2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:03:10 ID:dBYYS3h/.net
※「次亜塩素酸ナトリウム」と「次亜塩素酸水」は『全く別の薬品です』
 例えて言うなら「塩酸」と「塩水」くらい違うものです
 誤って混同すると大変危険ですので注意してください

■前スレ
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌 5
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infection/1590568077/

なんか色々アレなんでテンプレ一旦リセットしました
気に入らない場合はこのスレは放棄して新スレ立ててください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:20:59 ID:96qD0h1V.net
室内プールって、一時間あたり、1ppmの次亜塩素酸水が、水面から300〜600リットル蒸発してるから、加湿器噴霧と少し似てるよ。

家電の最強の加湿器28畳仕様、1リットル/Hタイプと比較してみる。

プールは、表面から一時間に0.3〜0.6mg放出。

加湿器は、50ppm加湿するとすれば、一時間に0.5mgの塩素が機器から放出。

プールで健康被害無いから、上記を例として、加湿器の濃度、能力を落とせば、面白い分野だと思うけどね。

とにかく検証すればいいのに。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:23:14 ID:PFc1MmcR.net
次亜塩素酸水 なのか 次亜塩素酸ナトリウム なのかを見分ける方法
https://youtu.be/Wd6Oft9ZcU4?t=718
〜抜粋〜
手にスプレーして、プールみたいな匂いがする場合
次亜塩素酸ナトリウムと汗のアンモニアが反応してクロラミンと言う物質の匂いがする
次亜塩素酸水ならクロラミンの匂いはしない


ただし、pHによって、HClOとClO-(次亜塩素酸ナトリウム)の割合が変わるので
100%HClOに代わっているような塩素ガスが発生するpH5以下の酸性水じゃないと
割合でクロラミンの匂いはするのかな。

https://kknews.co.jp/kenko/2015/img/0921_2d1l.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:24:32 ID:PgOa63/X.net
噴霧に関しての研究で、アメリカの見つけたんだけど
http://aem.asm.org/content/73/14/4463.short
ヒトノロウイルスおよびMS2ファージ、マウスノロウイルスを用いて実験
20〜200ppm の次亜塩素酸水溶液の10分間(以下)の作用で、感染価およびウイルスコピー数は少なくても1000分の1に減少しました(ヒトノロウイルスは遺伝子検出のみ)
水溶液中では20秒の作用で、3種類の感染価および遺伝子検出は、少なくても1000分の1に減少

ここからが噴霧

閉ざされた室内(どのぐらいか書いててない)に超音波噴霧器を使用し、ミスト状に噴霧した実験では、1%糞便を含む3種のウイルス混合液を付着させて、乾燥させたセラミックタイルを水平方向、垂直方向に設置し、180〜200ppmの遊離塩素を1時間噴霧。
その結果、感染価では5000分の1以上、遺伝子検出では概ね10万分の1以上の低下が観察され、有用性が確認されたとの報告

噴霧の濃度が濃いけど、うんこという有機物含むノロウィルスにも効果あり、というのが面白い
   

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 03:17:16 ID:j0oAa7pa.net
>>4
GJ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:55:10 ID:urTCpOJS.net
>>4
>4畳半(9×9フィート)の部屋に
>24リットル(毎分0.4L)の約200ppmの次亜塩素酸水を噴霧
ふむ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:32:27 ID:16pYv3uh.net
0.4リットル/分で一時間噴霧。一時間なら24リットルか

四畳半に一時間で24リットル噴霧って、ビショビショだなぁ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:00:16.63 ID:yYnlEfdS.net
ファージだとシェルに覆われてないし、ノロウイルスもシェルがないので>>4の報告
のとおりに次亜塩素酸水などでも殺菌できるのだと思う。
家畜伝染病の口蹄疫の際に有効だった事例もあるけど、これも同じ理由で、口蹄疫ウイルス
がシェルで覆われてないから次亜塩素酸水で殺菌できたのだろう。
SARS2コロナウイルスだとウイルス表面に硬いシェルがあるのでかなり難しいと思う。

個人的な実験だけれどもやや濃い目の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を体に塗っても
あまり刺激はない。これは体の皮膚の脂質が水溶液をはじく為だね。こういう性質だと
脂質を分解できない。ウイルスのシェルはたんぱく質と油なので分解できないと不活性化
しない。
次亜塩素酸水単体タイプの水溶液だとコロナのシェルを溶かすことは難しいだろうね。

又別の製品として一般に市販されている漂白洗剤などは界面活性剤が入っているものがある
が、こうした製品だと次亜塩素酸系でもSARS2コロナウイルスに対する消毒効果はあると思う。
二つの成分の組み合わせで塩素と界面活性剤の効果で消毒薬の有効濃度を低くできると思う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:37:25 ID:ozUjr6Ie.net
前スレ
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1591614636/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:24:46 ID:Fhd3H/7L.net
スプレーしてると消臭が凄くてありがたいんですけど
錆びますよね・・・
賃貸だから怖い

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:32:50 ID:tbnqhotw.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1517267572/86

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:00:17 ID:9W1CsRfY.net
>>10
塩酸を電解した、塩類が残らない次亜塩素酸水を使用すべきですな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:53:13 ID:Tl2X4ygW.net
次亜塩素酸水が入ってた容器にアルコール入れても問題ない?
中を洗えば

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:51:18.59 ID:f+bseb03.net
>>13
元カノの写真が入ってた写真立てに今カノの写真入れられるんだったら問題ない

15 :10:2020/07/04(土) 22:37:15 ID:xE68ldAg.net
あれ?微酸性次亜塩素酸水だと錆びないの??
ググったら器具が錆びたというのは何だろう

ちなみにジクロロイソシアヌル酸ナトリウムというのを水で溶かして、
たぶん200ppmくらいで使ってる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:51:33.93 ID:nHIv6j1x.net
肺炎一直線www

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:22:53 ID:RlaYX0br.net
次亜塩素酸水は殆ど水なんだから濡れたままにしてたら錆も来る
アルコールだって無水じゃなきゃ水分残って錆の原因になる
ただの水だって湿気ぱなしなら錆びるよ
常識で考えようよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:41:29 ID:nHIv6j1x.net
低脳詐欺三流マルチ業者には、常識はありませんwwwwwwwwww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 00:02:16.02 ID:UuARhfAu.net
>>15
微酸性電解水でも食塩を使わず希塩酸だけを電解したやつは塩が残らず錆びにくいらしい
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/feature/index2.html
炭酸次亜水も塩が出ないみたいだけど東大の先生からすると二酸化炭素は環境に悪いから勧めたくないみたい
https://youtu.be/7GEGugtmnWo?t=2134

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 00:38:35.05 ID:iXKTYLCf.net
このスレが代替?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:50:24.56 ID:1wPwRo6S.net
>>19
個人だと食塩使わないで塩酸だけでは次亜塩素酸の濃度上げるの難しい気がする。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 03:16:54 ID:LaQj2wlN.net
錆びは酸化反応
次亜塩素酸は酸化剤

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 05:02:59 ID:ysDrTy7D.net
>>22
そういう基本的なロジックすら
低脳詐欺マルチ屋には理解できないwwwwwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 05:24:17 ID:x3G+4mdS.net
噴霧吸い込むよりカビの胞子のほうが肺炎になるでしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:25:37 ID:jywN7amr.net
まあ有害性が、空気中のハウスダスト類 > 次亜塩素 なケースも有り得るね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:29:44 ID:WQfbb9ey.net
フマキラーキッチンがノロにもコロにも効くらしい
ってことは次亜塩素酸水はもう要らない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:46:36.11 ID:neFaLgLA.net
>>26
リッター単価は?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:35:36 ID:iXKTYLCf.net
>>24
噴霧が深在性真菌症を予防できるならいいね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:20:32.04 ID:utCDs7SK.net
4月29日に
ピューラックス25ml + 南アルプスの天然水2リットル + ウィルキンソンタンサン500ml
で作った次亜塩素酸水が2ヶ月以上たったので調べてみた
保存は2.5リットルのパウチ容器(遮光性)で行い
押し入れに置いていた
この期間室温は20〜25度くらい

pHは6.9
https://i.imgur.com/sNqUpOx.jpg

20倍希釈液で濃度を調べる
30ppmくらい?
原液は500ppmからほとんど劣化していない模様
https://i.imgur.com/yVivjVB.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:35:05 ID:UGqvvQNL.net
>>29
この塩素試験紙は何使ってますか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:23:56.77 ID:jywN7amr.net
>>30
ADVANTEC クロール試験紙 (10-50ppm) ですね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:44:48 ID:iXKTYLCf.net
>>29
室温でも結構持ちますね
RO浄水器も導入したので、おれも経時劣化調べてみようかな
RO水は熱帯魚に使ってたマーフィードのエキスパートマリンZを引っ張り出して、メンブレンをAmazonで安いやつを新品に購入交換(ついでに加圧ポンプも購入)
ミドボン+ジェットストリームで炭酸水も自作
先日作ったばっかりのやつが遮光ボトル1リットル、600ppm、pH6.08、室温
薄めながら色々使用しつつ、時々計測かな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:23:18 ID:ysDrTy7D.net
>>24
逆だろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:03:11.59 ID:DRqx3blM.net
実際にスプレーすると咳が止まるもん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 04:13:51 ID:Ku3ortRH.net
ttps://akarimirai.com/jia/news.html
次亜塩素酸水溶液普及促進会議とやらがポスターにおこっぽいけど、他の業界団体?(機能水研究振興財団とか)はあれこれ動いたりしないのかね
電解式では無いタイプの物に次亜塩素酸水名乗られるのは面白く無い状況だろうに

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 06:48:54 ID:X99OuOpR.net
電解式と非電解式とでは何が違うの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:00:41.06 ID:zjpRBG8R.net
>>36
完成した液体のpHや濃度、規格による品質、蒸発残留物とpH推移

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:20:10.88 ID:X99OuOpR.net
>>37
ありがとうございます
>蒸発残留物
なにこれ怖い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:22:25.85 ID:ZMScSjnC.net
蒸発残留物は規格化して欲しいよな
純粋なCl2Oが純水に溶解されてたら最高

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:26:45.31 ID:ZMScSjnC.net
蒸発残留物は規格化して欲しいところだな
純粋なCl2Oが純水に溶解されてるものが最高の品質
Cl-濃度の規制も必要

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:40:17 ID:GyzvErFN.net
超音波加湿器を使って室内で空間噴霧しまくりだとか
スプレーでシュッシュした後に拭き取らず放置だとか
勇者な使い方するなら成分にピリピリしたほがええな

肺の中や家具類に塩類や酸が付着するわ塩素ガスに
塩化水素ガスを吸い込み続けるわロクな事にならん

「掛け流し後に水で濯ぐ」「濡らした後に水拭き」
みたいな無難な使い方に留めるなら気持ち余裕持てる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:47:50.96 ID:RfikV4Uv.net
ハイター等を中和して次亜塩素酸水溶液を作ると同量の炭酸水素ナトリウムもできる

これが蒸発残留物としてどの程度問題になるかと言えば、水道法の基準値では「500mg/L以下」
目標値は「30mg/L以上200mg/L以下」となっている
H30の都内の検査結果だと200mg/L
つまり50ppmの次亜塩素酸水溶液の蒸発残留物は水道水の1/4程度が加算される

結論、気中に漂う埃や塵の方が遥かに影響が大きい
これを気にする環境なら集塵機をフル稼働させ、噴霧には精製水を使うべき

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:15:57.36 ID:WYwtWfvf.net
>気中に漂う埃や塵の方が遥かに影響が大きい
塩や重曹は、気中に漂う埃や塵にはほとんど無いっしょ。
噴霧厨は素直にほぼ無塩の微酸性電解水を購入すべし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:30:07 ID:h6ndsapr.net
さて今日もジクロロイソシアヌル酸ナトリウム薄めたやつを
色んなものにぶっかけたいと思います

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:08:44.34 ID:h9pikQ5Y.net
ここ数ヶ月ピューラックス炭酸割を使ってるんだけど、作るのとスプレーするのが面倒になったんで18Lの蛇口付のポリタンク買ってキッチンに置くようにしたわ
買い物してきたら中身カゴに入れてゾウさんじょうろでジャバジャバ掛け流してる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:11:31.35 ID:3uJ9Ps7N.net
もう4月からずっと除菌水の素で作った50ppm次亜塩素酸水を加湿器で噴霧。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:21:47.38 ID:zjpRBG8R.net
>>46
気分を害したら申し訳ないですが、粉や錠剤を溶かした水溶液の噴霧は微妙と言う人も多いですよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:45:28.50 ID:WYwtWfvf.net
微妙性次亜塩素酸水

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:47:46.83 ID:zjpRBG8R.net
>>48
ねりからし吹き出した!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:51:24.81 ID:zejqJgSA.net
似てるかも
買い物行く直前に2Lペットボトルに作って涼しいところに置いておいて、帰宅したら買ってきたもの
シンクに置いてジャボジャボかけて数分置いてから拭いて終了  らくちん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:25:17.06 ID:q9cm4qKw.net
ピューラックス品薄で1.8Lボトルしかなかった頃に買ったから、常に大量生産しないと使い切れないわw
100ppmだと炭酸1本で15L位作れるから>>45みたいなポリタンクに毎回作って2週間で取り替えてる
このペースで使っても使い切るのに3年位かかる…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:47:18 ID:07mVHed9.net
>>46
「肺〜炎、一直〜〜線!」(あの頭悪そうな動画の声でww)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:47:59 ID:RfikV4Uv.net
>>43
>塩や重曹は、気中に漂う埃や塵にはほとんど無いっしょ。

意図が理解できなかった?
機器や人体に対する影響を気にするなら埃や塵の方が大きいって意味だよ
常識的に考えて海際に住んでない限り埃や塵に塩や重曹が含まれるなんて考えんでしょ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:50:59 ID:RfikV4Uv.net
>>51
本来の用途で使えば良い

>>47
どうせ業者が悪あがきで書き込みしてんでしょ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:18:44.97 ID:UpmorX4x.net
やっぱり掛け流しが一番ラクだわな
俺も生野菜以外は全部シンクで掛け流してるわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:22:09.21 ID:8xkDVnpR.net
>>53
噴霧で塩や重曹が電子機器に入り込めば、ただの塵芥を超える劣化要因となるよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 02:50:06 ID:zUMGEuiE.net
中和じゃなくて希塩酸を電気分解する方式なら残留物は水道水と同じレベル
食塩使ってないから30ppmくらいの濃度しか作れないけど
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/case/factory.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 02:52:22.61 ID:LKC3u+WS.net
ま〜
野菜でも洗ってろってことですわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 03:34:06 ID:b5Ao/U2J.net
>>57
水道水と同じレベルなら悪すぎ
電極から何か溶け出してない?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:22:56 ID:odCioJHf.net
株式会社センターバレイ
http://www.center-valley.com/

必死

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:42:42.45 ID:vSEydg8n.net
皆のもの噴霧開始だ!
【ロイター】WHO、新型コロナ空気感染の可能性を精査 米紙報道受け [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594060499/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:20:26 ID:7/aGiYfW.net
>>60
ご尊顔が凄いなw
時代劇の悪代官みたいな感じww

>>61
アホやなーw
人体への悪影響が問題なんだから、関係ねーww

「肺〜炎、一直〜〜線!」(あの頭悪そうな動画の声でww)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:43:31 ID:1VfBob+/.net
>>59
ピュアスターの原水は水道水で、その水質により
塩酸濃度を調整するとある
つーことは僅かにアルカリ性の水道水に塩酸を加えると
その段階で中和反応でほんの僅かに塩類が加わるものの
誤差の範囲内。結果、残渣が水道水と同レベルになる
という話なら分かる

ただその引用先でピュアスターのほうが水道水より残渣が
僅かに少ないのはよく分からんな。小数点以下は誤差で
本来は切り捨てる桁ってことならわざわざ記載するの謎

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:27:58.62 ID:M7Pr0aKy.net
>>62
三流水おじさんさ、裁判抱え込んでる香ばしい業者知ってる?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:42:57 ID:8xkDVnpR.net
>>59
水道水300L/希塩酸0.1Lだからそんなもんでしょ。
水道水由来の塩化物イオンの消費も含む。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:29:02 ID:6nC2uJyA.net
定期的に換気してる部屋や病院の待合室みたいなオープンな場所での噴霧に、残渣wとやらが悪いことすることあんのかな
対象はコロナに限らず壁や床など物の表面に付着しているウイルスや菌な

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:34:36 ID:z3v+4q7m.net
>>66
そもそもノロでもなければ壁面や床に付着したウイルスの経路を積極的に消毒する必要は無い

それをするのは確定感染者が過ごしていた部屋とかレッドゾーン化していた箇所をクリアにする時だけ
医療施設でも廊下や待合室などは通常の清掃するだけで特別な消毒は行わないとしている

個人防護具も着けてない人が立ち入れる場所で壁面・床面に消毒が必要な程のウイルスが供給される状態
なんて普通じゃない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:24:58.23 ID:bJ2gi1YG.net
極論だが噴霧がウイルスに効果なくても人体に無害なら問題なし。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:03:09.78 ID:WGRISatP.net
まだ空気中に噴霧したがる人いるの?諦めなよ
今次亜塩素酸水使ってる人もそんな使い方希望してないから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:26:53.02 ID:8xkDVnpR.net
どうせなら、ホストクラブ「霧」ってレベルの噴霧でやるべき。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:29:58.49 ID:xdhomawY.net
Mi2wo一派は普及希望です

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:43:26.65 ID:8xkDVnpR.net
小波氏に絡んでいる一味しかよく知らん。
その中にも派閥があるんだろうか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:52:58 ID:7/aGiYfW.net
常識だが噴霧がウイルスに効果が無くて人体に有害だから
NITEも文科省も全否定してるんだろwww

キチガイなのか??www

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:13:29 ID:lE6Hdq7M.net
Mi2woは只の正義マンだと思うけどね
その信じてる“正義”が間違ってるだけで…

野菜でも洗ってればいいんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:16:57 ID:kDxb/fbt.net
【衝撃】炭酸次亜水製品を比較検証してから追加で行った実験結果に驚いた!「酸性度pHによって脆さが変わる」という仮説を検証してみた【歯科医師 吉岡
https://www.youtube.com/watch?v=eM92uAX7iIU

pH上がって、次亜塩素酸ナトリウムの割合増えると紫外線でppm減りやすいってよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:24:49 ID:kDxb/fbt.net
吉岡のおっさん今回もちゃんとpH計ってて
毎回毎回pHとppmをセットで計ってるのに
前回の加湿器噴霧の時だけppmしか図らなかったよな
空中だとpH計れない機械なのかな??

誰かpH計れる奴いたら、
炭酸系次亜塩素酸水を超音波加湿器に入れて
噴霧口の近くにpH試験紙に1分ぐらい当てて
どのくらいか調べてほしいな

機械じゃなく試験紙のなら噴霧前と噴霧後で少しは違い分かる?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:33:35 ID:8xkDVnpR.net
>>75
吸光極大が、だいたい235nm(HOCl), 290nm(OCl−)だからそんなもんかなと思った。
>>76
噴霧口の間近ならまだしも、ちょっと離れると濡れるまで時間かかって脱色の影響がでるかも。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:44:02.93 ID:kDxb/fbt.net
とりあえず噴霧口の間近でいいんじゃない?
ミスト最大にして噴霧口にくっつけるぐらいなら3秒もしないで分かりそうだけど。
超音波の振動で炭酸抜けてpHがどれだけ傾くかが気になるな

ppmは変わってないけど、pHは炭酸がっつり抜けて中性超えてアルカリになって
次亜塩素酸ナトリウムを噴霧してました
みたいなことになってたりしてw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:49:22.09 ID:+ByrthhV.net
>>76
脱色するからムリ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:50:28.25 ID:+ByrthhV.net
噴霧口あたりをビニールかぶせて
ビニールに集まった次亜塩素酸水をpH計で測定したらどうでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:08:58.55 ID:gKEyeagD.net
鹿児島でクラスターだしたおだまLee男爵、FBで、次亜塩素酸水で消毒とかいってたな
次亜塩素酸水みたいなペテンに引っかかってるような店はろくな感染症対策の知識もなさそう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:18:48.55 ID:qDWXVWeE.net
スーパーのサミットストアで入り口に亜塩素酸水を置いてるんだけど「『次』が抜けてるよ〜」と内心思ってたら
市内別のサミットでも「亜塩素酸水」だった
調べたら亜塩素酸水というのもあるらしいけど、あえて使ってるのだろうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:53:35 ID:iqPk2IfH.net
魚系は次亜塩素酸水
肉系は亜塩素酸水

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 04:21:21 ID:qDWXVWeE.net
>>83
ありがとう
…人体に使うから肉系なのだろうか…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:45:43.90 ID:uNOaGqQq.net
>>81
お前が一番知識なさそうだがな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:46:06.04 ID:2x6f0Uyh.net
niteが7/7付けで更新してるけど、どの項目が更新されたんだ?
あと新型コロナ空気感染してんじゃね?説が出てきたけど、そうなるとダメ元で次亜塩素酸水の空間噴霧する奴増えそう

>>81
両親は責めるなよ?
いくら君が両親の遺伝子の汚い部分だけの組み合わせで生まれた存在でも、人と人とで直接的に飛沫感染したら何で拭き上げ掃除しても大して感染防止に為らないのは言われれば分かるよね?
だからこそ三密避けろ換気しろと言われてる訳なんだし。
あと客や従業員は手のアルコールジェル消毒もしてたと書いてない?都合の悪い事は隠す発言は信用されないよ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:59:12.22 ID:ShcK0Mlt.net
そもそも2月時点でエアロゾル感染してるケース出てたでしょ
するしない論は馬鹿のすること

しやすい、しにくいだよ。大切なのは

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:43:58.57 ID:R/bH6XTb.net
>>87
ストンと落ちた
頭いいなおまえ
ここ最近で一番の書き込みだ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:55:20.91 ID:hU9Jlf58.net
ひどい自演だ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:59:19 ID:Tu8EFU/V.net
>>78
「中和」は化学変化で起きて単なる混合で起きるわけではない
中和しても残った(炭酸二酸化炭素)が抜けるとアルカリに傾くのはなぜ?
酸性が中性に傾くなら分かるが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:08:08 ID:hVnfvVuO.net
中和して炭酸水素ナトリウム(重曹)になってるから炭酸が抜けるなんてないわな
抜けるとしたら未反応の余分な炭酸
さらに、重曹の緩衝作用で結構安定するのでは無かろうか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:52:04 ID:huSGQ9y+.net
カルトの時間

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:49:36 ID:R/bH6XTb.net
忘れてた事を思い出させてくれたので礼を言ったまでだ
つか人の書き込みを褒めれば自演なんて言われるのか
荒みきってるなここ

それとも世界が荒んでるのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:13:52 ID:+zDN5MfR.net
たかが5chだ 気にしたら負けよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:15:58 ID:R/bH6XTb.net
サンキュ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:13:47.31 ID:Nxznr++U.net
蒸発残留物は10ppmあたりで規格作って欲しい
現実的だろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:37:11.98 ID:kxb453IS.net
>>1

「肺〜炎、一直〜〜線!」 (あの頭悪そうな動画の声でww)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:37:39.30 ID:2K+t2fZq.net
蒸発残留物を気にするのは噴霧する場合だろうからそもそも濃度が高い必要は無いので電気分解の殺菌料を使えば規定があるから良いんじゃないか?
空気感染が話題になってきてるから噴霧も再考のチャンスではある

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:37:58.93 ID:kxb453IS.net
>>94
そのたかが5chの場所で必死にステマをするしかないのが
詐欺三流水業者www

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:08:42 ID:DM95Ls7P.net
炭酸水+ピューラックスで自作している人が多いのにステマに何の意味がw
しつこい3流水連呼おじさん
わざわざ嫌われにここにやってくるw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:52:44.53 ID:DM95Ls7P.net
そもそも、どんな品物にも業者が存在するんだから、この業者だけ批判する意味が分からん
三流水連呼おじさんは、問答無用でNG行きなので、返信いただいても反応しませんのであしからず

そういや、文部科学省通達も、「児童生徒等がいる空間で使用しないでください」から「メーカーが提供する情報、厚生労働省などの関係省庁が提供する情報、経済産業省のファクトシートなどをよく吟味し、使用について判断するようお願いします。」にトーンダウンしてたね
気になるなら、人がいない時にばんばん噴霧すりゃいいわけだしね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:00:01.69 ID:b3UQTBds.net
まだ空間噴霧するの諦めないの…
もういっぱい作っちゃったとかなのだろうか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:19:12 ID:loX67X3w.net
>>101
文部科学省通達のトーンダウンを、「噴霧が可能になりました」として宣伝する業者が出てきてわらけるw
単に権限が無いのに勇み足やってしまって、現場に丸投げする形でトンズラしただけなのに。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:29:33 ID:2K+t2fZq.net
>>102
噴霧用はその場で作って撒くの

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:31:41.86 ID:b3UQTBds.net
>>104
噴霧器の方

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:07:29.48 ID:F69mERBw.net
部屋が臭いときにスプレーまくとまじでニオイ消えるから凄い
噴霧して空間除菌はわからんがニオイ消し効果は抜群だわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:16:45 ID:xT2uTkwH.net
>>90
(H(+) + HCO3(-)) + (Na(+) + ClO(-))

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:42:19.10 ID:kxb453IS.net
>>103
それなww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:48:08 ID:VPF2UB06.net
>>106
もうコロナどうでもいい
カビ臭が消えるのがうれしいw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:34:37.38 ID:DM95Ls7P.net
>>103
自分たちの方にエビデンスも何もないことに気がついたから逃げたんだろ
噴霧にはエビデンスも安全性データも各業者や大学の研究が出してるのに
口だけ立派に批判しとらんと、早く反証実験やってくれよ
興味深いわ
三流大学の小波あたりがやりゃいいのに
口だけで似非科学批判やってきたから、やり方知らんのかな?(笑)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:50:29.69 ID:loX67X3w.net
>>110
あたまわるそうだな。無理すんな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:07:42 ID:DM95Ls7P.net
>>111
口だけ(笑)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:12:03 ID:DM95Ls7P.net
>>109
もともと消臭目的で売り出してたからね
私もその目的で続けてるけど
人じゃなくて熱帯魚や爬虫類のペット部屋に
もちろん効果はあるし、ペットは普通(バタバタ死ぬようなことはない)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:33:12 ID:mFOBnQbt.net
今日のtokyofm5時からの番組の冒頭で、福崎先生が次亜塩素酸水の空中噴霧について、かなり長い時間語っていた。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:36:42 ID:yr9p40xC.net
>>110
みつを乙

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:40:17 ID:DM95Ls7P.net
>>115
けれど 
けれどで
なんにもしない
みつを

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:57:04 ID:kxb453IS.net
>>113
ペットがバタバタ死ぬような猛毒が雑貨分類でも売っていいとでも思ってんのか?www

