発生させると特有の臭いがする この匂いを覚えておいて炭酸水式をやると 少なくとも臭うレベルの塩素ガスは発生してないことがわかる すでにコロナで嗅覚やられてなければだが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:49:47 ID:V228yMf7.net
>>567
あんたが臭気判定士持ちなら納得するが、せめて検知管等で測定したから出ねーよくらい言ってほしいわ
エセ化学は口先だけだから、次亜塩素酸関係が胡散臭く思われるんだよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:55:01 ID:MxlZD7pA.net
一理あるが 俺は出なかったからあんたも出ないとは言えず 各自が自力で作れることが大事 検知管も使ったほうが良いに越したことはないが 高濃度次亜塩素酸測定とpH測定で範囲内に収まってれば塩素ガスが発生してないことも自明なので優先順位は低い

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:57:42 ID:LaCwsHWT.net
炭酸ガスは塩素ガスが発生する強酸性域pH5.0以下に下がらないという性質がある
https://youtu.be/ExlvfU0abe0?t=103

炭酸ガスは入れすぎても安心
https://www.awi.co.jp/business/industrial/application/haccp.html

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:00:17 ID:K/0q2rgx.net
>>554
一昔流行った水素水ができると謳ったもの買って、水道水300mlに小さじ半分程度の塩いれた食塩水電気分解したもの使ってるが消臭効果があるのでちゃんと次亜塩素酸ナトリウムになってるっぽい
作りたては特に臭いはしないけどスプレーボトルに入れて数日経ったやつからは少し臭いがする
介護大変だと思うけど頑張れ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:13:28.33 ID:ryZ6HNPW.net
みんなの返信 大変ありがたい 感謝します 電気で作るのは次亜塩素酸ナトリウムの方なのか
炭酸水方式の奴を試してみる デイのスタッフにマスクしてない人がいるから、帰宅後に顔とか
拭いてやりたいのよね  重ね重ね 感謝します ありがとう  

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:25:08 ID:8VZdw90X.net
ブリーチを炭酸水で薄めると、
【1】プールの消毒の匂いするけどあれは有毒な塩素ガスとは違うのか?
【2】これは塩素と何かが結合した別の物質の気体なの?
【3】そもそも塩素ガスってのは黄緑色の気体で刺激臭があるんだったよな?
【4】そんなものは出ないわけだから、塩素ガスは出てないと言えるんじゃないのか?
【5】微量だから無色なのか?
【6】匂いはあるけど刺激臭ではないよな、微量だから?

教えてエロいひと

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:26:38 ID:LiLRre46.net
テレビに出たことある歯科医師が
ウィルキンソンの炭酸で実際に作って、危ないガスが出ないかどうか説明しながらやってるから
これ参考にするといいよ
https://www.youtube.com/watch?v=6m_aws1IKiI

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:34:32.10 ID:LiLRre46.net
あと、次亜塩素酸水を加湿器に入れて、常時使うのも将来的にどうなるか分からないから
辞めといた方がいいかもな


次亜塩素酸水を加湿器で空間消毒に使うのはダメ? COPDとの関連性を調べた大規模調査も話します【歯科医師 吉岡秀樹】
https://www.youtube.com/watch?v=aMkTwngFwmY

バルサンみたいに出かける前に加湿器でやって
空間を除菌じゃなくて、部屋の物、壁、天井、床全体に
次亜塩素酸水をまくイメージならいいかも

加湿器つけっぱなしで寝てる間ずっと次亜塩素酸水入りをやって
1年、2年、3年経ったらどうなるか微妙

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:42:19.63 ID:q0vVC6fP.net
風呂水ワンダーのやつ1000ppmくらい有りそうな気がしてだめだ
試験紙高いのとアマゾンで売り切れだし正確なデータが有るやつで作った方が良さそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:43:57.78 ID:8VZdw90X.net
>>574
そういうのは無しでw

有毒ガスがどうのと言うやつが定期的に出てくるわけだから、
そいつらに説明するテンプレのようなものがあればいいなって思ったわけよ

オレ的には、炭酸水だとpH5より下がることも無いし塩素ガスは出ないってことで納得してるんだけどもw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:47:29 ID:+Ubzr5S1.net
空間消毒とかファンタジーだから諦めろ
中国みたいな消毒液吹き付けゲートの方がまし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:50:56 ID:+xPbijM/.net
これ手にかけていいやつなの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:03:31 ID:LaCwsHWT.net
>>578
蚊取り線香もファンタジーか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:30:14 ID:+Ubzr5S1.net
>>580
何と比較してんの?
比喩とか比較ってちゃんとやらないと

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:39:55 ID:5Qwa5Hrh.net
>>503
CT取ったら、真っ白www

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:48:54 ID:5Qwa5Hrh.net
>>513
こいつ、マジキチwww

>>553
アホ肺炎患者登場www

>>562
(ノ∀`)アチャー

>>570
三流業者の宣伝動画が、エビデンスwww

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:51:51.31 ID:5Qwa5Hrh.net
>>573
>>1
これがテンプレ。

「次亜塩素酸ナトリウム」は食品添加物にも認定されている非常に安全な消毒剤。
 赤ちゃん用の消毒剤としても広く利用されている。→ミルトン

更には、プールや銭湯の消毒、果ては水道水の消毒にも使われているのが次亜塩素酸ナトリウム。

一方の「次亜塩素酸水」は詐欺三流水。 
胡散臭い三流メーカーと、三流詐欺アフィカスが必死にボトル詰めした詐欺商材をボッタクリで売り付けている物。
 日本政府にも正式にその効果は否定されている。

 【次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチ、ブリーチ、ミルトン、ピューラックス】は
  日本政府も公認する正式で安全な消毒剤。
  勿論、今回の新型コロナへの消毒剤としても正式に公認されている。

 【次亜塩素酸水ww】とやらは、三流メーカーがゴリ押しステマする、日本政府に否定された三流詐欺商材。

 この二つは全く違う別物だからな。絶対に混同するなよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:07:48 ID:MxlZD7pA.net
>>573
その匂いこそ安心の匂いくらいに思っておけばおk
塩素臭は辛い匂い
心配ならわざと混ぜるな危険行為やって塩素臭を覚えるといい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:00:16 ID:A2FqDsqG.net
次亜塩素酸水生成器はどれがいいですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:14:52 ID:hjImox0j.net
MIOX

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:39:58 ID:RUo4wLlX.net
>【次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチ、ブリーチ、ミルトン、ピューラックス】は
>日本政府も公認する正式で安全
な消毒剤。

これを水で割るのは本物水で
炭酸水で割ると詐欺水になる根拠は?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:42:06 ID:AC0c78xC.net
>>588
詐欺水くんの脳内では
炭酸水で割ると次亜塩素酸の効果が消滅するらしい。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:29:04 ID:sdr76LNS.net
https://www.nite.go.jp/data/000108034.pdf

※医療用消毒器(強酸性電解水生成装置)として認可されたものは手指消毒に使用可

なお、他の物資と異なり、生成後に推奨される使用期間が限定される、噴霧等使用方法によっては効
力が十分に発揮されない等の情報もあり、家庭等で一般使用をする際には注意が必要である。

報道とはずいぶん中身が違うな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:02:07 ID:1fNpUanf.net
>>588
はい、根拠
https://www.youtube.com/watch?v=3XYSpaxbWk0

てか詐欺水ってのは次亜塩素酸水として売ってる商品のことでは?
知らんけどw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:06:09 ID:3+H4Jzp0.net
>>586
自分はクリタックのアクアセルっての使ってる。
元々はゴミ箱の臭い消し目的だったけど、まさかこんな事で役に立つ日が来るとは思ってなかったw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:57:01 ID:1fNpUanf.net
https://www.youtube.com/watch?v=hH2p-FU-pPk
材料費数百円で次亜塩素酸水生成装置が作れるらしいぞ
一晩で300〜500ppmの次亜塩素酸水1Lが出来るんだってさ

オレはブリーチとウィルキンソンを混ぜる方法で作るけどなw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 04:34:56 ID:g8HGPomF.net
>>553
80歳以上のヘビースモーカーの人も同じ様な事いってますよw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 04:38:47 ID:g8HGPomF.net
>>560
腸壁と肺を同じにするのは・・ダメージからの回復・復元力は臓器によって全く違います

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 04:42:27 ID:g8HGPomF.net
>>564
塩素の発生はハイターの量ではなく、pHに依存
強酸性域で発生するので、ここの方々は弱酸の炭酸を使って中和を行っていると言う事です
あまり知識が無いようなので、ちょっと勧められません

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 04:53:20 ID:g8HGPomF.net
>>572
お年寄りの顔の肌に使うのは・・

そう言う事ならボディーソープを希釈してタオルに染み込ませて顔を優しく清拭
お湯と別の清潔なタオルのおしぼり作って、もう一度拭う方がいいと思うよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 04:57:49 ID:g8HGPomF.net
>>573
直接塩素が揮発していると考えるよりは、以下だと思うわ

炭酸の気泡が弾ける際に次亜塩素酸も僅かに揮発
それが鼻の粘膜に吸着しクロラミン等を生成、その臭気を感じる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 05:01:07 ID:g8HGPomF.net
>>575
そう言う事なんだけど、まず部屋にウイルス何処から来て付着したのかって発想が抜け落ちてる人が多い
空間自体は換気で良いしね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 05:17:49 ID:g8HGPomF.net
>>580
蚊取り線香を例え話として持ち出すのであれば、若干違うな

実際の蚊取り線香の効果が表れるまでの時間はかなり早いのだが、
仮に蚊が吸血行動を起こさなくなるまで1〜2時間かかったら、
その前に吸われる事になり、これでは意味がない

次亜塩素酸のミストが飛沫中のウイルスを不活化するまでに1〜2時間かかれば
その前に呼吸で体内に取り込まれる事になる
低濃度の次亜塩素酸のミストが陽性者から排出されるウイルスを即時不活化できるとなれば話は違うが
その科学的根拠は見当たらない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 05:49:16 ID:g8HGPomF.net
>>588
詐欺って言うか、正しい使用方法と合っていない感じ

例えば>>590の方が示している強酸性電解水の手指消毒としての利用は
流水で2分間の洗浄が薬機法で認可される条件となっている

他の研究報告では15秒〜30秒での殺菌作用の検証も行われ、対象の病原体によっては効果も示されているが
それでも明確な汚れが無い条件下の最短15秒の流水が条件

屋外で水場がない際に利用する消毒用エタノールの代替品と成りえるかを考えると
かなりの量を用意する必要があるねって事かな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 06:35:30 ID:QfV+nhe7.net
「有機ヨゴレを落とさないときちんと殺菌されない」ってそれ次亜塩素酸だけにことさらに強調して言うやついてるけど
それエタノールでも同じだからな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 06:45:58 ID:1637xzXk.net
アルコールも、なんとか弱い臭いのするスプレーもあれば、顔をそむけたくなるキツイ臭いするのもあるけど、水で薄めてるのかな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:05:01 ID:+6p2ipWj.net
純エタノールなら臭くない
IPAが混ざってると臭い

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:18:06 ID:osFWXlNm.net
次亜塩素酸水、一部商品を手指消毒適用と修正
新型コロナウイルス消毒方法で経産省

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1070764

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:21:23 ID:sdr76LNS.net
>>605
だから「次亜塩素酸水は殺菌効果はあるものの、長続きしないため、用途は限定される」

>>590のリンク先みてよ

他の物資と異なり、生成後に推奨される使用期間が限定される、噴霧等使用方法によっては効
力が十分に発揮されない等の情報もあり、家庭等で一般使用をする際には注意が必要である。

これが重要。マスコミちゃんと理解してなさそう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:22:32 ID:sdr76LNS.net
>>602
3mlでいいといわれているアルコールと、数分の流水での洗浄との違いはきちんと理解しておかないと

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:04:32 ID:3+H4Jzp0.net
>>607
だから日本語を理解しろよw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:12:28 ID:IaTimZF5.net
尼のJIA-Zとかやベーなw
炭酸次亜塩素酸水と銘打って次亜塩素酸ナトリウム+炭酸の水割りを高額販売してるw
しかも、マスク100枚オマケとか転売ヤーだろ・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:16:04.35 ID:5BVyUEQs.net
>>602
エタノールがある程度の有機物汚れがある条件でも比較的強いような記事は見たことあるが次亜と同程度というのは記憶にないな 1000ppmとかの超高濃度は別にすればだが

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:21:25 ID:5BVyUEQs.net
>>593
一晩かかってもおkならトリクロロイソシアヌル酸Na(排水口ぬめり防止剤)でも行けそうだな 勝手に酸性になるし

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:33:11 ID:5BVyUEQs.net
ジクロロに風呂水ワンダーみたいなでっかい錠剤つかおうとして持て余してる人は 6粒1セットのやつ使うといいよ @0.55g?次亜含有60% 500mLの水に一粒で600ppmくらいの中性次亜水になる ただし劣化が早いので5日くらいで使い切ったほうがいい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:37:01 ID:IaTimZF5.net
>>610
次亜塩素酸水の効果はこんな感じ。
下の資料にはアルコールの場合も少し載ってる。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf
http://www.alcohol.jp/download/0000125854.pdf

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:56:31 ID:5BVyUEQs.net
>>613
アルコールがノロや有芽胞菌などに効かないのは既出
有機物汚れがアルコールのウィルス不活化をどれだけ阻害するかという話と別では?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:19:41.21 ID:wV2zoARN.net
ジクロロのだと劣化が早いなら炭酸次亜かボッタクリ次亜にしようかな…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:24:48.87 ID:5eMefkuG.net
次亜塩素酸水を作るため市内&市外を回ったがピユーラックスは売ってなかった キッチンブリーチ
と炭酸水(水 炭酸)は入手できた 1リットルの炭酸水にキャップ1杯のブリーチを入れて水で希釈
るつもりだが濃度の基準がわからない 肌を拭くにはどれくらい水を足せばいいのか教えてください
自分としては「1リットルの炭酸水+キャップ1杯のブリーチ+1リットルの水」を考えている みんなは
濃度によって使い分けをしてるかい? 作り方 使い分け等教えてください

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:35:34 ID:RiLD0UqN.net
>>616
キャップ一杯程度であれば、炭酸水ペットボトル1本もありゃ十分中和出来るよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:39:15 ID:RiLD0UqN.net
>>616
「次亜塩素酸ナトリウム」の希釈液の0.1%希釈を使って手にかけてるけど「俺」は手荒れ一切ないよ
冬〜春にかけて毎年ノロ対策で使ってる結果の話だけどね
職場のみんなもそうしてるけど、特に手荒れはない
心配なら少し炭酸水入れてみる程度でいいんじゃない?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:46:33 ID:5eMefkuG.net
>>617
ありがとう 炭酸水1リットルにキャップ1杯で作ってみる
>>
618
ブリーチの希釈に問題があったかもしれない(ブリーチ500?にキャップ半分)・・・次亜塩素酸水の
方が効果も高いし毒性も低いという事なので作ってみる ありがとう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:53:11 ID:2NZA1AgX.net
>>619
>次亜塩素酸水の方が効果も高いし毒性も低いという事なので作ってみる
デマ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:08:58.07 ID:RiLD0UqN.net
>>620
そのエビデンスどこ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:14:49 ID:SK88ZgrG.net
>>620
は?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:30:18 ID:HtCEprhu.net
市販の次亜塩素酸水をナメクジに噴射したらなかなか死ななかった
シャンプーは早い

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:16:48 ID:5eMefkuG.net
ハイターのキャップ1杯って25mlじゃないか・・・スポイト買ってきて5mlを炭酸水1リットルに入れて
500mlの水で薄めて手に使ってみた 元々荒れているので実感が沸かない・・薄めすぎたかな
厚生労働省が検証して的確なレシピを公開してくれればいいのに 

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:49:05 ID:SWnnpG0c.net
>>607
きれいな手でも、「数分の流水」ってのは違いが大きい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:51:35 ID:9semrtBv.net
>>624
ここで計算できるよ
https://keisan.casio.jp/exec/user/1586264504
人の体に使う場合は50ppmが基準
炭酸はハイター1mlに対して20ml必要(多い分には問題ない)
>>624の配分だと200ppmでちょっと強めかも

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:03:39 ID:wV2zoARN.net
これは中和して作っている様ですが3ヶ月使えるとのことで長期有効な何かが違うのでしょうか?

