2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型コロナの特効薬? アビガン 第6相

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:44:07.72 ID:AluTjSwm.net
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

ここは、新型コロナウイルスの治療薬になるかもしれないアビガン等について語るスレです
アビガン等コロナに効きそうな薬について自由に語ってください

前スレ
新型コロナの特効薬? アビガン 第3相
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1587998632/
新型コロナの特効薬? アビガン 第4相
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590689862/
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1596902865/

参考リンク
日本感染症学会報告書
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31#case_reports

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:27:50.08 ID:ns39n0Ek.net
そろそろ4連休の影響で増える?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:41:59.35 ID:p2DxQxvn.net
東京235人

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:55:44.75 ID:19ZlAWGA.net
アクテムラ
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69888

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:15:55.28 ID:MJCarLFk.net
>>4
重症には効くよね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:39:41.01 ID:KLxZT66F.net
効いたよね!遅めのアクテムラ♪

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:49:53.35 ID:Ld+ziYsJ.net
トランプ感染か。普通に治るか重症化するかでコロナの怖さの評価が変わってしまいそう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:00:58.56 ID:7Rjd/O9l.net
>>5
死亡率を上げる薬か。28日目までの死亡率は、アクテムラ群10.4%、プラセボ群8.6%

治療には軽症時からアビガンのように明確にウイルスを減少させる薬が不可欠ってことでは。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:19:26.09 ID:+veEIy+C.net
イベルメクチンが軽症・中等症に極めて有望のようだ
危なっかしいアビガンは飲まなくてよくなるかも


標準治療よりも優れたイベルメクチン
https://www.trialsitenews.com/mymensingh-medical-college-retrospective-study-ivermectin-superior-to-standard-of-care-for-covid-19-patients/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:05:00.04 ID:7Rjd/O9l.net
結果が出てから言えな、治験の結果は来年3月末までは出ないだろ。
結果が出てる薬と比較するとは呆れる。英文なので詳細は判らないと、なめ切った手口がゲスだ。

イベルメクチン コロナ治療薬への承認目指し治験へ 北里大病院
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012623391000.html

来年3月末までかけて有効性や安全性を確認することにしています。

北里大、新型コロナに対するイベルメクチンの治験の詳細が明らかに
ttps://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/09/17/07408/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:11:11.68 ID:e1xFeamA.net
トランプコロナ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:24:33.20 ID:+veEIy+C.net
イベルメクチンが救世主になることを期待していいかもしれないね

https://www.inforegion.com.ar/2020/09/30/ivermectina-prueban-que-es-efectiva-para-enfrentar-al-coronavirus/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:11:41.61 ID:NIya4Vlu.net
【コロナ治療薬】アビガン審査、3週間で終了 政府、申請前から11月承認計画 開発 富士フイルム富山化学
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601776158/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:12:54.08 ID:lGuGun15.net
>>13
うわあ自民得意の不正出来レースかよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:19:56.71 ID:JXOf/6tZ.net
>>14
おっ、早速パヨク発狂しとるなwww

悔しかったら富士フイルムの株買え
俺のようにw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:40:05.05 ID:/RVpmN7c.net
>>15
物質特許切れてるし国内は感染者も少ないし投与数も少ない
海外はすでにジェネリックが出回ってる
富士フイルム富山化学は瀕死
というか富山化学が経営破綻したのを買い取ったのが富士フイルム

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:49:14.40 ID:JXOf/6tZ.net
富士フイルムが瀕死ってwww

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:20:34.95 ID:A34+gfTV.net
アビガン審査、3週間で終了 政府、申請前から11月承認計画
10/4(日) 6:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0db2bf57f951e31bf95569e8ee00a92d398b5ad7

 新型コロナ感染症の治療薬候補「アビガン」について、審査を3週間で終えて11月に承認する方向で政府が詳細な計画を既に立てていることが政府関係者への取材で3日、分かった。開発した富士フイルム富山化学は月内にも国に承認申請を出す方針。政府は内容を精査して承認の可否を決める考えを示していたが、実際は申請前から承認までの段取りが固まっていた。

 アビガンを巡っては5月、安倍前首相が月内に承認するよう厚生労働省に指示、専門家から批判が相次いだ。今回、厚労省内からも「日程や結論が決まっていれば審査が形骸化し、有効性や安全性の見極めが不十分になる」と懸念する声が出ている。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:38:08.36 ID:6bmnDxfp.net
ワクチン副作用やばそうやね

クマムシの成分から試験薬つくってみたらどうかな?

あいつら放射能にも耐えるっぽいからワンチャンありそう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 02:02:28.58 ID:uLNGaVvh.net
>>19
ワクチンと治療薬の違いが全く分かってないね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:32:39.78 ID:RE5UyP4o.net
ありゃ?
アビガン製造販売の承認申請で祭りかと思いきや?

アンチアビガン派が全力スルー中かwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:54:41.36 ID:TUvtqPMv.net
>>21
アビガンには期待してるので1日も早く正式な承認があれば考えてるだけだな。

↓を先に消化しよう。
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1596927219/l50

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:01:19.26 ID:lC9Eg815.net
>>22
そのスレは番号被った重複スレだから削除

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:43:45.50 ID:YwwF4CH8.net
   

アビガンの有効性が証明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607082434/

アビガンは30代半ばまでの女性だけが分泌する「ピリジン」を主成分とする。
30代までの女性はコロナに強い模様。

3 ミマス(茸) [US] ▼ New! 2020/12/04(金) 20:47:46.83 ID:TO/REOrf0 [1回目]
まんこ舐めればいいの?
   

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:20:06.67 ID:bbgKk1Kl.net
ノーベル賞の日本薬「イベルメクチン」、新型コロナ致死率80%減少効果
https://news.yahoo.co.jp/articles/4939e4329f7e8a7853526489b0c4b0802a88d789
ノーベル賞の日本の抗寄生虫薬「イベルメクチン」が新型コロナウイルス致死率を最大80%まで減少させるとの主張が提起された。
4日(以下、現地時間)英国「デイリーメール」によると英国リバプール大学のウイルス専門学者アンドリュー・ヒル博士が全体臨床試験資料を総合分析した結果
イベルメクチンが投与された患者573人の中では8人、プラセボ(偽薬)が投与された患者510人の中では44人が死亡したことがわかった。
イベルメクチンは1970年代に開発された駆虫剤として、頭ジラミなどの寄生虫感染治療に広く使用されている。

めっちゃ効いてるじゃんイベルメ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:30:37.79 ID:Noxy2MPb.net
イギリスの大手紙が書いた記事だからインパクトが大きいね

https://www.dailymail.co.uk/news/article-9110301/Cheap-hair-lice-drug-cut-risk-hospitalised-Covid-patients-dying-80-study-finds.html

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:44:58.15 ID:rorIGuZv.net
>>26
後ろ向き研究で都合の良いデータだけ抜き出しても意味がない
ヒドロキシクロロキンもオルベスコも当初は聞くと言われていたが単なる思い込み
各試験の条件も信頼度もバラバラ

治験結果も出ていないのに効果は示されていない。エジプトの試験品質とか怪しすぎる。



>しかし、医学界の一部では臨床試験が大部分の参加者数が少なく、使用されたイベルメクチンの容量がそれぞれ異なり、さらに他の薬と並行して投与されたケースもあるとして、結果に疑問を投げかけている。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:10:44.05 ID:RrfS+0V3.net
>>27
FLCCCが示したメタ解析を改めてレビューした文献。

結論:イベルメクチンは、COVID-19による罹患率と死亡率を減らすための必須医薬品です。
https://b3d2650e-e929-4448-a527-4eeb59304c7f.filesusr.com/ugd/593c4f_8cb655bd21b1448ba6cf1f4c59f0d73d.pdf

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:13:56.84 ID:+UV3pJxk.net
>>27
オルベスコはショックだったな
副作用がないからってバンバン使ってたら、かえって肺炎を増やしてたって結果だもんな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:14:54.51 ID:+UV3pJxk.net
>>28
効くなら大規模二重盲検をすべきだよ
そこから逃げてたら、認められない。
レムデシビルはそれで認められたし、アクテムラは否定されてしまった。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:27:47.98 ID:RrfS+0V3.net
>>30
結論にはこうある。明らかに効くのはわかったので犠牲者が出る盲検なんてやらなくていいと。

> COVID-19感染者を対象としたイベルメクチン治療のプラセボ対照試験はもはや倫理的ではなく、
> 積極的なプラセボ対照試験は終了する必要があります。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:31:43.02 ID:RrfS+0V3.net
これからもまだ治験結果は出てくるので、改めて追加するまでも無いだろうってことだと思いますが。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:47:27.82 ID:Agm3Eaqz.net
>>32
アビガンもそう言ってたバカが多かったなあ
治験して承認が取れなければ効果なしということ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:30:21.28 ID:SQAXdyif.net
まあ、厚労省の役人だけが色々な思惑で効かないように改変してるんだけどね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:42:44.60 ID:RrfS+0V3.net
>>33
アビガンとは違うでしょ。イベルメクチンはもう十分判断できるデータが揃ったと
解析した人は主張してるわけ。まだまだどんどん人が死んでってるのにじっくり
やってる暇はないでしょと。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:07:16.45 ID:gd1ADztg.net
>>35
きちんとした治験でない臨床研究は全くあてにならない
何を言おうが治験結果が出ない限り承認はされない

COVID-19 薬物療法に関する Rapid/Living recommendations
ではイベルメクチンの名前すら載っていない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:24:02.14 ID:k3omVejD.net
中国 アビガン(中国製ジェネリック)を早期投与してどんどんコロナ治療
日本 重症化してからアビガン投与

アホすぎておはなしにならない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:40:44.19 ID:X+8yynPk.net
>>37
日本では重症者にアビガンなんて使わない。無知すぎる。

酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者、ならびに人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者に対するファビピラビルの投与については、現時点では推奨を提示しない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 03:39:19.20 ID:hB4x92yx.net
国内の新型コロナ重症者、大学病院では約8割にアビガンを投与

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202009/567089.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 11:50:37.76 ID:ROO9VfLw.net
>>38
なんで嘘つくん?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:12:11.38 ID:7s6aW07s.net
>>40
日本中の病院が参考にしている日本集中治療医学会のガイドラインが嘘???
頭がおかしいのか???

https://www.jsicm.org/news/J-SSCG2020_COVID19.html

酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者、ならびに人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者に対するファビピラビルの投与については、現時点では推奨を提示しない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:55:54.09 ID:ROO9VfLw.net
>>41
>>39

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:07:33.46 ID:BQwoS8gE.net
>>40
>>42
大学病院での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症患者は約8割が抗菌薬やファビピラビルを投与されており、

ファビピラビルが8割ではなく抗菌薬やファビピラビルが8割
しかも4ヶ月も前のニュース

日本集中治療医学会のガイドラインは初版が9月
アビガンは重症者には効かないという治験を元に推奨しないとされた。これが今の常識

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:09:28.46 ID:ROO9VfLw.net
>>43
いやアビガン8割だよ
なんで本文よまない?
全国医学部長病院長会議は9月10日、新型コロナウイルス感染症における重症例に対する治療実態調査の結果を報告した。7月31日までに治療した重症患者487例に対する治療として、アビガンは約8割に当たる378例に投与され、275例が軽快したという。
嘘つけばこっちがひくとでも??

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:12:55.23 ID:ROO9VfLw.net
。国内で唯一新型コロナの治療薬として承認されているベクルリー(一般名:レムデシビル)は54例に投与されており、軽快例は57.41%(31例)だった。

ちなみにアビガンの軽快率は7割に対して利権丸出しのレムデシビルはアビガンよりも低い結果に??

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:15:33.68 ID:ROO9VfLw.net
効いたよね!早めのアビガン♪

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:13:54.72 ID:bUumJubl.net
>>44
既に前スレで終わってる話題だよ

ギリアド社が実施したハイリスクの患者が多い治験でも重症者の死亡率は15%ぐらいなのにアビガンは観察研究で30%以上の死亡率だった

全国の大学病院のデータではアビガン服用の重症患者の死亡率は19.58%になっているが、これにはカラクリがある
データを見ると重症患者487名
アビガン服用患者378名で死亡率は19.58%=74名死亡
人工呼吸器使用患者356名なので人工呼吸器使用に至っていない患者が131名いる
この131名はICUに入室している患者だ
(ICUに入室しているだけで定義上の重症患者扱いになる)
この131名が全員アビガン服用患者の可能性が極めて高い
だとすると、人工呼吸器使用患者のうちアビガン服用患者は247名となる
したがって、人工呼吸器使用患者から死亡者が出ているとしたら、人工呼吸器を必要とした重症患者でアビガン服用患者の死亡率は最大に見積もった場合は
74÷247=30%となる
この死亡率はアビガンの観察研究での重症者死亡率とも一致している
だから、10月以降は重症者にアビガンを使用している大学病院は治験以外はほとんどない

もちろん、軽症者にならアビガンが有効だとはならない
軽症者で回復する患者はアビガンを飲まなくとも回復する
重症になる患者はアビガンを飲んでも重症になる
どっちでも同じなら飲んでもいいかというのは軽率な思考だ
重症化したときにアビガンを飲んでいた患者のほうが肺炎等悪化しやすい可能性が高いのだ
アビガンの副作用と区別が付かない後遺症が残る可能性もある

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:17:35.13 ID:bUumJubl.net
>>45
レムデシビルと比較するのも間違っている
大学病院のデータは記事の前後から推察して8月までのデータを集計したものだろう
となると、レムデシビルは使用のゴーサインが出てから日が浅く供給も十分でなかった時期だ
重症者相手に54例と使用頻度が少ないことからもわかりそうなものだろう
つまり、
ベクルリー(54例) 軽快例:31例(57.41%)、死亡例:8例(14.81%)
とあるから、まだ約28%(15/54)の患者は入院中のデータである
軽快率が低いのは入院から何週間も経過していない患者も含まれているからなのだ

こうしたことも計算できないバカがアビガン信者になっている

なお、大学病院の名誉のために断っておくが、重症患者へのアビガン使用率が高いのは観察研究に協力した経緯と、レムデシビルとデキサメタゾンの実績ががまだ少なかったからで、現在は重症患者にアビガンを使用している病院はほとんどないといってよい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:34:13.40 ID:qgbZZhOf.net
>>44
それらの結果を解析した結果が9月のガイドライン

酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者、ならびに人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者に対するファビピラビルの投与については、現時点では推奨を提示しない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:07:19.84 ID:ulcuWcJN.net
アビガンは重症患者用じゃないって同じ事言ってるのになぜ言い争いになってるんだw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:12:39.44 ID:rV2uQ+Pw.net
>>50
>>44のこと?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:04:23.58 ID:fBd/kf91.net
>>50
重症者用じゃなくできるだけ早期投与が必要だが、
なぜか日本では重症化してから投与されてる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:21:09.13 ID:UM0tUeR+.net
>>52
4ヶ月も前からされてない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:12:12.89 ID:fBd/kf91.net
レムデシビル投与対象拡大、コロナ肺炎軽症者にも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF07C5Y0X00C21A1000000

ようやくすこしはましになった

自宅療養→即イベルメクチン投与
ホテル療養→即イベルメクチンorアビガン投与
入院治療→即イベルメクチンorアビガンorレムデシビル投与

これが必要
抗ウイルス薬の投与が遅いので、医療負荷がどんどん上がり医療崩壊する

あと必要なのは、感染後期で症状がおさまってウイルス量が低くなった人を、
できるだけはやめに病院から追い出して、ホテル療養にして病床を開けること

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:21:00.72 ID:SR/hF/0z.net
>>54
イベルメクチンは治験で効いたデータは一切ない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 02:33:42.91 ID:ErLWmRry.net
twitterでみたけど、
アビガン+アジスロマイシン+ステロイド
を投薬してる病院もあるようだ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:35:57.86 ID:7V8h15tg.net
生産や輸入してるインドエジプトが押さえられてきてる時点ではっきりわかんだよね 

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 14:12:59.10 ID:ziS96s+I.net
>>57
抗ウイルス薬に感染予防効果はない
ワクチンとは違う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:36:01.39 ID:wkYsgPcw.net
エボラは確かアビガンのんでかからなかったんだよね
早めに飲めばあると思うよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:43:18.25 ID:pr6b/dCC.net
>>59
そんな事実はない
ほんの少数に多剤を同時投与しただけで結果も曖昧
エボラの治験は中断して結果なし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:46:03.15 ID:wkYsgPcw.net
>>60
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusai_kansen/kokusaikouken_senmon/dai1/siryou3-3.pdf

これの19ページ目みてみ
発症しなかったとしっかり書いてあるけどね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:50:14.69 ID:wkYsgPcw.net
エボラウイルス暴露が疑われたMSF医療従事者4名に対してファビピラビルを予防投与した結果、エボラウイルス感染症の発症は認められなかった。


しっかり予防効果はあったと書かれてる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:59:47.16 ID:IB5b1rMq.net
>>62
4名で対照群なし
何も投与しなくても感染者ゼロの可能性も十分ある
全く話にならない

予防効果を見るならファイザーのワクチンのように感染リスクの同程度の人を3万人集めてランダム化し、半数はプラセボ、半数はアビガンを投与して一定期間後の感染者数をプラセボとアビガンで比較することが必須

結局アビガンを盲信しているのは科学的な考え方が一切できずにマスコミを鵜呑みにするバカ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:04:00.46 ID:wkYsgPcw.net
>>63
予防投与でかからなかったという事実がある以上君のそれはただの感想にすぎないねえ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:19:00.85 ID:v7EKQh3q.net
>>64
医療従事者も感染したら死ぬから必死で防護服や手袋で感染を防ぐ努力をしている
アビガンなしでもきちんと防御できれば感染しない
たった4人でエボラウイルスに触れなかっただけなのか、体内に取り込んでも感染しなかったのかなど全く不明

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:34:02.51 ID:wkYsgPcw.net
関節炎治療薬、コロナに有効 日本発「トシリズマブ」―英政府発表
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010800950&g=int

【ロンドン時事】英政府は7日、関節炎治療薬の「トシリズマブ」と「サリルマブ」が新型コロナウイルス感染症の治療にも有効だと発表した。英政府が資金支援した臨床試験の結果、死亡リスクを24%軽減したという。トシリズマブは大阪大学と中外製薬が共同開発した日本発の治療薬で、新型コロナで新たな希望となる可能性がある。
アビガン承認の審議継続 新型コロナ治療薬候補―厚労省

 英政府は8日から、英国全土の病院の集中治療室に入院中のコロナ患者を対象に投与すると表明。コロナの治療薬としては抗炎症薬「デキサメタゾン」などに続くものとなる。
 発表によると、集中治療室に運ばれた患者に24時間以内に投与した場合、死亡リスクを24%引き下げることを示した。入院期間を7〜10日間短縮できるとも指摘した。


アビガンに続いてまた日本の薬が効いたという報告

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:18:47.14 ID:ErLWmRry.net
>>58
一般に、ウイルスに暴露してすぐ免疫等でウイルスを撃退すれば感染とはいわない
厳密にいれば多少感染してる細胞はあるでしょう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:21:26.01 ID:ErLWmRry.net
>>66
これは抗ウイルス薬じゃなく、あくまでサイトカインストーム抑制の、対症療法の薬だからな
抗ウイルス薬として有効なわけじゃない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:22:40.47 ID:wkYsgPcw.net
>>68
誰も抗ウイルス薬として有効なんて言ってないが?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:35:55.43 ID:Dit9nG9T.net
>>66
>集中治療室に運ばれた患者に24時間以内に投与した場合、死亡リスクを24%引き下げることを示した。入院期間を7〜10日間短縮できるとも指摘した。

いいねやっぱこういう結果はスッキリする

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:07:15.67 ID:jCF6v1Mo.net
>>67
アビガンで免疫はできないし感染後のRNA複製阻害作用も弱すぎ
毒性も強いので長期間の予防投与も完全に不可能

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:54:56.57 ID:EI4t4CM3.net
>>44
今は日本ではアビガンは使わなくなった
一時はアビガンを使いまくってたけど、実際に最前線の医者がアビガン使って重症化や死亡を自分の患者で食らってしまって、アビガンを躊躇するようになった
やはりチャンとした大規模二重盲検が望ましい
それも効きそうなポイントに絞ってしっかりデータを出してほしい
アクテムラは中等症含めた治験では効果は否定されたが、重症に限れば有望という結果が最近出てきた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 14:01:56.33 ID:btpODiOY.net
>>72
で、そのソースは?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:27:44.08 ID:6ovKJ2wN.net
>>73
日本中の病院が参考にしている日本集中治療医学会のガイドライン

https://www.jsicm.org/news/J-SSCG2020_COVID19.html

酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者、ならびに人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者に対するファビピラビルの投与については、現時点では推奨を提示しない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:19:24.12 ID:KpTu7nEc.net
2020年11月26日日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG2020)

推奨一覧CQ-1COVID-19患者にファビピラビルを投与するか?

