2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】徹底討論WHOスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:01:29 ID:UP4I3NDC.net
WHOについてとことん語り合うスレです

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:01:09 ID:XgGvfpzj.net
>>1
WHO時系列おさらい

(12月頃) 武漢で謎の肺炎の噂、米インフルエンザ猛威
(1/9) 新型コロナウイルス検出
   WHO「渡航制限は不要」
(1/20) ヒト・ヒト感染確認
(1/22) WHO「緊急事態」判断保留
(1/23) 武漢封鎖
(1/24) WHO「緊急事態宣言」見送り 新型肺炎で「時期尚早」

(1/25) 春節 中国人大移動

(1/27) 中国政府、団体での海外旅行禁止、移動制限
(1/29) 日本 チャーター便
(1/30) WHO、新型肺炎で「緊急事態宣言」拡大防止へ国際協力

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(2/18)「新型ウイルスは致命的ではない」
(2/20)「想定の範囲内だ」
   (ダイプリでの感染者数増加について)
(2/21)「中国の感染者数推移の傾向に勇気づけられている」
   「その他の国々は安心していてはいけない」
(2/24)「パンデミックには至っていない」
(2/25)「パンデミックと宣言するのは時期尚早」
(2/27)「中国以外の国々は天王山を迎えている」
   「中国の積極果敢な初動対応が感染の拡大を防いだ」
   「封じ込めは可能だ」
(3/11)「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:57:59 ID:L6gZqiV4.net
「世界はWHOに耳貸すべきだった」テドロスの発言に海外びっくり仰天!(海外の反応)https://kaigainoomaera.com/blog-entry-12630.html

【4月28日 AFP】(更新)
世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、
WHOは新型コロナウイルスに関して早期から最高レベルの警告を発してきたと述べ、WHOの忠告に従わない国があったことに遺憾の意を示した。
テドロス氏は、スイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で、
WHOは中国以外で確認された感染者が82人のみだった1月30日に「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、新型ウイルスの流行に警鐘を鳴らしたと指摘。
「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」と言明した。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:40:10 ID:L6gZqiV4.net
<テドロス語録>

「人から人への感染リスクは少ない」(1/19)
「緊急事態には当たらない」(1/22)
「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(1/28)
「中国から外国人を避難させることは勧めない」(1/28)
「国際社会は過剰反応するな」(1/28)
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」(1/31)
「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」(1/31)
「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」(1/31)
「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」(1/31)
「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」(1/31)
「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」(1/31)
「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」(1/31)
「大流行をコントロールする中国の能力に信認をおいている」(2/1)
「パンデミックには至っていない」(2/24)
「中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ」(2/27)
「感染予防にマスク着用不要。マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」(WHO 2/28)



「われわれは最初の機会を無駄にした」(3/25)
「1か月前か2か月前に対応していなければならなかった」(3/26)
「マスクを使うべきかの指針に変更を加えるべきかどうか見極める」(4/3)
「このウイルスを政治問題化しないでほしい」(4/8)
「攻撃は台湾から来た。台湾の外交部は知っていたが、何もせず、むしろ私を批判し始めた」(4/8)
「われわれは天使ではなく、人間なので間違えることもある」(4/9)
「当初からヒト・ヒト感染に重点置いた」(4/14)
「我々は隠し事はしていない」(4/21)
「我々は最初からコロナは人類が立ち向かう悪魔だと言ってきた」(4/21)
「各国はコロナを政治利用するな」(4/21)
「1人の命も無駄にできない。今こそ声をあげよう、もうたくさんだ!」(4/21)
「私たちはウイルスと長い間つきあうことになる」(4/22)
「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(4/23)
「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」(4/27)
「WHOが最高の科学と証拠に基づき当初から適切な忠告を出してきた」(4/27)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:54:35 ID:P7nNc6DX.net
世界を滅ぼした習近平主席の電話1本…WHOに「パンデミック宣言を遅らせてほしい」
5/11(月) 8:15配信 中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/68d56ad5b9939925220fe8d175924c5113429fa1


米国と中国の間で新型コロナウイルス感染症責任論をめぐる攻防が続く中、
中国の習近平国家主席が今年1月、世界保健機関(WHO)に新型コロナのパンデミック(大流行)宣言を遅らせてほしいと自ら要求したという疑惑がドイツメディアを通じて提起された。

習近平主席の電話で世界が新型コロナに対処する時間を4週−6週浪費したという主張も出てきた。
これに対し世界保健機関(WHO)側は「習主席とWHO事務局長は電話自体をしていない」と直ちに否定した。

10日の英デイリーメールなどが独シュピーゲルを引用して報じた内容によると、シュピーゲル紙はドイツ連邦情報局(BND)の諜報文書を入手したという。
この文書によると、習主席は1月21日、WHOのテドロス事務局長に電話をかけ、「コロナウイルスの人の間の伝染関連情報を統制し、パンデミックのような世界レベルの警告を延期してほしい」と要請したということだ。

WHOが新型コロナパンデミックを宣言したのは3月11日であり、昨年12月31日に中国湖北省武漢市で「原因不明の肺炎」が発生したと明らかにしてから約70日後だ。
3月11日にはすでに世界110カ国で約12万人の感染者が出ている状況だった。これに先立ち2月には韓国、イタリア、イランなどで新型コロナが拡大した時期でもあった。

2009年の新型インフルエンザの場合、74カ国で3万人の感染者が発生した時点でパンデミックを宣言したのと比較すると、今回の新型コロナのパンデミック宣言はかなり遅いという批判の声が多い。
BNDは文書を通じて「中国の隠蔽式情報政策で世界がコロナウイルスに対応できる時間を4−6週浪費した」と批判した。

一方、親中派として知られるテドロス事務局長は1月28日、習近平主席に会って中国の対応を称賛した。
テドロス事務局長はその後も「中国が武漢を封鎖したことで危機を避けることができた」などと中国を擁護する発言を繰り返した。

WHO側は10日、ツイッターで「1月21日当日、習主席とテドロス事務局長は電話自体をしていない」とし「不正確な報道は新型コロナ大流行を終息させようとする全世界の努力を妨げる」とコメントした。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:57:32 ID:P7nNc6DX.net
【WHO】WHOの台湾排除で新型コロナ死者拡大、情報得られず=米委員会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589388292/

5/14(木) 1:34配信
ロイター

[台北 13日 ロイター]
米中経済安全保障検討委員会(USCC)は13日、世界保健機関(WHO)が台湾を排除したことで、加盟国は新型コロナウイルス感染の初期段階で感染防止に関する最善の情報を得られず、死者の拡大につながったとする報告書を発表した。

報告書では「WHOが1月初旬の時点で、台湾の公衆衛生専門家による情報共有を認めていれば、各国とも一段と完全な情報を得ることができていた」と指摘した。

その上で「WHOが台湾の情報をもみ消し、ガイドラインの発表が遅れ、加盟国の安全保障が損なわれた結果、人命が犠牲になった。
政治的な動機に基づく台湾の排除が世界の公衆衛生に支障を来したことは悲劇だ」とし、WHOの対応を批判した。

これに対し、中国外務省の趙立堅報道官は、台湾が域内外の公衆衛生上の事由に関与することは取り決めによって認められており、
「委員会と呼ばれる組織が発表した報告書は最初から最後まで事実の歪曲だらけで偏見に満ちている」と反論した。

WHOは11日、来週の年次総会への台湾の参加を巡り、テドロス事務局長に「判断する権限はない」とした上で、台湾の参加を巡っては各加盟国で意見が分かれていると表明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000007-reut-cn

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 07:14:11 ID:dN61c1Y6.net
WHO、寄付集めへ財団設立 米拠出停止とは「無関係」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590614179/

5/28(木) 5:57配信
時事通信
 
 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は27日、活動資金に充てる寄付金を集めるための「WHO財団」を設立したと発表した。

 法的にはWHOからは独立した法人として、企業や個人など主に民間から寄付を募る。集めた資金の7〜8割が、直接WHO事務局に拠出されるという。

 テドロス事務局長は記者会見で、慢性的な資金不足を解消するため2年以上前から準備してきた計画であり、
米国が新型コロナウイルスへの対応を批判してWHOへの資金拠出を停止したこととは「無関係だ」と説明した。
ただ、実際に資金が集まれば、特定の加盟国の意向に左右されるリスクは減りそうだ。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200528-00000008-jij-int

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:17:27 ID:8+OT7Vlu.net
【WHO】テドロス事務局長、トランプ大統領に脱退を踏みとどまるよう呼びかけ「関係が続くことを願っている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591054437/

WHO、中国の情報に不満か 新型コロナ、遅れや不足
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591142579/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:13:35 ID:UuvZFaG0.net
WHO「中国は重要な資料を隠し、最小限の資料だけ提供」と暴露
6/3(水) 12:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d72577124b69c641ea6e3238501b258764cc32a

WoW!Korea
WHOは、実際のところ内部では中国の資料提供が遅いという不満がかなりあったという報道が出た(提供:wowkorea.jp)

新型コロナウイルス感染症事態に対して中国を称賛してきた世界保健機構(WHO)は、実際のところ内部では中国の資料提供が遅いという不満がかなりあったという報道が出た。

【もっと大きな写真を見る】

2日、香港のサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)によると、WHOの内部文書とEメール、そして内部の職員たちとのインタビューを総合した結果、
中国保健システム内の厳格な情報統制と機関間の競争により、新型コロナに関する情報共有が遅くなっていた。

また中国は去る1月に中国政府の研究所が新型コロナの遺伝子地図を完全に解読したにもかかわらず、一週間以上経ってからその情報を公開したことが伝えられた。

それでもWHOは新型コロナ事態で、中国の迅速な対応が光っていると称賛し、中国当局が遺伝子地図をすぐさま共有したことに感謝を表していた。

しかし実際の非公開会議では、WHO関係者たちの間で、中国が新型コロナ拡散の推移と危険性を判断するのに十分な資料を共有しないままでいることに対して、不満の声が出ていたとSCMPは伝えた。

WHO中国担当最高委員会の責任者は「中国官営放送であるCCTVに出演する15分前になって、やっと情報を我々に提供した」と吐露した。

中国は重要な資料は隠し、最小限の資料だけを提供したため、WHOがより多くの情報を速やかに得るために中国を褒め称えたとみられると、SCMPは伝えた。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:42:12 ID:CyPqz/oo.net
【WHO】広範なマスク着用を WHOが修正、布もOK―新型コロナ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591397951/

 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は5日、新型コロナウイルス感染拡大阻止のためのマスク利用の指針を改定し、流行地では公共交通機関利用時など人同士の距離を取ることが難しい場合、
他人に感染させないためにマスク着用を推奨すると表明した。手作りの布マスクでも、正しく作成すれば問題ないという。

 WHOは従来、自覚症状のない人も含めた広範なマスク利用は「効果が明らかでない」と否定的だった。現在も十分なデータがないとする姿勢に変わりがないという。
しかし潜伏期間中に感染する可能性も判明してきたことから、「発症前の人から感染するリスクを減らせる」などの利点があると、見解を修正した。
 布マスクは、それぞれ異なる材質で最低3層の構造にすることが望ましいという。WHOは、流行地では60歳以上や持病がある人の場合、医療用マスクを着用することを勧告した。

時事通信 2020年06月06日07時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060600216&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:22:55 ID:P+1KogaE.net
【WHO】テドロス、中国の名門・清華大学の卒業式でスピーチを行う予定 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592286912/

[北京 16日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が、中国の名門、清華大学の卒業式でスピーチを行うことが分かった。米国は同氏を中国寄りと非難している。

 大学の通知によると、テドロス氏は6月21日に、清華大学の経済管理学院向けにオンラインでスピーチを行う。

 トランプ米大統領は5月、WHOは実質的に中国の傀儡(かいらい)機関になっていると批判した上で、WHOとの関係を断絶し、資金拠出を停止すると表明した。

 WHOは、新型コロナウイルスを巡り中国が唱える「偽情報」をWHOが広めたとするトランプ大統領の主張を否定している。

2020年6月16日12時07分
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN23N0CB.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:52:01 ID:xnMukZ2O.net
WHO、中国にチーム派遣へ コロナ終息ほど遠いと警告
https://news.livedoor.com/article/detail/18495018/

【AFP=時事】世界保健機関(WHO)は29日、新型コロナウイルスの発生源特定に向けた活動に従事するチームを来週中国に派遣すると表明するとともに、
新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)は終息からほど遠いとも警告した。

 WHOは、中国・武漢(Wuhan)で新型ウイルス発生が初めて報告されてから半年の節目を30日に控える中、
世界の死者数が50万人、感染者数が1000万人に達するという「非常に痛ましい」事態となったことに遺憾を示した。

 WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長はインターネット上で開いた記者会見で、
「ウイルスの発生経緯などの全容を解明できれば、より良い形でウイルスと闘える」と言明。
発生源特定に向けた調査に関連し、中国にチームを派遣すると述べたが、チームの具体的な構成や目的は明らかにしなかった。

 テドロス氏はまた、パンデミックが人類の最良と最悪さを浮き彫りにし、親切心と連帯の行為のみならず、偽情報やウイルスの政治化を引き起こしたと指摘。
国際社会が分裂から団結に移行しない限り、「残念ながら、最悪の事態はこれからだ」と述べた。

【翻訳編集】AFPBB News

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:44:55 ID:xnMukZ2O.net
新型ウイルス、「最悪はこれから」 WHOが警告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593507768/

新型コロナウイルスによる感染症COVID-19のアウトブレイク(大流行)が始まってから約6カ月が経過した。
しかし世界保健機関(WHO)は29日、世界的な感染は加速しており、最悪の事態がこれから起きる可能性があると警告した。

WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は、各国政府が適切な政策の実施を始めなければ、もっと多くの人が感染するだろうと述べた。

テドロス氏は、自分からのメッセージは「検査、追跡、隔離」のまま変わっていないと述べた。

米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、昨年に中国・湖北省武漢でCOVID-19が発生して以降、世界中で1000万人以上の感染が確認されている(日本時間30日午後1時時点)。

世界の死者数は50万人を超えている。その半数はアメリカと欧州で確認されてきたが、最近はアメリカ大陸で急速に増加している。

新型ウイルスは南アジアやアフリカにも影響を及ぼしており、これらの地域では7月末まで感染のピークはやってこないと予想されている。

「終息に近づいてさえいない」
テドロス事務局長は29日のオンラインでのブリーフィングで、
「我々は全員、この状況が終わることを望んでいる。我々は全員、くじけずに生きていきたいと思っている。しかし現実は厳しく、この状況は終息に近づいてさえいない」と述べた。

