2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart161

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:35:21 .net
ここはCOVID-19総合スレです。

COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

個別的・専門的な話題は>>2のリンク先スレを利用してください。

※前スレ
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart160
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598155058/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:09:26 ID:3TZ8uwbH.net
>>257
今来ているのは第三波だよ
第1波は二波の複合

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:09:29 ID:xWvKcJ9l.net
濃厚接触者ではなく、同一施設利用者の括りで検査シーヤ派の俺、低みの見物

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:09:44 ID:UZX/exmV.net
検査隔離が感染を抑えるため必要だから

自費でするからとか個人に任せていては話にならない
リスク層はあの致死率からしても医療をすぐ受けれればいいとかじゃなく罹らないことが大事なんだから

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:10:16 ID:Oz44aIiO.net
来年の春から無症状感染者はマスクすれば基本自由に行動できるようにならないものか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:13:55 ID:UZX/exmV.net
無症状感染者の隔離期間は今は相当短くなってるだろうに
まだ感染力ある時にうろつかれたらたまらんわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:14:11 ID:NFnHF8vC.net
二類から外したいのって感染者の報告義務が無くなるからじゃないの?
国民に感染者数を知らせないようにするために。
原発の時はノブテルが国民に線量を測らせないようにしないといけないと言ったのを思い出した

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:14:12 ID:9+qeUIny.net
>>250
そのヤバいウイルスの1つが
SARS-CoV-2だよ


最強のウイルスは?

感染すると一瞬でコロリと逝く強毒?
いや、弱毒で広く拡散し、ある種の条件下で猛威を振るうウイルスw

SARS-CoV-2の様に弱毒だが臓器等に入り込み広く拡散、陰性化しても拡散、人類と共に蔓延るタイプ

じきに全人類が無症状感染者となるだろう
そして、人類の寿命は50年〜70年程度(国によっての医療体制の差)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:15:40 ID:62sUdd32.net
>>261
検査と隔離はセット
無症状軽症自宅ホテル隔離は今もやってる

入院は中等度以上は酸素吸入が必要なので入院が必要

軽症も急変して重症化するのでモニタリングが必要

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:15:47 ID:3TZ8uwbH.net
インフルエンザでも超過死亡が観測されにくい日本は
風邪感染症に対し一定の免疫力があると思われる
オーストラリアもそうだろう。
環境は重要なんだと思うよ

アメリカはインフルエンザでシーズンで8万人死ぬし超過死亡も記録される
こういう国を基準に危険を煽っても
その他の国は同意できない。政治的な圧力は強いだろうけどね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:16:09 ID:Oz44aIiO.net
秋冬を無事に超したら
50歳以下の基礎疾患なしの軽症も無症状と同じように社会的制約なしで

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:16:58 ID:3TZ8uwbH.net
>>269
自宅療養希望者が多く
自宅療養の実数が多いだろう

そんなことやって何か意味あると本当に信じているのか?
ちょっとそこが理解できない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:18:07 ID:PKltVNCw.net
嫌な予感がする・・・
  → b y モ一ショ一の、アムたま・コンビ

*今日のモ一ショ一で、田崎スシローが今週の金曜日に安倍首相が今後のコロナ対策を記者発表すると?話していたが、指定感染症の扱いについての見解をすると言っていた

また、今日のnet記事でも分科会でもその指定感染症の扱いを議論するらしいが、経済優先派の結論有りき → 2類を外しインフルと同じ扱いにするつもりで無いか?疑念がある

仮にワクチンや治療薬が確定してれば2類外しも OK ! だけど、今後の海外渡航の水際対策を緩和して、外国産ゲノムウィルスが国内に侵入してきたら、その時指定感染症として陽性者を隔離治療をしないと、秋口に第三波のオ一バーシゥ一トするぞ!・・

全ては、尾身氏や釜萢氏の医療者の良心を信じるしかないが・・頑張って欲しい!!


