2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内感染者の推移を議論するスレPart55

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:41:33 ID:awOVQp3D.net
新型コロナウィルス国内感染者の推移を議論するスレです。

※前スレ
国内感染者の推移を議論するスレPart46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1596955605/
国内感染者の推移を議論するスレPart47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597053304/
国内感染者の推移を議論するスレPart48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597149879/
国内感染者の推移を議論するスレPart49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597283020/
国内感染者の推移を議論するスレPart50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597475100/
国内感染者の推移を議論するスレPart51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597646659/
国内感染者の推移を議論するスレPart52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597877800/
国内感染者の推移を議論するスレPart53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598101982/
国内感染者の推移を議論するスレPart54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598315644/l50

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:14:03 ID:a503mp3q.net
>>148
都内在住の友人が帰省中に地方民と会って
それが感染経路と認定されたって
ニュースは結構地方ニュースで散見されてるようだが

観光客だと誰だかわからないから濃厚接触者認定するのは難しいんじゃないか
旅館ホテルとかでないと
まあだからって批判するわけでもないけど
地方はすぐ収束するからな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:14:47 ID:awOVQp3D.net
政府は強硬緩和して
また失敗する
東京、愛知などの姿勢が正しい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:16:56 ID:H3O35x9S.net
>>157
そうか?
大して厳しくない大阪も福岡も落ち着いている。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:18:39 ID:665i28hP.net
>>136

https://livedoor.blogimg.jp/kazu2752/imgs/d/b/dbf1e986.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:19:31 ID:a503mp3q.net
経路の確認なんて保健所の事務作業だから
認定しにくいケースは
家族とかは認定しやすいよね
共同生活してるんだし濃厚接触だから

認定しやすいところがクラスターのデータとして
顕在化する

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:20:19 ID:8B9yTP/W.net
>>156
地元民が見ず知らずの観光客と長時間会話したりしないでしょ、この状況で
帰省してきた知り合いと久々に会うのとは違って、濃厚接触はほとんどないと思うわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:22:35 ID:8B9yTP/W.net
>>155
デモは知ってたけど、ストもしょっちゅうなのか
だったらまあ、慣れてるのかもしれないな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:23:42 ID:a503mp3q.net
>>161
>>地元民が見ず知らずの観光客と長時間会話したりしないでしょ、この状況で

感染者が保健所が認定した濃厚接触者以外の人たちに感染させないわけではない
というのは理解できているよね?
そこは基本的なところだと思っているけど
だから何を批判するわけでもなく
そういうものだと理解しているけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:26:56 ID:37ab0EIQ.net
第二波の比較対象は欧州
コロナ対策については韓国とか比較にならなくなってしまった
感染者数だけでなく、経済ダメージも雲泥の差

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:27:54 ID:v3skq2CB.net
39度の熱出て肺炎になるのは風邪じゃないよなあw
つるのw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:28:14 ID:JnL4CN9S.net
>>159
先週と比べて本当に減ってるな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:28:53 ID:a503mp3q.net
そろそろ誰が感染させた論はやめて
その環境でたくさん発見されたから
そこは重要なクラスター
という情報処理の方法がまっとうではないかなあ

観光客は感染させるものってのが
世界的に有名で観光客が多い地域が
感染者が増えるっていう傾向はあるので
都民は感染させないとか首都圏の人は注意しているからとか
誰も言ってないけど例えば関西人は不注意だとか
そういうのはレッテル張りで根拠がない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:28:59 ID:JnL4CN9S.net
>>165
風邪でも普通ある

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:32:45.33 ID:hXEArZ8Z.net
福岡県+64

大きな報告する自治体はだいたい出そろった
全国+838
今日は最終的に800人台で収まりそう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:34:00.97 ID:665i28hP.net
>>151

韓国に暮らしてみると、よく判ります。
個人の主張のレベルが違うんです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:34:05.89 ID:vXWXTeDp.net
福岡減らんなあ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:36:05.83 ID:a503mp3q.net
>>171
7月頃に北九州で増えた原因もわからんしな
なかなか減らないところは海外からの供給源があるんじゃないか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:37:37.57 ID:8B9yTP/W.net
>>163
ごめん言ってる意味が分からない
帰省民と観光客のリスクの違いの話じゃなかったの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:37:56.40 ID:L2K8pifZ.net
ID:JnL4CN9Sさん、今日も布教活動お疲れ様ッスw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:38:44.41 ID:CEMZTz8Z.net
>>118

40代50代にもじわじわ死神が回り始めてるから要警戒だよ

何処かの時点で二十代も二人目以降がおそらく出るだろう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:40:17.96 ID:665i28hP.net
>>171

県民性?

