2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart161

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:35:21 .net
ここはCOVID-19総合スレです。

COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

個別的・専門的な話題は>>2のリンク先スレを利用してください。

※前スレ
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart160
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598155058/

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:07:51.92 ID:AE+CHIut.net
>>156
国民のほとんどが自粛したから現状これで済んでるんでしょ
お盆だって例年通り動いていたら大変な事になっていたと思うし
なんでそれが判らないの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:22:46 ID:UZDaA8b4.net
ロックダウンは社会実験
実験の結果、キャバクラやホストクラブ、カラオケ、ライブバーなどの酒を飲む店が感染を助長することが明白になった
アメリカでも禁酒群や酒を飲む習慣が無いアラスカ(イヌイットは飲めない)の感染率は軒並み低い
飲酒をする店を無くして個人で集うパーティーやBBQを取り締まれば、収束は可能
飲酒を提供する業界の人間が自分達だけが槍玉にあげられるのを恐れて他の業種も巻き込もうと必死だが、諦めて商売替えをしてもらうしかない
兎に角、集って酒を飲む行為は社会悪であるという価値観を徹底させていくのがワクチン以上の効果的対策
酒は家で家族と飲む時代

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:24:27 ID:UZX/exmV.net
宣言と今も自粛を続けてる人達のおかげで抑えられてるのにコロナ大したことないと
その背景を見ないで喚く連中がいるからね

>>172
パラリンピックの選手たちは高リスクだしそりゃこの全然対策してない日本には来れないだろうね
本当にオリパラやりたいなら終息に向けて努力すりゃいいのに
何も宣言出せというんじゃなく注視ばかり国民任せばかりじゃなくとにかく動け

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:26:33 ID:WDkCPP4W.net
8月28日(金) 朝ナマについて

【 朝ナマ・バックナンバー 】

◆3月27日:激論!ド〜する?!日本
“新型コロナ”パンデミック 

◆ 4月24日:激論!“新型コロナ”緊急事態宣言と日本

◆ 5月29日:激論!“新型コロナ”緊急事態宣言解除と日本

◆ 6月26日:激論!“コロナ”で変わる?!日・米・中

◆ 7月31日:激論!“新型コロナ”と戦後75年ニッポン

◆ 8月28日:激論!ド〜生きる?!“コロナ時代”(仮)
↑↑↑

↓↓↓
*今週の朝ナマ、また新コロナだね ww
もうMCには期待する?・・
より、新規のコメンテーター に期待したい!
毎回同じメンバーは ✖✖✖

そうなると やはり、テレ朝のトリックスターの“たまたま"と、同じくトリッククイーンの"晴恵"を希望します‼

・・・でも、MCの老人の嫉妬でww 永久に実現しないだろな! う〜ん、残念 ▲▼▲
↑↑
↑↑
【 追加記載 】
*今日のモ一ショ一を見て思ったが、今週の朝ナマのテ一マは、コロナで無く「安倍総理の進退問題」に変更になるかもね?
注目したい・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:30:06 ID:3TZ8uwbH.net
自粛要請したり、何か対策したり
人間の行動によって感染が拡大したり縮小しているなら
感染者の増減のグラフは今のような形にはならない。
人の移動量は時期によってバラバラ。
ピークがたくさんできるようなグラフになるはずだ。
しかし大きなピークがある正規分布のようなグラフしかできていない。
人間の行動量以外の自然要因で増減していると推定される

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:35:16.27 ID:3TZ8uwbH.net
アメリカやブラジルの感染者の増減は
ピークがいくつも出現し波を打っている
それに対し日本などの東アジア、オーストラリアなど
死者が少ない国は単純な山の形の感染者の増減グラフを示し
しかも感染から収束までの期間は同じような時間で収束していっている。
死者が増えない国は人間の行動がどうこうではなく自然収束している。

死者が多い国は自然収束しない原因を抱えている。
基礎的な免疫力の差なんだろう。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:35:45.79 ID:r6SrvPM0.net
B
呆れた発言、政府に自治体首長を批判する資格はない
8/25(火) 6:01 配信 JB press
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9024d4d6893adb35d0cf741e7ac020e8eccc8eb