コレだから池沼はwww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:46:08 ID:+SC0xdp/.net
毎日会社から家に帰ると嫁さんに全身シュッシュしてもらってる
量使うので漂白剤と炭酸水で週に2回作ってる
いつ収束するのかと思ったけどこの状態
会社に行くの嫌だ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:54:52 ID:9LjhMT+j.net
衣服にスプレーするなら1000ppmでもたいした効果無さそうだけどな
その辺のリスク減らしたいなら洗濯可のやつを毎日着替える以外無いんじゃねえかな
まあ自己満足の安心感ってのも大事だが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:01:04 ID:F/0iBI1I.net
もう風呂桶に作って飛び込んだ方がラクだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:06:49.79 ID:2ELRf2zl.net
いちいちスプレーしたりするのが面倒になったから、帰ったら風呂場直行がもうデフォになったな
服はそのまま洗濯機に入れて、買ってきた物も全部風呂場で次亜塩素酸水かけ流してまとめ洗い
バッグも水洗いできるのにしたわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:12:35 ID:oanxRVqr.net
自作派は湯水のように使えるんだからそれが正解だと思うわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:25:15.50 ID:XnhhetGx.net
>>119
基本風呂に直行して全部脱いで洗濯してもらってる 薄着だからたいして量がないし
外で触ったものは自作をシュッシュ すごく減るね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:57:44.82 ID:bVoJjgVV.net
連続的な消毒薬の噴霧で生活空間の消毒しようという発想が頭が悪い

ウイルスを空間へ大量供給する発生源が在り続ける状態で空間中のウイルス量を感染が成立しない程まで減らせる訳がない
放出されたウイルスが薬剤で不活化されるより前に周囲の人に取り込まれる

逆に発生源がなければ換気すれば済む話で、態々人がいない時間帯に噴霧して消毒する必要がない

こんな事は次亜塩素酸を推奨している科学者も言っている話で、空間噴霧に拘ってるのは業者だけ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:11:30 ID:OOXy4SMv.net
>>124
ほんとそれ
外から帰ったらすぐにうがい手洗いして着替えて洋服洗濯してシャワー浴びればいいんだよな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:27:53 ID:OG9DFtQ5.net
>>124
詐欺三流マルチ業者が理解できるとでも?w

連中は、恐ろしく頭が悪いのですよww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:44:27 ID:cFoEwq3G.net
え、このスレ今噴霧押しの流れ?違くね?何と戦ってんだよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:55:35 ID:1jGjE5ja.net
>>127
新型コロナウイルスとか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:29:09 ID:LddYYIvN.net
戦わなきゃ、現実と

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:02:00.70 ID:DG8Vfhnm.net
>>124
もともとは、空間に漂ってるものではなく、壁や床や物に付着している細菌やウィルスを対象にしてるんだろ
福崎教授は噴霧の研究もしてるし、研究結果もでている
文句があるなら、その教授に反論できるデータ出せよ
反対してるのは大概口先ばっかだな
バカにして押し通せば押さえ込めると思ってるのかね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:12:32.01 ID:ZqO3OTdy.net
>>130
ほんと話題ならない研究結果だなw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:42:45 ID:DG8Vfhnm.net
>>131
お前が思考停止して、探したり見えてないだけ
研究結果より、どのように運用したら効果があるか、安全に使えるか
それが次につながる
ただ批判するだけなら、放射脳と同レベル

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:48:42 ID:DG8Vfhnm.net
探す気もない、探すこともできないやつが、よく批判できるな(笑)
科学的じゃねえわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:49:38 ID:LddYYIvN.net
情報のない批判ほど役に立たないものはない

批判するための根拠、論拠、情報元
これらがセットになっていれば役に立つが、そうでないなら只のオナニー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:05:14 ID:ZqO3OTdy.net
効果的な噴霧の条件など話題にもなってないね。業者ガンバレw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:09:56 ID:DG8Vfhnm.net
>>135
話題になってないからとか、意味不明
おれは業者じゃないよ
炭酸水+ピューラックス自作派だから買ってねえわ
加湿器もアマゾンで買った6000円ぐらいのLevoit
業者呼ばわりしたら相手が引っ込むと思ってんのか 
三流水連呼おじさん並みの無能だな(笑)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:57:16 ID:ZqO3OTdy.net
痛々しいのが分からんレベルだなwww

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:06:08 ID:9LPSC5VB.net
はいはい、口だけ立派立派

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:35:57.50 ID:ZqO3OTdy.net
まず、社内でいいので噴霧コーディネーター資格を設定すべきだな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:43:10.18 ID:1jGjE5ja.net
デデンデンデデン
デデンデンデデン
ちゃらりーちゃーちゃーちゃー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:52:48 ID:Xpe1Id3k.net
アルミラミネートの袋に粉入れて保管してたんだけど
今日、原液作ろうとしたときジップを閉めようとしたとき少し粉吸い込んじゃったわヤベェ
粉保管ってビンとかで大丈夫? ちなみにジクロロ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:26:31 ID:Z29IWeuo.net
>>141
タッパー

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:32:42 ID:Pq19fBzC.net
そういや粉状態だと光とか大丈夫なのか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:33:58 ID:ivK3tkpT.net
別の粉物だが、保存にはセリアのオイルボトルがかなり便利
https://www.google.com/amp/s/www.o-uccino.jp/article/posts/61911.amp
遮光が必要ならアルミで巻く必要あるが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 02:43:58 ID:ee7k3nFU.net
>こんにちは、整理収納アドバイザー1級の資格を持つヨムーノライターまいです

ゴミURLは紹介しないでね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:48:54.23 ID:RcKgJW/G.net
>>130
>もともとは、空間に漂ってるものではなく、壁や床や物に付着している細菌やウィルスを対象にしてるんだろ

その話自体センスが無い
壁や床や物に付着した病原体が感染経路として成立するのなんてノロくらい丈夫で少量でも感染する極一部
それ等はどのみち次亜塩素酸の噴霧レベルの消毒では不十分

一般家庭の生活空間の壁や床に付着してるウイルスなんて放っておいて問題ない
新型コロナに関して言えば壁や床に付着したウイルスは活性を長く保っていられない
ドアノブのように頻繁に触る所だけ消毒すれば良い

そもそも新型コロナウイルスが壁に付着するってソレ何処から持ち込まれたんだよ・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:06:31.92 ID:ivK3tkpT.net
>>146
もちろんコロナウィルスだけに効果を期待してるわけではなく、昔から消臭で使っているので、対象は幅広い
効果があるかどうかは福崎教授の研究に委ねるしかないだろ
実際研究結果はでているわけで、センスもクソも、それを読んでとしかいいようがない
理論的に語ったところで実証実験にかなわないんだからね
コロナウィルスが壁や床に付着して長く活性を保っていられないって、情報がわからない
段ボールの表面で最長24時間、プラスティックやステンレスの表面では最長2〜3日ほど生存していたという研究は聞いたことあるけどね
あらゆる可能性を考慮して、対策は二重三重にすればいいけで、理論だけで排除するのはなんか違う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:12:52.00 ID:5hIzZaOk.net
換気かんきっていうけど
換気できない日はどうするの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:12:30 ID:bL2euIv2.net
窓を開けるのが最良だけど、換気したい部屋のドア開けて
キッチンのコンロ換気扇をまわすだけでも換気はできるよ
キッチンから排気する分、各部屋の吸気口から外気が入る

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:42:53 ID:bL2euIv2.net
補足
蒸し蒸しの日とか花粉の季節に外気を取り入れるのが嫌なら
HEPAフィルタの空気清浄機に頼る事になるんじゃないかな

アレルギー絡みで悩みがあるご家庭では藁にもすがる思いで
プラズマクラスタやジアイーノの空気清浄機使ってたりする
あーいう場合は空気の為に更に何かする必要なかったりする

上でも誰かが言ってたけど、家族がよく触るものを中心に
拭き掃除するのが良いよ。皮脂汚れ付いてるものに対して
空間噴霧で消毒しようってのはさすがに難しいからね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:00:36 ID:34b1XSv1.net
うちの事務所、ビル内の一画なんだけど、一部屋窓がないんだよねえ・・・
換気扇は一つついてるけど、出入り口も一カ所しかなくて12畳ほど(もうちょっとあるかな)
出口は廊下で、まだビル内だし
サーキュレータを駆使してなるべく換気できるようにしてるけど、出入り口には、アルコールと次亜塩素酸水(アルコールに弱い人用)の二種類のプッシュ式手指消毒と次亜塩素酸水超音波加湿器置いてるわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:10:43.89 ID:rC7C5Icg.net
>>1
「肺〜炎、一〜〜直〜〜線!」(あの頭悪そうな動画の声でww)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:08:46 ID:Tl8VR+yN.net
吉岡のおっさんココアクア開発した人にインタビューしに行ったみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=72BXARS1qqU

ココアクア開発の人はずっと家で噴霧してるけど、現状何も問題ないってよ

コロナも無症状で肺が白くなってるって話しがあるから
ココアクア開発の人も一回レントゲン取ってどうなってるか見てみたいけどな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:00:52 ID:HESNeyxT.net
直ちに影響はない(放射線量基準値)

直ちに影響はない(空間噴霧)


のちのち影響があるかは実際に後にならないとわからんって、スギ花粉公害が証明してる
まあスギ花粉公害は医療利権ズブズブって噂もあるし実態がどうなのか判らんけどね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:34:28 ID:Z29IWeuo.net
利権の噂とか言い始めたらキリない
新型コロナだって潤っている業界はあるわけで

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:27:43 ID:GfMNv5rv.net
石鹸とお湯で20秒以上擦り洗いした後、締めに流し次亜塩素酸であらってる 

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:38:05 ID:iXxV9aLX.net
>>141
うちも粉で作ってるけど作る前は換気してマスクゴーグルして手を洗って乾かしてから息止めてやってる
プルーフ65のペットボトルに水れといてそーっと明けたパウチ袋に付属の小さじで取り出して
小さじごとペットボトルに入れてそーっとパウチの袋締めたら別の場所でゼーハーゼーハーorz

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:20:44.52 ID:FiefEh3j.net
消費期限が今年の1月迄だったGミスト100の4Lボトル
先日、試験紙を買って塩素濃度を確認したら未だに100ppm保ってました
スプレーに取り分けたやつも50ppmを保ってました
嬉しい\(^_^)/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:32:24.32 ID:S1ALn70w.net
>>139
飯のタネになる資格創設に張り切っちゃうよw
問題集3000円・受験料10000円って

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:44:45.40 ID:e7Aw+TQ4.net
コロナを死滅されるためなら、死んでもいい。

って奴多いな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:24:52.63 ID:Om8pqdXE.net
次亜塩素酸水みんなどうやって保管してる?遮光性ある容器に入れて冷蔵庫?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:30:22 ID:27VOPJOc.net
>>161
アルミパウチに入れて冷蔵庫へ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:21:46 ID:FiefEh3j.net
>>161
普通に日の当たらない所に置いてるだけだわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:13:01 ID:PWfa1f2o.net
遮光&冷蔵庫に冷やしておくのが保存に最良なんだけど
ダイソーのポリプロピレン製コック付き水タンクに入れて
キッチンシンク横に置いて1日で使い切っちゃうような
ジャブジャブ掛け流し方式になると最早どうでも良くなる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:24:39 ID:Zmv6y+qh.net
>>154
やっぱ放射脳の方たちでしたか(笑)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:28:58 ID:ql2FLdtV.net
>>162
>>164
やっぱ遮光性&冷蔵庫が理想だよね
でも入らんわ…
>>163
日の当たらない所に置いとくだけでもまあまあ持つんですね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:42:18 ID:9+BdyPZ6.net
アルコールの"代わり"を調べてきた政府と専門家 「大切なのは何が有効かではない...」
https://www.buzzfeed.com/amphtml/kensukeseya/covid-nite-1

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:51:02 ID:cUfPQE3n.net
>>167
良質な記事だな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:51:15 ID:seR1grDh.net
またバズフィードか(笑)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:55:39 ID:cUfPQE3n.net
広告見たくなければこちらで
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://www.buzzfeed.com/amphtml/kensukeseya/covid-nite-1&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&strip=1&vwsrc=0

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 04:28:28 ID:Ssmk4Fpk.net
一般社団法人日本微酸電解水協会の名誉会長である倉橋みどり東京大学大学院特任准教授が表舞台に出てこないのがわからない
この人は昔から活動を続けているし噴霧も薦めている
否定派も肯定派のどちらも中途半端な意見が多くはっきりしないのがもやもやする

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 05:08:12 ID:k9wje9qJ.net
>>167
この記事では作り立ての次亜塩素酸水は効果があるとの結論
ちなみにジアイーノは作り立てを内部で空気に混ぜている

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:28:38.06 ID:3Cp+Nv/j.net
>>167
アルコールがさも少量で効くような書き方はどうかと思うだけどな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:07:21 ID:dzS0qHH/.net
>>166
うちのボトルのキャップは二重で、内蓋が付いてるんです
それが良いのかもしれません

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:28:07 ID:yQS+pWw1.net
>>174
なるほど ありがとうございます

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:34:25 ID:Ke4IMwwn.net
>>171
>この人は昔から活動を続けているし噴霧も薦めている

昔から活動とかアホかよw
こういうのは大抵の場合は名義だけ
この人の専門は海洋藻類のバイオマス研究で企業との繋がりから役職を引き受けたんだろ
一切迷惑かけません、名前だけお借りしますって事だから
変な事に巻き込むなとお叱りを受けるぞ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:41:44 ID:Ke4IMwwn.net
>>158
自演しても自作が普及したから無駄だぞ業者
自作の作り立てなら一々濃度チェックしなくても済む
しかも安いから大量にじゃぶじゃぶ使って消費期限を気にする必要もない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:51:11.92 ID:Ke4IMwwn.net
>>151
換気能力が不十分であるなら空気清浄機を使えば良い
空間のウイルス除去には各社が売りとする特別な仕組みよりも高精度のフィルターが最も効果的だとする研究があがっている
フィルターの性能と処理量で導入機器を選ぶ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:01:27.49 ID:Ssmk4Fpk.net
>>176
確かに専門はバイオマス研究っぽいからそうかもな
だとしたら残念だ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:57:56 ID:b/ki5r//.net
>>176
いや、噴霧の論文出したり、国際食品工業展セミナーで講演したりしてるじゃん。
名前だけお借りしますって程度じゃあないよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:58:44 ID:Ke4IMwwn.net
>>147
>理論的に語ったところで実証実験にかなわないんだからね

君は文系かな?
実証は理論を確認・補強する為のもの
まあ、ここで必要なのは理論の実践応用だけどね

一般家庭の壁や床に付着したコロナウイルスが遊離して感染源となる確率は極めて低い
エンベロープウイルスは壁や床に付着したら飛沫液が吸われて膜構造が簡単に壊れる
そこから気中に遊離する際には更に物理的に膜構造が崩れる

同居人に感染者が居て大量にウイルスが撒かれる状況なら確率も上がるが
そんな状況ならその前に飛沫経路で感染してますよって話

ドアノブ→手などの接触感染も経路的には手→目、口粘膜であってウイルスが気中に遊離しての感染ではなく
またそのウイルス量が比較にならないほど多い事で感染が成立する

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:48:03.70 ID:Ke4IMwwn.net
>>180
業界の別に雇った人間がやった研究を肩書を持った共同研究者が発表するなんてのは常套手段だよ
健康食品なんて全部これ(この財団は水素水・還元水・アルカリイオン水とか推進していた所)

畑違いの人が役職にいる理由はその方が色々と都合が良いから
同じ畑違いの他の研究者からは次亜塩素酸の名誉会長? フーン良く分からんけど凄いねぇで済む
これが専門の研究者だとそうはいかない、同業研究者からのツッコみにも正面から対応しないといけなくなる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:20:22.53 ID:b/ki5r//.net
>>182
想像を書いただけにしか見えない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:31:43 ID:cedgn9JF.net
噴霧教団

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:52:01 ID:seR1grDh.net
放射脳

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:08:33 ID:3wkBrYZT.net
噴霧を否定してる人が多いけど噴霧されると何か困るの?
今まで噴霧で健康被害が出た事故があるなら教えてください。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:40:07 ID:8FpJCGP+.net
小児喘息~今でも喘息持ちだけど10数年噴霧してても呼吸器系で問題指摘されたことはない
今年初めにCTも撮ってるけど肺には問題なしだった
アレルギー体質(かくとみみず腫になる)だけど体の皮膚に問題が出たことはない
ただし直撃くらう位置に椅子があって1日5時間くらい顔に当たるような場所に居たときはおでこや目の回りがガサガサになったので正しい使い方はしっかり定義した方が良いとは思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:51:25 ID:h5l4OQXh.net
>>正しい使い方はしっかり定義
噴霧については各企業サイト見る限り、三流マルチ業者レベルのものばかりで無理だな。
消費者庁に怒られるまでが勝負という機能水商売の常道ともいえるがw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:28:37 ID:1JZK7pcR.net
>>186
迷惑です
密室で一人で好きなだけ浴びなさい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:24:18 ID:kqBKPo12.net
放射脳には何言ってもムダ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:27:30 ID:YW/tO9wU.net
俺が自分の部屋で噴霧してもお前に関係ないわ


放射脳厨には何言ってもムダ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:45:50 ID:lFrnbJ3y.net
噴霧コワいコワい言うてるやつが、放射脳レベルの論拠しか持ってないってことやろ
三流水連呼おじさんはさらに論外(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:00:11 ID:kkFBhNPW.net
実際アレだろ?
噴霧した直後にただの水になってるんだろ?
ただの水じゃ何も問題起きないよな〜

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:15:39 ID:AfgJQWRM.net
>>193
手動のスプレーで噴霧するだけで80ppmが48ppmまで一瞬で下がるからねえ
どんだけ衝撃に弱いんだか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:47:25 ID:R9uZ1qKb.net
>>193,194
そんなんなら、やはりジアイーノ位じゃないの?マトモに使えるのは

先に言っておくがジアイーノ宣伝マンじゃないですよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:56:37.49 ID:1JZK7pcR.net
カルト教団て怖い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:23:22.85 ID:saEBW+S6.net
>>194
試験紙で測ってるけどそんなにならんぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 05:17:06.77 ID:sQ6RDp0U.net
>>186
>噴霧を否定してる人が多いけど噴霧されると何か困るの?
>今まで噴霧で健康被害が出た事故があるなら教えてください。

アスベストの時とかもこういう奴等は同じ事いってたんだろうな
長期的リスクって言葉がもう一般的に知られているのに急性毒性しか考慮しないとかアホ過ぎだろw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 05:32:38.98 ID:2YaSztzk.net
>>198
カスミンス信者のアホパヨと重なるんだろなww

「直ちに〜ww」

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:56:17 ID:18ntl1TQ.net
アスベストができた当時の時代背景と今が同じって事ですね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:37:28 ID:vxAl25Db.net
次亜塩素酸水使ってるけど「空間」噴霧は禁止されてる。スプレー容器で物に吹き掛けるのはOKだけど
空間噴霧の機械を売り付けたい人がいつまでも頑張ってて迷惑

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:00:07.26 ID:9zmZrD6L.net
>>201
いつ「禁止」になったの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:02:49 ID:iXY16M+Q.net
次亜塩素酸水て便利だよね
家庭でもビチョビチョにぶっかけたら消毒有効なんだから
ガンガン噴霧しても害なんてないしさ
ビチョビチョに浸す前のキチンとした汚れの拭き取りもビチョビチョに浸して数十秒待つのもその後の拭き取りも他の物で出来ても次亜塩素酸水にこだわり手間も時間も惜しまずにやるぜー

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:02:18 ID:FaqeQA7E.net
白木のタンスに猫のスプレーが染み込んで、色んな消臭剤を試したけど中々完全には消えなくて
次亜塩素酸水200ppmでやっと消えたんだよね
跡には水道水が濃くなった程度の塩素臭が何カ月かしてた
だから「すぐに水になる」なんてデマだと思うし
猫のスプレーはたんぱく質と脂の混じった臭いで、エンベロープの構成成分に似てるから、エンベロープウイルスにも効くと思った
次亜塩素酸水は食添にも認められてるし、空間消毒に噴霧しても支障ないと思う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:33:21 ID:iXY16M+Q.net
>>204
そうそう絶対効くよ
猫のオシッコもエンベロも同じタンパクと油だよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:42:59 ID:vxAl25Db.net
タンスは空間じゃないのに最終行でちゃっかり空間にすり替えてて草

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:46:16 ID:iXY16M+Q.net
もうやってらんないから勝手に自己解釈で都合の良いように脳内解決して使うんだよ
何をどう使おうと文句言わないでください!
こんな良い物ありませんから!!!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:09:16 ID:VrlmOitT.net
うちも猫のトイレやケージの掃除はずっとこれ使ってる
一匹尻癖の悪いヤツがいて、あちこちオシッコしまくるしトイレの外に●をしたりもするけど
これで掃除すると匂いも気にならなくなった

新コロナのせいで一時期手に入りにくくなってたが
ジクロロを入手してからはむしろ以前より気軽に使えるようになって嬉しい

空間消毒はやってないしする予定もないからわからん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:38:32 ID:i3rWRcD/.net
>>193
また想像だけで語ってる(笑)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:02:37 ID:2YaSztzk.net
>>204
>食添にも認められてるし、空間消毒に噴霧しても
流石低脳ww
無関係な事柄を勝手に結ぶ付けてるwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:05:42 ID:m1VJyrHx.net
春先に50ppmを一晩中加湿器噴霧してたら鼻の奥と喉がガビガピになったよ
ものすごく乾燥した日の朝みたいないがらっぽくて荒れてる感じ
こりゃ吸うとダメだなぁと実感したんで、それ以降は加湿器噴霧は無人の玄関のみ
空間噴霧が効くと思う人は尚更生体への影響はあるものと考えたほうが良いんじゃないか?
少なくとも赤ちゃんやペットにも安全安心ってのは眉唾

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:30:08 ID:QuZ/x/qL.net
>>211
噴霧積算量が多いか、自作混合の次亜塩素酸水なんじゃね?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:21:11.23 ID:9zmZrD6L.net
>>211
自作(塩酸+食塩水を電気分解)の次亜塩素酸水を半年間毎日噴霧してるけど影響出てないよ?
最初の頃は塩分調整しくじって、加湿器の周りが真っ白になった事はあるけどw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:31:49 ID:Tjq8EFXB.net
アルコール使って手が荒れる人と荒れない人がいるんだから
次亜塩素酸水にも個人差があるんだろ
自分は平気だったけど?という話にはなんの意味もない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:11:46 ID:HhnsDwrr.net
>>198
その長期リスクご詳しく知りたいのですが、一般公開された資料のリンクがあれば教えてください。
もちろん多くの専門家が認めており、反論する専門家が居ない資料です。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:19:04 ID:ZvllJYnN.net
そんなの出るわけないじゃん
あるなら意気揚々と「ソースあるのに噴霧する馬鹿www」って煽るに決まってるわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:26:45 ID:iXY16M+Q.net
私は誰がなんと言おうと次亜塩素酸水を信じます
どんなに面倒な使用前の汚れ除去もその後の拭き取りもそして不安定ないつ効果が落ちているかわからない中身を…
それでも信じて噴霧して、テーブルにヒタヒタに垂れ流して使い続けますよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:40:59 ID:vxAl25Db.net
勝手に自分で吸い込む分には構わないけど他人に吸わせるな
煙草が公共の場所で吸えなくなったように、他人に吸わせず自分だけのテリトリー内でやれ
拒否できない子供にも吸わせるな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:03:18 ID:iXY16M+Q.net
次亜は聖水です

噴霧されることに喜びを感じなさい

受け入れなさい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:06:02 ID:FaqeQA7E.net
吸ったら危険なのは次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤薄めたやつ)ですよ
因みに水道水に入ってるカルキは次亜塩素酸カルシウム

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:10:24 ID:QuZ/x/qL.net
もう次スレいらないね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:36:24.57 ID:2YaSztzk.net
キチガイ業者しかおらんからな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:50:27.24 ID:HhnsDwrr.net
結局いつまで経っても加湿器などで噴霧すると、いずれ人体に健康被害がある証明を示せないのね。
真面目に知りたいんだけどなぁ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:53:21.30 ID:SumPV24a.net
影響がある証拠も、影響がない証拠も、どうせ一生誰も出せないよ

つまり一生自己責任

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:19:19 ID:YoN0RIyu.net
>>224
まぁ、数年に渡って噴霧していて健康被害が起きてないから、現実問題としては問題はないんだろうね。
ただ、噴霧OKとするにしても、高濃度のを噴霧したり、次亜塩素酸ナトリウムを噴霧する人が一定数出てくるから、中々OKとはできないのかと。
そもそも、既に健康被害が出る様ならそもそもNGって結果になるから。
行き着くところ自己責任って話になるんだよね。
もしかしたら感染症対策に有効かも知れないんだから、厚生労働省管轄で、次亜塩素酸水噴霧による有効性と、健康への影響について検証はして欲しい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:58:25 ID:W3ABZHPK.net
物に噴霧するだけじゃなくて吸い込みたい意味がわからない
パワーストーンを子宮に入れて浄化されたとか言ってるスピリチュアルな人たちと同類に見えてしまうよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:25:26 ID:fN0Rb4mA.net
悪影響あるけど、鈍い馬鹿が気付いてないだけww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:08:28.70 ID:x6h8Vsuk.net
鈍い馬鹿とやらはめちゃいることになるな
放射脳レベル過剰敏感の馬鹿も多そう(笑)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:21:48.55 ID:zf2v5ErE.net
研究している人の数からして全く違うのに放射能と次亜塩素酸水を一緒にして考えてる時点で頭悪そう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:32:40 ID:aSHNvn+7.net
次亜塩素酸水は少量ならコロナには効かないんですよね?