新型コロナ、感染症「2種相当」の妥当性議論へ 分科会
8/25(火) 6:00 配信 朝日新聞DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/34770b46edf5a4e8a4bf26b11b132c819d40b453

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:20:44 ID:1kPpUjql.net
>>255
どっかの試算で54兆円必要らしいよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:21:01 ID:Oz44aIiO.net
>>273
その医療者が望んでるから素人が心配することじゃない>>6

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:21:37 ID:UZX/exmV.net
経済優先派がただの風邪論を工作員を使って広げ若者にそう思わせて感染拡大させ
2類から外そうとする
まじ人殺し集団
連中は罹らないようガードしてるから心底嫌らしい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:22:09 ID:1kPpUjql.net
>>269
まあ、それ徹底したくてもキャパたんないから検査絞るしかないよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:23:39 ID:HPZ25sFu.net
>>259
それ新コロ対策ガッツリした結果も込みでしょう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:27:47 ID:62sUdd32.net
>>272
他者との接触がなくなり感染拡大を防ぐことに意味はないのか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:30:09 ID:Oz44aIiO.net
秋冬に医療崩壊しなければ感染拡大は過度に恐れるものじゃなくなる>>13>>149

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:31:47 ID:3TZ8uwbH.net
>>279
病院やホテルは他者との接触はないの?
家庭内療養より増えるんじゃないかな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:33:59 ID:X8CafDxh.net
インフルエンザって購入した商品を消毒しなくても心配なかったじゃん

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:34:10 ID:X8CafDxh.net
インフルエンザって購入した商品を消毒しなくても心配なかったじゃん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:36:07 ID:0O4btWu/.net
>>244
人によっては最初で最後になるかと

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:36:26 ID:3TZ8uwbH.net
クラスター追跡で観測される
業種別最多のクラスターは病院なんじゃないの

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:39:14 ID:3TZ8uwbH.net
Covid19で社会問題化する源の一つが他者依存だろうな
どこかにウイルスを押し付けると解決すると信じちゃってる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:40:22.99 ID:62sUdd32.net
>>277
それで院内感染が広がって土下座のような謝罪させられた病院があってな…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:42:50.50 ID:AlDpV2+8.net
じきに全人類に感染する(脅威の期間は長くても2〜3年だろう)

しかし、
無症状感染者が多く何事も無かったかの様な日常が戻ってきたかに見えるだけ!

ウイルスに依って侵襲され、肺の腺維化、心筋、血管内壁、多臓器に渡って全人類の大半は影響を受けていた事が判明するのには数十年掛かるだろう

コロリと逝かせるのではなく、ジワジワと数十年に渡って侵襲していく
その数十年が200年程度ならさほど問題は無い
20年とか30年だと人類の寿命は半世紀程度になるのだろう
現在、20代30代の無症状感染者の若い世代の余命がどの程度になるかは
現時点では判らない、数十年後しか予測出来ないのだろう・・・・・・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:43:15.59 ID:62sUdd32.net
>>277
キャパを増やすしかないよね
感染拡大抑制すれば必要数増加も緩やかになる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:44:36.38 ID:3TZ8uwbH.net
>>288
そうであれば道端でバタバタ倒れる人が続出ているだろう
歌舞伎町でもw
おバカなテキストを流布していたら君の脳が線維化しちゃうよw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:47:16.46 ID:oe4XpquD.net
>>290
そうであれば?

どうで有ればなの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:48:46.89 ID:BueYWEes.net
>>288
もう半年経つからそういう傾向があるなら予後不良で死ぬ人が少しは生じてないとおかしい
実際には後遺症で入院したり肺炎の進行で死亡する人は聞かないよな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:48:47.09 ID:62sUdd32.net
>>287
アンカミス
>>281
でした

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:50:35.24 ID:3TZ8uwbH.net
>>291
おバカなテキスト通りならばという意味だよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:54:58.60 ID:HPZ25sFu.net
>>282
わかってないっていうかそこまで気にしてなかっただけじゃね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:56:40 ID:1kPpUjql.net
>>289
徐々に増えるかもね、気長に待ちましょう

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:02:13 ID:Oz44aIiO.net
>>284
実弾訓練だから油断すれば死ぬよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:03:21 ID:X8CafDxh.net
>>295
つまりそこまで気にしなくても全然平気だったってことになるわけで
それならコロナもそれぐらいの感覚じゃダメなの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:05:39 ID:UZX/exmV.net
新型コロナはインフルよりはるかに感染力がすごいのに何言ってんだか
すぐインフルと同じにしたがるけどさ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:05:53 ID:dNSFnXkz.net
インフルは物の表面で何日も残らないし60℃くらいで不活化できるからコロナに比べて接触感染は少ないだろう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:06:16 ID:1kPpUjql.net
>>298
気をつける度合いは個人個人で判断していいと思いますよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:08:40 ID:jn21wcDz.net
感染力の強さはノロウィルスに近いよね
推奨される消毒も似たような感じだし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:11:11 ID:XTQxd6DY.net
>>302
全然違うよ?
https://www.lonseal.co.jp/assets/img/dummy/technology/development/article/img_01.png

