2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart169

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:04:11.44 .net
ここはCOVID-19総合スレです。

COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

個別的・専門的な話題は>>2のリンク先スレを利用してください。

※前スレ
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart168
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1599799541/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:58:37.91 ID:ZsRtRMc+.net
人生も終息させる気なんだろジジババ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:59:15.84 ID:2VXizcBJ.net
インフルがーなんて冬にならなきゃわからんわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:59:36.80 ID:5klx2zZi.net
>>293
出鱈目をぬかすな
インフルエンザにも不顕性の健康保菌者はいる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:02:45.30 ID:wtwv4PVJ.net
正直今飲食店で馬鹿でかいこえで他人と喋ってるやつはもっとドンドン死ねばいいんだけどなw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:02:46.03 ID:zrv6oCqq.net
>>277
比べられるだろ
無症状感染のせいで感染拡大しやすいと分かるのも、インフルエンザと比べたからだ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:02:56.98 ID:gY773fbT.net
>>295
ビュッフェスタイルやってる店あるんだ
今はどこも客が取るスタイルは中止してるかと思ってた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:05:28.17 ID:xjkFoC0R.net
学校の消毒を親がボランティアでやっていることに噛みついたようだが
だったらクラスター感染の実態とデータを公表しろよ
学校で感染が起きた実態を出せ
それもなしに「低リスク」とか言ってんなよ専門家ならデータ出せ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:07:27.22 ID:ZsRtRMc+.net
誰と戦ってるんだお前は

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:07:49.02 ID:YyviIjNw.net
>>286
まだランサーズとか言ってるやついるんだなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:09:01.04 ID:mp9gMt4x.net
インフルエンザをただの風邪あつかいするひとたちが予防をちゃんとしてた訳がなく
対策の有無とか条件が去年と違い過ぎるので、感染力の比較できるのは今年の状況からだけよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:09:30.45 ID:TgU/yhZp.net
>>301
それは2、3ヶ月前の話しだな
今は手袋消毒必須でほとんど再開されてる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:11:39.16 ID:gY773fbT.net
>>306
へー
まだ外食らしい外食はしてないから知らなかった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:15:16.48 ID:LXn/shj1.net
https://web-willmagazine.com/social-history/BwYaR
改めて言う!! 新型コロナ《第2波》は来ない【上久保靖彦/小川榮太郎】 2020年8月11日
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb2e8b7054f9242b0c9ec56d3b54ec41475e02c5
京大教授「日本人はコロナを克服。年末に終焉」説の論拠 9/11(金)
第3波が来そうな予感。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:15:56.07 ID:zBn/xixE.net
>>307
自粛解禁以降毎日外食してるけどどんどん緩くなってるよ
マスクせずにドリンクバーとか取りに行くのは死ねって思うけどww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:19:48.32 ID:CbP8+ile.net
>>276
違うって。インフルエンザの検査が行われていない影響が大きい。

今発熱したらハイリスク群でなければ3-4日は自宅で経過観察。呼吸器症状がキツければやっとコロナのPCR。インフルエンザなら3日で治るから、実際はインフルエンザ陽性でもそのまま治って検査しないから数にカウントされない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:22:35.83 ID:ZsRtRMc+.net
意味不明だらけで突っ込むのが面倒

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:25:11.98 ID:gY773fbT.net
>>310
確かにかかりつけの町医者は風邪症状あったらお断りインフル検査もしませんってなってるわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:26:22.97 ID:ZsRtRMc+.net
確かにって>>310は診察お断りの話なのか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:26:25.70 ID:zBn/xixE.net
循環器なんかは今そういうとこ多いな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:28:09.92 ID:/N91Nznh.net
>>282
鳥インフルエンザとヒトインフルエンザは別物。鳥インフルエンザがヒトに感染する確率は非常に低く日本では例がない。

冬に多いのは空気が乾燥してウイルスの安定性が増すのと、粘膜が乾燥でバリア機能が落ちるのと、気温が低くて免疫が低下するから。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:28:10.53 ID:ZsRtRMc+.net
多くても検査できる別の病院を紹介してるから特に問題ない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:30:13.25 ID:gY773fbT.net
>>313
インフルの検査数が少ないって話でしょ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:32:19.77 ID:IaJbj42C.net
>>278
>>292
インフルエンザの無症状感染も普通。インフルエンザの感染力は非常に強い。ワクチンを打っても年間に1000万人が感染し、3000-10000人が亡くなっている事実を知らないのか??