B
新型コロナ、感染症「2種相当」の妥当性議論へ 分科会
8/25(火) 6:00 配信 朝日新聞DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/34770b46edf5a4e8a4bf26b11b132c819d40b453

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:37:42.18 ID:HPZ25sFu.net
>>95
これな
高齢者でも時代の常識にあわせてアップデートしてついてける人はいいけど
昔の価値観ルールのままの老害が感染したとしてさっさと行った方が世の為だと思うわ
あと10年もしたらそういう古い人間はいなくなるかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:37:49.97 ID:WDkCPP4W.net
B
呆れた発言、政府に自治体首長を批判する資格はない
8/25(火) 6:01 配信 JB press
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9024d4d6893adb35d0cf741e7ac020e8eccc8eb

B
新型コロナ、感染症「2種相当」の妥当性議論へ 分科会
8/25(火) 6:00 配信 朝日新聞DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/34770b46edf5a4e8a4bf26b11b132c819d40b453

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:42:35.45 ID:NFnHF8vC.net
>>147
なるほどね
食べログって電通だったよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:44:59 ID:bAUfCUFv.net
内臓脂肪が多いほど、重症化した時に血栓ができやすく、死亡率が高くなる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:55:59 ID:tCdn7K01.net
>>178
その説明では増減そのものがあってはならないから矛盾している

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:25:53 ID:AE+CHIut.net
オリンピックの為に5類へ舵を切り出したか
若い奴は更にマスクもしなくなって、40代50代以上の重症者や死者がどんどん増えるぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:27:19 ID:PDSGFq3q.net
東京は病院スタッフの事前PCR検査が進んでるのかな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:29:51 ID:PDSGFq3q.net
熱のある人やcocoaで接触した人がスムーズにPCR検査を受けられないことは
本当におかしな事だからね
PCR検査キャパ拡大は何としてもやり遂げないと
PCRの足引っ張る子宮頸がんワクチン推進派は黙ってな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:30:59 ID:6UrJveZG.net
ウィルスの通年の変化見極めてないのに軽度に変えて大丈夫?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:33:20 ID:HPZ25sFu.net
世田谷区の試みはいいと思うけど定期的にするのかな
頻度としてはどのぐらいすべきってこのスレの人なら思う?
ベストは2週間おきぐらいかな

まずは有症状者が待たされずすぐに検査受けられないと話にならないと思うけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:35:01 ID:kh3jfIH5.net
なんでもかんでも検査やらせろだから響かない

安心の為の検査は自費でやるから大丈夫です
症状のある人にはどうか速やかに検査させてあげて

こういう姿勢で要望しないとね
乞食がクレクレ言っても相手にされない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:36:20 ID:62sUdd32.net
まぁ指定感染症外せといいだしっぺは官邸のパソナ竹中と経団連の未来投資会議だからね

最近それに専門家を抱き込んで楯にし始めた
専門家は本音を言っても都合の悪いところは黒塗りされるんだよ

国民の命なんか屁とも思っていないよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:38:25 ID:AE+CHIut.net
オリンピックを実現させる為にはPCR検査の拡大は必須
だから5類まで落してPCR検査拡大を阻止

緊急事態宣言での日本モデルが失敗したから、今度はコロナを軽度に印象操作して何としてもオリンピックを実現させたいのでは
現実的にはオリンピックは無理だけど、やるやる言っておけば黙っていてもお金が入る人達がいるし
完全に利権絡み

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:40:16 ID:XTQxd6DY.net
>>185は結構重要なポイントで
相変わらずのマスク論争になるわけだが
例えばスペインは感染爆発の3月当時、マスク着用率はほぼ0%
当然である
目を覆うような惨劇を経験した後に、マスク着用を義務化
現在は90%を超えている
https://i.imgur.com/3RJCejK.png

これは日本よりも高い数値で、ほとんど全国民がマスクを着用している状態
世界トップクラスといってよい
ところが?
これほどのマスク着用率でありながら感染拡大を防げない
https://i.imgur.com/dnNPxIs.png

