2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart161

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:35:21 .net
ここはCOVID-19総合スレです。

COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

個別的・専門的な話題は>>2のリンク先スレを利用してください。

※前スレ
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart160
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598155058/

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:42:41 ID:TPuU7mwt.net
今度はマスコミの矛先がGotoだね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:43:41 ID:HPZ25sFu.net
>>335
昨日は二桁だ
でも都内も女の人はマスクちゃんとしてたのにしてない人増えて来た感じはする
駅までの道のりとかで電車乗る時とか人混みではしてるんだろうとは思うけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:44:52 ID:3TZ8uwbH.net
>>337
どうだろうね
インフルエンザはシーズンで結構長い期間流行するが
Covid19の波はせいぜい3か月くらいなんじゃないか?
インフルエンザウイルスの方が粘っこいんじゃないか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:45:17 ID:UZX/exmV.net
ノーマスクに拘るとかクラスターフェスの馬鹿と同類
あそこから感染者でたらしいね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:46:56 ID:UZX/exmV.net
>>340
接触感染の話だけど

それにインフルは夏場には流行らないけどコロナは夏には収まる予想を裏切ってるじゃん
まだ未知なウイルスなのに矮小化する連中ほんとうにウザいわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:48:20 ID:Oz44aIiO.net
いくら実弾訓練とは言えコロナ警察官は感染しても死なないだろうに

【Twitter】コロナ警察に追い込まれる仙台市の人気ラーメン店員の叫びが話題に…厨房の室温が40度超え マスクをできない現実も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598328871/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:49:47 ID:HPZ25sFu.net
>>343
お店の人もフェイスシールドにしたらいいんじゃないの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:50:35 ID:3uLJYsI9.net
>>315
感染力 = 基本再生産数 だぞ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:50:52 ID:3TZ8uwbH.net
>>342
感染力が高いってどういう意味なんだって
どういうデータを元に質問しているんだが
君のレスもクリアではない

何か俺たちに文句つけるなって言ってるだけ
否定されたくないだけ

俺は君たちを否定しているのではなく
何を元にインフルよりCovid19の方が感染力が高いと
判断しているのか?それを質問しているだけ。

感染力=感染者数 となるのが自然だと思っているから
君たちの判断を疑問に思っている。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:51:23 ID:3TZ8uwbH.net
>>345
基本再生産数はどうやって計算した?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:52:43 ID:yIgqya3j.net
>>331
100年戦争は兎も角だな
10年は地獄だよ
これから全世界で、ワクチン摂取や集団免疫で
経済回す動きになるが、ワクチンしても
再感染、副作用してパニックまでがお約束になる
全世界の人口がどれだけ減るのか?
重症が増えて、さらに経済パニック、病院壊滅までが
お約束
最低限、それぐらいは想定内な

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:54:18 ID:Oz44aIiO.net
コロナ警察はそんなに取り締まりたいなら
三密に近づく高齢者や高齢者にノーマスクで話しかける現役世代を取り締まってくれ
感染対策が甘い店を取り締まるのはやめてそういう店にいる高齢者に注意しろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:54:46 ID:3TZ8uwbH.net
インフルエンザの基本再生産数はどのようなデータから
どうやって計算していくつだと見積もった?

Covid19の基本再生産数はどのようなデータから
どうやって計算していくつだと見積もった?

それぞれ回答してくれ。
簡単なことだろう。
君たちが判断していることだから。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:55:52 ID:3uLJYsI9.net
>>347
人数を数えて割り算して平均を出したんじゃない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:57:42 ID:AXECZkbj.net
そのうち、インフルはただの風邪!コロナガーって言いそうですね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:57:50 ID:iyca6158.net
>>334
コロナ後の防疫意識が確立してからはインフルのデータなんて全然出て来ないから比べようも無いような。去年のインフル死者数みたいなザル防疫の数字では比較する意味が無いから、実数比較したければ先月とかのデータで新コロとインフル比べりゃいいのでは?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:59:04 ID:3TZ8uwbH.net
統計はフィールドによって結果が異なるもの
フィールドとは簡単に言えば環境、環境っていっても自然ではなく
人為的、人の性格、お金も絡むのかもしれない。

フィールドが異なれば結果も異なるもの。
一つのフィールドで得られた統計分析が
異なるフィールドで同様の結果を生むわけでもない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:00:09 ID:Oz44aIiO.net
>>350
感染力の定義より感染拡大しやすいのは事実だから
インフルエンザと違って医療崩壊しそうになるのが現実

