2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エタノール】消毒薬総合20【塩素系】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:29:33 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果・注意しなければいけないこと・希釈の仕方・在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をする消毒薬全般について扱うスレ

特定の消毒薬についての専門スレは>>2のリンク先参照

参考:エタノール換算表
https://www.pmda.go.jp/files/000163417.pdf

※前スレ
【エタノール】消毒薬総合19【塩素系】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1587557956/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:54:23 ID:TY5GD8pJ.net
昨日のビックのむらさん、発送準備中だけど2つ買っちゃったからキャンセルされないか心配。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:56:34 ID:684FaIXj.net
玄関タイル消毒
泡次亜Naだと少量で行き届くが界面活性剤が残るので別途処理が必要

希釈次亜Na水溶液だと安価に済むのでジャバジャバ使えるが排水経路が必要

効果はどちらも新コロに対してはオーバーキルと思われ
それより靴べらとか壁とか気にしたほうがに

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:57:50 ID:X87RVeZF.net
村汁手にたっぷり塗って乾く前にタバコに火付けると濃度高すぎて手燃える可能性あるから気を付けてな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:59:50 ID:ktztWmX4.net
サラヤ ハンドラボの容器に消毒用エタノール詰め替えようと思ったんだけど、

よく見ると容器がPETって書かれてる。

もともと消毒液が入ってたんだから、ツメても大丈夫だよね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:00:10 ID:LEHmRsOK.net
子供用にノンアルコールのウエットテッシュ買おうと思ったどこも売り切れだったんでしょうがないから
アルコールウエットテッシュ買った。

結局ローソン100にいったら大量ゲットできた。

ちなみに日曜日は消毒液系はまったくないね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:03:10.80 ID:3xTPLPr9.net
村汁ってアルコール何%?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:06:03.06 ID:KHG1AZ06.net
>>393
濃いのはダメなんじゃね。
俺にくれ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:06:59.44 ID:aUYUoXVK.net
村ジェルってネットのサンドラッグで幾らなんですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:07:33.87 ID:SEFH5b62.net
買い物から帰ってきたら玄関の外に靴は置きっぱなしにしてあるわー
その靴を犬がかじってたので犬に移ったかもしれん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:08:23.17 ID:9Qk6dQY3.net
>>389
そして世界からガーファ以外のBtoCは消え去り
店舗は皆無になり需要が下がった土地価格は暴落。
仕事はIT化し人口の9割がベーシックインカムで暮らし
労働は無償奉仕の世界になりました。
めでたしめでたし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:09:28.97 ID:9Qk6dQY3.net
>>394
今時子供だからってノンアルを買うのかね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:19:28 ID:h7qPTe+H.net
店の入り口にあるアルコールらしきものがラベル剥がされてたりして何が入ってるかわからんな
ラベルついてても容器の中身無くなって詰め替えてる可能性あるし怖くて使えん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:19:35 ID:rDSnYDph.net
>>394
ウロウロして感染しないでね
ウイルス拡散しないようにね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:21:28 ID:TY5GD8pJ.net
どのくらいジェルがあれば安心するのかわからなくなったきた、、

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:22:24 ID:i69MyLiw.net
薬探して店をハシゴとか本末転倒だろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:34:17.52 ID:/eFAeq2m.net
>>394
自力でウイルス防御出来ない子供に有事の今リスクあるノンアルを使わせるのは可哀想だよ
多少臭いがしようが染みようがアルコールの方が消毒効果高まる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:37:20.20 ID:TY5GD8pJ.net
ノンアルコールは子供の口のまわり拭いたりする用に買ってる人はいるよ。
違ったらごめん。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:41:30 ID:7qvdYmaS.net
カインズにアルコールジェルの見にボトル売ってた
日本製で福岡のヒロ・コーポレーションって所が販売してる
比率は水>アルコールだけど、税込298円でボトル目当てならアリだと思う
https://i.imgur.com/reMy8sa.jpg

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:41:47 ID:GQp5PlUw.net
地方だけどたしかにもう怖くなって来たよ
もうほんとイヤだわ
医療関係者のこと考えると絶望的になるよ
自分がもしどうにかなったらわずかの備蓄は病院に寄付したいわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:44:31 ID:9Qk6dQY3.net
>>407
おお、ヒロコーポレーションなw
こっちも扱ったけど東亜よりコスパ悪い感じでひでえ会社だなとはおもったww