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:12:04 ID:jn21wcDz.net
新型コロナとノロが近いよね、と
何でもインフルと同列にする人とは違うよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:12:07 ID:QOefNhbH.net
東京で感染者が減ったのは夜の街対策の効果だよ
キャバクラやホストクラブ、カラオケスナックに対しては、茨城県が導入した追跡システムを義務付けるしかない
小池都知事のような緩い対策では、減っては増えての繰り返しになる
各都道府県知事は、独自にバンバン対策を打ち出した方がいい
地方自治拡大のチャンスだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:13:07 ID:jn21wcDz.net
感染力の強さの話だと思ったんだけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:14:25 ID:HPZ25sFu.net
>>298
コロナでも買った商品いちいち消毒する人はよっぽど神経質な人だけだと思うよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:14:34 ID:3TZ8uwbH.net
>>302
同じカキを食べて当たる人とそうでない人がいるしな
ノロウイルスは下水配管破損から井戸水に流入して
感染報告があるくらい水との親和性があったり
飲料水からとか

Covid19はどうなんだろうな
空気と親和性が高いのか 物体の表面との親和性が高いのか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:14:36 ID:X8CafDxh.net
あらゆる物の消毒をしても完璧には防げないじゃん
取り込むウイルスが少し少なくなるだけだろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:15:38 ID:I8p00STl.net
>>302
ノロはもっと熱に強いし乾燥にも強い
汚染された床から舞い上がってヒトに感染することも
だから手指消毒やハイタッチサーフェスの消毒ではなく床面を含むあらゆる表面の消毒が必要
しかもアルコールは効かないので次亜塩素酸ナトリウムが基本

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:16:26 ID:X8CafDxh.net
>>307
買った物を消毒してない派?世の中だいたいがやってないよな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:16:29 ID:3TZ8uwbH.net
>>299
インフルより感染力がすごいってなんのデータが大元なんだ??

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:17:44 ID:HPZ25sFu.net
>>309
暴露量を少なくすることも重要だとは思うけどね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:17:53 ID:ZmhsxDoY.net
>>292
実際にはコロナ死とは言えないのかもね

もう半年も→まだ半年しかw
そして、COVID-19での死亡例のゼクは殆ど出来ていない

大病を患った人
ある種の癌の人
心筋梗塞で回復した人
リウマチ患者
肢体不自由者
寝たきり
等々
それらの人の寿命は一般人より10〜20年以上短いのは常識

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:18:52 ID:3TZ8uwbH.net
日本ではCovid19よりインフルエンザの感染者数報告が多いし
一番死んでる米国でもそうだろう。

感染者数=感染力とは判断していないんだよな

感染力を何で評価しているんだ??

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:19:32 ID:HPZ25sFu.net
>>311
自分はしないよ
買い物に店に入る前後にアルコール消毒して家に帰ったらすぐ手洗いうがいしてお風呂ぐらい
買った食品はすぐ冷蔵庫なり収納しちゃう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:21:25 ID:PDSGFq3q.net
何処かへ行くときのマナーとしての検査はお金持ちが自費でやればいいし、
そういう人たちは陽性になっても自主隔離で済ませそう
仕事で動かざるを得ない人は会社が法人として定期検査すべし(政府が補助)