これは義務化しているフランスも同様
ドイツは義務化していないが、そこそこの状態
マスクの着用率が0→90%とありえないほど社会が激変したにも関わらず
感染の抑制に寄与していないとも受け取られかねない
是非、マスク信仰者は、こうした現実を合理的に説明していただきたい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:40:46 ID:62sUdd32.net
電通パソナ経産省の3密の結束は固いからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:41:13 ID:HPZ25sFu.net
>>190
まずは症状を訴えて病院行ってる人から検査するのが最優先だと思う
あとは医療関係者と老人福祉関係なんかは業務上必須だから公費負担
スーパーとか飲食とか接客業の人には事業所が受けさせるべきだけど
国で検査費をいくらか補助するとかね
一般人の不安解消や帰省や旅行の為にってのは自費で受ければいい
しかし自費検査ももうちょっと安くなればいいと思う

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:41:55 ID:kh3jfIH5.net
マスクで感染防げるなんてまだ信じてる人がいたんだね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:43:38 ID:oaeX8Xmh.net
>>173
あのような最悪予想があるから自粛するのにねぇ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:44:43 ID:HPZ25sFu.net
>>193
マスクのつけ方の基本やつける意味をわかってないんじゃないの
もともとマスクの習慣がなかったんだろうし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:50:59.45 ID:AE+CHIut.net
マスクで感染拡大を抑えられるエビデンス
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200723-00189530/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:51:21.18 ID:UZX/exmV.net
2類から外せとパソナ竹中が画策してるのか
ムカつくわ

分科会はすっかり御用機関になって何のためにあるのか分からん
防疫は何一つしてないで傍観してるだけだし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:52:29 ID:UZX/exmV.net
パラリンピックは感染を収束させないと無理だろうに何逆方向に向かってんだか
現状を隠せば無かったことに出来るとでも思ってんのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:52:41 ID:wjxUWLXL.net
本日もクソスレ消費

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:54:01 ID:soXrQVCt.net
>>201
成功例 中国

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:54:27 ID:AE+CHIut.net
>>193
ドイツ人のマスクのつけ方とか酷いって前に見た事ある
マスクを忘れた人に自分がつけていたマスクを貸してそのままつけるとか
それにマスクしていてもすぐにずらして話したりしてるじゃん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:56:22.15 ID:tCdn7K01.net
電通ってのはウイルスなみにあらゆるところに拡大し
利益を吸い上げようとする
ダニのような存在だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:57:56.78 ID:x+T4Q6X9.net
日本政府が過去の過ちから学ばなければ新型コロナウイルス感染症による犠牲者が増えることになるという指摘
https://gigazine.net/news/20200824-resurgence-of-covid-19-in-japan/


日本政府が過去の過ちから学ばなければ・・・・

これは日本の政治家のもっとも不得手な分野だw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:00:31.00 ID:62sUdd32.net
>>201
検査しなければ感染もないっていう主張がまさにそれだよ
スウェーデン、ブラジル以下


指定感染症外れたらWHOやジョンズホプキンス大学への感染者数報告もなくなる

そんな国先進国であるのかw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:02:43.47 ID:UZX/exmV.net
そんな国でオリパラやれるか
呆れ果てるわ
どんだけパソナ竹中一味に食い荒らされてんだこの国

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:04:04.64 ID:HPZ25sFu.net
オリパラは無理でしょ
無理だけどやる体でいなきゃいけない人達が大勢いるって事じゃね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:04:21.99 ID:3TZ8uwbH.net
5類指定はむしろ検査数が増えると思うけどな
マスクは個人判断で5類指定で
人々がマスクを外すわけではないからな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:06:02.62 ID:UZX/exmV.net
検査数が増えても隔離されなきゃ意味が無い
隔離しなきゃその連中が広げる
感染者数が出ないとどのくらい市中感染してるかすら分からない
こんなん暗闇で運転しろと言ってるようなもんだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:08:52 ID:AH4U8tb8.net
ネットではオリンピック出来ない意見が多いが、
TVニュースは、ちょいちょい「後1年」のショートコーナー挟むからなwww
やりたいんだろうなw
プロ野球、Jリーグやってるから、
やっても同じように無観客か少し観客入れてしょぼい感じでやるのでは?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:10:14 ID:3TZ8uwbH.net
5類指定のインフルエンザの検査件数って
昔でも日本で1500万件とかあるいは最近はもっと多いのかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:10:46 ID:62sUdd32.net
指定感染症推してる未来投資会議はgotoキャンペーンも提唱したからな
自粛が必要だと主張する専門家会議を突然廃止して無理やり強行した