「酒好き」「派手好き」「祭り好き」

陽気でノリが良い、目立ちたがり

熱しやすく冷めやすいのは日本一

ラテン系

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:40:37.57 ID:a503mp3q.net
>>173
それは観光客の方がリスクがあるだろう
色んな地域から不特定多数の人が来るわけで
そこは間違いないだろう
だからこそ観光客が多い地域は感染が拡大しやすい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:41:50.34 ID:a503mp3q.net
日本だと観光地
北海道、金沢、京都、神戸など

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:44:55.39 ID:+HsXQ/Nu.net
ID:JnL4CN9S ←この人が豚なの?、凄い連投してるじゃん。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:45:35.06 ID:CEMZTz8Z.net
>>126

日々の動向が知らされないと人出が下げ止まって余計に景気が悪化するだろ?笑

まあそれならそれでリスク組は支出を減らして長期自粛するだけだからいいけどな

週間発表じゃ二週連続で感染者減らないと危ないし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:47:49.12 ID:CEMZTz8Z.net
>>127

自粛派を窒息させる気なら買い物は週一回十五分以内しないとな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:48:13.57 ID:awOVQp3D.net
大阪知事 GoToイートで要望
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200827/2000034143.html

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:48:54.66 ID:a503mp3q.net
なんとかキャンペーンの批判されたくないだけだろうけど
別に批判しているわけではないから
主要観光地が感染が拡大しやすいのは宿命
地方は収束しやすいのだから許容できるレベルの感染なのか
その評価をしていけば良いだろう
データを捏造することもなくその期間の感染の状況がどうだったか
まあ適当に評価するのだろうし

そんなことよりウイルスがどんどんヘタるのに期待しているけどな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:51:43.44 ID:rkMQcRU/.net
>>66
日本も地方まで蔓延したら
検査数が5万件超えたので
みんな満足でしょ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:54:58.86 ID:CEMZTz8Z.net
全国の基礎疾患者の皆さん

こういう輩の為に経済回す必要は無いので我が身ファーストで自粛強化しましょう
>>154

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:55:58.96 ID:NxS4Y+kb.net
もし5類にしたら毎日の報告なくなるんだよな
まだ時期尚早だと思うけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:56:56.59 ID:a503mp3q.net
Go to EATはキャッシュレス決済と紐づけるつもりかな?
そうすると漏れる飲食業があるから
全国民に何枚綴りかの500円券の支給が良いと思うが
そういうのは採用されないだろうな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:57:13.60 ID:0aq5Okn+.net
>>186
現在と同じように「5類相当」に変更すればよいだけで
細かな規定はどうにでもまる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:01:06 ID:qtUSv9kw.net
大阪
死亡 2
重症 2(58)
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-39179_4.pdf

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:05:20 ID:a503mp3q.net
外食すると不謹慎だと攻撃される風潮は
そろそろ変えないと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:08:15 ID:rkMQcRU/.net
>>187
そんなヘボいクーポン券にするなら
ココアアプリ起動画面でクーポン表示させた方がまし

クーポン券を配布とか
コロナ対策としては最悪の部類ですね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:09:10 ID:JnL4CN9S.net
>>180
だからかわらないぞ感染者が何人でようと
個人ができる事は変わらない
例え0人でもなお前は話を理解しろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:09:53 ID:a503mp3q.net
>>191
なんで?
みんな喜ぶだろう
みんな外食に行った方が得となる
好きな店に行ける
みんな喜ぶ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:11:21 ID:JnL4CN9S.net
>>180
普通に予防して生活すればいい
そこに感染者の報告は必要ない
もし罹ったらちゃんと対処しろそれだけだ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:11:46 ID:qc4ntaZj.net
>>2
逆送り 
 しばらく悩んだ 

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:12:48 ID:a503mp3q.net
ヘボいんじゃなくて
サラリーマンが昼飯食うのに使える
まあサラリーマンとて昼飯に使う額は色々だから
500円の方が用途が広がる
しかも使った方が得になる

高額食事の割引率だと
ちょっとそれは多くの人に共通の利益にならない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:13:27 ID:L2K8pifZ.net
>>179
豚かどうかはわからんな
バイトかと思ったら違うと言う
そしたらネトウヨという名の信者ってことかな
信者以外はみんな精神病にみえるらしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:13:58 ID:JnL4CN9S.net
>>180
感染者の報告事態いらない
皆がちゃんとできる事をすればいい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:15:37 ID:a503mp3q.net
5類は感染者を集計して大衆に告知しなければならないんじゃないか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:16:58 ID:rkMQcRU/.net
>>193
みんな喜ぶ必用はそもそもない