これ以外に風邪症状がある人は即刻検査だろうね
様子見るとか言ってないで即刻検査
症状が出る毎に何度でも検査

以上最低限の検査キャパは拡大してほしい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:22:43 ID:I8p00STl.net
レジ係が現金と商品の両方を扱う以上買ったものは現金と同レベルに汚染されていると考えている
だから消毒してる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:22:49 ID:aKxzgmcn.net
肺に後遺症残るって言われてるけどオレ小児喘息で何度も死にかけて今も肺に影いっぱい残ってるけど普通に生活できてるけどな。むしろ肺がダメージあることで心臓が強化されて心拍数毎分40台で健康診断の度にストロングハートって言われてるわ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:23:38 ID:Oz44aIiO.net
全体が大事
最恐ウイルスランキングにしたがるのは素人

https://www.buzzfeed.com/amphtml/yutochiba/senmonka-bunkakai-7-1
「今日の分科会でのコンセンサスは、このコロナ感染症が感染症法上、どういう風な措置の運用を行うか議論が必要だということです。何も、2類(感染症)から外す、外さないか、そういう議論ではなくて。今の現場で何が不都合なのか、何が許容できるのか。そうしたことをしっかりと分析することが必要です」

「色々な人がこの問題の『(ある)部分』をとって議論している。最終的な対応策を明確にするためには、『部分』ではなく、一体、『全体』がどうなっているのか、しっかりした分析がないと合理的答えを見つけるのは難しい」

「浅い議論だけで、じゃあ(2類感染症から)外そうとなると、色々な不都合が出てくる可能性があり得ると思うので、ポイントは、しっかりと何が課題で、何が不都合で、何が許容されるのか、知恵を絞って全体像をトータルで分析する。そうすると、ある程度、合理的な解は見つかるんじゃないかというのが、個人的な考えです」

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:24:08 ID:yIgqya3j.net
オワリの始まりdeathデス
ワクチンは無駄、集団免疫は絶望death
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  コロナ再感染を確認 香港で世界初
2020年8月25日 05:42AFPBB News
【AFP】中国・香港の研究者らは24日、新型コロナウイルスの再感染を世界で初めて確認したと発表した。自然感染かワクチンの接種かに関わらず、獲得する免疫の持続性に疑問を投げかけている。
 研究を主導した香港大学の微生物学者で医学准教授の杜啓泓(Kelvin Kai-Wang To)氏は、「新型コロナウイルス感染に対する免疫は生涯続くものではないこと、それどころか、再感染がすぐに起こり得ることを、研究は実証している」と言明。AFPの取材に対し、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者は、回復後に再び感染しないと想定するべきではない」と述べた。
 再感染が確認されたのは、今月欧州から帰国した香港の男性(33)。香港国際空港(Hong Kong International Airport)で必須検査を受けた際、PCR検査で陽性反応が出た。男性はこの4か月半前に新型コロナウイルスに感染し回復しており、また感染から短期間しかたっておらず免疫があると想定されていたため、陽性反応は予想外だった。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:24:20 ID:PDSGFq3q.net
>>315
今年これだけ気を付けてインフルの感染数がどうなるかを見て行かないと
厳密にはコロナと比較は出来ないね
ただ極地的には院内感染等で証明されているとは思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:24:25 ID:X8CafDxh.net
経済学の権威、尾身会長は感染のピークを過ぎたとか言って
必死に傀儡西村厚労大臣と共闘してアドバルーン上げてるけど
新幹線も線区によっては、半額キャンペーンしてるのに空席だらけ。
話題の近鉄名阪新型特急ひのとりプレミアム席も、持ち直してるどころか
盆明け以降、日々空席割合増しているように見受けられる。
老後資金2000万当然行動とか等々、安倍信者が良く言う何事も自己責任論が首絞めてるな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:26:30 ID:UZX/exmV.net
>>315
コロナは接触感染もあるじゃん
人生で一度しかインフルに罹ったことないけどコロナは正直普通に暮らしてて罹らずにいる自信ないわ
おまけに致死率はインフルよりずっと高い
インフルくらいの危険度だったらこんなに怯えんわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:27:04 ID:0SpTOZvc.net
まあでも病気なんて罹る奴が悪いわけで
自己責任に決まってるよね
不摂生の責任を国に押し付けるのはバカ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:27:36 ID:Oz44aIiO.net
>>13>>149の日本版