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:33:28.56 ID:ZsRtRMc+.net
普通というか
ウイルス排出のピークが発症後と前の違いがあるから別物

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:35:47.63 ID:ZsRtRMc+.net
だから自粛しなければ新型コロナは毎年数千万人が感染するウイルスになるかもな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:39:06.61 ID:K+uln7BS.net
>>316
発熱の時点でコロナの相談センターにまず問い合わせになって指示を仰ぐことになる。
普通の病院にコロナの可能性のある患者が来たら困るし検査も感染対策が万全でないから出来ない。まずコロナ陰性を確認してからでないとコロナ非対応の内科でインフルエンザ検査を受けるのは無理。そんなことをしてるうちにインフルエンザは治ってしまう。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:41:15.39 ID:ZsRtRMc+.net
電話すればかかりつけ医が検査できる病院を紹介してくれるはずだが東京だけなのか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:42:38.17 ID:mp9gMt4x.net
比較表あるのでよければ参考に
新型コロナとインフルの「同時流行」、どう備える?|看護roo!ニュース 2020/09/10
https://www.kango-roo.com/work/7821/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:43:14.03 ID:XbHqUCwS.net
>>322
>>321
知識がないなら黙ってろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:45:23.23 ID:ZsRtRMc+.net
お前が黙れよ

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を見据え、厚生労働省は9月4日、発熱症状があり、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合、まずはかかりつけ医に電話相談することを周知徹底する。今秋以降のインフルエンザ流行期には発熱などを訴える患者が増加すると予想されるが、こうした症状は新型コロナ感染症との鑑別も難しい。このため、地域の医療提供体制の整備が急務となってきた。発熱患者などが直接医療機関を受診することも想定されるなかで、かかりつけ医への受診時間や方法を調整したうえで受診してもらう体制を構築することで、感染拡大を抑えこみたい考えだ。厚労省の新型コロナウイルス感染症対策本部は同日付で事務連絡を発出し、都道府県ごとに患者の受け入れ体制の整備を遅くとも10月中に行うよう求めた。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:50:59.44 ID:5f4JJ0E8.net
減ったな東京
もうGOTO参加待った無しだね
経済優先でいいよ、もう
ただの風邪だし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:51:10.97 ID:6vEOPaQM.net
>>322
それは東京だけだろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:52:19.20 ID:GEXeTZd9.net
未だに不要普及の外出しないなんて人いるんだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:53:20.16 ID:ZsRtRMc+.net
>>327
>>325
>都道府県ごとに患者の受け入れ体制の整備を遅くとも10月中に行うよう求めた。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:00:33.80 ID:WxfEtzbV.net
>>325
意味が理解できていないバカなのか?
発熱患者などが直接医療機関を受診することも想定されるがいきなり来られては受け入れ出来ないので、かかりつけ医に電話する。

個人病院ではコロナの検査も対応できないのでコロナ患者対応の病院を紹介するが高齢者でなく基礎疾患もなければ経過観察を勧められる。インフルエンザだけなのにわざわざ多数のコロナ陽性者が出入りする場所に行くのはリスク。
近所の内科でコロナの検査が出来ると勘違いしているのか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:02:20.60 ID:aNYEyvLn.net
東京+191
一気に増えたね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:04:16.46 ID:ZsRtRMc+.net
>>330
IDコロコロなお前の考え方を理解するのは無理だが
有症状なのに経過観察はない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:05:17.59 ID:hmU5Pt2h.net
前週に比べて21人増加
ヤバいな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:08:07.58 ID:1NZPdVp5.net
>>332
50代までで発熱だけなら経過観察。PCRしたところで薬もないのに何すんの? 大多数はそれで治る。そんなに簡単にPCRは受けられんぞ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:09:25.42 ID:ZsRtRMc+.net
だったら検査能力拡充を待つしかない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:09:41.97 ID:h0yt5S6L.net
>>320
インフルエンザはワクチンがあっても1000万人が感染

