2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】防塵マスクで防護しよう!★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:02:15.22 ID:b8sBtN7C.net
新型コロナウィルスを各種防塵マスクを装備して防護するための
情報交換です。どのような機種が良いのか検討しましょう!

※前スレ
【新型コロナ】防塵マスクで防護しよう!★3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590333594/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:00:20.52 ID:D2RrIZri.net
スパコン『富岳』せき飛沫の拡散予測「仕切り板、口元の高さでは不十分」
2020年6月4日
神戸市の「理化学研究所」は新型コロナウイルスの感染経路となるせきなどによる飛沫の広がり方を
スーパーコンピューターを使って予測し、動画を公開しました。
神戸市の理化学研究所は、スーパーコンピューター「富岳」を使って、室内で人がせきをした時に飛沫が
どのように拡散するのかシミュレーションを行いました。シミュレーションによりますと、
▼オフィスや飲食店などの狭い空間でマスクをせずに強いせきを2回した場合、
飛沫はすぐに前に座った相手の顔に当たり室内に拡散されます。
▼また、間に仕切り板を設置しても口元を隠すくらいの高さであれば、
飛沫が向かいの人の顔にかかってしまうことがわかりました。
▼仕切り板の高さは頭の高さ以上であれば、飛沫がほとんど前の人にかかりませんでした。
▼また、通勤列車などの満員時に飛沫やエアロゾル感染の状況を調べた結果、
車両の窓が開いた状態であっても空気の流れは限定的で特に座っている乗客の空間は
十分に換気されないことがわかりました。
▼理化学研究所は新型コロナの感染の“第2波”に備えて、今後も感染拡大抑止につながる研究を続けていく
としています。
https://www.youtube.com/watch?v=9xWx27GrjEc

布マスクでも拡散防止効果、スパコン「富岳」で計算
2020/8/24
理化学研究所は24日、世界最高の計算速度を誇るスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使い、
マスクによる飛沫の拡散防止効果などを計算した結果を公表した。不織布、ポリエステル、綿を
使ったマスクの防止効果の違いを探ると、不織布が最も高かった。ただ他のマスクでも約8割の飛沫を防げ、
新型コロナウイルスの対策に有効だとしている。
富岳では不織布やポリエステル、綿のマスクを着用した感染者が、せきをした際を想定したシミュレーション(模擬実験)をした。
▼通気性は綿、ポリエステル、不織布の順に高い。
不織布の場合、せきによって出た飛沫が透過することはほぼなかった。
▼ただ、直径20マイクロ(マイクロは100万分の1)メートル以下の小さな飛沫については、
マスクと顔のすき間から1割以上漏れ出ていた。ポリエステルや綿の場合、
繊維のすき間が比較的大きいため、小さな飛沫が最大4割も透過する場合があった。
▼ただ飛沫の体積でみると、どの素材でも約8割の飛沫の飛散を防いだという。
▼理研の坪倉誠チームリーダーは「暑い季節にマスクを外すのが最も危ない。性能の低い布マスクでもつけることが大事」と語る。
▼研究チームはフェースシールドの効果についてもシミュレーションで調べた。
直径50マイクロメートル以上の大きな飛沫は、フェースシールドに付着して拡散を防ぐ効果があった。
ただ、直径20マイクロメートル以下の小さな飛沫は飛びやすいため、フェースシールドと顔のすき間から拡散していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62984590U0A820C2000000/
スパコン「富岳」飛沫検証 マスク材質は?教室は?2020年8月24日
ANNnewsCH
https://www.youtube.com/watch?v=VfdzPdvKKCU

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:51:13.13 ID:X1riDoJs.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:21:44.13 ID:X5cbmX6V.net
【キチガイ役人】
東京都感染症情報センター石川貴敏疫学情報担当課長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021000112&g=soc

言ってる事が支離滅裂
こいつら腐れ役人に都民の命なんか守る気は最初からさらさらない

東京都感染症情報センターの石川貴敏疫学情報担当課長は「N95は息苦しく、一般人が着用するのはやり過ぎ。不織布マスクを勧める」と話す。ただ、「不織布もエアロゾル(浮遊する微粒子)になったくしゃみのしぶきを完全には防げない」と言い、マスクはウイルスの拡散防止には有効だが、うつされるリスクを大きく減らすことはできないとの見解を示す。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:25:39.64 ID:X1riDoJs.net
何度も言うが大多数の情弱や愚民共にはサージカルマスクや布マスクで十分
俺らだけ高性能マスクで防護できれば良い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:51:59.43 ID:VbwsoLtw.net
原発事故時にも役立つから良いよね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:56:14.52 ID:VbwsoLtw.net
ノーマスクの奴は陽性確率高いのは想像に難くないから蜘蛛の子散らすように避けられてるのがわかる。

俺には平気で近付いてくる。
防護マスクは陰性率高いと思われてるのだろう。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:57:40.65 ID:X1riDoJs.net
防塵マスク着けたままスーパーに行くと全員目も合わさず近寄ることも無く通り過ぎていくから
本当に助かってる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:01:00.69 ID:T68mCtb4.net
使い捨て・交換式共に再利用前提なら複数用意の上輪番で使用の事
でよろしいか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:50:13.13 ID:VbwsoLtw.net
>>9
なるほど!それいいね!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:53:25.55 ID:VbwsoLtw.net
レジは陽性率高いのに、暇だと互いによく喋ってるわ。
注意するけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:47:40.83 ID:ZaGe98t3.net
やたらマスクにこだわるコロナ脳より、徹底的に感染予防する奴の方が好感持てるな