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:03:11 ID:3TZ8uwbH.net
>>355
感染拡大しやすいのは事実って何を元にそう言ってる?
日本ではインフルエンザの方が感染者数が多い
例外の国はあるかなあ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:03:19 ID:3uLJYsI9.net
>>355
「感染力の定義より感染拡大しやすい」というのは事実ではないよ

感染力は高くないけど、防ぎにくいウィルスだというだけ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:03:55 ID:Oz44aIiO.net
よっぽど流行しなき限りインフルエンザで医療崩壊しない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:04:53 ID:Oz44aIiO.net
>>357
何でもいい
重症者が増えて病院パンクさせるのが新型コロナ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:05:59.10 ID:3uLJYsI9.net
>>358
誰も罹ったことのない新型インフルエンザだったら、簡単に医療崩壊すると思うけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:06:36.03 ID:ZJH8FE+t.net
お前らも早くバブルに乗っかったほうがいいぞ
今からでも30%くらいは軽くとれる
1000万で300万増える
いそげー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:06:57.98 ID:Oz44aIiO.net
新型インフルエンザの話はしてない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:08:12.16 ID:3TZ8uwbH.net
さっぱり意味がわからない
科学的でもないレスばかりだ

ズバリ言おう
本当のところは君たちは理解していない
教えられたテキストを読んで記憶しただけ

それは学びではない。記憶だ。
九官鳥が人の言葉をしゃべるのと同じで
九官鳥は人の言葉を理解していない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:08:44.69 ID:PDSGFq3q.net
>>334
> >>322
> 院内感染の数?インフルも院内感染は多い
> 実数比較のデータ持ってる?
>

総数じゃなくて局地的にと述べたが?
コロナを警戒していた都内大手病院が院内感染を起こした事がインフルとは違うということ
防ぐのが難しかったようだということ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:09:32.04 ID:3uLJYsI9.net
>>362
じゃあ「既存のインフルエンザ」と言ってもらえる?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:10:13.07 ID:UZX/exmV.net
インフルと感染力が同じと言う人は
いまgotoで旅館等消毒対策してるのをどう見るのか
インフルであんなことしないじゃん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:10:30.41 ID:Oz44aIiO.net
>>363
病院パンクが理解できてないなら何を考えても無駄

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:10:52.38 ID:PDSGFq3q.net
>>346

> 感染力=感染者数 となるのが自然だと思っているから
> 君たちの判断を疑問に思っている。

感染力=感染者数で判断するなら環境条件を同じにしないと
インフルエンザと比べるなら今年のデータで比べないと
それ以外に既に起きたノーガードの頃のコロナとなら比べられる
首都圏の重要感染症病院での院内感染はその比較に値するだろうね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:10:57.78 ID:Oz44aIiO.net
>>365
面倒だから断る

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:11:42.77 ID:3uLJYsI9.net
>>364
インフルの院内感染を起こした病院の中に、
インフルを警戒していた病院は一つもなかった、というソースでもあるの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:11:57.10 ID:lqmOS3oZ.net
>>299
>新型コロナはインフルよりはるかに感染力がすごいのに何言ってんだか

適当なこと言いすぎ
インフルは今年は減少してるがだいたい毎年平均年間約1000万人感染するといわれてる
たった1週間で45万人以上感染

https://weathernews.jp/s/topics/202001/170115/
2020/01/17 17:44 ウェザーニュース
15日(水)に厚生労働省から発表された昨年12月30日?今年1月5日のインフルエンザ発生状況によると、全国患者報告数は6.5万人
この定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約45.7万人


インフルエンザ患者数 昨年より450万人減 過去5年で最も少ない記録に
https://weathernews.jp/s/topics/202004/200175/
2020/04/23 11:00 ウェザーニュース
昨シーズンの総数と比べると約480万人、昨シーズン同時期(1176万人)と比べても約450万人減少しました。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:13:52.58 ID:PDSGFq3q.net
>>370
インフルを警戒していたようにコロナを警戒していたが感染を防げなかったということ
ノーガードというのはコロナ特有の防御のこと
インフルと同じ防御は当然やっていたろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:14:37.89 ID:3uLJYsI9.net
>>366
ノロウィルスでは消毒しまくるけど、インフルエンザウィルスではそれはしないね
対応策はウィルスの特性によって変わるんじゃないの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:14:57.75 ID:PDSGFq3q.net
>>370
あなたはコロナはとりあえずインフルと同じぐらいの感染と見込むことにして、
正確は答えは今年のデータを待って見たら?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:15:11.89 ID:3TZ8uwbH.net
>>368
>>感染力=感染者数で判断するなら環境条件を同じにしないと

いやいやw
同じフィールドで感染者数を比較しているんだよ
どうやってインフルエンザとCovid19 環境の差異を生むの???????