「多くの国である程度の進展があったが、世界的にはパンデミック(世界的流行)が加速している」

「今や約1000万人が感染し、約50万人が死亡している。国の結束のなさや世界的連帯の欠如、世界の分断といった、新型ウイルスの拡大の一因になっている、
WHOで既に特定している問題に我々が対処しない限り(中略)最悪の事態がこれから訪れることになる」

「残念ながら、このような環境と状況から、我々は最悪の事態を恐れている」

テドロス氏はまた、厳格な検査や追跡を含む政策を通じてアウトブレイクを食い止めたドイツや韓国、日本の例に、より多くの政府が習うよう求めた。

最も甚大な影響を受けている国は
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、アメリカではこれまでに259万人以上の感染と、約12万6000人の死亡が確認されている(日本時間30日午後1時時点)。
感染者数、死者数共に、世界最多となっている。

ここ数週間でロックダウン(都市封鎖)が緩和された複数の州、特に南部の州では新規感染者数が急増している。

感染者の急増を受け、テキサスやフロリダなど複数の州が再び経済活動を厳しく制限することとなった。

世界で2番目に感染者が多いのはブラジルで、これまでに136万人以上が感染している。死者数は5万8000人を超えている。

感染者の急増を受けて、29日に首都ブラジリアに非常事態宣言が出された。ブラジル国内のほとんどの知事や市長と同様に、ブラジリアも社会的距離措置を今月上旬に緩和したほか、店舗の営業再開も認めていた。

西欧で最も死者数が多いイギリスでは、レスターの市長がバーやレストランについて、感染者が急増しているためさらに2週間閉鎖を続ける可能性があると述べた。

イングランドのほかの地域では今週末にもバーやレストラン、美容院、ホテルの再開が認められ、規制が緩和される予定。

3時間前
https://www.bbc.com/japanese/53230702
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/3E5D/production/_113156951_mediaitem113156950.jpg

【コロナ】テドロス「終息近づいてさえいない」 高須院長「はじめと話しとえらい違う」 ネット「テドロスも大村どっちも辞めてほしい
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1593507662/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:29:01 ID:k5a3gOlJ.net
<中国に忖度>WHOが1月に「緊急事態」を認定した時、HPで使われていた画像は発生源の中国ではなく、日本の成田空港の画像だった
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1594285632/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:21:12 ID:QWLXAvlz.net
【WHO】 「島国などの特殊な環境でない限り、新型ウイルスを根絶できる可能性は非常に低い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594425330/
WHO(=世界保健機関)は10日、感染拡大を続ける新型コロナウイルスについて、
根絶できる可能性は非常に低いとの見解を示しました。

WHO・危機対応統括責任者「今の状況では、新型コロナウイルスを根絶できる可能性は非常に低い」

WHOは、島国などの特殊な環境でない限り、新型ウイルスの根絶は難しいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17d9f8a0e182d919b7553a9db08211a820e87ad9




【WHO】WHOのテドロス事務局長、「新型コロナ抑制は可能」 各国に対策強化呼び掛け [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594442863/

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c889798f7781df153afc4f3eae8e4d12bb9355
 新型コロナウイルスの新たな感染拡大防止策を一部の国が導入する中、世界保健機関(WHO)は10日、
新型コロナウイルスを抑制することは依然として可能だとして、各国に対策の強化を呼び掛けた。

WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は、過去6週間で世界の感染者数が2倍以上になったことを受け、
各国に対して積極的な措置を取るよう呼び掛けた。
また、いかに状況が悪くても感染拡大の抑止は可能であることを示す例として、イタリア、スペイン、韓国、インド最大のスラム街を挙げた。

テドロス氏はスイス・ジュネーブで開いたオンライン記者会見で、
「(感染者が)指数関数的に増えている国々から、規制を緩和して現在、症例が増え始めているところまで、あらゆる立場の私たち全員が限界まで試されている」と述べた。
また同氏は、「国家の団結と世界的な連帯とが結びついた積極的な行動のみが、このパンデミック(世界的な大流行)の状況を好転させることができる」と話した。


【WHO】WHOのテドロス事務局長、「指導力の欠如」批判 世界の結束呼び掛け 「最大の脅威はウイルスそのものではない」と力説 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594442402/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:49:32 ID:b/b6cVSA.net
【ロイター】WHO「多くの国が間違った方向に」、コロナさらに深刻化も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594662931/


7/14(火) 2:27
ロイター

WHO「多くの国が間違った方向に」、コロナさらに深刻化も
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は13日、各国が予防措置を徹底しなければ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「深刻化の一途をたどる」と警告した。ジュネーブで2月撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse)
[ジュネーブ/チューリヒ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は13日、各国が予防措置を徹底しなければ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「深刻化の一途をたどる」と警告した。

テドロス事務局長は、「あまりにも多くの国が間違った方向に進んでいる」と懸念を表明。「予見可能な将来においてオールドノーマル(これまでの標準)に戻ることはない。多くの懸念が存在する」とし、「基本的なことが守られなければ、パンデミックは悪化の一途をたどる」と警鐘を鳴らした。

WHOで緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は、米州の一部において感染拡大が制御できなくなっている地域で限定的なロックダウン(都市封鎖)が必要になる可能性があると指摘。感染拡大を受け閉鎖されている学校は状況が改善すれば再開できると述べ、学校再開を巡る問題を政治問題化しないよう訴えた。

ロイターの集計によると、世界の新型コロナウイルス感染者は同日、1300万人を突破。感染者数は8日に1200万人に達した後、わずか5日で新たな節目を付けた。この水準は深刻な季節性インフルエンザの感染者数の約3倍。

テドロス事務局長は、12日の新規感染者が世界で23万人に達したと明らかにした上で、うち80%は10カ国、50%はわずか2国の感染者だと指摘した。

米国で感染が再拡大する中、トランプ大統領は11日、これまで着用を拒んできたマスクを公の行事で初めて着用した。

テドロス事務局長によると、トランプ大統領が表明しているWHO脱退を巡り、WHOは米国から正式な通告は受け取っていないという。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200714-00000010-reut-000-2-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200714-00000010-reut-m_est

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:29:12.23 ID:zoVblnDS.net
【新型コロナ】WHOが見過ごした「静かな感染拡大」の恐怖…無症状からの感染は最大6割
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1595171324/

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中に広がるきっかけとなった、無症状・軽症状の患者からの感染はなぜ見過ごされたのか。12ヵ国以上の医療現場を取材した米紙が、ドイツからの研究報告に目を背けたWHOと世界の保健当局の怠慢を明らかする。

2020年1月27日、ミュンヘン大学病院の感染症専門医カミラ・ローテ博士のもとに、ドイツ政府の研究所から驚くべき検査結果が届いた。

それは彼女の患者が、ドイツでの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の第1号になったと知らせるものだった。

自動車部品を取り扱うベバスト社に勤めていたその患者の感染源は、中国から出張してきた同僚女性しか考えられなかった。だがドイツ滞在中、その同僚はすこぶる健康そうだったという。2日間にわたる会議の間、せきやくしゃみ、疲労や発熱の兆候は見られず、中国に戻ってから具合が悪くなりはじめた。

感染症の専門家たちは当時、症状のある人だけが新型コロナウイルスを拡散させると信じていた。同ウイルスは、SARS(重症急性呼吸器症候群)と遺伝子的に近く、同じような性質だと考えられていたからだ。

だが、もし専門家たちが間違っていたとしたら? つまり一見、健康な人やまだ症状が出ていない人がウイルスを拡散させるとしたら、その影響は計り知れないものになる。国民への啓発や空港でのスクリーニング、感染者の隔離だけでは感染を食い止められないかもしれない。

その夜、ローテ博士は数十人の医師や保健当局の公衆衛生担当者に「コロナは潜伏期間中も感染が広がる可能性がある」とメールで伝えた。

■誤解を招いたWHOのアドバイス

世界で1300万人を超える人が感染し、死者数が60万人に近づいていながら、新型コロナウイルス感染症はいまだに謎に包まれている。最悪の事態は過ぎ去ったのか、それとも世界的な感染の第二波がこれから襲ってくるのかどうかも、まだわからない。
だが、秘密主義の独裁政権から自信過剰な民主主義国家に至るまで、多くの国々が対応に失敗し、ウイルスの性質を見誤っているのは明らかだ。ウイルスを抑制するためにはタイミングが非常に重要だった。にもかかわらず、その多くが見過ごされてきた。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3419ab2459c2fc793eea73362f31e7f5384fdd

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:57:00 ID:uz0Regoc.net
【新型コロナ】WHO「6週間で感染者約2倍 パンデミックが加速し続けている」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1595896821/

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、新型コロナウイルスの世界全体の感染者の数が過去6週間で2倍近くに増え、パンデミックが加速し続けているとしたうえで、引き続き人と距離を取るなどの対策が不可欠だと呼びかけました。

テドロス事務局長は27日、スイスのジュネーブの本部で開いた定例の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が過去6週間で2倍近くに増えて1600万人となり、死者数も64万人に上るとし、「パンデミックは加速し続けている」と述べました。

そのうえで、引き続き、
▽人と距離を取ること、
▽手を洗うこと、
▽混み合った場所や閉鎖された空間を避けること、などが不可欠だと呼びかけました。

テドロス事務局長はこうした取り組みによってカナダ、中国、ドイツ、韓国は大規模な感染を抑え込めたと指摘しました。

また会見では危機対応を統括するライアン氏が、日本やオーストラリアなど、世界の状況からみて比較的感染者の数が少ない国々について「依然として成功例だ」と述べました。

そして、日本などで新たな感染者の集団=クラスターが確認されていることについて「クラスターの情報を得て、透明性を持って公開している政府の対応は称賛されるべきだ」と述べたうえで、引き続き一人一人が感染を防ぐ対策を徹底する必要があると訴えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012535761000.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:57:49 ID:uz0Regoc.net
【WHO】 緊急事態対応部門を統括するライアン氏 「日本は成功している」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595891896/

ロイター通信によれば、世界保健機関(WHO)高官は27日、
日本やオーストラリアについて新型コロナの抑え込みに「成功している」と評価。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072800220&g=int

ライアン氏は日本やオーストラリアのコロナ対応を評価した上で、
制限措置が解除されて人の動きが増えるに従い、感染が再拡大することは想定されていたとし、
「基本的にこれが多くの国で確認されている実情だ」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-idJPKCN24S1OB

また会見では危機対応を統括するライアン氏が、日本やオーストラリアなど、世界の状況からみて
比較的感染者の数が少ない国々について「依然として成功例だ」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012535761000.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:59:26 ID:uz0Regoc.net
WHO「国境封鎖をこれ以上続けることは不可能。貿易は再開しさせて経済を回さなければならない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595901192/

国境封鎖は「持続可能な戦略でない」 コロナ対策でWHO
2020年7月28日 5:32 
発信地:ジュネーブ/スイス [ スイス ヨーロッパ ]

【7月28日 AFP】世界保健機関(WHO)は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために国境を封鎖し続けるのは持続可能ではないとの見解を示した。各国に対し、感染が広がる場所の現地の情報を基に、広範囲の対策を講じるよう呼び掛けている。

 多くの国で、国境封鎖や渡航制限はコロナ対策の要となっている。一方、一時は集団発生を制御したようにみえた欧州各国をはじめとする多くの国々で封鎖措置が緩められ感染者が増えており、国境封鎖を再導入する可能性についての議論が巻き起こっている。

 しかしWHOは国境を無期限に封鎖し続けることはできないと警告。国境封鎖は、ウイルスの感染経路を特定し感染を断絶するための他の幅広い措置と組み合わせることで初めて役に立つものだとした。

 WHOで緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン(Michael Ryan)氏はインターネットを通じた会見で、「国境を封鎖し続けることは、世界経済や世界の貧困層、他の誰にとっても、必ずしも持続可能な戦略ではない」と述べた。

 ライアン氏は「各国が当分の間国境を閉ざし続けることは、ほぼ不可能になる」とし、「経済は開かれなければならず、人々は働かなければならず、貿易は再開しなければならない」と指摘した。(c)AFP

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:49:35.96 ID:uz0Regoc.net
30年前にコロナ予言か?1990年5月の岐阜新聞朝刊「2020年人類の半数が伝染病に」 当たってるとツイッターで話題
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595838630/

1990年5月2日付の岐阜新聞朝刊3面。「2020年」の見出しが躍る(岐阜新聞社)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200727-00259604-gifuweb-000-1-view.jpg

30年前、1990年5月2日付の岐阜新聞朝刊に掲載された見出しと記事が、会員制交流サイト(SNS)上で話題となっている。「2020年、人類の半数が伝染病に」−。
新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行している今日を予測していたかのような内容で、ツイッターのコメント欄には「当たってる」「見出しがショッキング」などの書き込みが相次いでいる。

記事は共同通信社の配信とみられ、
世界保健機関(WHO)が地球温暖化の健康被害を予測する報告書をまとめたというもの。
報告書では、温暖化がマラリアなどの伝染病の大流行をもたらし、世界人口の半数近くが伝染病にかかる恐れがあることを指摘。
さらに、オゾン層破壊で人間の免疫力を低下させる可能性があることを初めて指摘したという。
3面に掲載され、見出しは岐阜新聞社の整理記者が制作した。

現在のコロナ禍とは細部が異なるが、「2020年」「伝染病」「免疫力低下」などのキーワードが現在をほうふつさせる。
熱波による死者急増や、海面上昇による洪水などにも警鐘を鳴らしていた。
「説得力ある大胆な予測」という見出しで解説記事も添えられている。

WHOによると、新型コロナウイルスの世界の感染者数は25日時点で約1558万人。
世界人口の半数にははるか及ばないが、200カ国以上に広がり、感染拡大が続く。

ツイート主は、未確認飛行物体(UFO)番組のディレクターとして知られる矢追純一氏の1993年の著作「カラスの死骸はなぜ見あたらないのか」に転載されていた本紙記事を掲載。
26日午後5時点で4690件のリツイート、7560件の「いいね」があった。本紙の過去の紙面は県内各地の図書館で閲覧できる。

7/27(月) 7:51 岐阜新聞Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2c0707da1bc21207e12663424d1dd2a3ad234a

https://www.gifu-np.co.jp/news/20200727/20200727-259604.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:00:17 ID:re+6n2/7.net
【日本のワクチン開発情報を盗め】中国・韓国が“コロナ機密情報”を狙っている WHO関係者「韓国政府のアプローチは異様だ」[07/29]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1595978627/

 新型コロナウイルスの発生源である中国は、初動を誤って世界中にウイルスを拡散させたみずからの責任には一切触れず、感染拡大地域にマスク援助などを行い、あたかも世界の救世主であるかのように振舞っている。