そのまま使える次亜塩素酸 人とペットにやさしい除菌消臭水 SBボトル 500mL 弱酸性
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/chanet/item/200556/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:05:11 ID:elM+5JZA.net
>>536
PHってどう測るの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:08:56.63 ID:RUo4wLlX.net
>>628
小学校でリトマス試験紙習わなかった?
amazonで300円くらいで売ってるよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:17:45 ID:5eMefkuG.net
>>626
ありがとう こういう計算式は非常に助かるよ 4倍希釈で肌に使ってみる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:25:26 ID:h5XeJXFZ.net
「市販のハイターは濃度3%くらいに落ちてるかもしれない」っての考慮して
炭酸割り600ppmで使ってるけど
頻繁に手消毒やってるけど全然手荒れしないよ
手塩素臭くなるけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:02:43.39 ID:Zg7CXX+r.net
>>627
アルミパウチに入ってるようなやつだと開封後3カ月くらいって言われるから
その容器だとちょっと怪しいかもな
紫外線に当たると二週間ほどになっちゃうから
アルミホイル巻いたり使う方が工夫としないとダメ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:24:02.20 ID:Xa6xOZB8.net
https://i.imgur.com/hOUYlpQ.jpg
政府が検証する電解水の濃度、
10〜60ppmだってさ・・・
微妙な結果が出そう。
有識者は口を揃えて「80〜500ppm必要」
って言ってるのに。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:28:47 ID:0I9ClqBb.net
状態によって濃度が全然違うから
自分で作るなら濃度測定器具がないとだめなんじゃないか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:29:42 ID:RUo4wLlX.net
>>633
高濃度でも検証して欲しいよね。
効果はあるのは海外とか全世界の研究で、こっちは政府の言い分関係なく確信をもって使ってるからいいけど、
60ppmとかの微妙な濃度で検証して、微妙な結果出して
また詐欺水くんみたいな
政府の言う事しか信じない知能の低い情弱が
またしつこく絡んできそう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:33:03.27 ID:h93F8nPE.net
電解水と、次亜塩素酸水の素で作ったのは別物なの?
化学をカンニングで乗り切った俺に教えてplz

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:36:59.64 ID:zr3JG59g.net
>>636
「次亜塩素酸水」が出来るのは電気分解による電解水だけ。
ただ、電解水も
次亜塩素酸ナトリウム+炭酸水も
ジクロロイソシアヌル酸Na粉末の水希釈も
化学式的には同じもの(HClO)が出来る。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:47:35.49 ID:wV2zoARN.net
>>632
同じ様な遮光性容器で使えば風呂水ワンダーやハイター炭酸でも日持ちしますか?
1ヶ月くらい使えたらいいなと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:48:37 ID:GAw6BXYY.net
昆布や鰹で取った出し
出しの素溶かした出し

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:56:15.39 ID:Zg7CXX+r.net
>>638
使えないことはないだろうけど
こういう時期だから少量ずつ作ってさっさと使い切るな自分なら

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:00:50.73 ID:h93F8nPE.net
>>637
電解水と固形を希釈したものは化学式が同じなのに効果が違う理由は
なんですかね?ほんと化学嫌いで知識がない。さすがに今なら
理解できるんだろうが、当時サボって。。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:23:40 ID:zr3JG59g.net
>>641
「効果が違う」なんてどこに書いてあるの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:51:11 ID:w8RF2cRH.net
>>626
素晴らしい!
手計算の結果が合ってて一安心w

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:54:20 ID:h93F8nPE.net
コミュ障に聞いても無駄だなと思った瞬間(笑)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:00:20 ID:zr3JG59g.net
何で急に煽ったん?
会話してくれる?
どこかのサイトに書いてあったの?
それとも君の勝手な思い込みを口にしただけ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:03:52.63 ID:kmHeYabF.net
とりあえず50ppmを6リットル作って
保存してるんですがこういうのはやっぱり遮光性って大事なんすかね
100菌の透明のスプレー容器使ってますが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:14:25 ID:NQbNxiXT.net
MIOXが認知&人気なさすぎてフイタ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:14:54 ID:G8B+ddB3.net
>>636
同じ物ですよ。効果も同じです。
ハイター炭酸割りを使って消毒しましょう。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:15:14 ID:2/GQXmPJ.net
>>646
直射じゃなくても窓から差し込む光でも失活は早まるから
なるべく長持ちさせたいなら戸棚とかダンボール箱程度のところに入れとけばok
それでも2週間毎、最低でも1ヶ月毎には新しく作り直した方がいいね

>>645
基地外の相手する必要ないよ
基地外ヤカラはコロナ感染させとけ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:19:07 ID:kmHeYabF.net
>>649
ども それなら100ppmぐらい3Lにして
空間、人肌に使わず物に吹きかける感じの用途にしようかな
自分がどの頻度で使うか考えて試行錯誤してみます

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:21:32 ID:5BVyUEQs.net
2桁ppmのは石鹸等で手指を洗ってからじゃないとウィルスに届く前に汚れに反応して失活して不完全になる可能性があるから注意

手洗いも推奨法の2回をきっちりやると時間かかるから急いでるときに1回だけ手洗いして2桁ppmで仕上げるとかなら有効

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:23:24 ID:RiLD0UqN.net
どこかのサイトでチラ見しただけなんですが、有効塩素濃度によって分解(失活?)の進行が違うみたいなのが書かれてたんだけれども、濃度ごとに時系列で有効塩素濃度測定してる検証結果載せたサイトありますかね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:25:51 ID:5BVyUEQs.net
物に吹きかけるなら200でも500でも1000でも構わないので濃度ケチる必要ナシ ただし鉄は錆びやすくなる 吹き掛けたあと拭うのであればpH未調整の次亜Na1000ppmでもいい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:31:14 ID:RiLD0UqN.net
>>653
失活の割合が知りたい理由は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を中和した段階で、どんな条件ならどれだけ保存可能かが知りたいんです。
自分で検証するのが面倒って理由で申し訳なかったんですが、どっかに結果載ってないかなーと探してました。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:31:26 ID:5BVyUEQs.net
そうすると現状に即した活用法は、アルコールがどうしても無い時の外出時手指消毒用500ppm(手あれ辞さず)とか、買物持込品やテーブル等にぶっ掛けて清拭する用500ppmとか、手洗いに時間あまりかけられないとき用の仕上げ剤50ppmとか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:37:24 ID:5BVyUEQs.net
>>654
次亜塩素酸が分解する要因となり得るものがあまりにも多すぎるし科学的に正確なレポートとかもあまり見かけない
その目安があったとして、運用上、それが守られていたかどうか確認するすべは結局測定しかない
劣化していた⇒製造方法か保管方法の何かが悪かったんだろう
という結果論

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:38:31.71 ID:55q5IqRK.net
次亜塩素酸ナトリウムで消毒した後は水拭きしないといけないの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:39:40.25 ID:RUo4wLlX.net
電解水、
次亜塩素酸ナトリウム+炭酸水
ジクロロイソシアヌル酸Na粉末の水希釈で
効果に違いがあるとすればイオン濃度の差によるものか使用した水の純度かな。
水道水は不純物が多量に混ざってたりするから。
そういうの無視して濃度とPH揃えて化学式的な比較をすれば
成分である次亜塩素酸(ウイルス不活性効果)の効果は
理論的にはどれで作ったものでも同じはずだよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:39:54.93 ID:RiLD0UqN.net
>>656
調べれば調べるほど、有効塩素濃度維持の障害が多すぎて、やっぱりしばらく経過した溶液を使用する時にその都度試験紙あてるくらいしかないですかね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:41:09 ID:6Nm5MaZp.net
パストリーゼ一斗缶あるから調子乗って買い物したのにもかけまくってたけど長期戦になりそうだから買い物は次亜塩素酸水にしたい
濃度は500ppmくらいでいいのかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:44:39 ID:5BVyUEQs.net
500ppmにしとけば万一しくじって劣化させてもギリギリ3桁あったりするし、3桁ppmメインの運用だと臭いで判断がつくのがでかい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:45:22 ID:RUo4wLlX.net
>>659
自分の普段使う頻度や生活スタイルに合わせてスプレーボトルを使いながら、細かく測りながら使って、
ある程度失活した時点で新しいの作り直して、
あとはそのサイクル繰り返せばいいんじゃない?
毎回こまめに測る必要ないよ。自分はそうしてる。
季節の変わり目で外気温に大きな変化があればまた測ると思うけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:47:04 ID:RiLD0UqN.net
>>658
自社ラボでの条件で検証してみます。
エタノール無いから代用考えてと言われて、次亜塩素酸ナトリウム水溶液+二酸化炭素の中和液での一定数データは取ったけれども、その他にもエビデンス要求されるのがだんだん面倒になってきました。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:50:34 ID:uaO3B3xf.net
とりあえず実験室レベルでコロナに有効かどうかだけでも調べてないのかね。
そこでノーなら、どんな条件で使えないし、イエスなら、運用の問題へと
話を進められる。

>>642
結論だけ書けって学生時代習わなかった?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:57:42.35 ID:Qd1OEPpv.net
>>664
どこか他のネットとかで「効果が違う」っていう情報得たなら
その内容を確認する必要あるでしょ。
だから聞いたのにいきなり煽られてびっくりしたよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:03:32.78 ID:RiLD0UqN.net
>>657
濃度にもよりますが、漂白剤としての効果がありますし、酸化剤として働く物質が入っていますから、それらで困るようであれば水拭きするのもありですね。
ただし、溶液散布から新型コロナウイルス失活までのクリアランスが明確化されていない以上、いつ拭き取った方がいいかは断言出来ません。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:05:49.27 ID:wV2zoARN.net
口腔ケアの適正ppmを知りたくて検索してみたら20-30ppmくらいみたい?
試してみたら低刺激で効果もありそうでリステリンはもう要らない感じがする

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:11:04 ID:6Nm5MaZp.net
>>667
シャワーポンプ狙いで買った弱次亜塩素酸水が30でほんと水みたいなんだよね
これでうがいしたら歯周病がなおるのかw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:20:17 ID:uaO3B3xf.net
>>665
答えなきゃいいだけ。知らないことはスルー。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:21:36 ID:wV2zoARN.net
>>668
昨夜歯磨き後にコップの水に200ppmのスプレーをして50ppmくらいでゆすいでみたけど、
前歯を指でこすった時の音がいい感じで歯間ブラシを使っても臭くなかったので良さそう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:27:00 ID:m2sb9lyI.net
歯科で座って最初にうがい用の次亜塩素酸水出されるけど毎回吐き気と戦う程まずい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:28:43 ID:pKy1ojIf.net
>>671
あれってイソジンとほぼ同じ味じゃない?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:03:06 ID:GAw6BXYY.net
>>658
まともな意見を久々に見た気がする

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:13:05.81 ID:m2sb9lyI.net
>>672
イソジンとは風味が違う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:14:25.20 ID:omNheYHF.net
>>673
意見と事実は異なるが穏健な意見なので荒らさないでおくよ!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:20:55 ID:wV2zoARN.net
歯磨きしていない状態で前歯をこすって鳴らないとこから、次亜塩素酸水でゆすいでみたら鳴る様になった
簡易歯磨き液も要らなくなるかも

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:22:22 ID:NQbNxiXT.net
それ溶けてるだけw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:26:26 ID:GAw6BXYY.net
>>675
水道水の不純物というか硬度は影響大きいでしょ?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:34:15 ID:3+H4Jzp0.net
>>659
手汗かいてたり、暫く手を洗ってない状態で吹き掛け、プール臭がしないもしくは、非常に微妙なら効果なしで良いと思う。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:47:15 ID:mLeBdai0.net
俺すでに感染してるのかな
ハイターの100倍希釈が手にかかっても匂いわからん・・・