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:09:59.61 ID:vZAnjWB4.net
【 9月15日(火)東京都 191人 データ一分析】 

*東京都直近1ヶ月の感染者-推移
8/2-8 292【258】309 263 360 462 429
8/9-15 331 197【188】222 206 389 385
8/16-22 260 【161】207 186 339 258 256
8/23-29 212 【95】182 236 250 226 247
8/30-9/5 148 【100】170 141 211 136 181
9/6-12 116 【77】170 149 276 187 226
9/13-15 146 【80】191
【*】その週の最小値

【参考データ】
*東京都感染者/一週間平均の推移

7/5-11 一週間平均 152.4人←3000人検査有 

7/12-18 一週間平均 214.6人 ←4000人検査
7/19-25 一週間平均 250.3人←5000人検査
7/26-8/1 一週間平均 297.0人 ←5000人検査
8/2-8 一週間平均 339.0人 ←5000人検査
8/9-15 一週間平均 274.0人 ←6000人検査
8/16-22 一週間平均 238.1人 ←6000人検査
8/23-29 一週間平均 206.9人←1000〜6000人検査
8/30-9/5 一週間平均 155.3人←1000〜6000人検査
9/6-12 一週間平均 171.6人←1000〜6000人検査

9/15 本日の感染者 191人 ←ミヤネ屋より
9/9〜15 一週間平均 179.3人


・前週より平均 約 7人 増加!右肩上がり

【関連net 記事】

*今日の記事*
東京五輪簡素化、60項目調整へ 組織委、4分野で見直し
9/15(火) 2:05 配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/b212569a85a5a0ef5dd7aa0cb454b0c7aaf39f1b

新型コロナウイルス感染症の拡大で来夏に延期となった東京五輪・パラリンピックを巡り、大会組織委員会や国際オリンピック委員会(IOC)がコスト削減のための簡素化として4分野、60項目程度の見直しを行う方向で、最終調整に入ったことが14日、分かった。
今月下旬のIOC調整委員会と組織委などとの合同会議で詳細を報告する予定。複数の大会関係者が明らかにした。

 簡素化は、(1)大会に参加する関係者の人数削減とサービスの合理化(2)会場や輸送などのインフラ(3)開閉会式や聖火リレーなどの関連イベントと機運醸成(4)その他―に分け、さまざまな形でコスト削減を図る。


GoTo東京旅行18日から販売 10月の追加へ準備、感染懸念も
9/15(火) 12:05 配信 KYODO
https://news.yahoo.co.jp/articles/c055d55095867f210a4d4892d501339898689397


イベント制限緩和、Go Toの東京追加... 日常に戻すための「社会実験」が始まる
9/15(火) 11:45 配信 BuzzFeeD JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d94d9bc86c10f5156124cefff39723cfbd924a

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:10:53.77 ID:D4WMHHTC.net
やはり、普段は歩いている時は、手洗、マスク、ソーシャルディスタンスしていても

隙が生じている

飲食、飲み会、カラオケ、ホストキャバ接待飲食業でマスクを外して飲んだり食ったりしているから
そのタイミングで感染が広がっている。

食べるタイミングが隙だらけ、

「食べる」時はどうしてもマスクを外すし、食器を持つ度に指を拭いていないから
食べる直前テーブル食器などに触る→手に付着→口にウイルスが入る→感染
手づかみのパン、ピザなどで感染している恐れもある

また多くの外食はパーテーションを設置していても大きさも、高さも、密閉度も 中途半端
中途半端なパーテーションはコロナを舐め腐っている
中途半端なパーテーションは意味がない