君の脳内はどうなっている???

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:15:58.52 ID:AE+CHIut.net
基本再生産数
インフルエンザ 1〜4
コロナ     1〜6.6
コロナの方が若干高い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:16:28.66 ID:3TZ8uwbH.net
俺は小学生を相手にレスしてるの?
だったら基本的なところから
書き込み内容を考え直さないといけない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:17:18.88 ID:3uLJYsI9.net
>>372
徐々に慣れて、コロナ特有の防御も普通にできるようになっていくと思うけどね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:17:37.27 ID:PKltVNCw.net
重症者はなぜ少ない?2類感染症から外すことはあり得るか… 新型コロナ分科会の専門家が会見で語ったこと
8/25(火) 11:10 配信 BuzzFeeDJAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbdcba8df9afa2f96bcc2babe1d4bde08dde7bbc


前段〜中段文章略〜〜


◆感染症法上の扱い、メリット・デメリットの整理を開始

「全く未知だった本感染症について、いろんなエビデンスが蓄積されてきて、効果的な対策行動が明らかになりつつあります。
ウイルス、感染症としての疫学的理解も進み、地域によって大きく疫学情報が異なってきていることもわかってきています」

「感染症法上の措置の運用については、新型コロナウイルス感染症発症当時から現状までの変化から、現場のメリット、デメリットを十分整理する必要があるのはないかという結論に至りました」

尾身会長は感染症法上の取り扱いについて、このように言及し、今後議論が進められていくとした。

その議論の中核を担うのは、厚生労働省に設置されている専門家によるアドバイザリーボードだ。分科会はこのアドバイザリーボードでの結果を踏まえ、最終的な結論を提示する。

「今日の分科会でのコンセンサスは、このコロナ感染症が感染症法上、どういう風な措置の運用を行うか議論が必要だということです。
何も、2類(感染症)から外す、外さないか、そういう議論ではなくて。今の現場で何が不都合なのか、何が許容できるのか。そうしたことをしっかりと分析することが必要です」

「色々な人がこの問題の『(ある)部分』をとって議論している。
最終的な対応策を明確にするためには、『部分』ではなく、一体、『全体』がどうなっているのか、しっかりした分析がないと合理的答えを見つけるのは難しい」

↓↓↓
「浅い議論だけで、じゃあ(2類感染症から)外そうとなると、色々な不都合が出てくる可能性があり得ると思うので、ポイントは、しっかりと何が課題で、何が不都合で、何が許容されるのか、知恵を絞って全体像をトータルで分析する。
↑↑↑

そうすると、ある程度、合理的な解は見つかるんじゃないかというのが、個人的な考えです」

*詳細はWebをお読みください・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:18:10.85 ID:AE+CHIut.net
>>376
訂正
インフルエンザ 1.4〜4
コロナ     1.4〜6.6

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:18:19.24 ID:iyca6158.net
>>371
古いデータは無意味。せめて今年の4月以降で比べないと。今の防疫体勢ではインフルは激減するよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:19:38.80 ID:Oz44aIiO.net
新型コロナがインフルエンザと同じと言われるのは個人視点であって
社会視点では医療崩壊があるから別物
逆に医療崩壊がなければ先進国ではインフルエンザと同じに扱われて話題にもなってないだろうな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:19:50.32 ID:0HJ8Nswd.net
>>269
隔離さえされてれば必ずしも入院は必要ないんだよな
一人暮らしの人とかは、ヘルスメーターとGPSと携帯モジュールつきの腕輪や足輪つけて、自宅療養とかでもいいとおもう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:20:48.98 ID:lqmOS3oZ.net
>>381
完全に敗北確定して、期間12月〜3月の統計で500万人弱感染してるデータを古いといい始めた馬鹿
古いも何もコロナが年間でどのくらい感染させるんだよ?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:20:50.75 ID:UZX/exmV.net
治療方法もまだ確立されてない治療薬もないワクチンも無い
致死率はずっと高いのに
医療崩壊されてないならインフルと同じ扱いはないわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:21:05.10 ID:0HJ8Nswd.net
>>285
業種別最多のクラスターは、電車やバスでしょ?
どっちも「感染経路不明」に分類されてるだけで

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:21:34.85 ID:xWvKcJ9l.net
>>379
妥当な内容だと思うし重要な話だけど、そういう書き方をするから信用を失ってるのをそろそろ自覚した方が良いと思うの

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:22:07.97 ID:3TZ8uwbH.net
>>380
>>インフルエンザ 1.4〜4
>>コロナ     1.4〜6.6