高濃度でないと無理ですか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:44:23.53 ID:YoN0RIyu.net
状況にもよる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:49:09 ID:8CFaZ1TS.net
少量だとアルコールも効かない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:13:16 ID:JluGYztX.net
汚れが無くても少量だと界面活性剤もアルコールも次亜塩素酸ナトリウムも効かないわな
あと時間な 瞬時に不活性化できるわけでなし
エンベロープを破るか抜けてタンパク質を変質させる時間は有効に存在しないと不活性化できない
汚れと化学変化を起こしにくいというとアルコールかね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:30:26 ID:XF1ZwrfY.net
少量のエタノールが効かないって実験結果はどれ?
次亜塩素酸水溶液の場合、少量だと共存する有機物に酸化能食われて効力がなくなることは今回のNITEの実験結果でもはっきり示されてるけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:41:47.28 ID:fY4e1lqh.net
「少量のアルコール」では、揮発がはやくて不活性化の時間が稼げない。
特に拭き掃除においてね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:47:22.05 ID:XF1ZwrfY.net
>>235
想像するのは勝手だけど、実験結果は?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:52:25.31 ID:fY4e1lqh.net
>>236
気分を害したのなら理由を知りたい。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:46:18.09 ID:BChkE4Ob.net
次亜塩素酸水は玄関で手洗い水代わりに使ってるな(もちろん玄関には1軍2軍アルコールもある)
帰宅したときは靴や玄関全体はアルコールで消毒してはいるけど、そのあと再び靴履いて出掛ける時に靴を触った手は高濃度アルコールで除菌するほどのことはない
でも靴触ってそのままは気持ち悪いよーってレベルの時に次亜塩素酸水で洗い流す
もちろんそんなレベルの使用なので高い市販の次亜塩素酸水は買いません

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:54:50.35 ID:rN75/pym.net
そんな汚染地域に住んでいるのかい?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:00:49.13 ID:BChkE4Ob.net
>>239
汚染されてないからいちいち殺菌せずに水みたいな次亜で用が足りるんだよ。玄関に水道があれば必要ない話

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:03:41.01 ID:BChkE4Ob.net
次亜塩素酸水が役立ってる例を挙げてやったのに、市販の次亜塩素酸水が売れない話だからお気に召さないのかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:08:26.68 ID:eddoEEHv.net
市販使うのは情弱
自作するのは潔癖症
プロはマスクもアルコールもなし

こういう結論にしたいんだろ?大丈夫だよ俺はちゃんとわかってるからな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:18:29.51 ID:8x7o24V6.net
ダイソーで次亜塩素酸水売り出したみたいよ
https://www.youtube.com/watch?v=oMKdMWYzmGI

ppmもpHも掛れていない模様w

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:27:14.44 ID:kS9dfzUp.net
>>229
放射脳 とは、東日本大震災に伴う福島第一原発事故により発生した放射能被害(被曝被害)に対し、事実を曲解・誇張して放射能の脅威を主張し、差別行動を起こす人々を指す呼称である

放射能そのものを比べてるんや無いぞw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:28:42.58 ID:j3yYJxPv.net
>>236
なぜ実験条件に時間の規定があるのか考えよう
http://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20190605090207.pdf

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:39:57.80 ID:HbgtYZk8.net
新型コロナ消毒薬を調べてたら、ここにたどり着いた

次亜塩素酸水、最近見かけるけどハッキリしないし胡散臭い感じね
還元水や水素水と同レベルの、情報弱向け商材でOK?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:14:18.94 ID:kS9dfzUp.net
>>246
三流水連呼おじさんが喜びそう(笑)
よく調べずその程度の考えで満足できるなら、それでいいんじゃない?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:50:00 ID:vVR8/YWN.net
>>246
その認識で間違いない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:59:30.21 ID:8CFaZ1TS.net
>>246
大手の商業施設やチェーンの飲食店入り口の次亜塩素酸水が多いこと多いこと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:05:45.01 ID:BDhVTBg5.net
吸わせるんじゃなきゃいいわ
どうせ買ったものは洗うんだし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:08:38.80 ID:lPQzaWPr.net
次亜塩素酸水自作して使ってるけど
商業施設とかの入口設置のスプレーはさすがに駄目だろ
つーか、今の状況ならアルコールのスプレーもジェルも普通に買えるし相当ケチってるんだな
まあ小売りの利益なんてほんと少ないだろうしわからんでもないが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:15:13 ID:zf2v5ErE.net
>>244
いやそれは分かってるよ
多くの研究が進められていて人体に対する影響もある程度分かっている放射能に関して
放射脳をバカにするのは分かるけれど
まだ研究がほとんどされていない次亜塩素酸水を怖れる人を放射脳と同類扱いするのは
頭悪いなと思ったってこと

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:19:51.05 ID:XF1ZwrfY.net
>>245
これはエタノール濃度と菌数の対数減少値の関係を見てる実験で、
エタノール水溶液量のファクターは固定じゃないかな

時間の規定値は実用上での蒸発時間ひいてはエタノール水溶液量に関係してるという理屈?
そういう意味合いもあるだろうけど、実験の目的が違う以上それを言うのはちょっと強引に過ぎるかと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:35:37.88 ID:lPQzaWPr.net
少量のエタノール、ってのは定量的ではないから
表現として効かないってのはわかる

厚労省のデータで濃度50%未満はいくら時間が経っても効果無しってあったと思うから
50%以上の状態で一定時間接触している必要があるし不純物の影響があれば効果は落ちる
スプレーした瞬間から濃度は落ちていくだろうし量が少なければその速度も速い

次亜塩素酸水と同等の試験をやってくれりゃいいんだけどね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:42:49.31 ID:j3yYJxPv.net
>>253
ならなぜ無水エタノールが不可なのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:14:57 ID:zmdcgwNd.net
濃度が高いと消毒効果が低いから
だから76.9~81.4なんだよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:24:52 ID:ldqt6D7e.net
>>223
それも知りたいけど歯科医院でのうがいも害無いか知りたい
厚生労働省は普及実態を調べろよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:03:24 ID:zIXXKCAV.net
>>255
「揮発が早いから」っていうのはネット上でしか見ない俗説

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:06:54 ID:1Aa+8GHD.net
>>246
正しい理解

>>247
三流詐欺業者、悔しそう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 03:37:47 ID:93V29COR.net
とりあえずアルコール濃度についててきとうに拾ってきた
http://www.kantoko.com/?p=1248

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 04:12:41 ID:OaY+Fykz.net
>>243
ウイルスグッバイの方は3年くらい前から使ってて今年の初め以来手に入ってないけど
駐輪場の自転車のサドルやハンドル、かごに使うのに重宝してた
手も荒れなかったし、ジクロロで自作してる現在あれの濃度ってどのくらいだったのかな
って思っていたんよ、役に立った、ありがとう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:09:51.11 ID:OB3Lm3KF.net
>>258
違う根拠は? 実験結果は?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:37:25.33 ID:eyCRqFuH.net
どっちが早いとか遅いとか関係ない
70w/vエタノール≒84ppm次亜塩素酸水
エタノールは上限が100%まで
次亜塩素酸水は青天井に近い
ただそれだけのこと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:47:34.20 ID:1Aa+8GHD.net
>>263
頭悪そう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:00:40 ID:ERtm41H2.net
驚愕の事実、安倍政権がPCR検査を妨害していた!!!
児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター名誉教授)
安倍政権の闇を告発!【文科省の責任問題クローズアップ】

「何で、東大が閉まっているのが問題という事ですが」

「さっきPCRが増えないという話ありましたが、日本の科学技術者が」
「コロナの禍が起こった時に」
「【文科省の指示】によって東京大学をはじめ全部閉じてしまった」
「それで、我々これを続けようとしたら」
「もう、あらゆる なんというんですかね、【妨害の渦】です。」
「閉じているんだから、人を来させてはいけない。」
「倫理委員会はできないから やってはいけない。」
「外部の検体を入れてはいけない。」

「要するに、日本の科学技術というのが
これだけ衰退しているのを見たのは、私、空前絶後であります。」

「それで、本来、科学者というのは、こういう危機の時、今まで分からない時に
「真っ先に立ち上がって、この〜道筋を考える。」
「ですから勇気を持った存在のはずが、」
「全く逆に、最初に閉じこもって、そして、何も事故がなければ良かった、という風になってしまっている。」

「それで、PCR検査、例えば先端研だけでフルにやれば、
1日、数千件は簡単にできます、数万件までいくかもしれない」
「山中さんの再生研、CiRA(サイラ)だったら数万件簡単に出来るはずですし、
東京大学だったらもう全体合わせれば10万件くらいは簡単にできます。」
「技術者もいます、生物学的安全施設もあります。
だけど、病院以外は全部閉じてしまっている。」

「これが、結局、一番問題でして」
「今我々がやるべきなのは、21世紀の科学技術でもって、
細胞性免疫、液性免疫、自然免疫、というものが、
口腔の粘膜のところで止まるのものと、重症化という深部までいってしまうものがどう起こっているのか
(解明する事です)」
https://twitter.com/100_govote/status/1280076284706516993
(deleted an unsolicited ad)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:44:30 ID:SxzL1U5h.net
>>263
物の消毒なら1,000ppmじゃねーの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:28:17.14 ID:YdsQ43O4.net
>>263
>70w/v≒84ppm次亜塩素酸水
表面の消毒では、エタノールは揮発でピーキー、次亜は有機物汚れで特にピーキーであることを勘案せねばなるまい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:03:21.04 ID:TURMssPV.net
次亜塩素酸水は、ヒタヒタと完全に濡れてナイトいけないとある。
これは当然だと思う。
ところが、「アルコールは少量でも効く」と、誤解を生む発信をしたせいで、国民が過信し、広い机もワンプッシュで済ませて、夜の街でコロナ感染増えていると思う。
アルコールもたんぱく質汚れに弱い性質もあり万能ではない。
手のひらサイズの表面だったら、ワンプッシュでいいのかな?
旅行代金とか、260億円マスクに金かけるより、100万円でもかけて、そういう研究して欲しいよね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:33:48.41 ID:FzGHuVbr.net
まあキャバクラなんかはアルコール消毒と換気を徹底したところで
飛沫感染予防はろくにできないわけだからそりゃ感染するわな

アルコール消毒にしても試験環境なら限りなくゼロになるだろうけど
手指ならそんなわけないだろうし

実際のところ手指前提でどの程度の効果が見込めるか
って検証がろくにされてないのが意味わからんわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:11:49.43 ID:qUuUjBci.net
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:20:08.25 ID:gsWYhUeF.net
>>268
アルコールはA4用紙の面積で5ml必要
もう何十年も前から常識

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:09:07 ID:8LlW4lc3.net
酸性次亜塩素酸水溶液のウイルス不活化効果はあるけど
不安定且つ有機物の汚れと反応する事から一般家庭での手指消毒の用途には不向き

有効に使おうと思ったら水道で手洗い以上の手間が掛かる
そんなのは滅菌に近い消毒が必要な医療施設以外ではニーズにマッチしない

中和自作は自己責任だが、中和せずとも200ppmくらいまで希釈すればpHなんて10くらい
この辺りだとそもそも人体や環境への負荷はそれほど高くはない、石鹸もそんくらいだし
次亜塩素酸ナトリウムが強アルカリで危険だと言う話は5〜12%の原液

酸性にして効果を高めるってのも、あれは大腸菌に対する殺菌効果が80倍ってだけで
ウイルス不活化に関して言えばあって2倍程度の差
つまり中和後に保存して濃度が半減したモノを使ってたら本末転倒

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:13:10 ID:S3pLZW2J.net
タッタタラリラ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:41:02 ID:aSCW6UZt.net
>>272
次亜塩素酸イオンで僕と握手

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:00:11.75 ID:9xvQ8LCr.net
>>258
俗説である実験結果は??

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:52:25.94 ID:ic72e7MG.net
>>224
一生(永遠)どちらとも言えないいし被害者も出ないなら、結局は健康被害はないってことでは?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:57:28.60 ID:ic72e7MG.net
ていうか加湿器噴霧の否定派だけが健康被害が出る有害性を誰もが認める証明をして示せないのに噴霧する人をバカ呼ばわりしてるんだよな。
証明して示せば誰も噴霧しなくなるのに。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:35:50.82 ID:3PftaP++.net
バカ呼ばわりじゃなくて、普通にバカなんだよ。特にバカというわけでもない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:05:57.12 ID:ek7SBr+2.net
>>278
馬鹿呼ばわりするなら、健康被害の実例が簡単に見つかるくらい沢山あるんだろ?
まさか無いとは言わないよな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:11:52.32 ID:gsWYhUeF.net
>>279
そういうのが「バカ」なんじゃないかなあ
わざとやってるならうまくいってるよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:41:19.74 ID:ZQhuN8Ho.net
害があるかどうかまだ分からない
効果があるかどうかも正式な論文はまだ出ていない
さすがにこの状況で噴霧しようとは思わないなあ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:33:54.88 ID:OhqcnCPU.net
>>280
わざとならうまくやってる???意味がわからない。
まともな文章書いてね。

>>281
まぁ、コロナに対してどこまで効果あるかは実験してくれないとわからないね。
噴霧自体は2010年頃から行われてるから害が出てるなら出ているかなと。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:03:50.29 ID:Qcv3FeYG.net
加湿器による空間噴霧(50ppm以下)で健康被害が発生した実例もなければ化学的に証明されていることもありません。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:26:48 ID:mhstxEnY.net
今日も詐欺三流マルチ屋が頑張ってるな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:45:06 ID:3PftaP++.net
あとに引けない立場の連中だからな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:52:41 ID:ic72e7MG.net
また有害を証明できない奴らが吠えてるな。
笑える。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:14:56.20 ID:3PftaP++.net
バカって笑うシーンが多い生活だからな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:42:44.88 ID:GpaBZpFP.net
森永がピュアスターのページを大幅に消去してて気になる
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/feature/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:02:18.04 ID:aSCW6UZt.net
>>288
こっちだよ
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:14:56 ID:OhqcnCPU.net
三流連呼厨ってボキャブラリー少な過ぎだろ。
理路整然とした反論をお待ちしています。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:15:11 ID:GpaBZpFP.net
>>289
そっちは消去せずに残してあるほう
だから「全部」じゃなくて「大幅」という言葉を使ったんだけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:20:01 ID:aSCW6UZt.net
>>291
下部のページが無くなったり修正されるのは良くある事じゃないの?
低濃度での追加試験やってるみたいだし今回の35ppm以上ってのでピュア系はパニック状態だったみたいだし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:34:04 ID:GpaBZpFP.net
>>292
ピュアスターで検索してキャッシュ見ればわかるって
ただの更新かも知れないから「気になる」という表現に抑えたんだけどね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:03:12 ID:aSCW6UZt.net
>>293
気持ちを押さえないで解放した方がいい
何が気になってたのですか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:58:28.19 ID:ic72e7MG.net
>>287
馬鹿としか言えないんだな。
ちゃんと証明しろよ。
それが出来ないから悔しくて悔しくてバカ呼ばわりで荒らしですか。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:50:48.87 ID:GpaBZpFP.net
>>294
とことん意図を理解できない人だね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:03:02.39 ID:aSCW6UZt.net
>>296
すまない
良い話しか悪い話しかどっちを望んでいる書き込みかわからなかったから絡んでみてた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:04:42.29 ID:3PftaP++.net
>>295
いまさら感な話はしたくないんだよね。
4月には終わってる流れなんで。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:02:02.69 ID:oUY/CEZu.net
つまり、噴霧してもすぐ水になってしまうから被害も効果も無いんだろ
やるだけ無駄
強いて言えば噴霧器の中の雑菌が増えにくいって事だろう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:08:23.31 ID:0BCrZOXj.net
養鶏場かなんかでの噴霧除菌の論文を見た記憶があるんでそれなりに除菌効果はあると思う
コロナに効くのかはわからんしその論文は壁面や床が対象だったから空間除菌では無いが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:16:36.44 ID:CdKYzqo2.net
>>262
>>245の博論でも触れてるかも知れないけど、エタノール濃度が濃いといくら作用時間長くしても消毒効果は弱い、っていう古典的な、よく知られてる実験結果があるんだよ
作用時間を長くしても効かないわけだから、揮発を原因にするのは的外れ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:08:36 ID:OfSuLoCx.net
噴霧は副作用が指摘されている治験中の未承認の予防ワクチンみたいなもん

効果も安全性も証明されてない段階だから使わない方が無難って言う人達に対して
「副作用があるってデータを出せよ」って反論して人に勧めようとしてる奴等がいる

どっちがヤバいかなんて明白
なんで金払ってモルモットにならんといけんのよw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:15:05 ID:OgG/W64f.net
吉岡のおっさんが噴霧系の実験増やしてきてるね

【噴霧】超音波加湿器でミスト化した次亜塩素酸水溶液を回収した液体、
この酸性度pHと有効塩素濃度を測ってみた!有機物に触れさせたら意外な変化が
https://www.youtube.com/watch?v=L3rMdhg8gRY


次亜塩素酸水入りを噴霧したものをビニール袋で回収して液体に戻して
pH計ったらほとんど変わってないってよ。
ただし今回のは炭酸系ではなく塩酸系
炭酸系は超音波振動で炭酸抜けるんじゃねーの?
って部分で炭酸系の方でpH計ってくれないとなあ

後、塩酸系の次亜塩素酸水は手を洗ったりして反応した後pHが酸性になるから
炭酸系の方がいいんじゃないかって話しもあったが
炭酸系はスマホにスプレーした後、重曹パウダーがうっすら付く
って吉岡のおっさんが言ってたはずなんだが、噴霧の話しでは出てこないな

吉岡のおっさんは、ピューラックス+炭酸の動画出して、炭酸系押しだから
・超音波振動で炭酸が抜けるんじゃないか
・噴霧すると重曹パウダーを肺に吸い込んでしまうんではないか
の2点は実験したくないのかな??

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:28:16.70 ID:OgG/W64f.net
噴霧は自己責任でやればいいけど
数日前の劇場のクラスターとか、さすがにこれだけマスクマスク言われてんだから
客のほとんどがマスクしてたはずなのに、80人ぐらい感染してんだろ?

換気できないとこはマスクしてても結局感染しちゃうのか
それとも、劇場始まる前、終わった後にトイレになだれ込んだ客たちが感染したのか

どっちにしろ、換気できない劇場やトイレは、次亜塩素酸水噴霧でも紫外線ライトでも
いいから対策してほしいな

24時間は将来困るだろうけど、
旅行中の劇場2,3時間とか、
公共トイレで30分とかそのくらいのとこは
噴霧なり紫外線ライトなりやってほしいわ

空気感染の話しもあるし、数時間いるとマスクしててもアウトなら
何か対策するしかないっしょ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:34:02 ID:0BCrZOXj.net
>>302
噴霧を勧めてる人なんていないだろうしいても馬鹿な自演だろ
ここで自分は使うって宣言してる人はいるがそりゃ自己責任で好きにすりゃいいんだよ
会社とか学校でやってたら反対したほうがいいだろうけどな
効果と安全性の両方とも正式には不明なんだから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:47:29 ID:FeI4k0Yo.net
>>304
空気感染じゃなくてエアロゾルな
ちゃんと英語の元記事読んでないだろ

3密がダメってあれだけ言われてるのに3密空間作ってるんだから
クラスター発生して感染するのはある意味当然のことだよ
予防したいなら換気するか人数減らすかしてできるだけ3密を作らないようにするしかない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:57:28.93 ID:uS6+wsLL.net
>>303
以前の空間噴霧の動画のコメントに影響されたっぽいね。
意図的に中性の次亜塩素酸水?を使って有機物に触れさせたあとpHが下がることを強調しようとしていることに不自然さを感じる。
最初にpH5の微酸性次亜塩素酸水を使ったら有機物に触れてもpHがあまり下がらなかったので撮り直したのかと疑ってしまう。
結論ありきで作ったような動画は論理的に破綻している場合が多いから見落としがありそう。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:20:12.97 ID:63h48fQz.net
>>303
おいら小さい頃風邪ひくとよく親父にアルコールランプ式の古い吸入器で蒸気吸わされたけど
炭酸水素ナトリウム溶かして盛大に肺一杯吸い込んでたわ(´·ω·`)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:22:49.96 ID:hPtcz8ZP.net
おいら

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:34:22.37 ID:2K28Jtt0.net
ツイッターで#次亜塩素酸水で検索すると最近は殆ど業者ばかりになった。
たまに批判的なツイに対して猛烈な反論をする常連達。
アルコール業界の陰謀と唱える始末。
劇場でのクラスター発生について、このような状況での対策は、次亜塩素酸水の大量噴霧しかないと言い切る。
大量に売りたいのかな〜?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:35:34.47 ID:pR0n0bsQ.net
ビートたけしさんかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:10:21 ID:/nO15q5K.net
炭酸系は重曹残るとして、塩酸系は塩酸残るの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:39:15.58 ID:ZZHoeAaT.net
http://www.solmind.com/hclo/jiaennsosann/jiamain.htm
HCLOが分解して消失する場合、ほとんどは次の反応で塩酸を生じます。
    HCLO→HCL+(O) 
 PH6.0以上で次亜塩素酸水溶液内に炭酸水素イオンが多く残っている場合には、発生した塩酸と炭酸水素イオンが反応し 
   HCL+HCO3-→CL-+H2O+CO2↑ (H2CO3 pK1=3.9(20℃)、全CO2 pK1=6.35(25℃))
となって発生した塩酸に相当する量の炭酸が逃げることにより、PHはほとんど維持されたままとなります。
 HCO3-が少なく且つ、塩酸でPH5.8以下に中和された場合には、ほとんどがHCLOになってしまっておりCLO-との酸解離平衡による緩衝がないため、分解反応により生じた塩酸でPHは大きく酸性に片寄ることがあります。分解により食塩に戻るわけでは有りません。塩酸を用いた微酸性次亜塩素酸では分解後、塩酸が付着したままとなる可能性がある

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:03:30 ID:TcZm+PpI.net
NITEの最初の文章中に噴霧は止めろ的な事が書いてあったから、その日に厚生労働省に次亜塩素酸水噴霧について質問してみたんだけど、一切反応がない。

・2010年頃から次亜塩素酸水の噴霧は始まっているが問題は生じていないのか?
・以前から次亜塩素酸水を噴霧している業者や老人施設、病院があるが、NITEは発表通りだと中止勧告なり行政指導が必要であると考えるが如何か?

※ 勿論、当時見つけた業者や老人施設、病院のリンクもはりつけてる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:14:40.77 ID:7o2zX2yv.net
>>301
こんな記述もあった
つまり水分がないとこの現象が起こらないから使えないと
ただ何事もゼロ秒でコロナを不活性化するわけではないから少量(結果短時間に)や短時間では効果が得られにくいということになるんだろうね

アルコール(エタノール)は、高濃度溶液中でエタノール分子は、水素結合+疎水結合によりポリマー様構造を形成し、水分子と会合することにより、大きな疎水性表面を持つクラスターを形成していることが報告されています
この構造は、77v/v%(70w/w%)で究極の状態になるため、この濃度での殺菌力が最も高くなると考えられています

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:15:33.70 ID:MHMyLLY7.net
>>310
>大量に売りたいのかな〜?
そういう事でしょ
このスレを見てても分かるww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:30:34.13 ID:GufIPsHG.net
このスレはジクロロや炭酸で自作するようなやつしか見てないだろ
アルコールに比べりゃコスパが良いくらいしかメリットが無いんだから既製品をわざわざ買う理由が無いわ
そんなとこにアピールしてる業者がいるとしたら相当無能だな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:13:57 ID:6gIm8NbJ.net
>>317
今は噴霧のアピールじゃね?
ジクロロや炭酸だと粉が出るので塩酸電解ものを定期購入が吉!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:27:20 ID:GufIPsHG.net
理屈で考えりゃ噴霧はコロナに効かないだろう
効果ゼロとは言い切れないが1割もリスクが下がるとは思えん
さすがにこのスレ見てりゃそれくらいわかるだろう

噴霧目的の電解水を売りたいならそれなりのデータと安全性で証明しないと売れん
まあクレベリンとか買うやつもいるから多少は可能性あるだろうけど
ここじゃあまり商品名は出されないんで業者ってことは無いだろう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:27:10.67 ID:ZZHoeAaT.net
業者ガーって、相当頭悪いよな(笑)

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:49:13.59 ID:6gIm8NbJ.net
頑張ろう噴霧好感マーケティング

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:51:15.17 ID:xTr6lvME.net
もし自分が業者だとしてもこんなスレでアピールするなんて不毛なことしないと思う
ツイッターで若い女か洒落たババアのアカウント作ってアピールするか各通販サイトのレビューに直接書く

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:56:23.73 ID:xTr6lvME.net
ただ、噴霧の効果を信じたい人がいるのもわかる
例えば学校とか自治体とか商業施設でそれなりに金出して設備導入しちゃったとか
家族で使うために自分の判断で噴霧器買っちゃったとかね
効果無いとなると判断が間違ってたことになるからな
ここで噴霧に言及する人ってのはおそらく業者なんかじゃなくてそういう人たちだろう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:03:17.53 ID:cn5nrWQi.net
まあ2ppmでも効果があることは分かったみたいだし30ppmまでは目に入れても全然大丈夫みたいなので噴霧で効果があると思って個人が噴霧するぶんにはいいんじゃないか?次亜塩素酸水の質は十分に検討の必要があるだろうけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:24:03.46 ID:UFfPHRzA.net
>313
つまり残るの?残らないの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:35:20.89 ID:/OUkxXuN.net
畜産業ではそれなりに効果があるって事だけど、ブタさん達は症状が出る前に出荷だから無問題って事?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:36:09.81 ID:4T7oYYFw.net
>>271
塩酸の水溶液って、乾いたら何にも残らないよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:41:53.40 ID:FeI4k0Yo.net
それだけ効果があるなら一番消毒が必要なICUでとっくに使われているだろうけど
それがされていないってことはそれほど効果がない或いは安全性が確立されていないということだろうと思ってるから
自分は絶対に噴霧したくないしそういうことやってる施設には近寄りたくないね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:58:36.37 ID:6gIm8NbJ.net
>328
効果あってもICUでは機器の故障につながる過剰な湿気やサビの原因物質を噴霧し続けることはないでしょ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:02:18.98 ID:m7qkwVd3.net
「効果がない&健康被害がある」ことが証明されていないのに噴霧はやめた方がいいと明らかに危険なように言いふらすのは風評被害では無いのかな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:28:33.03 ID:MHMyLLY7.net
>>317
>そんなとこにアピールしてる業者がいるとしたら相当無能だな
無能だから、詐欺三流業者をやってるんだろwwwww

>>326
所詮は屠殺動物。
豚や鳥や牛の健康に問題があったとしても、バラされて
スライスされて、食肉としてパックされるまで生きてればノー問題wwwwww

果たして、それと同じ扱いを自分の子供にやって平気なのかどうか?という事wwwwwwwwww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:29:50.45 ID:MHMyLLY7.net
>>328
『 本 当 に 効 果 が あ る の な ら 』

とっくにICUで導入されてる。

ICUで使われていないという事は、危険で効果が無いという事だwwwww
   

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:33:20.49 ID:YrocbCDs.net
WHO今更空気感染の可能性とか言い出しててワロス

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:18:06.03 ID:6gIm8NbJ.net
コロナ入りエアロゾルには次亜入りエアロゾルをぶつけるべし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:25:31.90 ID:JzRvI0wF.net
三流水連呼おじさんに餌を与えないように(笑)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:28:59 ID:EgVlUZ02.net
次のマスコミのおもちゃはテラプロテクト水

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:04:16 ID:rRJiC/3m.net
>>336
さっきテレ朝で見たがひどい内容だったな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:14:09 ID:gb0i2aoe.net
テラワロス

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:24:37 ID:dYqz456n.net
次亜塩素酸水は危険だけどテラは安全と言わんばかりだがヌルヌルとエタノールより高いのはちょっといらない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:50:05 ID:rRJiC/3m.net
pH12.4の、炭酸水素カルシウム微結晶を含むアルカリ電解水とのこと。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:46:00 ID:t2Zz7kJ5.net
>>330
風評被害とかアホかw
薬機法で認可を受けてもないのにウイルスを減らすような効果を謳っている側が問題だってだけ

新種で毒があるか分からない動植物を食わない方がいいって注意したらアカンとか
どんな論法だよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:54:57 ID:AEI+YoQZ.net
10数年来で毒草?を食べて平気な人がいるのにそういう注意という名の嘘をばら撒くんですかねぇ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:37:28.50 ID:53r+7n0r.net
どんな物にも特別に平気な人や特別に平気じゃない人ってのが一定数いるから、平気な人がいるから大丈夫とか平気じゃない人がいるから危険とは言えない
大多数の人にどんな影響があるかってのを確認しないとイカン訳だ
つまり沢山の偏らないデータが必要
わかる?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:32:05 ID:u6ju51EM.net
強酸化剤を吸入することに警戒心を抱かないほうが異常だよな
濃度が薄いから今のところ酷い実害は出てないだけであって
ハロゲンは人によって過敏症起こすことがあるから急性毒性だけでなくそこらへんもよほど注意しないと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:46:17.54 ID:u6ju51EM.net
>>340
pH 12.4なら炭酸水素イオンなんてほぼ存在できないんだけどな
炭酸カルシウムの溶解度を考えればなおさら炭酸水素カルシウム微結晶が存在することはありえない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:35:01.34 ID:QQ2OOwA6.net
噴霧反対は構わないけど、NITEはじめとして実害例すら挙げられてない。
自分はこう思うから危険で、現実は関係なく危険だ!みたいな非論理的な話ではなく、実例なり、どの程度濃度でどの程度の量だとどう言う原理で危険だと判断したかの推論を示さないから水掛け論にしかならない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:42:33 ID:XJBVl1fC.net
>>342
数十年タバコを吸い続けてるけど何処も悪くないって言いながら
副流煙を垂れ流し続けてるオッサンかな?w