あ、でもIPAぶちまけのは匂いわかったから大丈夫か

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:54:51.69 ID:xLQXNuhk.net
>>626
キッチンブリーチは濃度はハイターと同じでいいの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:57:03.18 ID:GAw6BXYY.net
>>681
俺の横チンブリーフも相当な濃度だぞ!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:58:31.28 ID:ISrkH99S.net
>>681
ハイター使うような情弱にはなんだっていいんだよw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:06:16.85 ID:g8HGPomF.net
>>602  >>608
次亜塩素酸の消毒効果は有機物負荷により大きく減衰される
特性として注意するレベルでの減衰だから皆言ってんだよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:11:32.70 ID:g8HGPomF.net
>>633
評価するのは不足している手指消毒用アルコールの代替になるモノ
だから低濃度しか想定していない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:14:45 ID:xLQXNuhk.net
>>681
そんないぢめないでよ(´・ω・`)(´・ω・`)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:14:53 ID:g8HGPomF.net
>>638
アンカ先の元の商品が除菌消臭用、つまり薬機法などでその成分・効果が保証される類のものではない
3か月ってのも当社比って奴でどこまで信用できるかって事になる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:15:07 ID:xLQXNuhk.net
>>682
>>683
レス間違えた
そんないぢめないでよ(´・ω・`)(´・ω・`)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:17:22 ID:omNheYHF.net
>>684
モノとしては消えない70%と、消える0.0ウン%では違う気がすごいするよな!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:19:31 ID:GAw6BXYY.net
>>688
シマリス君みたいに言っても めっ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:26:17 ID:g8HGPomF.net
>>657 >>666
アルコールのように揮発が早くないので拭き取りを行わなければ消毒が暫く持続する

物の変質・変性の許容範囲の時間内で十分な消毒時間が経過したら拭き取りとしか言えない
十分な時間は濃度次第だから自分で調べて判断するしかない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:04:41 ID:3+H4Jzp0.net
>>684
お前の手は常に肉汁や吐瀉物まみれなのか?w

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:29:39 ID:ZEAuAzHs.net
>>599
外から帰って着替えもしない
すぐ頭や顔を洗わない(手は言わずもがな)
これじゃいくら買ったものだけ消毒しても無意味なんだよね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:32:01 ID:4okttdDe.net
次亜塩素酸ナトリウムを炭酸で中和したモノから炭酸ガスが抜けたらどうなるの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:33:40 ID:oHM26H+g.net
ピューラックス炭酸割で2Lボトル1本(母液650ppm)作って、100ppmと50ppmに薄めてスプレー容器に入れて使って10日経ったので試験紙で塩素濃度測ってみたけど、目立った濃度の低下はないみたい
匂いで大体わかるけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:38:11 ID:4okttdDe.net
今までクエン酸でpH調整してたけど当日中に使わないと役に立たないレベルまで塩素濃度が下がってた何でか知らんけど
君らを参考に炭酸割りしてみるわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:44:38 ID:DImIGfmx.net
次亜塩素酸水(HClO+H2O)ってことで良いんだよな??
弱酸性でHClOの割合が高くなり、中性、アルカリ性だとCIO-の状態で存在するから殺傷力上がらない

https://www.oote-itsuki.com/images/img0011.jpg

で、
電解水で作った電解次亜水は
HClO+H2O
なの?それとも中性だから、
HClO(若干少なめ)+CIO-+H2O
かな??

これなら、安全言われている次亜塩素酸水(HClO+H2O)に近いから安全?

逆に、
「次亜塩素酸ナトリウム+炭酸」の場合は
HClOは出来るけど、重曹も一緒に作られるから
普通の次亜塩素酸水みたいに、目に入ったり、ちょっとぐらい飲み込んだり
肺に入ったりしても良いわけではないよな??

あと、除菌水の素(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム+無機塩)も
水で希釈して作った時に
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの化学式(C3HCl2N3O3)だから
次亜塩素酸水(HCIO)は出来るかもしれないけど"N"のナトリウムがあるんだから
何か別のものが混ざって出来ているってことだよな?
目に入れたり、肺に入れたり、ちょっとぐらい飲んでも良いってことにはならないんだよな??

そもそもジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは(HCIO)ができるのか
それとも(NACIO)が出来て次亜塩素酸ナトリウムが出来ているのか?

除菌水の素の記述には「弱酸性次亜塩素酸水生成剤」と書かれているけど
どうなっているんだろう・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:47:49 ID:Ju8ZAquD.net
>>697
全てが中途半端で間違っているw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:11:40 ID:5aAIZdI/.net
200ppmの次亜塩素酸水作る粉末の分量がメーカーによって違うのは成分の関係? メーカーによっては1gだったり0.1gだったりで何で違うのか解りませんでしょうか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:12:17 ID:RiLD0UqN.net
>>697
前半部分は、重曹できてるっぽい。
正確に言うと次亜塩素酸ナトリウムの高濃度溶液に二酸化炭素直で吹き込むと重曹が析出された。
実際に析出したし、濾紙のトップを純水ですすいでさらに溶解してpH的に重曹と判断。
そんで重曹は食添。
でも加湿器に入れて肺に入れるべきではないと思う。
後半はシアヌル酸とNaCLOの水溶液。
中和しないと手荒れする。
以上かな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:22:16 ID:5BVyUEQs.net
>>695
界面活性剤入ってないと劣化しにくいと予想してる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:23:08 ID:5BVyUEQs.net
>>696
一時期クエン酸使ってたが同意見 劣化が早い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:26:29 ID:5BVyUEQs.net
>>697
電解水が厚労省食添認可の電解次亜塩素酸水を指すなら、そもそも濃度がMax80ppmしかないのでその分安全

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:38:29 ID:DImIGfmx.net
>>700

ありがとう
除菌水の素はNaCLOの方なのか
しかもシアヌル酸てのも混ざったままかな・・
マツモトキヨシに売ってる次亜塩素酸水と同じような
使い方したかったんだけど、ダメそうだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:44:00.68 ID:RiLD0UqN.net
一応、>>700の前半部分の手法は、何の防護策無しにやらない方が良いです。
効率的に高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液の高濃度中和溶液が出来上がるけど、中和の際にミドボンから直吹き込みって液温25°Cでpka3.6なので理論上pH2.6か2.5まで行くから塩素ガス出るかもね。(突っ込まれるまで溶解度桁ミスってて安全だと思ってた)
ただし、出来上がりの水溶液は何十分炭酸ガス吹き込んでもpH6.5近辺だった。
析出した重曹あたりが溶けてんのかも。
俺はど田舎のラボの誰もいない外でずっと監視しつつ、排気はアイボーイ改造して水上置換して実施しました。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:45:11.75 ID:RiLD0UqN.net
>>704
シアヌル酸は無視でおk

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:51:29 ID:DImIGfmx.net
>>705

了解、自分は炭酸水買ってきてやるぐらいだから
二酸化炭素直で吹き込みとかはやらないけど、
他の人が見たときに参考になるかな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:25:48.04 ID:Y4XtPlO0.net
>>705
そうなんだ参考になった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:42:07 ID:bhk+vT1n.net
>>699
さらし粉等でも塩素化合物としての成分量の割合が違うから当然かな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:02:24.28 ID:bhk+vT1n.net
>>692
一般人は君のように皮脂が枯渇して干からびた手ではないんだよw

通常のハンドソープ手洗いでも皮脂の量は実感できる
見た目に綺麗な手でも1度目の手洗いに比べたら連続2度目の泡立ちは断然良い

有機溶媒を扱う人間なら手の皮脂がどれだけあるか実感もあるだろうね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:19:42.29 ID:Y4XtPlO0.net
屋内オンリーで見た目きれいでも1回目の手洗いで流水がグレーだったりするもんな
2回洗いが必要なのも納得

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:27:03.92 ID:bhk+vT1n.net
>>697
>これなら、安全言われている次亜塩素酸水(HClO+H2O)に近いから安全?

そもそも安全って誰が何を指して言ってるのか謎なんだけど
中性域に調整しても、そのぶん有効成分が強い酸化力を持つようになる
食品添加物だから安全だと言うような誤認を狙った詐欺情報を由来としてそうなんだよね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:40:11 ID:cTQM5n9C.net
>>709
成る程 ザ ワールド どうもです 化合物の成分量の割合がメーカーで違うんですか 改めて検討してみます

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:44:32.52 ID:3GT8H23b.net
次亜塩素酸カルシウムなら強アルカリ いならずにそのまま使えるって聞いたけど
ホント?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:47:04.57 ID:gDXovsPd.net
>>695
ウチも同じやり方で100ppmと50ppmの2種類作ってる
2週間経ったので取り替えついでに測ってみた
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002789677615874711267.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:53:46 ID:ZuW79fxY.net
4日に400ppmでピューラックス炭酸水でつくったのを再計測
ph6.5辺りでppmもほぼ変わらずだね。(保管はアルミホイル巻いてクローゼット収納)
作り直そうと思ったが止めて200と100に希釈した。
保管が良ければ結構持つなっていう感じ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:07:40 ID:lY6eyU/q.net
ピューラックス、近所の薬局で1.8Lの大きいのしか在庫なかったから買ってきたんだけど、炭酸割りで100ppmで使うとバスタブ5杯分くらい作れるんだな…
まあ、徐々に濃度下がるから実際にはもっと少なくなるんだろうけど、自作だからご近所に配るわけにもいかないし、ひたすらジャブジャブ使うしかないか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:59:51 ID:8N1ZZwvP.net
最近、不織布の使い捨てマスクに関して、「熱湯消毒」「レンジでチン」「抗菌スプレー」など再利用に関する情報が多く出回っているが、
マスクメーカー115社が加盟する「全国マスク工業会」は、「洗って使えるという表記がない場合の再利用は勧めない」という指針を出しているので注意したい。

横井氏も「不織布マスクを洗った場合、一番の効果である『99%カットフィルター』というウィルスの飛沫や花粉の侵入を防ぐ効果が著しく低下しますので、お勧めしません。
また、このカットフィルターは、紫外線や熱に弱いので、レンジでチンしたり、熱湯消毒をすると機能しませんし、溶けてしまうので、避けるべきです」との見解を明かしてくれた。

>>1
ハイターもだめだぞ


https://www.google.com/amp/s/www.fujitv-view.jp/article/post-81975/%3famp
m

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:17:49 ID:yRpcoheA.net
>>718
「PFE」は1.3%〜14.2%おちるものの。台湾では110度での熱処理の試験やってるみたいだね
https://www.j-cast.com/trend/2020/04/03383692.html

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:21:26 ID:SzV/ZxeD.net
>>718
どうせ大半が使ってるマスクなんて定価が50枚500円レベルのもの
そんなマスクもともと菌やウイルスはスカスカだし
くしゃみのつば飛び防止と「やってる感」の演出くらいしか効果ない
そんなマスク、洗ったところで大差なんかない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:23:06 ID:tXAxFxqW.net
>>1
糞転売屋からは絶対に買わないから、
マスクは余裕で洗って使い回すw

糞在庫持ったまま死ね!www

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:23:49 ID:SzV/ZxeD.net
>>717
風呂に入れれば同じ水で追い焚きで1ヶ月無臭で入れる
水の取り換えする必要ないぞ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:24:25 ID:tXAxFxqW.net
>>1
>>720
その通り!ww

どんなに洗っても、手ぬぐいマスクや、ハンカチマスクよりは、目が細かいww

平気で、洗って使えばいいwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:25:39 ID:tXAxFxqW.net
>>722
流石に1か月は無いわーw
精々2,3回だろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:35:48 ID:yRpcoheA.net
>>700
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、安全データシートでは
pH(1%水溶液) : 6.2から6.8 : Ullmanns (E) (6th, 2003) になってたな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:38:35 ID:3Df+5ZsM.net
>>722
断水のときとか使えるな
夏、台風で千葉とか断水してたけど、風呂いっぱい水ためとけば追い炊きでいけそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:40:41 ID:yRpcoheA.net
不織布マスク再利用時に、表面についたウイルスからの感染を恐れてるから殺菌できればいい。
鼻、口に直接触れるのを防ぐという目的としては果たす。
まあタフデントとかが楽でいいかもな。プール臭くならないし

帰宅時、手をあらう→マスクを外して洗浄槽に入れる→もう一回手をあらう(マスクをさわることによる再汚染)

ってのが面倒くさいが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:54:14 ID:yRpcoheA.net
>>724
プールは全面入れ替えは年に数回とかいうところも。まあ自前の浄化装置があるからだけど、
ゴミを取り除いて塩素殺菌。
水道も川の水を処理してるだけだから、まあ妥当かなと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:07:24 ID:4Zpedt5o.net
>>720
うちでは洗ったマスク4枚重ねてコーヒーフィルター挟んでテープで止めてるよ
高額転売以外売ってないのに捨てられるかよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:55:18 ID:fqA5G3A5.net
>>714
純粋な次亜塩素酸カルシウムを溶かした水溶液はアルカリ性を示すよ

何故か中性って内容もみかけるけど何か加えているのか不明

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:49:10 ID:Cj2qYe6w.net
手についた有機物にすぐに化学反応起こすというけど、それって、その有機物についたウイルスとも化学反応起こすってことゃねえの?
手についたウイルスは、有機物の裏に逃げ込むとでもいうのか?