?酸素投与を必要としない軽症患者にファビピラビルの投与を弱く推奨する
(弱い推奨/低の確実性のエビデンス:GRADE 2C)

?酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者、ならびに人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者に対するファビピラビルの投与については、現時点では推奨を提示しない


CQ-2COVID-19患者にレムデシビルを投与するか?

?酸素投与を必要としない軽症患者に対するレムデシビルの投与については、現時点では推奨を提示しない
(no recommendation)

?酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者にレムデシビルの投与を弱く推奨する
(弱い推奨/中の確実性のエビデンス:GRADE 2B)

?人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者にレムデシビルを投与 しないことを弱く推奨する
(弱い推奨/中の確実性のエビデンス:GRADE 2B)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:13:38.82 ID:5htHj+XA.net
ガイドラインを作ってる人がまともだとは限らないし、そんなやつらがつくったガイドラインが正しいわけじゃない

正しくは、アビガンはできるだけ感染初期の無症状・軽症のうちに投与するのが望ましい
本来1日でもはやく棟ヨするのが最大の効果を発揮する

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:33:50.30 ID:NXgPGvKM.net
>>76
残念ながらエビデンスに基づいた日本の医学の総意。
アビガンがコロナに効くという根拠が全くないだけ。
アビガンが早期で効くという治験データがあるならリンクを貼れ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:30:00.35 ID:KpTu7nEc.net
>>76
2020年11月26日日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG2020)

推奨一覧CQ-1COVID-19患者にファビピラビルを投与するか?

?酸素投与を必要としない軽症患者にファビピラビルの投与を弱く推奨する
(弱い推奨/低の確実性のエビデンス:GRADE 2C)

ガイドラインには軽症患者にファビピラビルの投与を弱く推奨すると書いてある
つまり軽症患者にファビピラビルの投与を弱く推奨するということ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:03:18.78 ID:q6rbrY4i.net
>>78
低酸素血症のない軽症者はそもそも全ての抗ウイルス薬の使用はすいしょうされない。
感染症学会がずっと示している。

そして富士フイルムの軽症者の治験は失敗して承認されなかった。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:42:24.67 ID:KpTu7nEc.net
>>79
2020年11月26日日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG2020)

推奨一覧CQ-1COVID-19患者にファビピラビルを投与するか?

?酸素投与を必要としない軽症患者にファビピラビルの投与を弱く推奨する
(弱い推奨/低の確実性のエビデンス:GRADE 2C)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:46:13.05 ID:J2tZF3q9.net
>>80
低酸素血症のない軽症者はそもそも全ての抗ウイルス薬の使用は推奨されない。
感染症学会がずっと示している。

そして富士フイルムの軽症者の治験は失敗して承認されなかった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:01:15.06 ID:KpTu7nEc.net
>>81
2020年11月26日日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG2020)

推奨一覧CQ-1COVID-19患者にファビピラビルを投与するか?

?酸素投与を必要としない軽症患者にファビピラビルの投与を弱く推奨する
(弱い推奨/低の確実性のエビデンス:GRADE 2C)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:07:31.40 ID:VB7jMr03.net
>>82
実際に使われてないんだって
特に12/21で承認されなかったんだから

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:06:02.97 ID:KpTu7nEc.net
>>83
重症病棟“死亡者ゼロ”の現場「チーム医療がカギ」
[2020/12/23 19:49]

こちらの病院ではいまだ新型コロナによる死者がゼロです。
アビガンの治験登録を早めに行い、ステロイドなどと組み合わせるなどで
患者が死亡する事態を回避してきたそうです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000202185.html

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:09:17.34 ID:KpTu7nEc.net
>>83
ふじみの救急病院

スタジオではコロナの治療薬について解説された。ふじみの救急病院では
アビガンを主に50〜60歳以上で軽症・中等症の入院患者に同意を得て投与しており、
40歳未満は重症化の患者だけにしているという。

また人工呼吸を装着した状態だった患者に粉末状に砕いたアビガンを投与したところ快復へ向かったという。

https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=59158/page=5381/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:23:10.48 ID:Oeri4L0A.net
>>84
>>85
それは治験でも観察研究でもなくただの思い込み
きちんとした対照群なしでは何も分からない
正式な治験で承認されなかった現実を見ろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:55:54.55 ID:IPZ5IQAb.net
>>85

>人工呼吸を装着した状態だった患者に粉末状に砕いたアビガンを投与したところ急激に悪化し死亡した

こういう例がある病院は報道されていないだけ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:24:26.69 ID:KpTu7nEc.net
>>86
何が思い込みだwww
実際に使われているだろwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:28:22.81 ID:KpTu7nEc.net
>>83
お前、アホだろ
実際に使われていないのなら
石田純一はアビガンを処方されていないのかwww


石田純一、アビガン大量投与 窮地から回復への道のり語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/57c1289e319b7ce978cc876f028defbeaf56226b

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:34:12.18 ID:Dohu5TXj.net
>>88
効いてないからガイドラインでは弱い推奨レベル
しかも中等度以上は推奨なし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:45:23.56 ID:KMi0sB69.net
>>85
とある救命病棟では8月までは人工呼吸器装着患者にアビガンを投与していたが全員死亡
9月以降はアビガンを止め、レムデシビルとデキサメタゾン、フサンの併用で死亡者0

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:26:24.76 ID:9mfxriM0.net
>>91
で、それはどこ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:37:57.17 ID:qL2YnbeS.net
プラチナマニュアル COVID19 番外編 治療
https://www.facebook.com/hideaki.oka.7/posts/3602028603221621

レムデシビルとデキサメタゾン以外ダメポ

アビガン信者のオレ泣くorz
シクレソニドもダメか…

お前ら、時代はレムデシ+デキサメタゾン+ヘパリンですよっと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 04:37:59.21 ID:x8kMi+ug.net
失敗だとか書いてる人は、後々心配にならないのかな?

企業が任天堂みたいにしっかり対応したら、かなり勝てそうな気がしないか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:02:39.09 ID:ID+dNa4h.net
>>94
治験は終わったから成功していれば承認された

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:07:59.70 ID:B3Q1uJAb.net
臨床現場でも効いているという実感がないのがアビガン

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:00:21.95 ID:KbVEH1vz.net
現場では効果ありそうなのに厚労省の横やりで使いにくいのが残念だよな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:04:54.08 ID:UG2je0tO.net
>>97
効果があるんだったら12月に承認されてた
メーカーの正式な治験が終わったんんだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:54:20.22 ID:DiVEHVBH.net
カナダの医薬品企業がアメリカで治験やってるからそれ待ちだね
第三相までいってるしいい結果がでてるからだろう
この結果をうけて承認される可能性高い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:06:53.09 ID:Fb+gy8J9.net
>>99
もうオオカミ少年はやめてくれ
5月承認じゃなかったのか?
藤田でウイルスクリアランスの改善示すんじゃなかったのか?
11月承認じゃなかったのか?
12/21承認じゃなかったのか?

なぜ承認されるまで黙っていられない?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:08:30.58 ID:DiVEHVBH.net
>>100
なにが狼少年だ?
カナダのバイオ医薬品企業アピリ・セラピューティクス、米国でアビガンの治験を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/f7d6e186c23fd58e.html

カナダのバイオ医薬品企業アピリ・セラピューティクス(Appili Therapeutics、本社:ノバスコシア州ハリファックス)は12月2日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補となっている富士フイルム富山化学が開発したアビガンの第3相臨床治験を米国で開始したことを発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。アピリ・セラピューティクスは受託臨床試験機関(CRO)のPRAヘルス・サイエンス(PRA Health Science、本社:ノースカロライナ州ローリー)を通じて、米国の47の医療機関で826人を対象に第3相プラセボ対照二重盲検比較試験(注)を実施する。アピリ・セラピューティクスは、2021年の前半には治験の初期データを報告する予定だ。

しかもアビガンアンチが大好きな二重盲検法だ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:13:53.18 ID:GCyx/DZF.net
>>101
まだ治験が終わってもいないのに

第三相までいってるしいい結果がでてるからだろう
この結果をうけて承認される可能性高い

というデマを書くのがオオカミ少年なんだよお馬鹿さん
株価操作が目的か?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:14:44.19 ID:DiVEHVBH.net
>>102
可能性の話をしてるだけであって断定してるわけではないが?
株価操作目的なのは失敗とか決めつけてるやつだろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:18:06.71 ID:jKfJrqZc.net
>>103
可能性が高いなどニュースソースには一言も書いていないがなぜ嘘を付け加える?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:20:20.46 ID:DiVEHVBH.net
>>104
可能性や予測の話を語ってはいけないルールなどない
嘘をついてるのは失敗と断定してるやつ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:01:52.70 ID:nxZz6lD1.net
>>105
12/21の承認は失敗
半年以上かけた国内の正式治験データでは効果を証明できなかった
効果が示せていればこの日に条件付きでも承認されていた
予測ではなく事実

可能性が高いというのは全く根拠のないお前の妄想

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:18:05.59 ID:DiVEHVBH.net
>>106
未来のことなんだから可能性や予測や妄想でしか語れないのは当然
そしてそれを語ってはいけないルールなどない
嘘をついてるのは失敗と断定してるやつ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:24:01.71 ID:0jzrX2Ya.net
アビガン作ってる会社が天下り拒否したから正式認可がされないって本当かな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:24:46.45 ID:W0ART9tT.net
>>107
12/21は承認の可否を決める会議
通常の医薬品で治験データが揃っていれば承認される
その重要な会議で承認が得られなかったのだから失敗
現に今は承認の目処が全くたっていない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:56:22.70 ID:B3Q1uJAb.net
今後の治験でも2,3日回復が早くなる程度のデータで審査会を通すのは難しいだろうな
回復が早くなるなら重症化率も減少するというデータも出せるはずなのでそれを持って来いという話

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:12:25.54 ID:/O4j1ANS.net
先進国(海外)での二重盲検で承認されたら、国内でも承認されるらしいが、
それならなぜ臨床研究目的で外務省が約50カ国に無償提供しようとしたのか?
そんなにたくさんの国に臨床研究目的で無償提供する必要ない。
二重盲検をやってくれる先進国(海外)にだけ無償提供すればよかった。
新型コロナに関しては、アビガンだけではなくて、矛盾する政策をしすぎ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:22:29.63 ID:oE6pXm+x.net
>>111
先進国ではなく特例承認の対象国
臨床研究と治験は全く別物
在庫は山ほどあるから数百人分配っても何の問題もない
治験は金がかかるから他国では簡単にできない
富士フイルムとのライセンスや特許の問題もある
基本特許切れなので治験費用を回収できないリスクもある

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:24:35.11 ID:/O4j1ANS.net
単盲検法で症例数の156例(当初は96例)を少ないと言ってるらしいが、
それならなぜ海外(例えば、ハンガリー)に100人分のアビガンしか無償で供与しなかったのか?
レムデシビル並みに1200人分のアビガンを無償供与すべきだっただろう?

https://www.hu.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Avigan.html

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:27:25.32 ID:/O4j1ANS.net
>>112
特例承認してる国で二重盲検(1200人分)で治験するように最初から指示しておけばよかった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:29:23.63 ID:/O4j1ANS.net
単盲検法で96例だから少ない
      ↓
単盲検法で156例だから少ない
 ↓
特例承認してる国で二重盲検(1200人分)

嫌がらせ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:30:14.42 ID:ViyfJ9gi.net
>>114
治験の仕組み理解してるか?
その費用は誰が出すんだ?
得られた成果の帰属はどうなる?
副作用で死亡者が出た時の責任や補償は?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:41:25.27 ID:B3Q1uJAb.net
>>115
当初目論んだ96例では有意差が出なかったから症例を増やしたのは富士フイルムの都合
最初から症例数を変えることもあるデザインの治験なんて富士フイルムのやる気が感じられない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:10:05.26 ID:SUIo7ck9.net
なんで みんな 葛根湯 飲まんの?
葛根湯 飲んどきゃいいのに

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 05:12:20.85 ID:OlT9UTiR.net
>>102
効果なかったら第U層で終わってるよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 05:27:03.69 ID:JWkhYQ3o.net
>>119
日本で承認取れなかったからアメリカのP3はやめられない
P2は50名規模しかないし結果発表したか?
効いてれば発表するはずだけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 05:43:21.86 ID:0rpXZDrh.net
イベルメクチン来てるね
https://www.thedailystar.net/opinion/news/the-wonder-drug-takes-quantum-leap-2017329

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:15:49.48 ID:PU3gW22W.net
>>121
European Journal of Medical and Health Sciences
インパクトファクター1.6
年6冊とてもまともな雑誌と言えない

プラセボも使わない雑な試験
オープンラベルだから被験者も医師も群がバレバレでいくらでも不正可能
バングラデシュは収賄大国
アビガンでも疑惑の研究をしている

クオリティが全く確保できない薬事水準の低い国のオープンラベルとか話にならん

論文の本文読んだのか???

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:34:30.64 ID:P60SmdVo.net
>>121
投与うけなかった人群は、60人中44人(73.3%)が感染
投与受けた群は58人中4人(6.9%)しか感染してない
やっぱアビガンもイベルメクチンも予防薬として早めに投与すべきやねえ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:03:05.95 ID:0j5x2sLB.net
>>123
万全の感染対策をしているはずの医療従事者の73%が感染ってどういう状況???
とんでもなく医学レベルが低いとしか思えないが???
プラセボも使わず盲検でもなく判定がきちんとされているかも疑わしい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:09:25.09 ID:P60SmdVo.net
ここまで劇的な差があれば正直プラセボだの盲検だのは不必要

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:44:58.76 ID:NrWWIkT1.net
>>125
ベースとなる感染率が異常

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:51:29.25 ID:E1kUh1Bm.net
こういう状況なんだから国が有望な薬の治験に補助金を出すべきなんだよな
厚労省の役人はほんと無能ぞろいだわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:18:17.12 ID:Xd/1UyWQ.net
観察研究をアビガンでなくイベルメクチンでしていればよかった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:23:36.19 ID:rbEQ/JFf.net
>>127
いや有望な薬がない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:34:26.85 ID:wE2kbV1x.net
>>128
パンデミックのときは観察研究じゃないと薬が役立たないね。
アビガンもアクテムラも相当、効いていそうな感じだが、
どちらも承認されてない。
アクテムラはイギリスで承認された。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:35:16.47 ID:wE2kbV1x.net
>>130
どちらも国内では承認されてない。
アクテムラはイギリスで承認された。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:50:06.71 ID:wE2kbV1x.net
>>128
パンデミックのときは観察研究じゃないと薬が役立たないね。
アビガンもアクテムラも多少は効いていそうな感じだが、
どちらも国内では承認されてない。
アクテムラはイギリスで承認された。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:53:54.61 ID:A8vuOCeh.net
>>132
なぜ3回も書く?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:02:52.02 ID:wE2kbV1x.net
>>133
>>132が正。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:33:25.03 ID:MBlDB2bZ.net
>>78
ガイドラインが間違ってるのに修正されないので、医療の負荷が高くなる
陽性者には速攻アビガン・レムデシビル・イベルメクチンを1日でも早く投与すれば、
中等症以上に移行する人が大幅に減る

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:00:32.84 ID:icQbB6OU.net
>>135
全部同時に?

レムデシビルは点滴だから、入院しないと無理じゃない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:45:44.05 ID:S+DiM+S0.net
>>135
イベルメクチンだけで足りる
アビガンは不要

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:03:26.95 ID:9KuGSxt1.net
>>137
イベルメクチンの治験結果は出ていない。コロナ適応も取れていない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:26:15.52 ID:cynErO+K.net
症状が出てすぐPCRして陽性だったら即アビガン飲ませる
これですぐ治りそう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:52:45.73 ID:4RJyytkE.net
>>139
アビガンは効いていないから12月に承認されなかった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:09:00.16 ID:58J0tvkr.net
>>139
そんなに効果テキメンな薬ならドイツで評判になっているだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 03:30:17.81 ID:Ea0M5Bd/.net
【コロナウイルス関連】
リボミック(4591)東大発の創薬ベンチャー
(2021年1月8日 株価380円)

ACE2をターゲットにしているためコロナ変異株にドンピシャ
まだ注目度は低いが救世主になる可能性もある

リード化合物が完成したらテンバガーの可能性も出てくるお宝銘柄。

コロナウイルスの変異株にも対応できる治療薬を開発中。時価総額は100億程度と割安な上に現金50億以上保有のため当分は増資の可能性も少ない。

新型コロナウイルス感染症の治療用アプタマーの開発において標的タンパク質と結合するアプタマーを複数特定することに成功。

新型コロナウイルスは、ウイルス表面のスパイクたんぱく質が細胞表面上の受容体ACE2たんぱく質と結び付き、感染・増殖する。このため、両者の結合を阻害、または細胞への侵入を阻止すれば良いことになる。

新型コロナウイルス感染症に対する治療用アプタマーの創製について、東京大学の井上純一郎・特命教授、東京大学医科学研究所アジア感染症研究拠点の合田仁・特任准教授らのグループと共同研究契約を締結。

シュードタイプウイルス(偽型ウイルス)を利用した実験系でウイルスの感染予防効果が確認。

【アプタマー医薬】
・変異したコロナにも有効
・がんやインフルエンザにも有効
・水溶性のため吸入以外にも鼻腔内噴霧OK
・マスク、防護服、消毒液にも応用できる
・国内でアプタマーを扱ってるのはリボミック

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:54:53.15 ID:ZhcmkxC/.net
コロナ陽性患者にイソジンを使うと重症リスクが下がるという論文。
わりと真面目にランダム化試験やってます。病院の負担が大幅に下がったという結論。
(4時間毎にうがいと点鼻と点眼をやってます)
http://www.bioresearchcommunications.com/index.php/brc/article/view/176/159

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:56:18.84 ID:ZhcmkxC/.net
イソジンでのうがいは味でわかっちゃうので二重盲検にはできませんが。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:35:32.05 ID:ktiN37IG.net
俺はうがいするとよけい喉が痛くなるからやらないタイプ
ぶっちゃけ逆効果
やんないほうがいい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:36:50.12 ID:ktiN37IG.net
日本だけだよ
わけからんうがい信仰が強いのって
これイソジンとかが売名してるせいだろうねえ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:40:43.50 ID:VgQ24ulN.net
>>143
バングラデシュは全く信用できんよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:50:19.18 ID:ktiN37IG.net
イソジンどころかうがいもいらない
風邪対策は手洗いだけでいい
うがいはむしろ感染をてだすけするだけだから逆効果