防塵マスクに防護服、俺は止めないぜ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:10:16.56 ID:X5cbmX6V.net
>>5
ネトウヨはアベノマスクで自民に感謝!www
愚民は漏れ率100%の布マスク
俺らは高性能防塵マスクかN95

ネトウヨがヨドバシドットコムで3Mの防塵マスク買って、届いたら韓国製で発狂して店にクレームの電話して、送料自分持ちで返品したとレビューに書いてあったが、頭がおかしいとしか思えない。
ネトウヨはアベノマスクを着けて喜んでいるべき。www

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:24:07.23 ID:X5cbmX6V.net
>>9
CDCは5枚のマスクを輪番制で使って使いまわせと言っているよ
コロナは72時間で死滅するから

間違ってもアルコール消毒はしてはいけないと、そのまま放置しろと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:25:53.06 ID:D2RrIZri.net
マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説
忽那賢志  感染症専門医 9/20(日) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200920-00197964/

・新型コロナウイルスに曝露する量と重症度は相関する?
・マスクが飛沫を濾過することで、ウイルスの曝露量を減らすことができる?
・ マスク装着で感染したハムスターが軽症に
・ マスク着用者が増えることで、無症候性感染者が増えている?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:26:57.04 ID:X5cbmX6V.net
>>9
CDCは5枚のマスクを輪番制で使って使いまわせと言っているよ
コロナは72時間で死滅するから

間違ってもアルコール消毒はしてはいけないと、そのまま放置しろと

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:48:52.02 ID:Yn9FpiHz.net
>>15
この人、今週の情熱大陸に出てたな
愛用マスクは9211かな?
髭生やしてたけどフィッティング的に問題ないのか気になったw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:51:11.49 ID:Yn9FpiHz.net
>>13
返品されたマスクがどうなったか気になるなw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:53:47.94 ID:VbwsoLtw.net
RL3付けるとニオイが全くしない。
ニオイ分子は1ミクロン以上の粒子にくっついて飛んでるんだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:55:57.11 ID:VbwsoLtw.net
>>16
シリカゲルの瓶に入れて輪番制にしていいか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:25:23.62 ID:BHw6K/7w.net
>>17
俺も見たよ。弁付き使ってたね
目近辺がシールドのみでちょっと心配だったけど、使い捨てじゃあれがコスト的に限界なのかねえ。ゴーグル使い捨てなんて勿体ないし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:43:47.37 ID:GIsar7DO.net
マスクなんて効果があると思う奴が着ければいいんだよ
それよりもやたら周囲にマスクを強制させる雰囲気がおかしいんだよなぁ

なぜマスクにこだわるのか?防塵マスクでも防護服でももっと効率良いものがあるにもかかわらずマスクマスクって。

新型フェイスシールドなるものが開発されてたけど、あれなら安価でより感染予防できるんじゃない?

俺はずっとノーマスクだがwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:11:48.68 ID:+evq+kuQ.net
🐹 +😷マスク +🦠→無症候性、軽症

🐹 +🦠→ 重症

ウイルス接種物がSARS-CoV-2感染の重症度を決定する上で重要である場合、
顔面マスクを着用する追加の仮定された理由は、着用者がさらされるウイルス接種物とその後の
病気の臨床的影響を減らすことです。マスクはウイルスを含む液滴をろ過して除去できるため
(ろ過能力はマスクの種類によって決まります)2、マスキングにより、
曝露された人が吸入する接種材料が減少する可能性があります。この理論が裏付けられれば、
受容性と順守を高めるあらゆる種類のマスクを用いた集団全体のマスキング2が、
無症候性のSARS-CoV-2感染の割合の増加に寄与する可能性があります。
SARS-CoV-2による無症候性感染の典型的な割合は、7月中旬にCDCによって40%と推定されましたが、
無症候性感染率は、ユニバーサルフェイシャルマスキングを使用した設定で80%を超えると報告されており、
この仮説。人口全体のマスキングを採用している国は、重度のCovid関連の病気と死亡の割合の点ではるかに優れており、
テストが限られている環境では、症候性感染から無症候性感染への移行を示唆しています。
シリアのハムスターモデルでの別の実験では、動物の外科的マスキングをシミュレートし、
マスキングをシミュレートすると、ハムスターが感染する可能性が低くなり、感染した場合は、
マスクされていないハムスターよりも無症候性または軽度の症状を示しました。
Facial Masking for Covid-19 — Potential for “Variolation” as We Await a Vaccine
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMp2026913

ハムスターのマスクの有無による新型コロナの重症化の違い(Clin Infect Dis. 2020 May 30;ciaa644.)
https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciaa644/5848814

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:01:20.28 ID:BHw6K/7w.net
あとは接触感染対策だな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:08:23.45 ID:IjxQzits.net
3密回避にユニバーサルマスクに手指消毒でこれだけインフルが収まってるのに未だコロナが収束しないのは 何か見落としが有るからじゃないか?