>>346
アスベストやPCB等で散々痛い目にあってるのに日本は規制が緩々のまま
経済重視で国民の健康は二の次ってスタンスが今なお続いている

定量的な危険性が示されないと水掛け論って言うが
アスベストやPCBの害が指摘され、実際に公に認められたのは使用から何年も経過し被害が拡がってから
長期的なリスクの評価ってのはそんな簡単には出来ない、だからといって無視をしてよいという事にはならない
だから欧州等は危険性が指摘されたら安全性が確認されるまで停止という常識的な措置が取られる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:14:16.13 ID:QQ2OOwA6.net
>>347
その危険性ってのは現実的に発生したり、しうる物が対象であって、危険性の推論についてキチッとした根拠を筋道立ててるだろ?
それもなしに、脳内で危険かも!や、テキトウな危険性の指摘だけで反論してたら水掛け論になるんじゃないか?って話し。
それともそれもなしに危険性指摘したらその時点で停止されるって事?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:29:26 ID:lvL7QdOz.net
低脳詐欺三流業者が今日も頑張ってるな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:32:21 ID:uU/OuqrM.net
>>349
無能三流オヤジキタwww

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:33:50 ID:MimLnAHH.net
>>349
3流おじ的にテラ水はどうなの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:45:40 ID:OvFvY15W.net
テラプロテクト水
テレビで口にスプレーさせて安全うたってたけど
どーなの

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:24:01.25 ID:Ye+aOa3+.net
テラワロ水

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:21:09.35 ID:ELwbmELf.net
もうコテハン、三流水連呼おじさんにしろよ(笑)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:22:31 ID:btakGBaR.net
低脳詐欺三流業者が今日も頑張ってるなおじさん「低脳詐欺三流業者が今日も頑張ってるな!」

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:54:49 ID:f0iUtOep.net
>>347
タバコと比較する程度の毒性なら安全だな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:14:00 ID:d4WyPJ1c.net
【ついに確定!】NITEの最終報告!次亜塩素酸水は新型コロナへ有効!?
https://www.youtube.com/watch?v=Hki5T6NCN48

効果が認められた時は全くと言っていいほど報道されないなw
5chの勢いも次亜塩素酸水の有効性認められないの時は5000とかあったのにね
今はこのスレの勢い8だからなw

世間には完全に次亜塩素酸水はまがい物のまま
水素水扱いでフィニッシュだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:02:31 ID:gCzCPmN7.net
新型コロナに有効「次亜塩素酸水」都内で有志が勉強会
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a8cde6c05b019082f30a4c4f863e0c8752c0b8d
  

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:14:58.66 ID:PCKAHjEB.net
>>357
アルコール消毒液が普通に手に入る状況になったからそりゃそっち使うでしょ
一時期は本当にまったく無くて手指に使えそうな代替品を探すしかなかった
今でも手指消毒用途以外で使ってるし色々と勉強になったから良かった

まあでもNITEの検証は中途半端で不満ではある
どうせやるなら安全性とか実使用レベルでの検証をしっかりやって欲しかった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:26:49.17 ID:kTQILYh0.net
そろそろアルコールの大量使用で気化爆発起こしてやらかす奴が出る頃だろ


どれくらいぶちまけたら普通の部屋内で着火点いくんだろう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:03:54.07 ID:gCzCPmN7.net
>>325
HClOは分解すると、もしくは糖などの有機物と反応するとHClになりますが、
その影響について吉岡氏が調べていますので参考に
https://youtu.be/L3rMdhg8gRY?t=350
元ネタの文献より↓
塩化水素は体内で電離し,水素イオン
(H+)と塩素イオン(Cl−)になるが,塩素イオンは高濃度ばく露であっても食事で塩化ナトリウムとして摂取
する量と比較すると極めて少ないので生体への影響はない.
局所における影響は塩素イオンというよりも,むしろ水素イオンによる pH 変化の影響が大きい .吸入された塩化水素の一部は,呼吸系内に発生するアンモニアガスにより,一部は中和される

ちなみに、炭酸系次亜塩素酸水でできる重曹も、そもそも血中にもナトリウムと二酸化炭素が存在して重曹と平衡状態になって存在するため、多少吸入して血中に乗ったところで、影響はない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:41:27.35 ID:A5WQuog5.net
塩素イオンじゃなくて塩化物イオンな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:55:56.57 ID:gCzCPmN7.net
どちらでもいいんだけど(Cl-を指す)、塩素イオンは、やや古い言い方です
産業系でよく見かける

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:01:57.45 ID:dun7mbwz.net
ちなみに、上の動画に出てくる文献はこちら
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/56/5/56_S14002/_pdf

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:09:23.82 ID:PCO518/j.net
塩素イオンって70歳代かな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:36:32.61 ID:dun7mbwz.net
30年ぐらい前に塩化物イオンに統一されたようだ
古い慣習上、使ってる人がまだいるって感じかな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:55:43 ID:PCO518/j.net
30年どころじゃないっしょw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:58:52 ID:AfcQn+SQ.net
こんなネタで盛り上がるなんておっさん多すぎだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:03:05 ID:7l/892+f.net
三流おじさんはハレー彗星の尻尾に毒があると信じてる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:28:12 ID:kZaecfi2.net
>>357
最終結果が発表されたのはもう1か月前の話
前スレで話題になったから・・・
それに各局報道されたよ
NHKだけはメガティブな部分を切り取って報じて悪意があったけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:56:34 ID:kZaecfi2.net
前スレで噴霧の是非についてプランビーの見解を示してほしいと書いた者だが
よほど問い合わせが多かったのか?まさか動画で答えてくれるとはw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:45:46 ID:LDIEFjk4.net
プランビーも吉岡もここ見てるんじゃね
怪談やってると霊が集まってくるみたいな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:10:14 ID:3BP5dy4v.net
最近処方箋薬局にアイポッシュがやたらおいてあるんだが、やはり効果が実証されてないから売れ残ってるんかな?
公式では有効性がある事を強く主張してが実際はわからんよね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:12:32 ID:LDIEFjk4.net
ちょっとした疑問なんだけど知ってる人いたら教えてください
2〜6%塩酸水溶液を1槽式電解してpH5〜6の次亜塩素水10〜80mg/?を作るとして
出来上がる塩基だけではとてもpH5以上にはならない気がするんだけど
どうやってpH上がってるんでしょうか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:30:24 ID:7l/892+f.net
>>374
電解電流値上げるか電解時間を延ばす

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:12:57.26 ID:CNDkmC6y.net
キチガイマルチ屋のネット工作 失〜敗〜♪

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:42:53.25 ID:AfcQn+SQ.net
>>374
1槽式電解ってそんなに濃い塩酸使うのか
それでpH5になるのは確かにおかしいね
電極が反応してるのかねえ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:46:43 ID:LDIEFjk4.net
>>375
そっかぁ
0.3%塩酸水を4時間ほど5VUSB電源で電解してみたんだが
いいとこpH3くらいなんだよね
電流が足りないのかな・・
まあ興味本位なんでおkっす。さんきゅ!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:52:41.42 ID:LDIEFjk4.net
>>377
レスサンクス
食添認可の規格がそうなってるので
いやそれそこまでpHあがんないだろってやってみたんだ
なんかからくりがあるのかもね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:17:27 ID:DlaJnnCe.net
【諸行無常】今日は何の日か知っていますか?【水の泡】みずのあわ【水の泡】

開会式・閉会式 スケジュール
Facebookでシェアする
Twitterでシェアする

シェア
日時: 7月23日(金) 20:00 - 23:00
会場: オリンピックスタジアム
開会式

日時: 8月8日(日) 20:00 - 23:00
会場: オリンピックスタジアム
閉会式

https://tokyo2020.org/ja/schedule/ceremony-schedule


楽しみだな〜
tps://www.youtube.com/watch?v=HDTSYHs6R4c

あと1年 カウントダウン!

<もともとは2020年(令和2年)7月22日から8月9日の日程で開催される予定であった>

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:02:36.89 ID:7l/892+f.net
>>378
ベースの水のアルカリ度と水温によっても変わるから少量だったら素直に塩足した方がいいかもしれません

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:46:21.99 ID:PCO518/j.net
>>374
低学力スレで質問せんでも、微酸性次亜塩素酸水の電解装置のパンフレットくらい検索しろ。
低pH高濃度の次亜水を大量の真水ラインで薄めてんのよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:56:53.14 ID:LDIEFjk4.net
>>381 >>382
サンクスやっぱ薄めてるのかー
いやマジでパンフ見るとか思いつかなかったわ
すっきりしたよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:54:18.35 ID:acc6wazB.net
うちジクロロで次亜塩素酸水作ってるんだけど
なんとなくトイレの洗浄剤に似てるなーと思って箱確認したら同じだったw
ただこれには界面活性剤が入ってるんだよなー
これ使うとタンクの汚れが剥がれだすので効果はあると思うんだが
だったらこれと同じ界面活性剤使ったら表面で弾かない夢の次亜塩素酸水作れるんだろうか?
ttps://www.kobayashi.co.jp/seihin/blo_h/index.html

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:15:59.10 ID:CNDkmC6y.net
夢の三流水は語義矛盾

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:51:42.35 ID:AYnEqIWV.net
家で作るには塩酸だけだと効率が良くないというか、装置がめんどいので、水2Lに塩酸(1mol/L)を4cc程度加えて、塩化ナトリウムを1g加えると良いと思う。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:42:49 ID:R+aOWMzN.net
>>386
その構成はハルクにはならない人かな
前の書き込み参考にさせていただいてました
いろいろと遊んでみてた一環で塩酸の純粋培養の感触を
知りたかったんでやってみてたんです
効率考えたらほんとに遊びですけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:57:28 ID:u2pSBiUl.net
>>346
自分で判断できる知識や経験がないのなら、
素直に偉い人に従ってればいいのでは

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:34:06 ID:u2pSBiUl.net
>>382
pHが真水ラインの緩衝能で決定されるんなら、
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を真水で薄めるのと何が違うんだろう?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:39:59.95 ID:pu3J5rR1.net
>>387
ハルクにならない人ですw
まぁ、自分で試したくなるよね。
自分も塩酸だけでやってみたけど一槽式(次亜塩素酸ナトリウム生成器)だと、水素発生がかなり少ないから、明らかに電圧、電流ともに足りてなかった。
これ以上は電極選びの沼にハマりそうなのでやめてますw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:20:35.29 ID:PRu/tF0Q.net
根本的な無理解から出る疑問だな>>389

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:22:34.34 ID:a4dxKX8V.net
東京2020+1
tps://www.youtube.com/watch?v=ui4NKt-Z5Ks
新型コロナウイルスの影響で延期された東京五輪開幕まで1年となった23日、
大会組織委員会はメイン会場の東京・国立競技場(新宿区)から世界へ向けて
メッセージを発信した。白血病から復帰して2024年パリ五輪を目指す
競泳女子の池江璃花子選手(ルネサンス)が登場し、
「1年後のきょう、この場所で希望の炎が輝いていてほしい」と語りかけた。
動画は、イベントでの 放映映像。(提供 Tokyo 2020/東京都)

2020年7月24日 東京国立競技場

池江璃花子「本当ならこの場所で、

世界中から集まったアスリートと6万人を超える大観衆が

燃え盛る聖火を見上げているはずだった・・・

今まで当たり前だと思っていた未来は

一夜にして別世界のように変わる・・・」

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:57:16.22 ID:/5iMmXmr.net
やっぱりpHは6前後がいいんだよね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:53:42.11 ID:s7/KbiXF.net
流れを戻してくれたことに対して敬意と礼を尽くさねばなるまい。

買ったやつ?作ったやつ?電解系?混合系? 原液?希釈液?
こだわる人にはいろいろあるけどすぐ使い切るんなら
7以下ならいんじゃね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:04:37.84 ID:qUNm0m8i.net
>>394
濃い液作って水道水で薄めたらph8を超えてしまったので、何かしらでph調整したほうがいいのかな〜って。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:05:08.45 ID:qUNm0m8i.net
あ、すいません。
ピューラックスの炭酸割りです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:07:40.68 ID:Tfa++TH2.net
>>395
それジアニストみたいなものだね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:13:30.40 ID:s7/KbiXF.net
どんだけアルカリ性の強い水道水やねん
実行液の液性をどのくらいで使いたいかにもよるけど
炭酸割りなら原液を6くらいで作って2倍か3倍に希釈するつもりで
濃度調整して1週間ぐらいで使い切るならいいんじゃない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:18:12.33 ID:qUNm0m8i.net
>>398
800ppmで作って10倍希釈で80ppmにしたんですが欲張りすぎたみたいですね。
希釈時に炭酸入れて調整します。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:41:17 ID:HJKX7mng.net
蒸留水を使うのも手
弱酸性なので良い塩梅になる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:01:24 ID:Cq8wzR0j.net
アクアリウム用逆浸透圧膜のやつ使ってRO水で作ってるけど、安定してるわ
RO水って空気の二酸化炭素を吸収してやや酸性になるので
お勧めだが、少し導入費かかるし、RO水生成するのにちょびちょびしかでないので、溜めるだけでも腹立つほど遅いけどw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:24:03 ID:EThMt8Cf.net
RO水は500mlペットボトルで24本3000円くらいで買えるのか
普通にキャップ開けてダバダバしたRO水はph標準なんかね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:26:44 ID:s7/KbiXF.net
スーパーの入り口とかでRO水機置いてるとこあるよね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:27:05 ID:h0AYvQf2.net
マルチ屋必死w

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:19:05 ID:LszD5MPU.net
>>391
説明詳しく

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:42:01.01 ID:LszD5MPU.net
スーパーの無料RO水ってどの程度脱塩されてるんだろ
10uS/cmオーダーですかね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:11:32 ID:dpDNDR3K.net
ジクロロとかを薄めて50ppmにしたやつって、プールみたいな塩素臭って少しはするもん?
作ったやつが臭いとかほぼしなくてちゃんと50ppm前後なのか不安になったけど、臭いで多少の参考になるならなぁと思いました

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:56:42.52 ID:dS/cQcFw.net
>>407
手に付けてこすった時の反応臭の強さは濃度に比例してる気がする

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:17:47.32 ID:gMAl3eDb.net
>>407
不安に思うなら試験紙や計測機を試したらいい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:34:21 ID:iFzPN41Y.net
ゲートウェイ駅で消毒ロボが駅構内の手摺り等に消毒液を噴霧していたが
あの消毒液は一体何を使ってるの?
次亜塩素酸ナトリウムを噴霧するのは危険だし
アルコール消毒液も酒の弱い人は噴霧で酔いそうで危険だし
次亜塩素酸水は噴霧推奨ではないし
あと頭に浮かんだのはオズバンしか出てこない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:24:52.42 ID:gxbfFGhl.net
>>410
多分、過酢酸。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:15:40 ID:ybsYM1r9.net
>>411
くさそう

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:54:30 ID:dS/cQcFw.net
>>410
「今朝のニュース番組で
無人警備・消毒ロボ『パトロ』のオプションでつけられる消毒液散布機に使われる消毒液が
次亜塩素酸水だって紹介されてたけど
実際どうなんだろうか・・・」

という一ヶ月前のツイート見つけたけど別の消毒液使うことがあるのかどうかだね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:35:42.00 ID:7pOpCE5W.net
>>411
ちょっと考えにくいけど根拠は?
>>413
なら次亜塩素酸水だろうね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:42:18.86 ID:MB++mJZq.net
>>401
俺もディスカスやってるからROは持ってるしやってみるか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:04:09 ID:vU/3iJ5+.net
>>415
昔住んでたところは水圧十分だったから持ってなかったけど、水圧足りない地域だと加圧ポンプは必須
足りないのでクロノスレイン用の加圧ポンプ買い足したわ
水圧が十分じゃないと、逆浸透膜の能力十分活かせないし、寿命も短くなるそうだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:41:23.48 ID:8wo1JzTX.net
大気中のCO2で弱酸性にしたいだけなら、
2Lペットボトルの首を切って空気に触れる面積大きくして数時間置いときゃいい。
ティッシュかぶせて輪ゴムで止めてほこり入らないようにしてな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:15:19 ID:epKXEyTI.net
出先での擦り傷程度なら、傷薬として消毒することも可能?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:38:26 ID:bRTqMWcP.net
白血球が出す濃度と同じにできれば使えそうだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:55:26 ID:Ic/aFLe6.net
創面使用とかまた方々からディスられるのが落ちだろう
個人的には薄いのでかけ流して使うなら(r
水道水でいいじゃんってことになる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:47:18 ID:KRnq6o6R.net
コロナで次亜塩素酸を知ったおかげで
コロナ対策だけでなく、あらゆる雑菌抗菌の対処にものすごい効果的ということを知ることができた。
トイレや台所の排水口の匂いなんか
ハイター数滴垂らすだけで消し飛ぶし
どんな消臭剤よりも強力。
風呂の水に数滴垂らすだけで
同じ水で追い焚きを繰り返しても何日も臭くならない。
生ゴミに直接スプレーすると夏でも全然臭くならない。
雑菌、カビなどのニオイのもとにものすごく強力に効く。しかも50円くらいで買えて超安価。
アルコールが安くなってきたんでコロナ対策にはアルコール使ってるけど
次亜塩素酸の効力を知ることができたのは収穫だよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:56:35.97 ID:pZ+OhT3f.net
薄けりゃ傷口に使用するのは問題ないだろ
HClO以外の関与するイオン(分解してできたH+、Cl-、炭酸ピューラックス系の副産物Na+、炭酸イオン)は、体内(血中)にも普通に存在し平衡状態にあるものだから、多少入ったところで何も変わらん
ただ、傷口は皮膚と違って有機物(糖類)が豊富なので、殺菌する前に失活しそう
流水並にジャブジャブ流さないとダメだろね
早く失活するのを利用して、創面をジャブジャブ洗ったあと、湿潤療法で治すときれいに治るかもしれん
ただ、めちゃ染みるかも

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:27:22 ID:18GHOhC7.net
マルチ屋連投し過ぎww

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:45:08 ID:4CsKEBJ9.net
【通説検証】有機物に触れても水に戻らないなら、緩衝作用を持つ炭酸系次亜塩素酸水溶液
が良い?塩酸系と炭酸系とで比較してみた【歯科医師 吉岡秀樹】
https://www.youtube.com/watch?v=QFzeWL4thkI

実験してyoutube動画にしてくれるのはありがたいね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:56:39 ID:g3I28ZMc.net
35562907563507しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミックの

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:17:14 ID:6QoKnELt.net
傷口にアルコールぶっかけたら痛いだろ
ジアなんたらだって同じだよ

なんなら流水だって痛いもんは痛いよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:20:57 ID:Ic/aFLe6.net
>>421
まぁそれ次亜塩素酸ナトリウムの用例だよね
震災の時の飲料水保存とか山奥キャンプとかで自然水を使うときに
ピューラックス使ったことある

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:57:31.88 ID:4CsKEBJ9.net
2層式電解次亜塩素酸水

炭素棒2本 100円(単三電池)
USBケーブル 100円
USB電源 300円(100均に売ってる)
プラスチック樹脂 100円(100均に売ってる”お湯プラ”)
ペットボトル 自宅にあるもの(1.5リットル)
ペットボトル 自宅にあるもの(500ml)

画鋲の穴で十分行けたわ、小さいペットボトルの方を+極(酸性)にしとけば
少しぐらい混ざっても酸性キープできる

炭素棒と炭素棒の距離が短ければ、USB電源でも結構反応する
http://o.5ch.net/1owrk.png

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:12:53 ID:n7jj2Sh7.net
>>428
ようつべでやれ。せめて中学レベルの考察はしろw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:16:12 ID:4CsKEBJ9.net
>>429

ちょっとぐらい混ざっても大丈夫だぞ
株式会社プランビーのyoutube動画でも
強酸性電解次亜塩素酸水にアルカリ側の液体混ぜて
弱酸性次亜塩素酸水作ってる動画あったよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:20:04 ID:xAses2op.net
次亜塩素酸ってコロナ殺菌する濃度だとスプレーとかで

霧吹きした時吸い込んだら肺に重いダメージ負うくらい危ないんじゃなかったっけ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:24:24.98 ID:18GHOhC7.net
>>431
当然だろw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:29:41 ID:ppm/WZRj.net
>>432
嘘付きのマルチ屋乙

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:34:41 ID:pZ+OhT3f.net
>>431
そらどんな消毒系物質でも、濃いものスプレーして吸い込めば、あぶねーだろ
死にゃしないが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:07:13.60 ID:18GHOhC7.net
>>433
IDコロコロの嘘吐きマルチ屋乙ww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:20:51 ID:amOO2Kc7.net
>>431
無知乙

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:27:25.46 ID:6T8B64Ph.net
>>429
YouTubeに情報上げられるのは極めて迷惑
テキストデータなら数秒程度でゴミ情報か否かの判別ができる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:32:44 ID:NSGBFclZ.net
ホムセンで次亜塩素酸ナトリウム水溶液500mlが製造日から2ヶ月経過してるだけだけど100円になってたので買ってきた
コロナ前から生産されてる品らしく、園芸用として使えるみたいだけど花なら何にでもかけていいのかな?
どのくらいかけていいかよくわからない
ハサップアクアミスト

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:41:09 ID:dP0QnBJh.net
>>435
すまない無能三流連呼爺だったかw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:58:59 ID:cqK1bx2/.net
もう実際、コロナ用途に使ってる奴いないだろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:22:35 ID:qq6f/j/d.net
>>440
まじか、お前ん中で?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:20:02 ID:bIJOTLsv.net
【酒をダラダラ飲むな】東京都 酒類を提供する飲食店などに営業時間の短縮要請【飲んだらさっさと出てけ!】

東京都 酒類を提供する飲食店などに営業時間の短縮要請
東京都は新型コロナウイルスの感染防止策として、都内のカラオケ店や
酒類を提供する飲食店に対し営業時間の短縮を要請し、
協力金を支払う方針を固めた。
関係者によると、東京都は都内全域のカラオケ店や酒類を提供する飲食店に対し来月3日から31日までの間に、
営業時間を午後10時までに短縮するよう要請する方針を固めた。
都内では、若者を中心に40代、50代にも感染が広がっていて、再びの営業時間の短縮要請となった。
https://www.fnn.jp/articles/-/68427

百合子会見要旨
飲み会、大人数、長時間、飲んでいるうちにいい気持ちになってメシを食ったら〇す
少人数でも近距離でメシを食うな、食ったら〇す
夜間の繁華街に出かけるな
大声出すな
歌うたうな
家庭内 ジジイババアとは離れろ
店をさっさと閉めろ
tps://www.youtube.com/watch?v=-y6DZU-WyxQ
tps://www.youtube.com/watch?v=O6D2bwRHKOM

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:27:11.86 ID:/Cl6AStu.net
無能詐欺三流水マルチ屋が、5chで必死にステマwww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:07:31 ID:CdXYqYUe.net
いやさ〜
実際ただの風邪だろ?
まあ、チョットたちの悪い風邪。
旧型コロナだって肺炎にもなるしお星様にもなる。
SARSも含めて旧型コロナはワクチンすら出来ない。
もう、やめようや。
肺炎など重症化した人のみ入院で、後は「おだいじに…」でいいよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:39:05 ID:3MHOh9xj.net
>>444
7月の暑い中たくさんの人がマスクをしても感染者数が増え続けるウイルスがただの風邪?
みんながマスクをしてなかったら確実に感染爆発してたわ
感染者の16%が後遺症でハゲるから気をつけろよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596080493/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:14:19.80 ID:lp5rxG+b.net
>>445
そう。夏風邪レベル。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:43:12 ID:F62rN3nz.net
次亜塩素酸水で歯(象牙質)が溶ける可能性ってありますか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:02:34.81 ID:/qFXNmlY.net
ボロボロだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:00:47 ID:mNljsqZ9.net
>>447
強酸性の次亜塩素酸水に漬け置きにしていたらダメージはあるよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:26:08 ID:xIkfza7l.net
マスクに続いて消毒薬の転売もOKになるそうで。
またエタノール品薄になるかもしれない
必然的に次亜塩素酸水の出番は増える
ジクロロでも炭酸水でもいいから自作できますってことをもっと世間にアピールだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:34:55.95 ID:Q2sQQfo6.net
うがいはしたけど漬け置きにしてない
外せないw

可能性はあるのかな(怖)
ありがとうございます

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:39:15.36 ID:ZsRYf052.net
>>395
亀レスですまんが水道水はアルカリの度合いが強い地域では最大pH8.6まであるということなので
水道水での希釈はpH7を超えてしまう場合がある
自分は>>29だが南アルプスの天然水を使ったがこれはラベルにpH7と明記されているので希釈用に都合がいい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:41:20.19 ID:R7OMttX0.net
そういや7月中旬に追加試験の結果出すと言ってたのになしのつぶてだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:19:07 ID:D/qxNo/0.net
またピューラックスがなくなるのか・・・
6月下旬になるまでどこにもなかったぞ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:12:15 ID:mNljsqZ9.net
>>451
うがい程度なら全く影響ないかと。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:17:46 ID:D0wKIPZ9.net
濃度高いと舌の味受容細胞の味覚受容体が酸化されて味覚が変わりそう。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:48:48 ID:vnyggal6.net
>>451
もう既にボロボロやなww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:05:03.04 ID:+THn1CSG.net
そんな強酸なら口に入れたときに爛れるわw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:43:13.94 ID:2SoCHgoK.net
>>451
うがいしたあとに水でもう一度うがいしたほうが残らないと思うよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:44:39 ID:4SbjvT+8.net
38443107443807しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミックの

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:49:45 ID:4SbjvT+8.net
44493107494407しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミックの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:05:09.61 ID:4cfnRo1y.net
【緑BBA→虹BBA爆誕】「残念ながら、例年とは違う夏になる」「東京を虹のマークで埋め尽くしていきたい」小池都知事が訴え【シール貼りBBA】

「残 念 な が ら 例 年 と は 違 う 夏 に な る。」
ここで対策の手を緩めてはいけない。その意識を皆さんと共有・協力し、取り組みを加速化する」と述べた。

また、専決処分で改正、あす施行される「東京都新型コロナウイルス感染症対策条例」について説明。
条例では事業者やイベント主催団体には各業界団体が定めたガイドラインの遵守と
“虹”のステッカーの掲示、都民にはそのステッカーのある店を利用すること、
また「東京版新型コロナ見守りサービス」の利用を努力義務化している。今後、
こうした内容をテレビCMやウェブ広告でも呼びかけていくとし、
「行動経済学に“参照点”という考え方があるが、
クールビスもネクタイが参照点になり、生活が変わった、
ライフスタイルが変わった。
このステッカーを掲げる運動が感染拡大の防止に繋がる」と訴えた。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/470426cb757cb7dab182d83e51ae04d6896aa7d4
ステッカーは

・「手洗いの徹底・マスク着用」
・「できるだけ2メートルの距離を保つ」
・「体調不良の従業員はすぐに帰宅させている」

といった対策項目を満たした場合に、都のホームページからダウンロードして掲示できる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/45735
「感染防止」ステッカー掲出 条例で事業者に要請―小池都知事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072901140&g=eco
東京都感染拡大防止チェックシート ステッカー
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1008429/index.html

オーバー・ザ・レインボー 緑の魔法使いのお話
tps://www.youtube.com/watch?v=Xi6xzmqfqKE
tps://www.youtube.com/watch?v=PSZxmZmBfnU

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:10:15.57 ID:4SbjvT+8.net
13103107101307しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミックの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:20:33 ID:4SbjvT+8.net
31203107203107しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミックの

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:25:42 ID:4SbjvT+8.net
40253107254007しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミックの

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:26:44.73 ID:tydUy5m0.net
三流水連呼おじさんは、相手にされないと荒らしもするのか
   

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:29:07 ID:tydUy5m0.net
>>447
エナメル質はpH5.5で、象牙質は6.2ぐらいで溶け始めると言われています
微酸性次亜塩素酸水50ppmで20秒うがいするぐらいなら大丈夫ですが、味が残るので、最後は水でゆすぎます
  

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:31:03.69 ID:DEcmhFFT.net
コーラにつけ置きした歯って、どれくらいで溶けて無くなるんだっけ
醤油につけ置きした齒って、どれくらいで溶けて無くなるんだっけ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:40:31.14 ID:tydUy5m0.net
溶けてなくなることはないだろね
炭酸の方が抜けちゃう 
歯に付着した虫歯菌が、コーラの中の糖を利用して酸を作り虫歯として溶かすのはあり得るかもしれんが、それでも消えてなくなるのは難しい
有機酸を含む醤油も同様
YouTubeで1ヶ月や一週間つけたのあるけど形は保ってる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:56:37.63 ID:k0QXy6/+.net
歯科用の次亜塩素酸水は20秒のうがいでpH9からpH7まで下がって歯垢の分解と除菌を両立できる仕組みらしい
どこまで事実かわからないけど興味深い
https://amanodental.com/periotreat-science.htm

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:47:45.65 ID:tydUy5m0.net
たぶんポイックウォーター(エピオス)って製品だと思われる
微アルカリに調整された次亜塩素酸水
http://atmarkconsul.com/poicwater
プラーク分解除去も目的とするのでアルカリ側に寄せているよう
まだ近所の歯科で出会ったことないので詳しくは知らんが
エピオスに重曹を添加してプラーク分解が強まるという研究もあるので、
https://ci.nii.ac.jp/naid/500000964941
自作の炭酸次亜塩素酸水でのうがいは、より理にかなって効果的とも言える
1ヶ月前から毎朝晩、歯磨きの前に自作炭酸次亜塩素酸水60ppmで20秒うがいを各三回やってるが、以前に比べるとプラークの付きがかなり少なくなってきた
寝起きの口臭や粘つきも減り、舌苔も減少
どうせ安価に大量に作れるので、続けていくつもり

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:50:22 ID:k0QXy6/+.net
>>471
一つ心配なのが善玉菌も一緒に除菌されてしまうこと
歯周病などになっている時点で悪玉菌優位の環境だからあまり気にしなくていいかもしれないけど
善玉菌が減少することでどのような影響があるか不明なので、異変が見られたら使用を控えるなど対策をしたい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:14:25.73 ID:Xy+HLbmT.net
カルトだからいいじゃん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:37:07 ID:gRgRgrPm.net
【体験談】花粉症で喘息持ちが炭酸系次亜塩素酸水溶液を空間噴霧したら、
症状が激減したという驚きの声【次亜塩素炭酸水】
https://youtu.be/TCGh-HwmI_A?t=457

塩や重曹は、耳鼻科で行う吸入治療で使われてるんだってよ
鼻うがいの生理食塩水は0.9%(9000ppm)だから、50ppm程度なら余裕か??
生理食塩水には0.05%(500ppm)の重曹も入っている模様
https://mirai-iryou.com/aiube/nose_irrigation/
〜抜粋〜
水 100cc、食塩0.9g、重曹0.05g


でも鼻うがいってミストで肺に入るんじゃなくて、
間違って飲んでも胃に入るだけだよな???