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:47:49.54 ID:sHUE72RD.net
>>142
ニタゾキサニドやニクロサミドなんかの既存薬つかえばいいよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:38:52.85 ID:SAM+WRqL.net
>>93
やっぱり関東ではレムデシビル押しだな
関西ではレムデシビルはちっとも使っていない
だから大阪や兵庫は死亡率が関東の倍以上になってるんだな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:41:14.04 ID:SAM+WRqL.net
>>136
外来でベクルリー点滴やっちゃったぜ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:00:10.04 ID:3TyxZOqc.net
>>151
ありがとう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:13:25.97 ID:sHUE72RD.net
投薬開始が遅いのがダメなんだよ
一秒でも早くレムデシビルでもアビガンでもイベルメクチンでもいいから投薬が必要
とくに高齢者や基礎疾患持ちは、素早い投薬が死亡率を大きく下げる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:14:52.57 ID:SAt2xO46.net
現状イベルメクチンはワクチンよりも予防として効果発揮してるから>>121
国民一人一人にイベルメクチンを無償でくばればいい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:20:17.64 ID:aKLkuZAV.net
>>153
そのような結果は一切出ていない
あるならデータのリンクを貼れ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:21:08.06 ID:QwaYSGOo.net
あんま知られてないがフオイパンも治験中
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70141

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:46:49.63 ID:SAM+WRqL.net
日本、死亡者が減っていた [158879285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610779470/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:49:02.66 ID:SAM+WRqL.net
>>153
レムデシビルは早い方がいいのは明らかだな
早期なら死亡率を12%から4%に、6割以上減らしてる
また重症化してからは効かないし、エクモや侵襲的機械呼吸はかえって死亡率を増やしている

アビガンも理論上は早期でないと意味はないが、あとはデータだな
カナダの二重盲検の結果に期待しよう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:00:09.37 ID:cjFdcjQd.net
>>153
重症化する人は投薬の有無に関係なく重症化する
重症化しない人は薬を飲まなくても重症化しない
重症化した人に必要なのはステロイド系の薬でアビガンではない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 05:47:25.33 ID:JRIrtn7i.net
>>155
バカ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 06:32:02.37 ID:ltA/cZFQ.net
>>160
リンクを貼れないのかwww

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:09:01.49 ID:B4yNoYxb.net
アビガン ワクチンを超える驚異的な実験結果

ハムスターをウイルスにさらす直前にアビガンを投与 予防的にも使用できることを確認 副作用はほとんど検出されず

全米科学アカデミー誌『Proceedings of the National Academy of Sciences』

https://health.economictimes.indiatimes.com/news/pharma/flu-drug-favipiravir-shows-promise-in-reining-in-covid-19/78603927

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:50:36.81 ID:Elt7NGlv.net
>>162
インフルエンザの時からマウスで10年研究しててもヒトでは効かないんだよ
アビガンに限らずマウスで効いてもヒトで効かない化合物の方が多い
しかも一般毒性も催奇形性もアビガンは臨床に進めないレベルの毒性

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:09:08.29 ID:fsTgBUMs.net
>>162
high dosesって原文には描かれてるけどどんくらい投与したんだろうね



さすがにないだろうけど死んだから感染しませんでしたとかだったら笑う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:45:26.93 ID:xkc9euCW.net
>>164
この論文で強く効いた投与量は1000mg/kg/day
50kgのヒトなら50000mg/day

ヒトのコロナでの2日目以降の投与量1600mg/day。これの30倍の量をまだコロナに感染していない健康なヒトに飲ませ続けて予防とか狂気の沙汰
要は通常量ではほとんど活性ゼロということ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:44:18.05 ID:eAD8OCxh.net
これだけの量を飲ませても副作用ほとんどないんだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:51:37.49 ID:sfTs0OFZ.net
アビガンは劇的な速度でウイルス量が下がる
アビガンがウイルスの増殖を抑えて、免疫がウイルスを撃退

重症化するとウイルスより、免疫暴走によるダメージが大きく、
アビガンだけじゃどうにもならない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:21:54.02 ID:PO/k/Vjg.net
>>167
藤田のウイルスクリアランス試験で減ってない
現実を見ろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:15:24.17 ID:D0bYSUvR.net
ウイルス消失は早いぞ
https://www.jmedj.co.jp/files/product/jrnl/5005/5005_030_01.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:52:23.00 ID:JwZxR+Vf.net
>>169
2020年3月のオープンラベルの中国のデータの他に一切再現性がないという時点で信憑性ゼロ
効いていれば何百本も追加報告が出る

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:42:58.88 ID:D0bYSUvR.net
そもそも開発者が今の3倍のまないと効果ないって言ってるからな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 05:55:54.70 ID:sIxFGy8P.net
>>171
3倍使ってヒトで効いたという治験結果などない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:36:32.62 ID:L258C6Gv.net
>>171
今の量でさえ尿酸値が高くなるのに3倍量も使えるわけないだろ

高尿酸血症が恐いのは痛風発作や腎臓疾患だけじゃないんだよ
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞など、命に関わる病気の危険因子にもなるんだよ
現にアビガンの観察研究で死亡率が増えてしまっているだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:05:05.63 ID:v3kA5Ohf.net
ハンク・アーロンさん死去、86歳 6日には元気にコロナワクチン接種とツイート
https://news.yahoo.co.jp/articles/741e20a7707826ab549c7732c56b790deb890b49

ノルウェーの高齢施設の集団死亡に引き続き、mたワクチン接種者で死亡者がでた
しかも有名人だから衝撃もでかい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:06:27.03 ID:2c1jon2i.net
オックスフォード大大規模治験関連

COVID-19の早期発症型の在宅外来治療を求めて、低コストで経口投与され、一般に入手可能なジェネリック医薬品であるイベルメクチンと抗ウイルス薬ファビピラビルについて「適切に設計された試験」を実施します

ウイルスは3日目にピークに達します。そして、ウイルス複製のピーク後に抗ウイルス薬を使用するのは遅すぎます。抗ウイルス薬で迅速に介入しなければ、薬自体が実際に正しく投与され効果があったとしても、試験は失敗するでしょう。
・・・・・・
https://trialsitenews.com/oxfords-principle-trial-bringing-ivermectin-directly-into-the-developed-world-in-the-battle-against-covid-19-2/

在宅治療用の治験ということですかね、これでアビガンも日の目を見るかも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:01:22.01 ID:HDuog3Ve.net
>>175
無症状が山ほどいる中でこれ以上PCR検査を増やして早期に受診させるキャパなんて全くないんだが?
今まで一度も早期に効くなんてデータも出ていないし、1年前から全く進歩してないバカさに気づかないのか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:10:27.98 ID:VkDKYi4i.net
>>176
アビガンは優秀な治験結果が出てますよ
https://mobile.twitter.com/Covid19Crusher/status/1353038228476014593/photo/2
(deleted an unsolicited ad)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:23:24.37 ID:Q5WeaC1E.net
ファビピラビル単剤の早期投与にて改善をみたCOVID-19肺炎の1例

https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_3.pdf

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:57:50.06 ID:LvpJMUiQ.net
>>177
twitterがソースとか勘弁してくれ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:17:31.41 ID:z+32rmI9.net
南米やインドみたいに、各家庭にイベルメクチン配って、発症したり濃厚接触者になったらすぐに飲んでもらうってのが正解なんだよな
日本なら、近所の町医者でアビガンやイベルメクチンの処方を許可したり、
近所のドラッグストアでイベルメクチンを購入できるようにすればいい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:19:55.18 ID:z+32rmI9.net
>>176
中国が1つの都市だけで3日で1000万人のPCR検査できるんだし、
日本がやろうとしてないだけでしょ?

10検体1まとめのプーリングで3日で1000万人だから、
検体まとめずにやれば、3日で100万人,1日30万人くらいか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:22:42.57 ID:XFHZsrFt.net
>>181
受診させるキャパだバカ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:35:23.49 ID:z+32rmI9.net
>>182
中国は近所の公園やら体育館やらで検体採取やってる
日本はわざわざ医師が診察して・・・とかやってるから検査数を増やせない

また検体採取だって、医師や看護師じゃなく、1日くらい訓練した非医療人材にやらせれば、
医師や看護師の数の制約は受けない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:25:04.19 ID:EP226Dd3.net
>>183
検査数ではなくて受診のための設備と医師と看護師、入院のベッドが全く足りていない現状を知らないのか?
一般病院でコロナ患者を受け入れたらクラスターの嵐でコロナ以外の診療が完全に崩壊する

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 01:03:02.55 ID:bPsfz58O.net
モデルナ社によると、南アフリカ変異株にはワクチンの効果が6分の1なんだって
ますます早期アビガン投与でウイルス量を減らすのが重要になる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 01:33:11.30 ID:EOGbVIpB.net
>>185
アビガンでウイルス量が減るという治験データはない
効くのなら季節性インフルエンザで承認されていた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:00:04.19 ID:RiRnZ+Q/.net
コルヒチンがコロナに有効というデータが出ている
アビガンはコルヒチンとは作用が正反対なので(尿酸値が高くなる)コルヒチンが有効ならアビガンは逆かもしれない
今後の治験の進展に注目したい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:44:06.20 ID:jLc/oHn6.net
>>187
それ調べたらカナダの研究所らしい
カナダはアビガンの試験もやってるし先見の明があるのかもしれんね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:00:05.00 ID:bPsfz58O.net
先見の明があるのは、まっさきにヒドロキシクロロキンやアビガンの早期投与で治療はじめた中国でしょう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:58:16.52 ID:RiRnZ+Q/.net
新型コロナ 治療薬の候補物質を発見 国立国際医療研究センター
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012833961000.html

このうちの1つは現在、患者の治療に使われているレムデシビルと合わせると、ウイルスの増殖が1億分の1にまで抑えられたとしています。



アビガンではダメだったようだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:22:20.81 ID:kmOD8rke.net
>>190
vitroで効く化合物の99.99%はヒトで効かない
医薬品の承認はものすごく困難なのにvitroで効いたとかなんの意味もないから
最低でもP2の結果が出てから

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:08:03.68 ID:bPsfz58O.net
コロナの抗ウイルス薬の場合、ハムスターで試験して効果があればほぼ人でも効く

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:33:44.61 ID:aM7aL9/l.net
>>192
そんな事実は全くない
どの薬?
アビガンは抗インフルエンザ薬としてマウスで効いているがヒトでは効いていない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:30:33.88 ID:yXoyNekc.net
ふじみ野クリニック院長はコロナ感染後すぐアビガンを飲み出したが陰性になったのは2週間後だった
48歳で人生1,2の辛さを経験したそうだ

これってアビガンは効かなかったということだね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:34:21.68 ID:xpxFfQvq.net
>>194
感染してから飲んでも意味ないよ
>>162よめばわかるけどあらかじめ飲んどかないと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:09:03.41 ID:33a2i/gi.net
>>195
この論文で強く効いた投与量は1000mg/kg/day
50kgのヒトなら50000mg/day

ヒトのコロナでの2日目以降の投与量1600mg/day。これの30倍の量をまだコロナに感染していない健康なヒトに飲ませ続けて予防とか狂気の沙汰
要は通常量ではほとんど活性ゼロということ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:21:48.54 ID:xpxFfQvq.net
>>196
開発者は今の3倍飲まないと活性しないといってる
そんな飲む必要性はない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:25:36.47 ID:nXFmQBYu.net
>>197
白木は治験なんてやってないから
3倍量で効いた治験もない
あるならデータを貼れ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:19:59.55 ID:yXoyNekc.net
クウェートでの試験終了

中等度から重度のCOVID19入院患者を対象としたクウェートCVD-04-CD-001試験のデータでは、アビガンとプラセボの主要評価項目(すなわち、持続的な低酸素解消までの時間)に統計的に有意な差は示されませんでした(7日対8日)。 ; p => 0.05)。
353人の被験者に関する完全なデータ分析は2021年2月末までに利用可能になる予定です

http://www.equitybulls.com/admin/news2006/news_det.asp?id=281559

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 03:45:31.51 ID:J+0WgBBW.net
>>199
あーあ
どんどん効かない証拠が溜まっていくなwww

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:57:36.50 ID:6PGVr3oW.net
ウイルスの増殖を阻止する薬剤なので発症から48時間以内に投与しないと効果は出ないと
何回も指摘されてる。なので軽症限定で、中等度・重症では推奨しないとも指摘されてる。
死んだ人間を、どんなに優れた医師でも薬剤でも蘇生できない理屈と同じだろ。

因みに最近、臨床の最前線で奮闘している、ふじみの病院の院長もコロナに感染して
アビガンを服用したと言っている。現場の医師が効果がないと判断した薬を使う訳がない。
今更、48時間以内に投与すればアビガンの効果は絶大と、口が裂けても言えない役所がある
と言うことだろ。正式認可をしてないことで、大きな被害を生じさせてることは明白だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:20:08.64 ID:6PGVr3oW.net
尚、ふじみの病院の院長はアビガンの投与についてインフルエンザと診断して投与すれば
問題ないと言っていたが、この辺りは門外漢が要因か、間違ってる。インフルエンザでアビガン錠を
投与する際は、「新型又は再興型インフルエンザウイルス感染症(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が
無効又は効果不十分なものに限る。)」として承認されているのでインフルエンザでは既存の抗ウイルスを
投与してなければならない。最初からアビガンを投与する訳には行かないと言う事だ。

現場の医師が新型コロナで奮戦してることは認めるし感謝もするが、正攻法で管轄の役所に
新型コロナに対してアビガンを正式に承認される働きかけが必要なのではないか、多数の国民も然り。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:21:49.91 ID:6PGVr3oW.net
×)既存の抗ウイルスを
○)既存の抗ウイルス薬を

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:46:48.82 ID:ecgOBgM9.net
>>201
新型コロナのウイルス消失は1-2週間かかるから本当に効くならいつ投与しても効く
48時間というのはインフルエンザの話で、効かなくなるのではなくインフルエンザが3日で治るので48時間たつと自然治癒との差がなくなるから

48時間以内でアビガンが絶大に効くという治験結果は一切ない
あるならデータのリンクを貼れ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:00:55.02 ID:9xt8JQF2.net
>>204
抗生物質と抗ウイルス薬とごっちゃになってるだろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:15:19.15 ID:TOyNXIz5.net
>>199
>中等度から重度の
これで効かないのは初めからわかってたこと
>>162>>197のとおり
なんか毎度否定してくるやついるが、そいつ自体がデータもだせない奴だから無視してオッケー

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:16:38.85 ID:omr0ju0h.net
>>205
アビガンの話しかないがどこに抗生物質が?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:18:35.85 ID:1D81iuiw.net
>>206
早期投与で効いた治験結果などない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:06:20.52 ID:JL6CJp+7.net
ふじみの救急の先生は、発症してから3〜4日経ってからアビガンを飲んでるみたいだし効いてないだろこれ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:58:02.00 ID:FJ+ejMs0.net
>>201
>>194

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:03:15.32 ID:poyEu8Nw.net
>>202
富士フイルムの正式な国内の治験の結果、12/21に承認に値する効果は出ていないと判断されている
現実を見ろバカ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:49:03.18 ID:FGmI1+UK.net
>>211
小林化工の件があったが故に
必要なデータ収集が遅れていたのでは?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:14:27.61 ID:8tNmcc7i.net
>>212
治験とは全く関係ない

214 :菅しね:2021/01/28(木) 16:20:43.42 ID:h+zEY9dG.net
去年春頃の日本人「アビガンは日本産の薬だから、万能薬なはずだ!!日本のアビガンが世界を救う!!」
-約1年後-
未だに検査能力は世界最低レベル、医療体制は脆弱、ワクチン開発は出遅れ、新薬開発の話も全然効かない、論文発表も全然してない
ただの遅れてる無能な三流国家ってのが露呈しただけ
こんなショボい国の作った薬なんだからアビガンの効果もそんくらいショボいのも納得ですわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:25:00.41 ID:MyMI43mk.net
アビガンはウイルスの増殖をほぼ完ぺきに止めるだけで、対症療法の効果は無い
対症療法の薬とセットで治療しないと効果が薄い

アビガン最大の利点は、早期投与で中等症・重症に移行する確率を大幅に減らすことにある
日本は重症化してから投与とかアホなことやってるから効果が薄い
また、無治療でも軽症のまま治る人に、発症してしばらくしてから投与しても、効果が薄い

イベルメクチンは、1つの薬で3つ?の作用機序を持つ
複数の効果を一つの薬で持つので、単独投与での効果が高い

医療の整った病院で複数の薬のカクテル投与だとアビガンでもいいが、
自宅治療や、医療の整ってない病院での治療だとイベルメクチンがいい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:44:39.15 ID:1I2CmfqS.net
>>215
アビガンはヒトではウイルス増殖を抑制出来ていない。できるなら季節性インフルエンザでとっくに承認されていた。

早期投与ではアビガンはむしろ重症化率と死亡率を増加させている。イベルメクチンも効果を示した治験はない。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:36:54.66 ID:tVRRpM04.net
しかしタミフルをインフルの重症患者に飲ませて効かない効かない言ってるみたいなものだな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:43:51.24 ID:mA9fTtQf.net
>>217
富士フイルムのアビガンの治験は軽症者対象
それで効いてない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:52:03.12 ID:9xt8JQF2.net
2−1アビガン:概要@?富山化学工業(富士フィルム子会社)が開発した、インフルエンザ用の薬剤。

既存のノイラミニダーゼ阻害薬と違い、ウイルスの遺伝子複製を抑制することで、インフルエンザウイルスの
増殖を阻害(RNAポリメラーゼ阻害剤)。

?一方、全動物試験(マウス、ラット、ウサギ、サル)で催奇形性が認められ、安全上の懸念が存在。

⇒妊婦・妊娠している可能性のある婦人への使用は禁忌?現時点では、季節性インフルエンザに対す
るヒトにおける有効性は限定的に確認。

?平成26年3月、抗インフルエンザウイルス薬として、新型又は再興型インフルエンザウイルス感染症が発生し、
既存薬が無効又は効果が不十分な場合で、国が使用すると判断した場合のみ使用することとして薬事承認された(※)。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000143921.pdf

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:13:16.70 ID:1q4sTgV/.net
大村氏のイベルメクチンなど治療薬をもっと活用を
https://news.yahoo.co.jp/articles/125205e6965f0648689820192a74a925719e6afd

これはアフリカなどでフィラリア(腸管糞線虫症)などの治療に使われる薬剤で、これを開発した大村智先生がノーベル賞を受賞しています。昨年の当初、その有効性が注目されましたが、ランセットなどに掲載された論文がデータ不備等で撤回されたことなどもあってか、特に我が国では関心が薄れていました。
しかし、最近のFLCCC(Covid-19救命救急最前線医療者連盟−中島訳)等のまとめ論文で、適切な治験などに基づいてその効果が再評価され、2020年12月には米国上院委員会でも早期承認使用すべきことが証言されました。

アメリカで使われるようになったら日本でも使われるかもなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:38:36.72 ID:sxKeiew6.net
>>220
治験で効果が示されないと駄目