俺は外出先でドアノブなど触ったら3分以内に消毒するけどな。
次亜塩素酸水なんてジャブジャブ使えるから、そうすればよくね?
(3分と書いたのは、いくつか扉を越えるとか、エレベーターに乗る前から
乗って階指定して扉を閉めるまでの時間があるから。一通りしてから
次亜塩素酸水をかけている)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:58:28 ID:xVPbh9qd.net
結局
ドアノブや購入品のパッケージの消毒には
何ppmくらいがいいのでしょう?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:07:39 ID:ReK4sua1.net
>>718

参考にどうぞ

【マスクを洗ったら効果はどうなる?】洗濯したマスクで粒子がどれくらい取れるのか?研究者が調べてみた
https://www.youtube.com/watch?v=juxqWb9nssg

↓粒子が通過した数

新品マスク(生地の場所A)
___新品マスク_室内素通り_粒子阻止率
0.3㎛__197_2874__93%
0.5㎛____9__258__96%
1.0㎛____1___84__98%

新品マスク(生地の場所B)
___新品マスク_室内素通り_粒子阻止率
0.3㎛__225_2829__92%
0.5㎛____4__193__97%
1.0㎛____0___42_100%

洗濯後マスク(生地の場所A)
___洗濯マスク_室内素通り_粒子阻止率
0.3㎛_1529_2918__47%
0.5㎛___94__173__45%
1.0㎛____8___31__74%

洗濯後マスク(生地の場所B)
___洗濯マスク_室内素通り_粒子阻止率
0.3㎛_1625_2981__45%
0.5㎛___77__211__63%
1.0㎛____9___44__79%


元のマスクは95%ぐらいあるので、サージカルマスクだと思う
静電効果がなくなった2回目でも、0.3㎛45%ぐらいあるから
布マスク(もともとウイルス阻止率0%)よりは
サージカルマスクを10枚ローテーションさせて使った方が良いよな
2回目(静電効果なし)と3回目(静電効果なし)は
どちらも静電効果ないから、劣化もそんなにないだろうから
1回目95%
2回目45%

100回目30%

ぐらいじゃないかと考えてる
(今回の動画の実験は洗濯機でやってるけど付け置きでソフトに扱えばそこまで劣化しないだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:12:25 ID:cUhWp3XO.net
秋田のローカルパワーという会社が製造販売してるアイ ポッシュを定価で買って使っています。飲めるほど安全と書いてますが、さすがに…

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:42:30 ID:YG+SssWN.net
>>729
そこまでしたらマスクのフチと皮膚をテープで塞いだりしてる?
マスクだけが頑丈だと空気吸えなくて
脇の隙間からスルーな空気が入って来そうだけどどうだろう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:07:28.22 ID:kiu7cP8d.net
http://cashplan.jpn.org/alcohol/

消毒用アルコールの購入できるところを紹介してるようです。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:46:29 ID:uCnh/X6f.net
公共のロッカー使うとき
次亜水で中ビチャビチャにしてから使ってるけどサビたらゴメンなw
引火爆発の危険性あるエタノールを公共の場で振りまきするよりはマシやろw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:52:26 ID:uCnh/X6f.net
>>731
400ppm以上だと、単純にエタノールの5倍以上の殺菌力があるって聞いた。
(80ppmで80%エタノールと殺菌時間が同等だかららしい)
500ppmで2回ジャブジャブやれば完璧やろ。
素人にはおすすめしない濃さだが、1ヶ月以上これやって特に手荒れは起きてないw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:06:50.81 ID:e4/sXtvq.net
>>737
微酸性なら錆びないんじゃないかい?
強酸弱酸はイッちゃう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:23:47 ID:ReK4sua1.net
昨日動画アップされた、次亜塩素酸水の入れ物で何が良いかの動画が更新されてたので参考にどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=JKd7Yy0yf3M

スタートが50ppmで比較

1位 ペットボトル(冷蔵庫)
2位 透明ワインボトル(アルミ巻き)
3位 ペットボトル(アルミ巻き)
4位 黒ボトル(冷蔵庫)
5位 茶ワインボトル
ーーー以下早めに脱落ーーー
6位 黒ボトル
7位 青スプレー
8位 透明ワインボトル
9位 ペットボトル

冷蔵庫入れて、間違って家族が飲むとか
他人が又聞きで冷蔵庫入れてて子供が飲むとかやばそうだから
アルミ巻きでアルミホイル巻いておくのが一番いいかな

既にみんなが使ってる容器でも買いなおさなくても
アルミホイルなら誰でも買える(売り切れない)しな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:24:16 ID:kjquqsoy.net
>>736
ウイルスサイト注意。
踏むとマルウェアに感染します

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:39:38 ID:RMKrQOep.net
すんまそん、こちらを昨日熟読していて気づいたのですが
数千円の電解次亜水生成器でできる液体は、結局、ハイターを水で薄めたものと同じなのでしょうか?

消毒というよりお掃除で楽しくて使ってたけど、ハイター薄め液だったら、私バカだ!(><)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:45:20 ID:jXB6jokC.net
>>736
>>740
https://i.imgur.com/0VPP1l2.png
黒の遮蔽ボトルなら直射日光下に5時間置いても失活ゼロ。らしい。
真夏だと気温上昇でどうなるかわからんけど、持ち歩くなら黒が現実的かな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:51:10 ID:ReK4sua1.net
>>742

その辺良く分からないよな
塩と水で次亜塩素酸水生成するって話しだけど

塩と水で次亜塩素酸ナトリウム生成器ってのも売ってて
そこの文言だと
次亜塩素酸ナトリウム生成器と正直に言ってるけど
細かい説明には次亜塩素酸水って書かれてたりするし

他の商品も
次亜塩素酸ナトリウム生成器だけど
次亜塩素酸(ナトリウム希釈)水を
次亜塩素酸水と省略して売ってそうだし

塩と水だけで作れるって書かれてるもので
ナトリウムじゃないHCLOがちゃんと作られてるものはあるんだろうか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:21:50 ID:t8N9MdQ1.net
>>742
商品名をいうとかしてくれないと回答しようがない。
ただ、次亜塩素酸ナトリウム水溶液ってのは一般的にはph12.5以上を指す。
通常は2室に隔てた陰極側の水溶液のみを採取するとかしないとそんなイオン度にはならない。
一番単純な1室式(単に電気分解するだけ)の構造の電気分解器ならphは7〜10程度になるはずで、
肌に触れても懸念するほどの害はない。

その電気分解器の構造がわからんからなんとも言えんけどね。
「次亜塩素酸ナトリウム」と書いてあるなら
手肌に使うのはやめといたほうが良いとしか言えない。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:01:42.71 ID:al3acxma.net
>>744
この二つは平気かと。
2つ目は実際に持っていて、pH6.0 80ppmでできているを確認してる。
https://www.flax.co.jp/products/ziapocket/
https://www.kuritac.co.jp/topics/2018/10/aquasel.html

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:10:27 ID:MrHNEBaS.net
炭酸割りは炭酸抜けると重曹があるから弱アルカリになるけど、使用に際して有機物に触れると酸化して酸性に寄るから気にするなという認識で良いの?
歯科向けとして売られてる製品は元々弱アルカリに調製されてアルカリによる歯垢分解で酸性化され殺菌効果が発揮されるよう設計されてるよね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:37:43 ID:ReK4sua1.net
重曹は掃除で使うし、そのまま綺麗になりそうだから良いけど
スプレーとかで蒔いた後に水が蒸発して、うっすら重曹パウダーが残った状態を
何度も繰り返してると、夏になって、扇風機使うようになったら
重曹パウダーが舞いそうだな

前に掃除用重曹を扇風機の後ろに置いといた時に目が痛くなったことあるわ

まあ、目が痛くなったら水で目洗えばいいけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:20:54 ID:bMpn4t6x.net
>>746
ジアポケットのデータは専用のジアソルトを使った数値と書いてあるよ
通常の塩ではアルカリ性になるからpH調整用にリン酸2水素カリウムでも混ぜてるのではないか?
もしそうなら誤解を与える売り方だと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:23:44 ID:fqA5G3A5.net
>>742
数千円と言う値段ならほぼ間違いなく1層タイプなので
出来るのは弱アルカリ性の薄い次亜塩素酸ナトリウム水溶液

厳密に言えばハイター等は水酸化ナトリウムを入れてあるので、それよりはpHが低いと思うけどほぼ同じだね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:30:00 ID:fqA5G3A5.net
>>749
あー なるほどそう言う事も考えられるのか
何故pHが弱酸性に?と疑問だったけど専用電解質として食塩にpH調整剤を添加してる可能性もあるんだね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:31:16 ID:hkYaCxtB.net
>>746
下のヤツはメーカーがpH7.5以上って言ってるよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:39:48 ID:fqA5G3A5.net
>>731
>手についた有機物にすぐに化学反応起こすというけど、それって、その有機物についたウイルスとも化学反応起こすってことゃねえの?
>手についたウイルスは、有機物の裏に逃げ込むとでもいうのか?

ある低濃度でのウイルス不活化率が50%だとする
その時の説明を自分で考えれば分かると思うよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:47:55.65 ID:6GCG+n/G.net
>>718
炊飯器で除菌する方法
ttps://twitter.com/audreyt/status/1245379816825606146
(deleted an unsolicited ad)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:15:01 ID:al3acxma.net
>>749
それ誤認させるね。。。

>>752
謎のpH7.5以上なんだよねw
実測でpH6.0なので以下の間違えなのかなと。
まさか、次亜塩素酸ナトリウム作ろうとして、間違えて次亜塩素酸水ができたとかはないよな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:20:34 ID:hkYaCxtB.net
詐欺営業と見なされてもしゃーないよ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 17:36:29.62 ID:Wq6ezRnl.net
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を中和した水溶液に関して、ちょっとした実験をしてみました。
あれこれエビデンスが不明な事を言うよりも、とにかく実験で根拠示したほうが何よりも参考になるかと思いましたので、宜しければ参考にしてください。
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4201

758 :757:2020/04/20(月) 17:40:00 ID:Wq6ezRnl.net
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4201
後ろの&no=4201がショートカット切れてるみたいだけれども、フルURL入れればDL出来ます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:02:12 ID:pHkfE79y.net
>>757
作って5日後の時点でpH6.29で2500ppm以上の次亜塩素酸水ワロタ
自分がこの板に来てから見た中で多分最強の消毒液だろうな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:13:47 ID:sUvdiTwT.net
基礎的な重複した質問かもしれませんが、いまいちわからないところあるので教えて下さい。
500PPMの次亜塩素酸水を購入して、濃度チェッカーで計って冷蔵庫にスプレーボトルを入れて使ってます。
トイレから出た後とかドアノブ、トイレのスイッチ(プラスチック?)、水道の蛇口、手をふくタオル、冷蔵庫の取っ手

触るところ全てに次亜塩素酸水のをミストスプレーで吹きかけてますけど、これ後からキッチンペーパー等でふき取り忘れたら腐食が始まるのでしょうか?
それとも時間がたつと失活して腐食しないので放置してもいいのでしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:28:51 ID:JXKB8Ryr.net
>>760
あまり化学わかりませんが、失活するとNaCl(食塩)かと思うので、結論から言うと錆の原因になり得ると思われます。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:37:19 ID:nqX9+wBU.net
>>735
肌用テープで周囲をぐるりと止めてるからかなり息苦しい
花粉メガネも買ったが隙間が気になる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:37:35 ID:glTJOkNJ.net
>>745
youtubeで自作の次亜塩素酸水生成器で自作する
ってのがあって、それが一層式で
PH計りながら電気分解をしていて
コメント欄で、それは次亜ナトリウムのほうだっていう人と
じゃあなんでPhは酸性なんだって意見がぶつかってた。

Ph的にはそうなるのが普通なんですね。
化学弱いから無駄に混乱してたけど少し納得。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:46:07 ID:Cj2qYe6w.net
>>753
かける量で変わるのに何言ってんだ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:56:06 ID:ebgfjwpS.net
>>757
ウイルスサイトなんだが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:57:26 ID:ebgfjwpS.net
>>760
ハイターの80倍wなんだから、80倍錆びるぞw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:57:29 ID:glTJOkNJ.net
生成器って作れるのかって思って
陰極と陽極をそれぞれ別のビーカーに塩水溶液と
共につっこんで電気流せばいいんじゃ!!!って
思ったけど、イオン隔壁膜みたいなのが必要なんだね…
中学一年で化学とおさらばしたから、トンでも思い込みで怖い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:00:05 ID:pHkfE79y.net
>>765
ん?
ただのpdfだったが
サイズ1.62MB

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:02:23 ID:hTXorohy.net
300ml程度のボトルで2000円で売ってた
知らん人ならホイホイ買うだろ
なかなかエグいわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:05:10 ID:Y4XtPlO0.net
>>742
肝心なのは次亜塩素酸だけ
次亜塩素酸HClO以外の余計なものがあるかないかの違いはあるが、
自作炭酸水式次亜水にはある
>>215-219

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:12:42 ID:JXKB8Ryr.net
>>759
今回の試験結果は、次亜塩素酸水なるものが20L五千円〜1万円なんて言う驚きの価格で売られているのを見て、そんだけ払うなら自作で同等の物が得られると思いまとめてアップしました。
ただし、中和時に塩素ガスが発生するかなどは検知管の種類が塩化水素しかなかったため検証しておりません。
屋外でミドボンから直吹き込みして自分に健康被害が無いことから、同じ状況で製造するならば大丈夫と思います。
失活割合が思ったより多く、ちょっと残念な結果でしたが。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:15:10 ID:Y4XtPlO0.net
>>760
まず3桁ppm以下の次亜水・次亜Naはプラスチック類は侵さない
次亜水が強酸性または弱酸性次亜塩素酸水なら鉄は錆びる
次亜水が微酸性の場合、三桁ppmなら乾く過程の一時的な濃縮で鉄は錆びる 2桁でもいつかは錆びる
尚重要なのはステンレスも錆びる点。不動態皮膜を破壊するため

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:23:04 ID:sUvdiTwT.net
>>772
鉄とステンレスは錆びるのですね、部屋の素材確かめてキッチンペーパーで拭いていくようにします、ありがとうございました。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:27:04 ID:ZPFpmW5y.net
>>743
容器の色ってのはそこまであてに出来ないぞ
黒なら大丈夫と思い込むのは注意な
ちゃんと遮光と謳ってるものじゃないと

>>206,279あたりは黒でも光通してると思うわw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:28:08 ID:jKJHU4Zr.net
頭悪いので教えてください。
除菌水の素の粉末を水にいれて作ると次亜塩素酸水になると書いてあったのですが結局はどうなんでしょうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:31:55 ID:qDn49pK0.net
製造元に聞きましょう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:59:28 ID:fqA5G3A5.net
>>775
流石に物質名や含有量が分からないと何も言えません
知識が無くサギられたりもする事を考えれば素直にテンプレを使うのが無難です

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:03:11 ID:fqA5G3A5.net
>>773
スプレーは吸い込む危険もありますし、しぶきが意図しない場所に付着していて腐食する事もあるので
あまりお勧めできる方法ではありませんね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:05:44 ID:jKJHU4Zr.net
>>777

次亜塩素酸水生成パウダー PH調整済
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、無機塩,有機酸
と書いてありました

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:17:37 ID:fqA5G3A5.net
>>759
液体と言う事なら12%の業務用ハイター原液がNo.1かな
12万ppmの強アルカリでノロった糞便・嘔吐物が付着した物の消毒・廃棄の際にも重宝するよ!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:18:01 ID:ReK4sua1.net
古い次亜塩素酸水の劣化具合を次亜塩素酸試験紙で調べてみたら、意外な結果になったという大人の化学実験【歯科医師 吉岡秀樹】
https://www.youtube.com/watch?v=3rRkjJp_J0U

・長期間保管すると炭酸が抜けてPHが中性に傾く(PH6.75ぐらい)
・炭酸で作った重曹入りの次亜塩素酸水の方が長持ちする「かも」

だってさ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:21:55 ID:UCvOv9dL.net
株式会社センターバレイ(日本製)
商品名 次亜塩素ウイルス除菌剤
内容量 (1本あたり)250ml
成分 水、次亜塩素酸水 200ppm