目の粘膜からの感染とかトイレでの感染とか 或いは外食とか…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:50:57.50 ID:GIsar7DO.net
ユニバーサルフェイスシールドでいいじゃん笑
防護服着ても止めないぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:57:19.34 ID:zPJ+MGM3.net
トイレ後手を洗わずに出ていく奴を検挙して罰則を科すだけでもかなり違うと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:09:21.49 ID:IjxQzits.net
>>27

使用後に蓋を閉めないで水を流す奴が感染者だったらエアロゾル舞い上げるからそれも自動化した方が良いかも

除菌スプレー持参じゃないと大は出来ないわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:12:29.75 ID:+evq+kuQ.net
>>25 見落とし→食事、外食、ピクニック、バーベキュー、家族の食卓

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 06:29:27.88 ID:pechtmb6.net
>>29

バーベキューはヤバいよね?

風下にいたら匂いと一緒にウイルスも貰ってる訳だから…

トイレも匂いのする個室は避けるのと使用前後の除菌スプレー噴霧で‥基本的に他所のトイレは使わないのが一番だけどね

水に流せるティッシュ持参で備え付けのトイペは使わないとか 色々やる事が増えるし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:54:57.21 ID:Gk91x4GZ.net
>>17
愛用というより、確か9211はあそこの病院の支給品だよ
しかし、医者なのに、髭だらけで汚い顔だよな。
あんなに髭があったらフイッテイングに問題がありそうだけど。
漏れまくりじゃね?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:01:15.18 ID:Gk91x4GZ.net
やっぱマスクは接顔布が付いてるカップ型が漏れ率が少なくていいと思う。
興研のとか、他にもいいのあるけど
3Mは9211以外はちょっと漏れる。
ゴーグルは消毒出来るタイプのやつもあるよね
アルコールぶっかけるか、120度まで耐えられるタイプのもあるし。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:03:10.67 ID:Gk91x4GZ.net
>>17
愛用というより、確か9211はあそこの病院の支給品だよ
しかし、医者なのに、髭だらけで汚い顔だよな。
あんなに髭があったらフイッテイングに問題がありそうだけど。
漏れまくりじゃね?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:07:10.84 ID:Gk91x4GZ.net
>>17
愛用というより、確か9211はあそこの病院の支給品だよ
しかし、医者なのに、髭だらけで汚い顔だよな。
あんなに髭があったらフイッテイングに問題がありそうだけど。
漏れまくりじゃね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:07:15.48 ID:Gk91x4GZ.net
>>17
愛用というより、確か9211はあそこの病院の支給品だよ
しかし、医者なのに、髭だらけで汚い顔だよな。
あんなに髭があったらフイッテイングに問題がありそうだけど。
漏れまくりじゃね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:09:54.40 ID:yYJs/2lR.net
>>17
愛用というより、確か9211はあそこの病院の支給品だよ
しかし、医者なのに、髭だらけで汚い顔だよな。
あんなに髭があったらフイッテイングに問題がありそうだけど。
漏れまくりじゃね?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:56:42.39 ID:PJ+uHlaF.net
ノーマスク厨がいたら防塵マスクしていて良かったと思うこの頃

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:58:53.16 ID:PJ+uHlaF.net
NHK , ヒゲを剃らずN95してた。
どっか抜けてるんだよなあ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:02:54.05 ID:yYJs/2lR.net
ヒトラーみたいにちょび髭にしないとマスクはきちんと装着できない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:24:17.62 ID:jfPiZzDI.net
髭は先生業か現場業の特権だろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:26:52.91 ID:48MnIlO+.net
なんで防護服着てる奴いないんだろうね
マスクだけにこだわる感じが作為的なんだよなぁ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:06:21.19 ID:O/ka3Hhq.net
外から帰ったら玄関で真っ裸になって着てた服はビニール袋に入れてからのマスク外しで対策可能だからでしょ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:08:23.47 ID:HRgkunPt.net
BSL4の施設じゃないんだから・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:49:16.68 ID:NFM3EL4f.net
物体表面のコロナ対策ってなんか実験結果安定しないよね。

衣服は玄関入る前に次亜塩素酸水噴射して、すぐ脱いで…でいいけど、ビニール包装とか困る。

はじめの頃にアメリカの研究で言われてたのはプラスチックの上で3日くらいで不活化だったはずなのに、最近つるつるしたところで28日感染力保持なんて話も出てきた。

株が違うと不活化までの時間も変わるんかね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:08:41.75 ID:UYjdSh+4.net
>>42
わずかな確率を下げるためにマスクマスク言ってるんだから防護服の方がより完璧だよ!笑

経済より命!自分より他人に感染させないために!笑

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 05:21:03.69 ID:E8ufkfoe.net
防護服も検討してるんだが如何せんいいのがないんだよな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:16:58.15 ID:iTzCM8Br.net
ゴミ袋に三カ所穴開けて被ってズボンに入れたら洗濯しなくてよさそう。勇気がない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:24:04.74 ID:iTzCM8Br.net
マスクは
フィッティング
表面積
多重
だよな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:11:49.00 ID:UYjdSh+4.net
>>46
これからは寒くなるから防護服もいいよね!
布切れを顔に貼るだけで感染予防した気になるよりずっといい!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:57:03.00 ID:lDKeYzue.net
>>49
俺は前スレにいた興研のRL3かPL3規格の防護マスク使いの人だからそれには当てはまらないよ
今のところレインコートで凌いではいるけど
なんかいい防護服ある?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:09:23.24 ID:iTzCM8Br.net
排気弁がちょっと後ろめたいので中にアベノマスク放り込んだ。
寒くなると露つくし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:31:38.29 ID:n3ltMVrN.net
>>44
変わる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:31:46.26 ID:n3ltMVrN.net
約2か月前は海外からもGOTO批判されるも、それから感染は広がらず、GOTOキャンペーンが継続中の日本すげー