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:42:47.16 ID:1q4sTgV/.net
>>221
適切な治験などに基づいてその効果が再評価され、2020年12月には米国上院委員会でも早期承認使用すべきことが証言されました。
適切な治験などに基づいてその効果が再評価され、2020年12月には米国上院委員会でも早期承認使用すべきことが証言されました。
適切な治験などに基づいてその効果が再評価され、2020年12月には米国上院委員会でも早期承認使用すべきことが証言されました。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:56:10.63 ID:D+ld026J.net
>>222
承認グレードの治験結果は出ていない
ニュースではなく治験結果のリンクを貼れ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:48:41.07 ID:rFjT1IQi.net
>>218
富士フイルムの治験は中等症だろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:14:36.92 ID:Jq/RaA+D.net
>>224
非重篤な肺炎なので大部分は軽症

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:56:16.57 ID:fWO0/e7P.net
>>223
イベルメクチンの緊急使用を考えて欲しい。

一昨日、ノーベル賞を受賞された大村先生と北里大学の皆さんが、東京都医師会に来られました。
大村先生が創薬に関わったイベルメクチンをコロナ患者さんに投与して、患者さんの命を救って欲しい、という訴えをされにきたのです。
イベルメクチンの新型コロナウィルスに対する効果については、現在27カ国で治験が行われており、86件の治験が進行中とのことです。
既に報告された35件の研究のメタ解析によると早期に投与すると71%の改善効果が、遅れて投与しても50%に改善効果、予防的に投与すると91%の改善効果が、全体でも71%の効果が認められると、報告されています。
アメリカのNHI治療ガイドライン委員会でもこうした報告を受け、イベルメクチンに関する推奨事項をアップグレードし、COVID-19で使用するための選択肢の1つとしたそうです。
このような良好な治験結果が出ている薬剤は、私の知る限り今のところないと思います。
しかも大村先生が作られたと言っても過言ではない日本発の薬です。
緊急事態宣言下で、自宅待機でいつ重症化するとも限らない患者さんが激増しているのが東京の実情です。
自宅療養などでの有効な治療手段がない現在私はこのイベルメクチンの使用を早急に検討すべきだと考えています。

有事の際の緊急使用として、医師の裁量権のもとに、使用を認めていただきたいのです。
しかしながら、厚労省は、あくまでも平時と同様の薬事承認のプロセスを崩そうとせず、この薬剤が使える目処が立っていません。

どうか皆さん、一緒に考えてみてください。
なおイベルメクチンは現在、寄生虫やダニの駆虫薬として、日本でも日常診療の中で使われている薬で、副作用も少ないとされている薬です。
アフリカでは、オンコセルカ症という寄生虫疾患の治療薬として、多くの人を失明の危機から救っている薬です。

https://facebook.com/story.php?story_fbid=3660551844064735&id=100003298674884

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:10:42.94 ID:rUEycMkJ.net
>>226
治験が終わって承認されるまで待て

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:30:10.08 ID:TximR0Uy.net
アビガンは早期投与、多剤併用投与が重要なのに、
なぜか早期投与やらずに症状が進んでから投与して、あまり効きませんね
ってやってるのが日本

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 00:57:45.28 ID:tc2crv+E.net
>>228
多剤併用w
単独で効かないのかw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:12:25.18 ID:7Zd85GzF.net
アビガン単独ではウイルス増殖を抑える効果しかない
炎症もサイトカインも血栓も全部防がないといけないので他の薬との併用は必須

いまだに日本は単独投与やら、これさえ飲めばいいみたいなアホなことにこだわってる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:30:05.55 ID:NCnAy78R.net
>>230
藤田の臨床研究でウイルスは減っていない
本当にウイルス増殖を抑えられるなら季節性インフルエンザで承認されてる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:36:06.37 ID:kjx9CxTp.net
投与時期がおそいんだから減らせるわけがない
予防としてのんどかんと意味ないのは動物実験からもあきらか
あと活性するのに今投与量ではたりないと開発者もいってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:40:36.31 ID:xQP2e9FG.net
要するにアビガンは使い物にならないと

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:41:17.32 ID:kjx9CxTp.net
使えるけど利権の問題でつかえないというだけ
使えないのは死亡率が全く減らなったレムデシビル

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:57:47.90 ID:piCixlPS.net
役立たないのは欧米のどこでも使われていないことからも明らか

利権など関係ない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:14:27.24 ID:kjx9CxTp.net
レムデシビルといい欧米利権なんだから欧米でつかわれてないのは当たり前
欧米以外出は当たり前のように使われてる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:18:30.56 ID:piCixlPS.net
>>236
西欧はレムデシビルに利権はないよ
高い薬より安いアビガンのほうがいいに決まっているがアビガンは効かないから使いようがないだけ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:00:20.93 ID:yo32fTVl.net
>>232
インフルエンザの投与量でも健康なイヌが死んでいる
用量増やして期間伸ばしたら大規模薬害案件
そもそもヒトで効いたデータすらない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:43:47.71 ID:EvfKBTfw.net
ただの風邪を治せたらノーベル賞ものだと言われているだろう
つまり治療薬は無いんだよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:19:17.45 ID:WEiW+UG/.net
>>235
ロシアがジェネリック使ってる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:06:46.85 ID:eZPlkRvw.net
>>240
ロシアは共産圏だしアビガンが効いているという信頼できる情報が一つも上がってないことで察し

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:47:25.37 ID:7AmmoYti.net
Dr. Reddy'sとGRAがアビガンのピボタル試験で臨床的に有意なデータを発表

低リスク(入院時の低NEWSスコア)集団(n=181)のサブグループ分析では、
退院までの時間の副次的評価項目で、アビガン投与群はプラセボ群と比較して
退院が3日早かった(8日対11日;p=0.0063)。

この評価項目は事前定義されており、この試験の被験者の大部分で統計的な
有意性を示した。

https://kyodonewsprwire.jp/release/202101280343

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:13:15.23 ID:eZPlkRvw.net
n=181では平均入院日数しか有効なデータが得られないからダメだね

重症化した患者の割合とか死亡率の減少とかが不明瞭

90%以上回復が期待されているリスクが低い軽症者のデータに求められるのは重症化リスクの違いなんだからもっと多人数のデータでないと意味がない

「平均入院日数が短くなりました
しかし、一部の患者は余計に重症化するリスクがあります」では飲む気がしないだろう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:26:03.38 ID:FhGudNqc.net
>>242
主要評価項目の低酸素症を改善しないので全く意味がない
軽症はほっておけば治る
重症化率や死亡率は非公表だし軽症以外のサブグループで悪化していたら最悪

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:40:07.33 ID:i8Rbccdm.net
>>242
やはり早めのアビガンってことだね
中等症・重症になってからは無意味
欧米利権にどっぷりな厚労省どものせいでどんどん自宅死が増えてく

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:48:16.65 ID:7AmmoYti.net
>>245
ふじみの救急病院の鹿野晃院長も感染初期にアビガンを服用していたから
感染したらできるだけ早く服用するのが正しいだろうね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:56:28.82 ID:MLBtRgVK.net
アビガンの製作者も酸素吸入前までって言ってるのにね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:41:33.36 ID:eZPlkRvw.net
>>246
48歳なのに服用して陰性になるまで2週間だぞ
>>242のプラセボ群より長引いているだが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:44:03.72 ID:5OPcc+Av.net
これは富士フイルム案件の正規の治験。審議継続となった拠り所のこの試験で主要評価項目未達だからもう承認は不可能

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:13:04.12 ID:RosG5sdm.net
韓国、日本から輸入検討 インフル薬「アビガン」―新型肺炎

2020年02月25日19時16分

 【ソウル時事】韓国の李儀卿・食品医薬品安全処長は25日の記者会見で、
新型コロナウイルスの感染者治療のため、新型インフルエンザの治療薬「アビガン」の
日本からの輸入を検討していると明らかにした。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022501162&g=int

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:27:58.60 ID:EbAWtfAP.net
>>250
去年のニュースがどうした?
その後輸入なんてしてない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 16:02:06.00 ID:/Sa4SNVk.net
検討した結果、使わないという結論を出してたな
それが発端でアビガンが政治案件になってしまった
効くか効かないかは治験で決まることなのに韓国に嫌われたからアビガンを応援するというのは馬鹿げている

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:18:39.66 ID:2QIQulnr.net
単剤投与ならイベルメクチンのほうがアビガンよりよく効くんだし、
ニクロサミドもかなり効くようなので、
無理にアビガンつかう必要もないでしょう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:31:25.65 ID:6crL2c/R.net
【コロナ】在宅やホテル療養でも、アビガンの治験使用が2月2日から可能に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612594402/

新型コロナウイルス感染症の治療薬に対する治験等の実施について
https://www.mhlw.go.jp/content/000732600.pdf

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:54:24.62 ID:0bpfwmgs.net
>>254
治験だから通常時は使用できない
国内治験の予定はもうない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:34:52.87 ID:WY21jhXO.net
>>255
何が言いたいのか意味がわからんwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:53:25.65 ID:uqXOLXAc.net
イベルメクチンがすごいのは、1つの薬で複数の効果があること、
抗ウイルス効果だけじゃなく、ある程度の対症療法の効果もある

アビガンは抗ウイルス効果しかなく、対症療法には他の薬の投与が必要

入院せずに自宅治療となると、飲み薬1つで複数の効果があり副作用リスクもきわめて低いイベルメクチンの利点が際立つ
これは自宅じゃなく、設備・体制の整ってない病院でも同様

もちろん設備・体制の整った病院での入院治療なら、イベルメクチンにこだわる必要は無い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 04:58:06.57 ID:0/67s2v1.net
>>257
1年たっても治験結果もなく承認もされていない薬は論外

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:22:09.02 ID:Q73SQ2j4.net
「新型コロナ増殖100%阻害」 長崎大が研究結果発表

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4194668.html

ワクチンいらなくなって草

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:22:49.82 ID:Q73SQ2j4.net
長崎大学はサプリメントとして市販されている「ある物質」が、新型コロナウイルスの増殖を100%阻害するとの研究結果を発表しました。

 8日夜、国際誌に掲載された論文です。タイトルは「5−アミノレブリン酸が新型コロナウイルス感染を阻害」。

 「5−アミノレブリン酸」とは、通称「5−ALA」と呼ばれている天然のアミノ酸です。長崎大学の北潔教授のチームが試験管内で一定量以上の「5−ALA」を投与すると、ウイルスの増殖が抑制されることを確認しました。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:49:42.30 ID:rjcvgfJi.net
>>259
>>260
アビガンとしての化合物が発見されてから合成展開と最適化と安全性見るのに10年かかってるから
この段階での成功率は0.01%以下
ほぼ上手くいかない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:53:08.05 ID:Q73SQ2j4.net
>>261
「5−ALA」は、赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているほか、サプリメントとしても市販されるなど、安全性が確認されています。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:55:30.64 ID:Q73SQ2j4.net
あと4月から臨床試験も始まるみたい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:55:56.75 ID:Q73SQ2j4.net
4月じゃなくて(今月も)4日の間違い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:02:47.88 ID:d+fIwNim.net
一番の特効薬は
カレトラ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:03:05.72 ID:CfT97Y0F.net
5-ALAは、まだ試験管で実験やっただけ
せめてハムスターで実験して効果を調べてくれ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:29:00.14 ID:JPvAhHbl.net
>>266
今月4日からは人への臨床試験も始まっており、新型コロナ患者への治療や予防にも活用されることが期待されています。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:19:52.69 ID:bLRvYHFv.net
5−ALAはバナナに多く含まれてるから
1日2本食べたらいいよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:19:52.22 ID:OyXnwQqz.net
アラのサプリは売り切ればかり
あっても超ぼったくり価格に既になってるな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:35:23.71 ID:2vLTVeTE.net
>>266
症例報告で好結果とニュースになってたから売れてるんだろうが、
患者数6件だけではお話になりませんな。
http://www.sbigroup.co.jp/news/2021/0114_12290.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:13:04.88 ID:yK2dsdiW.net
東京都医師会、イベルメクチン投与を提言 重症化予防で

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:16:46.86 ID:d5NSuTMx.net
>>271
HCQやアビガンの二の舞になるから不必要な人体実験はやめろ
きちんとした治験を1本やって承認が取れてから使え

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:56:38.59 ID:CfT97Y0F.net
5-ALAはただのサプリなので、もし効果がなくても副作用リスクがほとんど無いので、
どんどん使えばいいとおもうよ

副作用がほとんど無いのはイベルメクチンも同じだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:25:43.74 ID:u4HTj+s3.net
>>273
どんな化合物も摂取量によっては副作用がある
サプリでの健康被害も数多くある
きちんと治験していないだけ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:04:08.30 ID:MzvpLAOQ.net
クウェートのアビガン治験結果はこれか
印度のDr. Reddy's Laboratories Ltd. という会社が行ったFavipiravir治験とのこと

https://www.reuters.com/article/health-coronavirus-dr-reddys-idUSKBN29W0U2
https://archives.nseindia.com/corporate/DRREDDY_27012021131910_PressRelease27012021.pdf

The data from the Kuwait CVD-04-CD-001 study involving moderate-severe COVID 19 hospitalized patients
did not show statistically significant difference for the primary endpoint (i.e. time to sustained hypoxia resolution)
for Avigan vs. Placebo (7 days vs 8 days; p= >0.05).
The full data analysis on 353 subjects would be available by the end of February 2021.
Within this group, there was sub group analysis carried out on 181 subjects in the low risk category.
The Sub-group analysis of the low-risk (low NEWS Score at admission) study cohort (n=181)
demonstrated a 3 day earlier discharge in Avigan group compared to placebo group
(8 days vs 11 days; p=0.0063) for time to hospital discharge secondary endpoint.
The sub group analysis data during the initial interim analysis points towards the hypothesis
with clinically significant insights from this study that an antiviral drug like Avigan may be
effective as part of early treatment initiation in COVID 19 patients and not effective
in the late-stage hospital treatment for moderate and severe COVID 19 patients.

主要評価項目の低酸素状態の改善では有意差は見られなかったが、
軽症に絞ったサブグループ解析では入院期間が有意に3日減らせたという結果
最終的な結果は2月末に出る予定。
おそらく30日死亡率なども加味したデータが出るでしょう。

まあ、軽症には効くが、中等症以上には効かないってことかな。

さらにアメリカで実施されている第三相試験も継続して実施中。
これは軽症から中等症が対象だから、有意な結果が出れば日本で承認はされるでしょう。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:54:53.67 ID:Y6ZwedZo.net
>>275
治験のし組くらい勉強しろ
サブグループ解析は単なる探索的研究 しかも自然治癒とほとんど差がない
プライマリーエンドポイント未達は失敗ということ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:13:12.98 ID:ycbjXnIO.net
>>276
お前アスペか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:42:08.49 ID:LtZcHYiK.net
>>277
アビガン信者必死すぎ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:59:18.00 ID:ycbjXnIO.net
>>278
必死なのはアビガン否定派だろ
アビガンに親でも殺されのか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:01:30.95 ID:wiqHN1Mt.net
https://toyokeizai.net/articles/-/410980
https://toyokeizai.net/articles/-/410988

この記事が一番良くまとまってる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:06:00.12 ID:yrh9UCLw.net
>>279
アビガン信者の>>275が既出のニュースをミスリードさせる書き込みをしてる
12月の部会でも国内治験結果では承認できないと結論が出ている
審議継続の頼みの綱がこのクウェートだったがそれも大失敗

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:16:08.75 ID:9jBhNhfU.net
>>281
3日も減らせたなら十分だよ
これは効いてるという事
承認しないのは欧米の製薬会社の利権のせい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:27:09.42 ID:kyfwJFJS.net
>>282
現実を見ろ
クウェート治験はプライマリーエンドポイント未達
この意味が分からないバカは書き込むな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:19:32.25 ID:JXd8WdN5.net
アビガンの審議会の議事録が公開されたが継続審議のため伏字だらけということになった
出来レースでなくキチンと審議されている雰囲気は掴めるはず

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16043.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 04:15:00.79 ID:VbDlC6ye.net
>>284
肝心なとこが〇だらけでよむ価値なし
意地でも承認したくないという雰囲気しかわからない利権にまみれた糞みたいな報告書

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 04:18:38.54 ID:XNaqXCxs.net
>>285
治験で効果が示せていないだけ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 07:11:07.28 ID:K6r20uYx.net
>>275
サブグループ解析でよいなら、レムデシビルは中等症で死亡率を12%から4%に劇的に下げているから
やっぱレムデシビルだね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 07:23:09.83 ID:AAToxRv+.net
>>285
小学生かよ
報告書でなく議事録

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:23:56.35 ID:wwSwWa7/.net
まあまったく内容のわからない議事録なのは確かだw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:36:38.77 ID:gSwW6dGw.net
アビガン信者は消えてくれ
イベルメクチンさえ認可されればいい

記事
イベルメクチンはコロナパンデミックを終息させる切り札になるかもしれないという見方さえ出てきた
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021020700003.html?page=1

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:51:20.65 ID:qD/vOxxp.net
>>290
治験もやらず承認も取れていないのに戯言を言うな
1年前のアビガンと同じ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:06:21.76 ID:52aQSC3i.net
>>290
メルクは新型コロナウイルス感染症治療に使う可能性について、データを検証したところ、
安全性と効果は示されなかったと発表、寄生虫病の治療以外の用途で使用すべきでないと警告した。

日本では薬事承認は無理
メルクは治験しないだろうから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:05:59.58 ID:M/pHi1s6.net
>>290
将来イベルメクチンが効かない耐性株があらわれたらアビガンの出番だね
ほとんどのRNAウイルスに効くアビガンは、イベルメクチンよりさらに耐性ができにくい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:43:17.76 ID:Vz+mf/Qe.net
>>293
アビガンはヒトではインフルエンザにもエボラにも新型コロナにも効いていない
in vitroでは簡単にアビガン耐性インフルエンザが出現している
全く役に立たない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:05:57.01 ID:52aQSC3i.net
>>294
お仕事、ご苦労様です
いつもIDをころころと変えて
この書き込み一回でいくらもらえるのかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:09:16.08 ID:nzfJk6Ms.net
>>295
無知は恥ずかしいぞ

https://www.pnas.org/content/115/45/11613

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:58:32.29 ID:52aQSC3i.net
>>296
>アビガンはヒトではインフルエンザにもエボラにも新型コロナにも効いていない

息を吐くように嘘をつく

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:10:01.43 ID:5sjoMGmL.net
>>297
季節性インフルエンザ 治験失敗で承認されず
新型インフルエンザ 何故か治験もしていないのに忖度のみで承認という前代未聞の事態
エボラ 承認されていない
新型コロナ 高度な薬事水準の国では承認されていない 藤田のウイルスクリアランス試験、富士フイルムの国内とクウェートの治験は失敗

全て事実

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 05:11:51.55 ID:28hqtQyD.net
>>298
アビガンは日本の新型コロナ感染者が服用している
効かないのにどうして新型コロナ感染者が服用しているんだ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:28:58.80 ID:V/Dn9LLd.net
藁にもすがる気持ちというやつだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:49:34.11 ID:28hqtQyD.net
厚生労働省はその藁に国民の税金を使っているのかwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:49:51.54 ID:jNDV5Gcc.net
>>299
一年前の何も情報がない時に新型インフルエンザと同様になんの根拠もなく安倍がねじ込んだから
今では効かないデータが山積み

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:33:18.38 ID:H9kZJOu2.net
中外製薬、ロシュからコロナ薬導入 国内開発・販売権を取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbbb5069eb50aee681e18de583ac2dfa1c6aba6