そして今回は専門家を抱き込んで強行しようとしている

専門家は政治利用されまくってるよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:11:02 ID:HPZ25sFu.net
インフルと同じような体制になるんじゃないの
熱出た→病院行って検査して陽性→会社は出勤停止で家で療養待機
その待機期間をインフルなら1週間のところ新コロなら10日か14日にすればいいわけでしょ
普通の人はフラフラ出歩いたりしないよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:11:51 ID:3TZ8uwbH.net
>>214
検査も経済と考えるだろうから
検査件数は増やしたいんだろう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:11:53 ID:Oz44aIiO.net
>>179
ようやく分科会まで上がってきたな
就業制限は何らかの形で緩めないと差別でウイルスより人間が怖くなる

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は24日、感染症法の「2類相当」としている新型コロナウイルス感染症の現在の位置づけが妥当かどうか、議論を始めることで合意した。2類に指定されているのは重症急性呼吸器症候群(SARS)などで、入院勧告や就業制限などができる。入院治療が原則で、医療費は公費で負担される。

 だが、新型コロナは軽症や無症状の人が多いことがわかってきた。実際には入院治療だけでなく、ホテルなどの宿泊施設や自宅での療養も始まっている。2類相当の対応が必要なのか疑問視する声も出ていた。一方で、新型コロナの病態にはわかっていないことも多く、対応の見直しには慎重な見方もある。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:15:02.21 ID:XTQxd6DY.net
>>217
現状では病院の負担が大きすぎるので
4類以下が相当やろね
http://pbs.twimg.com/media/EgOvtdjVoAMGjcp.jpg

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:15:22.11 ID:3TZ8uwbH.net
Covid19の検査件数って半年以上たって120万件だろう
日本のインフルエンザの検査件数はそれより1シーズンで10倍以上多いよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:16:13.59 ID:HPZ25sFu.net
>>219
だって普通のクリニックで検査できるキットとかないし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:18:19.28 ID:3TZ8uwbH.net
>>220
Covid19の抗原検査は保険適用もされていて
やってるクリニックがあるよ
その検査件数は自治体でも集計してPCR検査と併せて
報告されている。
無症状では保険適用されないだろうけども

知ってた?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:19:28.88 ID:AH4U8tb8.net
>>185 >>210
5類に一気には下げないぞ、下げても3類コレラ同等くらいにする可能性はある。

3類のコレラ、赤痢、腸チフス、パラチフスよりも厄介なのは確定、
新コロの方がエアロゾル感染するからな、コレラの方が治療法もあるだろうし コレラ治療した致死率2%
新コロの方が致死率5%くらいだろ、老人致死率25%くらい
そうすると
新コロ>>コレラ(3類)
2類ほどの致死率がないとしても、3類以上が妥当。

西村大臣はそこまで馬鹿ではないw、Gotoも東京抜いたりするから、
さすがに最低限の基準というか、やってはいけない線引きはある

もし5類にしたら本当にアホw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:21:01.45 ID:XTQxd6DY.net
>>222
現状の一番の問題は

1 無症状まで入院
2 しかも指定病院入院

が病院を圧迫しているわけで
これを解消するには1-3から外すしか無い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:23:55.28 ID:AH4U8tb8.net
>>218 感染症のレベル指定は病院の負担や病院の都合で決めるものではないんだよ

病院側、政府側が、感染症に合わせて対策を変えないといけない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:24:37.77 ID:3TZ8uwbH.net
>>222
昔の法律だから分類が古いんで
まあ近いのはインフルエンザだろう
日本はまったく感染させないということでなく
感染を拡大させる確率を下げるという防疫手法をとっている