内容物の割合を調べる前だったから中身はしらないけどwwwゴメンヒロコw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:45:16 ID:uQbOIzx9.net
>>385
それ、ただ単にアルカリの割合が高いだけ

>>386
消毒の基本は浸漬

なお、顎のマークの花押は、塩素2%の落ちこぼれ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:49:58 ID:b+TBNs+x.net
>>407
これ、容器目当てで1本だけ買った
もちろん火であぶっても燃えやしない

エタノール継ぎ足して使い切って村ジェル入れてる
大きさはいい感じ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:50:50 ID:VUgiEaFW.net
>>407
これすごくべとついて使い心地悪かった
容器使えるなら中身捨ててもいいくらい
とは思うけどもったいなくて捨てれない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:51:18 ID:7qvdYmaS.net
こっちのカインズは400台くらいの1F駐車場が満車、200台くらいの2F駐車場も3割埋まってる
1家族1人なのに複数人で入店、レジで店員から1人でお願いしますと呼び止められてる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:52:15 ID:8eZXvAgS.net
みんな出歩いてるんだな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:52:50 ID:684FaIXj.net
>>410
凶アルカリの洗浄力(油分鹸化能力)がいいんじゃないか
それを泡で浸透させるとかやばいジャン
手が熱くなって焦る

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:53:16 ID:d5z80OZs.net
火であぶっても燃えないって相当薄いぞ
普通20度あれば火がつくのに

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:54:32 ID:dgfjvfua.net
>>393
大丈夫
PETにアルコールは問題ない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:54:45 ID:7qvdYmaS.net
>>411
>>412
マジか
まぁものの試しに買ってみる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:55:11 ID:d5z80OZs.net
エタノールを手に入れるためなら
ウイルスの蔓延する店舗を渡り歩く事も辞さない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:57:34 ID:7qvdYmaS.net
>>414
東京は都心より吉祥寺以西辺りが営業してる日用品販売店多いからやばいと思う
あとこっちは山沿い在住だけど、アウトドア目当てなのか山側に向かう車めっちゃ多い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:00:41 ID:dYuZvez4.net
大手ファストフード店に度肝ぬかれた
どの店舗行っても入り口に高濃度アルコールがもりもりに入ったスプレーが2、3個ある
トイレの大便個室にも置いてある店舗もある
太っ腹と思うと同時に資本力の強さは除菌力の強さでもあるのだと思った

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:01:41 ID:d5z80OZs.net
普段、消毒エタノール使うのもったいないから
臭いのキツいイソプロパノールの薄め液で消毒してると
たまに消毒用エタノール使うとツンとくる臭いが全然しなくて
不安になってくる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:02:44 ID:dfquY6hE.net
タンクで売ってる次亜塩素酸水って漂白剤うすめたものとは別物なのか
自分はハイター0.5%ぐらいの水でも揮発するときに目に刺激を感じて苦手なんだわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:04:41 ID:9Qk6dQY3.net
>>421
うちの市役所にはアルコールスプレーが出入り口にあるだけではなく
ずらーーーーとならんだ窓口にすべてリットルのボトルが置かれてたよ。

同じ課で複数の窓口があって普段からガラガラの20席もならんだ
窓口にボトルが整然とならんでた。


そしてアンケートに「ご要望される支援などございましたら」ってのがあったから
アルコールスプレー売って下さいって書いておいた。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:06:23 ID:cEiaxzAL.net
今出歩いてる奴は間違いなく感染してるよ
自分だけは感染しない他人事と思ってる危機意識の低い連中だから感染して他人に移しまくってる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:09:27 ID:9Gn3gE7V.net
濃度、添加物、その他諸々考えて最強は
パストリーゼ、ジェームスマーティン、業務用スーパー除菌77、ケンエー医薬品とかこの辺かなぁ
塩化ベンザルコニウムがメインで潤滑剤としてアルコール含有の消毒液はウイルスに効くのかわかんねぇ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:09:49 ID:TY5GD8pJ.net
http://imepic.jp/20200426/437410
これ使ってる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:12:23 ID:aizgmSQJ.net
>>427
ダイソー?セリア?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:13:30 ID:dYuDye/S.net
>>427
これPETじゃない?シリコンなん?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:13:51 ID:dYuZvez4.net
>>423
殺菌力は漂白剤よりも次亜塩素酸水の方がはるかにあるよ
おまけに人体に入っても無害だし消臭効果もあるしで最強の除菌液の1つ
足を引っ張ってるのは食品添加物止まりで病院で消毒として使える認可が下りていないから