苦境の飲食店をサポートするのが目的なんだから
全員が一律になる平等性は必用ない

感染対策に貢献してる店が優遇されること自体が
感染症対策に繋がる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:16:59 ID:awOVQp3D.net
増え出したらどうするんだ
行動変容が効かなくなる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:19:52 ID:rkMQcRU/.net
>>196
あ、金額だけの話か

それなら500円でも問題ないです
むしろもっと低くても大丈夫です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:20:15 ID:37ab0EIQ.net
外食はまあいいけど、飲み会はガチで感染の温床だからな
感染がピークアウトしたのは皆飲み会自粛したからって部分がかなり大きいと思われ
この辺の舵取りどーすんだろうな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:21:50 ID:a503mp3q.net
>>200
たとえば大きなグループ企業などは
損益を相殺できるが
苦境に立たされているのは中小の飲食業だ
そういうところを差別なく助けないと
政策の意味をなさない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:22:03 ID:q7u3GoKb.net
今動くバカを選別する方法が、Go To

コロナ時代の幕開け!

日本人寿命、男性73歳 女性78歳
企業の定年、65〜70〜75歳へ
年金の支給、65〜68〜73歳へ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:23:19 ID:a503mp3q.net
>>203
>>感染がピークアウトしたのは皆飲み会自粛したからって部分がかなり大きいと思われ

単純な頭脳で幸せだなあ君は

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:24:15 ID:rkMQcRU/.net
>>187
こいういう政策はそれによって社会に働きかけることができるから
何を実現したいかの方が大事なところもある

gotoトラベルはなにをしたいのか
意味不明だったので
全く評価するところがないですが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:26:03 ID:JnL4CN9S.net
>>207
普通にやらないよりは経済のためにもいい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:26:49 ID:b8wx5NKl.net
>>90
立て直したと言うが観光解禁のせいでスペインもイタリアも爆りまくってるよ
スペインは大臣がお手上げ宣言した
やはり観光(入国解禁)は危険すぎるし陸続きの国はダメだ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:26:49 ID:a503mp3q.net
>>207
精神性が足りなかったな
お役所仕事だから

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:27:09 ID:37ab0EIQ.net
>>206
煽るだけで悦にはいれる程度の頭脳の持ち主の方が幸せそうだけどね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:29:38.43 ID:rkMQcRU/.net
>>204
中小の飲食業でも
新たな生活様式に合わせられないところは
補助を諦めていただいても問題ないですね

助ける対象を選別することで
社会が変革される進化となります

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:29:44.84 ID:b8wx5NKl.net
>>190
そのためには外食しても感染しないように感染者を減らさないといけないよ
飲食店は十分な換気が出来ないのだから、感染者が当たり前に出入りしてる現状ではやはり行かないのがまともな社会人が取るべき行動だ
感染したら勤め先に迷惑が掛かるんだから社会人として自覚を持たないとダメでしょ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:30:24.39 ID:0aq5Okn+.net
>>208
eatは疑問やね、travelは良いと思うが

なぜならそもそも飲食業なんてのはコロナ騒動以前に最も廃業が多い業種で
1年で3割も廃業する
逆を言えば起業もそれだけしやすいので、別に騒動が落ち着けば需要と供給で勝手に起業される
出入りの激しい業界を目先延命させても意味は無い
で、そもそも生き残れる飲食は今回の騒動でも関係なく生き残る

補正予算規模が莫大で
travelは国交省予算
eatは農林水産省予算
と単に省庁別の縦割り権益予算になっているだけ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:32:36 ID:hid/Luhi.net
>>190
これからそう遠くない内に嫌でも変わるでしょw
政府様のお墨付きだぞー

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:32:49 ID:JnL4CN9S.net
>>213
普通に食事するだけなら感染のリスクは
低いだろ毎日感染者が何人出たとか関係ない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:33:22 ID:rkMQcRU/.net
>>208
高額旅行だけに受益者が片寄ってしまって
なんかいいところあったんでしょうか

こういった階層はほっといても旅行するタイプですよ

使用した税金はみんなで負担しますが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:33:31 ID:a503mp3q.net
>>212
いやいやこんなもので
社会を変容させるものではないから
今そういう方向に舵きられつつあるよね

確かにウイルス騒ぎで社会をどうにかしたい人々は一定数いるようだけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:34:51 ID:a503mp3q.net
旅行と飲食業は一体のものだろうに

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:35:54 ID:JnL4CN9S.net
>>213
もう日本から出て行くしかないぞお前
どこに行っても感染のリスクは少なからずある
個人で予防して生活するしかない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:36:04 ID:rkMQcRU/.net
>>214