超音波式加湿器は4倍に希釈してご使用ください。

ttp://www.center-valley.com/Virus-eradication.html

上記の商品を手の除菌に使用したいのですが何倍に希釈するといいのでしょうか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:25:25 ID:fqA5G3A5.net
>>779
簡単に言うとプールの水とかを消毒する薬剤です
水に溶かすと中性域の次亜塩素酸水溶液となります
今はボッタクリ価格で販売されているのも見かけるので、適正な価格を調べて
信用のおける店で購入するなら代替品になると言った感じでしょうか

個人的には物の消毒用であればハイターやブリーチ等を希釈して使えば良いと思います
理由は信頼の高いメーカーによる成分濃度の保証、適正な値段で入手が容易だからです

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:25:46 ID:ocK7zbXz.net
>>759
キッチンハイター1倍を炭酸水10倍で割るだけで
5000ppmだが?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:29:05 ID:eoUjs40U.net
>>774
思うわ、思うわ、か。
塩素濃度試験紙届いたら
100均の黒ボトルで今度実験してみるわ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:34:06 ID:NUaSq0Qn.net
酸素系漂白剤はノロ&コロナにはなぜ効果がないんだろうか?
考えてもわからん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:35:55 ID:fqA5G3A5.net
>>782
>超音波式加湿器は4倍に希釈してご使用ください。

この文言で製造会社の信用はゼロでアドバイス出来ないとだけ言っておきます(個人の感想です)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:39:19 ID:w+Rawc+L.net
>>775
次亜塩素酸試験紙を使って測りましょう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:40:35 ID:w+Rawc+L.net
うわっ、通販サイトで次亜塩素酸試験紙の在庫が切れてる…
ずっと在庫があったのに、いよいよ見つかった感があるな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:41:23 ID:S8I5bdEf.net
>>786
逆でしょ
アルコールはノロに効果ないけど
次亜塩素酸(漂白剤)はノロにも効く
https://i.imgur.com/bmBDabM.jpg

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:42:27 ID:TQzMV2eY.net
>>781
共立の試験紙がClO-、HClOどちらも反応すると言う情報はありがたかったです。
ありがとうございました。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:44:04.55 ID:bMpn4t6x.net
>>779
pH調整済みなら中性域の他のパウダーより効きそう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:46:01.82 ID:fqA5G3A5.net
>>786
塩素系に比べて安全性は高いだろうけど酸化力が低く不安定なので、確実な不活化が求められるノロの消毒薬としては
選ばれないと言う事だと思う
酸化力が強い塩素系漂白剤が簡単に入手できるし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:08:16 ID:yRpcoheA.net
>>761
散々既出なのになんでそんなこと書くの?

2HClO → 2HCl + O2
3HClO → 2HCl + HClO3

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:09:20 ID:yRpcoheA.net
>>792
風呂用に売ってる2500g 3000円のでも普通にpH6.8ぐらいになるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:28:16 ID:ReK4sua1.net
パナソニックの空間除菌脱臭機「ジアイーノ」って次亜塩素酸10±5ppmぐらいなんだな

https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/ziaino-1/15215-2.png

ちなみにジアイーノの吹き出し口に1週間、釘を置くとサビるってよ
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1093/989/html/02-08_o.jpg.html

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:34:07 ID:ReK4sua1.net
除菌水の素を販売してるSIRIUSも

除菌水x空間清浄システムを2020年夏に販売するみたいね
https://www.sirius-agent.co.jp/products/


とすると、ジクロロイソシアヌル酸から作った次亜塩素酸水も空間除菌に使えると思っていいのかな?
新製品の次亜塩素酸水は全く別物なのかなあ?
取扱説明書に除菌水を入れるって書いてあるから除菌水の素を使うようにも思えるけど。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:35:15 ID:esc5UqEZ.net
カラオケ屋で働いてる人が嘔吐物にはノロ対策に粉をかけるんだと言ってたけどジクロロイソシアヌル酸ナトリウムなのかな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:36:52 ID:bMpn4t6x.net
>>795
次亜塩素酸の存在比率がpH6.5だと91.5%だけどpH7.0だと77.2%まで一気に下がるみたいなんだよね
>>782の動画のように保存中に中性に傾くことを考慮すると調整してあるほうがいいと思うな
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:36:58.29 ID:esc5UqEZ.net
あと遮光にはボトルに黒布ガムテープ貼ってる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:37:28.37 ID:ReK4sua1.net
>>797

の方の空間洗浄システムは
ご家庭での除菌 20ppm
花粉対策 60ppm
通常時の菌・ウイルス対策 100ppm
強力除菌・強力消臭 パンデミックや流行、緊急の場合 200ppm

って書いてあるね
通常は20ppmで空間ミストしようとしてるのかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:44:58 ID:hkYaCxtB.net
>>794
一つ覚えの不均化反応書いてもしゃーない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:49:46 ID:rzjSOuP9.net
ミュータンス菌に積年の恨みを晴らすわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:33:55 ID:ZPFpmW5y.net
>>785
てかそれらは遮光目的で黒のボトルを採用されてるのか?
ダイソーのほうは洗剤(車用)、セリアのほうは消臭剤(ファブリーズ的なものか?)が入ってた容器なんだろう
別に容器は遮光目的でもなければ、色も黒でなくても良かったんじゃないのか?w

まあ一々試験紙使わなくても、
蓋開けて中を覗き込むだけで光が通ってるかくらいはわかるぞw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:05:35 ID:haJXZRqh.net
https://amanodental.com/periotreat-new-coronavirus-science.htm

この記事見てたら、弱酸性次亜塩素酸水は50ppm程度でも十分コロナ倒せそうな気がする

厚労省
アルコール70%、次亜塩素酸ナトリウム(1000ppm)
次亜塩素酸水が次亜塩素酸ナトリウムの80倍殺傷力があるというのは
次亜塩素酸ナトリウムというよりも、次亜塩素酸ナトリウムに含まれるOCL−に対して
HCLOの方が80倍殺傷力があるという話し

https://amanodental.com/wp-content/uploads/2020/02/ET-PH-J-1.jpg

この図のように強アルカリの次亜塩素酸ナトリウムはほぼ100%OCL−なので
1000ppmはOCL−の1000ppm分殺傷力

逆に弱酸性次亜塩素酸水(計算簡単にするためHCLO100%とCLO−0%)
なら
1000ppmの殺傷力を作るには12.5ppmのHCLO(80倍の殺傷力)があれば
1000ppmの殺傷力になり、次亜塩素酸ナトリウム1000ppmと同等

現実は弱酸性次亜塩素酸水はHCLO(PH次第で50%〜90%)ぐらいだろうから
それを考慮しても50ppmあれば、次亜塩素酸ナトリウム1000ppmと同等の殺傷力
となる

のかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:09:17 ID:haJXZRqh.net
こっちのサイトも
http://www.yajima-dc.net/korona_approach.html
〜抜粋〜
次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの比較を見ると次亜塩素酸のほうが、効果的で、次亜塩素酸ナトリウム1000ppmは次亜塩素酸水12.5ppm相当ということがわかります。
次亜塩素酸は次亜塩素酸ナトリウムの80倍の効果があると厚生労働省も見解しています。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:34:19 ID:P1irNehU.net
>>1
>>769
だから、三流詐欺業者がこのスレでも暴れてるんだよwww

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:39:24 ID:H1m9eamN.net
>>804
光全く通さんかったぞ
伝わるかわからんけど、様子
https://i.imgur.com/JL4sXTQ.jpg
https://i.imgur.com/qN7ctM0.jpg
https://i.imgur.com/XVCSj2f.jpg

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:40:13 ID:dMvXgLdt.net
>>805 >>806
もうテンプレに入れて欲しいんだけど80倍ってのは大腸菌に対しての殺菌効果であって
ウイルスに対してのものではない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:41:37 ID:H1m9eamN.net
>>809
https://imgur.com/c8Jj4Mc.png

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:42:18.77 ID:P1irNehU.net
>>781
食うに困った廃車って、テキ屋まがいの事をするんだねwww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:43:34.81 ID:xc2fnFGs.net
詐欺水くん、政府が認めちゃって
息してないね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:44:29.85 ID:JVlUHx+0.net
風呂水ワンダー溶かしただけでうん千円だからなあ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:45:33.58 ID:JVlUHx+0.net
うん千円だからなあじゃなくてうんじゅうまんえんか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:50:58.31 ID:P1irNehU.net
>>1
>>781
胡散臭いこと、この上ないねw

コンビニよりも数が増えて、廃車が食うにも困るって本当だったんだwww


>>782
肺炎一直線だよ、バカwww

>>786
酸素系は武漢コロナには効くだろうな。
油膜を壊せばいいだけだから。
ただ、ブリーチの方が入手性が良く、しかも安いから話題に上らないだけ。

ノロをやっつけられる消毒剤は、非常に限られる。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:55:58.35 ID:P1irNehU.net
>>797
空間除菌wwwは、三流詐欺業者www

>>805
壮絶に頭悪いなwww

反応性が高いだけで、直ぐに玉切れになるだけだwww

三流詐欺業者、はよ逮捕されろwww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:58:35.82 ID:P1irNehU.net
>>1
>>813
それなwww

「魔法の水www」の素って、あのドラストに売ってる「○○」なんだよなwwww


でも本当はブリーチを薄めとけば、それで充分なんだけど、アホには一生理解できないらしいwww


それで「詐欺三流水300ml 2000円」を喜んで買い込むというwww


これ、オレオレ詐欺とどこが違うんだよwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:58:46.82 ID:uHYw/VJc.net
>>809

>>810
1分で論破されてワロタw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:24:44.46 ID:crOADbgp.net
>>808
へえ、光ダダ漏れ容器かと思ってたけど遮光性はあるわけか
100均クオリティ侮ってたわ、すまんかったなw

塩素濃度試験紙の実験も頼むわ
紫外線とか見た目で判断できない部分もあるし
そういうのはみんなの参考になるからな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:24:50.97 ID:haJXZRqh.net
>>816

「パナソニック」の方はおkか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:27:10.56 ID:JzkFrYeB.net
>>817
自分の判断を信じられない人は買うしかないんだよ
あなたが同等以上の商品を8割引で売ったらいいんじゃね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:44:59.24 ID:4oq8GFge.net
詐欺水くんもう壊れたテープみたいに
店で売ってる次亜水必死に叩くしかできなくなっちゃったな
お前が必死にわめくまでもなく
ここの人間は店で売ってる次亜水なんか誰も買わねーよ
知恵袋でも言って液体買おうとしてる主婦でも必死に止めてくれば?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:46:18.94 ID:Z0tOBOyt.net
http://cashplan.jpn.org/alcohol/

消毒用アルコールの購入できるところを紹介所

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:30:52 ID:FJw1mhb3.net
>>823
ウイルスサイト注意
踏むとマルウェアに感染します

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:41:46 ID:BSF/oZYN.net
遮光性ないボトルしか手に入らない
そこにUVカットフィルムを貼ろうと思う細かい部分はアルミテープで
とりあえずそれで凌いでボトル探す

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 03:09:16 ID:j9JrRBY5.net
うがいに使えるジア水が作りたいんですけど、風呂水ワンダー溶かした奴は、純粋なジア水と違う成分が含まれますよね?
うがいには向かない?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 03:26:24 ID:Z1rMWuVb.net
水道水も次亜塩素酸ナトリウムなんだろ?
これで良くね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 03:42:18 ID:crOADbgp.net
>>826
花王の商品名とか出すなよ、気持ち悪いw
このスレみたら花王が信用ならない企業とわかるだろう

まあ情弱のお前がどうなろうと知ったこっちゃねえけど
そのクソ商品の溶け込んだ風呂の水でうがいしたって死にやしねえよw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 03:47:09 ID:l4nyqrmf.net
https://i.imgur.com/tWW1Rxq.jpg
ちなみにピューラックスも飲み水に投入して消毒できるんやで

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 05:33:31 ID:KoMVZbb+.net
>>829
Sの場合でしょ?無印もいいの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 05:40:28 ID:sI46i4nC.net
許認可の問題で物は同じじゃないかね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:55:27 ID:rNrRK1bl.net
あーもうなんか整理がつかん
弱酸性次亜塩素酸水ってのは塩水の電気分解時にイオン交換膜通した酸性水のほうのことだろ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:01:39 ID:rNrRK1bl.net
アルカリイオン水の生成器のおまけででてくる酸性水で効くんじゃない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:48:01 ID:6CynoECM.net
ブリーチの衣料用のなら石鹸入っていないから
後で水ですすがなくてもよいの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:56:38 ID:5OhrOnsM.net
>>828
花王の不買運動してそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:32:05.73 ID:lSPDKo97.net
>>833
https://www.3aaa.gr.jp/faq.html#qa9


Q アルカリイオン整水器から生成される酸性イオン水と殺菌消毒用に用いられる「酸性電解水」との違いを教えて下さい。

A 殺菌消毒に用いられる酸性電解水は、アルカリイオン整水器とは異なる装置でつくられ、水道水に食塩(NaCl)などを添加して電気分解することによって得られるpH2.2〜6.5の電解水です。
殺菌活性が強い次亜塩素酸(HOCl)が生成されるので次亜塩素酸水とも呼ばれ、手洗いや器具の洗浄消毒などの衛生管理に使われています。また、安全性が高いことから食品添加物(殺菌料)として認可されており、食材の洗浄殺菌にも使われています。
アルカリイオン整水器から得られる酸性イオン水とは、同じpHであっても殺菌力に大きな違いがあります。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:40:52 ID:rNrRK1bl.net
じゃあ弱酸性次亜塩素酸と次亜塩素酸は違うものなんですか?
ややこしいなぁ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:47:21 ID:DqEFfOYv.net
客の少ないホームセンター(小さいコ〇リは良い店だ)で注射器と計量カップを買ってきた レジの
女の子に「注射器ありますか?」と聞く時ドキドキしたのは内緒だ!  このスレの知恵者のおかげ
で安価に次亜塩素酸水を作る知識を得られた ありがとう 要介護4の母の世話の負荷も軽減する
50ppmで俺が生まれてきたアソコとかお尻の出口を拭いてあげたいのだが、薄めた方がいい?
 