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:14:18 ID:J1T2uT3w.net
>>407
火をつけて燃えかたチェックしてる人がいたんだけど同じ製品かな
ttps://twitter.com/kuwamitsuosamu/status/1249707818573156352?s=21
(deleted an unsolicited ad)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:14:41 ID:TY5GD8pJ.net
>>428
>>429
ダイソーので本体はポリエチレンでキャップはポリプロピレン。大丈夫だよね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:15:11 ID:dYuDye/S.net
>>432
えー知らなかった
それなら大丈夫だね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:15:22 ID:TY5GD8pJ.net
シンナー、除光液はダメって書いてあるけどアルコールは書いてないやつだった。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:16:18 ID:dYuDye/S.net
>>430
次亜塩素酸ナトリウムてのはどう?
結構ハイター系と思われるのものの差がほんとわからない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:16:30 ID:TY5GD8pJ.net
>>433
これ結構残ってるんだけど、だいたいアルコール対応ボトルは入荷してませんって貼られてるからみんな見ないのかも。容器もやわらかいボトルだから手ピカつめかえて使ってる。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:18:55 ID:gHKh8XfL.net
>>427
これアルコールだめでは?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:19:15 ID:iUzVs1Gt.net
セリアの最初の頃沢山買って友人に分けてしまったけどなかなか復活しない
https://imgur.com/a/0Oluggq

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:20:14 ID:TY5GD8pJ.net
>>437
ダメなのかな?材質見て判断してしまったんだけどダメだったらごめん!みんな使わないでくれ!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:20:21 ID:dYuDye/S.net
>>436
そうそう、これよく見るんだよ
柔らかいのかーってスルーしてた
気付かなかったわ
今は小分けあるのでいらないけど覚えておく

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:20:48 ID:dfquY6hE.net
>>430
そうなんだ、ありがとう
じゃあいけるかな、大丈夫だったら助かる入手しやすいし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:21:18 ID:dYuDye/S.net
>>438
jpgつけようぜ!

>セリアの最初の頃沢山買って友人に分けてしまったけどなかなか復活しない
>https://imgur.com/a/0Oluggq.jpg

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:25:09 ID:dYuZvez4.net
>>435
次亜塩素酸ナトリウムはハイター系の強アルカリ性だね
次亜塩素酸水は弱酸性
次亜塩素酸ナトリウムなんか手につけれるようなもんじゃないし希釈したら殺菌力は落ちる
次亜塩素酸水は本来水道水で希釈して使うやつで手にもうがいにも使えるレベルだが空気清浄機に入れて空間除菌は実質不可能だと思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:26:23 ID:8eZXvAgS.net
>>420
エタノール探して感染したら意味ないよなぁ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:27:31 ID:reKkZUBb.net
http://cashplan.jpn.org/alcohol/

消毒用アルコールの購入できるところ

http://cashplan.jpn.org/alcohol/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:28:31 ID:d5z80OZs.net
>>435
■ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)+炭酸水で作る、
次亜塩素酸水
https://imgur.com/0dnTxei.jpg
ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウム溶液と炭酸水を混ぜることで次亜塩素酸水が作れる。

https://imgur.com/MxklcMC.png
要約すると、強アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム溶液1mlに対し、弱酸性である炭酸水100を混ぜることで
弱酸性〜微酸性にph調整された
濃度500ppmの次亜塩素酸水が生成される。
https://imgur.com/KR6dXvt.png
炭酸水はph5付近で固定されるため、次亜塩素酸Naと混合しても、有害な塩素ガスが発生することはない。

https://imgur.com/c8Jj4Mc.png
500ppmの次亜塩素酸水は、この世のウイルスほとんどを10秒以内に殺菌。
消毒用エタノールでは効かないノロウイルスをも死滅させる。
しかも炭酸で中和された次亜塩素酸水は、弱酸性なので人体にもやさしい。