また客も、相変わらず、対面に座るなど意識が低い
どうでもいい話をしながらっくちゃくちゃくちゃくちゃ咀嚼しながら唾液飛沫を飛ばす「話をしながら食い」が多い

「食べる」瞬間〜食べ終わるまで約30分間にマスクをはずしているがどうやって防ぐか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:12:04.80 ID:ZsRtRMc+.net
>>336
だから新型コロナならもっと感染するだろうというレスなんだが?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:12:06.94 ID:VyQ1JTZn.net
同居人がコロナ陽性になった。
陽性判明後3時間で入院先までの車がお向かいに来た。
PCR検査もすぐに案内してくれたから、今までより格段に進化してる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:12:34.79 ID:7gZgfngV.net
東京コロナカレンダー(統計ミス4度目修正対応版)
報告 日  月  火  水  木  金  土
4/05 141 *85 *87 156 183 199 198  計1049
4/12 174 102 159 127 151 206 186  計1105
4/19 109 101 123 123 134 170 119  計*879
4/26 *82 *41 113 *47 *59 165 156  計*663
5/03 *93 *87 *57 *37 *23 *39 *36  計*372
5/10 *22 *15 *27 *10 *30 **9 *14  計*127
5/17 **5 *10 **5 **5 *11 **3 **2  計**41
5/24 *14 **8 *10 *11 *15 *22 *14  計**94
5/31 **5 *13 *34 *12 *28 *20 *26  計*138
6/07 *14 *13 *12 *18 *22 *25 *24  計*128
6/14 *47 *48 *27 *16 *41 *35 *39  計*253
6/21 *35 *29 *31 *55 *48 *54 *57  計*309
6/28 *60 *58 *54 *67 107 124 131  計*601
7/05 111 102 106 *75 224 243 206  計1067
7/12 206 119 143 165 286 293 290  計1502
7/19 188 168 237 238 366 260 295  計1752
7/26 239 131 266 250 367 463 472  計2188
8/02 292 258 309 263 360 462 429  計2373
8/09 331 197 188 222 206 389 385  計1918
8/16 260 161 207 186 339 258 256  計1667
8/23 212 *95 182 236 250 226 247  計1448
8/30 148 100 170 141 211 136 181  計1087
9/06 116 *77 170 149 276 187 226  計1201
9/13 146 *80 191 *** *** *** ***  計*417

2カ月前の再現
つまり第3波の到来と断!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:12:55.56 ID:gY773fbT.net
>>340
どこ住み?都内?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:17:14.74 ID:Hi315g8F.net
本当に使えねえな東京
カス共が

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:18:12.50 ID:cCZk3W0X.net
>>335
検査能力はあるが陽性と診断されたところで家で寝ているだけなんだよ。しかも指定感染症だから陽性が出てしまったら入院推奨の扱いで自宅療養の指示を出すのも手間と手続きが必要。そんなことで業務が増えるから医療現場が崩壊する。一人の発熱患者の診察と検査にも長い時間がかかる。

だから相談センターに電話しても経過観察を勧められる。若いならそうすべき。普通の会社なら発熱したらコロナ検査の有無に関わらず1-2週間は在宅勤務になる。自分のワガママで医療リソースを無駄使いするなよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:21:07.23 ID:t4C182MR.net
>>339
この10ヶ月で日本の新型コロナ感染者は75000人。従来のインフルエンザの1/100なんだが?
もっとということは3000万人感染するとでも??

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:22:28.39 ID:xjkFoC0R.net
インフルエンザは検査されてないって言うけど
重症化して入院が必要になったらコロナもインフルももちろん調べるだろ
そのデータだけでも十分インフルよりコロナのほうが多い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:23:32.26 ID:xjkFoC0R.net
>>345
経済停滞するほどのプチ自粛中の今年のデータで比べろバカが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:23:43.88 ID:MzXDkhBU.net
>>340
今までも濃厚接触者は迅速な対応。特に15分会話とかでなく同居なら陽性確率が非常に高いので速い。経路不明の単発の発熱だと遅い。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:24:25.62 ID:ZsRtRMc+.net
>>345
自粛しなければ何年後かにそうなるかもな

>>344
何を理解するのか不明だったが
ワガママは意味不明だが検査するなという主張か
健康で若くて検査したくないならしなければ良いだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:25:36.54 ID:CArjPdnV.net
短期記憶に障害があって因果思考ができない奴が沢山いる。
アル中、喫煙、老化、猫飼いのトキソプラズマ脳症など。