2020年7月26日
https://www.nikkansports.com/leisure/column/la/news/202007260000207.html
アメリカのみならず世界各地で第2波によって再び経済活動を後退させる動きが広まる中、
日本では「Go To トラベル」が始まったことにアメリカのメディアは驚愕しています。
「多くの国民が第2波に怯える中で政府は旅行キャンペーンを強行」「専門家が感染急増を指摘する中で観光キャンペーンを開始」「Go to Travel or Trouble?」など日本政府の政策を批判する記事が目立ちます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:33:50.79 ID:UFm5BUhs.net
海外からも批判されてんだね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:05:41.13 ID:w6GFhjCx.net
高齢になり相手にされなくなった科学者は目立ってた過去の栄光にしがみつくために逆張り。ノーマスク教祖武田邦彦。
ウイルスは1ミクロンだぞーって何周遅れなんだよ笑

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:29:05.16 ID:bPuf7cBf.net
モノタロウには防塵マスク入ってきてるね
3Mの欲しいモデルは入って来ないけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:49:04.96 ID:+whKqG0/.net
3Mのピンク機械油臭くて捨てた。中国の工場はオイルミスト飛んでる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:53:41.74 ID:+whKqG0/.net
3Mのピンク機械油臭くて捨てた。中国の工場はオイルミスト飛んでるのだろう。
福島原発でもピンク見たのは一度だけで重松ばかりになった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:54:02.67 ID:g8nkg6Xh.net
3Mの交換式は黄色人種向けじゃないだろフィッティング悪いよなぁ。スペックは充分に満たしていると思うけど締め紐とか留め具の造りがアメリカって感じ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:37:53.66 ID:folRmKqX.net
重松のダブルマスク本体はハイターしてる?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:40:23.82 ID:folRmKqX.net
>>59
ピンクのフィルター直接触れたくないなあ。カバーつきがいい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:43:53.93 ID:folRmKqX.net
「それ弁付きじゃねえか?!」って指摘されたら、「排気弁内側に布マスク被せてます」って見せる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:15:27.51 ID:WfaeD/8Z.net
>>56
9010ならば520枚備蓄した
間違いなく
N95のフラッグシップ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:36:08.84 ID:VqGuUbPb.net
>>63
いいなあ
俺は残40枚くらい
Vフレとかラムダで繋いでいるけどそろそろ補充したい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:32:49.75 ID:mRMoj0m4.net
9010とか1860って出回ってるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:29:28.50 ID:SAE/COZ1.net
冬の猛威にむけて今までは食事などで外したN95は
即棄ててたけど
コスパ悪すぎて使いまわすことにした
N95にアルコール消毒して劣化しないならばいいが
厳しそう
何か名案ないかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:37:01.25 ID:qfPRZZnB.net
RS2使え

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:57:04.09 ID:4nMEAwH8.net
>>66
エタノール吹き付けると56%まで性能落ちる結果が出てたな
台湾の大臣みたいに電鍋試してみたら?
無ければドライスチームでも数%の性能低下で済むらしい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:21:12.35 ID:doQ4SALG.net
ノロウイルスって防塵マスクで補集できるのですかね?曝露量僅かでもかかるらしいし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 06:51:47.82 ID:6CV4S5qP.net
【コロナ後遺症】新型コロナウイルスは糖尿病の引き金か、症例相次ぐ…
10月23日
[19日 ロイター] - マリオ・ブエルナさん(28)は、子どものいる健康な男性だった。
それが発熱から呼吸困難に陥ったのは今年6月。間もなくCOVID−19(新型コロナウイルス)の陽性と診断された。
数週間後、回復過程にあるように見えたブエルナさんは、脱力感を覚え、嘔吐(おうと)するようになった。
8月1日午前3時、彼はアリゾナ州メサの自宅で意識を失い、床に倒れた。
救急隊員が彼を近くの病院に急送し、医師たちは昏睡(こんすい)状態を解消した後で集中治療室に運んだ。
診断された病名は★「1型糖尿病」★。★ブエルナさんは仰天し、震え上がった★。これまで糖尿病の病歴など全くなかったからだ。
医師からは「COVID−19が原因だ」と言われた、とブエルナさんは言う。
ブエルナさんを襲った危機や類似の症例に見られるように、糖尿病とCOVID−19の危険な関係について新たな懸念が生じており、世界中の医師・科学者らが解明を急いでいる。COVID−19が糖尿病発症の引き金になりうると確信する専門家も多く、
従来のリスク要因とは無縁だった一部の成人・★子どもでさえ、例外ではない★という。
糖尿病患者がCOVID−19に罹患(りかん)した場合、重症化・死亡のリスクがかなり高くなることは、
すでに十分に報告されている。米国の保健当局者は7月、COVID−19による死者の40%近くは糖尿病を患っていたことを明らかにした。ここに至って、ブエルナさんのような症例からは、
2つの疾病の関係が双方向であることがうかがわれる。
キングスカレッジ・ロンドンで代謝障害・肥満治療部門を率いる糖尿病研究者のフランチェスコ・ルビノ博士によると
「COVID−19は、★ゼロから糖尿病を発症させる可能性★がある」という。
ルビノ博士は、グローバル規模で症例を収集している国際チームを率いている。
目的は、今回のパンデミックにおける最大の謎の1つを解明することだ。
同氏によれば、検証のために症例提供を申し出た医師は当初300人以上いたが、感染例が再び急増する中で、
協力する医師の数はさらに増えると予想している。
ルビノ博士はロイターに対し「★こうした(糖尿病を発症させる)症例は、世界各地、あらゆる大陸から集まっている★」と語った。
このグローバル規模の症例収集プロジェクトの他に、米国立衛生研究所も、新型コロナウイルスが
高血糖値と糖尿病の原因になる仕組みの研究に資金を提供している。
こうした状況では症状が急速に進み、生命を脅かす可能性がある。
症状が表面化するのはCOVID−19に罹患してから数カ月も後になる場合があり、
問題の全容と長期的な影響が判明するのは年明け後、かなり先になりそうだ。