肺に気化しない塩や重曹が入って大丈夫なのかが気になってるんだが
鼻うがいはミスリードか??
それとも耳鼻科とかはミスト状の鼻うがいとかあるの?
”吸入治療”と言ってるからミスト状??
9000ppmの塩や500ppmの重曹が肺に入るミストで耳鼻科で使ってるなら
炭酸系次亜塩素酸水を噴霧しても大丈夫そうだな
ウイルスやっつける次亜塩素酸水(HCLO)自体のダメージは知らんけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:40:26.36 ID:fqW3XuhN.net
>>473
保険診療の歯科医院でカルト水は嫌だな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:52:29 ID:H1Ubyv8p.net
NEJMでAckermann et al。が発表した記事によると、
COVID19患者の肺は、細胞内ウイルスの存在に関連した重度の内皮損傷と広範囲の血栓症
と微小血管障害の組織学的証拠を伴う細胞膜の破壊を示しています。
https://twitter.com/lvBgOLFKZ3QEmYU/status/1288416104612732934




あわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわ
(deleted an unsolicited ad)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:55:09.78 ID:fRHlggpx.net
07550108550708報】家庭内でコロナ感染した静岡県ジュビロ磐田の未就学児、無症状だったのに重症化…どうすんのこれ [529672706] (43レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: (オッペケ Sr05-RfND) 07/31(金)15:28 ID:v4Ra038Br(1) AAS
これ生き残っても一生寝たきりか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:43:28 ID:tydUy5m0.net
>>475
気に入らないものは何でもカルト(笑)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:57:34.91 ID:2jjDoFQj.net
>>474
ネブライザーつかって重曹水溶液を細かい霧状にして噴霧吸い込むんだよ
そもそも、重曹が構成するナトリウムイオンも炭酸イオンも血中に普通にあるので、水に溶けている状態で肺に入って血中に乗っても微量だし平衡状態で存在するだけで、なんも影響ない
HClOが分解してできるH+やCl-も同様
参考→>>361

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:15:52.72 ID:DEcmhFFT.net
パイプユニッシュにも使われてる次亜塩素酸塩

つよい(小並感)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:18:34.11 ID:WCInHo66.net
粘膜の細胞表面どんどん酸化しちゃうぞ!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 05:23:43 ID:RbPb8/m0.net
んなわけねえだろ
数十秒程度で 
その前に次亜塩素酸水のほうが分解するわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:09:31 ID:LK+U/djA.net
>>481
そんな量の水を肺に入れた日にゃ、普通に溺死するレベルだろw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:35:54 ID:VPWA408M.net
>>480
排水パイプ並みにボロボロにします!!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:11:04 ID:tQp34X7A.net
>>484
最悪やな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 03:57:37 ID:mmbjBt8N.net
>>471
そもそも「次亜塩素酸水」ってのは
酸性次亜水の名称であって
「微アルカリ性に調整された次亜塩素酸水」なんてものはない
いろいろ間違ってんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:34:08 ID:qMHbGla9.net
歯石取れるかな?
次亜塩素酸水を使って歯石を柔らかくしスケーリングしやすくするという歯科のホームページが結構あった
歯医者で売ってる高いパーフェクトぺリオはただの次亜塩素酸水だけれども殺菌以外に効果あるのかな
弱酸性だから石灰少しは柔らかくなるよ程度なのかどうなのか全然わからない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:50:06.57 ID:qMHbGla9.net
>>487
ちなみにツイッターを検索したらまぁまぁ効果ありそう報告あった
ペット用電解水精製機アニマルウォーターなる商品も見つけたけどそれは賛否両論の否よりな印象だった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 05:54:44.71 ID:x/IXUM5A.net
>>486
pH8.6までは次亜塩素酸が確認できるから次亜塩素酸水という広義の解釈もある(JIS B8701の定義)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:00:23.33 ID:3u+y2HQ6.net
21000308002108新しい豚インフ人にも感染と報告 [87類終了】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミ<SP

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:34:05 ID:4x446kRU.net
次亜塩素酸水を使ってれば防げた事

【悲報】ウィルスが付着した"まな板"で捌いたサーモンの刺身からコロナ感染… [529672706]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596419974/

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:00:34.24 ID:y5C/wxS0.net
ママレモン使ってれば、絶対に起きなかったのになw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:11:06.63 ID:uTHOL6yo.net
ハイターで定期的に漂白してればそんなことにならんだろ コロナ前から普通にやってることだろと言おうと思ったら中国の話だった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:44:17 ID:/55dJ4+W.net
温度や紫外線に弱いということで200ppmのものを、3ヶ月かけて試してみたんですが、

1.室温が30度とかになる部屋の戸棚の中(気温高い、紫外線なし)
2.室温が常時25度前後、直射日光が入らない薄暗い部屋の机の上(室温普通、紫外線微量?)

の2つだと、
1.(室温高い、紫外線なし)150ppm
2.(室温普通、紫外線微量?)20ppm
ってな感じで温度よりは紫外線の方が圧倒的に影響力があるんですね

真夏の車内とか極端に高温じゃない限りそこまで温度に関しては気にしなくてオッケーって認識なんですか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:26:04 ID:e6EHmyvj.net
>>384
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1586570131/566,568,569,577n
商品名は伏せといたけどドラッグストアやスーパーで売ってる
ジクロロ〜の錠剤や粉末に添加されてる界面活性剤こんな感じ

少し訂正するとピューラックスSのpH調整には乳酸より炭酸が○

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:34:36 ID:qhdWS4Ow.net
>>494
冷蔵庫保管なら使いきるまで全く劣化しないな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:33:00 ID:DPqewUJH.net
これから次亜塩素酸水とイソジンうがいが流行るのか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:04:34 ID:BFfsv0Of.net
口内の殺菌に使えるのは良いね
ぺリオもうがいで使うし
ただ感染した後の症状改善にはならないと思うんだけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:16:42.37 ID:DPqewUJH.net
>>498
イソジンだとPCR陰性になるまでの期間が明らかに短縮されたと報道してたよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:16:44.92 ID:Z3dBi+NA.net
唾液PCR逃れは、検査前の次亜塩素酸うがいなのは隠れた常識だったんだがなあ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:23:15.69 ID:Z3dBi+NA.net
>>499
回復間近にはウイルス量が少なくなるから、そこに酸化ウガイで唾液PCRでは見かけ陰性になりやすくなるやろ。
鼻咽頭ぬぐいPCRもやってるなら信頼性も上がるが。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:36:26 ID:DPqewUJH.net
まあ罹っても罹って無くても次亜塩素酸水のうがいで予防効果も期待したい所だよね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:48:22 ID:BFfsv0Of.net
>>500
空港とかで使えるね…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:50:26 ID:BFfsv0Of.net
本当にイソジンうがいでお喋りくしゃみ咳での飛沫のウイルス量が減っていたら凄いんだけど
今のところPCR抜け道程度のお話だよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:18:42 ID:ZJ4NzTY2.net
イソジンて、喉の粘膜荒らすから
より疾病なりやすいってよく聞くけど…
コロナを不活性化する事はするんだろうけどさ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:22:06 ID:knAYR5jD.net
>>505
ヨウ素は効くらしい
吉村の言うポビドンヨードはどうだろう

吉村「ポビドンヨード効く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d360fbb855f69c74d99e86c6cab0a3bffe7d65f

小林製薬「ヨウ素は効くけどポビドンヨード効かない」
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2018/180703_01/index.html
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2018/180703_01/img/img-item03_02.jpg

吉村と塩野義
https://twitter.com/kurotakekurota1/status/1290530409856380929?s=19

塩野義製薬、中国平安と合併
https://www.shionogi.com/jp/ja/news/2020/07/200713_1.html
大阪府tiktokと提携
https://news.yahoo.co.jp/articles/05bcd880734685e0eec544c5011f720dce562587
(deleted an unsolicited ad)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:34:23 ID:ZJ4NzTY2.net
>>506
CPCでもいいんじゃん。なんやねん…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:01:13 ID:+G8treSx.net
イソジンさえあったら、三流水は要らんかったんや!!!

ありがとう!!吉村知事!!!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:05:02 ID:69VE2t24.net
もう無いよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 04:02:36 ID:f2nyfE4v.net
>>508
三流水おじさんにはイソジンで十分だったね(笑)

舌にもコロナがひっつく受容体があるとのことなので、ウィルスの絶対量を減らし感染力を下げるという目的で、うがい自体は有効
ちなみに、ヨードは粘膜からでも吸収されちゃうので、常用したら甲状腺に影響がでます
既出のように粘膜も荒らします
妊婦さんは使わない方がよい(胎児に影響アリ)

次亜塩素酸水(のどうがいはやめといた方がいい)や少し前にアメリカで発表された1%過酸化水素水でうがいする方がマシ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 04:07:40 ID:f2nyfE4v.net
>>506
アズレンって、殺菌じゃなくて抗炎症薬なんだが、それでも効くのか?
CPCでいけるのなら、IPMPでもいいかな
うがい薬なら何でもOKだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 04:17:08 ID:W42h9Lod.net
緑茶(カテキン)に昆布(ヨード)入れてうがいしても良い気がしてきたw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:03:44 ID:YDkURzAP.net
詐欺マルチ屋追い詰められてんなwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:47:50 ID:2HROPaZC.net
>>511
CPCでいいならモンダミンでよくね?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:04:54 ID:Ni8HWaiu.net
>>512
つまり昆布茶が最強だな!?😵

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:04:54 ID:Ni8HWaiu.net
>>512
つまり昆布茶が最強だな!?😵

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:53:38 ID:LiBM3aFO.net
熱中症予防も考えると梅昆布茶が最強!?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:02:24.39 ID:hd5LLkub.net
このスレ詳しい人が多そうなので教えてください。
次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めたもの(商品名:BYE BYE ウイルス)を親からもらいました。
私の認識では次亜塩素酸ナトリウムはハイターと同じもので、素手では扱わず手袋をして使うもの、使ったあとは水拭きが必要だと思っていました(ハイターの説明書きにもそう書いてある)。
この商品は肌についても安心なもので、食器や赤ちゃん用品、ペット用品にも使えて、二度拭きや水拭きも必要ないそうです。
どういうことなのかどなたか教えてください。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:28:10 ID:rm5dNDt8.net
マツキヨの次亜塩素酸水を背中に塗ったら背中ニキビのかゆみ消えたわ
真菌かなんかしらんけど殺菌されたんだと思ってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:29:58 ID:W42h9Lod.net
>>518
相当薄いんじゃないかな?w
もしくは、メーカーが認識間違ってるかのどっちか。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:02:19 ID:X7X3Fk60.net
>>519
このスレで虫刺されに良いとあって、半信半疑でぶっかけてるよ。気持ち?かもわからんが、症状が和らぐ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:21:48.14 ID:dIYkCv7P.net
>>519
マツキヨの次亜塩素酸水のスプレーボトルが遮光だし噴霧量いい感じ
自作の次亜塩素酸水入れるのに2つ持ってる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:35:47.80 ID:W42h9Lod.net
>>519
黄色ブドウ球菌が悪さしてるから次亜塩素酸水をこまめに塗ったら治るだろうね。
治ってカサカサになってる様なら、保湿するのおすすめ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:37:18.90 ID:02cWnN+V.net
>>522
マツキヨのスプレーボトルってどんなん?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:01:52 ID:dkV/cqDl.net
これ
https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4901329290621

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:05:19 ID:Hr7FADqW.net
>>523
> 黄色ブドウ球菌が悪さ


ジュクジュク皮膚が溶けていくやつね。とびひ?
これにはファブリーズもかなり効く

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:17:07 ID:y4ZObm47.net
エタノールも使ってるけどアルコール不耐症気味だし乾燥するから次亜塩素酸水の方が使いやすい
スプレーして拭いてびしょびしょティッシュでついでにそこらへん掃除してる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:28:41 ID:AXsqoafO.net
次亜塩素酸水で、本革のカビって落ちる?
ググったらアルコールはダメみたいで

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:36:41 ID:YDkURzAP.net
ボロボロになる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:41:53 ID:pyOdYcXC.net
>>525
これ測定したら、pH6.5 ACC 216ppmでした。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:49:46.79 ID:xlradzIq.net
革のカビなら重曹とかでは
あとは素直に革用のクリーナーや革専用洗剤を使うとか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:35:37.60 ID:biwK1y2K.net
水筒の茶渋とか落ちるって書いてあるけど効果あるの?

https://sukkiri-kirei.com/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%82%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E6%B0%B4

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:34:06 ID:YDkURzAP.net
んな訳ねーだろww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:34:26 ID:WPhy/RV+.net
マツキヨに
”次亜塩素酸水”、”ジアのチカラ”と2つあったけど
どっちも手に取ってラベル見渡したがppm書いてねえな
ほんとひでえわ

サイト調べてなんとか見つけたけど
ドラッグストア大手のマツキヨ店頭に置いてある
次亜塩素酸水ですらppm書いてないとか終わってるわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:56:57 ID:wl9C3F6U.net
ペット用の次亜塩素酸水ですら工場出荷時のppm表記してあるのにw
しかも劣化は著しいのに・・・
表記のないハンドジェルみたいなもんじゃん(実は30%以下)

変な物買う人ってバカなんだろうけどバカのがある意味今の世の中生きやすい気もする
そんな人に限って病気にかかったりしないとかな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:03:47 ID:PDQez5Gr.net
>>495
3月頃から何となくずっと探していたんだが
いいのがなかったので諦めていたんだ
情報ありがと
ピューラックス塩酸で500ppmpH5のものを3倍希釈した液100ccに
18% 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの界面活性剤0.1cc
6時間後に測ったところまだ100ppm以上あった
これなら十分に実用になる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:11:09 ID:WPhy/RV+.net
【生化学】ビタミンCが次亜塩素酸を有効活用するのに役立つ2つの理由【歯科医師 吉岡秀樹】
https://www.youtube.com/watch?v=vOcJmt6MyWE

体内で作ってる次亜塩素酸に対してビタミンCが多い方がいいみたいね
糖尿病の人とかは血糖値高くて、ビタミンCが尿から抜けてっちゃうらしい
糖尿病の人はコロナ重症化しやすいみたいだし

ビタミンC

も大事かねー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:17:09 ID:0LjARoAn.net
おい、アフィカス吉岡!お前の糞動画貼るなよ!!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:22:24 ID:F1/KvGKB.net
三流水連呼おじさん激おこ!
  

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:44:43 ID:lsO4ahkm.net
次亜塩素酸水でしっかりウガイして、ビタミンCウガイで締めれば害が少なそうだな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:13:06.87 ID:0LjARoAn.net
喉粘膜ボロボロww

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:49:12 ID:B9tMRwin.net
次亜塩素酸水ののどうがいは刺激が強すぎてお勧めせん
口内だけのうがい(グチュグチュうがい)やってるけど、寝起きの粘つきや舌苔、プラーク付着量が明らかに減った
こちらはお勧め
コロナのレセプターは舌にもくっつくので、グチュグチュうがいである程度予防を期待できる
次亜塩素酸水のどうがいのコロナに対する効果は知らんし、三流水連呼おじさんのいうとおりのどが荒れる
のどうがいならふつうの水うがいで十分(どうしてもなら緑茶とか)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:54:46 ID:OzXv4dzR.net
>>542
500ppmで20秒口うがいしたら粘膜がさがさになった
ガラガラ喉うがいは無理
のど飴舐めてた方がいいわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:58:09.66 ID:dv3JyqtO.net
>>543
500ppmは濃いって…
うち20ppmくらいでうがいやってるけど調子良いよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:15:26.45 ID:B9tMRwin.net
500はさすがにヤバいw
60でもヤバかった
30ぐらいでも違和感あり
まあ、水より効果を求めたければ数滴でもいいな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:47:22.87 ID:OzXv4dzR.net
パーフェクトぺリオの600ppmを見て500なら行けるんじゃん?!って思ったんだ
二度としない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:38:27.34 ID:0gZLOYU1.net
>>536の追伸なんだが30時間以上経った今
まだ少なくみて100ppmはある
界面活性は失われていない
次亜塩素酸濃度の喪失は直線的ではないということか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:51:20 ID:hd381z5k.net
15510708511508人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 02:42:23 ID:hd381z5k.net
18420708421808人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:23:56 ID:HcgoJy8x.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1517267572/86

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:17:18 ID:YA/QQyS+.net
スーパーシティに向けての下級国民の排除だそうだ。
世界レベルで同時に行われている。
コロナで経済をわざと停滞させふるいに掛ける。
政府が積極的にコロナ対策しないのもそうゆう事。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:55:36 ID:/9GVlxXp.net
成分的に肌荒れするのかしないのか気になる
手に使ってるけど拭き取ってるか洗い流ししてるけど乾燥しない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:28:03 ID:w0eDH0WF.net
【新型コロナ】米EPA、日本の「空間除菌剤」を名指しで規制 東亜産業の首かけ除菌を米Amazonで販売停止 [雷★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596860281/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:52:38.17 ID:gTeynmRe.net
どうみても中韓フロントやん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:28:35.63 ID:hXz6nC6Y.net
>>1
【新型コロナ】米EPA、日本の「空間除菌剤」を名指しで規制 東亜産業の首かけ除菌を米Amazonで販売停止 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596860281/

二酸化塩素【空間www除菌www】逝ったーwwwwwwwww

流石はトランプ!日本政府がやれない事をアッサリとやってのけるっ!
そこに痺れるッ!憧れるッ!!wwww

エセ空間www除菌wwwと言えば、詐欺三流マルチ水ですよ、トランプ大統領!!

さあ次は、詐欺三流水の番ですなwww



ファーウエイ、ティックトック、詐欺マルチ三流水wwww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:43:36.73 ID:S7MPqRgI.net
空間除菌のカードみたいなのぶら下げてるの、つい最近福岡の中洲の飲み屋のインタビュー記事で、働かなきゃ食べてけない、でも対策してますと、マスクもせずにサービスで客にアルコールスプレーを手に、
そしてこの除菌カードを店員も働いてるシングルマザーもつけてたとか。
馬鹿じゃないかと。このご時世何でも調べる便利な電話があるのに。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:53:25 ID:MZ7Bqm+U.net
>>555
水を得た三流水連呼おじさん(笑)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:20:51 ID:hXz6nC6Y.net
>>557
トランプにダメ出しされた、詐欺三流マルチ屋www

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:37:48 ID:MZ7Bqm+U.net
すげー!
トランプ信奉者、初めて見た(笑)
トランプのチンチンペロペロしたいんか?(笑)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:38:04 ID:xm4NsUtj.net
>>空間除菌のカードみたいなの
狭小居酒屋(三方向壁なってて大柄男性なら隣同士窮屈なの四人テーブル区画)が基本
なとこなら、四人全員が装備することでパワーが発揮されそうな気がせんでもない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:39:10 ID:MZ7Bqm+U.net
とまあ、三流水連呼おじさんで遊ぶのはここまでにしとこw
何も得るもんなし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:51:18 ID:MZ7Bqm+U.net
二酸化塩素は、それ自身は効果はあるだろうが、化学的毒性も強いから濃度が濃くなるような環境ではだめだろ
首から下げるような使い方は意味不明

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:44:11 ID:XAFrenkF.net
200ppmで使ってるけど全然手荒れないな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:35:34 ID:0tRazT1z.net
うちの医院で400の使っていて、私だけそのまま手にも使ってみたけど、ぜんぜん荒れない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:06:20.84 ID:V2ixHXwM.net
500ppmで手に使ってるけど
エタノールより手荒れしないな
エタノールがもう激安で買えるから
もうわざわざ次亜塩素酸使わなくなったが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:25:04 ID:aZ0mehh5.net
ステマに精が出るw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:59:38 ID:n+uM/0nw.net
500なんて塩素臭ひでえやろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:40:14 ID:3TQmZQvK.net
>>567
PHにもよるが4くらいだと鼻先で容器に小分けしただけでも気持ち悪くなったな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:47:18 ID:dLnucBjF.net
>>567
精子臭だね
テコキしたときについた臭いに似てる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:31:14 ID:WuHGCHYD.net
>>537
緑茶マメに飲んだら良いね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:34:21 ID:Vo1Z/TQn.net
玄関周りや靴裏の消毒に使ってるけど、200ppmだと薄いかな?
ピューラックスの炭酸割なのでコストはほぼ皆無なのが助かるわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:51:28 ID:RMAgHidK.net
そんなもんじゃない?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:02:14 ID:aZ0mehh5.net
碌なもんじゃないww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:30:43.38 ID:+5oofSg5.net
自宅の駐車場のコンクリートの水はけが悪い箇所があって、穴を開けてもらって砂利を入れてるんですが梅雨の時期とか白いモヤモヤしたカビがありました

次亜塩素酸水を定期的に吹きかけて除菌しても砂利とかコンクリートには特に問題ってないですよね?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:00:00.18 ID:kw3+4MhM.net
>>531
ありがたう
>>537
抗酸化作用でCとかEとか聞くけどそれなのかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:44:03.88 ID:nloRvhEa.net
>>574
そんな強い酸でもないので、大丈夫でしょう
自作炭酸系次亜塩素酸水はpH6ちょい
ちなみに、日本の雨はだいたいpH4から5で結構酸性ですので、それに比べると大したことありません
それよりも効果が現れるかどうかが気になりますね
霧吹き程度でいけるのか
300とか600ppmをばしゃばしゃかける程度じゃないとダメなのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:52:08 ID:kw3+4MhM.net
200ppmで風呂場のカビは駄目だったから400ppmくらいやらないと

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:33:31 ID:+5oofSg5.net
>>576>>577
ありがとう
100ppmくらいで大丈夫かと思ってたけど、結構高濃度じゃないと効き目なさそうなんですね
霧吹きじゃなくて流す感じでやってみます

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:42:01 ID:K8QZLbe+.net
>>578
その前に50℃以上の熱湯を5秒以上かけて乾かしてから、次亜塩素酸水200ppm以上スプレーしとけば、なお効果的

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:56:10 ID:aIHkBjRx.net
コンクリのカビなんかハイター原液で十分
なぜ拾った子猫を30℃の熱湯につける虐待みたいなことするんだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:21:59 ID:K8QZLbe+.net
環境のことかんがえないんであればハイターでいいね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:38:07 ID:GH1Zm2im.net
ハイターは分解または乾燥した時点で塩化ナトリウムになるから環境負荷は低い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:18:03 ID:XPns5sxC.net
次亜塩素酸ナトリウムに水酸化ナトリウム(強アルカリ)が入っているハイターは、アセチル基をもつ有機化合物と反応してトリハロメタンができるのが注意かな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:03:44 ID:+vYiNrE7.net
冬場に5ppm噴霧(5時間/日、部屋40坪、エアコン3台、加湿器20畳用)してたせいか、6年目にしてはじめて、くそ暑いのにエアコンが始動時、臭わない。
昔、エアコンが臭すぎて、業者にエアコンクリーニング頼んだが、2ヶ月で臭さが復活してたにも関わらずだ。