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:55:19 ID:rNrRK1bl.net
なんだろう
炭酸次亜水ってのは弱酸性次亜塩素酸水と同じ扱いでいいのかい?
次亜水とかのカテゴリは炭酸で調整しても乾いたら白く残らないか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:00:43 ID:NHZ07nVf.net
>>780
そうかもしれないがフローリングは強アルカリだと変色して使えない
それを考えると弱酸性で安全性を高めた上でフローリングの嘔吐物に
使えるという点では>>757は良い

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:03:20 ID:j9JrRBY5.net
素人にはすごいややこしいな次亜塩素酸水の世界...

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:07:41 ID:sBCG4Eja.net
>>784
中和しきれないでしょ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:09:03 ID:dMvXgLdt.net
>>836
それだけでは引用情報が中途半端だよ
ここの説明では電解質を用いない、或いは用いても以下の薬剤で
塩化物イオンが含まれていない為に次亜塩素酸が水道水の含有レベルを超えないと言う事

電解質を食塩とする事で酸性次亜塩素酸水溶液の製造も可能のはずだが
電極や経路、その他の機器がそれを想定した耐腐食性の保証は無いだろう

Q:カルシウム剤は必ず入れなければならないのですか?
A:カルシウム剤は、必ず入れて頂く必要はありません
「カルシウム剤(乳酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム等)」

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:38:39.61 ID:sbKIqu9F.net
>>839次亜塩素酸ナトリウム12%水溶液を炭酸で中和する際にナトリウム塩が沈殿したため、この水溶液が乾けば析出するのは炭酸水素ナトリウムと食塩が混ざった物が出来ると思います。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:11:44.44 ID:dMvXgLdt.net
>>822
この消毒スレの初期は詐欺業者の自演ステマ凄かったんだよ
自作の方法が確立・浸透してきてから業者は激減したけど
それまでは彼も役に立っていたんだ、このスレの名物だと思って多目に見てあげて欲しい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:35:21 ID:saYIxW5B.net
>>779
>>>777

>次亜塩素酸水生成パウダー PH調整済
>ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、無機塩,有機酸
>と書いてありました

結局これは使えるの?手指消毒とか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:43:46 ID:j9JrRBY5.net
薬剤師や歯医者のYouTuberが「ジクロロなんとか」が成分の次亜塩素酸水生成粉末は使えると動画にしてるのは見た
その粉末商品が本当に表記通りの成分から作ってれば、とも言ってた気はする
あとなんか、ハイター系希釈や電気分解で作るのと違って余分な物質が含まれるから臭いらしい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:04:44 ID:P1irNehU.net
>>845
まだまだ世間が分かってないねw
そいつが、詐欺三流業者だよwww
当然、1匹ではない。何匹もいる。

連中は「仕事www」でやってるから、シツコイの。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:29:10.44 ID:dMvXgLdt.net
>>818  >>810
鬼の首とったようにはしゃいでるところスマンのだけど
その資料じゃ80倍ではない否定になってないよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:46:16 ID:njzzrioU.net
>>845
というか政府の最近の動きとズレたことしか書いてないので
誰の目にも頭がおかしい人物であるのは明らかで誰もまともに読まないので
結局無害ということになってしまったな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:52:07 ID:dMvXgLdt.net
>>848
あー ある程度は分かってるよ
正しい情報を書いてもID変えた自演で荒らされて邪魔されていたから

荒らし・業者を相手するの疲れたから普段はワッチョイ有りのCOVID-19 板の同名スレにいる
真剣に情報が欲しい人ならワッチョイ嫌がって避けないから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:08:12 ID:dTgBGuD7.net
>>845
三流水くん自身がエタノール転売で小遣い稼ぎしてる可能性が高いぞ
IPAの効果まで否定するからバレバレだ
エタノール転売の邪魔になりそうなものは全て叩く
その中に次亜塩素酸水が入ってるだけ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:25:39 ID:ZEMiYrTq.net
>>852
それは言えてる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:47:15 ID:QQDQVy/n.net
>>846
結局使えるってこと。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:05:30 ID:29NxhC5F.net
詐欺水くんの正体はオカルト陰謀論者だからな
このウイルスはデザインされたバイオ兵器なんだとか熱弁してた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:10:03 ID:g6sDVAY/.net
>>852
パストリーゼとか定価販売の消毒用エタノール、週1回〜2回くらいしか販売無いし、自動購入スクリプト弾いてるし
エタノール転売って儲かるんでしょうかね? もちろんメルカリやペイペイモールやヤフオクやらamazonやら楽天で3〜4倍で
販売されて落札されているのを見ると転売は成立してるように見えますけど、ずーっとサイト見張ったり
コロナウイルス感染リスク冒してホームセンターや資材屋をまわる燃料代とか時間換算だとエタノール3〜4倍転売は割に合わないから詐欺水さんがもし
転売屋なら、止めた方が良いですよ。 マスクみたいに転売規制されたら終りですし、やりやすい任天堂スイッチに移動されては?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:36:32 ID:jspgQTSe.net
詐欺水君は昔からよく見るタイプのネット正義おじさんじゃん
転売やらアフィやらといった自分の世界に近い狭い世界の小悪に対してだけにやたらと正義心を発揮し
聞きかじりで得た間違いだらけのネット知識を振りまき、
オカルト陰謀論とか信じちゃう、
ニコ生とかにいそうな、いかにもなステロタイプのネトウヨおじさん

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:44:59.89 ID:yS2Lczba.net
詐欺水おじさんを擁護すると、生成装置とか確かに詐欺っぽい部分があるのは理解できる
無差別な荒らしとは違ってちゃんと考えを述べてるから多少はマシかなと

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:09:24 ID:dMvXgLdt.net
詐欺水おじさんは一貫して同じ事言っているぶん自演はないように見えるし、痕跡を隠そうともしていない

違ったらスマンけど、消毒薬に関係の無い連続した誹謗中傷コメは業者がID変えながら必死に叩いてるように見える
消毒薬について間違ってるならその部分をこのスレの主旨に乗ってって指摘すれば良いじゃない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:39:36 ID:I9KLUu0s.net
ID:P1irNehU=ID:dMvXgLdt

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:01:53 ID:q5yLzT4F.net
長文になるとチョクチョク空行を挟む

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:10:19 ID:4+F1O8Y9.net
もう詐欺水おじさんの話はどーでもE

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:14:08 ID:l2eT4WFM.net
詐欺水三流おじさんと
花王不買おじさんは同一だろ
どっちもネトウヨだし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:20:57 ID:j9JrRBY5.net
ピューラックスsがどこにも売ってないんだけど、類似品は成分違ってたりするの?
食品添加物として認められてるってメーカーは謳ってるけど

https://www.kao.co.jp/pro/product/detail/1620.html

https://www.shokubi.jp/shop/g/g101089230/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:44:39 ID:4oq8GFge.net
>>864
sは食品添加物認可
無印は医療用認可
中身はどっちも同じ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:51:10.15 ID:ARUQASY/.net
>>864
アスクルにピューラックスS業務用18L売ってるよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:58:30.62 ID:oiUeR6ZK.net
ピューラックスはドラッグストアじゃなくて個人経営の薬局とかに置いてあることが多い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:20:11 ID:pVqmspYm.net
>>858
ただ、聞く耳持たないから、どうであれノイズ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:23:48 ID:haJXZRqh.net
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(除菌水の素とか)
の溶解時の化学反応式を載せてる動画あったよ

https://www.youtube.com/watch?v=mGq4qnTSYgg

C3HCl2N3O3(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム) + H2O(水3個)

HCLO(次亜塩素酸水2個) + H3CY(イソシアヌル酸) + NA+(ナトリウムイオン) + OH−(水酸化物イオン)

↓ 除菌反応時

HCLO → HCL(塩酸2個) + O2(酸素)
HCL(塩酸) + NAOH(水酸化ナトリウム) → NACL(塩) + H2O(水)


次亜塩素酸水(HCLO)は反応すると酸素と塩と水ができる(一時的に塩酸があるが塩と水に代わる)

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを使ったものは次亜塩素酸ナトリウム(NACLO)ではなく
次亜塩素酸水(HCLO)が出来ていて、反応しても水や塩や酸素に代わるので問題なし

ただ、この動画の人は加湿器に入れてるけど
H3CY(イソシアヌル酸)を肺で吸い込んでも大丈夫なのかが疑問

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:27:20 ID:haJXZRqh.net
>>864

俺も最初ピューラックス売ってる店探したけど
どこも売り切れてたから
ミルトン、ミルクポンもピューラックスと濃度が違うだけで
ほぼ同じと言う話しを聞いて
クリエイト探したら売ってたよ

ミルトン、ミルクポンは、ピューラックスみたいに
除菌コーナーではなくて、ベビーコーナーに置いてある
ベビーコーナーだからあまり荒らされてない模様

ミルトン、ミルクポンは本来哺乳瓶とか洗浄するときに使うとのことで
ベビーコーナーに置いてある

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:27:46 ID:j9JrRBY5.net
>>865
ピューラックスどっちもないから類似品を調べてる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:28:02 ID:j9JrRBY5.net
>>866
18lは持て余しますwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:29:06 ID:j9JrRBY5.net
>>870
ほぼ同じ
が気になってるんですよね
他の成分混じってたらどんな反応するか無知なのでわからないから...

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:30:39.37 ID:haJXZRqh.net
>>873

PH調整剤とかだったかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:36:26 ID:haJXZRqh.net
ピューラックス 成分表
https://www.info.pmda.go.jp/ogo/J0601011228_01_03
次亜塩素酸ナトリウム 6%、添加物:なし

ミルトン 成分表
https://www.info.pmda.go.jp/ogo/J0601011250_04_01
次亜塩素酸ナトリウム 1.1W/V%、添加物としてpH調節剤を含有します。

ミルクポン(ちょうど良い成分表なかったので代わりにこのサイト)
https://products.pigeon.co.jp/item/index-1410.html
次亜塩素酸ナトリウム1W/V%、及び添加物としてph調整剤を含有

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:44:20 ID:dvKW2eRl.net
>>828
マイペット叩きさん?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:49:14 ID:haJXZRqh.net
PH調整剤がどう影響するか分からないから気になるなら辞めとけばいいよ

ミルトンもミルクポンももともと哺乳瓶洗う用だから比較的安全かなあと言うのと
ミルトン・ミルクポン希釈液で哺乳瓶洗った後に、哺乳瓶に微妙にミルトン・ミルクポン希釈液が残っていても
ミルクをそのまま入れれば(その時点で反応して??)赤ちゃんが飲んでも問題ない

って話しがどっかのサイトに書いてあったから、比較的安全だろうと思って採用した

ピューラックス、ミルトン でググれば、比較で情報出てくると思うので
後は自分が気になるところは調べてみればおk

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:50:02 ID:1Z3grWF4.net
>>827
濃度が全然違うわボケ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:50:44 ID:ozSW5Z5+.net
次亜塩素酸カルシウムを水に溶かした水溶液が中性で安全らしいぞ

次亜塩素酸水に匹敵する消毒液だそうだ

ただこれに炭酸水はヤバいガスがでるらしい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:51:27 ID:P1irNehU.net
>>875
ph調整剤って、NaOHの事か?w
それなら、ブリーチと何も変わらんなww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:52:22 ID:P1irNehU.net
>>879
らしい、らしいは勘弁w

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:53:40 ID:ozSW5Z5+.net
次亜塩素酸カルシウム水溶液0.01パーセント、100ppm

手荒れの心配はあるが、スーパーで買ってきたパックや野菜にドバドバつかえるらしいよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:54:54 ID:haJXZRqh.net
>>880

どうだろうね、
ブリーチ希釈液が哺乳瓶にちょっと残ってても
ミルク入れて赤ちゃんに飲ませても大丈夫

という話しがあるなら同じかもな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:55:36 ID:ozSW5Z5+.net
>>881
https://youtu.be/6ektgvNTgac

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:57:15 ID:ozSW5Z5+.net
https://youtu.be/OiW5oWzDTQo

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:57:20 ID:eMgZoz9L.net
ピューラックスって水酸化ナトリウムフリーなの?
歯科用アンチホルミンみたいに要冷蔵なのかね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:02:11 ID:D9B5/0fX.net
気ーつけや〜

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/04/21(火) 20:59:52.01 ID:DiPsyjkV
「肺に白い影」医師も驚愕…原因はまさかの“過剰コロナ対策”
https://www.fnn.jp/articles/-/34597

医師がさらに詳しく事情を聞いたところ、実は患者は新型コロナウイルスを恐れ、毎日「84消毒液」という消毒剤を使って家じゅうを消毒していたことが判明した。
「84消毒液」とは次亜塩素酸ナトリウムを主要成分とする、中国ではスーパーなどで売られている一般的な商品だ。
日本でも、ウイルス対策として、厚生労働省や自治体などのHPに、ハイターやブリーチなど塩素系漂白剤を水で希釈して次亜塩素酸ナトリウム消毒液を作る方法が紹介されている。
中国当局は「84消毒液」について「説明書では100倍に希釈するよう求めている。
つまり、消毒液1に対し、水99の割合だ。原液のまま直接使ってはならない」と注意を呼びかけている。

医師が患者に希釈の割合を聞いたところ、よく知らず、少し水を入れて高濃度のまま使用を続けていたことがわかった。
「消毒の後、窓を開けて換気することも知らなかった」と医師はあきれ顔で話した。
このため医師らは、2人の女性に対し、新型コロナウイルスではなく、長時間にわたり高濃度の「84消毒液」を吸い込んだことによる“アレルギー性肺胞炎”との診断を下した。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:03:37 ID:ozSW5Z5+.net
ジクロロシアヌル酸ナトリウムだとさらに安全で噴霧器にもつかえるそうだ
https://youtu.be/mGq4qnTSYgg

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:07:26 ID:ozSW5Z5+.net
この動画、神確定!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:15:11 ID:ozSW5Z5+.net
弱酸性でもアルカリでも無い

中性で次亜塩素酸が使用できる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:28:29 ID:haJXZRqh.net
ミルクポンじゃなくて、
ミルクポンSだとジクロロイソシアヌル酸ナトリウムが入っていて普通に
次亜塩素酸水が作れるみたいだわ

https://support.pigeon.co.jp/faq/list-25.html
の質問2個目
Q:コロナウイルス感染症対策として、ミルクポンS(顆粒タイプ)で次亜塩素酸ナトリウム溶液作ることができますか?
A:ミルクポンSの成分「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム」は水に溶けることで、「次亜塩素酸水」となり、「次亜塩素酸ナトリウム溶液」とは異なるものです。
厚生労働省ホームページでは、身近な物の消毒には次亜塩素酸ナトリウムが有効とありますが、次亜塩素酸水が有効との記述はございません。


ミルクポン+炭酸で、次亜塩素酸水(HCLO)+重曹

ミルクポンSでジクロロイソシアヌル酸ナトリウムから次亜塩素酸水(HCLO)

どっちがいいんだろか
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムも哺乳瓶に使ったりするから、かなり安全な部類なのかな??