COVID−19が広い範囲で糖尿病の引き金になるということが、散発的なエビデンスだけでなく、
決定的に証明されるまでには、さらに集中的な研究が必要となる。
米国糖尿病協会の医療・科学部門代表のロバート・エッケル博士は「今のところ、答えよりも疑問の方が多い」と話す。
「私たちは今、★全く新しい形の糖尿病に取り組んでいるのかもしれない★」と説明した。
2020年 10月 22日 10:45
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN27604I?__twitter_impression=true
      ____
     /   u  \
   / ─    ─ \  どうせ・・・研究段階だろ・・・
  /   (−)  (−)  \  
  |      (__人__)  u |  
  \ u   ` ⌒´     /

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:27:52.98 ID:nE6s+fiP.net
>>66
COVID N95除染と再使用
http://jrgoicp.umin.ac.jp/ppewg/n95decon/UVC_factsheet_2pager_jp.pdf
N95タイプだと紫外線殺菌に耐える
ただし中華のハンデイタイプのマスク紫外線殺菌装置は
殆ど370nmの紫外線硬化樹脂用を転用したものだからまったく殺菌効果は無い
私は国産のGL10菅で自作した殺菌BOXで3Mの8805とKN95を再利用している

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:54:35.44 ID:cY8wxDtc.net
未だに防塵マスクと出会わない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:11:16.31 ID:6vn4Wuit.net
>>72
ここを時々チェックすると
たま-に入荷しているときが有る
私は2回目でヒットして2箱入手した
防じんマスク(排気弁付) No.8805-DS2
https://www.monotaro.com/g/00264309/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:09:40.38 ID:5QQ040Zk.net
>>73
装着者を見かけないってことでしょ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:49:33.69 ID:6VefWXMX.net
>>73
ヨドバシでずっと売ってるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 02:20:04.98 ID:yA4AkGtv.net
>>74
おまえらがいてくれて精神的に助かってる。
防護マスクしてる=絶対感染してない人=近付いても安全だし賢そう、プロみたい=もてる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 02:23:37.13 ID:yA4AkGtv.net
紫外線ランプはオゾンを発生するから30分ほど容器に入れてる。
爽やかになる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:22:40.86 ID:KRC0iwA6.net
弁がついていて、吸引だけごついフィルター、排気はノーフィルターだよ。
つまり、自分が感染しないためのマスク。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:30:15.95 ID:BjD24Zm5.net
どうせサージカルマスクや布マスクも横や上から漏れまくりですしお寿司

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:09:37.41 ID:z+MejYsY.net
サージカルマスクだと47%減 
N95だと79%減
布マスクだと17パーセント減だって

N95マスクでも空気感染を100%減らすことはできないね
だから完全防護服の医療関係者も感染しちまうんだろうね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:02:38.11 ID:Qt7EUME0.net
鬼滅の刃の映画見た?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 03:11:41.60 ID:9X85XC9D.net
>>80
あれ人形でフィッティング不完全でやってるからね
人間なら95%以上防げる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:02:51.94 ID:91jzGMF4.net
防護マスクを使うべきだったのにも関わらず
油断してアベノマスクを使用してしまったせいで風邪になってしまった
恥ずかしい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:52:34.64 ID:/9Clc/rD.net
>>82
そもそも素人で完全にフィットするのはほぼ不可能だからね。
どんなにやっても合わないマスクもあるし
自分の顔に完全にフィットするマスクを探さないといけないが、今のご時世手に入らないし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:37:32.67 ID:W8t0cgyo.net
久々に防塵マスクしている人見かけたわ
ただ耳掛けだったからKN95ってやつかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:03:26.94 ID:r5anJ+mk.net
首掛けが好きじゃないから
切って結んで耳掛けに改造しようかなぁ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 06:11:09.82 ID:zKiTpFJJ.net
ウチは
俺:Vフレ
嫁: Vフレスモールサイズ
がそれぞれベストフィットだからペアルックで出掛けてるよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:06:30.68 ID:5y/UZdkG.net
あ…
前スレで探していた者ですが
無事にVフレを入手出来ました
ありがとうございました