> で、そもそも生き残れる飲食は今回の騒動でも関係なく生き残る


トートロジーってやつですねww
なにも考えて無いことが伝わってきます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:37:02 ID:JnL4CN9S.net
>>217
それソースどこ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:38:02 ID:a503mp3q.net
今は外食から内食に偏りすぎなので
それをもとに戻すトリガーは必要なのだろうと思う
なんだ外食して大丈夫じゃんって結果を伴って

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:41:22.87 ID:0aq5Okn+.net
>>223
それは綺麗な表向きな目的だが
実際の飲食は、コロナ騒動以前から勝ち組と負け組がハッキリしている業種なので
負け組を救っても意味がない
勝ち組の飲食はそもそも騒動関係なく生き残る
逆に競争相手が氏ねば地域的な需要を独占できるわけで、延命だけのバラマキは愚策とすらいえる

倒産だらけになったとしても、今度は起業だらけになるのがこの業種なので
気にすることはない
そもそも1年すらもたない飲食業は3割もある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:41:59.31 ID:+riw0O0a.net
>>222
4万円の旅館は盛況だけど
8千円の旅館は閑古鳥って今日ワイドショーで見たぞ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:43:31.52 ID:CEMZTz8Z.net
>>186

同意

当日外出するかどうかの基準が無くなるから より自粛を強化しないとならなくなる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:44:19.63 ID:a503mp3q.net
>>224
いやいや勝ち組でさえ負けるのがコロナ騒ぎだろう?
投資しちゃってるのが勝ち組だから
人が来なくなるとやっていけない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:45:38.74 ID:rkMQcRU/.net
>>218
元には戻らないことを前提に
対策を組み立てた方がいいかと思いますが
以前の日常を取り戻したら
もっかい別のコロナきますよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:46:17.19 ID:CEMZTz8Z.net
>>192

基礎疾患者が外出出来る指標が一つ減ったんだよ

お前が理解しろよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:46:23.25 ID:a503mp3q.net
クソみたいな飲食業が残るんじゃないの?自称勝ち組

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:48:09.34 ID:a503mp3q.net
>>228
どうなの それ?
以前はトップダウン的にwithコロナとかやってたけど
だんだんもとに戻すには?
みたいな論調に変容していると感じてるけど

感染率はインフルほどではないとなっているし。
重症化率もだんだん論調が弱くなっている。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:48:19.67 ID:hid/Luhi.net
>>226
ただし自己で勝手にやってねって奴ね(笑)
強制力ないし政府様から労いの言葉も見返りものに長く続く訳ないけどね…ダイエットの自分の意思での我慢→リバウンドの繰り返しみたいなもの

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:49:23.41 ID:CEMZTz8Z.net
>>194

基礎疾患者は普通以上にやらなきゃならん

掛かったら生き残っても人生終了なんだから 其処にもしは存在しないんだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:49:36.50 ID:awOVQp3D.net
外国で2類相当にしているあるの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:51:48.04 ID:sDmFiAaW.net
A
8月の重症者は7月の5倍に…38日ぶりに新規感染者40人下回るも高齢の感染者や重傷者数が増加
8/27(木) 19:19 配信 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f753f4a1c0935bdf504018f7c9a74f7453a08a10

A
県内初のクラスター 新型コロナ、6人感染で県が見解
8/27(木) 12:56 配信 岩手日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/08fd8a402a4157055ad4b07a54d8f000e19d1cbd

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:52:13.26 ID:CEMZTz8Z.net
>>198

お前に他人の要る要らないを決める権限は無いから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:52:20.86 ID:vXWXTeDp.net
大阪の今日の重症者
70男基礎疾患あり
80男医療機関クラスター患者

いつもどおり

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:52:40.49 ID:JnL4CN9S.net
>>229
それはお前がそう思ってるだけだろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:54:08.26 ID:FTHtfcND.net
>>225
まあ俺なら補填される分いい宿に泊まろうって思うわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:54:52.63 ID:rkMQcRU/.net
>>222
ソース自体はないですが
制度設計から当然の帰結かと

需要が激減して
金額は等分なんだから
確実に>>225になりますよね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:55:10.43 ID:gAKpRxWU.net
毎日の感染者数は必要だわ
それまで無くせと言う奴は見なけりゃ良いだけの話じゃん
罹らないために感染者数くらいは絶対欲しい

山中さんが言ってたけど感染力はインフルよりコロナの方が高いし
致死率もやっぱりコロナの方が高い
ただリスクはインフルと年齢層が違うというだけで

感染力の高さが半端ないからこれだけ怖がってるのにインフル以下とかないわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:55:18.69 ID:CEMZTz8Z.net
>>203

アルコールの提供だけ自粛して貰えば長居しないでさっさと買えるんじゃない?