国民の努力の結果なのにインフルよりマシと信じて止まないこれら患者の患者の扱い方をウイルスと同じく議論する必要がある。
ca絡み男、武田邦彦と信者など

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:26:46.75 ID:D4WMHHTC.net
やはり、普段は歩いている時は、手洗、マスク、ソーシャルディスタンスしていても

隙が生じている

飲食、飲み会、カラオケ、ホストキャバ接待飲食業でマスクを外して飲んだり食ったりしているから
そのタイミングで感染が広がっている。

食べるタイミングが隙だらけ、

「食べる」時はどうしてもマスクを外すし、食器を持つ度に指を拭いていないから
食べる直前テーブル食器などに触る→手に付着→口にウイルスが入る→感染
手づかみのパン、ピザなどで感染している恐れもある

また多くの外食はパーテーションを設置していても大きさも、高さも、密閉度も 中途半端
中途半端なパーテーションはコロナを舐め腐っている
中途半端なパーテーションは意味がない

また客も、相変わらず、対面に座るなど意識が低い
どうでもいい話をしながらっくちゃくちゃくちゃくちゃ咀嚼しながら唾液飛沫を飛ばす「話をしながら食い」が多い
くちゃくちゃ食べながら話をすると相手の皿の上に飛沫が飛んでいる

「食べる」瞬間〜食べ終わるまで約30分間にマスクをはずしているがどうやって防ぐか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:33:22.88 ID:D4WMHHTC.net
【新型コロナ】 アメリカ疾病対策センターが注意を呼びかけ
「飲食店の利用時にマスクを外すことが感染リスクを高めている可能性がある」 [影のたけし軍団★]
9月12日〜9月14日
スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599881291/

飲食店利用者“感染割合2倍”米CDC調査

アメリカのCDC(=疾病対策センター)は、新型コロナウイルスの感染者に関する調査結果を発表し、
飲食店を利用した人の感染割合が、利用していない人のおよそ2倍になったとして、
注意を呼びかけました。
CDCは、感染者のグループと、感染歴のない人のグループ、あわせて300人の
行動を比較する調査を行いました。

その結果、感染者のグループは、症状が出る前の2週間の間に飲食店を利用した割合が、
感染歴のないグループに比べておよそ2倍だったことがわかったということです。

どちらのグループも飲食店の利用を除くと、外出の頻度や外出先には大きな差はなかったことから、
飲食時にマスクを外すことが感染リスクを高めている可能性があるとして、
飲食店でのさらなる対策を検討すべきとしています。

また、ジョンズ・ホプキンス大学も同様の行動比較調査を行い、社会的距離を厳格に守った人は、
守らなかった人に比べ、感染リスクを10分の1に軽減できたとして、
あらためて社会的距離をとるよう呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/748e1e9fc55b90f758c0b1d3283cdb06ed4c3d76

【新型コロナ】飲食店の利用が増えると、新規感染者数も増加 米・銀行カードの利用データが示唆
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200705-00186385/

ファウチ所長の「私的な」感染対策、外食せず旅客機乗らず2020.07.26
(CNN) トランプ米政権の新型コロナウイルス対策チームの中心人物の1人である
国立アレルギー感染症研究所のアンソニー・ファウチ所長はこのほど、
自ら講じている感染予防策について触れ、レストランでの食事は現段階であきらめ、
大西洋路線の旅客機に搭乗する考えはないなどとの対策を明かした。
https://www.cnn.co.jp/usa/35157235.html

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:35:45.65 ID:+X6JgF7X.net
>>346
インフルエンザは発熱から3日で治るから病院に行って検査する頃には陰性になる。今の日本では発症から2日以内に重症化して即入院するコロナ陽性者は僅か。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:37:25.80 ID:icl+x0bI.net
外から店内の様子が見える飲食店はいいね
客が普通に喋りながら食ってるのが見えたので入店せずにすんだw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:38:02.26 ID:R3PofZZb.net
>>349
数年後には日本で年間に3000万人がコロナに感染するんだw
自分の発言をしっかり覚えていろよ。絶対にあり得ないから。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:39:12.25 ID:ZsRtRMc+.net
自粛してるからあり得ないに決まってるアホか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:41:06.12 ID:VyQ1JTZn.net
>>342
都内です。
私も濃厚接触者で微熱があるのでこれから検査受けにいきます。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:41:55.69 ID:7gZgfngV.net
二階俊博首相「閃いた!」