WHO の水道水の塩素の上限が5ppmだから、人間に影響は無い。

社内でも5ppmならokの意見が多く、今になってほっとしている。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:19:15 ID:jlcbGuWm.net
15191208191508類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:20:49 ID:jlcbGuWm.net
4820120820480848類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:23:54 ID:jlcbGuWm.net
5423120823540854類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:37:54 ID:jlcbGuWm.net
53371208375308類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:47:33.38 ID:jlcbGuWm.net
32471208473208類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:15:34.19 ID:MUOHKDBh.net
>>584
微酸性次亜塩素酸水濃度50mg/l(残留塩素換算以下同じ)を加湿器で250ml/h噴霧したとき、直近周囲の気中塩素濃度は0.025ppm未満で検出できなかった。(ガステック検知管No.8LL使用)
とかちゃんとしたメーカーなら安全性データあるのでそれを見せて納得させればいい
塩素濃度試験で8時間暴露限界には到底及ばない、と言ってね
噴霧してるのみて、息苦しくなったとか言ってるのは、その液剤が偽物か濃度を間違えてるか、言ってる本人の脳みそがおかしいかです
ガス管検知でも検出できないぐらいの濃度を検知できるんだから、ある意味特殊能力かもw
超音波加湿器メーカーのエコーテックが最近同様の試験をしました
https://echotech.co.jp/blog/12210/
安全性には問題ないけど、効果の方はどうかで
コロナウィルスに効果があるかどうかは、まだまだデータが少ない段階です 
床や壁など物質の面に

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:21:23.43 ID:7nFyFUIX.net
エアコン臭が消えた
→事実

コロナ
→知るか馬鹿


以上。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:24:12.57 ID:MUOHKDBh.net
>>590
つづき

床や壁の物質の面に付着したノロウィルスや大腸菌などを想定している研究が多く、効果もあることがわかっていますが、コロナにどうかはこれからですね
ただ、結果を待ってらんないので、期待して使うのはアリだと思います
>>590https://echotech.co.jp/blog/12210/
には、効果の実験も書いてあります
うちは、自作炭酸系次亜塩素酸水60ppm使って噴霧もしてます
自作なので安全性データはないから自己責任です
自作の使い始めて6ヶ月ぐらいたつけど何ら問題ないですね(ペットもいる)
それ以前は安全性データのあるメーカーのもの6年使って、換気も怪しい密になりがちの事務所では今でもそれを使っています

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:15:44 ID:RpFg9MpK.net
半端な話のまんま進歩が無いな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:42:41 ID:R1ai1Oaj.net
もう、コロナなんてどうでもいいじゃん。
“消臭効果がある”で十分でしょう。
もう、次亜塩素酸水でコロナに消毒しようなんて人はいないよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:12:32.55 ID:6GIshD+j.net
加湿器で噴霧は本体のカルキ防止に使えるくらいで
普通に消毒としてなら
30ppm 22秒 びしゃびしゃ
ならコロナにも使えるから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:41:07 ID:fCDu7fo/.net
>>594
アルコール不足していた頃ならともかく今は普通に買えるしな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:05:46 ID:hK22WNF0.net
でも安いから魅力

空間噴霧って、金属錆びる話はクリア?
エアコン内部とか大丈夫?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:07:33 ID:hK22WNF0.net
うがいしてたら、衛生士からキレイになってる言われた
(歯磨きのやり方変わった覚えはない)
やっぱ効果あるのかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:27:36 ID:/up9X1Q9.net
>>598
俺はキレイな衛生士のほうが良いよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:39:14.51 ID:VzsJRueo.net
>>584 >>592
頭悪いアホの肺がボロボロにww

>>598
風俗嬢の「まあ、御立派w」も真に受ける能天気ww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:34:34 ID:ZUt8vTnD.net
普及促進会議なんて作ったけれども7月中の追加試験結果も公表できなかった時点で何も言えないねこれ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:13:40 ID:2kS7yvmX.net
>>601
それ、専門分野としては素人に近い業者の集まりでしょ。
声をあげるだけって感じ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:31:45.05 ID:ZUt8vTnD.net
>>602
あれだけ偉そうな発言したのに期限までに結果出さないのはダサいな
電解水協会の方はもう少し待ってねと発表間近である事を匂わしてるけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:30:50 ID:AO/2HUCB.net
消臭に使うのには何がおススメ?
下駄箱とか靴とか?ゴミ箱とか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:16:00.16 ID:o66o9lod.net
コーヒーカス

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:46:30 ID:1ueruQio.net
>>604
塩化ベンザルコニウム、あるいはファブリーズ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:03:31.36 ID:U3YSn8u3.net
は?www

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:24:04 ID:zWT/t/9Q.net
>>606
便猿布教は他でやって

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:59:32 ID:YYbL/v84.net
あれ?w
オスバンが広まると、何か不味い連中がいるみたいねw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:59:01 ID:uicYoa7r.net
オスバンはそんなに効果あるの?
区の倉庫にアホみたいな量を備蓄してるんだが…
水害のときに役所から100倍希釈みたいな説明あったけど、面倒で原液そのまま散布してたような…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:57:45 ID:JbIObar7.net
今日朝歩いてたら次亜塩素酸で空気洗浄中っていうパチ屋があった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:21:16 ID:fhkRBJtc.net
>>609
>>610
スレチなんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:23:24 ID:fhkRBJtc.net
>>609
塩化ベンザルコニウム 逆性石けん液 総合 ★1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1591627735/

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:11:48 ID:bVOiTFks.net
560卵の名無しさん2020/08/16(日) 21:26:17.07ID:8y8NCHZH
ダイプリ号の調査で感染が多かったのは
1位トイレ
2位 床
3位 枕
だったらしい



病院・医者板情報


お前等! トイレを消毒しろ!徹底的に


都庁のトイレも消毒しろ! 東京中のトイレを消毒しろ床もだ!汚物は消毒だっ−−−−−−−−−−−−−−−!!!

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,
         `、||i |i i l|, 
          ',||i }i | ;,〃,,  
          .}.|||| | ! l-'~、ミ  
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ  
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 14:21:54 ID:HWhtgja6.net
>>609
オスバンって何?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 14:23:37 ID:sc0jx4qD.net
押忍!番長

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:20:37 ID:Z4Gp8AqG.net
400ppmを1.5ペットに入れて冷蔵庫で保管してる
先日、寝ぼけて口に含んでしまった…
すぐに吐き出してうがいしたけど、流石に気分がすぐれない…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 01:02:57 ID:u4XiujNK.net
>>615
スレチネタ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:15:33.70 ID:9EVKb16W.net
吉岡センセ電気分解時の原水温度については言及してくれないんだよね何か都合が悪いのか知らないだけなのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:59:06 ID:YLZ2pC/c.net
温度?あんま関係ねー

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:47:23 ID:9EVKb16W.net
>>620
電気分解したことある?原水温度高いと次亜塩素酸濃度が同設定低温時に比べて低くなるのは知ってるはずだけどな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:10:19 ID:YLZ2pC/c.net
>>621
あんまかわんねーよ。
冷蔵庫で水温下げた状態(10度位?)からと室温35度位でやってみそ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:42:07 ID:9EVKb16W.net
>>622
少量を分解の場合は時間延びるだけであまり変わらないのかな?
流量毎分3リットル程度で生成してるとかなりかわってくるんだけどな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:06:39 ID:niepQtOe.net
水が気化するよりも早く次亜塩素酸水のHClOは抜けやすい
炭酸みたいに気化しやすい

だろな
吉岡の実験も、紫外線当てるときはサランラップみたいなもので
隙間が出来て気化したものが外へ逃げていく状況だとppmは
どんどん減って行ってたっしょ

逆に、温度の実験ではペットボトルで蓋してるから気化して抜けて行かないから
それほどppmは変わらない。だろうな

【検証】次亜塩素酸水溶液を高温保管すると、どれほど劣化するのか実験してみた【歯科医師 吉岡秀樹】
https://www.youtube.com/watch?v=Fatb6d7iliY

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:08:21 ID:niepQtOe.net
電気分解の時の温度も
炭酸と同じで「低い温度なら二酸化炭素が多く含みやすい」
と同様に
次亜塩素酸水も低い温度なら気化しずらいからppm上げやすい
だろな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:14:39 ID:niepQtOe.net
プランビーの動画だと逆に
毎日測定(毎日気化した部分がフタ外して抜ける)から
ボトルの中の気体体積がデカいほど、どんどんppmが抜けていく

【オフィス編】容器別次亜塩素酸水の寿命テスト 屋内の場合10日間で有効塩素濃度はどうなる?
https://www.youtube.com/watch?v=fLwoGbJyfQ8

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:18:24 ID:niepQtOe.net
電気分解も製品でちゃんと密閉されてる容器なら
温度高くても低くても出来上がり一発目は大差ないかもしれないけど
自作とかで、密閉してないもので作ろうとしてるなら
温度高い方が作ってる最中も抜けやすいから差がでるんじゃないかな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:32:52 ID:GuEbUGw+.net
次亜塩素酸水溶液と界面活性剤の併用実験の追加報告だが
塩酸自作500ppm PH5.0 を3倍希釈したもの 200?
18%直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(カネヨソープンフレッシュライム) 0.1?
を混和して12時間後の次亜塩素酸濃度を測定すると少なくとも100ppm残っている
他の家庭用界面活性剤だと2、3時間後に50%損失するものが多かった
これなら何とか実用範囲だろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:26:33 ID:t+B91Nx9.net
次亜塩素酸水終了か?

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598437281/
〜抜粋〜
人体に安全とされる0・1ppm(1ppmは100万分の1)の低濃度のオゾンを発生させたところ、
10時間後には感染力を保っているウイルスの量が4・6%まで大幅に減少した。
この量で感染する可能性は、かなり低いという。


次亜塩素酸水は20ppm噴霧
オゾンは0.1ppm
オゾンなら金属も錆びず
20ppmと0.1ppmなら200分の1の濃度だしな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:13:16 ID:GeDMg5KR.net
オゾンって不安定だからすぐ分解するんじゃないの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:03:43 ID:0t/ykaCB.net
マルチ屋業者の必死感ww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:18:51 ID:MtDRkxdG.net
200ppmで小さいゴキブリのようなの仕留められた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:33:12.66 ID:1ZeWxvLl.net
>>632
おおw 俺も小さな虫ってどうなのかなって思ってたとこ
ゴキブリってシャワーの湯程度では死なないもんねってゴキブリのようなのか・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:51:30.65 ID:t+chc3YF.net
>オゾンなら金属も錆びず

オゾンも錆びるでしょ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:04:55 ID:1w2Ti0A0.net
車の脱臭にオゾン使うんだけど
中古車があまりにもタバコ臭かったのでオゾン一晩かけてたら
インパネ内の鉄フレームが錆びたお

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:12:32 ID:JXlC7hep.net
オゾン(ozone)は、3つの酸素原子からなる酸素の同素体である。分子式はO3で、折れ線型の構造を持つ。腐食性が高く、生臭く特徴的な刺激臭を持つ有毒な気体である。地球の大気中にとても低い濃度で存在している


腐食性高いって完全無欠万能辞典Wikipedia様が仰っておられるぞ
【要出典】も【独自研究】もついてないぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:10:17.91 ID:OSXzCkA0.net
https://jewa.jp/
電解水協会の続報出たけどやはり35ppm以上でとしたniteの結果がさらに信憑性が増したってところか
約50ppmあれば20秒で検出限界みたいだからそれ以上の濃度で運用すれば間違い無さそうね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 02:01:04.37 ID:p/Vfdo30.net
嬉しいことに全然手が荒れないな!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:21:33 ID:mm2wvjx2.net
ああ社長も社員も中国人の東亜産業

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:24:23.30 ID:26Ky4RPZ.net
使い続けて、主に小指と薬指あたりにヘルペスみたいなブツラがでてきたので休止中。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:17:56 ID:aJdcr8gK.net
ブツラってなんだろ?方言?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:17:29 ID:t2lunG1s.net
>>641
古関裕而の代表作の一つ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:02:47 ID:/vMtL3G0.net
>>1
【社会】「首から下げるだけでウイルスを除去」に根拠なし 景品表示法違反であるとして措置命令 消費者庁 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598835762/
>「首から下げるだけでウイルスを除去」には、根拠がないと判断されました。
やっべ! 東亜産業やっべ!!ww
次亜塩素酸水もバレるのは時間の問題だなww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:22:13 ID:Cy/8j36x.net
>>643
元はと言えば大幸薬品が仕掛けたネタだからな
曲がりなりにも製薬会社なのに単位なしのグラフを有効性の根拠として出してきたことは忘れられん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:59:46 ID:TWkW3hOc.net
次亜塩素酸水吸うのって意味あんの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 11:30:26 ID:zQi76530.net
新宿区新型コロナウイルス検査センターの開設について
最終更新日:2020年8月3日

令和2年4月27日(月)より、新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するための医療体制を強化するため、
新宿区新型コロナ検査スポットでのPCR検査を実施してまいりましたが、
令和2年7月31日をもって終了いたしました。

令和2年8月3日(月)から、新たに新宿区新型コロナウイルス検査センターとしてPCR検査を実施しております。。
1.対象者
新宿区医師会等の区内医療機関を受診し、医師より検査センターを案内され、
診療情報提供書・予診票・健康保険証等を持参した新宿区内在住・在勤・在学の方

※新たな検査センターは事前予約制となるため、受診した医療機関からの予約が必要となります。

※予約取消及び再予約は、医療機関からの電話による対応をお願いいたします。
2.実施日時
事業開始:令和2年8月3日(月)午後1時30分から
検査日時:月曜日から金曜日 午前9時から11時まで
             午後1時30分から4時まで
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kenkou/cvd19_pcr.html


新宿区PCR検査(行政検査)の実績
最終更新日:2020年8月31日

新宿区による新型コロナウイルスPCR検査(行政検査、下記1.から3.)の受診者数・陽性率を掲載しています。
新宿区PCR検査センター(医療機関からの紹介状を持つ区民等を対象とした検査)
区保健所による事業所のクラスター対策検査
その他検査

【注記】
1.の検査には、第2検査センター、NCGMの検査も含みます。
2.の検査の対象の一部を、新宿区PCR検査センターで検査しています。

【参考】
新宿区医師会の唾液PCR検査の実績(ページ下部へ移動)
1.新宿区PCR検査センター(7月までは新宿区PCR検査スポット)
月別
新宿区PCR検査センター(7月までは新宿区検査スポット)の月別の受診者・陽性者・陽性率
月(検査実施日数) 受診者 陽性者   陽性率
8月(8月15日までの実績) 920人 203人 22.1%  ←22.1%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7月(21日)       3,770人 1,062人 28.2%  ←28.2%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6月(22日)       1,266人 226人 17.9%
5月(19日)        788人 37人     4.7%
4月(3日)           153人 9人     5.9%
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kenkou/cvd19_pcr_dt.html

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:31:45 ID:Ds/pOWTz.net
北里研究所株は最強コロナなのか
次亜塩素酸ナトリウムだと1500ppm1分以上とかになってんぞ
現在の保健所推奨の3倍濃度でも1分かかるんじゃ困ったもんだな

https://www.kitasato.ac.jp/jp/news/20200901-01.html

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:35:40 ID:0nN62kVj.net
実験法も組織によってそれぞれ違うからな。
これまでいろんな所が検証して雑な報告してるけど論文が出たら起こして。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:07:09 ID:TN4VwsWj.net
>>647
意外な結果だな
謎の「精製次亜塩素酸ナトリウム」も気になる
メーカー名を公開希望してるということは、試薬のような学術的な意味での精製品ではない気がする

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:49:29.55 ID:6diBgZ3v.net
>>647
クレベリン:営業妨害すんな!!

となったら楽しそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:32:52.21 ID:1y2X1UxO.net
次亜塩素酸水は1500ppm以上ないと1分消毒には使えないってことか
厳しい結果だな

新型コロナウイルスに対する消毒薬の効果を検証 日常生活における SARS-CoV-2 感染予防に有用な製品を評価 北里大学大村智記念研究所2020年9月1日

「1 分間で完全にウイルスを消毒するためには、0.15%(1500ppm)の次亜塩 素酸ナトリウム水溶液を使用する必要があることが明らかになりました」
https://www.kitasato.ac.jp/jp/albums/abm.php?f=abm00033248.pdf&n=20200901_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9_%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B6%88%E6%AF%92%E8%96%AC%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC.pdf
https://i.imgur.com/m0279FI.jpg

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:16:30.13 ID:V1xM0/zP.net
アルコールで「完全に」消毒するのはどの程度なんですかねぇ

そもそもウイルスの塗布?密度とかもあるだろうし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:20:36.63 ID:k1oB23wg.net
>>651
まだ次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの区別がつかないのか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:28:19.61 ID:is2Mev+w.net
>>651
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの区別は置いとくとして…

細菌に対しては次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムと比較して約80倍の殺菌能力が
あると言われていました
ウイルスに対してはどうなのか分かっていなかったのですが、NITEの報告は
次亜塩素酸水35ppm以上で新型コロナウイルスを含むエンベロープウイルスを
不活化できるというものでした。しかし、実際の帯広畜産大学の実験では、
32ppmの次亜塩素酸水の場合、ウイルス溶液と次亜塩素酸水の比率が1:19
(ウイルス溶液3μL:次亜塩素酸水57μL)
なら、20秒で99.99%以上の不活化が確認されています。1分なら検出限界以下です
(感染研の実験はFBSが5%なので条件がかなり厳しい)

(狭義の)強酸性次亜塩素酸水の定義は20〜60ppmですが、20ppm、1:19、FBS1〜2%
という実験はどこもやっていないはずですが、不活化の効果があるように思います

で、20ppmの80倍は1600ppmですから、だいたい計算が合うわけで、
細菌に対してもウイルスに対しても次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムと
比べて80倍程度の効果があることがわかった、という理解でいいんじゃない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:49:17.65 ID:VLiRbuh6.net
布マスクをピューラックスでつけて洗っていたけどダメってことなの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:25:52.04 ID:VAwpIbuJ.net
>>654
手法の異なる実験結果比較してもしゃーない。
ゆとり乙!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:30:32.35 ID:Pbb3Bzxk.net
臭ワンダフルどこでも除菌のパッケージからインフルエンザとかの文言が消えたんたけどどういう意味かな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:36:29.57 ID:AwOG9/4S.net
拭くものによるが、界面活性剤で拭くと残りそうでいやなんだよね
水拭きで十分とれるようならいいんだけど
場所によっては自作次亜塩素酸水600ppmでスプレー拭きしているが、このぐらい高濃度で実験してほしい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 18:39:53 ID:Lv6IsTsw.net
身近にコロナなったヤツいる?
人前ではエチケットとしてマスクしてるけど、他は既にコロナ前と同じ生活をしてるよ。
消毒とかもうやめたら?
次亜塩素酸の事なんか忘れれば気が楽になるよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:45:00 ID:GvY7bCTQ.net
>>659
コロナなくなったとしても石鹸手洗いは続けるだろ?
一回次亜塩素酸水の良さ知ったから風呂洗濯除菌消臭に今後も使ってくよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:20:02.65 ID:w6y9VLZ1.net
消毒出来なくても消臭効果はあるからね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:31:33 ID:N7IdYhMt.net
人とかにアンチとか湧くのはまだ分かるけど(まぁそれでもおかしいがw
なんで次亜塩素酸水にアンチとかヘイターが湧くのかわからんわww
物ですよ物

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:44:21.38 ID:del8IMmr.net
>>662
広瀬汁とか売れ残りまくりだからなぁ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:14:05 ID:k0zjPQkx.net
ニュー速+で勢い1万超えてるけど次亜塩素酸水終わった??

【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に殺菌できないという研究結果
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599052238/

毎回効果ありだとスレ伸びず、効果なしだとスレ伸びまくるなw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:16:24 ID:2yoAdjSa.net
>>660
ビフォアも今も手洗いなんて殆どしないな〜
それでも昔から殆ど風邪もひかずインフルにもなったことが無い。
しかし、白血球は下限以下という…w
自分にはコロナもインフルも信じられない。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:23:05 ID:4MB5jgBv.net
>>1 >>664
詐欺三流水、\(^o^)/オワタwww

>>643
>次亜塩素酸水もバレるのは時間の問題だなww
預言者現る!!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:02:32 ID:eG6C1ajn.net
厚生労働省が推奨する 0.05(500ppm)
濃度の水溶液では、10 分間処理しても消毒が不十分で、生き残ったウイルスが細胞を死滅させてしま
うことが分かりました。1 分間で完全にウイルスを消毒するためには、0.15%(1500ppm)の次亜塩
素酸ナトリウム水溶液を使用する必要があることが明らかになりました。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:49:08.75 ID:JmeZmMRA.net
そもそも試薬がスポイト1滴30μLでの試験結果だもんな
ジャブジャブ掛け流しで使うのが次亜塩素酸水の使い方なんだからそりゃ当然の結果だわな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:54:49 ID:GSV+CXck.net
負け組スレ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:02:19 ID:Scr8eApq.net
これで悪徳業者は淘汰されて自作派はピューラックスも安定して入手できるようになるし、いいことづくめだな
そもそも一般人が扱えるもんじゃなかったんだし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:13:56.62 ID:nLlns1Ju.net
せやな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:15:44.46 ID:lZ5Jmiwo.net
そもそも市販品はかけ流しで使えるほど量もないし値段も高いし、消臭目的位しか使い道ないよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:38:31.81 ID:NF/MiyQq.net
元のみたら27μlでやっとるな
ジャブジャブ使わなきゃならんって分かってんのに、何でこんな実験で「効かない」と結論づけとんだろ
印象操作?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:42:35.00 ID:NF/MiyQq.net
27μlって0.027ml
それを30000個のウィルス液にぽちょんと接触させた実験か
そら効かんやろw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:58:52.91 ID:O8WAa5Vs.net
アルコール業界からの要請でもあったのかな?
やり方がおかしいな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:03:38 ID:3m67tx2v.net
まあ、他のヤツはかけ流しで使うのが前提じゃない商品だからね
そっちに合わせて実験したってことでしょ
せっかくならかけ流しで使った時の結果も出して欲しかったわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:09:21 ID:iX8jXXh6.net
一般的な使用方法での実験結果だしね
次亜塩素酸水は使い方や保管方法が特殊だから警鐘を鳴らす意味ではいいんでないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 05:51:38.19 ID:vZHUkb1G.net
>>664
当然の結果
今更感あるけどね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:17:01 ID:RUh91l1E.net
>>675
前から1500ppmがいいと
m3.comの放送では言われれたぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:42:24 ID:auR3ve32.net
次亜塩素酸水を手指消毒に使おうとしてるのがおかしい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:21:12 ID:C+q0UvoM.net
>>680
ほんそれ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:41:46 ID:1INCFuFi.net
【コロナ】 次亜塩素酸水、スプレー前に手洗いすれば効果があることが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599097194/


なんで手指消毒に使おうとするのか
理解できんね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:48:07 ID:8j1KOEUW.net
使い方とか扱い方の難しい代物だから、その辺の店頭に出すべきじゃない
>>674
3流水連呼おじさん、ぬか喜びやないかw
欣喜雀躍の道化ぶりをご覧ください
>>682
手洗い環境下ではない場合やアルコールで肌荒れする人とか
そもそもアルコールが品薄の時とか
何にせよ、時と場合で使い分ければいい話

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:02:22 ID:r4OVNi+c.net
手指消毒なら逆性石鹸でいいわな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:41:20.99 ID:dFWPj5oL.net
コロナを度外視して一般的なばい菌対策として台所周辺とかの除菌とか
アルコールの消耗をカバーするような使い方ならアリかしら?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:44:54 ID:8j1KOEUW.net
>>685
上にも書いてあるけど、27μl(0.027ml)の次亜塩素酸水を30000個のウィルス液に接触させただけの実験で効かなーいって言ってるだけで(そら効かんでしょ)、そもそもの次亜塩素酸水の使い方ではない
使い方が間違ってなければ、以前実験報告のあったとおりコロナに効くでしょうよ
特性を理解して使い分ければいいのではないかと

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:46:33 ID:1mw9ytxB.net
食中毒対策になら良いのでは

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:19:37 ID:12s9gGZK.net
>>680
ノロウイルスには効くから使っていた
エタノール消毒液はノロウイルスに効かない
手洗いはしているが
障害者施設なので手洗い+手指消毒で予防してきたが、ノロウイルスへの備えを考えると、本当に困った事になった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:31:46 ID:AniGaNBU.net
>>688
次亜塩素酸水程度の気休めでいいならリン酸入りの手指消毒用エタノール製剤で十分でしょ
手ピカジェルプラス等

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:36:58 ID:Qi0Ud8Yn.net
>>686
何が間違ってるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:09:32.38 ID:OSCzEV+t.net
>>690
政府のと言っても良い厚生労働省発表の使い方指示に従わない用法容量で実験して効かねぇと発表して世間をお騒がせしたあげくにお膝元や校内クラスターも出してるあたり

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:11:22 ID:ExPPSaVC.net
お前らまだ次亜塩素酸水使ってるの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:11:58 ID:ExPPSaVC.net
【コロナ】 次亜塩素酸水、スプレー前に手洗いすれば効果があることが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599097194/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:05:28 ID:vZHUkb1G.net
>>692
ただの信者から狂信者へとグレードアップした者だけがつかってるよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:25:39 ID:GSV+CXck.net
MIOXはいいと思うけどなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:40:41 ID:NLTMokw8.net
最初から使ってないよ
次亜塩素酸水は効果あるよと5chで言いふらしながらエタノール消毒液買ってた
争奪戦になる人数は少ない方が有利だからね
もう十分買ったからバラすけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:28:26 ID:GSV+CXck.net
>>696
ワラタ
後付けで嘘つくなやゴミ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:28:53 ID:GSV+CXck.net
次亜塩素酸噴霧マン全滅祈願

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:18:28.61 ID:eYRXkogt.net
未だにツイで目玉のとか突っ掛かって来るんだろ?
頭おかしい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:40:26 ID:MGCDBezi.net
とりあえず業者さん、儲かってんのかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:27:56 ID:DwIA0+zp.net
>>1
見るからに頭悪い詐欺水マルチ屋が必死の連投ww


>>696
ははっ!ww
頭良いな、お前。

つーか、実はお前が半年前に暴れてた「詐欺水マルチ業者だろww」
マルチ業者の大半は頭悪い奴がやってるけど、ごく一部にお前のように目端の利く奴がいるんだよw

そして、お前の荒稼ぎの養分になった連中は、オマエラがワメき散らしてた詐欺水を騙されて
慌てて飛び付いて買った奴www

500mlのペットボトルの中に、ただの食塩水を電気分解しただけの詐欺水を詰めて
原価10円もしない物を「1980円」とかで売ってたからなwww
 どうだ??www 笑いが止まらんだろうwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:28:04 ID:oq2+8/HT.net
>>673
これは酷い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:01:35 ID:9R7sdHPj.net
>>693
しかもハンドソープのほうが成績ええやないかw
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75253?page=4

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 01:21:49 ID:b/GXMasd.net
こんなに怪しいものを強制的にうがいさせる歯医者が増えてるんだから厚生労働省は調べろよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 01:58:22 ID:GU8vpQCV.net
>>703
 あ か ん www

 詐欺水全滅やないかwww

 ママレモンとチャーミーマイルド最強やなwww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:57:14 ID:mrVDISxB.net
プールとか温泉はMIOX使って欲しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 16:27:37.29 ID:lA4a1Y7j.net
これを霧吹きすると、確実にカビでむせるのが消えるんだよなぁ
絶対効果あるわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:21:40.51 ID:Pduerigx.net
プラシーボ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:11:40 ID:IrMaC9/y.net
>>707
アホやなぁ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:51:54 ID:W1nsiBUX.net
吹きかけると足の臭いが消える
すげえな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:19:32 ID:Noj95bRi.net
シーディアイ 次亜塩素酸水を大量噴霧 装置開発 人感センサーも搭載 福祉施設やオフィスに提案