■ph試験紙参考
https://i.imgur.com/nNztWJa.jpg
→右 ピューラックスと水道水の希釈
←左 ピューラックスと炭酸水の希釈

■消費期限
弱酸性に生成された次亜塩素酸水は、分解されやすく、ウイルス不活性化効果は
500ppm濃度で2週間経過で30%程度失われる。
ウイルス殺菌が目的であれば、生成からなるべく2週間以内に使い切ること。

■補足
ハイターは、キッチンハイターやキッチンブリーチなど多くの類似品があるあり
類似品ハイターには界面活性剤などの混ぜ物が入っている場合が多い。
ハイター 成分表
https://imgur.com/CNXIjDH.png
キッチンハイター 成分表
https://imgur.com/FdJuFNx.png

■Q:ハイターやピューラックスには水酸化ナトリウムが入っているけど平気なの?
A:水酸化ナトリウム水溶液は炭酸水で希釈することによって炭酸水素ナトリウムと水になります。
H₂CO₃+2NaOH →NaHCO₃+H₂O

NaHCO₃(炭酸水素ナトリウム)は日本では重炭酸ソーダ、略して重曹とも呼ばれます。
ベーキングパウダーの主成分として有名で、皮膚についても無害です。


より高い安全性を求めるなら、食品添加物の認可を受けているピューラックスやミルトンを使うほうが良い。
ーーーーーーーーーーーーー
炭酸水で格安で作れる次亜塩素酸水の効果や安全性は立証されていますが
懐疑的な人は、
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583421516/11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583421516/18
↑これらのレスの動画説明を見て、
それでもなお信用できないのなら
おとなしくエタノール使った方が良いです。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:28:51 ID:kqEDvmGS.net
>>393
村瀬もPET

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:30:18 ID:LEHmRsOK.net
>>405
手ピカジェルかエタノールで消毒してから使うので大丈夫です。

子供は顔とか口を拭くのでノンアルコールがいいかと。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:30:53 ID:ppYRgeF5.net
>>375
ハンドソープとアルコールはポケットに入るサイズを持ち歩いてる

>>436
ダイソーのはその形状違いを使ってる穴の大きさと適度な容器の柔さかはローションの粘度やハンドソープを使うには適してる
小さいからこれからの季節にポケットでも邪魔にならならないカバンに予備を入れて置けばいいから便利

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:30:59 ID:8kpPEghT.net
吉祥寺がどうこう言ってる田舎者ってニュース見て鵜呑みにしてんのかね。店なんてほとんど閉っててそもそも入る店すらないのに

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:32:52 ID:LEHmRsOK.net
アルコールOKの霧吹きみると
ボトル ポリエチレン
トリガー ポリプロピレン

って書いてある

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:34:39 ID:JaN3ozJK.net
>>450
ごめん
都心よりスーパーやドラッグストアやホムセンが多いという意味で

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:35:11 ID:WrPKHJ0+.net
リセッシュ携帯用のボトルにカネイチをぶっ込んでた
ボトルめっちゃ硬いけど調べたらPETなんだね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:35:43 ID:DrJjl4qL.net
ピューラックスキチガイ毎日いるけど人を害したいのかね。
消毒で撒いてる人さえ全身防護してるのに
リアルでくたばれよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:37:09 ID:ppYRgeF5.net
>>438
>>442
https://i.imgur.com/0uQR92s.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:38:33 ID:C7LBOKum.net
>>425
免疫の有効性がまだ不明だけれど、無症状感染者はそれで正解だと思う。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:43:37 ID:Bc/+uwXG.net
>>335
手袋つければ大丈夫!ってのは自分さえ良ければいいって発想だな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:44:03 ID:C7LBOKum.net
↑あー家に引きこもるのも生きていく為には限界あるわってことです

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:49:21 ID:uQbOIzx9.net
>>430
いい加減にしろ、デマ三流詐欺アフィカス

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:51:30 ID:uQbOIzx9.net
>>443
デマばかり

>>1
これがテンプレ。

「次亜塩素酸ナトリウム」は食品添加物にも認定されている非常に安全な消毒剤。
 赤ちゃん用の消毒剤としても広く利用されている。→ミルトン

更には、プールや銭湯の消毒、果ては水道水の消毒にも使われているのが次亜塩素酸ナトリウム。

一方の「次亜塩素酸水」は詐欺三流水。 
胡散臭い三流メーカーと、三流詐欺アフィカスが必死にボトル詰めした詐欺商材をボッタクリで売り付けている物。
 日本政府にも正式にその効果は否定されている。