> 治療薬は米バイオ医薬品企業アテアとロシュが開発した「AT―527」で、
> ウイルス複製に必要な酵素の働きを阻害し増殖を防ぐ。

ライバル来たぞー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:55:58.54 ID:9hzszrLx.net
>>303
ポリメラーゼ阻害薬っつーことは、アビガンのパクリみたいな薬だな
これが仮に承認でもされたら欧米利権で間違いないだろう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:10:03.10 ID:IU/JC5Qg.net
>>304
核酸アナログなんて世界中で開発されていた
どこにでもある概念でアビガンも流行りに乗っただけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:51:24.01 ID:EnaN4aGS.net
ウイルスの複製を阻止する抗ウイルス効果
アビガン、レムデシビル、欧米系ハイテク新薬

ウイルスの複製を阻止するだけじゃなく、他の作用も併せ持ち抗ウイルス効果だけじゃなく対症療法の役割も兼ねてる
イベルメクチン

アビガン+フサンが好成績なのは、フサンにイベルメクチンのような対症療法の効果があるのでは?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:55:38.11 ID:s3zROrOt.net
>>306
アビガン+フサンはわずか11例で対照群なし
それを日本ではなく重症化率の高い海外のベースラインと比較して効いたとか言っているインチキ発表

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 03:38:35.51 ID:9jmruZan.net
>>306
全国の大学病院の重症患者を集計したデータでアビガンとフサンの併用は死亡率が高いことが判明している
東大の治験もあれ以降の情報が立ち消えになっている
現在は重症患者にはアビガンは併用でも何でも推奨それていない
これは世界共通の認識だ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:27:50.41 ID:q+kePlq6.net
>>308
>現在は重症患者にはアビガンは
アビガンで感染前・超初期のウィルス増殖阻止のお薬だから、重症者は対象外だよね。
重症者には・・まず対症療法的ななにかになるはず。対症療法には炎症=免疫暴走を抑える系のクスリはあるのかも

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:39:57.81 ID:A8Z/4ORt.net
>>309
ウイルスの複製が抑制できて副作用が少ないなら中等症から重症でも効果はある
ウイルス複製抑制効果がなく副作用で逆に悪化させるので使用できない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:12:41.60 ID:EnaN4aGS.net
毎日のようにIDチェンジしながらアビガン叩きデマ流してる異常者はなんの目的でやってんだ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:29:09.30 ID:iP5iXOHK.net
>>311
今は1年前のように根拠なしで忖度で強引に使用開始した時と違って効かないデータが山積み
なぜ12月の部会でアビガンが承認されなかったのか理解できていないのか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:54:33.15 ID:NCYjiiK+.net
アビガン治験再実施へ 富士フイルム、国内で4月にも

アビガンは観察研究と呼ばれる枠組みで、既に約1千の医療機関で実質的に新型コロナ治療に使われている。
治療薬として承認されれば幅広い医療機関で使えるようになる。接種が始まったワクチンとあわせて
治療薬も供給が増えればコロナ対策はさらに前進する。

富士フイルムが20年3〜9月に国内でアビガンの治験を実施。この際は医師が患者に投与した
薬が本物か偽物かを知った状況で作業を進めたため、医師が患者の回復具合などを
評価する際の客観性が乏しいとの指摘があった。

厚生労働省の専門部会は「有効性を明確に判断することは困難」として12月は承認を見送った。
追加の治験データがあれば、引き続き審査する方針を示している。

新たな治験の内容は厚労省などと調整中だが、対象は65歳以上の軽症者と、
腎臓病や糖尿病といった基礎疾患がある50歳以上の軽症者などとする見込み。
アビガンを投与する患者と偽薬を投与する患者に分け、重症化した患者の割合を
比較して有効性を確かめる。

医師も患者も投与する薬が本物か偽薬か分からない状態で実施し客観性を担保。
治験参加者は270人程度となるもようだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ02DN90S1A200C2000000/?unlock=1

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:47:53.41 ID:/k5pKc2k.net
今度は良いデータが出ると良いね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:51:39.85 ID:TFRtp27l.net
>>302
安倍が言い出す前から市場は武漢肺炎対策にアビガン効果を期待して、株価急上昇してたな
ネット上では年末から武漢肺炎ヤバイから渡航禁止しろと言われたしな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:01:42.63 ID:C7gNwUV7.net
>>313
なんかおかしいよな
今頃何やってんだよ

そりゃ陰謀論も出ますわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:28:12.88 ID:RKHDWUdT.net
>>313
最初からプライマリーエンドポイントを重症化率の差にすべきだったのにな
姑息な治験で承認してもらおうとしたのが甘かったな
薬事審議会は政策から独立した機関だというのに

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:07:50.62 ID:wk35Mk0w.net
>>313
陽性と判明してから治験に参加するか聞かれるのかな?
聞かれず勝手に治験に参加させられて、
偽薬投与されたりはしないよね?
そもそも医者にも看護師にも患者にも
本物か偽物か分からないまま投与なんて出来るんだろうか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:10:45.65 ID:JFBqkZuy.net
>>318
>そもそも医者にも看護師にも患者にも
二重盲検定って、そう言うモノ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:34:35.64 ID:4XjQZFpD.net
>>318
治験でも観察研究でも患者が詳細な説明と同意書記入なしに参加するとかありえないから

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:40:38.11 ID:yYf3CyE1.net
>>313
やっとアビガンの効果が証明される可能性が高い試験が日本でもおこなわれるわけだね
ワクチン承認されてからってのが欧米利権に遠慮しましたって感じで糞だけど
まずは一歩前進といったところか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:51:46.50 ID:fJN1BZJ6.net
やはり小林化工の事件が影を落としているんだね
あれで厚労省は肝心な時期に
人員を取られていったようだから

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:54:06.07 ID:niwF8RAn.net
>>321
とても良い試験
今までのデータからするとアビガン投与によって重症化率と死亡率がが増加するという衝撃的なデータが出ると思う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:20:51.83 ID:3KWFdd6h.net
中国「アビガン早期投与すれば中等症や重症に移行する確率がかなり下がる、すごい効果がある」

日本「軽症者にアビガン投与すると平均入院期間や陰性化するまでの平均期間がすこし下がる、あまり効果が無いのでは?」

これが日本の現実

アビガン承認したくないために、あまり効果がなさそうなデータを集めてる

海外でも似たような事態はおこった
去年春にトランプが推薦したヒドロキシクロロキンが効かない証拠がすぐに作り出され、
ヒドロキシクロロキンがコロナに効かないことにされた

イベルメクチンも、効かない証拠とやらをわざわざ作り出して妨害してる人もいる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:54:15.44 ID:8KUMAHlv.net
ロシア直接投資基金(RDIF)と提携し、アビファビルの生産を手掛けるケムラーの幹部は、
日本で示された臨床試験は「暫定」結果にすぎず、最終的な結論を下すことはできないと述べた。

また、アビファビルは新型コロナ感染の初期、もしくは軽症の患者で最も効果があると指摘した。

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2020/07/284031.php

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:45:07.47 ID:MrerUOI3.net
>>325
アビガン効かないのがバレたらロシア政府の信用丸潰れだからなw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:06:58.41 ID:3KWFdd6h.net
アビガン最大の効果は、早期投与で中等症や重症に移行する確率がかなり下がること
ところが、なぜか世間ではこれが判明すると不味い人がたくさんいて、
わざとあまり効果がなさそうなデータがでるような治験をやって効果が少ないように見せかける

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:23:34.58 ID:pqZsRl6F.net
>>327
重症化率を下げるという治験データなどない
あるならリンクを貼れ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:31:59.55 ID:reYP2BxR.net
確かエジプトやイスラエルとか他にもアビガン配った国でも治験やってたはずなのに何故か続報聞かなくなった
イスラエルなんてワクチンの世界的大規模治験をやってる真っ最中だが

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:01:51.77 ID:52XBbhOL.net
>>329
効いてないから

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:10:19.79 ID:QMKhw8+N.net
まぁ目先の事で忙しいんだろ
そのうちツケが回るがw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:32:10.14 ID:EfKxPglY.net
アビガンが変異株に効くかどうかの治験をやるんだって

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:38:45.48 ID:SZ1wbitH.net
久しぶりに来たが、IDコロコロ反日業者がずっと日本アビガン糞糞やってんのな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:39:16.25 ID:aPbT1a8R.net
随意契約に関する公示(抗インフルエンザウイルス薬(アビガン錠200mg)96,900,000錠の購入)

1調達内容

(1)品目分類番号 
4
(2)調達件名及び数量
抗インフルエンザウイルス薬(アビガン錠200mg)96,900,000錠の購入

2随意契約の予定日
令和3年3月19日

https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/choutatsujouhou/chotatu/b-wto-zuikei/newpage_01513.html

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:02:25.48 ID:tEaCtAz1.net
>>334
どういうこと?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:32:13.38 ID:vH+KtUgA.net
治験だと1日目は1800mg×2回、2日目以降は800mg×2回で最長14日間投与で一人あたり最大122錠
となると今回の購入分はおよそ79万人分か
備蓄を消費している分の追加購入ってことかな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:07:22.53 ID:aPbT1a8R.net
令和3 年 2 月 24 日
愛媛大学ファビピラビル(商品名アビガン)の重症熱性血小板減少症候群に対する治療効果を確認

ファビピラビル(商品名アビガン)のSFTS患者に対する有効性と安全性を調べる医師主導型臨床研究を実施した。
SFTSと診断された患者23名にファビピラビル治療がなされ、4名の患者が死亡し、19名が後遺症なく回復した
(致命率17.4%)。これまでの日本におけるSFTSに関する詳細な疫学研究による致命率と比較すると、
ファビピラビル治療により致命率が約10%低下した。

また、ファビピラビル投与による重篤な副作用は認められなかった。SFTSはマダニに咬まれて病原ウイルスに
感染して発症する予後不良の感染症であるが、医療関係者や家族が患者からSFTSウイルスに感染して
発症する場合がある。

また、 SFTSウイルスに感染したネコやイヌから、飼い主や獣医師が感染してSFTSを発症し、
中には死亡する事例も報告されている。SFTSに対する 治療法の確立は喫緊の課題である

https://www.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/02/20210224_hospital.pdf

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:51:17.85 ID:5zDCo+tF.net
>>337
これ対照群もおいてないしプラセボも使ってない
n数が少なすぎて過去データとの有意差もついてないだろ
4/23=0.17で6/23=0.26だから偶然2人違っただけで10%の差になる
めちゃくちゃ過ぎてなんのデータにもならない
フサンアビガンもこれと全く同じで死亡率の高い海外データと日本人を比較

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:51:05.45 ID:aPbT1a8R.net
>>338
重症熱性血小板減少症候群は致死率が高く有効な薬がない
愛媛大学の事例はアビガンの有効性を示すいい資料になるだろう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:58:49.30 ID:yOE9wgQC.net
>>339
たった二人の偶然の差が10%になるという試験計画の欠陥を理解できていないだろ
例数が少なすぎて対照群もなく全く話にならない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:15:11.70 ID:aPbT1a8R.net
>>340
では愛媛大学行った事例は無駄だと言いたいのかな?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:30:26.65 ID:l4UFWEUG.net
>>341
医薬品承認や国民のためには無駄。それどころか不確定な結果によりミスリードされて膨大なリソースを無駄にする
アビガンの観察研究が典型例
真偽を確かめるなら最低レベルの例数とランダム化とプラセボ対照のダブルブラインドが必須
いい加減な試験を10回やって偶然数字が出た1回のみで恣意的に誘導など許されない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:22:58.64 ID:aPbT1a8R.net
>>342
どうしてIDがコロコロと変わるんだ
愛媛大学は観察研究の結果を発表しているだけだろう
観察研究の結果は発表しないといけないだろう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:06:29.92 ID:oYH2fFJY.net
あれだけ無駄な観察研究をした結果が12月の承認否決
最初から二重盲検やっておけば9月にアビガンは効かないという結論が出ていた
駄目な薬にリソースを割くと他の候補を試験できなくなるんだよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:36:33.51 ID:JJOm3X6i.net
まあ、企業としては治験といえど
国内でも売れてるし、
外国にも売れてるし、
もう特許も切れてるし
安い薬だから金をかけて
承認してもらう理由もあまりない。

厚労省が必要と思うなら
承認すればいい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:55:58.63 ID:aPbT1a8R.net
>>344
アビガン治験再実施へ 富士フイルム、国内で4月にも

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ02DN90S1A200C2000000/

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:00:02.15 ID:j1MPEn5D.net
富士フイルムとしては
そんなに金をかけてまで
治験する理由もあまりない。

もう、ジェネリックも出てるからね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:12:55.64 ID:/psf7nAE.net
>>345
抗ウイルス薬は必要だけどアビガンは効かないから不要
だから12月の部会で承認されなかった

>>346
この1年に3000人に投与しても対照群なしで全て使えないゴミデータだったとか誰が責任取るんだ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:31:05.38 ID:j1MPEn5D.net
アビガンは
承認されずに最も多く使用された薬になりそうだな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:44:49.22 ID:aPbT1a8R.net
>>348
それは君の主観
アビガンは各病院で現在、処方されている

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:05:09.65 ID:Blhip0gx.net
>>350
薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で富士フイルムの治験を審議した結果が、効果が認められないので承認しない、という結果
主観ではなく国の公式な見解

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:53:00.57 ID:nCDbJde7.net
>>351
不要ではない
アビガンは各病院で現在、処方されている

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:08:55.51 ID:TsuaVT3i.net
>>352
効いていれば12月に承認された
正規の治験を経て会議に通れば承認されるという場面で拒否されたんだよ
現実を見ろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 06:40:57.45 ID:nCDbJde7.net
>>353
現在、アビガンは日本で新型コロナに処方されている
現実を見ないといけないのは君だよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:32:42.08 ID:+9+Ita5L.net
>>354
日本集中治療医学会ガイドライン

酸素投与/入院加療を必要とする中等症患者、ならびに人工呼吸器管理/集中治療を必要とする重症患者に対するファビピラビルの投与については、現時点では推奨を提示しない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:09:24.98 ID:nCDbJde7.net
>>355
アビガン「高齢患者に早期投与を」 日医が要望

日本医師会は27日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として治験や研究が進む「アビガン」について、
重症化するリスクの高い高齢患者などへの早期投与を推進するよう自民党に要望した。

現状、研究目的の場合は医師の判断だけでは患者に投与できない。
入院初期から医師の判断で投与しやすくするよう求める声が医療現場から上がっているという。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:52:33.33 ID:HpS49rYr.net
>>356
医薬品としての使用を自民党に求めるとか異常すぎる
効果があるかどうか判断するのは治験とPMDAであり政党の忖度でゴリ押しするのは的外れ
正規の審査で落ちているんだから次の治験が終わるまで諦めろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:16:04.52 ID:nCDbJde7.net
>>357

だから治験が終わる前にもうアビガンは使用できるんだよ
自宅待機でもアビガンを処方できるようになったし


事務連絡 令和3年2月2日
都 道 府 県 各 保健所設置市 衛生主管部(局) 御中

特別区 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 新型コロナウイルス感染症の
治療薬に対する治験等の実施について 平素より、厚生労働行政にご協力を賜り、
厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルス感染症の治療薬に対する治験等については、従来、
入院患者を中心に実施されてきたところです。

今般、軽症者が在宅又は宿泊療養施設で療養されていること等に鑑み、
治験等を実施する際に、在宅又は宿泊療養施設における被験者に対する
治験薬等を投与すること等に係る留意点について、下記のとおりお知らせします。

これらについて、御了知の上、関係各所への周知の程お願いいたします。

記 1.治験薬ごとに、安全性に関する情報や投与経路等の特徴を踏まえ、在宅又は療養施設において安全な実施が可能かどうかを評価すること。

なお、従前よりその取扱について注意喚起をしているものについては、当該注意喚起を踏まえ、
慎重に対応すること。

注意喚起をしている例:
令和2年8月 17 日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡
「新型コロナウイルス感染症に対するファビピラビルに係る観察研究の概要及び
同研究に使用するための医薬品の提供に関する周知依頼について(その4)」)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:28:30.26 ID:xJItbSdk.net
>>358
これはアビガンに対するものではなく治療薬全般の話で治験の話
富士フイルムの新規試験は対象になる可能性がある
普通の治療のためにアビガンを自宅療養で使用するわけではない
そもそも自宅療養になるのは高齢でなく基礎疾患もない患者であり抗ウイルス薬の投与は不要

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:32:48.36 ID:nCDbJde7.net
>>359
アビガンも含まれているけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:15:03.20 ID:S503TyeF.net
>>360
趣旨を理解できていないのか?
未承認薬を自宅で使わせるのが趣旨ではなく日本で治験を行う際の患者不足を解消する目的
自宅療養レベルの患者に抗ウイルス薬投与は不要
悪化する要素があるなら元から入院

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:51:20.55 ID:nCDbJde7.net
>>361
だからアビガンは不要と君がいったからそれは君の主観で
アビガンは事実上、各医療機関で処方されている

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:07:39.25 ID:kLZUP3wn.net
>>362
情報がなく藁にもすがっていた1年前とは違う
複数の治験結果で効果がないことが判明し重症では推奨しないと明示
軽症は元から不要

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:18:56.55 ID:nCDbJde7.net
>>363
不要は君の考えで現在もアビガンは新型コロナ患者に処方されている

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:27:46.73 ID:QQPJJf0+.net
>>364
コロナ適応で承認されていないので処方はされていない
観察研究のみ
以前は重症例で多く使われていたが現在はガイドラインで重症例には推奨しないと明記されて減っている

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:58:08.10 ID:nCDbJde7.net
>>365
アビガンを処方可能な病院とは?クリニックフォアグループ医師が解説します。

新型コロナウイルスの治療薬として現在臨床研究段階に入っているアビガンというお薬。
もしも日本で承認され使用できるということになった際にはどういった医療機関で使えるのか、
外来での処方もしてもらえるのか、薬の動向に関して気になる方も多いのではないでしょうか。

今回はアビガンというお薬がどこの医療機関で処方可能なのかをご説明します。

https://www.clinicfor.life/articles/covid-019/

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:39:37.13 ID:Whmm3kEM.net
>>366
>もともとはインフルエンザの治療薬であり、タミフルなど他の抗インフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分な場合にのみ処方されていたお薬です。

嘘情報サイト
アビガンが新型インフルエンザで処方されたことは一度もない
国が上記条件であると判断して許可した時でなければ使用できず薬価すらついていない

コピペするだけでお前自身が何も分かっていないバカだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:50:38.51 ID:nCDbJde7.net
>>367
馬鹿はお前だろ
アビガンは新型コロナの患者に処方されている

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:51:33.97 ID:nCDbJde7.net
>>367
当院で新型コロナウイルス感染症に対してアビガン錠を処方された患者さん

https://www.shizuokahospital.jp/media/kansen_2_3.pdf

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:08:26.61 ID:yAaelUVL.net
>>368
治験や観察研究は処方ではなく投与

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:08:29.87 ID:zd5n6mKG.net
アビガンはRNAウイルスに対して幅広い効果がある
あれもこれもアビガンで治療なんてなったら、厚労省・製薬利権が困るから、認可できないんだよ

インフルエンザでもコロナにもエボラにも効くのがアビガン

新型コロナやエボラの場合、早期投与や事前投与できれば非常に良く効くが、
投与が遅れると、ウイルス自体じゃなく、激しい炎症や免疫系の暴走によって抗ウイルス剤だけではどうにもならない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:12:21.98 ID:FJusqZYQ.net
>>371
効果はvitroとvivoに限定的で臨床ではほとんど効いていない
エボラも治験はうまくいかず承認されていない
季節性インフルエンザの治験もタミフルに大きく劣り失敗