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3295e2d7b14f2ad65ec65ff12b475e995b56393

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:16:37 ID:O60GFi/F.net
次亜塩素酸水には消臭効果があることははっきりしている
撒いた後は換気しよう
家電は錆びるから注意

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 02:35:54 ID:7blURZCQ.net
濃度と用途を考えて使えばいいだけ
どんな消毒も万能じゃない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 04:39:55 ID:Roo5PvdT.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jar/31/2/31_96/_pdf/-char/ja
これによると
室容積約51 m(3 W 2.7 m×D 7.0 m×H 2.7 m)のバイオクリーンルームで行った空間噴霧の実験では、黄色ブドウ球菌と大腸菌相手に、どちらにも効く殺菌最低値は50ppmのようだ

消臭は、確かにあるね
ペット部屋に以前は消臭剤とか置いてたが、次亜塩素酸水噴霧してから不要になった

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:40:48 ID:Ww3MYBc6.net
>>1
見るからに頭悪い詐欺水マルチ屋が必死の連投ww


>>696
ははっ!ww
頭良いな、お前。

つーか、実はお前が半年前に暴れてた「詐欺水マルチ業者だろww」
マルチ業者の大半は頭悪い奴がやってるけど、ごく一部にお前のように目端の利く奴がいるんだよw

そして、お前の荒稼ぎの養分になった連中は、オマエラがワメき散らしてた詐欺水を騙されて
慌てて飛び付いて買った奴www

500mlのペットボトルの中に、ただの食塩水を電気分解しただけの詐欺水を詰めて
原価10円もしない物を「1980円」とかで売ってたからなwww
 どうだ??www 笑いが止まらんだろうwww

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:00:43 ID:VhUzNPvR.net
>>715
三流詐欺おじさんも良いこと言うときあるんだな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:39:58 ID:8I8WxIrV.net
次亜塩素酸水は自作が最もよい
コスパ最高

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:48:27 ID:Ww3MYBc6.net
効果が無い物を自作してどうしたいんだ??www

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:59:05 ID:+Llz8Kw6.net
足裏が臭いんとちゃうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:19:38 ID:yvqq1ABC.net
>>718
お前よくバカにされてんだろwwww

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:04:47 ID:XCULdP4U.net
煽ってるアホはスルーしとけよ
煽るしか能がないんだから
そもそも >>718みたいのは本人が悪いんじゃない
出来損ないを作った親の責任

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:35:23 ID:Roo5PvdT.net
わざわざこんなところにまで出張ってアンチしてるアホは無視しとけ
暇なんだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:26:43 ID:46DvvzEj.net
ここが総本山じゃないのかね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:50:05 ID:wE1JoKVP.net
よく分からないけど手指は(濃度ないと)消毒が不完全ですよってだけだよね?
物品消毒には全然問題ないと思っていい?
100ppmで使ってるんだけども

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:03:35 ID:/I+o7mlX.net
野菜の消毒には使えて手指ダメなのはなんでだよおかしいだろ
理由はわかるが黙っとくわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:19:03.41 ID:1DOXbSlJ.net
>>714
興味深い論文thx
なんつーか学際的だなあ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:32:19 ID:1DOXbSlJ.net
>>673
ウイルス液は3μLみたいだから体積比としては9:1でそんなにおかしいわけではないね
にしてもめっちゃ小スケールで実験するもんなんだな
この分野はよく知らないけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:44:44.29 ID:7YZM4jFSL
国や自治体も助成金出さすようにしたから、
ニートにあんな発表させなきゃよかった…って思ったんだろうな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:25:16.10 ID:Wr4qBbrp.net
怒ってらっしゃる
https://www.pureson.co.jp/pdf/20200902a.pdf

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:30:36 ID:emdUoA62.net
>>729
こうた人になんとか納得してもらわんとあかんしな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:44:38 ID:L3AjoRqE.net
>>729
こういうのはメディアで言わないんだよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:15:35 ID:youAXTMd.net
ごく少量の次亜塩素酸水をマイクロピペット(1ml以下)で取り出し、塩素濃度を計測したことあるけど、1/5しか濃度が出ない時があった。マジ焦った。

原因は、容器内部の露が液面に落ちてて、表面の薄い液体を計測していたものだった。

少し混ぜるだけで、薄くなったわけでは無かった。

こんなところのような気がする。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:18:02 ID:gWkgm27x.net
>>731
モーニングショーの面々でウダウダやってくれれば面白いけど、
ほとんどの視聴者にはどうでもいいのでチャンネル変えられるなw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:29:01 ID:bQxcO5n8.net
>>729
まっとうな疑問だね
北里のは結果ありきのように感じる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:35:02 ID:HicNiX4G.net
濃度低下しないようにpH調整すると効果なくて
効果あるようにpH調整すると濃度低下するんだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:14:55.25 ID:8C9Z7ZT7.net
なんとなく思ったのがコロナウイルスって油脂分でおおわれてるでしょ?
ハイターでもキッチン用は油分あると効かないので界面活性剤添加してキッチンハイターに
してるんだからアルカリ性でもなく余計な有機物入れられない次亜塩素酸水だと油分の妨害に
あうんだろうな

で、前にも書いたんだけどトイレ用のブルーレットの漂白剤がジクロロ+界面活性剤でちゃんと
トイレタンクの黒ずみとかとれるんだけどあれならこうかあるんじゃないかな
というかあれに含まれる界面活性剤なら塩素ぬけないのかな?
ttps://www.kobayashi.co.jp/seihin/blo_h/index.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:57:51 ID:IhxWJ9fn.net
効果が無い物をあるとは言えないw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:34:51 ID:aa7kQQv8.net
>>729
実験方法に文句を言いたい気持ちは分かるが、
同様の方法で次亜塩素酸系は消毒用エタノールはおろか、
ただの界面活性剤にすら劣ってることは確かだからなあ

あくまでこれはSARS-CoV-2についての結果と捉えて、
他の細菌やウイルスでの有用性を研究すればいいのに

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 00:37:19.63 ID:weh7uY0U.net
ま、野菜でも洗ってろって事ですわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 01:36:56 ID:0c2cfybi.net
プールとか水道水もやばいってことかなあ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 02:43:27.46 ID:weh7uY0U.net
>>740
そらヤバイでしょ
魚死んじゃうくらいだから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:10:14.84 ID:H1h0l6P2.net
マスコミの次なるおもちゃは
care222となりました!
テラ水の話題はなくなりました

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:09:31 ID:0c2cfybi.net
>>741
いや、コロナ対策になってんのかなって

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:25:45 ID:hw9o8ncF.net
>>1
シャープ、プラズマクラスター技術で空気中の新型コロナ9割減少 不活化効果を実証 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599458541/
>空気中に浮遊する新型コロナウイルスにプラズマクラスターイオンを約30秒照射すると、感染性を持つウイルス粒子の数が91.3%減少する効果を確認したと発表した。
>長崎大学、島根大学の専門家と共同で、プラズマクラスター技術搭載ウイルス試験装置を作製し、不活化効果を世界で初めて実証したという。

プラズマクラスターがあれば、詐欺三流水wwなんて要らんかったんや!!www
さあ、プラズマクラスターエアコンを買おうぜ!!www

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:39:04 ID:1qVLQynt.net
ダイキンでいいや

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:43:43 ID:Z0FORea4.net
うちの洗濯機はプラズマクラスターだからこれで洗濯した衣類は安心だわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:00:28.28 ID:N+A/CL1s.net
               /::::::::ソ::::ク::::゛'ヽ、
              /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
             /::::::== Fラン七光`-:::::ヽ
             ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、l::::l
             i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l::::!
             |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |::::i
             (i ″   ,ィ____.i i   i /
              ヽ  ̄|ユゥーズ| ̄ /
               ヽ_|_ピヲ...|__./´
                ヽ  `ー'´ /
                 ` "ー−´
──┐``|   |       /     ⌒ヽ   在籍期間も1位になったし、M友も加Kも桜もコロナも解決できないし・・・辞めて逃げさせてもらいます
    /  |   | ─┐  /  /      \
   /     _/ ─┴   |       l  .,/ キンマンコに4649ぅ〜 374919ぅ〜 〜
               ノ      丿へ
──┐``|   |    ノ            ,
    /  |   | ─┐(  ∵ ∧∵ 。 /,,丿
  /     _/ ─┴ \,,,,/;:;\_ノ /
               ;:;:;;;:;l;:;;::;;;l ;;;
               (  ) ) ) ) )_←仏罰、法戦&忘恩の輩
               / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
               || P献金  | |
               |/⌒\ /⌒ヽ|
               (Y  ノ° 。ヽU|)
                |     ||    | あのぉ・・タヒんでるChonに出馬と連立はできないニダ・・  
                |U   ‥   |
               |   ノ ( ヽ U| マハーロ、バカヤロー!
                 ヽ(<二二>)ノ     
               /\___/\@←真心の「1円財務」

https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:33:40 ID:4j8p8Usa.net
>>743
プールは自分も気になった
ニュース等ではプールの水よりもロッカーとか脱衣所の密のが注意とか言ってたけど
プールの水なんて飛沫どころじゃねーよな
他人のうがい水を口にいれてるようなもんだし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:24:35 ID:XXISxJXB.net
>>736
>>628

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:40:33 ID:gq6p1P9M.net
>>736
キッチンハイターに使われてる界面活性剤なら塩素抜けないだろう、って真っ先に思わない?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 01:18:45 ID:tmPGBGQc.net
>>749
ああ、だれか実験してくれてたのか有難う、過去ログ全部追ってなかった
>>750
いやキッチンハイターはアルカリに振って安定化してるけど次亜塩素酸水は
不安定で何かの有機物に触れてその物を漂白しながら塩素が抜けてくような説明呼んだので
アルコールや他の界面活性剤混ぜられないんだろうなと思ったの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:48:45.27 ID:gq6p1P9M.net
>>751
ハイターは漂白剤なんだけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:00:41.55 ID:69StsKzi.net
うちのおかん買ってきたものを次亜塩素酸水でスプレーしてふいてるんだけど効果あるのかね?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:16:41 ID:YBdHPxgW.net
気休め、という効果があるのでは

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:28:31 ID:n8HXmjnt.net
>>754
ブードー教のグッズを飾る方が効果ある

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:54:22.37 ID:/8jv8Ag0.net
>>752
え?わかってるよ?
ハイターもキッチンハイターも塩素が漂白すると思ってるけど
水酸化ナトリウムで強アルカリになってるから界面活性剤が入っていても
塩素が抜けにくいけど次亜塩素酸水は中和して中性から弱酸性にしてて
不安定で有機物に触れると塩素を放出して水になるっていう説明から
キッチンハイターに入っている界面活性剤もアルカリ性だから塩素が抜けずに
保ってるんだろうなと推測したの
むしろキッチンハイターに使われてる界面活性剤が抜けにくいなら市販の物に
少し入れてる製品があってもいいんじゃないかと、アルコール不足で次亜塩素酸水で
ビニールパッケージ拭いてるとき弾いて「使えない!」と感じながら思ってた

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:55:42 ID:aDiUEsYS.net
次亜塩素酸水を潰そうと必死な工作笑かす

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:16:56 ID:Rcx2Uj0J.net
松本センセの出てるニュースでも次亜塩素酸水の噴霧マッシーン出てたね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:25:49 ID:99DTrfuu.net
詐欺水マルチ屋必死(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:30:31 ID:GvXGq71h.net
>>756
その可能性はあるけど、なんとも言えないな

蛇足だけど市販の洗剤を使う場合には主成分の界面活性剤よりはむしろ添加物が塩素を消費する可能性に注意すべき
ラベルに書いてある以外の成分がいろいろ入ってるからね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:22:15 ID:x1kBe9CJ.net
次亜塩素酸水は自分で作ることもできるしコスパ最高だね 机の上やら掃除するならハイター薄めても良いだろうし 飲食店とかでアルコールで消毒してるの見てるとちょこっとつけてふいてるだけだから絶対キレイに消毒出来てないよ 手を消毒するくらいしかアルコールの役目はないんだよな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 16:30:53 ID:Z25VsGnk.net
こんなん出たけどどうだろう
https://www.biccamera.com/bc/item/8483546/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:51:00 ID:C8KKpbMd.net
北里の1:9縛りの試験詳細
https://www.m-review.co.jp/magazine/detail/J0108_0401
https://www.m-review.co.jp/files/tachiyomi_J0108_0401_0030-0038.pdf

1,320円でPDF買って読んでみたけど見事にniteの発表とかに触れてないな。
完全に花王サイドに振り切ったな。

まぁ拭き掃除にはアルキルアミンオキシド入りの洗剤使うのは合理的だが、 その代わりアミンオキシドや塩化ベンザルコニウムなんて肺に吸入し続けたら 確実に間質性肺炎になるからハンドスプレー式ですら使いたくないし、 そんなもんだけで安心してたら普通に食中毒とかになるから次亜は必須だよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:06:48.89 ID:EaOnzl3v.net
なんで過疎ってんの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:12:35 ID:NIbY7apj.net
効果が有ることが公的に認められちゃったので煽る人が減っちゃったみたい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:22:25.92 ID:0NwKqqvY.net
公的に認められたんなら薬機法上の認可受けてどんどん商品化してほしいな。
特に大手メーカーに。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 00:34:09 ID:TBYSUhUs.net
>>763
ある実験条件で他の消毒薬と比べて効果ないことが判明したからといって
自分に有利なように実験条件を変えてもらうのは科学的な態度ではないと思うけどね
NITEより北里のスタンスが正しいと思うよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 01:15:09 ID:1UkrmU1+.net
効果が無いことが公的に認められちゃったので人が減っちゃったみたい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 03:53:28.77 ID:nnf/IPHT.net
>>767
それそのままブーメランになってる事わかって言ってる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 04:05:08.43 ID:nnf/IPHT.net
別にコロナに効果があるとか無いとかはどうでも良い
むしろノロウイルス等のその他ウイルスに対する効果に対してまで信用を失わせるような報道のやり方は、食品衛生分野において危険性がある
これまで次亜塩素酸水を使用していたところがアルコールに切り替えたりした場合、今年の冬はノロウイルスによる食中毒被害が増大する事になりうる
これは国民の健康を危険に晒す行為で、もしこれを一企業が自社の利益のためにやったのならばかなり問題になる
そうでは無いと信じたいし、そうならない事を祈っている

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 08:24:23.87 ID:IRG/RAT0.net
むしろピューラックスや食品用アルコール製剤から
半端に次亜塩素酸水に切り替えられた方が怖い
業務用精製器導入して充分量使うならいいけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:28:04.21 ID:OFsnYhdP.net
>>762
高いけど使うの水だけだからコスパはいいね
その場で作って使うから鮮度もいいし
ジャブジャブ使うには量が少ないけど、少量で効果あるんだろうか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:34:54.38 ID:Uf2Cpwpd.net
>>769
どこが?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:00:27.71 ID:CSBqB9/V.net
>>773
理解できないのバカじゃね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:21:26.80 ID:KrISd1dB.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b20326534a9ca5d91bc31db71e5706be2ec464b
さて、4月に開けた200ppmはどう処理しようかな…
http://www.center-valley.com/
自分が買ったわけじゃないが、冷蔵庫を占有してたしな…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:12:54.20 ID:KrISd1dB.net
>>712
冷蔵庫の取手の奥に吹き付けた後、垂れた水が
接合部に溜まると錆びてるね…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:04:04.64 ID:KrISd1dB.net
そうだ、クーラーの掃除に使おう
カビの拭き取り

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:36:39.49 ID:lGjoK27L.net
>>770
詐欺水マルチ屋必死ww

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:41:00.17 ID:nFxzTd4F.net
靴にぶっかける

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:45:19.37 ID:KrISd1dB.net
クーラーをやってもまだ余ってるから
窓のアルミサッシ、シリコンとかにあるカビの拭き取り掃除した
綺麗になって使い切れた!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 06:59:42.44 ID:lBauwCi5.net
国立大学法人 宮崎大学での研究で、低濃度の弱酸性次亜塩素酸水でも新型コロナウイルスに対して有効であることを確認
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_16076953/
100mg/L(ppm)以上の有効塩素濃度で、100%の感染力価をゼロに

50mg/L(ppm)以上の有効塩素濃度で、感染力価を99.9%抑制

25mg/L(ppm)以上の有効塩素濃度で、感染力価を97.2%抑制

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:41:48.74 ID:rVZieg/L.net
濃度違いでの結果がこれだけ出揃って来ると北里独自の少量の次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムではどの程度の濃度が必要になるとはっきりさせないとばつが悪いんじゃないか?
次亜塩素酸水の生成機も沢山持ってるくせに市販品のみの試験ってのも引っ掛かってるし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:06:25.59 ID:ftLu1n1L.net
論文にしない(研究者としての責任は軽い)ような業者側の「発表」はまゆつばだと思ってる。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:31:38.97 ID:1ksMctQf.net
狂信者よ
目覚めよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:41:03.96 ID:zaolN2to.net
>>783
論文だって中身ちゃんと見ないとピンキリなのに
ただの発表が信じられるわけないわな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:56:31.28 ID:LebHPabX.net
アンチ方々の元気も叩く気力も下がってまいりました
反論が難しくなってしまい全体的に文字数も減ってきている傾向が顕著です

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:22:55.05 ID:T35YF9a8.net
特に新型コロナ関連の論文はかなり質が悪いからなー
ピンキリどころかまともな論文探す方がずっと難しいレベル
ま、せめて査読済みの論文持ってこいやってことだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:21:53.52 ID:ftLu1n1L.net
クレペリンが、「二酸化塩素・界面活性剤」のスプレー除菌剤出したが、
箱に、同濃度の次亜塩素酸より効果ありとのこと。そりゃ洗剤入りだからなw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:22:33.49 ID:AfZFsDJm.net
査読通っても内容が正しいというわけではないので。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:44:44.56 ID:R/W6X90R.net
そりゃそうだ
論文としてスタート地点に立てる最低限として査読済ませろって話であって
その査読すらやってない論文もどきのいかに多いことか…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:24:41.87 ID:wbceqhwW.net
しゃあないやろ
次亜塩素酸水に限った話ではなく、コロナ関係は特にだが、
別の研究機関の似たような論文の多さで判断するしかない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:43:41.18 ID:rjHH96TP.net
結局何が起こっているかというと、今まで見向きもされなかった 風邪 に対して人類が本腰を上げて挑戦しているという。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:59:29.50 ID:E7LBc0+K.net
>>786
もうアンチの人たちの目的が果たされたからじゃないのかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 02:27:44.03 ID:SWGxEcff.net
アンチを召喚する噴霧の話しをするか?(笑)
んで無視する

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 02:57:52.31 ID:FOOUiJau.net
ではこんなのいかがでしょう?
https://www.hcia.or.jp/information/pdf/20200911a.pdf
https://www.hcia.or.jp/information/pdf/20200911b.pdf

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:25:17.53 ID:RihSFUtX.net
既出だが詳細ありがとう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:03:47.79 ID:WjDwE1HO.net
おわた

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:08:04.94 ID:PW4UFSWW.net
結局、業者からのネタは進歩無!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:25:40.45 ID:SWGxEcff.net
お、召還されたw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:49:31.11 ID:r9K1pMQU.net
>>294
下のPDF、なんか雑な報告書だな
99.9%がほぼ100%に化けてるし
解説のところで「超純水(不純物を限りなく除去して99.9%H2Oのみで出来た水)」とおかしなこと書いてるのはなんか暗黙のメッセージを発してるのかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:37:05.10 ID:AjCP46/D.net
来たれ!
信者よ!!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:13:46.08 ID:qd8OsKzF.net
こんなのもいかがでしょう
https://jia-jp.net/200916.html

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:33:34.38 ID:bQ4R8fG9.net
>>802
感情的に反発する前に、自分らで同一条件での追試を行うなりして査読付き論文誌に投稿しろよと
こういう非科学的な態度がこの業界が胡散臭く見られてる一因なのに

「商品名を出すことを拒否したと言う記載があるが、その経緯は添付の通りであり」ってどこに経緯があるんだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:55:48.12 ID:xuFmTrKs.net
「とある用法、容量だと次亜塩素は、コロナに無意味!」
という発想、試験自体が、何らかの思惑を感じる。怪しい。

アルコール=狙撃ライフル
次亜塩素酸水=機関銃
という感覚で使えばいいだけ。

泥試合だが、次亜塩素酸側も、絶対勝てる条件をあえて設定し、200ppm(そこは知らん)ならアルコールよりも優れていると、どこかの大学でやってもらって、発表すればいいのに。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:48:55.03 ID:/HVDbFGf.net
「怪しいのは、詐欺三流水の方!」www

               by 世間様

はい残念!!www

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:46:01.58 ID:bQ4R8fG9.net
>>804
学術雑誌ってのは販促資料でもネガキャン資料でもないんだが
ある試験条件(9:1の体積比は特殊でもなんでもない)で実験したらこういう結果が出ましたよと
研究者(本来の読者)ならこの条件ならこの結果なのね、なるほどねで済むところが、
外野の一般人が「次亜塩素酸水がdisられたー」と勝手に大騒ぎしてるだけ

勝てるとかそういう意識で学問の世界に入ってこないでほしい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:36:08.61 ID:0THW+kzi.net
店頭入り口の消毒でジア置いてる店はなんか嫌…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:30:42.01 ID:tkPfOMV0.net
なんでいやなの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:36:33.07 ID:vSWgsfd0.net
>>808
なんというか、アルコールが買えなくてけちってる感というか。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:41:02.35 ID:2e2nmmoq.net
びしゃびしゃにしなきゃ意味ないのにアルコール代わりに次亜塩素酸水置かれても困るわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:29:58.78 ID:S3L9etlp.net
アルコール、肌荒れするから助かる
てか、次亜塩素酸水のスプレー持ち歩いてるけどね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:04:13.87 ID:8XX2v48R.net
>>811
分解してないかどうやって確認してる?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 03:30:29.04 ID:nBRzLBE3.net
無意味

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:27:51.91 ID:FUOaoP/u.net
手指消毒に携帯するとかアホの極みだと思うわ
中には、シュッシュッとやって手を擦る、自然乾燥させるとか、既存の研究でより雑菌等がつくと指摘されてることをやってる人もいるし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:34:49.18 ID:Z5beaXfc.net
>>812
してる訳ないやんww

低脳詐欺水業者か、詐欺水被害者やでww

オツムの出来は、想定内ですwww


大体、「詐欺水でやった気になる」ってのはアレだな、アライグマが川の水でサツマイモを洗ってる真似事と同じだなwww

アライグマも一生懸命に川の水でバシャバシャ洗ってるけど、
肝心のサツマイモが綺麗になったどうかは確認する方法も持ってないし、気にもしてないだろwww

アライグマと同じだよwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:45:37.05 ID:CSybkazm.net
アンチ必死やな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:08:03.32 ID:Z5beaXfc.net
完全論破されてグウの音も出ない、詐欺水マルチ屋乙ww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:11:43.73 ID:Z5beaXfc.net
>>1
アライグマが本能の赴くままに、必死に洗う「無駄な作業」をご覧くださいww
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=fKzpZhb7ac4&feature=emb_logo

詐欺水被害者の会の皆さんは、これと同じ事をしていらっしゃるのですよww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:45:56.25 ID:1SMVqQS+.net
三流おじさんへ、こんなのいかが?
http://www.cml-office.org/wwatch/claim/case02/comment01.html

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:56:52.47 ID:94dp/GUx.net
>>814
もはや「携帯する」かどうかと無関係の話だよね?
後工程がどうかを言いながら「携帯が無意味」は理にかなっていない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:34:01.62 ID:/g2+QrVU.net
塩素で除菌をする業界って意外と多い。
一方、北里の研究では、高濃度の1500ppmじゃないと効果無い、という結果だった。それは事実なんだろう。

無能な次亜塩素の認知が広まれば、プールや、スーパー銭湯、上水道業界にも不安を煽ることになる。本当に困る人多いと思うよ。
じゃないとプールもいけない。
みんなプールで泳ぎながらうがいしてるし。

せめて1ppmで何分で死ぬのかの試験も同時にすべき。
塩素業界殺しにかかっとる。

すごいのは、塩素濃度1500ppmってギリギリ衣類が漂白するレベル。いかにコロナが強いかということ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:59:34.97 ID:+Q0UJHvA.net
次亜塩素酸水ですら35ppm以上の濃度が必要なんだから殺菌面で劣る次亜塩素酸ナトリウムならpH次第だろうけど1500ppm以上の濃度が必要でもおかしくはないんじゃない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 23:38:50.47 ID:FUOaoP/u.net
>>820
うん、お前馬鹿だね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:03:14.46 ID:rk7jb6Md.net
>>822
うん、お前馬鹿だね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:29:03.55 ID:RYJHUXao.net
>>823
頭がおかしいね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 03:38:35.98 ID:AQEs8f6y.net
>>823,824
何しに来てんの? 構ってほしいの? 僕ちゃんたのちいでちゅか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:54:36.81 ID:WlXN7fuG.net
>>820
君は携帯してどのように使っているのかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 13:55:35.36 ID:1fWa2jMt.net
今日はこんなのいかが?
https://echotech.co.jp/blog/13223/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:45:11.45 ID:pxjrgX4R.net
カルトも人手不足だな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:42:01.44 ID:fulmWBC+.net
>>809
私見だけど俺も次亜に関しては持参したものしか信頼できない
手荒れクレームとかに責任持てないから店側も高濃度のものは置けないだろうし
確定した使用法が定着しない限り次亜に関してはそういう扱いになるんだろうね
職場で500ppmを週に2リットルくらい使ってるけど携帯してるのはIPAスプレー

>>811 アルコール
少量のグリセリンを混ぜると手荒れしにくくなるよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:09:34.46 ID:OhQy48V/.net
>>828
ppbという単位を知らずにをppdと書いてる時点でいろいろ察せる
https://echotech.co.jp/blog/11915/
何度も書いてるからtypoではないことは明白
信者はこんなのばっかりだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:17:02.24 ID:OhQy48V/.net
>>819
てっきり化学の知識がない人が商売してるだけだろうと思ってたけど、
実際はヤクザみたいなのがいるんだな
業界さんは自浄したほうがいいんじゃないの?
ますます信用されなくなるよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:42:59.85 ID:uN/4FTUh.net
>>832
ある分野の理化学系で立派な人であっても、薄い塩素ガスの、人への危険性を研究すらせず、さも熟知したかのようにメディア、ネットで否定するから、商売邪魔された人は「何でこんな無知な人に否定されるんだろう?」と感じて、必死になって止めようとしてるだけじゃないかな?
その業界の会社潰しといて、反論されたから「ヤクザ」?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:43:22.99 ID:1jclWEvE.net
塩素ガスがーって言ってる人いるの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 06:22:07.14 ID:pUPXKcNw.net
>>833
うん、お前馬鹿だね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:46:19.34 ID:PyzmFuNF.net
>>812
自分のは次亜塩素酸試験紙とpH計使ってるよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:49:02.10 ID:PyzmFuNF.net
知らん間に、うん、おまえ馬鹿だねオジサンという新しいキャラクターが現れた(笑)
ここはいろんなアンチおじさんが召還されるな(笑)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:24:51.06 ID:pFUwmWof.net
>>819
この研究者の人、と学会で水の商売批判してる人なのか
水関係の商売への批判が仕事って感じなのかな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:46:25.86 ID:OhQy48V/.net
>>833
818のリンク先、ちゃんと読んだ?
それにこの会社の事業内容、
「微酸性電解水の販売とその生成器の販売; 外国人人材紹介事業; 光回線、WiFi、SIMの販売」
だそうだから商売のネタは他にもあるみたいだよw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:18:00.46 ID:QkJeuwp3.net
>>837
三流水連呼おじさん≒うん、おじさん???