 そして、コロナ後の世界で主導権を取るために、中国は次の行動に出た。

 今年5月13日、アメリカ国土安全保障省と連邦捜査局(FBI)は、新型コロナウイルスのワクチン開発に関連して、こんな警告を発表した。

「中国政府が支援すると思われるハッカーグループが、新型コロナウイルスのワクチンと治療薬剤ならびに医療機材の開発と臨床治験に関連する貴重な情報を、それらにかかわる職員を特定した上で盗もうとしているのを確認した」

 FBIは新型コロナウイルスのワクチンや治療法、検査に関する知的財産や公衆衛生のデータを中国が盗もうとしていると指摘し、「中国の試みは、アメリカの新型ウイルス対策に深刻な脅威をもたらしている」と非難した。

 だが、これは他所事ではない。

 日本においても中国はワクチン開発の最先端情報を盗もうとしているのだ。

開発関係者をピンポイントで狙い撃ち
 最近、日本の情報機関は政府にこんな事例を報告した。

――ある製薬関連企業に、東アジア系の2人組の男が強引にアポを取って来訪し、出資を持ち掛けてきた。彼らは出資と引き換えに、彼らが経営する企業から役員を入れることを要求した――。

 一見、投資会社によるありきたりな営業活動と思える。

 だが、この製薬関連企業は、目下、新型コロナウイルスの治療薬候補を用いた臨床試験を医療機関と共同で進めている真っ最中だったのである。

 同じころ、その製薬関連企業以外にも、投資をもちかける不審な連絡が相次いでいた。

 しかも、投資を持ち掛けてきた人々は、新型コロナウイルス関連の研究開発やマネジメントに携わる人々の所属や氏名などを詳細に把握しており、明らかにピンポイントで狙ってきた様子だったという。

 さらには、複数の製薬メーカーや関連省庁の新型コロナウイルス担当者を特定したうえで送信したと思われる不審な電子メールも、多数報告されている。

「日本のごまかし」を付け狙う韓国の執着
 日本が注意しなければならないのは、中国以外の国家も猛烈な勢いでワクチン開発情報を狙っていることだ。

 WHO関係者は「現在の韓国政府のアプローチは異様だ」としたうえで、こう続ける。

「(ワクチン)開発情報を求める韓国政府関係者の雰囲気は、まるでそれをできないなら殺される、といった風で、他国の政府職員と比べて異様さが突出している。
しかも韓国政府関係者たちの渇望はそれだけに留まらない。WHOに報告されてくる日本の感染者情報を入手することにまで異様な関心を示している」

 同WHO関係者は、韓国政府関係者たちが「日本は感染者数をごまかしている」とみており、
「その実態に関する情報を入手できれば、日本政府に脅しをかけ、外交的優位に立つことができる」と韓国側は考えている――との印象を抱いたという。

 ただでさえ、文在寅政権は日本を敵視する政策を次々に繰り出してきた。

 日本の外務省関係者は「韓国はプライドが何よりも優先される国柄。ワクチン開発で日本が先行し、韓国が頭を下げてその提供を受ける、というシーンは絶対に受け入れられない」と指摘する。

 では、日本が中韓からワクチン開発情報を防衛するにはどうすべきなのか?

(以下略)

「文藝春秋」編集部
https://bunshun.jp/articles/amp/39345?page=1

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:45:25 ID:cS/jSHiT.net
【WHO専門家委員会】 「新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が長期化する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596343279/

【新型コロナ】「長期化」するとWHO専門委


新型コロナウイルスの全世界の感染者数が1770万人を突破し、死者数は68万1500人を上回った。
感染拡大の中心である米国では死者の数が5日連続で1000人を超えた。

感染者数はカリフォルニア州で50万人を上回り、テキサス州でも43万485人に達した。

世界保健機関(WHO)は1日、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が「長期化」する見通しであり、
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」が継続しているとの専門家緊急委員会の見解を公表した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-02/QEEV91DWLU6E01

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:49:29 ID:cS/jSHiT.net
ほとんどの人間の人生が終わる WHO「コロナの影響は数十年に及ぶ」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596252221/


WHO、コロナ影響数十年に及ぶ 感染拡大で警告

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は7月31日、新型コロナウイルスの世界的大流行は
「100年に一度の公衆衛生上の危機だ。影響は今後数十年に及ぶ」と警告した。「最悪の事態を脱したと思った
国が、新たな感染拡大に対抗している」として、経済活動の再開などで感染再燃が相次いでいる事態に懸念を示した。

https://news.livedoor.com/article/detail/18666010/



WHOテドロス「若者が気を緩めたせいだ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596150672/

スペインやフランスなど各地で新型コロナウイルスの感染者が再び増えるなか、WHO=世界保健機関の
テドロス事務局長は30日、増加の原因の一つは若者たちが気を緩めたことにあるとして、マスクの着用や
人混みを避けるなど警戒を強めるよう呼びかけました。

夏休みのシーズンを迎えたヨーロッパでは、スペインやフランスなど各地でビーチやナイトクラブに集まった
若者たちの間で集団感染が報告されていて、さらなる感染の拡大に警戒が強まっています。

WHOのテドロス事務局長は30日、スイスのジュネーブで開いた記者会見で「夏を迎えた北半球の各国で、
感染が急激に広がっている原因の一部は若者たちが気を緩めたことだ」と指摘しました。

そのうえで「若者は無敵ではない。感染もするし、死亡することもある。別の人に感染させるリスクもある」として、
マスクの着用や人混みを避けるなど警戒を怠らないよう呼びかけました。

また、技術責任者のバンケルコフ氏は、回復した患者の中には、その後も重度のけん怠感や息切れなどが残り、
仕事や運動などが従来の状態になかなか戻らない人もいるという報告があることを明らかにしました。

そのうえで、なぜこうした症状が起きるのかを調べるため直接聞き取りを行うとともに、効果的なリハビリや
長期的なケアを検討したいという考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200731/k10012542601000.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:52:55 ID:6Zm1MjfM.net
WHOテドロス事務局長「新型コロナのワクチン開発などに10兆6000億円以上が必要、あと3ヶ月が重要、各国と企業頼む 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1597186043/

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62496680R10C20A8I00000

ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は10日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチンの開発などに向け
「1000億ドル(約10兆6000億円)以上が必要だ」と述べた。
一部は既に臨床試験(治験)の最終段階に入っており、各国政府や企業にさらなる資金支援を求

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:00:42 ID:6/U9R2HU.net
WHO関係者「コロナの再感染、特異事例だとみられる」
8/26(水) 17:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce3596dce61d57270122ba5b325c50d75ba14fc

WoW!Korea
世界保健機構(WHO)の関係者は今日(26日)、香港などで報告された新型コロナウイルス感染症の再感染事例3件は、特異事例だとみられるという意見を伝えた。

米国のニュース専門放送局であるCNBCによると、WHO西太平洋支部所属のマシュー・グリフィス氏はこの日「現時点で彼らは特異事例とみられている」とし
「全世界で約2400万人の感染事例が報告されているが、この3件が初めて再感染と確認された」と語った。

グリフィス氏は「以前にも再感染のようにみえる事例が報告されていた」とし「しかしそれらは研究の結果、“ウイルスの排出”と確認された」と説明した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

香港男性がコロナ感染回復から4ヶ月後に再感染。1回目とは別のコロナ。ワクチンピンチ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1598308155/

オランダとベルギーでも新型コロナ再感染を確認 ワクチンの免疫効果に懸念も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/2-286.php

【コロナ】 米国初の再感染を確認、ネバダ州在住の男性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598661382/
【コロナ速報】2例目の再感染例 約40日で再感染し重篤な症状
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598668943/
米国初の新型コロナ再感染を遺伝子レベルで確認 1度目の感染から48日経ての再感染 患者は25歳の若さも酸素吸入が必要なほど悪化
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598654208/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:05:43 ID:0CDnhx7b.net
「BTSはマスク着用のロールモデル。感謝する。ビルボード1位おめでとう」とWHOテドロス事務局長
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1599310744/

「防弾少年団(BTS)はマスク着用のロールモデルだ。感謝する」

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が、新型コロナウイルス感染防止のためのマスク着用を呼びかけたBTSに感謝の気持ちを伝えた。3日(現地時間)、自身のツイッターに、BTSを称える2つの投稿をした。

テドロス氏は最初の投稿で、BTSメンバーのジェイホープ(J−HOPE)さんが、「マスクをしてください」と呼びかける動画を投稿し、
「ジェイホープが、私たちにマスク着用を呼びかけ、(BTSのファンクラブの)アーミーと世界の人々のロールモデルになり、感謝する」と書いた。
また「(ビルボード)『ホット100』で1位になった彼らのようにマスクを着用しよう。ファイト」と感染対策を強調した。

また、BTSメンバーであるジミン(JIMIN)さんが登場する動画も掲示した。
ジミンさんは映像で、「コロナの終息に向けて多くの人々が努力している。変化のためにもっと多くの力が必要だ」とし、「傷ついた人々に慰労と気分転換を与えることが私たちのさらなる目標になった」と話した。
これに対してテドロス氏は、「ジミンの言葉通り、力を合わせればパンデミックに勝つことができる」とし、「医療スタッフとコロナで苦しんでいる人々に音楽で安らぎと癒しを与えてくれてありがとう」と書いた。
また「ビルボード『ホット100』1位おめでとう」と付け加えた。

WHOが、BTSを通じて新型コロナウイルスの感染対策を強調したのは初めてではない。
先月29日、WHOのソーシャルメディア責任者が自身のSNSに、ジミンさんがマスクをした写真と共に、「ジミンもマスクをしている。
あなたも同じようにできる」と投稿した。
テドロス氏は今年3月、BTSに新型コロナウイルス予防のための「手洗いチャレンジ」イベントの参加を要請したことがあるが、実現しなかった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:16:00.03 ID:2rWmIXzS.net
WHOテドロス「おい先進国、こっちにワクチン分けろよ。さっさと決めろよ?18日までな」 
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1600082088/
WHO事務局長、先進国にコロナワクチン配分計画参加を呼び掛け
2020年9月14日

 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は14日、新型コロナウイルス感染症ワクチンを
平等に分配するための枠組み「COVAXファシリティー」への参加を先進国に呼び掛けた。

 COVAXファシリティーへの参加意向確認は9月18日が期限。
約80の比較的裕福な国が関心を示しているが、その多くはまだ参加を確認していない。
 一方、92の中・低所得国がCOVAXファシリティーを通じた支援を求めている。

 テドロス事務局長はWHOの欧州地域の会議で「中・低所得国の人々がワクチン接種を受けられなかった場合、
ウイルスは人々の命を奪い続け、世界の景気回復は遅れるだろう」と述べた。

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-europe-idJPL4N2GB2FE

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 20:24:05.42 ID:gYGkWRVy.net
WHO本部 これまでに65人の感染者、直近でもクラスター発生か…テドロス氏は「症状がなかったため検査せず」 
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1605610974/

WHO本部で感染者65人、クラスター発生か…テドロス氏自身は「検査の必要なかった」
2020/11/17

 世界保健機関(WHO)は16日、新型コロナウイルスの流行が始まって以降、
スイス・ジュネーブのWHO本部で65人の感染者が出たと、オンラインでの記者会見で明らかにした。
 先週には5人の感染が判明し、本部内でクラスター(感染集団)が発生した可能性についても調査している。

 感染者と接触したため自主隔離していたテドロス・アダノム事務局長も本部から記者会見に参加した。
「症状がなかったため検査の必要はなかった」という。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20201117-OYT1T50158/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:11:57.71 ID:tpk2nT2/.net
加藤官房長官、国内初新型コロナ感染者が見つかった1年前に今の事態は「まったく予想していなかった」
2021年1月17日 8時27分 スポーツ報知
https://news.livedoor.com/article/detail/19546411/

 加藤勝信官房長官が17日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)にスタジオ生出演した。

 15日に国内で初めて新型コロナウイルス感染者が見つかってから1年となったが、当時、厚労相だった加藤氏は「その時からこれだけの長期戦になることは予想されていましたか」と聞かれた。

 これに加藤氏は「いや、これだけ、どれぐらい感染力があるのかですとか、最初の1人目が出た時、まったく予想していなかった」と述べた。

 さらに「もちろん、感染症ですから、これまでもSARSとかMERSとかいろんな事例がありましたから、当然、その辺は念頭においておりましたけど」とした上で
「それから日本で言えば、大きく3回ぐらい山がありですね。トータルとして32万人近い方がすでに陽性、患者になられて、4500人近い方がすでに亡くなっておられる。
こうしたような事態になることはその当時は想定はしていませんけども、ただ、段々、ものが進行していくなかで実態が見えてきましたし、特に冬場については感染症として広がりやすい、そうした認識は持っていたところであります」と述べていた。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:15:41.46 ID:tpk2nT2/.net
加藤官房長官、五輪開催へ「関係者が準備」
2021年01月17日10時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011700153&g=pol

 加藤勝信官房長官は17日のフジテレビ番組で、米有力紙が今夏の東京五輪・パラリンピック中止の可能性に言及したことについて、
「場所もスケジュールも決まっている。それに向かって関係者の方々も(新型コロナウイルスの)感染対策を含めて、準備に取り組んでいただいている」と述べ、開催方針に変わりはないとの考えを示した。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:28:55.62 ID:CajVUxXm.net
WHO調査団 29日から武漢で本格調査へ 武漢市民「ウイルスの発生源は欧米のようだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611848906/

※日テレ

新型コロナウイルスの発生源を調べるため中国・武漢を訪れているWHO(=世界保健機関)の調査団は28日、隔離措置を終えました。29日から本格的な調査に入ります。

調査団は隔離されていたホテルを出たあと、市内の別のホテルに移りました。

調査団は29日以降、本格的な調査に入る予定で、最初に集団感染が確認された海鮮市場なども検討されています。ただ、市場はすでに消毒作業が進められていて、1年以上たった今、鍵となる情報を得るのは困難との指摘もあります。

一方、市民からは武漢が発生源との見方には否定的な声が聞かれます。

武漢市民「ウイルスの発生源は欧米のようだ。(WHOには)武漢が発生源ではないことを検証してほしい」

中国側はウイルスが国外から持ち込まれたとの主張を強めていて、中国当局の協力がどこまで得られるのか懐疑的な見方も出ています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c87e6f3d498ca2f008e251906692c587605a08d0

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:30:11.58 ID:CajVUxXm.net
https://www.sankei.com/world/news/210128/wor2101280016-n1.html
2021.1.28 22:00

https://www.sankei.com/images/news/210128/wor2101280016-p1.jpg
中国・武漢の空港に到着し、防疫措置がとられた専用の通路を歩くWHOの国際調査団のメンバーら=14日(共同)


 【北京=三塚聖平、ロンドン=板東和正】香港メディアによると、中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスの起源解明を目指す世界保健機関(WHO)の国際調査団は28日午後、2週間の隔離期間を終えて隔離先のホテルを離れた。同日以降、現地調査を本格始動し、ウイルスの発生源や人への感染経路の特定を進める。