【新型コロナ】 イスラム国(IS)、感染者(兵器)となって不信者を攻撃するよう支持者に呼びかけ [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600147200/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:42:40.02 ID:gY773fbT.net
>>357
大変だね、お大事に

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:50:50.50 ID:78tPZnun.net
まだコロナを怖がってるバカがいるんだ
一生自粛してろw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:52:07.17 ID:7gZgfngV.net
このスレも二階俊博首相工作員増えたなw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:56:06.52 ID:mp9gMt4x.net
例えは悪いが「日本で銃で撃たれて死ぬ人がいないから銃は安全です」って言ってたらふつうに引かれると思うんだけどなあ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:57:48.92 ID:ZsRtRMc+.net
高齢者には安全じゃないぞ
だから感染症対策が当たり前の社会に変わって今までより風邪にかかりにくくなる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:01:11.83 ID:XDjhcGDp.net
>>362
それはお前が頭が悪いだけw
銃が安全なのではなくて銃で打たれる確率が低いから、普段は銃の事など気にしないということw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:02:10.20 ID:NMM4ZuF2.net
>>356
間違いに気づいて発言撤回w
ビビりすぎだろw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:03:28.31 ID:mp9gMt4x.net
>>364
「ただの風邪だから」と言ってる奴らへ噛みついてくれ、俺が言ってる訳ではないw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:03:35.63 ID:ZsRtRMc+.net
間違い?
新型コロナ死は間違いなく増えるからな
癌と心筋梗塞の次に肺炎死が来るから高齢者の外食も減る

【日刊ゲンダイ】 そば、ラーメン・・コロナ倒産急増で日本から個人店が消える 「飲食店のビジネスモデルが壊れた、外食をしなくなった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600151457/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:04:39.17 ID:XDjhcGDp.net
>>362
人間の致死率は100%w
だからいつどこでどうやって死ぬかだけの問題w

確率の低い死に方よりも、確率が高い死に方の方を重要視するのは当たり前w

コロナは圧倒的に死ぬ確率が低いw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:07:43.25 ID:ZsRtRMc+.net
低くない
癌や心筋梗塞と同じように身近な死因になる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:10:10.57 ID:XDjhcGDp.net
>>369
なる訳がないw
お前はただのコロナ脳だw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:12:09.96 ID:ZsRtRMc+.net
すでに肺炎でとれだけ死んでるか知らないらしい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:13:28.78 ID:L81JrgQM.net
>>360
日本に3000万人以上いるでしょ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:14:24.24 ID:mp9gMt4x.net
>>368
せやな。だから国内ではさほど怖がらなくていい。ただ、国際的には大きな被害を与えてるのだから軽視していいものではない
が、病態無視して新型コロナそのものが安全(人間の被害を出さしてない)と世界の感染状況を無視する人も多くてなあ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:14:35.38 ID:ZuLdLJnY.net
>>367
3000万人になると言ったよな。
旅行もかなり戻ってアリーナのコンサートも始まった。自粛がどんどんされているから今後が楽しみだな。

>>339
この10ヶ月で日本の新型コロナ感染者は75000人。従来のインフルエンザの1/100なんだが?
もっとということは3000万人感染するとでも??

>>345
自粛しなければ何年後かにそうなるかもな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:15:40.85 ID:XDjhcGDp.net
>>371
細菌性の市中肺炎か、ご縁性肺炎のこと言ってんのか?w

アホが適当なことを言っているととんでもない目にあうぞw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:16:03.93 ID:ZsRtRMc+.net
高齢者は怖がってくれないと困るが病態はインフルエンザと似たようなものだから無視して良いレベル