ノンアルビール限定にするとかして

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:55:24.64 ID:vXWXTeDp.net
8/27の大阪の現在重症者数58人(前日比-10)

大阪コロナ重症者カレンダー(現在人数)
週頭 *日 *月 *火 *水 *木 *金 *土
4/05 *21 *22 *29 *29 *35 *38 *43
4/12 *45 *51 *51 *59 *59 *61 *62
4/19 *65 *65 *65 *60 *58 *59 *61
4/26 *59 *59 *60 *62 *64 *61 *60
5/03 *60 *62 *61 *61 *59 *58 *56
5/10 *50 *50 *50 *45 *43 *41 *39
5/17 *39 *36 *37 *35 *30 *29 *24
5/24 *24 *25 *23 *21 *19 *18 *17
5/31 *16 *16 *15 *15 *15 *15 *15
6/07 *15 *15 *14 *10 *10 **9 **9
6/14 **9 **8 **7 **7 **6 **5 **5
6/21 **5 **5 **5 **4 **4 **3 **3
6/28 **3 **3 **3 **3 **2 **3 **3
7/05 **3 **3 **3 **3 **3 **3 **3
7/12 **5 **5 **5 **6 **5 **4 **4
7/19 **5 **5 **8 *10 *13 *12 *11
7/26 *11 *11 *13 *16 *18 *19 *20
8/02 *23 *27 *26 *30 *35 *36 *40
8/09 *38 *41 *49 *55 *53 *64 *70
8/16 *72 *70 *65 *60 *63 *62 *66
8/23 *68 *67 *72 *68 *58 *** ***

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:55:37.13 ID:fJwuZS0P.net
gotoイート始まったらどうなるかな
トラベルしない人も
これは皆使いたいと思うはず
他人がいい思いばっかりしてずるいーと思うもん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:57:20.85 ID:rkMQcRU/.net
>>231
元に戻すことを目的に税金使うなら
全ての経済対策は無駄ですね

それこそ、ほっといたらいいのではないでしょうか
戻ろうと戻るまいと

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:58:07.42 ID:+riw0O0a.net
大阪重症10人も減ったのか
収束だな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:58:24.18 ID:a503mp3q.net
>>241
>>山中さんが言ってたけど感染力はインフルよりコロナの方が高いし

山中さんもそろそろ訂正してくるだろう
彼は一時的な研究結果に目を通しただけだろうから

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:59:39.18 ID:0aq5Okn+.net
>>244
食事券予算
12500円分を1万円で発行
+2500円お得

オンライン予約予算
昼食は500円、夕食は1000円分のポイント還元


どれだけ使われるのかは見ものではある
大外れの可能性もある

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:00:43.05 ID:aq/AEq4p.net
飲食店はオープンエアか換気さえ出来る店舗なら良いが
残念ながら都内は両方とも叶わない飲食店が大半なんだわ
その辺り見極められるまでは外食はしない
そもそもラーメン屋や一人メシを除き黙って短時間で食って…それで楽しいのかと思う

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:01:07.13 ID:a503mp3q.net
>>245
では言葉を言い換えよう
健全な経済原理で淘汰されるものは淘汰され
成長すべきものは成長する
そういうフィールドに戻すということ
それが元に戻すということだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:01:07.85 ID:gAKpRxWU.net
>>247
一挙に100人くらいクラスター出すコロナがインフル以下なわけないじゃん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:03:54.83 ID:aYYU0Dat.net
>>251
インフルエンザは無症状の検査してないからね
インフルエンザで学校閉鎖になるくらいの状況で学校全体検査したら100どころの騒ぎじゃない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:05:22.31 ID:MEmnKn3I.net
キャリアサポートセンターの人々は日本だとIT・電子系のエンジニア職の需要が今後5年間は半減すると公演をしていた
だから、学生らにそこの業界に就職しない方が良いと演説していた

来月以降は外食産業に手厚い支援があるから外食の人には朗報だ
9月からは景気が上向きになる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:05:25.26 ID:CEMZTz8Z.net
>>232

当然だろ?

政府は死亡者数を少なくする事しか考えて無いから病院や施設の予防に躍起だし個人の防御は誰にも期待出来んよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:06:44.28 ID:0aq5Okn+.net
>>252
まぁ桁違いだな
100倍1000倍10000倍違う
http://kansensho.jp/images/article/IE00000473_01.jpg

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200