>>320
劇場などからは「2分の1の収容制限は厳しすぎる」「それでは採算が取れない」と指摘が寄せられていると西村大臣は明かし、こうした点についてスーパーコンピューター・富嶽を用いたシミュレーションでは「マスクを着用して、大きな声を出さないのであれば、(制限を)緩和できるのではないか」というデータが出されていることも踏まえ、検討を進めたいとしている。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:28:12 ID:3TZ8uwbH.net
>>323
アドバルーン上げてるって
グラフ見れば俺でも8月頭から感染者数のピーク超えたってわかるし
彼らは独自のデータがあるからピークは7月末だとしているし
どこが一番高いかなって質問すれば子供でも分かることだから
尾身氏が認定することに意味はなくて
誰でもわかる低レベルで判断できる事象だろう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:30:02 ID:HPZ25sFu.net
>>324
インフルだって接触感染するんじゃないの?
ウイルスついた手とかで媒介しない?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:31:49 ID:UZX/exmV.net
>>325
一度に百人にうつすような病気でどう対処すりゃいいってんだよ
普通の日常を送るだけでリスクがある
インフルとは全然違うわ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:35:29 ID:HPZ25sFu.net
>>329
それってスーパースプレッダーのライブ参加とか特殊環境下での事じゃないの
大概の感染者は1人にすらうつさないって話だったような

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:36:38 ID:6adxXrut.net
半年チョイしか経って無いのに
解明されている事は極々僅か
根本治療に至っては皆無と言って良いだろう

世界中が未体験ゾーンだよw

全世界の権威ある研究機関が、今までやってた事を全てSTOPしてまでCOVID-19に特化している
東大、京大、阪大のみならず企業の研究室までもがだ
米国、EU等も同じ、全勢力を傾けている半年が過ぎた

ここ数十年間のうちで、
世界中のあらゆる関係機関が、総力戦で解明に向けて戦ったケースは初めてだろう。

それでも、何も解明されていないに等しいのだ
人類の叡知を掛けたCOVID-19との戦いの幕開けだ

僕らの100年戦争【COVID-19編】
乞う、ご期待!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:36:58 ID:Oz44aIiO.net
高齢者と基礎疾患持ちがやるべきウイルス対策は同じ
購入品の消毒も正しい
毎年1千万人感染するインフルエンザより毎年数千万人するであろう新型コロナのほうが購入品にウイルスが付いてる可能性は高い

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:39:05 ID:UZX/exmV.net
良く普通の肺炎でも後遺症がーコロナに限らないと言うけど
それらはうつらない
うつされて肺炎やその他にされるのは絶対に嫌だ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:39:08 ID:3TZ8uwbH.net
>>322
院内感染の数?インフルも院内感染は多い
実数比較のデータ持ってる?

>>324
感染力評価をどうやってるんだ?って疑問を言ってるのだが
君のレスは意味はないよね インフルも接触感染はある

ヒト-モノ-ヒト 接触感染率がインフルより高い?
そのようなデータはある?
それが支配的ならヒトーヒト感染だけ追ってるクラスター追跡の意義が薄れる
環境のウイルス残存を調べないといけなくなる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:39:58 ID:x+T4Q6X9.net
今日も東京が一桁なら明日からマスク無しでいいと思うよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:40:12 ID:AKmuKRYd.net
>>319
医師は直接言わないが
寿命は10〜20年短くなるよw

あなたはどれかな?
100年生きるハズが80歳へ
90年生きるハズが70歳へ
80年生きるハズが60歳へ
70年生きるハズが50年へ

がんばれ!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:41:54 ID:UZX/exmV.net
>>334
インフルの方が早く不活化するだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:42:41 ID:TPuU7mwt.net
今度はマスコミの矛先がGotoだね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:43:41 ID:HPZ25sFu.net
>>335
昨日は二桁だ
でも都内も女の人はマスクちゃんとしてたのにしてない人増えて来た感じはする
駅までの道のりとかで電車乗る時とか人混みではしてるんだろうとは思うけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:44:52 ID:3TZ8uwbH.net
>>337
どうだろうね
インフルエンザはシーズンで結構長い期間流行するが
Covid19の波はせいぜい3か月くらいなんじゃないか?
インフルエンザウイルスの方が粘っこいんじゃないか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:45:17 ID:UZX/exmV.net
ノーマスクに拘るとかクラスターフェスの馬鹿と同類
あそこから感染者でたらしいね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:46:56 ID:UZX/exmV.net
>>340
接触感染の話だけど

それにインフルは夏場には流行らないけどコロナは夏には収まる予想を裏切ってるじゃん
まだ未知なウイルスなのに矮小化する連中ほんとうにウザいわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:48:20 ID:Oz44aIiO.net
いくら実弾訓練とは言えコロナ警察官は感染しても死なないだろうに