 調査団は、最初に感染が広がったとみられる市中心部の華南海鮮卸売市場や病院、ウイルス流出の可能性が一部で取り沙汰される中国科学院武漢ウイルス研究所で聞き取り調査などを行いたい考えだ。

 ただ、新型コロナの確認から1年余りがたつ中、現地で手がかりをつかむことは困難との見方がある。新型コロナ流行の「中国起源」説を警戒し、外部調査に消極的な対応をしてきた中国側が、調査に必要なデータの共有や元患者らへの聞き取りなどにどこまで応じるかが焦点となる。

 中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は28日の記者会見で、隔離終了後の活動について「中国の防疫規定に適合することを前提条件として、起源解明へ交流・協力を行う」と述べた。

 調査団は日本の前田健・国立感染症研究所獣医科学部長ら約10人で構成され、14日に武漢市に到着。隔離期間中、中国の専門家とオンライン会議で情報交換を行った。調査団メンバーの一人は28日の隔離終了後、英メディアに「外の景色を見て、月から地球に降り立ったようだ」と語った。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:23:55.00 ID:ErL7C0WL.net
中国・武漢の“別の市場”訪問 WHO調査団
1/31(日) 12:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/29322ea10d00ae14d25e8784f67775116df23763

中国の武漢を訪れているWHO(世界保健機関)の調査団は、31日は、計画とは別の市場を訪れている。

中国側の意向を尊重する形で、調査が進められているもよう。

WHOの調査団は31日朝、武漢市内の食品卸売市場で視察を始めた。

当初、周辺で多くの感染者が出た海鮮市場とは別の市場。

中国では、ウイルスが冷凍食品に付着して国外から持ち込まれているとの主張もあり、調査団は、そうした仮説についても検証をしているものとみられる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:28:26.96 ID:ErL7C0WL.net
【やってる感】WHO調査団の「華南海鮮卸売市場」視察、約1時間で終了…実質的成果なしか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612095874/

2021/01/31 20:26
新型コロナ
 【武漢(中国湖北省)=吉岡みゆき】新型コロナウイルスの発生源を調べるため、武漢入りしている世界保健機関(WHO)の国際調査団は1月31日、流行初期に感染者が集中した華南海鮮卸売市場を視察した。市場は閉鎖から1年以上が経過しており、感染経路などの解明につながるかは不透明だ。

WHOがこの市場を視察するのは初めて。扱っていた食用の野生動物を介し、出入り業者にウイルスの集団感染が起きた疑いがあり、WHOは調査の焦点と位置づけてきた。5万平方メートルの敷地に約1000店が入居していたが、中国当局が昨年1月1日に閉鎖した。

 調査団は中国の関係者と卸売市場の敷地に入り、視察は約1時間で終わった。内部は水産物の水槽などほとんどの備品が撤去済みとされる。中国側から店舗の位置の説明などを受けるだけで、実質的な成果を得られなかった可能性が高い。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210131-OYT1T50072/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:49:47.01 ID:tVjtaCST.net
武漢のWHO、「何も残ってない」市場視察…「非常に有益だった」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612175934/

https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/02/20210201-OYT1I50003-1.jpg
1月31日、中国湖北省武漢市で、輸入冷凍食品などを扱う施設に到着したWHOの国際調査団のメンバーら(片岡航希撮影)

 【武漢(中国湖北省)=吉岡みゆき】新型コロナウイルスの発生源を調べる世界保健機関(WHO)の武漢での現地調査は、中国ペースで進められている。中国当局は、習近平シージンピン政権の初期対応を正当化し、ウイルスの国外からの流入説を強調するような場所を中心に、調査団を案内している。

 現地調査3日目の1月31日午後、ようやく実現した華南海鮮卸売市場の視察は約1時間で、形式的な内容だったようだ。調査団の一人はツイッターで「市場のレイアウトを見られ、スタッフと話ができ、非常に有益だった」と書き込んだが、近くに住む男性(27)は「中には何も残っていない。今更何を見るのだろう」と首をかしげた。

 調査団は1月31日午前には、卸売市場の仕入れ先で、輸入冷凍食品を扱う大型倉庫を訪れた。中国当局は当初、卸売市場の野生動物を介してウイルスが流行した疑いを挙げたが、後に、ウイルスが冷凍の魚介類などに付着して中国に流入した可能性を訴え始めた。調査団にも国外からの流入説を改めて説明したとみられる。

 調査団は1月30日、習政権のウイルス封じ込めを宣伝する特別展示場に案内された。場内では、中国がWHOに迅速に感染状況を伝えたことなどがパネルで説明され、中国の初期対応が正当化されている。調査団が展示場に滞在していた時間は、2時間半に及んだ。

 中国外務省は視察場所について、「WHOと中国の合意に基づき、科学的に決めている」としているが、中国の主張に沿う場所の視察に、多くの時間を割り当てようとしている模様だ。

 中国当局は、今回の調査に関する情報統制を強める動きも見せる。卸売市場の視察でも、公安関係者らがバリケードで市場を封鎖し、国外メディアなど数十人の記者団を近くに寄せ付けなかった。卸売市場に出入りしていた業者に対して、移転先の市場で取材を試みても、警備員らに排除される状況が続く。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20210201-OYT1T50019/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 00:16:11.65 ID:700EQWtL.net
「洞窟のコウモリ調査必要」武漢のWHO調査チームメンバー
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612535769/
 中国・武漢に入っているWHO=世界保健機関の国際調査チームの専門家の1人が、新型コロナウイルスの起源を調べるためには「コウモリの洞窟で遺伝情報を追跡する必要がある」と述べたと、ロイター通信が伝えました。

 「中国や東南アジアの他の地域のコウモリから、どうやって武漢にウイルスが入ってきたのかを調べるのが、ここで私たちが行っている実際の仕事です」(WHO調査チームメンバー ピーター・ダザック氏)

 ロイター通信によりますと、WHOの調査チームの専門家ピーター・ダザック氏は「ウイルスがどのようにして感染拡大につながったのかについて、新たな情報を得ている」としたうえで、起源を調べるためには、「コウモリの洞窟で遺伝情報の追跡を試みる必要がある」と述べたということです。また、ダザック氏は、ウイルスが人工的に作られ、研究所から漏洩したことを示唆する証拠はないとの認識も示しました。

 調査チームは3日、アメリカのトランプ前政権がウイルスの流出した可能性を一時主張していたウイルス研究所を訪れていました。(05日20:36)

TBS

https://news.yahoo.co.jp/articles/0901999e0366203462bbe9c777312e876f6012d7

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:39:07.18 ID:iyN2VUwN.net
【追悼】武漢から警鐘鳴らした李医師、死去から1年 新型コロナウイルス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612677000/

https://www.bbc.com/japanese/55967868

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:33:11.60 ID:eTb5K+y3.net
中国訪問中のWHO国際調査団、「重要な手掛かり」発見―中国紙
2021/2/9 14:53 (JST)
©株式会社 Record China
https://this.kiji.is/731749972241694720

新型コロナウイルスの起源を調べるため中国を訪れている世界保健機関(WHO)の国際調査団について、中国紙・環球時報は8日、調査団のメンバーが「『重要な手掛かり』を見つけた」と語ったことを伝えた。

先月14日に武漢入りした調査団はこれまで湖北省中西医結合医院、武漢市金銀潭医院、華南海鮮卸売市場、中国科学院武漢ウイルス研究所を視察した。

記事によると、「手掛かりの発見」について語ったのはピーター・ダザック氏で、同氏は海外メディアの取材に
「専門家チームは武漢の感染拡大における華南海鮮卸売市場の『役割』を考察した際、一つの『重要な手掛かり』を見つけた」と説明した。
ただ、詳細は明かされておらず、記事は「中国を離れる前に公表されるかもしれない」としている。


記事はまた、「調査団は今回の訪問を通じて新型コロナがどうやって武漢で爆発的感染となったのか理解することを期待している」とし、
ダザック氏が「この研究は世界を席巻した感染症のターニングポイントがいつ訪れるのか予め示すこともできる」
「これはすでに発生したことを深く理解する上での始まりであり、このようにすればわれわれは問題の再発を阻止できる」と指摘したことを紹介。
さらに、「米国の前大統領をはじめとする西側の政治家は陰謀論者グループの先頭に立って『新型コロナウイルスは武漢ウイルス研究所から流出した可能性がある』と称したが、
こうした言論にダザック氏や他の科学者は反論している」とも伝えた。

調査団の一行は武漢ウイルス研究所で長年ウイルスを研究してきた石正麗(シー・ジョンリー)主任と面会して話を聞いており、
記事はダザック氏が同研究所を「数多くの優れた研究成果を出した」と高く評価していると指摘。
さらに、同氏が「この機関にとって常にプレッシャーは大きいと信じている。
そのため、私に限らず国際的な専門家のグループ全体が見識ある質問をすることができた。
われわれがそうする時、鍵となる全ての人物がその場にいた。本当に良かった」と述べたことも紹介した。
同氏は希望した場所への訪問などで中国側が快くサポートしたことにも言及したという。
(翻訳・編集/野谷)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:07:46.38 ID:6TxpVNGQ.net
米、WHO見解の論評避ける ウイルス発生源で判断留保
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1612918327/

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021000321
2021年02月10日08時55分



 【ワシントン時事】
サキ米大統領報道官は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの発生源に関し、中国・武漢の研究所から流出した可能性が「極めて小さい」とした世界保健機関(WHO)調査団の見解について
「報告やデータをまだ受け取っていない」と述べ、論評を避けた。データ入手後に、米国として判断を下す方針を示唆した。


 サキ氏は会見で、WHOの調査に「米国が直接関与したわけではない」と指摘した。
トランプ前政権は昨年、WHOが「中国寄りだ」と批判し脱退の意向を表明したが、バイデン政権はこの方針を覆し、脱退手続きの中止を発表している。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:43:54.47 ID:6TxpVNGQ.net
WHO、実験室からの流出否定 中国主張の冷凍食品説も調査へ―新型コロナ発生源
2021年02月09日22時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020901262&g=int


 【北京時事】
新型コロナウイルスの発生源解明のため世界保健機関(WHO)が中国に派遣した調査団は9日、湖北省武漢市での調査を終え、中国側の専門家と共に武漢市内で記者会見した。
WHOのピーター・ベンエンバレク氏は「実験室からウイルスが流出した可能性は極めて小さい」と述べた。
米国は中国科学院武漢ウイルス研究所から流出した可能性を主張していたが、WHOは同研究所の現地調査を踏まえ、これを否定した。

 ベンエンバレク氏は、今後、武漢や中国の他地域で保存されている血液の分析などから、より早期の感染者を見つける必要性を指摘。
また、ウイルスの宿主の可能性があるコウモリの調査を中国や他国でも行うよう提言した。同時に、冷凍食品から人に感染した可能性も認め、「さらに研究が必要だ」と、中国の主張に理解を示した。

 中国国家衛生健康委員会の梁万年・専門家チーム長は会見で、2019年12月より前に武漢で感染が広がっていたことを否定。
初期に集団感染が確認された華南海鮮市場については「どうやってウイルスが市場に流入したかは特定できない」と述べながらも、冷凍食品により海外から持ち込まれた可能性をにじませた。

 調査団は日本を含む世界の専門家ら14人で構成されていた。
先月14日に武漢入りし、2週間の隔離措置の後、活動を本格化。病院や市場、研究機関などを訪問した。
 しかし、実質1週間の調査期間には、コロナとの闘いを宣伝する展示会など科学調査とは無関係な視察先が幾つも組み入れられた。日程は終始、中国ペースで進んだ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:49:18.98 ID:6TxpVNGQ.net
WHO新型コロナ起源調査終了 中国主張に沿う「結論」目立つ
毎日新聞2021年2月10日 16時59分(最終更新 2月10日 16時59分)
https://mainichi.jp/articles/20210210/k00/00m/030/117000c

 新型コロナウイルスの起源を探る世界保健機関(WHO)の国際調査団が10日、中国湖北省武漢市での現地調査を終えて帰国の途に就く。
9日の記者会見では市内の研究所からの流出説が否定され、逆に中国側が唱える「輸入冷凍食品を介した感染の可能性」が排除されなかった。
中国側の主張に沿った結論が目立った調査について、現地メディアは「情報量が非常に多い」と歓迎した。

 中国紙「環球時報」の胡錫進編集長は中国版ツイッター「微博」に「研究所からの流出説を断言していた者は、恥ずかしさに顔が熱くなっているだろう」と投稿した。
武漢ウイルス研究所からの流出疑惑は、トランプ前米政権が主張していた。
今回、調査団が研究所を視察したうえで、WHOの感染症専門家のベンエンバレク氏が
「流出の可能性は極めて低い。今後、この方向で調査はしない」と結論づけたことで、中国側は自信を深めた模様だ。

 各国の専門家による武漢での本格的な現地調査は、中国側の消極姿勢のため、感染判明から1年が過ぎてようやく実現。
独立した調査ではなく中国との「合同」となり、厳しい情報統制などもあって当初から限界が指摘されていた。

 中国当局は一貫して「自国以外が起源」と示唆する情報をメディアを駆使して拡散している。
「輸入冷凍食品などの低温物流(コールドチェーン)を通じ外国からウイルスが流入した可能性がある」との説から、実際に検疫や消毒の態勢を強化してきた。

 調査団は9日の会見で、低温物流を通じた感染の可能性を排除せず「今後の調査課題だ」と指摘し、中国独自の主張に一定程度の「お墨付き」を与える形になった。

 ウイルスは野生動物から人間に感染した可能性が高いとされており、ベンエンバレク氏は「中国以外でも動物の調査をする必要がある」と述べた。
中国は以前から「他国でも調査が必要」と要求しており、現地メディアは「武漢は起源探索の始まりに過ぎない」と歓迎した。

 一方でWHO調査団は、感染拡大における武漢市の決定的な役割を否定したわけではない。
ベンエンバレク氏は「我々のウイルスに対する理解に大きな変化は起きなかった」と述べており、今後も武漢を起点として、ウイルスの宿主となった野生動物の絞り込みなどを進めるとみられる。
【北京・河津啓介】

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

新型コロナ起源解明にはほど遠く WHO調査団は中国・武漢で何を見たのか
2021年2月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85015

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:48:42.98 ID:FhDYwf0l.net
WHO調査団メンバー「コロナは中国から始まったと思う」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1613082371/
 【ジャカルタ=一言剛之】中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスに関する現地調査を行った世界保健機関(WHO)国際調査団のメンバー、オーストラリア人研究者のドミニク・ドワイヤー氏は10日夜、豪放送局ナインニュースのインタビューに対し、「新型コロナは中国から始まったと思う」とする見解を述べた。