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:12:26.28 ID:tx+kaTTt.net
馬鹿だと指摘しただけでアンチにされるとは。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:20:52.48 ID:CVtDymH9.net
アンチじゃないのかな?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:00:28.19 ID:UQcxzGF7.net
わざわざ来て嫌なことをわざわざ言っていくおじさん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 06:59:06.21 ID:f6Zm174O.net
有用なアドバイスを呉れるオジサン乙

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:08:36.79 ID:zimDt1xP.net
TVCMも始まったこんなのいかが?
https://www.mtgec.jp/shop/g/g5125920101/

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:17:50.38 ID:w5ujxmgj.net
MTGって去年不適切会計で話題になったところだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:33:54.80 ID:Cu16BORp.net
北里が試験で絡んでるのに
生成された液体の液性表示が無いね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:30:33.30 ID:HJSjX7j2.net
空間噴霧を盛大に開始しろか?
https://www.cnn.co.jp/usa/35159860.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:33:30.28 ID:OvfWJMCF.net
ずっと言われてるエアロゾル感染と何が違うの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:48:29.85 ID:OClZVEiA.net
遂にというかやっとというか「空気感染」とか(たぶんみんな気づいた)
もう消毒はほとんど意味ないじゃん
次亜塩素酸ナトリウムを北里が否定しようがアルコールすら消毒はできても感染予防効果に期待できなくなってきた

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:56:14.17 ID:Syx2lo5e.net
>>849
元記事読んでもエアロゾル感染のこと言ってるようにしか見えないんだよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 02:24:10.47 ID:WQg3N6Bf.net
換気をしましょう。これまでと変わらない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 02:48:03.78 ID:7ooW/dXk.net
「3密避ける」ごときのレベルで、マジモンの「空気感染」が防げるわけないんやで
by ワイタンベ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:12:37.26 ID:UkCyU/u5.net
WHOをはじめ、海外が三密を追いはじめたな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:14:32.46 ID:tFKsaddO.net
エアロゾルなんて2月辺りから言われてるのに何を今更感しかない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:17:18.16 ID:DaO9fj8U.net
空気感染 ーエアロゾル感染ー飛沫感染
エアロゾルはその中間
マスクの隙間の空気の分子に当たって直線的には進まない
ってのは面白かったね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:33:57.20 ID:vzpd3EL0.net
ブラウン運動か

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:06:21.77 ID:fbY8TaDN.net
アンチ達元気してるー?効果が無いなんて言えなくなっちゃったから逃げちゃったのかな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:50:34.62 ID:qOB2vCvE.net
>>847
程度はともかくアルカリ性に傾くのは当然だろうな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 04:47:15.11 ID:GnYrj21A.net
カルトは不滅

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:50:50.82 ID:mQ+wrIlT.net
吉岡歯科医も次亜塩素酸水の噴霧始めたっぽく動画に写ってるね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:07:07.15 ID:7gPB8nfH.net
仮に北里が次亜塩素酸水が567に効果あるって言っても信じないぞw
特にハブられてからなんか北里怪しすぎん?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:41:18.43 ID:X6+KhpCU.net
バックリベートが乱舞してそうww

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:03:40.55 ID:yRka5lwY.net
>>861
よたろう先生に教えてあげよう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:35:06.01 ID:p5PhZc0K.net
>>862
被害妄想酷すぎ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:07:13.41 ID:3d6qf7Xm.net
特に害を被ったわけでもないんだから被害妄想とは言わん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:39:16.54 ID:oUfeY2TO.net
昨日マツキヨに行ったらマツキヨPBの次亜塩素酸水スプレーが売ってた
初めて見たけど効果がよくわからないので買わなかったわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:17:57.91 ID:1cn7CYJc.net
感染症の権威が次亜塩素酸は身体に悪いから止めてくださいと言ってたぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:44:38.34 ID:Ydv1XRM9.net
人間の体内で作られてる成分なのに?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:26:10.38 ID:m8yL+Zbh.net
>>868
アルコール買ってねってか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:05:50.23 ID:Y/lkuv6X.net
体内で作られるから問題ないっていう返しはやめといた方がいいと思うがな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:22:10.83 ID:TTK/Qqug.net
>>868
身体に悪い実績を知りたいね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:49:44.43 ID:o7/ro3rD.net
お前は酸化ストレス知らないのか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:17:53.65 ID:3d6qf7Xm.net
体内で生成されるものに有害物質はないと主張するアホがいると聞いて

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:28:12.90 ID:EJtQsxnA.net
がん細胞は体内で生成されるから全く有害性はない

これで論文かけるな!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:09:20.85 ID:OSAoFnwn.net
野菜洗ったりするのには問題なく使えるけど、噴霧とかはまだ使わない方がいい

これでいいじゃないか
もっと色々エビデンス揃うまで

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:31:31.90 ID:S1C+IbeL.net
>>868
それはまともな社会人なら常識だろww

>>869
PH2の塩酸をガブ飲みしてろよ、キチガイのオマエはwww
胃粘膜で毎日作られてるぞwww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:33:12.04 ID:S1C+IbeL.net
>>874
それなwww

>>875
癌は永遠に増えるのが悪いだけで、特段悪さはしないからなww
正常な臓器を圧迫するほど増えるけどww

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:00:00.97 ID:Wt1Gb+nG.net
pH=2の塩酸はほぼ0.01mol/Lだから0.036%ぐらいか
まあ実際飲んでも全然平気だな
局方塩酸リモナーデは0.05%だからな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 03:01:02.20 ID:R29EPCHZ.net
>>868
おおざっぱすぎて判断しかねる発言

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:08:16.45 ID:99oAUXbh.net
>>868
人のことは放っておいてくれ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:11:49.86 ID:7GpKfwzq.net
タバコは体に悪いし、酒は体に悪いし、日の光の浴び過ぎは体に悪いし、日の光浴び無さ過ぎは体に悪いし、
よく噛んで食べないのは体に悪いし、マウスやキーボードの操作し過ぎは体に悪いし、光源を60分以上見つめた後に5分程度の急速を入れないのは体に悪いし、
体に悪い行動を何一つしないのは現代生活ではおおよそ不可能なのでは?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:38:23.20 ID:VEelnPe7.net
体に悪いこと何一つしないで生活しましょうなんて誰も言ってないわけだが

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 01:32:38.98 ID:qXIwkKHh.net
それがカルティズム
恐れは敵だ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:47:42.21 ID:FHItE4jE.net
>>868
ナイスアドバイス

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:12:02.81 ID:d9JNkZpJ.net
>>868
空間散布はヤメテって話ではないか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:10:36.71 ID:lYVCGrV+.net
真っ当な医者なら散布やうがいとかに使うなって言うよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:52:14.34 ID:GkUiNhF+.net
>>868の元発言知らないからその辺はなんとも言えない
ちゃんと言った上で>>868が省いているのかもしれないし
話の流れで明らかに空間噴霧のことと分かるから省略しているのかもしれないし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:38:27.03 ID:pMC6P2bH.net
アルコールって手がかぶれるよね
危険物じゃん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:25:39.57 ID:lnzwGV4I.net
>>889
知らなかったの?
噴霧もダメだよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:30:30.75 ID:alvX13m8.net
>>887
研究してる医者ならいいが、所詮誰かの受け売り
たいして参考にならない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:32:44.77 ID:O0Fp8kTs.net
そもそも発ガン性あるし
安全なわけないわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:33:20.31 ID:O0Fp8kTs.net
>>892
アルコールの話でした

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:45:08.29 ID:nngY4P0d.net
自作の電解次亜塩素酸ナトリウム液を強炭酸水でph、塩素濃度調整して犬の粗相の除菌消臭剤として重宝してます。ノロ対策には必須だね。
手指用としては消毒用アルコールも入手簡単になったし、無駄なお金使わなくて済むようになって良かった。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:59:05.90 ID:alvX13m8.net
このコロナ禍のなか、インフルになるのもイヤだからなあ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:01:07.92 ID:zqiOzHH5.net
リベート目的の廃車の受け売りじゃ
何の参考にもならない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:32:00.71 ID:zk7D3FaZ.net
>>894
「次亜塩素酸水」ならともかく、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を自作する意味がまったく分からん
何十年もの間に温度、濃度、電流密度等の条件を最適化され続けて製造された工業製品が
末端消費者でも110円/L程度で購入できるっていうのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:40:05.78 ID:BTZNxHjH.net
>>891
お前は何を言ってるんだ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:10:32.60 ID:4bMdpff/.net
すいません、次亜塩素酸水について知りたいのですが、色々調べてpH5〜6くらいが有効塩素濃度が最も高く効果的だというのはわかったのですが、
400ppmの強酸性水を水道水で20倍に希釈した場合に、pHが5〜6に近づいた20ppmの弱酸性水になるのでしょうか?
それとも塩素が溶け込んで、pHも低くppmも低い薄まった強酸性水ができるのでしょうか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:01:48.45 ID:qkJ3kZ/f.net
アルコールアレルギーの人向けの次亜塩素酸水手指ジェルというものが売ってた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:28:31.53 ID:n0IghvPL.net
>>898
まっとうな医者とやらがどういう医者なのか分からんけど、次亜塩素酸水について熟知してなければ(別の誰かが言ったことと変わらない)参考程度の意見だと言うこと
わかんなければいいよ
自分が信じるまっとうな医者とやらを盲信するがよい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:36:14.81 ID:c51KyAw/.net
>>899
強酸性水はpH2ぐらいかな
pH2をpH6ぐらいまであげるのって10000倍薄めないとあかんのちゃうかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:59:38.66 ID:xNdByZgf.net
今日も朝から次亜塩素酸シャワーですっきり最高!
仕事はかどるわー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:20:34.25 ID:HBCqK+7i.net
>>902
なるほど、ありがとうございます
薄めてもpHは高い状態で、強酸性水の状態に近いという感じなんですね
ppmだけが減るという事ですね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:59:57.93 ID:c/SBEHgy.net
強酸性だとガスとして出てっちゃうんじゃ…?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:15:13.85 ID:krPy9Ibo.net
>>901
お前は何を言ってるんだw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:42:35.47 ID:Yf8/Gznh.net
サルモネラにはどれくらいのppmで効果あるか分かる?
調べたら意外と出てこなくてさ・・60ppm程度で1分ってのは出てきたんだけど
あと引っ掛かっても詳しく書きすぎてて分かり難い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:33:17.70 ID:7ddbVvjW.net
ググっても全然出てこないでしょ?何にも効きませんよw
もちろんサルモネラにもねwww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:43:22.78 ID:pC0P5kUV.net
マクアケで二層式の生成器売ってるな
人柱でポチったわw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:28:58.68 ID:/+6wtCdI.net
サルモネラ菌に効きますよ
普通にググったら出てきますけど
サルモネラ菌は菌としては大腸菌レベルのすごく弱い菌なのでめちゃ効きます
50ppmで1分で死滅

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:56:22.70 ID:mqCnN4Rw.net
どうでもいいですよー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:50:27.56 ID:/+6wtCdI.net
>>909
ACIDIC ZIAってやつね
面白そうだよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:02:46.89 ID:kYSD5Edd.net
サイトの説明、ゴマカシが所々あってウサンクセー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:26:09.51 ID:k8ll3VPJ.net
吉岡先生に買ってもらおう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:47:52.12 ID:qB/G4XS7.net
すごく弱い菌に1分も掛かるの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:46:57.26 ID:kzXSNKTJ.net
その辺はNITEも発表してたろ
なにを今更
実際は15秒以内という実験結果
北里大の57ppmでの実験(実験培地)では1分3分5分での計測で比較したから1分以内と結論づけただけ
一般細菌は1分以内
アルコールが効かない芽胞菌も1分以内
次亜塩素酸ナトリウムやグルタラールが5分かかっても0にできなかったものも3分あれば0にできる
食中毒のセレウス菌みたいな芽胞をもつ細菌を短時間で殺せるから食品の洗浄や医療で重宝されてんだよ
実際は、物についた芽胞を殺すには、57ppmでは不十分で(数十分かかる)、200ppmは必要と言われている
ポリスチレンで5分、ステンレス鋼で15分、布で1分以内で検出限界以下になる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:07:27.18 ID:ccBPKp0v.net
まぁ、ちゃんとした施設の食品や医療向きだね…
一般人が普通(雑)に扱うのには向いてないかも

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:07:11.17 ID:4/SLF1VI.net
そう?
使い方と使う場所次第だと思う。
あと医療施設ならば、もっと枯れた消毒方法があるので、こんなものに頼る必要ない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:34:33.43 ID:kzXSNKTJ.net
医療系でも、グルタールアルデヒドとか使うけど、換気しててもめちゃ頭痛くなるぐらいだから、次亜塩素酸水使い始めているところ多いよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:26:48.13 ID:4/gUyQvM.net
ま、野菜でも洗ってろって事だ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:18:37.32 ID:3dUhpXft.net
靴にかけてる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:28:41.48 ID:Ujpr/hQD.net
ま、水素水と同程度だろw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:51:16.69 ID:kzXSNKTJ.net
それを言うために、わざわざこのスレに来る(笑)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:52:36.57 ID:6cTcTveB.net
出張多いビジネスマンです。
次亜塩素酸水、面白いですね!
公衆トイレの便座の奥、よく見ると、なぜか便が付着してることがあり、スプレーして掃除して使っています。
皆さん、気をつけて!
あと、ホテルのエアコン、風がカビ臭くて寝れないときは、フィンに30プッシュ位すれば、完全無臭。快適に寝れる。
あと、調子にのって、トイレがいつも臭いコンビニのトイレもトライしたが、便器ではなく壁が臭くて断念した。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:26:38.57 ID:qGSU46uf.net
>>924
次亜ライフ、楽しんでるね!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:34:04.55 ID:Ol55UURF.net
臭いなんて3分で慣れる
気にするだけムダ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:03:25.78 ID:pYqKS6Vd.net
エアコンってカビ生成器&噴霧器だから
中見たら恐ろしくなるよな
短いスパンで内部を分解洗浄しない限り
カビからは逃れられない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:15:58.88 ID:XoZdgDVZ.net
>>919
例えばどの病院が?
そんなガイドライン外のことやってる病院あるんか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 05:48:18.97 ID:NXRug7BJ.net
>>928
ねぇよ
精々、小汚いディスカウントショップくらい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:09:54.99 ID:fr+e9c/S.net
>>928
場末の犬猫病院ならやってる所もあるかも??w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:50:11.33 ID:H+LaIuIu.net
ああ、分かった。
内視鏡の洗浄機とかだな。
あれけして次亜塩素酸水だけを使ってるものじゃないからな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:24:55.55 ID:IXHAhrcD.net
>>897
あえて作ってるのではなく、買った生成機ではアルカリ性しかできない。生成機を捨てようかと思ったけど、炭酸水で濃度調整すればphも酸性になるから結果オーライかと言うだけ。貴方が言うように最初からピューラックス使えばいいじゃん、と思ったから今はそうしている。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:44:34.83 ID:TMn3tzto.net
ドラッグストア 次亜塩素酸水すっかり用なし扱い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:52:38.33 ID:QWpc+OQX.net
>>928
「病院 次亜塩素酸水」でググったら結構出てくるぞ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:13:00.24 ID:3Xw5CCnl.net
>>933
そりゃ信者でさえドラッグストアで買わんだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:32:53.13 ID:75ux8/ph.net
>>935
あ、、、
これはそうだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:00:30.28 ID:YSBH+6cu.net
>>934
器具の消毒に使ってますなんて出てくるか?
歯科医院は勘弁してくれよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:28:10.61 ID:vaz+5mBl.net
頭かたいね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:30:45.97 ID:fbxXBkzx.net
てか、んなもんいちいち宣伝することでもないわ
内々的にやっとる
わざわざホームページでアピールするのは、(患者が)感染症をやたら気にする歯科医院ぐらいだろ
  

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:42:29.24 ID:MZ0rDTeg.net
ピューラックスを炭酸水で中和希釈するのに、お勧めの商品ってあるのでしょうか?例えば、ミネラル水ベースだと中和の時に残留塩素の成分もロスすると思いますが、今まで気にせず使っていたら100〜200ppmくらいの濃度にしかなりませんでした。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:48:42.96 ID:HG12dA27.net
>>939
ググればなんて言い始めたのはのはそう主張してるやつだろ
馬鹿じゃないの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:22:48.75 ID:bXRg2Frr.net
>>940
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

水素水を使えよww

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:04:21.11 ID:bIguSoX5.net
>>942
バカだから教えて。どう使うと次亜塩素酸水になるの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:29:09.29 ID:FyJYituK.net
>>940
ミネラル水ベースだと残留塩素をロスする、ってことは特にないと思うが
純水ベースの炭酸水はいくつかあるみたい
http://monomania.sblo.jp/article/118406903.html

自分が買ったことがあるのは「サッポロ おいしい炭酸水」で、
炭酸が抜けた後の電気伝導度から確かに純水ベースであることを確認済み
https://www.pokkasapporo-fb.jp/products/water/sparkling/JM85.html

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:28:16.08 ID:MZ0rDTeg.net
>>944
ありがとう!何点か試してみます!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:56:28.30 ID:IKEK7hTb.net
https://i.imgur.com/LvhAOLy.jpg

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:51:53.04 ID:kNqTzPEG.net
>>943
アンチはアンチするために命懸けてるからつきあわなくていいよ
無視しとけばいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 01:44:16.60 ID:+poNuRHs.net
ピューラックス16mlをウィルキンソン1000ccで希釈して1000ppm/ph6.5の原液を作りました。主に200ppmに薄めて、犬の粗相の始末や台所廻りのノロ対策に使います。コスパ良くてジャブジャブ使えるからいいですね。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:31:50.40 ID:6OdVmGIB.net
台所まわりのノロ対策って何だ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:54:00.93 ID:DIOlx9Ok.net
使用する濃度でph6くらいじゃないと効果薄れちゃうのでは?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:04:51.34 ID:FsY500D9.net
>>949
まな板の消毒ってことだろ?

>>950
ピューラックスを炭酸水で希釈してそんな数値の次亜塩素酸水作れる?1000ppmの原液でph6.0以下ってことだよね?作れるんなら方法教えて下さい。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:17:57.30 ID:6OdVmGIB.net
家にノロの人がいなければ必要ないんじゃ?
そして、キッチンハイターでも良くない?
わざわざ酸性にしなくても…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:17:33.52 ID:MjDszdC5.net
みんな高校の化学くらい復習してから書き込もうぜ
まあ、平衡が絡むから少し難しいけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:51:42.57 ID:+poNuRHs.net
>>952

> 家にノロの人がいなければ必要ないんじゃ?

まあ食中毒全般なら効果あるかもね

> そして、キッチンハイターでも良くない?

界面活性剤入ってるから人体に良くないと思う。だからハイター系よりもピューラックス(医薬品扱い)一択。

> わざわざ酸性にしなくても…

弱酸性ph5.5ー6.0位が次亜塩素酸の殺菌効果が高いと言われている。効果が高いと言うか、殺菌出来る時間が短い。アルカリ性に傾いていると次亜塩素酸ナトリウムで殺菌効果が出るまで時間がかかるという。

この辺はネットから得た浅い知識だから全て理解してるわけじゃないけど。その辺詳しい人が多いと思ってこのスレ覗いているが、無頓着な人が結構いて意外な感じがする。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:28:39.54 ID:uYNZTbav.net
ちょっとテスト

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:30:26.25 ID:JG2JIIc7.net
不活性化を確認!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:11:20.43 ID:fzjqWehf.net
>>951
私の理解不足だったら申し訳ないのだが…
1000ppmでph6なら濃度(200ppmって書いてある)に水で薄めると
ph7に限りなく近づくから若干効果が悪くなるのではないかと思ったの。
1000ppmでph6以下が出来るかどうかはわからないけど、
原液をさらに炭酸水で薄めるか、はじめから200ppmに調整すればph5.5にはできるかと。
長文スイマセン。

https://i.imgur.com/D87jrz1.jpg

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:08:05.84 ID:MVR7uSnP.net
>>954
まるで分かってない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:21:43.87 ID:6JbpHwJY.net
>>957
2行目、使用濃度です
スイマセン

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:04:39.80 ID:e3yfhlyv.net
>>958
だったら教えればいいじゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:10:58.28 ID:6OdVmGIB.net
中・酸性域の次亜塩素酸は一気に手当たり次第反応してしまうが、薄めた次亜塩素酸ナトリウムは含まれる次亜塩素酸が反応してなくなると化学平衡によって次亜塩素酸イオンが次亜塩素酸になって反応する。
じわじわ作用しながら同時に洗い流す。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:25:15.79 ID:ahGWNMFa.net
>>961
一般人で化学平衡の考え方理解してる奴って少ないよな
高校化学で習うはずなんだけどねえ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:40:37.73 ID:ahGWNMFa.net
>>954
キッチンハイターには界面活性剤が入ってるが衣料用のハイターには入ってないよ
ハイターやブリーチの類ではなく高価なピューラックスを使う利点は何も無いと思う
中身は全く同じ、同じソーダ会社の同一グレードって可能性は大きいと思うね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 01:58:59.72 ID:vl/5Ocn9.net
>>962
変なマスクの赤シャツ兄さんの動画で少し理解した
次亜塩素酸 化学平衡
で検索すると見れるかも

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:18:26.45 ID:9Wer3Rs0.net
>>963
ピューラックスをすすめるのは含有水酸化ナトリウムが低濃度だから
低価格ものは水酸化ナトリウム濃度が高いので
次亜塩素酸水を生成する際の塩が多くでて、サビや肌感に影響する

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:20:44.97 ID:g9tjQsqG.net
それはおかしい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:25:03.41 ID:wYSbDP2j.net
自信満々に書いてるけど、そんなに違うか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:35:13.48 ID:4K4wUvU9.net
使う濃度を考えればピューラックスなんてカスみたいな値段じゃん。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:45:59.89 ID:wYSbDP2j.net
いやそういう話じゃなくて

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:26:02.40 ID:X2yFu0lw.net
>>940
ソーダストリームで作ればオッケー
初期投資かかけど
炭酸水好きなら問題ないかと

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:54:33.83 ID:NmkSAAEz.net
他人の否定しか書かないやつ要らない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:06:15.17 ID:hUTc7gFa.net
>>965
>含有水酸化ナトリウムが低濃度
ソースplz

>>968
できるだけ新鮮な製品をコストを気にせず買えるところがブリーチ系のいいところじゃない?
底に製造年月日書いてあるし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:49:33.76 ID:hUTc7gFa.net
>>970
その場合原水には何使う?
直接次亜塩素酸ナトリウム水溶液に炭酸ガス吹き込むわけじゃないよね?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 03:09:47.12 ID:BHEB3zEA.net
次亜塩素酸ナトリウムでの拭き取りや洗浄でもウィルスは減る 特に冬場のノロには確実
さら菌類も減ることでコロナに効くかは懐疑的でもコロナと他の二重感染防止には役に立つのでは?
そもそもあれじゃ効果がないと言ってるのは北里だけだし、それとて濃度を上げろさすれば救われんと言ってるな

好きなら原液をソーダストリームかけちゃえ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:10:05.42 ID:hUTc7gFa.net
6%次亜塩素酸ナトリウム水溶液を直接ソーダストリームにかけたらどうなるんだろ?
危険な香りがするが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:14:45.83 ID:F0GGYvz2.net
特に問題なかったけど、冒険する必要ないと思うよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:23:47.37 ID:3hs8FIjm.net
>>975
6万ppmの次亜塩素酸水ができあがるわけよね
殺菌効果よりもCO2がアホみたいに溶けていくのがウケるぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:56:41.80 ID:MX/zziMV.net
>>977
>CO2がアホみたいに溶けていく
まあそうなるだろうな
塩素臭はどんな感じ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:29:10.71 ID:PXVVdVrd.net
塩素臭よりも目が圧迫されるようにしみるがキツかった
結局ハイター原液でもオーバーキルなのに
劣化しやすい次亜塩素酸水にする価値はない結論になった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:49:08.20 ID:hgy3czyG.net
>>979
塩素と違う感じなら気相のHClOの可能性があるな
分からんが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:51:06.60 ID:xgZBb2GR.net
趣味のスレです

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:37:55.83 ID:173Otv1N.net
3月にピューラックス品薄で1.8Lの買っちゃったから、10Lタンクにどんどん作って消費してる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:25:26.74 ID:BEJwoDN6.net
ピューラックス品薄の時期にも塩素系漂白剤は安定供給されてた気がする

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:40:59.61 ID:aAFpYlPS.net
塩素いいよね
やっぱり塩素だよ
快活クラブも塩素ふってるよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:12:16.09 ID:TpZI39oB.net
怖くて行けないね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:13:59.10 ID:DjMpDJgb.net
塩素とかアルコールとかより問題なのはエアロゾルだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:52:57.04 ID:qGExNpsU.net
>>973
おれは自粛期間中暇だからアクアリウム用逆浸透膜など使って、水道水からRO水作るシステム作った(一部業者にも手伝ってもらったけど)
ウィルキンソン炭酸水とかはRO水使ってるからね
正直そこまで差はないと思うけど、次亜塩素酸水作る以外での効果として、お茶やコーヒーがうまい(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:57:50.48 ID:CJ2bfXM+.net
ウィルキンソンは常水ベースでは?
RO水使ってるソースを知りたい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 04:50:13.93 ID:uvuemQMS.net
20Lポリタンクに80ppm(食品添加物への使用が認められた濃度)の次亜塩素酸水を作る場合
水19.5L
炭酸水480mL
ピューラックス26.7mL
https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water/g-23/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:12:41.88 ID:rul3ZIsI.net
ウィルキンソンは天然水か
やすい炭酸水はRO水らしいが
なるべく余分な成分入ってない方がいいとは思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:48:33.90 ID:YDRzFU4Q.net
結局、手の消毒には使えるの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:50:20.78 ID:+BI3nFqM.net
使い方によるんじゃね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:04:08.85 ID:F/UV9cwQ.net
メラニンが酸化して黒なるで。さらに重合して染みなるで。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:30:14.15 ID:YDRzFU4Q.net
>>993
マ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:25:47.94 ID:PitxQwPb.net
>>993
こんな視点で考えたことなかったわ
エビデンスがあれば教えてほしい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:18:50.96 ID:89NjRw41.net
金属類を酸化するなら血中鉄分が酸化して黒くなる可能性があるんじゃないかとね
関節辺りとか見て日焼け…だよね?みたいな気がすることは多々ある

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:38:04.34 ID:Ivz6FLCy.net
さっき犬エッチケーで電解除菌水を紹介してた
ハイター薄めるのと同じじゃないの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 00:59:14.07 ID:edCH661P.net
誰か次立ててー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 01:19:13.08 ID:M9k7Hgka.net
998

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 05:55:10.21 ID:Cm10z6ND.net
いる?次

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:59:05.01 ID:1Lnx4HwH.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200