【Twitter】コロナ警察に追い込まれる仙台市の人気ラーメン店員の叫びが話題に…厨房の室温が40度超え マスクをできない現実も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598328871/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:49:47 ID:HPZ25sFu.net
>>343
お店の人もフェイスシールドにしたらいいんじゃないの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:50:35 ID:3uLJYsI9.net
>>315
感染力 = 基本再生産数 だぞ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:50:52 ID:3TZ8uwbH.net
>>342
感染力が高いってどういう意味なんだって
どういうデータを元に質問しているんだが
君のレスもクリアではない

何か俺たちに文句つけるなって言ってるだけ
否定されたくないだけ

俺は君たちを否定しているのではなく
何を元にインフルよりCovid19の方が感染力が高いと
判断しているのか?それを質問しているだけ。

感染力=感染者数 となるのが自然だと思っているから
君たちの判断を疑問に思っている。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:51:23 ID:3TZ8uwbH.net
>>345
基本再生産数はどうやって計算した?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:52:43 ID:yIgqya3j.net
>>331
100年戦争は兎も角だな
10年は地獄だよ
これから全世界で、ワクチン摂取や集団免疫で
経済回す動きになるが、ワクチンしても
再感染、副作用してパニックまでがお約束になる
全世界の人口がどれだけ減るのか?
重症が増えて、さらに経済パニック、病院壊滅までが
お約束
最低限、それぐらいは想定内な

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:54:18 ID:Oz44aIiO.net
コロナ警察はそんなに取り締まりたいなら
三密に近づく高齢者や高齢者にノーマスクで話しかける現役世代を取り締まってくれ
感染対策が甘い店を取り締まるのはやめてそういう店にいる高齢者に注意しろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:54:46 ID:3TZ8uwbH.net
インフルエンザの基本再生産数はどのようなデータから
どうやって計算していくつだと見積もった?

Covid19の基本再生産数はどのようなデータから
どうやって計算していくつだと見積もった?

それぞれ回答してくれ。
簡単なことだろう。
君たちが判断していることだから。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:55:52 ID:3uLJYsI9.net
>>347
人数を数えて割り算して平均を出したんじゃない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:57:42 ID:AXECZkbj.net
そのうち、インフルはただの風邪!コロナガーって言いそうですね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:57:50 ID:iyca6158.net
>>334
コロナ後の防疫意識が確立してからはインフルのデータなんて全然出て来ないから比べようも無いような。去年のインフル死者数みたいなザル防疫の数字では比較する意味が無いから、実数比較したければ先月とかのデータで新コロとインフル比べりゃいいのでは?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:59:04 ID:3TZ8uwbH.net
統計はフィールドによって結果が異なるもの
フィールドとは簡単に言えば環境、環境っていっても自然ではなく
人為的、人の性格、お金も絡むのかもしれない。

フィールドが異なれば結果も異なるもの。
一つのフィールドで得られた統計分析が
異なるフィールドで同様の結果を生むわけでもない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:00:09 ID:Oz44aIiO.net
>>350
感染力の定義より感染拡大しやすいのは事実だから
インフルエンザと違って医療崩壊しそうになるのが現実

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:03:11 ID:3TZ8uwbH.net
>>355
感染拡大しやすいのは事実って何を元にそう言ってる?
日本ではインフルエンザの方が感染者数が多い
例外の国はあるかなあ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:03:19 ID:3uLJYsI9.net
>>355
「感染力の定義より感染拡大しやすい」というのは事実ではないよ

感染力は高くないけど、防ぎにくいウィルスだというだけ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:03:55 ID:Oz44aIiO.net
よっぽど流行しなき限りインフルエンザで医療崩壊しない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:04:53 ID:Oz44aIiO.net
>>357
何でもいい
重症者が増えて病院パンクさせるのが新型コロナ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:05:59.10 ID:3uLJYsI9.net
>>358
誰も罹ったことのない新型インフルエンザだったら、簡単に医療崩壊すると思うけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:06:36.03 ID:ZJH8FE+t.net
お前らも早くバブルに乗っかったほうがいいぞ
今からでも30%くらいは軽くとれる
1000万で300万増える
いそげー

総レス数 1001
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200