 微生物学と感染症の専門家であるドワイヤー氏は「中国以外の地域から始まったとする証拠は極めて限られている」と指摘し、コウモリを媒介して感染した可能性が最も高いとの考えを述べた。中国側の対応については「見解の相違や熱の入った意見の応酬はあったが、誰もが正しいことをしようと努めていた」と評価し、調査でウイルスへの理解が深まったと強調した。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20210211-OYT1T50171/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:04:56.18 ID:FhDYwf0l.net
【日本人メンバーの見解】WHO調査団 日本の研究者が帰国 「中国側からかなりの情報」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613085370/
新型コロナウイルスの発生源などの解明に向け、WHO=世界保健機関の調査チームのメンバーとして中国 武漢で調査を行った国立感染症研究所の研究者が10日夜帰国し、NHKの取材に対して「中国側からはかなり情報をもらえた」と現地調査の状況を話しました。

日本を含む各国の専門家で作るWHOの調査チームは先月29日から武漢で本格的な調査を進めてきましたが、9日、現地で記者会見を開いて、アメリカのトランプ前政権が主張していた「武漢ウイルス研究所」からウイルスが流出した可能性について、「極めて考えにくい」などと説明しました。

これについて現地での活動を終えて10日夜帰国した、調査チームのメンバーで国立感染症研究所の前田健獣医科学部長が成田空港でNHKの取材に応え、今回の調査について「中国側からは新しいデータを出してもらい、実際の研究所の視察もできたので、かなり情報を出してもらえたが、1年たっているというのが少し残念に感じている」と述べました。

また武漢の研究所からウイルスが漏れ出した可能性については「かなり可能性が低いというのがみんなの一致するところだ。動物などのほうが可能性が高いだろうというのが今回のまとめだと思う」と話しました。

そのうえで、ウイルスがどこから来たかについては今後も調査が必要だという見解を示しました。

ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210211/k10012860771000.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:48:37.08 ID:LqpRb2F2.net
WHO国際調査団、感染拡大初期に感染した患者の個別の生データ提供を要求 →中国当局は拒否
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613219410/
https://news.yahoo.co.jp/articles/56bcd3b7de69abc73f870b720fb4d0bb575aaf20
 【北京=吉田健一】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は12日、新型コロナウイルスの起源を探るため中国中部の湖北省武漢市に入った世界保健機関(WHO)国際調査団が、感染拡大初期に感染した患者の個別の生データ提供を要求したが、中国当局が拒否したと報じた。

 同紙が複数の調査団メンバーの話として伝えたところでは、調査団は2019年12月に武漢で確認された174の感染例の生データ提供を求めたが、中国側は分析結果を提供した。感染が拡大した経緯の解明に役立つ可能性がある詳細なデータの扱いを巡り、両者が激しく議論したという。

 同紙は10日には、中国側が武漢で初症例を確認したとする19年12月より2か月早い時点で、中国中部で約90人が新型コロナ感染に似た症状で入院していたと報じた。中国側は調査団に、ここ数か月に患者の約3分の2に抗体検査を行ったが、コロナ感染の痕跡は見つからなかったと説明した。
【関連記事】

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:51:05.26 ID:LqpRb2F2.net
「新型コロナは中国から」とWHO国際調査団の豪団員 発表内容に異論か
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1613132175/
https://www.sankei.com/life/news/210212/lif2102120039-n1.html
2021.2.12 19:38

https://www.sankei.com/images/news/210212/lif2102120039-p1.jpg
記者会見するWHOの国際調査団のメンバー。中国側の担当者(左)も同席した=9日、中国・武漢(共同)


 【ロンドン=板東和正】中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスの起源を調査した世界保健機関(WHO)国際調査団の一員でオーストラリア人研究者のドワイヤー氏が、12日までに豪テレビ局「9ニュース」の取材に応じ、「新型コロナは中国から始まったと思う」と指摘した。輸入冷凍食品を通じたウイルス流入の可能性も含めて調査する方針を示した国際調査団の見解に異論を投げかけた発言とみられている。

 国際調査団は9日、現地での活動を終えるのに際して記者会見し、起源について、中国以外の国を含めて宿主となったコウモリなどの調査を続ける考えを主張。輸入冷凍食品を通じたウイルス流入という中国側の見方も否定しなかった。

 これに対してドワイヤー氏は「9ニュース」に、新型コロナはコウモリを介して感染した可能性が最も高いと指摘。コウモリは中国以外の国にも存在すると指摘しつつも、「(新型コロナが)中国以外の地域から始まったとする証拠は実際にはきわめて限られている」との見解を示した。

 同氏は武漢市での調査について「(起源解明につながる)いくつかの証拠があったが、あまり良いものでない」とし、起源解明には「何年もかかる」と予想。その半面、「(中国側と)明確な見解の相違や激しい応酬はあったが、誰もが正しいことをしようと努めた」「WHOはこれまでにないほど多くのデータを手に入れた」とも語った。

 調査団はドワイヤー氏を含め各国の専門家ら約10人で構成。1月14日に武漢入りし、29日から対面での調査を行った。調査は中国ペースで進められ、2月9日の活動報告では「武漢起源」説を否定したい中国の主張におおむね沿った見解が目立ったため、欧米などから疑問の声が出ていた。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:53:42.22 ID:LqpRb2F2.net
【武漢ウィルス】コロナ起源、全仮説否定できず WHO事務局長が見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613178846/


【AFP=時事】
世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は12日、新型コロナウイルスの起源をめぐる全ての仮説について引き続き検証すべきだとの見解を示した。

WHOは、新型ウイルス感染が最初に確認された中国・武漢(Wuhan)で実施した調査の結果、ウイルスの起源特定には至らなかったものの、武漢のウイルス研究所が流出源だったとの説に対しては否定的な見方を示していた。

 テドロス事務局長は、調査団を率いたピーター・ベン・エンバレク(Peter Ben Embarek)氏と共にスイス・ジュネーブで会見。
「いくつかの仮説が否定されたかという質問があった。調査団のメンバーと話した結果として、全ての仮説は未解明のままであり、さらなる分析と調査を要することを認める」と表明した。

 その上で、「その取り組みには、今回の調査の権限や範囲を超えるものも含まれる可能性がある。
今回の任務によって全ての答えを見つけることはできないとは以前から言ってきたが、ウイルスの起源理解に近づく重要な情報が得られた」と述べた。

 テドロス氏は、調査結果の概要をまとめた報告書は来週中、最終報告書は数週間以内に発表されるとの見通しを示した。
【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/360890f50a928a753f2f5b3f96c559ae7ce6d25f
2/13(土) 5:05配信

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:10:25.24 ID:0BPdsPZA.net
WHO「コロナワクチンの知的財産権の保護を停止すべき」 実現すれば世界中で作り放題に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615003634/

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、新型コロナウイルスのワクチンの供給が依然として十分でないとして世界各地で広く生産ができるよう
ワクチンに関する知的財産権の保護を一時的に停止すべきだと訴えました。

WHOのテドロス事務局長は5日の定例の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチンの公平な分配を目指す「COVAXファシリティ」を通して、
これまでにアフリカやアジアなど20か国に合わせて2000万回分を超えるワクチンが供給されたことを明らかにしました。

ただ、テドロス事務局長は「勇気づけられる進展だが、COVAXを通じて供給されるワクチンの数は比較的少ない」と述べ、
ワクチンの生産を大幅に増やすしくみが必要だという考えを示しました。

そのうえで緊急時の対応が求められるとして、新型コロナウイルスのワクチンに関する知的財産権の保護を一時的に停止し、
世界各地でより広く生産できるようにすべきだと訴えました。

ワクチンに関する知的財産権の扱いはWTO=世界貿易機関で議論されていて、南アフリカとインドが一時的な停止を提案して途上国の支持を集めていますが、
製薬会社を抱える先進国は技術革新に支障が出るなどとしてこれに反対し、協議は難航しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210306/k10012900731000.html


WHOテドロスさん コロナワクチンの特許一時停止し世界中で生産すべき
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1615101598/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:12:13.21 ID:0BPdsPZA.net
WHO調査団の報告書が難航 ウイルス流出などで中国側と見解相違か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614984693/

https://special.sankei.com/a/international/article/20210305/0001.html
【ロンドン=板東和正】
中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスの起源解明に向けた調査を終えた世界保健機関(WHO)国際調査団による報告書の作成が難航している。報告書は調査団と中国側が共同で執筆する方針だが、新型コロナの発生源をめぐり、両者の見解の相違が目立つ。
中国側との内容調整に時間を要し、報告書の発表がずれ込んでいる可能性がある。

 1月中旬から2月上旬にかけて武漢市で活動した調査団は9日、現地で記者会見を行い、調査内容を発表。活動終了後、調査をもとに詳細な分析結果を公表する必要があると判断し、報告書の作成を中国側と進めていた。
だが、調査団は当初、予定していた2月中旬の報告書(概略版)の発表を見送った。現段階で発表の目途は立っていない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:15:05.02 ID:0BPdsPZA.net
【WHO調査チーム】武漢中間報告書の発表を突然中止…「人々の好奇心を満たせない」[3/5]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614935539/

新型コロナウイルス感染症の起源に関する世界保健機関(WHO)調査チームの中間報告書の発表が中止になったと、ウォールストリートジャーナル(WSJ)が4日(現地時間)報じた。

WSJによると、WHO調査チームを率いる動物疾病専門家ピーター・ベン・エンバレク氏は中間報告書を発表しないと明らかにした。その代わり数週後に最終報告書を出すという。
エンバレク氏は「この報告書に対する関心があまり大きく、要約本では人々の好奇心を満たすことができないだろう」と述べた。

これに先立ちWHOのテドロス事務局長は先月12日、「来週、武漢調査チームが任務を要約した中間報告書を発表する」と伝えたが、その後、発表が延期された。

WHOの決定は、24人の国際科学者グループが声明を通じて中国武漢現地調査の信頼性に疑問を提起した中で出てきた。WSJは、中間報告書の発表が突然中止になったのはWHOの調査をめぐる政治的・科学的論争と無関係でないと分析した。

WHOの武漢現場調査以降、米国は中国が提供した資料が十分でないとし、すべてのデータの原本を公開すべきだと要求してきた。

科学者グループもこの日の声明で「WHO調査チームが全面的な調査をするのは不可能だった」とし、新たな国際調査を要請した。
フランス、米国、インド、オーストラリアなど複数の国の専門家らが書簡に署名した。

専門家らは「武漢で初めて発病が確認された2019年末、中国のコロナ感染者に関する病院記録への接近と機密インタビューが必要だ」とし「武漢ウイルス研究所(WIV)流出説を含め、起源調査を原点からやり直すべきだ」と要求した。
これに先立ちWHO調査チームは、武漢現地でのブリーフィングで、ウイルスが研究所から流出した可能性は極めて低いと明らかにした。

科学者らの声明に対し、中国外務省は「科学的な信憑性なく有罪を断定している」と反論した。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.03.05 16:54
https://s.japanese.joins.com/JArticle/276247?servcode=A00&sectcode=A00

WHO コロナ起源調査報告 中国と共同執筆で笑った
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614938410/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:48:07.13 ID:0BPdsPZA.net
WHOのコロナ起源調査報告発表をアメリカが止める「誤ったメッセージが広がってしまう」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615003554/


新型コロナウイルスの起源を調べるために中国・武漢を訪れたWHO(世界保健機関)の調査団の
暫定報告書について、アメリカ政府が公表を差し止めたことがわかった。

WHOは、2021年1月から2月にかけて調査団を武漢に派遣し、暫定報告書を3月中旬に公表することを
目指していた。

この報告書について、ホワイトハウスの報道官は5日、バイデン政権が関与して、公表を差し止めたと
明らかにした。

報道官は理由について、「データの出所が不透明だ」と述べ、現時点の調査報告が公表された場合、
「誤ったメッセージが世界に発信されただろう」と指摘した。

中国政府に対しては、ウイルスの起源を特定するデータを開示するよう、あらためて要求している。
https://www.fnn.jp/articles/-/152511

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:02:29.85 ID:SEU6fwkv.net
【アストラゼネカ製ワクチン】 テドロス事務局長 「(血栓などの症状が)ワクチンと関係しているとは限らない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615846662/

WHO、アストラゼネカ製ワクチン「接種の継続を」


世界保健機関(WHO)は15日、英アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンの接種を「現状では続けることを勧める」と表明した。
血栓ができる副作用があるなどとして接種を一時停止する動きが欧州各国で相次いでいるが、発生頻度が高いとは言えないとしている。

WHOの主任科学者ソミヤ・スワミナサン氏が記者会見で「統計をみると、接種した人が血栓などの症状をみせる確率は、
自然発生する確率より低い。パニックになってはいけない」などと語った。

ただ接種を推奨する方針を変える可能性があるとも付け加えた。WHOの専門家は16日に会合を開き、同社ワクチンについて話し合う予定だ。
あらゆるワクチンには副作用が起きる可能性があり、得られる利益と危険をてんびんにかけなければならないというのがWHOの立場だ。

テドロス事務局長も「(血栓などの症状が)ワクチンと関係しているとは限らない」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1600D0W1A310C2000000/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:31:04.77 ID:C/Csm7rH.net
【米国】WHOコロナ報告書「中国が手助け」ブリンケン米国務長官が問題視
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616982371/

※朝日新聞デジタル

WHOコロナ報告書「中国が手助け」米国務長官が問題視
https://www.asahi.com/articles/ASP3Y35ZMP3YUHBI002.html

ワシントン=園田耕司

2021年3月29日 10時09分

ブリンケン米国務長官は28日、CNNのインタビューで、世界保健機関(WHO)が近く発表する予定の新型コロナウイルス発生源の調査報告書に関し
「中国政府が明らかに報告書の執筆を手助けしたという事実がある」と指摘。
「(報告書の)手法とプロセスに懸念がある」と語り、報告書の作成過程を問題視した。

ただ、ブリンケン氏は調査報告書をめぐって「過去についての説明責任は必要だ」と語る一方、
「我々は将来のために(感染予防対策の)より強力なシステムを構築することに焦点を当てる必要があると思う」と強調。
感染拡大の責任追及よりも、新たなパンデミックが起きないように感染予防策に力を注ぐべきだという考えを示した。

一方、ブリンケン氏はインタビ…

残り:379文字/全文:677文字

※関連リンク(CNN)
Blinken suggests US won't take punitive action against China over coronavirus outbreak - CNNPolitics
https://edition.cnn.com/2021/03/28/politics/blinken-china-coronavirus-cnntv/index.html

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:00:51.03 ID:C/Csm7rH.net
コロナ、コウモリから別の動物介して人に感染か−WHO・中国=AP
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1617017599/