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:23:18.20 ID:hVwQfVjH.net
Vフレたくさん買っちゃったけど俺の顔にはフィット感イマイチなんだよね
上手く装着するコツってあるのかな?
3Mの動画は何回も見ているんだけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:36:05.90 ID:84uQO1r7.net
重松ダブルマスクなら映画館も平気だろうけどニオイを含む蒸気までトラップするから臭くなるな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:43:36.18 ID:zKiTpFJJ.net
>>89
一番最初の基本は適正サイズを選ぶ事じゃね。顔が小さくてぶかぶか余るならスモール

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:13:47.93 ID:idogRrVP.net
夏は糞暑いと思ったVフレ今着けると暑くない
危険地帯はこれで行く

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:44:02.88 ID:Jm7ADRQ2.net
Vフレの商品説明にエアロゾル対応不可みたいな文言なかったっけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:35:33.63 ID:p1DGsoHJ.net
>>89
Vフレ 公式の装着方法
https://multimedia.3m.com/mws/media/967196O/ohs-462-hc.pdf
に加えて、こんな感じでやってるよ↓

顔を横から見て紐とマスクの縁が×になるように、紐を頭と首にかける(4の1枚目)
そこを基準にマスクを一番安定してフィットできる紐の場所を探す、頭の形や髪型の影響があるかも
ノーズクリップは押し付けるだけだと角度が若干緩く感じるので、一旦外して少しだけWの角度をきつくして鼻と頬の骨の形に合わせる
これで密着感が足りなければ、紐を結んで短くしてみる
やり過ぎたり年数が経ってると紐は突然切れることがある

装着してからは顎と首の角度を一定にして、正面以外を見る時は目だけか身体ごと向きを変えるように少し気を付ける
顔の向きを頻繁に変えたり、マスクの中で大口開けたり変顔するとずれる

自己流だし合ってるかわからないので責任取れないけど、参考になれば
長くなってすまん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:44:38.55 ID:zKiTpFJJ.net
>>93
DL2じゃ無いからな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:06:36.72 ID:hVwQfVjH.net
>>94
長文ありがとう
ノーズクリップとゴムが少し緩く感じるからその辺りを参考にしてみるね
他の防塵マスクだと顔にクッキリ跡付くくらいきついからvフレだと緩く感じるのもあるかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:43:17.14 ID:NtzJjNtf.net
>>93
エアロゾルが防げない防塵マスクがあるわけないだろ
それじゃ防塵の意味をなさない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 06:25:11.78 ID:ARrMm4xl.net
>>86

性能落ちるよ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 06:43:27.57 ID:s/EJVnjY.net
>>93
Vフレには2種類あってds2規格とN95規格のものがある
N95仕様は汚染された体液まで防げる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 07:54:41.64 ID:Jr+Ac3sl.net
モノタロウで1860でていたけど少し流通し始めた?
買って見ようと思ってカート入れて決済まで行ったはずなのにメール来ないから買えなかったっぽいけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:24:56.09 ID:O17FzwDu.net
≫100
注文履歴見てみれば
最近の太郎は甲子園はない
1860は適正価格で売ってるところは無いね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:52:47.85 ID:XVN927it.net
>>101
購入履歴にもないから駄目だね
買った事にすらなってないわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:27:21.87 ID:JYfpsZA6.net
>>100
DS2のVフレックス?だったら明日来るでここ1ヶ月以上 税込1842円で売ってるような気がするけどN95の方なのかな
送料無料にするには2箱買うか8205-DS2も一緒に買っちゃうか、他の商品と合せ買いで3300円にしないとダメだけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 02:11:09.79 ID:8ZfvZEZz.net
>>99
なるほど!自分の持ってるやつの型番はDS2だったからなんだね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:28:33.95 ID:LMrQc2M1.net
【動画あり】コロナ後初!体操の国際大会 中国は防護服で来日
2020/11/06
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000197689.html
感染拡大後、国内では初となるオリンピック種目の国際大会です。
8日に開かれる体操の国際大会。会場では厳重な感染対策が取られていました。

防護服姿で空港に現れた一団。中国の体操の選手たちです。
延期された東京オリンピックの実現性を占う試金石となるのでしょうか。コロナ以降、
日本では初めて開かれる体操の国際大会。8日の本番を控え、各国の選手団が続々と来日しています。
アメリカは、比較的カジュアル。
対照的なのは中国です。
大会成功のため「自国から菌を持ち込まないため」の防護服だといいます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000197689.html


中国選手団wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

防護服着てきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

汚染地域=ナウシカの世界・猛毒腐海日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:04:07.94 ID:0kYkflVb.net
>>46
使い捨てレインコートでいいじゃん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:28:58.75 ID:jTez1fkQ.net
>>99
N95じゃ血液は防げんでしょ
血液まで防ぐならR95以上の専用モデルがいる
N:Not resistant to oil(耐油性なし)
R:Resistant to oil(耐油性あり)
P:Oil Proof(防油性あり)
サージカルマスクではASTMによる血液防御性能が規定されてるけども