また症状が重くなっても治療費負担はなく保護される

隔離は馴染まないだろう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:25:03.76 ID:In8wjtJg.net
国内感染者の推移を議論するスレPart54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598315644/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:26:10.85 ID:0HJ8Nswd.net
自前の物件で実質家賃ゼロ、実質無借金、1人で運営してる小さな飲食店が、
持続化給付金と休業補償をWで貰って意外と損してないんだよな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:27:57.44 ID:HPZ25sFu.net
>>221
普通のクリニックでも取り扱ってるんだ、じゃあそのうちもっと普及してくるね
個人的には抗原検査ですぐ結果わかってもっと検査のハードルが下がる方がいいと思ってるよ
自分で不調を訴えて病院に来る人はもし陽性だとわかったらちゃんと他人に感染させないように
行動も考える人だと思うし無症状者を検査よりよっぽど意味があると思ってる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:32:58.03 ID:AH4U8tb8.net
>>225 全然インフルエンザとは違う、まず致死率が全然違う

致死率
新コロ3〜5%>>>コレラ治療した致死率2%(3類)>>>>季節インフル0.1%

新コロは寝込む、入院期間も長い
新コロ2週間〜1か月入院>>>>>>>>>>>>>季節性インフルせいぜい1週間

3類のコレラとよく比較しないといけない。
コレラは飛沫エアロゾル感染なんてしない、口からがコレラ
新コロの方が感染力もある

3類以上確定w

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:33:04.34 ID:ZJH8FE+t.net
キットはまだまだ感度、特異度が微妙
抗体検査は検査センター受託のやつは精度高い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:33:31.82 ID:0O4btWu/.net
前スレで感染した人がなにか書いていたが
コロナはうつったらまずいらしいぞ
同級生の医者になっ奴が言っていた

かかったらまずいって無症状でもまずいって
うつすがわに文句言えないから
うつらないようにするしかないって

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:36:26 ID:ZJH8FE+t.net
医者って言葉だせばええと思っとるんか
医者も意見はかなり分かれてるぞ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:37:27 ID:3TZ8uwbH.net
>>228
普通のクリニックというか普通なんだろうけど
自治体と契約したりしてやってるのだろう
まだ一部だよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:38:00 ID:Oz44aIiO.net
このウイルスに恐怖煽りは必要ないし
そろそろ検査より隔離や就業制限について考えないと
そこまでするウイルスなのか
秋冬の様子見しないと感染拡大を早めて自粛期間が長くなるからその辺りは専門家が分析してくれないと

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:39:08 ID:3TZ8uwbH.net
>>229
検査数が増えてきた第二波の致死率が0.5%程度なので
インフルエンザなみに検査すれば0.1%未満になる可能性もあるな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:42:26.09 ID:3TZ8uwbH.net
>>230
PCR検査を神として微妙って言ってるだけで
PCR検査も微妙だから実際のところはわからない

インフルエンザの検査も微妙だろう
まあそんなものなんだよ
ウイルスは見えない、無症状の感染なんて判断するのたいへんだ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:42:54.76 ID:AH4U8tb8.net
>>225 >>218
はインフルエンザの一種の鳥インフルエンザが2類だってことを理解した方がいい
もし、鳥インフルがパンデミックしたら、新コロと同じような扱い難さになって、やはり、新コロの様に
病院の負担は増える。

鳥インフルもエアロゾルのような感染経路もあるから、ベッドが満杯になる。
ベッドの数が足りない理由や、病院の扱い難さで
感染症のレベルが決まってるわけではない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:45:07.84 ID:3TZ8uwbH.net
>>237
あらかじめ決められた古い法律枠に縛られた人が
縛られたまま対策しても上手くいくわけがない
マゾなのかと思う

新型なんでしょw 未知のウイルスだっていう体でやってるんだろ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:46:08.92 ID:UZX/exmV.net
実際コロナを治療に当たった医師でコロナを甘く見てる人は見たこと無いな
それ以外のトンデモ医師は経済人とタッグ組んでるのいるけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:47:18.63 ID:Oz44aIiO.net
甘く見るのと現実を見るのは別