 AP通信が29日に報じたところによると、世界保健機関(WHO)と中国は、新型コロナウイルスの起源について、
新型コロナがコウモリから別の動物を介して人間に感染した可能性が最も高く、
研究所から流出した「可能性は極めて低い」との共同調査結果をまとめた。

 調査結果はおおむね予想通りで、依然として多くの謎が残されている。

 調査チームは、研究所からの流出を除くすべての仮説についてさらに調査を継続することを提案した。

 APが入手した調査結果の草案で明らかになった。

ソース ロイター 03/29 16:13
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-china-idJPKBN2BL0PI

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:52:35.69 ID:jGwYtYwg.net
【中国・WHO共同報告書】他国で疑陽性の検体が見つかった時期は、武漢で初の感染者が確認された時期よりも早かった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617190960/
https://www.recordchina.co.jp/b874278-s6-c30-d0189.html

中国・世界保健機関(WHO)新型コロナウイルス発生源共同研究報告書が30日、ジュネーブで正式に発表された。報告書は、新型コロナウイルスが実験室から人に感染したという説について「可能性が極めて低い」とし、
感染源の動物宿主から直接人に感染した説について「可能性はある〜高い」とし、中間宿主を通じ人に感染した説について「可能性が高い〜非常に高い」とした。新華社が伝えた。

中国側の専門家17人と海外専門家17人でつくる共同専門家チームは今年1月14日から2月10日にかけて、疫学、分子解析、動物と環境の3つの作業チームに分かれ、
武漢市で28日間にわたる新型コロナウイルス世界感染源研究(中国版)を行い、これを踏まえた上で研究報告書を作成した。

既存の科学的な証拠と発見に基づき、共同専門家チームは新型コロナウイルスの人への4種の感染経路の可能性について定性的リスク評価を行った。
「可能性が極めて低い」「可能性が低い」「可能性がある」「可能性が高い」「可能性が非常に高い」の5段階に分け評価した。

■最初の感染源はいまだ謎

研究によると、多くの早期感染者は武漢華南海鮮市場と関連しているが、その他の市場と関連している感染者も多く、また一部の早期感染者はどの市場とも関連性がなかった。
ウイルスは2019年12月により広い範囲のコミュニティー内で感染していたことが華南海鮮市場と関連性のない感染者を出した可能性がある。
これらの証拠は、華南海鮮市場が最初の感染源ではなかった可能性を示している。

■その他の国で潜在的に早期感染も

分子解析作業チームは動物から集めたウイルスのゲノムデータを分析した。
新型コロナウイルスと最も似ているコロナウイルスがコウモリとセンザンコウの体内にあるとする証拠があり、これはこの2種の哺乳類が新型コロナウイルスの宿主である可能性を示しているものの、
ウイルスの類似性は新型コロナウイルスの直接的な祖先となる程度ではない。
またミンクや猫などの動物が新型コロナウイルスに感染しやすいが、これは他にも潜在的な宿主となった動物がいる可能性を示している。

作業チームはさらに異なる国が発表した研究データを評価した。これらの研究によると、新型コロナウイルスの感染は通常、現地で最初の感染者が発見される数週間前に生じている。
他国で疑陽性の検体が見つかった時期は武漢で初の感染者が確認された時期よりも早かったことは、他国で感染が発見されていなかった可能性を意味する。
報告書は、これらの潜在的な早期感染に関する調査が「重要」と判断した。

■コールドチェーンとの関連性は未だ不明瞭

新型コロナウイルスが冷凍食品、包装、コールドチェーン製品に存在することが確認されている。中国で最近生じた一部の感染はコールドチェーンと関連しており、一部の国が中国に輸出した荷物と製品から新型コロナウイルスが発見されている。
これはウイルスがコールドチェーンを通じ長距離移動することを示している。
華南海鮮市場のサプライチェーンには20カ国のコールドチェーン製品と動物製品が含まれ、うち一部の国の2019年末より前の検体の新型コロナウイルス検査で陽性反応が出ている。
さらに一部の国には、新型コロナウイルスの近親ウイルスが存在する。
市場で販売されている一部の動物が新型コロナウイルスに感染しやすいことを示す証拠もあるが、今回の研究において市場で採取された動物製品からは新型コロナウイルスの陽性反応が出なかった。
(提供/人民網日本語版・編集/YF)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:55:18.54 ID:jGwYtYwg.net
WHO「ウイルスは武漢研究所からの流出ではない」 中国「うむ、褒めてつかわす」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617180574/

WHO(世界保健機関)が発表した中国・武漢で行った新型コロナウイルスの発生源に関する調査の報告書について、中国政府は「専門家の科学的で勤勉な精神を称賛する」としました。

WHOは30日に報告書を発表し、「武漢のウイルス研究所から流出した」とする説は考えにくいと結論付けた一方で、
テドロス事務局長は「中国側からのデータ提供や市場関係者への聞き取りについて十分ではなかった」との認識を示しました。

中国外務省はこの報告書について「専門家の科学的で勤勉かつ専門的な精神を称賛する」としました。

その一方で、「中国は武漢でWHOの調査に必要な協力をした」と国際社会からの批判に反発しました。

さらに、「ウイルスの発生源は地球規模の課題で、多くの国や地域で調査されるべきだ」と主張しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000211543.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:49:25.86 ID:jGwYtYwg.net
WHO、イベルメクチン服用は治験に限定 コロナ治療の効果未確認
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1617241446/
https://www.sankei.com/world/news/210401/wor2104010009-n1.html
2021.4.1 08:45

https://www.sankei.com/images/news/210401/wor2104010009-p1.jpg
スイスのジュネーブにあるWHO本部(共同)


 世界保健機関(WHO)は3月31日、新型コロナウイルス感染症に対する治療の効果が確認できていないとして、
抗寄生虫薬「イベルメクチン」の服用は臨床試験(治験)に限定するよう求めた。

 WHOは、新型コロナ患者計2407人が参加した16の治験結果を検証した結果、
イベルメクチンの服用で死亡率が下がったり、回復を早めたりした科学的根拠は「極めて不確実」と指摘。
さらなるデータ収集が必要としている。

 イベルメクチンは熱帯感染症の特効薬で、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大特別栄誉教授が開発に貢献した。
細胞実験で新型コロナの増殖を抑えたとの報告があり、南アフリカでは1月から治療薬として使用されている。
ただ、米食品医薬品局(FDA)は3月5日、自己判断で服用しないよう警告していた。(共同)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 07:27:02.50 ID:0b0Hc6bq.net
【WHO】 「世界でアストラゼネカのワクチンを接種したおよそ2億人のうち、血栓ができるのは極めてまれなケースだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617834334/

アストラ製 “血栓は極めてまれな例” WHO


EU(=ヨーロッパ連合)の医薬品規制当局は7日、アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンを接種した後に血栓ができる症例について、
ごくまれに起きる副反応との見解を示しました。

「報告された血栓の事例は、起こり得るワクチンの副反応としてリストアップすべきと結論づけました」−EUの医薬品規制当局は会見で、このように述べた上で、
血栓ができるのはごくまれで「ワクチンの恩恵がリスクを上回る」としています。

こうした中、イギリス当局は2千万回を超える接種の中で血栓の症例が79件報告され、19人が死亡したことを明らかにしました。

一方、ワクチンの普及で感染状況が劇的に改善したとして、アストラゼネカのワクチン接種を継続すると強調しました。
ただ、新型ウイルスの重症化リスクが低い30歳未満は副反応のデメリットが上回るため、アストラゼネカ以外のワクチンを推奨するとしています。

これを受け、WHO(=世界保健機関)は7日、アストラゼネカのワクチンと血栓の因果関係について、
「可能性はあるが確認されていない」との声明を発表しました。

その上で、世界でこのワクチンを接種したおよそ2億人のうち、血栓ができるのは極めてまれなケースだと指摘し、
「関係を完全に理解するには、専門的な研究が必要である」との見解を示しました。
https://www.news24.jp/articles/2021/04/08/10852613.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 05:07:45.01 ID:MR+ueRoT.net
英国の国際貿易相「中国が依然として発展途上国と認定され、WHOで特別待遇を受けているのは正しくない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617969197/
https://www.recordchina.co.jp/b874709-s6-c100-d0189.html


英国の国際貿易相はこのほど、「中国が依然として発展途上国と認定され、世界貿易機関(WHO)で特別待遇を受けているのは正しくない」と述べた。

これについて中国商務部の高峰(ガオ・フォン)報道官は8日の定例記者会見で、
「すでに繰り返し表明しているように、中国は責任ある発展途上の大国として、権利と義務の均衡原則に基づき、WHOにおいて自らの能力と見合った貢献をすることを望んでいる」と指摘。
「外部環境がどう変化しようとも、中国は終始発展途上国メンバーと団結し、数多くの発展途上国メンバーの利益を守っていく」とも述べた。
(提供/人民網日本語版・編集/NA)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:01:48.65 ID:dxnsmGVL.net
WHOテドロス事務局長が再選に意欲 各国から「ふざけるな!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1620294949/
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/73084b85b3a4f9678c43a622092f703b-450x300.jpg
がぜんやる気のテドロス事務局長(ロイター)

 まさかの2期目に意欲か!? 米医療専門メディア「スタットニュース」が、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長に再選意欲があると報じたことで、世界中から猛反対の声が上がっている。
テドロス氏は新型コロナウイルス対策をめぐって、“震源地”である中国に忖度した対応の連発で世界中から「中国寄り」との批判を受けていたからだ。

 テドロス氏の任期は残すところあと1年。2019年12月に中国・武漢発で世界的大流行となった新型コロナ対策の陣頭指揮を執ってきたが、振り返れば後手後手の連続だった。

 辞任を求める声が多い中、まさかの再選意欲を示したことに世界中から「ふざけるな!」「再選したら国連はもう終わり」「テドロスが再選するなら、もうWHOはいらない」などの声が噴出している。

 現時点で対立候補が現れるかは不明だが、中国寄りとの批判が強いテドロス氏の再選に「待った!」をかけるとしたら、米国しかないだろう。

「トランプ前大統領が中国寄りのWHOに愛想を尽かして、昨年に脱退を正式通告したのは誰もが知るところ。
1月に新大統領に就任したバイデン氏が脱退を取り消す大統領令にサインしたが、これだけ批判の声が大きいテドロス氏を再選させれば、WHOへの最大資金拠出国である米国の国民が許さない」(在米ジャーナリスト)

 米国は新型コロナの感染者数が3000万人以上、死者数も約60万人と世界最大の“被災国”だ。それだけに新型コロナの“震源地”である中国への怒りは強い。

「こうした状況をつくったテドロス氏を無条件で再選させたら、バイデン氏に批判の声が跳ね返りかねない。
また、WHO脱退を表明していた怨敵トランプ氏からも突き上げを食らうことになる。
バイデン氏はテドロス氏への刺客候補を立てざるを得ず、WHOの事務局長選を舞台に米中の代理戦争に発展する可能性は高い」(同)

 今後の展開に注目が集まりそうだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3122730/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:48:15.89 ID:r4bj6qkG.net
【若者はワクチン不要】WHO 若者にワクチン接種するより「寄付して」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621035041/

WHO(世界保健機関)は未成年に対しても新型コロナウイルスのワクチン接種を始めた一部の国に対し、「考え直してワクチンを寄付して」と呼び掛けました。

 WHOのテドロス事務局長は14日、低所得の国には世界のワクチンの0.3%しか供給されておらず、医療従事者の分さえ足りていないと指摘しました。

 一方で、ひと握りの裕福な国ではリスクの低い未成年にも接種が始まっているとして、それらの国に対して考え直すよう呼び掛けました。

 代わりにワクチンの公平な分配を目指す国際的な枠組み「COVAX」へ寄付することを求めています。

 また、今年はパンデミックが始まった1年目よりはるかに多くの死者が出る可能性を示し、公衆衛生対策とワクチン接種のどちらかが欠けてもパンデミックからは抜け出せないと訴えました。

5/15(土) 6:39
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a4519adf46399489cd8107353928db60790e37d

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:27:47.06 ID:8l8K7BIe.net
【国際】台湾、WHO総会参加また認められず 中国の「政治的干渉」非難
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621882570/

【5月24日 AFP】台湾は24日、同日始まる世界保健機関(WHO)年次総会への参加がまたも認められなかったことをめぐり、中国を激しく非難した。

 第74回総会は、将来起こりうる感染症のパンデミック(世界的な大流行)の発生防止に焦点が置かれる。新型コロナウイルスの流行を受けて、WHO改革と世界全体での保健問題への取り組みの見直しを求める声が上がっており、今回の総会はWHO史上特に重要な会合になることは確実だ。

 台湾はコロナ対策で世界的に高い評価を受けており、総会参加への国際的な支持が高まっているにもかかわらず、5年連続で参加が認められなかった。

 背景には、台湾を領土の一部とみなし、将来的に統一を目指す中国が、台湾を国際社会で孤立させようと働き掛けを強めていることがある。

https://www.afpbb.com/articles/-/3348247?act=all

WHO総会 台湾参加めぐり激しい攻防 G7支持も中国が猛反発
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1621775769/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:29:36.91 ID:8l8K7BIe.net
【テドロス事務局長】 「今回のコロナウイルスよりも感染力が強く、致死率の高い別のウイルスが出現するだろう」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621868264/

世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェソス事務局長は、人類が遅かれ早かれ直面する
新たなパンデミックは、新型コロナウイルスの大流行よりもさらに危険なものになる恐れがあるとの予測を発表した。

テドロス事務局長は、「世界がパンデミックの脅威に直面するのは、これが最後ではない。(中略)
今回のウイルスよりも感染力が強く、致死率の高い別のウイルスが出現するだろう」と第74回世界保健総会の開会式で述べた。

同事務局長はウイルス対策に関して、国家同士が競争するのではなく、互いに協力すべきであると指摘している。

開会式でテドロス氏は、「我々の前には、共に行動するか、無防備の状態になるかという選択肢がおかれているのだ」と締めくくった。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202105248406598/

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:57:40.81 ID:l67Yu0N6.net
【日本発イベルメクチン】インドがコロナ治療で今月5月感染者数減もWHO「反対」のナゼ 先進国の治験結果がまだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622045053/

日本発「イベルメクチン」 インドがコロナ治療で感染者数減もWHO「反対」のナゼ
AERA 飯塚大和 5月26日 長いので詳しくはリンク先へ
https://dot.asahi.com/dot/2021052600033.html

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/1040/img_f869ce8ab4d18654d2b72b3e422f9edd195443.jpg
ペルーでイベルメクチンが投与された8州と、投与が遅れたリマ州の推移(花木氏提供)