重松と3MはDS2とN95両方出してるけど中身は同じ
国によって防塵規格が違うから分けてるだけ
DS2=N95と考えて問題はない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:34:49.49 ID:jTez1fkQ.net
誤字ったN95の方は血液じゃなくて体液
気道吸引程度の微粒子は問題ないけど血液の塊直撃とかツバを直接かけられるとかすると浸透してくる
N95をしてても至近距離で喋ったりくしゃみを浴びると危ない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:44:07.57 ID:HP10xr3v.net
マネキンとはいえN95でもコロナを87%しかカットできないんでしょ?
13%も通してたら余裕で感染するわ
現に医療関係者もうつされてるしな
CDCみたいに酸素ボンベ防護衣が必要だ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 03:16:14.79 ID:Gqov5QYd.net
>>109

少量なら重症化しないし免疫が獲得出来るという発表も有るよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 12:10:42.49 ID:4M0W4sZw.net
>>108
だからフェイスシールドと重ねるのは意味ある

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:32:00.53 ID:Ux0tm71K.net
>>110
別の研究では無症状は抗体できないって言ってなかったか?
前にやってた東京の抗体検査もやけに抗体率低かったし、スウェーデンも抗体少なすぎて結局集団免疫なんて無理
ある程度症状が重いと抗体できる場合があるがそれも2ヶ月で消えるとかなんとか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:14:43.63 ID:dPunhi+4.net
2つ折りの3M 9010やKN-95使ってるんだけど
フィッティングすれば室内では眼鏡曇らなくなるが、装着したまま寒い外に出ると眼鏡が曇る
空気漏れしてるのか、それとも温度差で呼気が水蒸気化してるだけで元々そういうものなのか
どうなんかな?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:30:41.56 ID:Ba80qq36.net
ためしにマスク外周にテープ貼ってみ
それで曇らなくなるなら空気漏れ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 21:33:02.64 ID:9LHFaXKV.net
既出だったらすまない
https://twitter.com/i/status/1326197403263758337
バルブ付きはウイルスをばら撒くから使うなって
(deleted an unsolicited ad)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 21:51:47.98 ID:3lOKEqBF.net
>>115
だから?俺さえ無事ならそれでいい

防御効果0のサージカルマスクや布マスクを使ってる情弱が悪い

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 21:56:44.76 ID:b1Vr0P95.net
>>116
ホントだよなぁ・・・
バルブ付きN95マスクよりウレタンマスクの方が飛沫拡散多いらしいしな。正直サージカルだって隙間からスッカスカだろう。
バルブ無しN95は自分の為にも他人の為にもなるから国が増産して配るべき。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 21:57:50.94 ID:3lOKEqBF.net
無知蒙昧な一般人にN95なんて渡したってキツイだの苦しいだの言ってほとんど使わずに置物になるよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:15:07.67 ID:9LHFaXKV.net
だから?って好きにすればよいだろう
ワイは親姉妹も大切だからバルブ付きは使わないそれだけだ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:42:29.94 ID:JAMx0FSx.net
バルブ付きをしてる時は不織布の安いマスクを上からしてる
情弱にいちゃもんつけられて説明するのも面倒だし
全力で逃げるのも絶対やだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:16:22.29 ID:Uj71iwLj.net
弁付きは夏やガチの防塵に使うモノでしょ。夏に350装着で炎天下出歩いたらフラフラしたよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 09:42:07.66 ID:l6uspRQf.net
>>121
夏に350を使うなんてあんた漢だな
俺なら少し割高になるが355使うわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 02:27:31.81 ID:r+dPe95a.net
>>115
排気弁ついてるやつは濾過してない呼気垂れ流しだけど文句言われたりするんだろうか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:53:18.50 ID:hjjJpzja.net
>>123
お前もN95やDS2を着けろと言えばそれで解決

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:12:31.88 ID:4K+EjuFb.net
吸気はごついフィルター、廃棄はそのまま。
自分が感染しない為のますくですから。
でも、廃棄にかぎっても、紙や布のマスクよりはマシ。
よこからだだもれでなく、確実に下にはいきするからさ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 06:11:41.62 ID:XoJeS8Fy.net
>>119
ウレタンや不織布マスクよりは排気弁のが漏れ少ないよ
不織布なんて上からだだ漏れだし
結局飛沫飛ばさない効果しかないんだよ
排気弁からは飛沫は出ない
空気漏れるだけ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 06:13:24.87 ID:XoJeS8Fy.net
>>118
まあでも実際一日N95付けてたら仕事にならないよな
電車乗るとか
病院いくとか
数時間が限界だ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:35:01.13 ID:65AhD4dn.net
もうすぐ入院して肺切除なのだが、術後N95のマスクが装着できるか不安だw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:53:15.20 ID:wDNkPcXl.net
お大事にな・・・

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 23:47:14.66 ID:MU//U9op.net
うむお大事に

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 14:18:13.06 ID:8xLIZ8yE.net
n95マスクは息苦しいって言ってる人は肺活量が少ない人だと思う。
マスクが顔に密着した時に作る体積に対して十分に肺活量が大きければ空気もの入れ替わりも大きくなるからな。
肺切除は一気に半分になるのか・・・イキロ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 15:21:15.74 ID:1kYv12CY.net
おおみんなありがとう
切除しても肺機能は7割ほど残る
術後肺がドレーンなどで無防備なのに、N95のマスク姿が滑稽だと思ったわけ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:31:29.06 ID:X69Pxlgt.net
>>128
お大事に
俺は12月に頭に穴開ける手術をするからオーバーヘッドタイプのマスクは無理かも

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:37:07.81 ID://FlATT+.net
俺は他人にマスクは強要できないなぁ

いつも防毒マスク着けてるからね
自分を守ることが家族を守ることに繋がる

苦しいとか辛いとか言ってられないよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:42:46.97 ID:tthCaPC7.net
排気弁がどうのって言うがそもそもマウスシールドが許されてるのをどう思うよ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:04:50.22 ID:URS0fQuu.net
>>135
確かにw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 05:05:00.52 ID:Eolhrxbk.net
ちょいと聞きたいんだが、霧吹きみたいな小さな水滴の吸引を防ぐには、ガス用マスクがいいのかな?