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:17:29.15 ID:6vEOPaQM.net
新型コロナの研究が進んで
血栓ができやすい
免疫暴走
免疫細胞を直接攻撃する
などその恐ろしい特徴がたくさん明らかになったのに
いまだに風邪と同じだとか言ってる阿呆がいる
よほど感染拡大が止まっちゃ困る人なんだろうね
怖くないから普通に暮らせとでもいうのか
そんなことしたらどんどん感染が広がるもんな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:17:58.32 ID:5NTmuAFF.net
>>353
>>346
>インフルエンザは発熱から3日で治るから

馬鹿なの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:18:21.36 ID:ZsRtRMc+.net
>>374
3000万人感染よりワクチンのほうが早いだろ

>>375
何その意味不明な脅し

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:19:44.71 ID:TUjK13Kd.net
インフルと似てるインフルの方がー印象操作ばっかり
インフルよりずっと怖いわ
高齢者致死率すごい高い上重症化したら後遺症もあるし罹ったら終わり
絶対罹りたくない罹らせたくない

イギリス首相物凄く禿げてたな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:20:50.12 ID:XDjhcGDp.net
>>377
それはお前がアホだからだw
免疫が暴走して、血栓ができる病気っていうのはコロナ以外にもたくさんあるんだよw

お前が無知だから血栓症が起きたりすることをコロナ特有のことだと思い込みすぎなんだよw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:21:46.74 ID:ZsRtRMc+.net
インフルエンザも高齢者には罹らせたくない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:22:12.07 ID:6vEOPaQM.net
風邪で血栓はできない
インフルは免疫細胞を直接攻撃しない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:22:25.09 ID:hRlzd0tc.net
そもそも今開発されてるワクチンなんぞ誰も打たないだろ…
遺伝子ワクチンだぞ?

細胞そのものを変容させてコロナ工場に変えて
それに免疫反応させるモンだ

危なくて打てない

人工抗体でえぇやん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:22:39.09 ID:TUjK13Kd.net
コロナ以外にあるから何?
血栓が出来て重症化することには変わりない
強制的に感染させられて避けるのが難しいのがコロナじゃん
ただの風邪と甘く見て広めてる奴らは加害者

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:23:09.16 ID:XDjhcGDp.net
>>380
だったらお前はなぜコロナ以外の感染症今まで放置してたんだ?w

単純に知らなかっただけじゃないのか?w

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:23:26.95 ID:07e78QtH.net
>>369
昨年までの肺炎が年間10万人死亡
コロナは9ヶ月で1400人。身近とは程遠いレベル。現状より感染者が10倍に増えることはないし死因としては低いまま。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:24:09.42 ID:TUjK13Kd.net
インフルだって罹らない方が良い
でもインフルにかかった家の高齢者はその後ぴんぴんしてる
でも絶対コロナにかかったら最後だと分かってるから罹らせるわけにはいかない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:24:12.31 ID:XDjhcGDp.net
>>385
だからお前はコロナ以外の病気で血栓症ができて死ぬ可能性を、回避できてないだろw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:24:36.38 ID:6vEOPaQM.net
>>381
無知なので教えて欲しい
人類に免疫がない新型のウイルス感染症で新型コロナ以外に
血栓症が出来たり免疫が暴走したりする病気を教えてください
新型コロナのように感染力が高い他の病気をね
あなたは頭がいいらしいから
当然知ってるんだよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:25:24.99 ID:ZsRtRMc+.net
>>387
増えるぞ?
今は地域医療守るために自粛してるだけで守れると分かったらインフルエンザ扱いになるからな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:25:47.92 ID:u9n16qv2.net
意味の無いレス問答をやっているうちに
世間は普通に動いていく
引きこもりって哀しい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:26:11.47 ID:TUjK13Kd.net
癌やら餅やら人にうつさない病気や事故と比べるけど新コロの問題点はその感染力にあるのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:27:08.56 ID:XDjhcGDp.net
>>388
それはお前の勝手な偏見だw
インフルでも相当数の高齢者は死んでいるw

コロナでもPCR陽性者のうち70代以上の10人に8人を回復しているw
PCRを受けてない高齢者で勝手に暴露されて勝手に治ってるやつなど山ほどいるはずだw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:27:51.07 ID:ZsRtRMc+.net
>>388
インフルエンザに罹らないようにすれば新型コロナにも罹らないから無理に分ける意味がない

総レス数 1002
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200