 新型コロナの変異株の蔓延で感染爆発が起きていたインドだが、5月を過ぎてから、その状況に変化が生じている。各州が抗寄生虫病の特効薬「イベルメクチン」の本格投与に踏み切ってから、感染者数・死亡者数ともに減少に転じているのだ。イベルメクチンといえば、大村智・北里大特別栄誉教授が発見、開発し、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した抗寄生虫薬。効果が認められれば、日本で発明された薬が、ワクチン不足の世界を救うことになるかもしれない。こうしたインドの状況について、北里大学教授・大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏は期待をかける。

――イベルメクチンの本格投与に踏み切ったインドで、改善の兆しがみられています。インドは今、どのような状況なのでしょうか。

 インドではほとんどの州で投与が進んでいる状況です。中には投与を見送っている州もあり、5月以降、投与を見送ったタミル・ナードゥ州では感染者数が増加を続ける一方、投与をしているゴア州では感染者数が減少しています。感染状況に大きな差が生まれているというデータが出てきました。


 実はインドだけではなく、ペルーでも投与に踏み切った州は効果が出ています。イベルメクチンが投与された8つの州と、投与が遅れたリマ州とでは、発生数と死亡者数に歴然とした差があります(グラフ参照)。投与後は、新規感染者が10分の1から15分の1まで減少したのです。その後に大統領が変わって、ペルーでは投与しない方針に転じましたが、再び感染者数が急増し、元の木阿弥になってしまいました。

――ほかに効果が表れた国はありますか

 アフリカ諸国です。元々、イベルメクチンのコロナへの効果が注目される端緒になったのはアフリカでした。アフリカは医療体制が整っていませんが、国によっては感染者数が思ったほど増えていない。細かく見ていくと、イベルメクチンを配った国は感染者が少なく、配っていない国は感染者が多かったのです。

 数字で示すと、アフリカで「投与ありの国」の感染者数は、10万人当たり131人で、「投与なしの国」が925人。死亡者数は、投与国が10万人当たり2.1人で、投与していない国は28・4人と、13倍以上の開きがあります(馬場錬成先生のデータ)。差は歴然です。

――これらの数字は、イベルメクチンの効果と捉えて間違いないでしょうか

 インドやペルーでもアフリカと同様のデータが出ていますので、これを偶然ととらえるには無理があると思います。北里大の研究チームでは、それなりに効果があるだろうとみています。
(略)
 イベルメクチン投与に反対する一番の理由は、先進国が出した治験データがないということ。ですが、人が次々と命を落としている有事の中で、「EBM(根拠に基づく医療)が必要だ」と言って何千人何万人のデータを要求するような考えはおかしいと思っています。
(略)
 今はイタリア・イギリス・日本・フランス・アメリカなど、先進国も治験を開始しています。今後先進国の結果がオープンにされれば、反対する一番の理由がなくなってしまうので、情勢は変わってくると思いますし、効く使い方が明らかになってくると思います。

(略)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:58:54.45 ID:ar1C8Kl8.net
【WHO】変異ウイルスの呼称、特定国への差別防ぐため「アルファ」などに改称
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622541808/

WHO=世界保健機関は、変異した新型コロナウイルスについて、特定の国への差別的な扱いを防ぐため、新たに定めた「アルファ」や「ベータ」といったギリシャ文字による呼称を使うよう、各国の政府などに奨励しました。

WHOは5月31日に、これまでに確認されている変異した新型コロナウイルスのうち、主なものについて新たにギリシャ文字による呼称を発表しました。

このうち「懸念される変異株」に指定されているものは、
▽イギリスで確認された変異ウイルスは「アルファ」
▽南アフリカで確認されたものは「ベータ」
▽ブラジルで確認されたものは「ガンマ」
▽インドで確認されたものは「デルタ」としています。

こうした新たな呼称を決めたことについて、WHOは「特定の地名を用いることは、汚名を着せ、差別的になる。これを避けるため、各国当局やメディアなどには新たな呼称を使うよう奨励する」として、特定の国や国民への差別的な扱いを防ぐためだと説明しています。

WHOは「B.1.1.7」などの専門的な名称も、研究者たちの間で使われ続けるとする一方、一般の人たちは覚えにくいと指摘しています。

新型コロナウイルスの呼称をめぐっては、アメリカのトランプ前大統領が「中国ウイルス」と呼び続けたことに中国が激しく反発したほか、アメリカのアジア系住民に対する暴力や差別を誘発したという批判が高まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210601/K10013061851_2106011241_2106011303_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210601/k10013061851000.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:35:48.61 ID:7aasBNd9.net
【新コロナ】イベルメクチンで感染者激減→WHOが使うな→患者が急増→再使用で87%減少 インド弁護士会がWHO幹部を「告発」する騒ぎに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624002089/

 イベルメクチン使用に最初に踏み切ったのは、インドの州で最大の2億1700万人の人口を抱えるウッタル・プラデシュ州である。1年前の2020年7月ころから感染者が急激に増え始めたため、8月6日から州保健局はイベルメクチンを治療・予防に使えるように治療基準を改訂して使用を始めた。これが効いたのか、9月から急激に減少に転じた。

 しかし、WHOはイベルメクチンの使用に対して慎重で、今年3月31日に「証拠が非常に不確実」であることを理由に「新型コロナにイベルメクチンを使うべきではない」という指針を発表した。インド連邦政府や州政府の多くは、この指針に従っていたが、今春の感染急拡大を受けていくつかの州政府は独自に治療基準を改訂し、イベルメクチンの使用を打ち出すようになった。

イベルメクチンの使用を許可する州が増えた

 インドの首都で連邦直轄地のデリー(人口1680万人)では、4月20日に感染者数が2万8395人となりピークに達した。保健当局は外出禁止、ソーシャルディスタンス、マスク着用などを徹底、イベルメクチンの使用も許可した。すると5月15日には80%近く急落し6430人となった。

 イベルメクチンの使用を禁止したタミル・ナドゥ州の感染者は増加の一途を辿り、5月19日には3万4875人の感染者数となりインド全州のワースト1になった。その日デリーの感染者数は、4月20日から87%減少して、3840人になったとニュースに取り上げられた。

インド弁護士会からの異議申し立て

拡大送付された文書
https://indianbarassociation.in/wp-content/uploads/2021/05/Legal-Notice-to-Dr.-Soumya-Swaminathan_Chief-Scientist

 ここで動いたのが、インド弁護士会(IBA)だ。5月25日、スワミナサン博士に法的通知(LEGAL NOTICE)を送付し、イベルメクチン使用を否定する言動をやめるように「警告」した。通知文書は、51ページにわたってイベルメクチンの科学的論文や解説を紹介し、スワミナサン博士を痛烈に批判した。
 同博士は、小児と成人の結核、およびHIV関連疾病を専門とする医師で、2017年10月からWHOの事務局次長の要職に就いた。2019年3月から主任科学者になり、WHOの科学的な見解の発信や政策決定に大きな影響力を発揮している。

 インド弁護士会は、有効な治療法もない中でピンチに陥ったインドで、イベルメクチンの投与を州政府が次々と決断して実績をあげているとき、スワミナサン博士が反対する発言をツイッターやYouTubeで行ったために「タミル・ナドゥ州がイベルメクチンを治療基準から取り消すという結果をもたらした」とし、それで多数の死亡者が出るはめになったと指摘。さらに通知の後半では「世界の医療界、医師、科学者らは、一部の製薬企業やそれに連なるロビー活動に引っ張られてイベルメクチンの有効性を示すニュースを抑圧している」と主張した。最後に、イベルメクチンを積極的に使用してCOVID-19と闘ってきた多くの医師の名前を列挙している。

 この文書の写しは、インド大統領・首相・全州の知事と行政機関の長らに送付され、同時に世界のメディアに向けてプレスリリースされた。

 インド弁護士会は6月13日になってさらに、イベルメクチンの使用をめぐって訴訟になっていた事件でゴア州の裁判所が「使用は正しかった」とする判断を出したことを受け、テドロスWHO事務局長も「人道に対する加重犯罪」にあたるとした法的文書を世界に向けて公開した。

 WHOがこの動きにどう対応するのか。その後の記者会見では、この問題には触れずに、「いつでも指針を見直す」との方針を強調していた。今後のWHOの対応が注目されている。
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021061500004.html?page=3

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:18:04.80 ID:TRVf+zRU.net
【WHO】「東京五輪で適切措置とらねば感染拡大」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1625306717/

WHO(=世界保健機関)は2日、新型コロナウイルスのデルタ株が世界で急速に広がっていることについて「非常に危険な時期を迎えている」と警鐘を鳴らしました。

WHO テドロス事務局長「私たちは今パンデミックの中でも非常に危険な時期を迎えている」

テドロス事務局長は、インドで確認されたデルタ株が感染拡大を続ける中、ワクチン接種率が低い国を中心に「病院がコロナ患者であふれかえる」事態を再び引き起こしていると懸念を表明しました。デルタ株は少なくとも98か国で確認されているということです。

また、担当者は、ヨーロッパのサッカーのサポーターらの間で感染が拡大していることなどを踏まえ、東京オリンピックについて「適切な予防措置を取らなければ感染は拡大する」と強く注意を呼びかけました。

日テレニュース24
7/3(土) 12:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33fef781c1fc14a7231515d64a108232885558f

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 10:51:46.05 ID:Mh6i/dAQ.net
【WHO】テドロス事務局長が東京五輪に合わせて緊急来日へ 菅首相と会談予定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625566335/

 WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が東京オリンピックに合わせて来日し、大会の新型コロナ対策に協力する姿勢を打ち出す方向で調整していることがJNNの取材でわかりました。

 複数の政府関係者によりますと、テドロス氏は東京オリンピック・パラリンピックの安全な開催を強く後押しするため、大会にあわせて日本を訪れる意向を示しているということです。
実現すれば、新型コロナの世界的な感染拡大以降、テドロス氏がWHO本部のあるスイスの周辺国以外に出張する初めてのケースとなります。

 背景には、WHOとして感染症に打ち勝つ姿勢や、国際社会に前向きなメッセージを打ち出したいとの思いがありますが、日本政府内には来年に事務局長選挙を控えるテドロス氏が存在感を高めたいのでは、との見方も出ています。
来日中には菅総理らと会談も行う方向で調整が進められているということです。(06日15:38)
https://news.yahoo.co.jp/articles/876c6c1327c5ed9a101cc4f714405bff6bb20a6b

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:12:10.10 ID:yugVmrqQ.net
【受け入れない】武漢での調査拒否 中国がWHOの提案に [7/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1626954720/

中国の衛生当局は、WHO(世界保健機関)が提案している新型コロナウイルスの発生源をめぐる、湖北省武漢市での2度目の調査について、「受け入れない」との考えを示した。

中国の衛生当局「(2度目の調査は)常識を尊重せず、科学に基づいていない。この調査計画を受け入れることはできない」

衛生当局は、22日に行った会見の中で、「実験室から漏れたかどうかに重点が置かれている」などと指摘。

また、「すでに明確な結論が出ている問題は再調査するべきではない」とも強調し、今後は各国が協力し、世界的な調査が必要との立場を示した。

FNN PRIME 2021年7月22日 木曜 午後7:14
https://www.fnn.jp/articles/-/214497

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 01:00:54.77 ID:k0iwS4UN.net
コロナの次はニパウイルスか やはり危険な中国「武漢ウイルス研究所」の動き
7/12(月) 5:59配信

ニパウイルス
 機内にコウモリが発見されたことで大騒ぎとなったインドでは、国立ウイルス研究所が6月下旬「最も危険とされるニパウイルスがマハーラーシュトラ州のコウモリから発見された」とする内容の査読前論文を学術誌「感染と公衆衛生ジャーナル」に発表した。

 ニパウイルスは、オオコウモリ(体長は最大2メートル)の糞尿がついた果実を人間が食べると感染すると言われている。

 ニパウイルスについては今年1月下旬、オランダを拠点とする「医薬品アクセス財団」が「次のパンデミックのリスクは、死亡率が最大で75%とされるニパウイルスの感染爆発である」との警告を発した。世界保健機関(WHO)も「世界で最も危険なウイルスの一つ」に位置づけている。

 ニパウイルスの最初の感染例は1999年、マレーシアのニパ川沿いに暮らしていた養豚業者だった。マレーシアではパーム油と木材生産のために数十年にわたり熱帯雨林の伐採が進んでいた。この森林破壊で追いやられたオオコウモリの多くが養豚場の近くで群れを作り、このあたりで育つマンゴーなどの果樹を餌にするようになった。人間への感染は、オオコウモリの尿が付着したナツメヤシの実を食べた豚と接触したことが原因だとされている。その後、アジアを中心に12カ所で集団感染が確認されているが、インドでは2001年に初めて感染例が報告され、その後、2007年、2018年、2019年にも感染が確認されている。

 ニパウイルス感染症の初期症状は風邪に似ており、発熱や頭痛、筋肉痛、嘔吐、喉の痛みなどが生じる。重症化すると急性呼吸不全を起こし、2〜3日で危篤状態になると言われている。無症状者から感染が広がる可能性も指摘されている。

 インドで確認されたニパウイルスについて、ロシアのガマレヤ記念国立疫学・微生物学研究センターのアルトシュテイン氏は「現時点で流行する可能性は低い」と評価している。ニパウイルスの最も大規模な流行は1999年(約250人が感染)だが、致死率は高いものの、人から人への感染は活発ではないという。

 しかし気になるのは中国の動きである。中国ではニパウイルスの感染例は報告されていないが、「既存のコロナウイルスの感染力を高めて新型コロナウイルスを作った」との疑いが強まっている武漢ウイルス研究所が昨年12月、シンガポールで開催されたニパウイルスに関する会合に出席しているからである。今後感染力が飛躍的に高まったスーパー・ニパウイルスが出現しないことを祈るばかりである。

藤和彦
経済産業研究所コンサルティングフェロー。経歴は1960年名古屋生まれ、1984年通商産業省(現・経済産業省)入省、2003年から内閣官房に出向(内閣情報調査室内閣情報分析官)。

デイリー新潮取材班編集

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:28:03.26 ID:AUJYtvw4.net
【チャイナネット】ウイルスの起源を探る研究は政治の干渉に屈服してはならない[07/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1627251898/

2021-07-25 14:40:02
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2021-07/25/content_77650093.htm

世界保健機関(WHO)はこのほど、ウイルスの起源についての第2段階の調査の計画を発表した。その中で、「中国が実験室の規則に違反したことでウイルスを流失させた」との仮説は、調査研究の重点の一つだ。このことは、WHOが3月末に発表した、中国が一部で参加した全世界におけるウイルスの起源についての研究報告の結論と、甚だしく食い違っている。WHOのウイルスの起源調査についての第二段階の計画に関する提案の仕方に根拠が全くないことは明らかだ。科学的な起源調査の作業が、政治の干渉をまさに受けつつあることが露呈した。