要するに基本再産数は計算された大元の狭い領域のデータ、狭い領域のフィールドで
大きく異なりばらつくもので
それをもとに感染力の強弱を定義してはいけないということかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:22:21.45 ID:iyca6158.net
>>384
年間なんてまだ出るわけねえだろう。年間でちゃんと比べられるのは来年度のデータが出てからだ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:23:33.77 ID:lqmOS3oZ.net
>>389
今年は流行しなかった
にもかかわらず、「2019ー2020年シーズンは、定期的な発表は例年より早い4月10日までで終了しており、この時点で728.5万人に留まりました。」
で、コロナの感染力はどのくらいなの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:24:13.98 ID:UZX/exmV.net
重症者は少ないって高齢者の重症者は相変わらず多いのにな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:24:56.81 ID:Oz44aIiO.net
>>385
新型コロナは パニックは医療崩壊あってこそ
既存のインフルエンザ並みの広がりなら医療関係者の中の話題で終わってた

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:25:21.81 ID:HPZ25sFu.net
インフルもコロナも高齢者にとったらどっちも同じようなもんだろう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:26:18.68 ID:iyca6158.net
>>390
ザル防疫時代のデータで多かったとか言っても意味が無いんだよ。データ持って来るんなら今年の6月でも7月でも、それなら参考にはなる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:26:31.50 ID:3uLJYsI9.net
>>391
高齢者全体の数から見れば、めちゃめちゃ少ないと思う

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:26:36.76 ID:lqmOS3oZ.net
>>394
定期的な発表は例年より早い4月10日までで終了してるにもかかわらず、その時点で728.5万人に留まりましただとさ
で、インフル以上に感染力が強いコロナはどのどのくらいにとどまるの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:27:03.56 ID:ZJH8FE+t.net
結局大したことないって言ってたホリエモンが正しいって感じになりそうだな
後遺症とか騒いでるのもほとんどいない
完全な恐怖心が一人歩きしてる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:28:17.04 ID:AE+CHIut.net
>>393
インフルエンザはワクチンあるからね
それで重症化したらしょうがないけど、コロナには逃げ道無いのがね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:28:58.69 ID:iyca6158.net
>>396
結局新しいデータは無いんかいな。じゃあ年度終了まで待っとけ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:29:07.76 ID:Oz44aIiO.net
個人視点なら大したことない
デブえもんが感染したら大したことあるかもしれないが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:29:49.40 ID:lqmOS3oZ.net
>>399
正解は医療機関等を訪れたコロナ感染者数:約6万人でしょ、結局さ。
インフルは・・・1週間で・・・定点医療機関だけで6.5万人。定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約45.7万人。

https://weathernews.jp/s/topics/202001/170115/
2020/01/17 17:44 ウェザーニュース
15日(水)に厚生労働省から発表された昨年12月30日〜今年1月5日のインフルエンザ発生状況によると、全国患者報告数は6.5万人
この定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約45.7万人

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:30:22.96 ID:AH4U8tb8.net
>>397 ポジショントークしてるホリエモンは全く信用できないwww

ホリエモンて飲食店(和牛の焼肉など)経営してたから、自分の経営の為にそう言ってただけだぞ。

最近静かだろ?補助金もらったからな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:30:46.38 ID:ZJH8FE+t.net
実際感染者死亡者が10倍になっても大したことないよな
100倍になるとちょっと多いなってレベル

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:31:37.71 ID:UZX/exmV.net
>>395
感染してからの重症率の話なんだが

後遺症の話は結構目にするけどただの風邪派が口封じに嫌がらせしてるのを目撃したことあるわ

インフルとコロナは高齢者にとっては全然違うわ
ワクチン無くても薬でしのげるインフルとあの重症率致死率のコロナじゃ全く違う
印象操作も大概にしてほしい
じゃなきゃ年寄りがこんなにひきこもるわけないじゃん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:31:45.06 ID:3uLJYsI9.net
>>394
ウィルスの感染力の話なら、その時代の話でも良いだろ

防ぎやすさ(防ぎにくさ)の話なら、来年のインフルエンザシーズンまでは比べようがない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:32:28.32 ID:Oz44aIiO.net
>>403
たぶん10倍になる前に医療崩壊するから大したことある

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:33:00.26 ID:HPZ25sFu.net
>>404
コロナだって薬でしのいで回復してるだろう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:33:20.91 ID:ZJH8FE+t.net
>>406
何でもかんでも入院させてるからな
さっさと指定感染症からはずして自宅療養にしたら崩壊なんてしないよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:33:23.39 ID:HPZ25sFu.net
あと普通に年寄りもその辺出歩いてるぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:33:24.74 ID:lqmOS3oZ.net
>>399
結局、ソースなしで適当なこと言ってただけだろ
くやしかったらコロナのほうがインフルよりはるかに感染力が強いソースをはよ出せばいい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:33:28.26 ID:3TZ8uwbH.net
現象を観察すると
基本再生産数なるものは
ウイルスによっては時系列に変動するもので
定数ではない
最大の値をもって基本再生産数とするか
平均値をもって基本再生産数とするか
どちらも正しくない
これは変数だろう