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:24:44.17 ID:nCDbJde7.net
当院で新型コロナウイルス感染症に対してアビガン錠を処方された患者さん

静岡市立静岡病院

https://www.shizuokahospital.jp/media/kansen_2_3.pdf

静岡市立静岡病院が処方と書いてるが
静岡市立静岡病院が間違てるのか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:25:00.48 ID:nCDbJde7.net
>>370
当院で新型コロナウイルス感染症に対してアビガン錠を処方された患者さん

静岡市立静岡病院

https://www.shizuokahospital.jp/media/kansen_2_3.pdf

静岡市立静岡病院が処方と書いてるが
静岡市立静岡病院が間違てるのか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:01:11.65 ID:1kGfIy9q.net
>>374
間違っている

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:06:20.30 ID:nCDbJde7.net
>>375
>>375
しょほう
【処方】

《名・ス他》物事を処置する方法。特に、病気に応じた薬の調合法(を指示すること)。

とうよ
【投与】

《名・ス他》薬をあたえること。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:22:37.58 ID:gRegoQo6.net
>>376
なぜ国語辞典???
医師が診察して投与する薬を決めて処方箋を書いて薬局に指示するのが処方
観察研究は医師に薬を決める権限はない
参加するかしないかだけ
参加したあとはプロトコルに従って投与される
医師が薬を決めて処方箋を書く作業はない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:00:09.10 ID:zd5n6mKG.net
エボラはものすごい勢いでウイルスが増殖する
人間の免疫が対応できず、激しい炎症や免疫暴走で死ぬ

だから、あとからアビガン投与しても大抵手遅れ

コロナよりもっとアビガン早期投与、もしくはアビガン事前投与が必要なのがエボラ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:12:17.11 ID:FaUrSeiQ.net
>>378
そんな治験結果は出ていない
あるならデータを貼れ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:57:57.61 ID:sYsbK+XV.net
>>369,373
1年前の記事だよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:01:18.24 ID:nCDbJde7.net
>>377
処方してから投与
まず処方だよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:03:13.90 ID:nCDbJde7.net
>>380
静岡市立静岡病院はアビガンを患者に処方したと書いてのだけど
時系列がどんな関係がある?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:05:13.47 ID:mJa3xxTq.net
>>381
治験や観察研究では医師が医薬品の選択や処方をすることはない
処方箋も発行しない
プロトコルで医薬品は決まってすでに用意されている

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:12:53.93 ID:nCDbJde7.net
>>375
静岡市立静岡病院が処方と明記しているのだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:19:20.10 ID:zd5n6mKG.net
一般的な「処方」の意味と、日本の医療事務的な「処方」の意味が違う
医療方面の人ほど、後者の「処方」の定義にとらわれて、一般的な「処方」の使い方を忘れてる

一般的には、処方≒投与みたいな感じでつかわれる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:22:10.25 ID:nCDbJde7.net
>>375
(4)研究の方法ファビピラビル(商品名:アビガンR)

処方時の説明文書および同意書を用いて、薬剤投与患者さん本人あるいは代諾者に説明し、同意・承諾をいただきます。
また、治療終了後の観察研究(レジストリー登録)についても、現在同薬剤投与にあたり、多施設共同の観察研究に
参加登録が必須となっており、同時に説明し同意・承諾をいただきます。

処方時の説明文書および同意書を用いて

https://www.kkr.hiratsuka.kanagawa.jp/content/files/rinri_shinsa/2-1.pdf

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:38:50.13 ID:sYsbK+XV.net
>>384
1年前だぞ
その後藤田医科大学の観察研究に移行参加して研究終了
現在どうしているかなどわからない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:39:10.04 ID:EdWsotsW.net
>>386
それらの書類は各病院でローカルに作成した資料
個人が短時間でパッと作ったものだから言い間違いが含まれる

>>385
治験の分野では処方は使わない
投与

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:48:51.01 ID:cVD015LB.net
アビガンは今でも普通に使われてるんだから揚げ足取りとかどうでもええわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:40:27.12 ID:sYsbK+XV.net
普通に使われているなら請願の必要はないし、お前がムキになる必要もない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:47:27.49 ID:nCDbJde7.net
>>387
新型コロナにアビガンの処方と時系列に何が関係があるんだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:49:11.74 ID:nCDbJde7.net
>>388
なんの根拠で間違いと言い切れる?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:58:24.85 ID:29X6FDiK.net
>>392
医師が自分の判断で投与する薬を選んで処方箋を書くのが処方
治験や観察研究では全てが決まっていて医師が自分で判断して薬を決めることはない
処方箋も書かない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:59:21.77 ID:cVD015LB.net
アビガンは普通に今でも病院で使われてる
使われてないと思ってるやつは嘘こいてる

これだけのこと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:09:52.70 ID:KmxPQp0b.net
>>394
普通には使われていない
観察研究への登録が必要
以前と違って重症例には非推奨となった
以前より藤田のウイルスクリアランス試験が失敗や観察研究で重症化率が増えている報告から効果に疑問が持たれていた
12月の富士フイルム治験結果が注目されたが失敗
頼みの綱のクウェートも失敗し効果を示すデータはゼロとなり富士フイルムは4月から完全に振り出しに戻ってやり直し

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:15:51.24 ID:+8wb8dL0.net
>>393
だからその医師がコロナ患者にアビガンを処方したと書いてるのだけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:25:09.51 ID:yUabbIkT.net
>>396
その医師が間違っているだけ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:53:54.25 ID:+8wb8dL0.net
>>397
医師はあってるよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:58:45.79 ID:uSmIB0Fk.net
>>398
臨床試験は通常の診察と治療ではないから間違い

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:52:34.93 ID:+8wb8dL0.net
>>399
一方、このアビガンについて、処方した先ほど3000例の投与の例があるというふうに申し上げましたが、
その結果、あの効果があるというそういう報告も受けています。
その中でどういう方法で投与しているかといえば、まずはこれはある程度の成果があったということでございますので、
観察研究という形と、あと臨床研究という形で投与を行っています。

https://www.sankei.com/politics/news/200504/plt2005040050-n1.html

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:31:51.35 ID:HEi2VZOy.net
>>400
これは素人の安倍の会見だが?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:16:30.38 ID:+8wb8dL0.net
>>401
医師ならいいんだな

さらにソラ豆は新型コロナへの治療効果が期待されるアビガンを投与するに至った貴重な経験も記している。
ソラ豆は当初、医師から適応外処方でアビガンを投与するかと聞かれ、医療費の心配もあり断っていたという。
加えてアビガンには副作用があるといった話もあり、ソラ豆は「女性には特にとても安全とは言えません」とつづった。

しかし、状況の悪化を受けソラ豆は投与を決断。不安もあったようだが、飲み始めると症状が和らいでいくのが実感できたという

https://www.rbbtoday.com/article/2020/04/18/178463.html

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:39:44.50 ID:3Qx1d4UQ.net
>>402
適応外処方は完全に誤り
アビガンはそもそも新型インフルエンザの承認薬として流通していない
いい加減に無知を晒すのはやめろ
これだけ治験結果が出揃ってもまだ盲目的にアビガンを信じているとか頭がおかしい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:38:44.46 ID:eqiGC+XG.net
まあ効果あってもその国が信用できないって言えば無かった事にできるから楽だよなw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:47:25.83 ID:+8wb8dL0.net
>>403
君が無知
適応外処方であってるよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:15:45.42 ID:oYz0UpBp.net
>>405
承認が取れている新型インフルエンザでは流通もしていないし処方箋も書けない
観察研究に参加して投与を受けることになる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:18:13.74 ID:+8wb8dL0.net
>>406
アビガン等の治療薬は現状では保険適応外処方となるため、早期の承認及び薬価収載を行うこと。

https://www.chiba-chousonkai.jp/activity/pdf/20200512.pdf

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:27:40.04 ID:MlTx4gIW.net
>>407
千葉県市長 会
千 葉 県 町 村 会
なぜこういう素人が書いた誤った文章ばかり拾ってくる?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:55:41.13 ID:+8wb8dL0.net
>>408
千葉県の正式な書面が素人なのか

大学院特別講義(医歯学先端研究特論)(生命理工学先端研究特論)(医歯理工学先端研究特論)記1.講師(公財)
日本医療機能評価機構理事九州大学病院医療安全管理部部長・教授ISQua Board後信先生2.
演題Covid-19治療薬のファビピラビル(アビガンR)の投与に関する審査と混乱の経験?米国に見る科学と政治,
社会のムード、倫理のシーソーゲーム?3.日時2021年2月2日(火)18時00分〜20時00分4.zoomによる遠隔講義5.要旨:わが国では4月にCovid-19の治療薬としてファビピラビル(アビガンR)の投薬が可能となった。適応外処方となることから倫理審査や適応外医薬品の手続きを経る必要が生じ、一定の時間を要する一方で、治療薬がないことから日本社会の各方面で幅広い使用を求める声が相次いだ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:55:58.39 ID:+8wb8dL0.net
>>408
大学院特別講義
(医歯学先端研究特論)(生命理工学先端研究特論)(医歯理工学先端研究特論)

5.要旨:わが国では4月にCovid-19の治療薬としてファビピラビル(アビガンR)の投薬が
可能となった。

適応外処方となることから倫理審査や適応外医薬品の手続きを経る必要が生じ、
一定の時間を要する一方で、治療薬がないことから日本社会の各方面で幅広い使用を求める
声が相次いだ。

http://www.tmd.ac.jp/grad/ompm/lecture210202.pdf

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:07:59.84 ID:IUK7YcFf.net
>>409
国の許可が必要で市場に出回っていない医薬品は適応外処方できない
観察研究への参加のみ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:17:43.70 ID:+8wb8dL0.net
>>411
大学院特別講義でCovid-19の治療薬としてファビピラビル(アビガンR)の投薬が
可能となった。適応外処方となる

と明記されているがこれは間違いか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:24:45.47 ID:79AF3xO3.net
>>412
間違い
この人は感染症と無関係の基礎研究のの医者

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:37:11.88 ID:+8wb8dL0.net
>>413
アビガン錠の服薬指導服薬指導服薬指導服薬指導にあたって

アビガン?錠200mg(一般名:ファビピラビル)を適正にご使用いただくため、
処方される医師および調剤される薬剤師の先生方に安全対策へのご協力をお願いしております。

つきましては、本剤を処方される際には、「アビガン?錠を服用される患者さんへ」を使用し、
妊娠・授乳および服用に関して指導いただきますようお願い申し上げます。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000151808.pdf

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:07:38.58 ID:oJ/d3eez.net
>>414
これは昔の新型インフルエンザの時の資料

新型インフルエンザでの使用が国から許可されて薬価がついて流通して医師の判断で処方できるようになった時の話
新型インフルエンザの承認は済んでいるから観察研究ではなく診察して処方できる

新型コロナ適応では承認されていないから処方は不可能
処方箋もかけないし薬価もついていないし流通もしていない
観察研究に登録することが必須
状況が全く理解できないバカはもう書き込むな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:22:49.78 ID:/w/Ue5fg.net
>>415
日本感染症学会は2月26日、「COVID-19に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第1版」を公表した。
現時点での知見が限られるなかで、暫定的な指針を示した。

これまでに有効性の報告された抗HIV薬であるロピナビル・リトナビル(製品名:カレトラ)と、新型インフルエンザ治療の
ファビピラビル(製品名:アビガン)をあげた。いずれも治験での有効性・安全性は確立されておらず、
適応外処方となるが、重篤な呼吸不全を防ぐ目的で投与を検討する。

投与対象について現時点では、「患者が低酸素血症を発症し、酸素投与が必要であることを必要条件とする」と明記。
50歳未満の場合は、「必ずしも抗ウイルス薬の投与は必要ない」としている。

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68872

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:24:34.20 ID:/w/Ue5fg.net
>>415
君は処方と投与の違いを理解していないだろう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:41:09.21 ID:fzYIWMJk.net
>>417
他の適応ですでに薬価がついて流通して処方箋によって入手できるなら適応外処方できるがアビガンはできない
流通していないし承認が取れている新型インフルエンザでは国の許可がなければ使用できないから
観察研究に参加する以外ない
他の適応外処方できる薬と異なる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:43:05.88 ID:2gNPmS4J.net
医療事務の用語と一般用語は違うんだよ

一般では、処方≒投与

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:14:54.02 ID:/w/Ue5fg.net
>>418
君は処方と投与の違いを理解していないよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:19:14.03 ID:/w/Ue5fg.net
>>418
アビガンがコロナに劇的に効く薬ではない現実

通常、日本国内の法規制上定められた新薬の承認申請のための臨床試験は、
まず製薬企業が新薬候補を健康な成人に処方して安全性(副作用)を確認する試験
(第T相試験)を実施し、それで問題がなければ投与量を決めるために患者に
投与する試験(第U相試験)へと進む。

https://toyokeizai.net/articles/-/375562?page=5

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:45:52.24 ID:vxL+eY+v.net
>>421
またジャーナリストの間違い記事
製薬企業に処方する権限はない
アビガンは流通もしていない
観察研究に参加する形を取らなければ投与できない
他の適応外処方できる薬とは別物

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:19:02.70 ID:/w/Ue5fg.net
>>422
「じゃあ、芸能人の石田純一はアビガンを処方されて助かったじゃないか。あれは親しい
医者やなんかのコネで優先されたからじゃないの?我々庶民はアビガンを処方してもらえずに死ぬだけなんですか?」
という質問がきたりしますが、

「いいえ、違います。自分で服用したいと希望すればアビガンを飲む権利は誰にでもあります。」と言えます。

これは、アビガンというまだ認可されていない薬は、現場の医師の裁量や責任において処方するかどうかを
決定して患者に薬の説明をして、患者はその薬の効果やリスクを理解して自己責任の上で服用するという手順を踏むのです。

https://www.eyerister.com/greetings/president-blog/2427/

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:33:36.81 ID:B7FCqwyL.net
>>423
現場の医師の裁量では処方できない
処方箋も書けないし書いてもアビガンは入手できない
観察研究に参加して投与を受けることが必須

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:35:31.96 ID:/w/Ue5fg.net
>>424
アビガンというまだ認可されていない薬は、現場の医師の裁量や責任において処方するかどうかを
決定して患者に薬の説明をして、患者はその薬の効果やリスクを理解して自己責任の上で服用するという手順を踏む

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:43:00.37 ID:RROBa/cu.net
>>425
処方箋を書いてもどこにも流通していないから入手不可能
新型インフルエンザ適応も国の許可がなければ使用できないので医師の裁量ではどうにもならない
唯一のし用法は観察研究に参加すること

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:57:46.19 ID:/w/Ue5fg.net
>>426
1日本医師会COVID-19有識者会議声明

現在治療薬の候補として検討されている薬剤には、すでに他の疾患を適応として承認を得ているもの
(既存薬)もあるが、これらの既存薬は、適応外処方であるものの、日本の医療保険制度のもとでは
一律には禁止されておらず、医師の裁量及び患者のインフォームドコンセントにより、
現時点においてもCOVID-19 に対する処方は可能である。

https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/wp-content/uploads/2020/05/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%8F%90%E8%A8%80.pdf

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:15:59.22 ID:pyrmSq6h.net
>>427
これらというのはアビガン以外を含んだ話を一括りにしている
アビガン以外は処方可能
アビガンは医師の裁量では処方不可能 国の許可がおりない

アビガンの処方箋を書いてどこで入手するんだ???

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:31:33.94 ID:6LrcesVY.net
>>428
よく読め
アビガンも含まれている

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:52:13.31 ID:ss+liASS.net
>>429
アビガンの処方箋を書いてどこで入手するんだ???

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:17:46.68 ID:FBX9dOhc.net
>>430
2020年3月19日から2021年3月31日の間に当院でファビピラビル錠を
処方されたCOVID-19患者さん。

http://chuo.kcho.jp/media/chuo/department/D050300/pdfs/ccri-admin/19272.pdf

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:56:49.56 ID:gPHYtjts.net
>>431
現在当院では、下記の臨床研究を実施しております。

臨床研究で処方箋など使用しない
医師に投与を決める権限もない
処方箋を書いてどこでアビガンを入手するんだ?
逃げないで答えろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:22:08.48 ID:s2PWYlUr.net
東京都医師会はアビガンでなくイベルメクチンを支持
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB25AAL0V20C21A1000000/

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:52:21.46 ID:mfEC4J+A.net
>>433
イベルメクチンはなんの根拠もない
一番最初に示された論文は捏造で取り下げられた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:08:25.61 ID:Qa68Qv5D.net
イベルメクチンはアビガンより基本的によく効くが、分子量が多く血液脳関門を通らないので、
脳・脊髄に入ったウイルスにはほとんど効かない

なので、分子量が少なく血液脳関門を通過する別の薬との併用が大事
併用する薬は、アビガンがいいのかヒドロキシクロロキンがいいのか、それとも他の薬がいいのかははっきりしない

レムデシビルは分子量が多いので血液脳関門を通らない可能性がある

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:47:51.64 ID:kus7vT6b.net
>>435
イベルメクチンが効くなどという治験結果はない
あればコロナ適応で承認されている

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:16:04.06 ID:4XwmdlyS.net
>>432
君は処方と処方箋の意味が理解できていない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:49:43.36 ID:HFVhLBy0.net
>>437
処方箋を書いてどこでアビガンを入手するんだ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:45:35.99 ID:vAmOuzB2.net
メルク等が開発した「モルヌピラビル」は、アビガン風の新薬だね
新薬だからアビガンと違って高く売れる

大手製薬会社が儲からないアビガン・イベルメクチンは売れずに、かわりにレムデシビルやモルヌピラビルが売れる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 20:54:03.86 ID:8Xoi3cxu.net
「イベルメクチン」発見者・大村智博士が訴える「特例承認すべき」 国内でも服用患者は「あっという間に治った」
3/14(日) 10:57

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210314-00713778-shincho-soci

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 04:07:38.59 ID:+777LfRr.net
いまだにアビガンが注射薬化されないのはなぜ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:32:42.82 ID:raH23hQV.net
随意契約に関する公示(抗インフルエンザウイルス薬(アビガン錠200mg)67,100,000錠の購入)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/choutatsujouhou/chotatu/b-wto-zuikei/newpage_00826.html

随意契約に関する公示(抗インフルエンザウイルス薬(アビガン錠200mg)96,900,000錠の購入)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/choutatsujouhou/chotatu/b-wto-zuikei/newpage_01513.html

この大量に買ったアビガンはなににつかってるの?
いまだに自宅療養者やホテル療養者はアビガン投与されず重症化するまで放置されてる

入院しても、病院ガチャ外れたらアビガン投与してもらえない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:43:54.23 ID:IYpQJjOt.net
>>442
備蓄でしょ
タミフル等が効かない新型インフルエンザが流行したときに備えて備蓄することが閣議決定されているんだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:56:12.80 ID:mFX+r+lT.net
>>442
効かない薬は不要
今までの国内治験は失敗で全てパー
4月にゼロからやり直すからそれが終わるまで黙ってろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:59:03.64 ID:9Qocg//j.net
特効薬「イベルメクチン」を製薬会社が頑なに“隠す”理由 「開発中の新薬が売れなくなる」(デイリー新潮)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210321-00716817-shincho-soci

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:24:48.64 ID:JMNtahRw.net
>>445
治験で結果を出せば一発で承認されるのにきちんとした治験では一つも結果が出ていない
もう1年もたつのに