さらに重要なことは、WHOの専門家はすでに中国に2度も来ており、滞在中に武漢でのウイルスについての現場視察をしていることだ。専門家チームの最終結論は、ウイルスが中国の実験室から流失したことは「甚だしく不可能」だった。この結論は科学の検証に耐え、歴史の検証に耐えるものだ。

「新型コロナウイルスと武漢の実験室に関係はない」との見方は、すでに国際的な学術界の共通認識になっている。WHOが仮に、武漢の実験室を改めて起源調査の焦点とするならば、時間と資源を無駄にして、ウイルスの起源を探るプロセスを遅らせるだけだ。唯一の受益者は科学を踏みにじり事実を顧みず、私欲を抱く米国および西側の反中政治家と陰謀論者であり、損害を被るのは全人類の健康と幸せだ。

今や、新型コロナウイルスが世界の多くの場所で出現した時期は、人々がこれまで知っていた時期より早かったという証拠が次々に示されている。だとしたら、全世界の多くの場所で、多角的かつ立体的に起源を探ることがとりわけ必要だ。

中でも米国は、「全世界において感染症対策に失敗した第1号国家」として、調査を受ける必要が最もある国だ。実験室の調査がどうしても必要だと言うならば、米国のフォート・デトリック生物実験室及び2019年秋に同施設周辺で発生した「神秘の肺炎」はとりわけ注目されるべきであり、WHOによる第2段階のウイルス起源研究の重点対象とされて当然だ。

現在までに世界55カ国がWHOの事務局長宛てに、全世界範囲でのウイルスの起源探索の研究を行うことを支持し、起源問題を政治化することに反対する書簡を送った。これは国際社会における普遍的な呼びかけだ。ウイルスの起源探索は科学の問題であり、絶対に政治の干渉に屈服してはならない。そうでなければ、はかり知れない災いを残してしまうことになる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 09:46:40.90 ID:G9p1ZVGU.net
WHO、ワクチン追加接種の一時停止を要請 9月末まで
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1628123950/
https://www.cnn.co.jp/world/35174828.html
2021.08.05 Thu posted at 07:51 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/08/05/9cb3699f043382bfd3d438cb084dd405/t/768/432/d/tedros-adhanom-ghebreyesus-0804-super-169.jpg
世界保健機関のテドロス事務局長/WHO

(CNN) 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は4日、スイスのジュネーブで記者会見し、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)を少なくとも9月末まで停止するよう求めた。

テドロス氏は会見で、追加接種の一時停止を求める理由について、「各国の人口の少なくとも10%がワクチン接種を受けられるようにするため」と説明。「これを実現するには、ワクチンの世界供給網を支配する一握りの国や企業をはじめ、あらゆる人の協力が必要になる」と述べた。

テドロス氏はさらに「億単位の人々がいまだ1回目の接種を待つ一方で、一部の富裕国は追加接種の実施に向け動いている」とも指摘。これまでに世界で40億回分以上のワクチンが投与されたが、その80%以上は世界人口の半分に満たない高所得国や高中所得国に供給されたと述べた。

ドイツや英国、イスラエルはすでに、高齢者に追加接種を行う計画を発表している。

テドロス氏は変異株「デルタ株」から自国民を守りたいという各国政府の考えに理解を示しつつも、「世界の最も感染リスクの高い人々が依然として感染から守られていない中、すでに世界のワクチン供給の大半を使用した国がさらに多くのワクチンを使用することは受け入れられず、受け入れるべきでもない」と述べた。

テドロス氏は5月、各国が9月までに国民の少なくとも10%にワクチンを投与できるよう、世界に支援を求めていた。この目標日までの折り返し地点を過ぎたが、達成が見込める状況ではないという。

目標の発表時、高所得国は人口100人あたりのワクチン接種回数が約50回だったが、現在はその数字が倍増し、同100回近くに上る。一方で、低所得国では供給不足のため、100人あたり1.5回の接種にとどまっている。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 16:40:37.49 ID:24xkAq6/.net
【新型コロナ】WHO、既存3薬で試験へ コロナ死亡率減の可能性
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1628752903/
WHO、既存3薬で試験へ
コロナ死亡率減の可能性

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は11日、マラリア治療薬など既存の3種類の薬について、新型コロナウイルスの治療薬として有効かどうかを確かめる臨床試験を行うと発表した。
 新型コロナによる死亡リスクを減らす可能性があるとしている。

 選ばれたのはマラリア治療薬のアルテスネートと、がん治療に使われるイマチニブ、クローン病など免疫システムの病気に使われるインフリキシマブの3種類。
 独立した専門家委員会によって選ばれたという。

共同通信 2021/8/11 23:26 (JST)
https://nordot.app/798189735830880256

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 16:42:48.64 ID:24xkAq6/.net
【WHO】テドロス事務局長が警告 「現在のペースであれば来年の年初に世界のコロナ感染者が3億人を突破する。低所得国にワクチン提供を」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628750347/

世界保健機関(WHO)は11日、現在のペースが続けば来年の年初に、世界の新型コロナウイルス感染者が3億人を突破すると警告した。
WHOは世界各国の指導者に対して、貧困国により多くの検査用品、治療方法、ワクチンを提供することで感染拡大ペースを落とすよう呼びかけた。

11日にジュネーブで開かれた定例会見で、WHOのテドロス事務局長は「WHOは6カ月前に世界の累計感染者が1億人に達したと報告した。
2億人に達したのは先週だが、実際の感染者はもっと多いはずだ」と述べた。

テドロス氏は、「世界の感染者が3億人に達するか、いつ達するかは、すべての人の行動によって決まる。
現在のペースであれば来年の年初に世界の感染者が3億人を突破するが、まだこれを変えるチャンスは残されている」と指摘した。
http://japanese.china.org.cn/life/2021-08/12/content_77689199.htm

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 15:26:30.09 ID:hTVi84i+.net
「中国、WHO報告書から『武漢研究所』除けと圧迫」調査団が暴露
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1629000919/

世界保健機関(WHO)の調査団の一員が今年初めに中国で新型コロナウイルスの起源を調査した当時、中国側の反対から「武漢研究所」が報告書に含まれなかったと暴露した。

ウォール・ストリート・ジャーナルなどが13日に伝えたところによると、
WHO調査団を率いたピーター・ベン・エンバレク博士が前日にデンマークの公営放送TV2で放映されたドキュメンタリー『ウイルス・ミステリー』で、WHO共同報告書作成の背景を明らかにした。
その上で武漢研究所からの流出に対する可能性も言及した。

WHOは3月に中国で4週間にわたる調査を終えた後、「新型コロナウイルスが中国の実験室から流出した可能性は極めて低い」と共同報告書を通じて発表した。

だがこの日の放送でエンバレク博士は「初めに中国側は報告書に実験室と関連したいかなる内容も含まれることを望まなかった。
しかし私たちはその内容がウイルス起源に関連した問題の一部だったため報告書に含めるべきと主張した」と明らかにした。

その上で「48時間にわたる議論の末に中国研究チームは該当内容に言及することで一歩後退したが、代わりにその仮説と関連して追加研究を進めないよう勧告することを条件に掲げた」と付け加えた。

エンバレク博士は以前にWHOが一蹴した武漢研究所からの流出の可能性に言及した後、「コウモリと相互作用する実験室スタッフが最初の感染者である可能性が大きい。
現場でサンプルを採取し偶然に感染したスタッフが武漢にウイルスを持ち込んだという仮説は可能性があるシナリオ」と話した。

続けて、「これはウイルスが実験室から流出したということとコウモリから感染したという2種類の仮説をともに充足する。
中国の研究者らと対話している間に実験室が2019年12月に移転されたことを知ったが、興味深いことにこの時期に新型コロナウイルスが始まった」と話した。

彼は「WHOの報告書で『可能性が極めて低い』という結論は『可能性がない』という意味ではない。
武漢疾病管理予防センターで運営する実験室と関連してより多くの情報を探さなければならない」と強調した。

https://s.japanese.joins.com/Jarticle/281908

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 15:34:09.14 ID:hTVi84i+.net
コロナ再調査でデータ提供を WHO、中国念頭に呼び掛け
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1628813290/

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081300243
2021年08月13日07時23分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202108/20210813ds41_p.jpg
世界保健機関本部=スイス・ジュネーブ(AFP時事)




 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は12日に声明を発表し、新型コロナウイルスの起源に関する再調査をめぐり、各国に政治問題化を避けて生データを含む情報を提供するよう求めた。再調査を拒否している中国を念頭に置いたものとみられる。


 WHOは、再調査で2019年の初期の症例の生データや血清を調べることになると説明。「科学的な理解を進めるため、データへのアクセスは決定的に重要だ」とした上で、データ提供を「政治問題化すべきでない」と強調。イタリアでも同国の協力を得て調査を行っていることを挙げ、「中国を含むすべての国」に、同様の対応をするよう求めた。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:33:20.34 ID:Hh9jMp9b.net
WHO「コロナ変異株の名前ですが、実はギリシャ文字の次のシリーズを既に考えていて、星座の名前にしようと思ってます!」 楽しそうだな
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637969764/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:48:58.77 ID:3hFl79iQ.net
  

WHO、一律の渡航禁止を猛批判 「一律禁止は意味がない。根拠に基づいた対応を」 岸田やらかすw [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638316853/

その上で「一律の渡航禁止では国際的な感染拡大を防ぐことはできず、
人命や生活に大きな負担をかけることになる」と述べた。
  
76 トラペジウム(広島県) [RU] sage ▼ 2021/12/01(水) 09:14:33.30 ID:bfmBZ53s0 [2回目]
当初マスクいらねwwとか言ってた責任者を取れよ
中共の犬が

77 亜鈴状星雲(潮騒の町アイル) [CA] sage ▼ 2021/12/01(水) 09:14:34.01 ID:IlY/FTvG0 [1回目]
今更誰がWHOを信じるんだよ

78 ミザール(東京都) [ニダ] sage ▼ 2021/12/01(水) 09:14:34.31 ID:p7f2qknw0 [1回目]
うるせえ!

79 アケルナル(愛知県) [US] ▼ 2021/12/01(水) 09:14:44.77 ID:PMDcUP7M0 [1回目]
WHOを信じろというのか?
今は中共の傀儡組織だぞ

80 ヒドラ(茨城県) [US] sage ▼ 2021/12/01(水) 09:14:58.52 ID:llG+dbM30 [1回目]
WHOの指示に従わない→正解

81 アルデバラン(関東地方) [US] ::━◎ ▼ 2021/12/01(水) 09:15:01.03 ID:jXb/lhf70 [1回目]
[ ::━◎]ノ マスクに意味は無いですよねw.

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 02:35:53.17 ID:abQxMsZl.net
コピペだけど

解説:
新たなコロナの変異株はnu(ニュー)とxiをスキップしてオミクロンになったんだよ
ニューはnewに発音が似ているから分かるけど、xiはどういうわけかスキップされたよ

国連はコロナ変異株の名前をギリシャ文字のアルファから順番に付けているんだけど、ミューからオミクロンに飛んだんね
そしてクシーは英語だとxiという綴りで、これは英語だと習 近 平(Xi Jinping)の習と同じ綴りね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:01:33.77 ID:abQxMsZl.net
中国に配慮してオミクロン株に? WHOが2文字飛ばしの理由を説明
11/28(日) 9:37配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/46194479081299ae54a00a02ae11411fa12b2e71

 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について、世界保健機関(WHO)は27日、命名の理由を明らかにした。WHOはギリシャ文字で変異株に名前をつけ、直近で用いた文字は「ミュー(μ)」だったが、アルファベット順で続く「ニュー(ν)」「クサイ(ξ)」を飛ばして「オミクロン(ο)」を使ったのは、発音が似た英単語との混同や人名を避けるためだと説明した。


 WHOが26日、新しい変異株を「オミクロン株」と命名したと発表すると、ソーシャルメディアなどで2文字を飛ばしたことが話題になった。

 「クサイ」は英語で「xi」と表記する。中国の習近平(シーチンピン)国家主席の「習」の字も英語で「xi」と記されることから、WHOが中国に配慮し「クサイ」を飛ばしたのではないかといった見方が出ていた。

 WHOは、「ニュー」(英語表記nu)は英単語の「new」と混同しやすいと説明。「xi」は姓として使われ、WHOのガイドラインは新しい感染症に名前をつけるときに地名や人名を疾患名に含めてはならないとしているため、「クサイ」を避けたとしている。

 新型コロナの変異株は、確認された国や地域の名前を使って「英国株」「ブラジル株」などと呼ばれていたが、WHOは差別や偏見を避けようと5月末以降、ギリシャ語のアルファベット(24文字)を1番目の「アルファ(α)」から順に用い、「懸念される変異株」(VOC)や「注目すべき変異株」(VOI)などに指定した変異株の名前をつけている。(ローマ=大室一也)

朝日新聞社


マジたった
つか クサイ=xi=周ってことか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:58:09.54 ID:SK5qjFi1.net
コロナウィルスは遺伝子レベルの研究が進み変異株の種別や大凡の起源も解明が進んでいる。
武漢で発見された従来株は2018年末〜19年初あたりに米国でインフル患者が急増した際に発生していたことがほぼ確定的となったが、そのことを公表した学者が米国政府から徹底した圧力をかけられ誰も公言できなくなって今に至る。
だから一時期バイデンが調査結果を公表すると言っていた話は立ち消えとなり米国政府はウィルス起源の話題に一切触れなくなった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:02:00.71 ID:eA9gKJ1Q.net
>>1

※重要な内容なので広める目的でマルチポストしてます

「ワクチン後遺症は被害妄想だ、精神科・心療内科に行け」という発言はガスライティングと呼ばれる、
精神的DV・ハラスメントに該当します

ガスライティングでは、ターゲットに対して「精神病だ、統失だ、頭おかしい」と精神疾患認定することで、
ターゲットの社会的信用と証言能力を奪い、社会的抹殺します

best-legal.jp/what-is-gaslighting-48566/
ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 | ベリーベスト法律事務所 宮本健太 弁護士
2022.03.02 / 更新日:2022.03.28

www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a40047268/gaslighting-phrases-intentions/
心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現 2022/05/23

www.cosmopolitan.com/jp/trends/lifestyle/a35734328/toxic-relationship-advices/
この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法 2022/05/03

www.cosmopolitan.com/jp/beauty-fashion/health/a36140270/gaslighting-examples-what-gaslighting-really-feels-like/
気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態 2021/12/14z

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:39:47.39 ID:olIFjvat.net
約束は守ってやる。お前が望むなら何処までも連れてってやる。だから俺だけを見てな

総レス数 83
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200