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:32:38.52 ID:haJXZRqh.net
あったあった

>>891

サイトの質問のとこに
Q:「ミルクポン」は、消毒後、なぜすすぐ必要がないのですか?
A:ミルクポンの溶液は、哺乳びんに少し残っていたとしても、ミルクと反応してごく微量の塩化ナトリウム(塩)に変化します。
すすがずに使用してもご心配はありません。
もし溶液のにおいが気になるようでしたら、調乳直前に水道水の流水ですすいでください。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:36:11.43 ID:Up91o0o+.net
赤ん坊から取り上げるつもりか?自己中

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:36:20.38 ID:D9B5/0fX.net
赤ちゃん用品やめい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:36:36.55 ID:ozSW5Z5+.net
http://koukin.com/shopdetail/000000000394

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:36:50.25 ID:D9B5/0fX.net
ジクロロがいいなら風呂水ワンダーにせい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:39:38.38 ID:haJXZRqh.net
ああ、ミルトン、ミルクポンはあまり広めない方がいいか
赤ちゃん使えなくなると困るもんな

ここに来てる人数程度なら大丈夫だろうけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:40:23.14 ID:D9B5/0fX.net
ちな一番小さいタブレット(6粒のやつ)ジクロロを念のため錠剤カッターで半分にしてハンディ加湿器に入れて通勤しとったけど、2.5週間で詰まったw
加湿器おかわりしたら在宅になったけど
水道水の塩素で詰まるからなー
こまめにクエン酸掃除するが吉

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:40:24.02 ID:ozSW5Z5+.net
>>895

さてさて、
まあそういっても厚生労働省が0.1%の次亜塩素酸ナトリウムっていうので、
一般消費者に使いやすいように6gの塩素剤をつくりました。
ただし、中身はジクロロイソシアヌル酸ナトリウムです。
消毒効果は間違いなくありますし(私、塩素のプロが言っている。
何ならお近くの保健所に確認してください)保存性が高いんです。

何が違うかというと、説明難しいので省略しますが、水道水に溶解させれば、
次亜塩素酸が水溶液中に発生します。全く次亜塩素酸ナトリウムと一緒〜〜


リンクの内容抜粋

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:41:43.02 ID:D9B5/0fX.net
>>897
何人ROMってると思ってるねんアホか
自分くらい周りくらい良いかが社会崩壊に繋がるんや

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:48:48.98 ID:yYSThsrw.net
>>835
もう10年近く不買はしてるけど
運動はしてないぞw

>>876
知らんわ、誰だよw

オレに言わせりゃ花王の企業姿勢に嫌悪感抱かないでいられるのが不思議でならないw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:03:23 ID:j9JrRBY5.net
>>896
風呂水ワンダーもジクロロなんとか以外の成分が入ってるのが素人には不安

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:06:12 ID:3bX0DG5H.net
塩水電気分解したら次亜塩素酸水できますよね?
(陽極) 2Cl⁻ → Cl₂(g) + 2e⁻
(陰極) 2Na⁺ + 2e⁻ + 2H₂O → 2NaOH + H₂(g)
Cl₂ + H₂O → HCl + HClO
HCl + NaOH → NaCl + H₂O
HClO + NaOH → NaClO + H₂O
となり、全体では、NaCl + H₂O → NaClO + H₂(g)
になると思います
ただ、水素爆発とかが心配です
陽極は蓋をしておくとして、陰極で発生する水素はどうしましょう

これで作る次亜塩素酸ナトリウム水溶液はおそらく
食塩1kg(17.11mol)が100円前後なので、次亜塩素酸ナトリウムが1.274kg(17.11mol)が12.74g/円で作れることになると思います
また、水素が34.49g発生してしまいます
水は水道水として、9Lの水に1kgの食塩を溶かして電気分解すれば0.1%(1000ppm)のができそうです

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:08:21 ID:D9B5/0fX.net
>>902
マツキヨプラベブランドとかは単体だよ
100均のとか 赤ちゃんから奪うな鬼

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:10:51.66 ID:j9JrRBY5.net
>>904
俺はミルクポンの話してる奴とは別なんだが...

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:11:41.15 ID:j9JrRBY5.net
マツキヨのプライベートブランドに風呂水ワンダー的な奴があるのは知らなかったから探してみる。サンクス

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:16:37 ID:3bX0DG5H.net
あと、電源をどうするか?電圧はどれくらいがいいか?という問題があります

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:18:10 ID:Q+UhITFy.net
風呂水ワンダー、プチ炭酸泉みたいになっていいよね。エコキュートで入浴剤使えないからこれで満足してるw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:21:50 ID:P1irNehU.net
>>888
あのね、三流詐欺水業者のドシロウト動画をいくら貼ってみても
「個人の感想ですw」にしかならんのよwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:24:30 ID:eMgZoz9L.net
>>903,907
電源はハードオフ辺りで中古のノートPC用ACアダプタでも買って使ったら良いよ
俺もやろうと思ったけど電極に使う炭素棒はともかく隔壁の半透膜をどうにかするのが面倒で止めた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:24:58 ID:P1irNehU.net
>>895
三流詐欺業者の悪宣伝は不要

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:29:33.62 ID:j9JrRBY5.net
>>911
>>895の動画って別に水業者じゃなくね?笑

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:32:15 ID:3bX0DG5H.net
>>910
どうもありがとう
アダプター使えばよかったのか
半透膜はセロファンでいいかな?と思ってますがどうでしょう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:39:58 ID:+mOpaakU.net
>>900
次立てなくていいよ
乱立大量だから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:46:32 ID:j9JrRBY5.net
ピューラックス1.8L在庫あるネットショップあったわ。送料込みで2000円かかるからちょっと悔しいけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:57:57 ID:eMgZoz9L.net
>>913
俺もセロファンで考えていたけど、槽への固定とか考えてるうちにどうでも良くなった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:59:28 ID:eMgZoz9L.net
ピューラックスは水酸化ナトリウムが入っていないってことでスレで流行ってんのかね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:01:24 ID:eg8kzdsx.net
>>911
お前がなーw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:24:12.79 ID:F/2wixe2.net
>>917
だから、消費期限が半年と短いんだよな。
そもそも次亜塩素酸ナトリウム自体が塩素充填した水酸化ナトリウムなんだから
水酸化ナトリウムが加味されいようがされていまいが
過不足ない量の炭酸水足したら結果は同じなんだけどな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:26:47.71 ID:g1Y34h+w.net
■次亜塩素酸水スレ2大おじさん
改行w連打詐欺水おじさん
ネトウヨ花王アンチおじさん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:30:02.84 ID:bZX+6a/9.net
どちらもおじさん

そして君も僕もw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:34:01.96 ID:wst5upjn.net
>>915
たぶんそこだと思うけど2本買った
自家用とプレゼント用

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:34:35.90 ID:yRJVLHZB.net
>>919
やっぱ消費期限短いんだね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:40:37.62 ID:F/2wixe2.net
>>923
そもそも成分として次亜塩素酸ナトリウムが入ってる時点で水酸化ナトリウムは存在する
成分表に水酸化ナトリウムと記載されていなくてもね。
だって次亜塩素酸ナトリウム自体がそもそも水酸化ナトリウムなんだから。
ハイターやブリーチはそのうえさらに水酸化ナトリウム足してアルカリ度強めて成分がなかなか融解しないようにしてる。
ゆえに消費期限が2年くらい長い。(人体への害も強い)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:44:23 ID:5Klk2nHA.net
>>917
自分で検索しようとせずに他人にすぐ聞こうとする姿勢がすごくムカつく
「ピューラックス 水酸化ナトリウム」で検索した最上位
https://www.monotaro.com/g/01362886/
水酸化ナトリウム0.2%以下

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:51:13 ID:yRJVLHZB.net
>>924
> そもそも成分として次亜塩素酸ナトリウムが入ってる時点で水酸化ナトリウムは存在する

それは承知している

> 成分表に水酸化ナトリウムと記載されていなくても

そこが疑問だったんだよね
医療用アンチホルミンは次亜塩素酸ナトリウム以外の不純物を極力排除していて、
水酸化ナトリウムもごく僅か故に要冷蔵と認識していた

ピューラックスは常温6ヶ月だから、少ないとは言え水酸化ナトリウムが含まれていると
考えて良さそうだね

そう考えるとピューラックスに需要が集まる理由がますます分からんのだがw

ちなみに自分は衣料用ブリーチ愛用してる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:54:38 ID:yRJVLHZB.net
>>925
具体的な数値は知らんかったけど、入っているだろうなとは思っていたよ
だからバカ売れしている理由が分からなかったから聞いた
水酸化ナトリウムが入っていないと思ってる人が多いのかなと

ムカつかせてゴメンネゴメンネ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:05:41 ID:WaOy+SHh.net
ミルトンも品薄らしいね
今日立ってるスレだから、直近の話しかな



【速報】日本、今度は赤ちゃん用品の買い占めが発生中 お母さんからは悲鳴
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587479241/
〜抜粋〜
具体的にはガーゼハンカチ、赤ちゃんの衣類、ミルトン、母乳パッドなどが
品薄になっているようです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:18:47 ID:MqvN/AyZ.net
中古の母乳パッドは売れそう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:25:35 ID:qjnsOzrj.net
浄水場のことも調べるようになった
アルミ使ってんのな
後続フェーズdwアルミをきっちり除去するか
やめてほしいわ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:33:26 ID:F/2wixe2.net
>>926
ちゃんと検査して成分や安全性の認可取ってるかの違いかな
ピューラックスは飲用水の消毒として添加も可能としてるくらいだから

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:40:38 ID:WEqt9Dwq.net
>>884
>>885
>888
どれも無駄にダラダラ長いし要点も全然まとまってない
おっさんの何が言いたいのかわからんまとまりないダラダラ話を1時間も聞いてられるか
ゴミ動画貼るなカス

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:50:51 ID:bZX+6a/9.net
>>929
悦子の母乳

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:52:19 ID:LDfVLf86.net
>>920
ネトウヨ花王アンチおじさんとか言ってるけどさ、
このスレ見てたら花王を避けるってのは普通の感覚じゃねえの?w
問い合わせても花王だけが濃度教えないのよ?
他社はどこも教えてくれるっていうのに、秘密にすることなのか?
店頭価格でも他社商品の倍かそれ以上で売ってんのよ?
ムカつく会社の商品でも安いから買うって言うならまだわからんでもないが、
他社商品の倍かそれ以上よ?
フジテレビデモの頃からクソな企業体質は何も変わってねえよな?w

それと、おじさんじゃないよ
超絶ハンサムボーイだからw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 02:07:19 ID:cIvugIm8.net
>>919
もっと早く聞きたかったw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 02:15:16 ID:ZRVjmuru.net
花王のキッチンハイターは高いという理由で買わない
ブランド料金のせるな

6400人のアメリカ帰りのバカ共の帰国で来月から買い物どころじゃなくなるから
消毒より引きこもる方がマシだ
まさかこのスレの人ら毎日買い物して除菌水作ってるのか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 02:33:06 ID:+ydGHctv.net
いいことする会社もあるもんだ
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/次亜塩素酸水の無料配布-水戸に行列-感謝しかない/ar-BB12Tm8M

風呂水ワンダーで自分で作れば並ばなくていいのに

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 03:43:33 ID:NkW0mkPg.net
>>888 >>889
自演ステマ臭が凄いな
>>890
869の内容を見る限りではジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは加水分解したばかりだと弱アルカリ性になる
次亜塩素酸が反応したら塩酸が出来て酸性側へと向かう
イソシアヌル酸が析出するのも余計だな
噴霧してる時点でお察しだけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 05:47:26 ID:jO4mcjah.net
ピューラックスは実際には6ヶ月程度ではほとんど劣化しないぞ

購入時  5.61%
1ヶ月後 5.58%
2ヶ月後 5.63%
3ヶ月後 5.60%
4ヶ月後 5.56%
5ヶ月後 5.61%
6ヶ月後 5.60%

(4ページ目の右側の表)
http://www2.dent.nihon-u.ac.jp/bulletin/kiyou42/42-03.pdf

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:03:46 ID:n6lwewFA.net
>>938
自演臭じゃなくて、完全な自演失敗やんww

>>937
一々、三流詐欺水のステマ記事を貼るな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:31:09 ID:zV3TY7vP.net
>>802
塩化水素ができるだろってはなしだが?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:33:11 ID:zV3TY7vP.net
>>926
ピューラックスなんてのにこだわらなくてもブリーチならいくらでも売ってるのにねぇ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:45:34 ID:3IegCCbE.net
>>938
>>869の内容を見る限りでは
判断できんのに見んでええよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:32:11 ID:bc9br4ZC.net
http://cashplan.jpn.org/alcohol/

消毒用アルコールの購入できるところの紹介所

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:46:03.99 ID:3IegCCbE.net
>>941


946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:57:59 ID:lu9wl2ql.net
>>944
ウイルスサイト注意
踏むとマルウェアに感染します

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:11:47 ID:C/gdbUh7.net
>>946
> グロ・有害登録ファイル 含まれてません
> 危険(改ざん等) 含まれてません
> ブラクラ 含まれてません
> ウィルス 含まれてません
> フィッシング・マルウェア 含まれてません

特に危なそうなことはないみたいだぞw
ただの宣伝だろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:54:14 ID:v5AUboZc.net
ジョキーノとかいう亜塩素酸ナトリウムだから安全とかいう商品が目に入ったが
次が付いてない亜塩素酸ナトリウムって何ぞ?
検索かけても次亜塩素酸ナトリウムばっかり出てきてよくわからないのだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:37:44.41 ID:k8HoJNhp.net
コロナバブルでボッタクリ水売れまくってるな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:39:12.72 ID:I83Hmb01.net
しばらくぶりにここ来る
次亜鉛素酸水の効力を否定してた人いたけど消えたのかな
一応聞くべき知見はありそうにも思えたんだが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:44:06.95 ID:WaOy+SHh.net
ふろ水ワンダー「ジクロロイソシアヌル酸塩、発泡剤(有機酸、炭酸塩)」

風呂で人が入っても使えるなら手の消毒は大丈夫そうだけど
ジクロロイソシアヌル酸「塩」ってのは気になるけど
炭酸塩で弱酸性にはなってそうだし

ただppmが良く分からないからどのくらいの量でどのくらいのppmができるか
良く分からないな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:34:29 ID:AzmLWzKL.net
最初にブリーチ推ししてたおじさんが現在の三流詐欺水おじさん?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:47:28 ID:5iZZ1fm9.net
>>942
https://i.imgur.com/gbMoPYw.jpg
https://i.imgur.com/xR6WpdT.jpg
例えば上の89円の水抜き剤も
下の医薬品も成分はIPAの濃度以外全く同じだ
しかし手指消毒用として下のやつに飛びつく人は大勢いても
上の安い水抜き剤を買う人なんて殆どいない
解ってる人以外にな
そういうことだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:07:24 ID:85FKw8v1.net
誰か次亜塩素酸試験紙を持ってる人は、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムが含まれる入手しやすい商品を計測してくれないかな…?