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:49:37.96 ID:i/jlDpaA.net
世界中が未体験ゾーンへと突入だぁぁぁぁぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:50:18.71 ID:78AoT/YC.net
手洗いとかは分かるけどさ、買ってきたものを消毒までする必要あるか?
そこからの感染者はいないんだろ?
周りもやってないけどピンピンしてるぞ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:50:19.73 ID:AH4U8tb8.net
>>238
2類の鳥インフルや、新型MERS?がパンデミックした場合の予行練習として、
新コロで対応できるように、病院も体制を整えておけばいいだけの事なんだよ。

弱音を吐く前に、新コロをまず対応してみろという事。

新コロごときで対応できないなら、1類、2類の鳥インフル等が感染力を備えて
パンデミックしたらもっと大変な事になってるはw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:53:09.10 ID:Oz44aIiO.net
新型コロナは国民感染症訓練にちょうど良いウイルスだからな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:53:19.71 ID:62sUdd32.net
>>214
訂正

正→未来投資会議は指定感染症から外すようごり押ししている


大きな間違いスマソ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:53:46.24 ID:3TZ8uwbH.net
>>243
演習にもならんだろう そんなものw
感染症ムラに資金をドバドバ流してただ溶けるだけだよ
経済対策にもならんし人々の生活もよくならない

第2波の致死率は0.5%程度 インフル並に検査すれば致死率はさらに下がる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:53:59.68 ID:AE+CHIut.net
>>232
コロナ患者を診て治療をしている医者とコロナ患者を診た事無い医者の意見が別れるって知り合いの医者が言ってた
その医者はコロナ患者診てるけど相当ヤバいウイルスだと言ってる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:54:04.18 ID:UZX/exmV.net
実際診察した人より素人が現実見れるんだへえ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:56:50 ID:kh3jfIH5.net
>>242
ニュージーランドで中国からの冷凍食品から感染して広まった例があるからなんとも言えない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:57:45 ID:Oz44aIiO.net
新型コロナは重すぎず軽すぎず全国民が感染症を学んでる
この学びは本当にヤバいウイルスが来た時に役立つ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:59:29 ID:yIgqya3j.net
>>212
ヒント
TVは電通が牛耳ってる
nhkも地上波民放も
そしてオリンピックの最大スポンサー企業はどこ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:59:44 ID:UZX/exmV.net
新コロは中年以上には重すぎるウイルスだよ
あと医療関係にも
いま実際診てない連中も実際その被害にあっても同じこと言えるかどうか
コロナに感染して亡くなった医師も看護師もいて
罹って復帰できたない看護師の話も聞くのに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:59:44 ID:HPZ25sFu.net
>>242
いるかいないか判断しようがないだけだと思う
一切家からでずに外部との接触もせず宅配頼んで宅配の人とも直接会わず
段ボールのみ家に持ち込んで感染したらモノから感染したと断定出来るけど
現状買って来たものを消毒しても自分が買いものに行ってたら店でヒトから感染したかもしれないし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:00:27 ID:78AoT/YC.net
>>249
でも本当にそれが原因かは分からないだろ?付着はしてたとしても生活してると他にも感染するきっかけだらけだから。
手洗いや共有したものの消毒や顔を触ったか色々落ち度は考えられる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:02:23 ID:0HJ8Nswd.net
>>190
安心のための検査に全国で1兆円かけたとして、それで自粛ムードなくなって経済が活性化するなら、
十分元が取れるな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:02:41 ID:Oz44aIiO.net
医療関係者にも良い学びになってる
新型コロナのおかげで本気で院内感染対策を考えるようになる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:02:53 ID:yIgqya3j.net
>>241
第一波、第二波は黒死病ペスト、スペイン風邪インフル
どちらも被害は新型コロナ同様にたいしたことなかった
だが第三波で世界中の人口を一割以上へらした
世界最大の第一次世界大戦、第二次世界大戦以上の
被害をだした
さて新型コロナの第三波がくる来年一月から
どうなるかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:03:58 ID:3TZ8uwbH.net
検査の拡大は自宅療養とセットにしないと成立しない
しかし家庭内感染の危険性をメディアや自治体関係者が煽ったりする
まあ自治体は感染の拡大、縮小に一喜一憂しているだけだろうけど
冷静に現象を観察すれば東アジアではそんなに流行しないものだろうと理解できる。
自治体の対策は感染拡大縮小にあまり寄与しないとは
口が裂けても言わないとと思うけどそれはそれで良い。