まあ感染力を定義するなら変数を平均化しても良いかもしれない
基本再生産数はウイルスを不変のものとしているが
ウイルスはそういうものではないんだろう
不安定な物質だろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:33:39.40 ID:UZX/exmV.net
ホリエモンはまだ感染爆発前のブラジルに逃げるような奴だしな
ただの風邪派ほどそういう醜態をさらしてる橋下とか

いわゆる商売保守は結局自分の事業の為に言ってるだけだしな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:34:20.96 ID:Oz44aIiO.net
>>404
>じゃなきゃ年寄りがこんなにひきこもるわけないじゃん

引きこもってない
引きこもってくれてるなら医療崩壊と無縁で自粛も必要なかった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:34:30.86 ID:3uLJYsI9.net
>>404
ひきこもれば防げるウィルスなんでしょ?
それはそれで良いことだと思うが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:34:44.47 ID:UZX/exmV.net
>>408
無症状は基本ホテルかそれが間に合わなきゃ自宅じゃん
どこの世界なのみんな入院とか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:34:56.63 ID:AaU8xNWn.net
>>348
まぁ、1〜2年は様子見だね

君子危うきに近寄らず

当分は森の中の別荘で悠々自適で過ごすわ
早朝の森林浴しながらの散歩が楽しいわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:36:02.76 ID:UZX/exmV.net
>>403
第二波は最初主に若者から始まってるじゃんのちに家庭内感染や介護クラスター
むろん昼カラオケとかもあるけど一波より断然引きこもってるだろうが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:36:22 ID:HPZ25sFu.net
年寄りが引きこもってくれてたら言う事ないよ
年寄りは普通に出歩きたい昼カラしたいで、現役世代や就学してる子供を自粛させられるからおかしいのであって

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:36:30 ID:Oz44aIiO.net
>>408
それは初期
無症状軽症は病院以外だから指定感染症はあまり関係ない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:36:46 ID:ZJH8FE+t.net
>>415
無症状はそうだが軽症でも入院させてるだろ
軽症なんて呼吸が苦しくて寝られない程度なもんで入院させんな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:36:52 ID:UZX/exmV.net
>>414
引きこもれば違う弊害もあるんだけどね
普通の日常すら滞る

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:37:43 ID:UZX/exmV.net
>>420
それは急変する可能性があるからだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:39:10 ID:3uLJYsI9.net
>>421
別に良いじゃん、新しい日常で

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:39:14 ID:iyca6158.net
>>420
軽症で入院させてもらえるかは地域によるのかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:39:16 ID:Oz44aIiO.net
軽症入院は高齢者や基礎疾患持ちのハイリスクな人たち

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:41:07 ID:Qe4KIqPv.net
これだけ犠牲が少ない病気で騒ぎすぎな現実をそろそろ受け入れろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:41:50 ID:Oz44aIiO.net
秋冬を越さないと現実が見えてこない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:41:52 ID:iyca6158.net
なんでランサーズはこんなに元気なんだ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:42:34 ID:UZX/exmV.net
「自分が」犠牲にならないからそう言ってるだけだろ
自分の世代が同じくらい犠牲になったら悲鳴を上げるだろうに
今必死に抑えてるからこの数でそれでも防げてないのに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:42:40 ID:t7jx8Gp9.net
>>422
コロナはインフルよりはるかに感染力がすごいとかでたらめ言うのやめようなwww>>299

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:43:21 ID:3TZ8uwbH.net
>>427
冬は越した
秋はそんなに危険かな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:43:22 ID:3uLJYsI9.net
>>429
同じくらいって、何人?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:44:08 ID:UZX/exmV.net
>>430
新しい生活様式でやっと防げるような感染力なんだからインフルよりずっと感染力高いわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:44:50 ID:UZX/exmV.net
>>432
罹った数からの2,3割

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:45:16 ID:PDSGFq3q.net
>>375
インフルは昨年までのイメージで話してしまうでしょう?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:45:22 ID:Oz44aIiO.net
>>431
越してない
分からない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:45:58 ID:ZJH8FE+t.net
夏場に関しては感染力は強いのかもしれんが、まだインフルと比べるだけの情報量はないと思うが

総レス数 1001
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200