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:19:09.08 ID:dqaFuGI4.net
>>445
メルクはイベルメクチンは新型コロナの治療薬としてはあきらめたみたい
モルヌピラビルを今、治験している。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:17:45.06 ID:9Qocg//j.net
>>447
あきらめたんじゃなく、儲からないし、新薬が売りなくなるだけだから捨てたんだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:45:37.12 ID:7LdJw6Qi.net
>>448
効かないんだよ
効いてればとっくに承認されてる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:39:53.37 ID:yU5QYACp.net
https://twitter.com/gondagotta/status/1373780637253967872
(deleted an unsolicited ad)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:54:16.98 ID:tUVkkYxa.net
中国はアビで治まったというのに

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:26:38.25 ID:OkFQMs2a.net
>>451
嘘を書くな
アビガンは予防薬ではないから全く関係ない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:53:58.27 ID:tvyFp6jx.net
中国は大量生産してたな数億

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:55:54.79 ID:QLDYQEPl.net
富士フイルム、アビガンの臨床第3相試験を国内で開始

対象者は発熱などの症状が出てから72時間以内で、
かつ基礎疾患や肥満などの重症化リスク因子を有する
50歳以上の新型コロナ患者。

試験は、医師(観察者)・患者ともに、投与する薬剤を実薬か
プラセボ(偽薬)かを知らせない方法で実施する。

https://jp.reuters.com/article/fuji-film-avigan-idJPKBN2C807D

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:20:02.05 ID:YFtUIHl6.net
評価項目が重症化抑止か
発症後72時間以内に投与開始だとちょっと遅いかもねえ
10月までに300人集めるらしいけどこれも遅れそうな気がする

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:20:04.95 ID:kcik2tJm.net
評価項目が重症化抑止か
発症後72時間以内に投与開始だとちょっと遅いかもねえ
10月までに300人集めるらしいけどこれも遅れそうな気がする

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:44:09.61 ID:qn/xbkmp.net
インドから個人輸入でアビガンジェネリックが買えるよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 10:07:58.20 ID:5PKNyww3.net
コロナは暴力団みたいなものだ
暴力追放コロナ追放
日本には暴力もコロナもいらない
それら断固拒否して受け入れないこと

コロナ感染者ゼロにすることを目標に掲げ
そのつもりで各自行動しろ

体調が悪いなら絶対に外出はするな
みだりに感染者を増やしてまわるのはやめろ
そんなのは生命への冒涜だからな
それ自体が暴力なんだよ
大切な人間の顔でも思い浮かべ自宅待機
コロナウイルスは日本から全部抹殺しろ

医療の総力戦だ
治療のためなら何でもだ
さあ行け

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 10:27:29.03 ID:dlJTJnM+.net
ワクチンは表面の型に合わせた
免疫を人体に作らせるものなので
型が変わると効かなくなる。

アビガンはウイルスが増殖するための
RNAの増殖を阻害するものなので
型に関係なく効果がある。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 11:09:04.27 ID:LOkz/x94.net
>>459
Sタンパクに対するモノクロではなくポリクロ抗体ができるから効果が激減することはない
mRNAワクチンだと配列変更やミックスも非常に簡単

アビガンは耐性ウイルスが簡単に出るし出たら終わり
耐性ウイルス用の改変は不可能
それ以前に通常株に全く効いていないので無意味

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:38:05.23 ID:vc2Cm46a.net
>>459
アビガンはコロナに使うと変異を増やしてかえって悪影響らしいぞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:52:37.43 ID:6x1PmBRG.net
ファビピラビルを使ってたはずのインドで医療崩壊が起こってるから効かないんでしょ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 13:19:39.30 ID:ZpK0W+gD.net
>>462
アビガンもイベルメクチンもインドでやってたはずで、
どうなってんですかね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 19:56:47.66 ID:/iI1vD9u.net
>>460
アストロゼネカのは、アフリカのに全く効かなかったし。
ファイザーのも、効かない可能性高いって言われてるよ。
つまり、ワクチン戦略はもう破綻してる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:56:43.93 ID:cEkGiDe0.net
>>464
アストロゼネカではなくアストラゼネカ
アストラゼネカのワクチンは元から効果が低いしアデノ抗体ができるから選択肢に入らない
mRNAワクチンは核酸の配列を変えるだけで多価ワクチンも簡単に製造可能

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 21:44:36.40 ID:i4/6Xckc.net
>>463
重症化率は世界的には最低水準のグループに入ってる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 23:11:51.38 ID:kFz0V5sx.net
ガスターってどうなった

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 07:51:39.71 ID:pkGJmWyR.net
イベルメクチンは治療薬として採用してたはずのペルーの死亡率が高すぎる
人口数で目立たないけど死亡率自体はブラジルより高いとか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 08:02:11.18 ID:7TwpiqgQ.net
タイにアビガン200万錠


2 million Favipiravir tablets arrive from Japan, 1m more expected next month
https://www.nationthailand.com/in-focus/40000231

The Government Pharmaceutical Organisation (GPO) on Monday said that 2 million Favipiravir tablets procured from Japan had arrived in Thailand. The drug has been imported for treating Covid-19 patients.

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 10:12:39.81 ID:9svS9doF.net
>>468
あそこは大統領変わったらイベルメクチン禁止になったりしてごちゃごちゃすぎなので参考にならん。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 19:03:16.69 ID:LXN4I5N3.net
>>469
どうして日本でアビガンを使わないで、タイに大量に送るの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 20:11:57.92 ID:3J8d5B8A.net
>>471
効かないゴミを保管してても場所代がかかるだけだから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 20:47:49.23 ID:LXN4I5N3.net
>>472
そうだとしたらタイに送る必要ない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 22:32:08.82 ID:gZhltKk8.net
>>473
以前から発注されていたというだけ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:42:45.88 ID:t245d9lb.net

https://o.5ch.net/1t7gk.png

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:46:51.56 ID:qtxTCC7H.net
引き戸タイプのドアを足でドアを開けるグッズを探していたら、

アマゾンとかで結構売ってるのな。

2個セットのやつ買ってみたけど結構便利だわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:07:54.14 ID:K8WpwwQf.net
アビガンは、単体での効果があまり高くない
他の薬と組み合わせて飲むならともかく、単体ならイベルメクチンを使うほうがいい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:16:11.75 ID:9Krh4bgK.net
>>477
イベルメクチンが効くという治験結果は一切ないのでコロナ適応では承認されていない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:31:06.83 ID:+TRqiFCk.net
現状はブラセボ群と有意義な差は出てないって事でしょ?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:06:59.69 ID:MfpN629m.net
ビッグファーマの高価な新薬やワクチンのために、
わざと効かない治験データを作ってるんだよ

早期投与で重症化率・死亡率を下げたり、濃厚接触者への投与で感染リスクを下げたりする薬なのに、
半分治りかけた軽症者に投与したり、投薬量を減らしたり、
わざと効かないシーンを選んで治験をやってる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:53:18.49 ID:r5zvnpEb.net
>>480
ワクチンと治療薬は全く用途が別
アビガン使っているはずのインドは医療崩壊
全く効果無し

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 05:30:18.74 ID:9SnfCCHi.net
インドは感染数は多いが
重症化率、死亡率は最低ラインのぐるーぷに入ってる。

アビガンは治療薬で予防薬じゃないから。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 06:17:12.46 ID:HOMB+93L.net
>>481
アビガンは予防薬ではないよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:26:09.69 ID:aiQWUSqB.net
>>482
ファクターXのせい
アビガン導入前後で変わっていない
アビガンによって重症化が減るわけではないから医療崩壊している
効果は全くない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:24:12.72 ID:nZ/IhdXk.net
世界で治験していて
効果あるという論文が全然無いってのはそういう事
アビガン服用するのと自然にウィルス少なくなるのはたいして変わらない
名前忘れたけど先生がインフルはウィルスの増殖が早いからアビガン効く可能性はあるが
シンコロはウィルスの増殖が遅いから抗ウィルス薬は効きづらく
効いても副反応の方が大きいって
抗癌剤みたいになるって
風邪の亜種のウィルスに抗癌剤使うかって訳

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:00:33.76 ID:MFD7+CbZ.net
インドは高齢化が進んでないし肥満も少ないイメージ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:13:35.67 ID:bkVDuN2H.net
>>485
変異種に効くんじゃないか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:02:55.46 ID:UenXDubN.net
>>487
へんいしててもしてなくても最初から効かない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:58:41.01 ID:klAWrkDk.net
>>482
アビガンは予防も可能だよ
ウイルスに暴露した場合に飲んで感染予防したり、
ウイルス暴露リスクが非常に高い時に事前に飲んで予防したり

メーカーが予防効果を謡って無いからといって、予防できないわけじゃない
まあ予防なら、長期間薬効が持続し副作用リスクも少ないイベルメクチンのほうがいいだろうが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:01:15.31 ID:4PYxTgub.net
>>482
インドはとっくに実数が分からなくなってる
あてにならない数字で判断しないように

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:53:14.26 ID:Ksml/D5pb
地域により治療にアビガンやレムデシビルを投与する積極性に差があるらしいが
それが地域間での死亡率の差になっている気がする
ちなみにアビガンは薬の説明を聞いた上で希望すれば(同意書を書けば)服用できるらしい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 16:48:41.03 ID:krx/8MbK.net
カモスタットは?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:30:54.95 ID:Zvw7m79S.net
現場の医者がアビガンは効くといっているんだ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:46:46.13 ID:iLL2lm+D.net
>>493
もう昔の話
しかも対照群なしのただのプラセボ効果
二重盲検では効かずに承認されていない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:32:51.58 ID:hypmQ9v5.net
中国もロシアもすぐに製造した理由は効くからだ。
https://o.5ch.net/1thog.png

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:53:08.32 ID:XkC2A02c.net
>>495
中国ロシアは国が通せと言えば科学的根拠がなくても承認される
高水準の薬事の国では一国も承認されていない
今までの治験は全て失敗

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:22:04.48 ID:J0qMrbGv.net
比較的、柔軟な体制のインド、中国、ロシアなど
政府が主導できる国はアビガンを早期に承認することが可能だったんだろうな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:32:56.55 ID:Z7PwEVFg.net
まだ反日業者が工作してんのか
とにかくワクチン打て打て五月蝿いのと同じ会社?
血栓やらあるのに

アビガン効かない連呼もだが
インデシビル自体口にされなくなったり
臭すぎるわコロナ案件全部

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:43:18.39 ID:+LyLiecD.net
>>498
注射をしない1000万人を観察していても毎日様々な病気で倒れていく
ワクチンは関係ない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:13:47.12 ID:Z7PwEVFg.net
言い種が全部一緒だな
コロナになった→インフル他でも毎日死んでるただの風邪
ワクチンが怪しい→血栓やら培養毒やら関係ない、毎日インフルで以下同文

アビガンくれよ→効果ないから

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:19:24.47 ID://7D4lTA.net
>>499
ワクチンでアナフィラキシーを起こす人もまれにいる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 10:33:15.55 ID:s65aOd/4.net
>>501
どのワクチンも同じ
副反応より効果のほうがはるかに大きい
自分の子供に予防接種1本も打たせないのか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:35:30.74 ID://7D4lTA.net
>>500
ワクチンで副反応を起こす人は存在する

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:26:34.06 ID:Mf1lydkc.net
アレルギーは特定のタンパク質に
体の免疫が過剰反応するもの。

ワクチンはウイルスを化学処理して
増殖機能を失わせたもの。

ウイルスもタンパク質からできている。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:46:43.93 ID:pVr6cKvZ.net
初めて覗けばアビガンが効かないとか、びっくりした

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:46:56.56 ID:pVr6cKvZ.net
初めて覗けばアビガンが効かないとか、びっくりした

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:24:57.70 ID:OnLUnmxv.net
>>504
ワクチンは少量のウイルスの一部のタンパクのみ
ウイルスに感染したら増殖能のあるウイルスが体中で無秩序に増殖するんだが?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 15:51:01.90 ID:alfkVuO5.net
「用途特許」の罠
 抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」は新型コロナにも効果が認められるとして、
中国の人民解放軍が「用途特許」を出願、同国の国家知識産権局(CNIPA)が特許を認めたことが5月27日、
デイリー新潮の取材で分かった。
問題なのは特許協力条約(PCT)に基づく国際出願を申請していたら自動的に各国のPCT加盟国の『国内出願』
と同じ扱いを受ける。

人民解放軍が国際出願を行っていたかどうかは、申請から18か月が経過すると明らかになります。
アビガンの場合は7月末から8月にかけて詳細が分かる。
国際出願を行っていたことが明らかになればアビガンを使用するには特許料を人民解放軍に払わなければならない。
用意周到な計画と言っても過言ではない。 ロシアは黙認するだろうか? 日本の認可はどうなる?
ワクチン対アビガンの戦いなのか? イベルメクチンにも申請してたらどうなる?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:18:18.83 ID:zmZOSnWc.net
ワクチンと薬は別物だとは言えアビガンって90%以上の有効性見せたファイザーやモデルナと同レベルにわかりやすいくらい
効果あったっけ?
俺が見た限りではこれまでに開示されてるデータ見ても最低でもアストラゼネカレベルの効果かなって印象しか受けませんでしたが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:55:29.73 ID:SjnweQll.net
>>509
ワクチンは重症化を防ぐもの、ワクチンを打ってても打ってなくても罹るときは罹るし、治す能力は無い
治療薬は治療を促すもの、罹った病気の症状を改善して状態を良好状態に導くのが治療薬の役目

捉え方が根本から違う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:49:39.68 ID:Pgf/xrry.net
>>509
アストラゼネカのワクチンはファイザーよりは阻止率が低いけど有意に効いている
アビガンは全く効かない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:22:46.20 ID:bJUiXlgn.net
その割には富士フイルムの株価の上がり方は何故だろう。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:27:22.98 ID:+q7U8wYM.net
>>512
ワクチンの原液供給してるし、コロナ禍なのに業績がそれ程落ちなかったからじゃね?

アビガンがオワコンなのは織り込み済みでしょ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 15:19:33.44 ID:uP4DM8sx.net
富士フイルムがロシア系ハッカー集団から不正アクセスされたみたいね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:26:27.73 ID:SIlEHnHF.net
ネット工作やスパイハックだの
反日が躍動しすぎだな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 03:02:15.58 ID:7N2y6TAg.net
アビガンやヒドロキシクロロキンは、わざわざ少ない量を投与して効かないとかやってるんだよ

アビガンやヒドロキシクロロキンが効かないことにしたい人は、できるだけ投与開始を遅らせて、
投与量も減らして、効かないデータを作り上げる

イベルメクチンは少ない量(寄生虫の用量)でも効いてしまったので、必死で隠してる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 03:19:55.90 ID:l5zdGUdo.net
>>516
インフルエンザよりずっと多い
イヌの致死毒性超えた量
そんな量を肺炎の高齢者に投与できん
イベルメクチンも効くというデータはない
最初の報告の論文は捏造で撤回

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:38:55.18 ID:P5Qgwt6O.net
>>517
情薄

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 02:13:56.30 ID:lgvwELqu.net
北里は別の論文のデータで治験を進めたよな〜
北里の不屈の姿勢マジカッコよかったぜぇー なんっかー被弾して爆炎に包まれた戦艦三笠が反撃の主砲打ち返す
ような感じで 俺マジ萌えたわー♪

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 01:35:11.41 ID:LGbVePlI.net
メルクの抗ウイルス薬「モルヌピラビル」、アメリカ政府が12億ドル分お買い上げ
モルヌピラビルの作用機序はアビガンと同じで複製時にエラーを起こさせて複製失敗させる方式

アビガンが認可されない理由がわかっちゃいました

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 02:52:30.50 ID:SRc2nj27.net
トロンとかガラケのパターンだね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 03:22:03.98 ID:B9kUWuLk.net
>>521
ガラケーも被害にあってる?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:21:19.13 ID:vdJcASvg.net
メルク・ファイザー「開発中のコロナ用抗ウイルス新薬は早期投与する必要があります」
アビガン「軽症者に発症後しばらく時間がたってから投与したところ効果があまり見られませんでした」

アビガンは、わざと効果が無いような方法で検証されてるとしか思えない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:43:10.04 ID:5RjS7Zi4.net
>>523
早期投与でも効いてない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:41:53.79 ID:Eh0/E36C.net
初日3600mg投与って決めてるのは痛いのーどっかの国でエボラ出血熱並みの初日6000mgの高濃度投与とかやって
データー出てこないかなー 患者さんには申し訳ないんだけど・・・

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 02:27:16.40 ID:HeTA5V0j.net
>>525
インフルエンザの量で犬が死んでるのに肺炎の高齢者に大量投与とかあり得ない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 01:51:49.67 ID:XF0awBYg.net
うわー、久しぶりに覗いたのにいまだアビガンを執拗に貶める工作員が常駐してる、、怖
製薬会社のMRとかなんだろうね
そこまでする必要があるとは、、
アビガンはよっぽど効くんだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 02:29:19.21 ID:871FF8g2.net
>>527
もう効かないアビガンは全世界から忘れ去られている

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:20:02.91 ID:2trw+KXG.net
んじゃ何で中国が使用特許とったのか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:03:10.43 ID:ZsCAOcAR.net
アビガンは抗ウイルス効果しかないので、多剤併用が必須
イベルメクチンは、抗ウイルス効果以外にもいろんな効果があるので、単剤でもそこそこ効くし、投与量も少なくていい

そこが大きな違いだな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:13:15.86 ID:TYs3N51E.net
>>530
アビガンの抗ウイルス減少効果は臨床試験で証明されていない
有意差なしの結果のみ
抗ウイルス効果があればそれだけで自然回復する
イベルメクチンも全く効果は証明されていない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:04:30.86 ID:bTeSMCf+.net
>>531
https://www.agility.com/ja/dr-reddys-and-gra-announce-clinically-meaningful-data-from-avigan-pivotal-studies/

軽症なら効く。ウイルスが増えきった中〜重症にはやはり効かない。タミフルと同じなんだよ。感染初期にしか効かない。まぁ作用機序からしたら当たり前のことが分かっただけだが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:03:23.16 ID:a0VtpjKB.net
アビガンの最初の試験でも効果は出ていたけど、人数が少なすぎて統計的に弱いから見送ったとかいう記事見た気がする
たしか100人くらいのやつ

ソース出せなくて申し訳ないが…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:33:03.41 ID:V7uE9EId.net
>>532
この治験はプライマリエンドポイント未達で失敗して終了している
たった180人のサブグループ解析の意味は低い
もうそれをプライマリに設定した治験は行われない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 10:25:30.27 ID:WZ44bcUw.net
>>534
Dr.Reddy’sとGlobal Response Aidは、COVID-19が原因である軽度〜中等度の症状を持つ患者の早期治療薬として、アビガン使用の有効性を決定することが目的である第3相臨床試験の実施を加速することに合意しました。

また、COVID-19の患者に対する早期治療薬としてのアビガンの有効性を評価する追加の研究も開始され、感染により入院または他の集中的な介入が必要となる前に、症状を緩和して疾患の進行を防ぐことを目的としています。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 13:15:41.99 ID:nrylCVSM.net
>>535
サブグループ解析は自然回復する低リスク患者の退院というバイアスの大きい基準
そもそも投薬しなければ勝手に治るグループだからアビガンなど不要

https://toyokeizai.net/articles/-/410988?page=4

試験では中等症から重症で入院中の新型コロナ患者353人を対象として症状改善までの時間を評価したが、全体では症状改善までの期間が、アビガンを投与されたグループとプラセボを投与されたグループでは統計学的有意差が認められなかった、ありていに言えばアビガンの有効性は証明できなかった。