しかし感染が拡大してもやがて減少に転ずる。
2か月くらい様子を見る胆力が必要だ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:04:30 ID:62sUdd32.net
2020年はピーク4ヶ月間のインフル死者数は65人で新コロ圧勝だからな

過去の数字だしてピークの季節迎える前にインフルとコロナを比べるのは意味がない

ピークの季節越えてから本当にインフル並なのか評価すれば良い

無症状の隔離はホテル自宅今でもやってるし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:05:20 ID:Oz44aIiO.net
>>255
自粛ムードは国と自治体が作ってるから自粛ヤメヤメと言えばそんな雰囲気すぐ吹っ飛ぶ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:05:22 ID:3TZ8uwbH.net
だんだん検査シーヤ派から
問題点は隔離シーヤ、入院シーヤ派に移行してきているな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:09:26 ID:3TZ8uwbH.net
>>257
今来ているのは第三波だよ
第1波は二波の複合

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:09:29 ID:xWvKcJ9l.net
濃厚接触者ではなく、同一施設利用者の括りで検査シーヤ派の俺、低みの見物

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:09:44 ID:UZX/exmV.net
検査隔離が感染を抑えるため必要だから

自費でするからとか個人に任せていては話にならない
リスク層はあの致死率からしても医療をすぐ受けれればいいとかじゃなく罹らないことが大事なんだから

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:10:16 ID:Oz44aIiO.net
来年の春から無症状感染者はマスクすれば基本自由に行動できるようにならないものか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:13:55 ID:UZX/exmV.net
無症状感染者の隔離期間は今は相当短くなってるだろうに
まだ感染力ある時にうろつかれたらたまらんわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:14:11 ID:NFnHF8vC.net
二類から外したいのって感染者の報告義務が無くなるからじゃないの?
国民に感染者数を知らせないようにするために。
原発の時はノブテルが国民に線量を測らせないようにしないといけないと言ったのを思い出した

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:14:12 ID:9+qeUIny.net
>>250
そのヤバいウイルスの1つが
SARS-CoV-2だよ


最強のウイルスは?

感染すると一瞬でコロリと逝く強毒?
いや、弱毒で広く拡散し、ある種の条件下で猛威を振るうウイルスw

SARS-CoV-2の様に弱毒だが臓器等に入り込み広く拡散、陰性化しても拡散、人類と共に蔓延るタイプ

じきに全人類が無症状感染者となるだろう
そして、人類の寿命は50年〜70年程度(国によっての医療体制の差)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:15:40 ID:62sUdd32.net
>>261
検査と隔離はセット
無症状軽症自宅ホテル隔離は今もやってる

入院は中等度以上は酸素吸入が必要なので入院が必要

軽症も急変して重症化するのでモニタリングが必要

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:15:47 ID:3TZ8uwbH.net
インフルエンザでも超過死亡が観測されにくい日本は
風邪感染症に対し一定の免疫力があると思われる
オーストラリアもそうだろう。
環境は重要なんだと思うよ

アメリカはインフルエンザでシーズンで8万人死ぬし超過死亡も記録される
こういう国を基準に危険を煽っても
その他の国は同意できない。政治的な圧力は強いだろうけどね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:16:09 ID:Oz44aIiO.net
秋冬を無事に超したら
50歳以下の基礎疾患なしの軽症も無症状と同じように社会的制約なしで

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:16:58 ID:3TZ8uwbH.net
>>269
自宅療養希望者が多く
自宅療養の実数が多いだろう

そんなことやって何か意味あると本当に信じているのか?
ちょっとそこが理解できない

総レス数 1001
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200