 【次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチ、ブリーチ、ミルトン、ピューラックス】は
  日本政府も公認する正式で安全な消毒剤。
  勿論、今回の新型コロナへの消毒剤としても正式に公認されている。

 【次亜塩素酸水ww】とやらは、三流メーカーがゴリ押しステマする、日本政府に否定された三流詐欺商材。

 この二つは全く違う別物だからな。絶対に混同するなよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:52:51 ID:tcZxAR6S.net
>>454
https://i.imgur.com/tWW1Rxq.jpg
飲み水にも投入して消毒できるが?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:02:03.17 ID:8kpPEghT.net
まとめはこれでいいんじゃないの
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/kao-haiter
・ハイター、ブリーチ、ピューラックス等の次亜塩素酸ナトリウム液は希釈しようが消毒性は高いが人体に使用してはいけない。スプレーボトルに入れて手の消毒等論外
・次亜塩素酸水は水素水と同レベルの詐欺商品

ピューラックスについて
https://www.info.pmda.go.jp/ogo/J0601011228_01_03
・してはいけないこと (1)人体に使用しないこと。 (2)噴霧での使用をしないこと。

何度も貼られていいかげんウザイ人は"次亜塩素酸"をNGワードに入れた方がいいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:02:26.56 ID:tDzDS5iy.net
みんなジェル使ってるみたいだけど次亜塩素酸水じゃ駄目なの?
買い物は手袋して車内で手袋と手を次亜塩素酸水スプレーしてる
マスクもこれで消毒して買ってきたものもすべてスプレーしてる
支払いはペイかカードでカードはアルコールティッシュで拭いてる
それで車の取っ手も拭いて終わり

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:04:25.19 ID:tcZxAR6S.net
そもそも
次亜塩素酸ナトリウムってのは塩水を電解した時に陽極側から得られる水溶液の主成分。
また、水酸化ナトリウムに塩素を充填することでも得られる。
水酸化ナトリウムも原料は塩水。

この次亜塩素酸ナトリウムを炭酸ガスや希塩酸や炭酸水などでイオン調整して酸性化した次亜塩素酸水溶液と
塩水を電気分解して作る酸性の次亜水の化学式は両方とも同じ「HClO」になる。

つまり
次亜塩素酸ナトリウムに炭酸水を加えて中和した
弱酸性次亜塩素酸ナトリウム水溶液も
塩水を2室式電解器で生成した酸性電解水も
工程が違うだけで
結果的にできる水溶液は同じ「HClO」。
ウイルス不活性化効果も同じ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:09:37 ID:aXJEMtIw.net
>>421
上手い!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:14:21 ID:TY5GD8pJ.net
手袋って手袋持ったてでお財布とかいろいろ持ったら結局変わらないんじゃと思うんだけど、なにか利点とかある?あるなら買おうかなとも思うんだけどさ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:17:16 ID:bPIN5c1T.net
ウイルスが手袋から全部移動するわけじゃないからな
そういう意味ではディスポよりも綿とか繊維質の方がいいかもね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:20:47 ID:7gC8PVj6.net
そもそもピューラックスなどの次亜塩素酸ナトリウム溶液は
登山家や、清潔な飲水が手に入らない緊急時の生水消毒用に常備されている
最もスタンダードなものだよ
https://i.imgur.com/Li06ywW.jpg
濃度を間違わなければ人体に有害なものではない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:21:30 ID:EN6L/FuC.net
>>466
マスク手袋着用して点滴した看護師だけが院内で感染してたから自身を守る事に対しては信用してないわ
他の職員から陽性出てないようだから接触の都度捨ててたらウイルス持ち込まず他人にうつさないようにはできるのかと思うけど
陽性の人と接触したレントゲン技師か何かも手袋より手洗い勧めてた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:21:57 ID:TY5GD8pJ.net
そっかぁ。素手よりやっぱりいいのかな??
手袋のほうがうつりにくいからみんなしてるのかな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:22:26 ID:2ZceCJ5O.net
>>463
手が絶対荒れない程度の濃度(2桁ppm)を手洗いしてない手指に使うと、手油に弾かれたり、ウイルスより先に手汚れと反応して次亜塩素酸が消費され、十分に効果を発揮しない恐れがある。
手洗いするなら次亜水どころかアルコールすら不要
手荒れ辞さずの3桁ppm行っとくなら有効
実際には荒れないというレポートあり