やや突っ込んで解釈を示すならば、クウェートでの二重盲検試験では、よりリスクの低い患者、おそらく中等症の患者で、医師のバイアスが入りやすい「退院」という基準で3日間短縮効果が認められたということ。率直に言ってかなり微妙な結果と言える。この点を併せて見ても、現時点で厚労省の薬食審が承認を先送りしていることはとくに不自然なことではなく、この薬の偽らざる実力の結果である。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 19:14:15.48 ID:Veoo1E/r.net
インド製のファビピラビルの製造 Cyno Pharmaceuticals Ltd.って大丈夫なん?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 19:31:24.84 ID:admgjJ0H.net
>>533
有意差がないというのは次にやったら逆の傾向にひっくり返るかもしれない誤差ということ
100人では全く話にならない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:12:52.15 ID:0U6hF9ru.net
まぁ外圧は確実に入ってるな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:11:44.83 ID:ZPMmewKY.net
2020年2月頃 当時の安倍首相がアビガンは効果ある!大量備蓄せよ!と働きかける

2020年3月 日本で治験と臨床研究も始まる

2020年4月 試験で拒否する患者が多く難航(特に偽薬プラセボのこともあった) または臨床研究でも有効性が見られずに

アビガンは劇的に効いたという症例が集まらずに厚労省と自民の有力支持団体でもある日本医師会が薬害問題を理由に反対

2020年6月 安倍はアビガンについて言及しなくなり今に至る 経緯説明はありましたか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 01:51:14.02 ID:oS0a4gYV.net
アビガンを妄信する人が知らない不都合な真実
https://toyokeizai.net/articles/-/351350

「アビガンは、本来の適応症である季節性インフルエンザに対する確かな有効性を証明できませんでした。
そのうえ、副作用として催奇形性(胎児に奇形を及ぼす危険性)があったため、本来なら承認される条件を満たしていない薬だった。
それなのに、『既存の薬とは違うメカニズムでウイルス増殖を抑えるので、ほかのすべての抗ウイルス薬が効かないような新型インフルエンザがはやったときに試してみる価値がある』という、
極めて特殊な条件で承認されたのです。
季節性インフルエンザにすら十分に効くことを証明できなかった薬を、承認薬という言葉でひとくくりにして、夢の新薬のように言うのはおかしいと思います」

「3た」の論理で話が進んでいる

「いま行われている観察研究とは、希望する患者に投与して経過を見るもので、これでは有効性の判断はできません。
薬を飲んでみ『た』、治っ『た』、だからこの薬は効い『た』んだと考えるのは、『3た』の論理と言って、雨乞いでもイワシの頭でも成立する話です。
薬の有効性を確かめるためにはプラセボ(偽薬)を飲んでもらう対照群を置かないと。しかも誰にプラセボが投与されたかは医者にもわからない二重盲検が必要です」

「患者の命と体を使わせてもらって研究しているのに、効くかどうかの判定に使えないデータしか取れないのは、たいへん非倫理的です。
こんなやり方で承認されるようなら、従来のような比較臨床試験は不要になる。
これまでの海外の比較臨床試験の結果を見てもゲームチェンジャーになるような薬ではないことがわかると思います」

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:15:15.83 ID:5gPQiJrt.net
>>537
胡散臭いのは止めとけ。偽物とか品質が悪い可能性が高い。
メーカーでググれば怪しいのが分かる。
インドで国が認可しているGlenmark社のFabiFluとかなら多分中身は大丈夫。
アビガンが効く効かないは別の話だがな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 16:51:23.24 ID:ej1MdzOj.net
特許切れのアビガンじゃなく、特許付き新薬のモルヌピラビルでコロナ治療しないと、
製薬会社が儲かりません

作用機序が似てるからどっちでもいいだろ?とはなりません

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 22:03:05.06 ID:8gP/gEr/.net
アビガンは、初期に十分な量を投与すればかなり良く効く

ところが現実は、わざと投与タイミングを遅くしたり、投与量を減らしたり、その両方を組み合わせて、
わざわざ効かないデータを作ってる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 22:53:08.79 ID:YAFsnyyF.net
>>544
インフルより多くて長い期間使ってもウイルス量が全く減っていない
季節性インフルでもタミフルに完敗して承認されなかった薬
政治的圧力で治験もしない新型インフルでゴリ押し承認しただけ
エボラでも効いてない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 23:26:54.77 ID:mtI17lxm.net
効いた事がない薬を国が大量にストックした理由は?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 23:29:11.73 ID:mtI17lxm.net
今現在も入院しているコロナ患者に処方している理由は?

結論:コロナに効きますが大きな声では言えません

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 13:07:39.48 ID:axQNDG64.net
イベルの挙動にしろ
毒チンごり押しにしろ
薬屋の政治圧力を強く感じるな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 13:54:50.58 ID:byx+nxHn.net
>>547
にほんとイスラエルの治験ではっきりと効果なしの結果がでているんだよおバカさんw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:28:56.35 ID:NDn5fh9q.net
今はコロナ専用の治療薬があるから
もうこのスレは終了

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 21:25:34.49 ID:KUZ5JPX1.net
>>544
肝心の日本人のデータでアビガンで死亡率を11.2%に増やしてるのが問題だな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:42:30.21 ID:Bq2P+Q/o.net
>>546
アホのガス抜き対策。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 05:57:28.37 ID:7SYZWMOi.net
Efficacy and Safety of Favipiravir in Moderate COVID-19 Pneumonia Patients without Oxygen Therapy: A Randomized, Phase III Clinical Trial

二重盲検で効果あり
否定したたやつら息してるか〜

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:19:22.75 ID:kRc/xY86.net
肺炎患者向けに使うと効果があるよという結果で、軽症者向けの話ではないのか
ただ発熱、SpO2を見る限りプラセボ群と差はないがこれで効いてると評価していいのか微妙な気がする(主要評価項目の設定は適切か?)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:41:51.64 ID:Bxm2cr1Y.net
>>553
アビガン81人プラセボ33人のシングルブラインド
プラセボ群の方が65歳以上が多い
平均年齢も高い

全く話にならないレベルの雑な試験
お前論文読んでないだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:49:39.62 ID:8TBnX4M4.net
>>553
二重盲検でなく単盲検
バカなの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:13:15.44 ID:pb2lLzwT.net
>>553
ある程度の参考にはなりそうだね。

ただ、藤田医科大学も33人 vs 36人で治験して「母数が少なすぎた、せめて200人
ぐらいあればもっと明確な差が出たかも」と反省してたから、今回もちょっと
人数不足だね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:33:54.75 ID:r00JCGp7.net
まあ今あるコロナ治療薬には絶対に適わないから
アビガンはもう終了って事で

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 18:52:17.86 ID:Mrm3Ugve.net
起源の連中が買い占めたって事実には触れないよな
火消し業者

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:18:23.44 ID:7SYZWMOi.net
ツイッターで二重盲検と書かれていたのでそのまま鵜呑みにして貼ってしまいました
誤解をまねいてすみませんでしたm(_ _)m
次からは気をつけます

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:17:49.97 ID:OQhWOtI5.net
>>553
読ませていただきました。
二重盲検じゃなくて単盲検だけど、バイアス最小限に抑えるための措置はしてあるのでそこまで問題にならない感じ。
プラセボ群の方が65歳以上の患者の割合は確かに高いけど、平均年齢自体は両群でそこまでかわらない(プラセボ48.7、アビガン43.8)
しかもアビガン群は高/中リスク患者(プラセボ5、アビガン23)がプラセボ群に比べて多いのでバランスは取れてる。
どうみても効いてる。国は早く承認してくれ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:23:18.30 ID:bQHdpHZp.net
>>561
アビガン81人プラセボ33人のシングルブラインド
プラセボ群の方が65歳以上が多い
平均年齢も高い

全く話にならないレベルの雑な試験

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:29:35.57 ID:OQhWOtI5.net
>>562
プラセボ群の方が65歳以上の患者の割合は確かに高いけど、平均年齢自体は両群でそこまでかわらない(プラセボ48.7、アビガン43.8)
しかもアビガン群は高/中リスク患者(プラセボ5、アビガン23)がプラセボ群に比べて多いのでバランスは取れてる。

イチャモン付ける前にここしっかり読もうね。
陰性への回復までの時間、頭痛、筋肉痛、関節痛および倦怠感といった全身反応、胸部画像所見の改善の部分で有意差あり。
体温とSpO2で有意差でなかったのはなんでだろうね。これも新型コロナの謎だな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:43:24.35 ID:OQhWOtI5.net
特効薬ってほどの効き目はないのだろうけど、少しは効いてるのは確かって感じなのかなアビガンの立ち位置としては結局。
本命が出るまでのつなぎとして、もっと早く承認されて自宅で飲めるようになれば自宅死亡者が今より抑えられた可能性は高いのは間違いない。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:45:45.33 ID:6wtyk+FN.net
有害事象に有意差出てるぞw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:47:03.20 ID:OQhWOtI5.net
>>565
それは医薬品ならあたりまえのことだし。
重篤なものはないからそこまで気にする必要性ないかと。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:48:44.82 ID:6wtyk+FN.net
ファビピラビルグループの深刻な有害事象(SAE)は、心肺停止、脳梗塞、肝障害、およびCOVID-19関連肺炎でした。
これらのSAEのうち、脳梗塞と肝障害が因果関係を否定できなかった。

重篤じゃないのかー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:51:57.88 ID:OQhWOtI5.net
肺のX線画像では有意に改善が見られるのに体温やspo2に差がでないのは。
肺の中のウイルスの増殖はなんとかアビガンで防げてるけど、それでもまだ多いって感じなのかな。
やっぱ広がる前の早期投与が重要なのかも。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:54:16.77 ID:0Sib5e9B.net
>>563
年齢が6歳も違ったら重症化率も変わる
アビガンとプラセボの人数が全く釣り合っていない
コロナは個人差もあるし感染時期と投与開始時期もずれる
1000人と1000人の比較くらいは必要

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:55:46.41 ID:OQhWOtI5.net
>>567
そりゃあアビガン群のほうがリスク高い患者が多いからね。
ほんとにアビガンのせいなのか単純にコロナのせいでそれら障害がおきたのかは結局わからない。
でも有害事象として起きたことは起きたので記すのは当然。
別にそれがアビガンのせいだなんてどこにも断定して書いてなじゃん。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:56:59.56 ID:OQhWOtI5.net
>>569
>アビガン群は高/中リスク患者(プラセボ5、アビガン23)がプラセボ群に比べて多いのでバランスは取れてる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:59:07.68 ID:s5tnu4bx.net
>>571
臨床試験で対照群33人とかあり得ないから

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 01:01:25.96 ID:+KQ3T35v.net
>>570
必要ないのに若い患者が希望するからアビガン投与して肺炎の悪化とサイトカインストームが起きて死にかけてアビガンを中止したら回復したという報告がある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 01:01:49.20 ID:OQhWOtI5.net
ここもうイチャモン付けたい人しかいないんだね。
中等症でも普通に効いてるという既成事実は変わらないんで、まあがんばってこれらも重箱の隅つついてな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 01:04:58.09 ID:evAGarUF.net
>>574
きちんとした二重盲検では効いていない
だから承認されていない
そもそも季節性インフルエンザでもタミフルより効いていないから治験を失敗した

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 02:43:38.11 ID:a1asPx38.net
胸部画像の改善って医者が主観で判断するんかね?
単盲検だとバイアス入りそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:54:16.30 ID:FzmhRm7A.net
生と死の音 アメリカ合衆国
https://youtu.be/1JG3QKT1T6U
若者でも本当に死にますよ
https://youtu.be/QCdmsgAbaYk
孤独死
https://youtu.be/c_CSkHHfRL0
レッドゾーン取材 京都
https://youtu.be/VRMzfS8sgqE
クラスター患者14人死亡
https://youtu.be/cUYo2oOB36U
最期の別れ
https://youtu.be/NO7QJ2629EY
ワクチン加速の一方で 神戸市
https://youtu.be/OJLJoV8BMNY
ワクチン 異物混入ロット 30代死亡
https://youtu.be/vQXEniV-9RE
家族全員自宅療養 母親40代死亡
https://youtu.be/p9G-AHm09vQ
新型コロナに感染したネコは肺に長期間ダメージが残る
https://youtu.be/2BpJHLa1lJQ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 00:03:59.77 ID:owmo+Ubi.net
モルヌピラビルってやってる事アビガンと一緒だよな
アビガンは入院してからじゃないと使えないのに
入院リスク50%削減するで治療薬として認められるのはズルいわw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:26:47.03 ID:I0NwzfdP.net
アビガンは何の役にも立たなかったようだな

【CNN】ロシアのコロナ死者、累計22万2315人・・・実際の死者はこれを大幅に上回るとみられる [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634446331/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 03:38:03.80 ID:x+s9fslu.net
>>574
悲しいよね…
私もそれを信じて何セットか買ってある
未ワクだし今年の冬はVCやVD、亜鉛その他のサプリを飲みつつ
イベルメクチン(予防用)とアビガン(必要があれば治療用)で乗り切るぜ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 08:27:12.75 ID:3pNWo707.net
【悲報】アビガン コロナに効果無しw [469534301]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636734235/

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:05:24.38 ID:w1ycziKB.net
http://i.imgur.com/UpVkLJI.jpg

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:03:37.66 ID:phWZVt1l.net
>>581
圧力ガー

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:54:44.58 ID:CqfoYFQ+.net
>>581
これでスレの最初の方でアビガン新じゃが話題にしてたやつか

これにて完全決着やな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 18:30:33.45 ID:aJ2+C/IC.net
反日日本語不自由謎の勝ちマウント
薬屋の工作業者

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 15:06:28.26 ID:IgPdcTGU.net
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/11(月) 14:54:20.22 ID:DiVEHVBH [1/5]
カナダの医薬品企業がアメリカで治験やってるからそれ待ちだね
第三相までいってるしいい結果がでてるからだろう
この結果をうけて承認される可能性高い


見当違いも甚だしかったな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 14:40:34.79 ID:dOtD8BR9.net
モルぬ効く!
アビガン効かん!
になりそうね(笑)

治験治験言っても、頃枠みたいに審査機関がすぶずぶだから、もうリアルの現場と自分の直感に頼るしかない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:04:08.31 ID:6AuLdOhm.net
もはや頭の悪い陰謀論者が精一杯の負け惜しみをはくことしかできないスレになったな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:59:53.52 ID:kd6xALCs.net
>>587
観察研究は現場と患者の直感だけだったから大きなミスリードとなった
プラセボ対照ランダム化二重盲検をしなければ何も分からない
基本中の基本
まともな試験をやればアビガンが全く効かないことは明白

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:07:02.12 ID:SZQ6PXzd.net
まあ、それで新薬は入院患者を半分減らせるだけで治療薬になるんだから楽なもんだよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:11:44.33 ID:s/B4NCJB.net
>>589
確かロシアと中国はコロナ対策にアビガン使ってるんじゃなかったっけ
その2国に言ってあげてw

ワイは飲んでみて症状が改善したことあったので、今後も数回分は備蓄しとくよ
高いんであまり多くは買えないけど、モルヌ程高いわけじゃないし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:03:27.71 ID:eLNHV/yh.net
厚生省「アビガン、ゴミだったわ」 提供終了へ [195740982]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640698955/

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 03:42:14.44 ID:kl2pgkVJ.net
アビガンを個人輸入しようかと思ったら、税関で没収されるって聞いたけど、本当?

【以下転載】
インドデリーから個人輸入した場合、西日本には大阪税関を通ります、そこでいちゃもんをつけられます。私は6箱600錠捨てました。
インドムンバイからだと、西日本でも川崎東税関を通り配達されるので大丈夫です。
ちなみに東日本は東京税関を通るので大丈夫です。イベルメクチン6箱600錠ちゃんと届きました。
輸入代行を使えばどこを通過しても大丈夫です、そこは代行業者がちゃんと対策をとっています。
問題は個人輸入でインドのデリーからの発送で送り先が西日本で大量のイベルメクチンを輸入した場合です。この場合に限り税関で没収されてます。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:22:56.43 ID:OzadTy3V.net
何かマジでそういう工作されてるよな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:46:42.03 ID:v1aDZ4N/.net
>>593
個人輸入なら問題ないよ先週日曜日にインドからアビガン着いた@埼玉

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:49:00.42 ID:7sdgmx06.net
↑とは別の埼玉のものだけど、
アビガン(ジェネリック)買ったらバイアグラの箱で届いて腰を抜かした。
よく見たらちゃんと同梱の紙袋に注文の品がちゃんと入ってたよ。
輸出入に色々制限があっての工夫らしい。
皆も慌てて問い合わせないように気をつけてなw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:26:17.66 ID:Unxii1kT.net
>>596
DSの妨害もそこまで来てるのか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 14:47:58.18 ID:txjOS11q.net
>>593
 中部で通関の場合、グレンマークのファビフル5箱なら通関しました。推測ですが、インボイス価格1万を超えると個人使用か確認するために開披されます。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:12:45.45 ID:N9WXHhWl.net
効かない薬を輸入とか情弱すぎて笑える

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:24:04.79 ID:VZ4QYuaN.net
    / ̄ ̄ ̄\__
   / /三三\__)\
  /// ̄ ̄ ̄ ヽ ∧
  |  |  〜〜〜  |   |←対策分科会長・屋身戌
  |  / __三 ツ三__ ヽ |
 ( Y=|⌒ ゚八゚ ⌒|=Y )
  (  `ー /  `ー´  )
  ∧  _ノヽ_ノヽ_  /
   ∧ ((┌===┐)) /  キンマンコは、コロナワクチンを接種しないのですか?
   人  `⌒´  丿
    /ヽ____ノ\
    |  VLΛ/   |
    | |  V |/   | |

                    -=-::.
                /       \:\
                | キンマンコ  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ 
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂> エ●カンターレみたいに、P献金党から立候補したかったニダ
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |   
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i   
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)    マハーロ!バカヤロー!  
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  / @ ←真心の「1円財務」     
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-IuuEUwzDui0/UM5hLlj1VfI/AAAAAAAABWY/NOCeuPn8wG0/s1600/IMG_0595.JPG

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 07:38:03.20 ID:SxKKxHwR+
税金泥棒しか存在しない日本のクソ大企業連合が、工ルピ━ダの二匹目のどし゛ょう狙いで、半導体會社設立とか白々しくてクソウケルよな
しかも2ナノメ━ト儿だのと大風呂敷を広け゛ちゃって.失敗することまで予定してるって正直に言えやカス
何しろ,2ナ丿メ−トルとか.できもしないこと言わないと7ОO億もの税金を泥棒する□実として成立しないからな
結局、数十ナ丿メ―ト儿レヘ゛ルの効率か゛精々で、経済安全保障カ゛−た゛の言い訳して税金は返還しないという画か゛描かれてるっつうわけよ
黒田東彦が国民を不幸に陥れなか゛ら実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって,しこたま貯め込んだ内部留保だけでやっとけや税金泥棒
小学生か゛夏休みに作ったような危険なグ一ク゛ル依存のポンコツシステ厶を何億もの税金で受注してるNтТか゛関わってて色々透けて見えるな
そして≡菱重工.人殺しの道具スペ━スジェッ├(笑)から足を洗ったのは評価するが,癒着政府経由で國民から強盗した5ОO億はよ返せや
村經済人殺し曰本の公務員と大企業を皆殺しにしないと.こいつらの贅沢≡昧な生活を支えるために生かされてるお前らは末代まて゛家畜た゛そ゛

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hтtРs://i,imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 601
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200