・花王 ふろ水ワンダー
・小林製薬のかんたん洗浄丸

メーカーに問い合わせた方が早い?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:25:33 ID:WaOy+SHh.net
次亜塩素酸試験紙ってのも

次亜塩素酸ナトリウム(NACLO)も反応するし
次亜塩素酸水(HCLO)も反応するみたいだし
↓動画参考
https://youtu.be/3rRkjJp_J0U?t=63


PH試験紙もあった方が良さそう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:45:08.64 ID:WaOy+SHh.net
・花王 ふろ水ワンダー
 ジクロロイソシアヌル酸塩、発泡剤(有機酸、炭酸塩)

・小林製薬のかんたん洗浄丸
 塩素化イソシアヌル酸塩、発泡剤(炭酸塩・有機酸)

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは次亜塩素酸水(HCLO)が化学式で出来てるって話しだけど
上の二つは次亜塩素酸水(HCLO)が出来てるのか良く分からないな。
ジクロロイソシアヌル酸「塩」だと、別の化学反応が先に反応してHCLOになってるかどうか
その辺どっかのサイトに載ってるといいんだけど

あと塩素化イソシアヌル酸塩は何になるんだろ
「〇」CLOが出来てても、
HCLOはNACLOの80倍除菌力あるんだし
HCLOやNACLO以外の「〇」CLOが出来てた場合は
ppm分かっても何倍除菌力あるのか良く分からん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:53:19 ID:C/gdbUh7.net
>>952
何でそんなに同一認定したがるの?w

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:59:57 ID:4LzB0ZHo.net
ジクロで作った次亜塩素酸水、塩素臭もそこまであるわけじゃないから効き目もあるのかな〜くらい手も荒れないし使い心地いい。よくわかるのは家族のトイレ大の後の匂いがスプレーしたらさっぱり消えるのがいい。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:18:38 ID:zV3TY7vP.net
>>953
食品添加物ブリーチとか知らないのか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:34:42 ID:zV3TY7vP.net
>>959
>食品添加物ブリーチとか知らないのか?

あ、これは953宛じゃなくて、ピューラックス漁ってる人向け

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:53:05 ID:shZM6wwA.net
「赤ちゃんの物を奪わないで」妊婦さんがSOS、新型コロナで乳児用グッズが品薄に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010001-bfj-soci

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:56:37 ID:zV3TY7vP.net
>>945
HCl

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:24:49 ID:yXYin68W.net
もともと介護施設とかで消臭に使ってたから
臭いには効果ありそうだね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:05:18 ID:n6lwewFA.net
>>955
元々塩素濃度を測るだけだから、両方に反応するのは当然

>>956
見辛いから、大文字、小文字分けるのと、半角で書けよ

頭悪そう
どうして、全部全角大文字で書こうと思った?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:06:26 ID:zV3TY7vP.net
>>954
スパクリーン60GS 1kg 1700円ぐらい(送料別)
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム99%

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:07:23 ID:n6lwewFA.net
>>959
単純に知らないんだろ、それに量もそんなに要らないし
ピューラックスくらいが丁度良いw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:44:44 ID:tmViDevm.net
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムも混ぜるな危険だからな
取り扱い舐めるなよ

http://www.ilo.org/dyn/icsc/showcard.display?p_lang=ja&p_card_id=0437

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:49:02.27 ID:k8HoJNhp.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/katoatsushi/20200422-00174691/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:50:54 ID:WaOy+SHh.net
まあ次亜塩素酸ナトリウムも次亜塩素酸水も強酸性になったら塩素ガス発生でダメなんだろ?
次亜塩素酸水は水と塩になるから安全といっても

https://lh5.googleusercontent.com/proxy/TKJK5jIeUcvpWjn8bmUKiRfZh6Zt43a9dm8gpEqNxGQbX9yI6pmk83X__UAVYaAbwzo

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:24:32 ID:cIvugIm8.net
>>959
星ブリーチとかいうやつ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:27:01.86 ID:dRxpqoI0.net
布マスクの正しい洗い方を検索していたら、これが出てきたのですが

>〈1〉標準濃度の衣料用洗剤(使用量の目安に従って洗剤を水に溶かしたもの)にマスクを10分ひたし、
水道水でためすすぎをしたあと、マスクの水気をきる。
〈2〉塩素系漂白剤15mlを水1Lに溶かして、マスクを10分ひたす。
〈3〉水道水を用い充分にすすぐ。
〈4〉清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る。
〈5〉形を整えて干す。

ポイントは以下の通り。
・炊事用手袋を使用する。
・他の人のマスクと一緒には洗わない。
・〈1〉の洗剤液とすすぎ水にはウイルスが含まれている可能性があるため、
洗剤液が飛び跳ねないよう、流す時には十分注意する。
・できるだけフタ付きの金属以外の容器(フタのできるプラスチック容器やフタ付きのバケツ)で処理する方が良い。
・〈1〉の洗剤液とすすぎ水は、1Lあたり15mlの塩素系漂白剤を加えて10分放置してから捨てる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:28:53.45 ID:bRBZIS0D.net
【新型コロナ】市販の洗剤にウイルス不活化効果 エタノール、界面活性剤含有で確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587543473/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:30:13.40 ID:dRxpqoI0.net
>>971
本当にこんなにきちんと塩素系漂白剤でやらないと駄目なのかな?っていうのと
もしかして通常の洗濯の時にもやったほうかいいのでしょうか
皆さんやってますか?

そしてここに出てくる【塩素系漂白剤】って、このスレに書かれてるデュラックスやハイターでいいのかなぁ?!
通常の洗濯の漂白剤には塩素系漂白剤なんて入ってませんもんね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:41:18.36 ID:5Klk2nHA.net
>>973
全国マスク工業会は指針で「漂白剤は勧めない」とし中性洗剤を勧めている

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:16:24 ID:X4LPkUDp.net
N95マスクやs1規格対応マスクならまだしも
お前らの使ってるスッカスカの花粉用マスクなんてもともとウイルス防御効果なんて無いんだから
薄めた漂白剤でジャブジャブ洗った方が
衛生的だぞ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:24:27 ID:5Klk2nHA.net
すすぎ不足で塩素が残ったマスクを肺にいっぱい吸い込むなんて素敵

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:25:43 ID:WaOy+SHh.net
今日はこっちが盛り上がってるな

【新型コロナ】市販の洗剤にウイルス不活化効果 エタノール、界面活性剤含有で確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587543473

<手指の洗浄、拭き取り洗浄用>
かんたんマイペット(原液)
クイックルワイパー立体吸着ウエットシート 香りが残らないタイプ(絞り液)
クイックルワイパー立体吸着ウエットシートストロング(絞り液)
クイックルJoanシート(絞り液)
クイックルJoan除菌スプレー(原液)
食卓クイックルスプレー(原液)
セイフキープ(絞り液)
トイレマジックリン消臭・洗浄スプレーミントの香り(原液)
ハンドスキッシュEX(原液)
ビオレガード薬用泡ハンドソープ(原液)
ビオレu薬用泡ハンドソープ (3倍希釈)
ビオレガード薬用手指用消毒スプレー(原液)
ビオレガード薬用ジェルハンドソープ (3倍希釈)
ビオレu手指の消毒液(原液)
リセッシュ除菌EXプロテクトガード(原液)

<洗濯、器具の洗浄用>
アタック高浸透リセットパワー(1リットル当たり3・5グラム)
アタックZERO(3000倍希釈液)
クリーンキーパー(100倍希釈)
ワイドハイターEXパワー液体(100倍希釈液)
ワイドハイターEXパワー粉末(1リットル当たり5グラム)
ワイドマジックリン(1リットル当たり10グラム)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:41:33.36 ID:9jayTE4S.net
>>977
これメーカーが偏りすぎじゃない?
研究の資金提供でもしてるんだろうか?

別に結果がおかしいとか、不買運動してるとかじゃないけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:50:17 ID:9jayTE4S.net
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム 有効塩素 60%
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムと発泡剤だと有効塩素 20% ぐらいと考えておくとよさそう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:50:50 ID:CNP4gC8A.net
>>978
北里大学が各社に商品提供を呼び掛けたのだがどんな結果が出ても公表しますと宣言したために
各社尻込み
花王だけ平然と提供

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:59:32 ID:dRxpqoI0.net
>>974>>976
そうですよね
借金にはならないけれどもエマールで洗うと思います

今日 Twitter で見たニュースでも中国の女性が塩素酸で肺炎になったとありました
健康のために行なって不健康になってたら……

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:03:35 ID:WaOy+SHh.net
全部花王だから
花王22商品中21商品に効果あり(手洗い系は1分、洗濯洗剤系は10分付けておかないとだめだけど)

まあ、これだけ効果あるなら、他社の製品でも
今家にある洗剤、洗濯洗剤でも普通に効果ありそう

買い占める必要まったくないけど、今の日本は何でも買い占めるから
花王の一人勝ちかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:10:32 ID:AzmLWzKL.net
>>980
花王だけ平然と提供笑ったw さすがデモ隊?に囲まれてもい平然としていた会社、肝が据わってますね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:14:21 ID:kp10Bxa3.net
50ppmでも匂いが残念だな
香料とか入れるのはアリかねw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:20:34 ID:9jayTE4S.net
>>980
博打だったんだね。確信があったわけじゃないと思うんだけど。
結果、大勝利😂

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:21:49 ID:GQbGbhu1.net
ふつうの掃除用品に新型人工ウイルスの不活化効果までなくても責任ないしなw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:26:33 ID:yXYin68W.net
別にコロナ対策で作ってるもんじゃないからな
当たったら儲けもん

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:48:33 ID:X4LPkUDp.net
>>982
ネトウヨ花王アンチおじさんまた発狂しちゃうやんw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:56:52 ID:bRBZIS0D.net
花王買おう!なんちって

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:59:03.17 ID:Hn7/WgPs.net
何が違うかというと、説明難しいので省略しますが、水道水に溶解させれば、
次亜塩素酸が水溶液中に発生します。全く次亜塩素酸ナトリウムと一緒です。
6gのジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを溶解すると、
60%の有効塩素なので
3.6gの塩素を入れたことになります。
500mlのペットボトルに溶かすと、
濃度が 3.6g/500ml = 7.2g/1リットル =7200mg/リットル =7200ppmです!
このペットボトルを7倍の3.5Lに溶かせばなんと約1000ppm=0.1%の次亜塩素酸ができます。
つまり、
この一袋で、新型コロナウイルス対策の次亜塩素酸を
含んだ除菌水が3.5リットルもできます!安い!

お願い。
この希釈の過程では流し台のシンクの中で行って下さいね。
こぼして漂白されてはいけないので。手もすぐ洗えるので。

希釈された1000ppm=0.1%の次亜塩素酸は、スプレーに入れて消毒して下さいね。
ジクロロイソシアヌル酸のメリット教えます。それは、pHが中性であること。
なんだ中性?
これってすごくいいことで、厚生労働省のおすすめする
次亜塩素酸ナトリウムは希釈しても高アルカリ性なんです。

目に入ったら、角膜を溶かしてしまいますし、手に付くと皮膚を溶かしてヌルヌルします。
でも、このジクロロイソシアヌル酸ナトリウムなら、中性、万一目に入っても安心!
すぐに目を洗ってね。
手も、塩素のにおいは付きますが、そんなにヌルヌルしません。

さて、加湿器に入れる場合はこのペットボトルの希釈液を1ℓの加湿水に対して
約7〜10㎖入れれば、効果あります!
(7倍に希釈した3.5リットルの水なら100mⅬです)
心から推奨するのはペットボトルの水で10mlですけどね!
ペットボトルの水を100㎖入れると加湿器から塩素臭がものすごいんです!
気を付けてね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:03:02.33 ID:+ydGHctv.net
それって10ppmで加湿器って薄くない?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:14:41.31 ID:9jayTE4S.net
>>991
空間除菌ではなく、風呂水と同様にタンク内のレジオネラ菌対策ではないか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:28:19 ID:Ux9WGVUI.net
次スレ

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌 3
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infection/1587553702/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:42:35.31 ID:v5AUboZc.net
>>981
それ見て自分もなんとなく買ってたスプレーの成分
色々調べてたら
次亜塩素酸水と
次亜塩素酸ナトリウム(これがいわゆる塩素系言ってる奴?)
見てたが次が付かない亜塩素酸ナトリウムなんやねんってなった
Wiki見ても良くわからないし
とりあえずジョキーノとやらはペーパー300PP位の塩素洗剤と考えたらいいんかな
空気洗浄機に入れても刺激無いとか言ってるが
現状わけわからんもんは吸ったりする様なものには使わない様にするわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:22:47 ID:9jayTE4S.net
>>993
なぜ2ch.netドメインのリンクなの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:32:27 ID:NkW0mkPg.net
>>990
塩素化イソシアヌル酸ナトリウム剤のステマだよ
あちこちにコピペ貼り付けてる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:37:15 ID:/q60zNZ4.net
アスクル
ピューラックス-S 1800mL 1317円 (税込)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:37:38 ID:NkW0mkPg.net
>>991 >>992
転売屋が小分けにして高値で売り始めてんだよ
その宣伝でこいつらは消毒の知識がないから適当に調べた事を組み合わせてんの

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:41:03 ID:UizK0QYx.net
次スレ

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌 3
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infection/1587553702/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:41:52 ID:F/2wixe2.net
>>997
そんな大量に要らねんだよなあ・。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200