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:23:53 ID:TY5GD8pJ.net
>>469
手袋しても手袋してないときと同じ行動してたら結局は変わらないってことだよね?手袋してると髪とか顔とか触りにくくするっていうのはテレビでやっててそういう効果なのかなぁ。
これから暑くなってくると蒸れるし難しいよね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:25:56 ID:8kpPEghT.net
手袋は欧米の外人がやるなら意味あるんじゃないの。欧米は硬水だからすぐ手荒れする。手洗いを頻繁にすることができない。
いくら洗っても大丈夫な軟水の日本なら手袋するより帰ってすぐ手洗いした方がマシ。

マスクでも手袋でもそうだが、普段着用しないものを身につけると違和感あるからそこを頻繁に触って逆に危険ってのは一理ある

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:28:53 ID:KHG1AZ06.net
手袋なんかしてたら、あいつ異常な気にしいだなって思われるから。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:31:22 ID:qoBxdYJA.net
>>474
そんなこと気にしてる時点で生き残れない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:34:12 ID:Lc9e7Q61.net
都内は半数くらい客も手袋してるよ 人によってビニールだったり白の綿だったり
店員さんは全員ビニール手袋
気にしいだと思われるなんてどんだけド田舎過疎地なんだよ消毒薬必要ないだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:38:28 ID:TY5GD8pJ.net
店員さんの手袋はずっと交換してないなら意味ないよね?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:39:57 ID:sCrYjZaB.net
>>439
ポリエチレンは使えないと言われてるけど使えるよ
https://i.imgur.com/rBEwju4.png

>>469
病院でちょっと教えて貰った位だと手袋や防護服は脱ぐのに触れて感染する
厚労省の職員が感染しまくったのはそれと同じでちゃんと教育受けてないからだと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:40:19 ID:tDzDS5iy.net
>>471
使ってるのは200ppm手洗いしてハンドクリームつけて手袋してるから
クリームで弾かれてるかw素手で触った時にクリーム付けてれば皮脂に入り込まず
洗い落とししやすいと思ったけど

手袋はスプレーして手はアルコールティッシュで拭くことにする

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:45:09 ID:tDzDS5iy.net
>>466
基本的にペイ払いの店で金銭とか財布は触らない
買い物かごや食品なんて他の人が触ったものを素手で持つよりいい
で買ったものとマイバックと手袋を消毒する
勿論顔とか手袋で触ることはない
触るものへの意識付けには有効だと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:45:37 ID:sCrYjZaB.net
>>473
手袋は手荒れ防止で消毒の回数を減らすためだと思う
欧米は手洗い場が少ないから日本みたいに商店でトイレだけ貸してくれない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:46:37 ID:rSrTeeXK.net
医療従事者が手袋してるのみて良さそうと真似してそう
アルコール、手洗いするんだから手荒れしてる人以外は不要じゃない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:46:58 ID:tDzDS5iy.net
>>477
あれは自分への防御であって客の為ではない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:47:39 ID:Tr3IMH+L.net
>>477
それ思った。店員さん同士の会話で「手袋変えないでそのまま使って。手洗いもそのままして」って聞こえて疑問だった。でも数がないんだろうね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:54:23 ID:iQjrTWn1.net
>>461
出来るよ
濃度間違うなよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:55:40 ID:sCrYjZaB.net
>>477
あれは自分を守るためであってコロナを商品に付けるけど自分で拭いてねと言うこと

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:59:52 ID:sCrYjZaB.net
>>482
東京なら手袋するだろうな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:00:49 ID:CZh71/zo.net
使い捨て手袋を速くはめられなくて困ってる
何かコツある?
まだ試してないけとベビーパウダー使うとか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:01:35 ID:jc/LZeK0.net
>>477
手袋するなら1人ずつ変えて欲しいよ
お釣りとか手渡ししてたらウイルスを色んな人に媒介させてるようなもんよね

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200