3M 6000Fは持ってるから、それにガス対応タイプつければ良い?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:52:36.43 ID:cRi6qGt9.net
ミスト系ならRL-2とかRL-3のフィルター式防塵マスクでいいと思うが
あとは何の粒子を防ぎたいかによると思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:16:43.97 ID:YgIefOUq.net
桃太郎で今vフレ出てるよ?みたいなことはここには書かない方がいい?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 01:13:40.69 ID:b2wKjK8M.net
>>138
レスありがとう。

畜圧式噴霧器っていう農薬撒く器具で、次亜塩素酸水(ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムじゃないよ)をスーパーで買ってきたビニールパッケージの商品とかに頻繁にかけてるんだ。

次亜塩素酸水って動物実験とかで安全性が確認されてるとはいえ、噴霧はやめた方が無難って言われてて、対策しようかなと。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 05:57:03.73 ID:EDcF88ud.net
品物の消毒はアルカリ電解水使ってるな
アルカリ電解水でもエンベロープ膜は壊せるしインフルエンザでは実証済み
安価で大量に使えるし噴霧時も防塵マスク要らないから楽

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 06:39:16.72 ID:KLbDRRpi.net
メイオールをアトマイザーで掛けてる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:57:30.78 ID:vt3BdNO3.net
ふと気になったんだけど、使い捨てしてメガネかけると呼気でメガネ曇るけど、もしかしてこの呼気に吸気で補集したウイルスとかバクテリアが付着してたりするのではないかという疑問が

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:29:49.74 ID:YfZJn9RD.net
うちはクエン酸も使ってる
コロナウイルス科はpH5〜9を外すと不安定になるものね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:34:06.32 ID:YfZJn9RD.net
ほっとけばエンベロープのあるやつは呼気の水気で破裂しそう
それ以外もいそうだけど、体内から出てきたやつもきっといるよね
メガネやサングラスは外で使ったら、帰宅時に手を洗うついでに洗ってる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:45:18.42 ID:29zAztgl.net
>>143
眼鏡が曇るのは隙間がある証。
自分が感染者でないなら出ていく呼気より、隙間から入ってくる外気の方が危険だろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:00:08.13 ID:RZ4PiYzn.net
重松のTW8FとRL3クラスのフィルタを買い込んだ。

まだ着けていないが、伝声器って電話で普通に話して分かるくらいに明瞭に通じるのかな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 22:10:29.31 ID:Lgalfny8.net
フィルター交換式の防塵マスクで呼吸し辛くなったらフィルター交換しようと思ってたけど、粉塵吸ってないからか半年経過しても苦しくない
皆さんフィルター交換どうしてます?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:14:41.54 ID:pi3KCkCe.net
>>148
週に1〜2回
面体を洗いたくなったらかな
他の皆さんはどれくらいでですか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 00:26:24.15 ID:J6em5hNb.net
付着ウイルスの不活化待ちのため数セットをローテーション

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 06:29:31.38 ID:3P9M2q5y.net
>>150
マスクについた新型コロナが活性化している期間って、10日くらいって認識だったけど
4週間くらいって説もあり、ローテーションの間隔に迷ってる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 15:48:29.45 ID:KtcV+kg7.net
28枚を使い回せば

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 18:44:56.58 ID:o46T7k++.net
コロナ以外の微生物の巣になったらやだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:03:42.07 ID:lyFfHdrc.net
>>148
軽く1年使う。掃除機で軽く吸ったりしながら。ニオイは車の中で飛ばしてる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:05:35.93 ID:lyFfHdrc.net
スーパーって臭いんだな。
RL 3してるとわかんない。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 00:18:03.55 ID:dAViFbxq.net
感染者どんどんふえてるから、そのうち防塵マスクが常識になる。
さらにすすむと、タンク背負った防毒マスクが主流になるな。
みんなダースベイダーみたいに、シュゴーシュゴーと呼吸する。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 00:19:16.25 ID:dAViFbxq.net
コロナに花粉にPM2.5、降り注ぐ紫外線。
もう、この星は防護服なしで外出できないぞ。
そのうちオゾン層にあながあいて、宇宙服が必要になる。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 04:24:57.39 ID:otP9wf/p.net
>>157
ぼくのみらいよそうず

は置いといて何故未だに防塵マスクが常識にならないのか俺は理解に苦しむ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:01:06.79 ID:EyfHP7zB.net
国民全員装着して二週間経過すれば国内のコロナ絶滅確定だよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:09:21.67 ID:iLbLBfBc.net
>>157
マジレスすると、フロンはもう使えないしオゾンホールも徐々にだけど回復が確認されてるから
穴が開くことは無いぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:32:50.47 ID:Pw3DXef6.net
今日は興和の1005着用して買い物いったわ

ときどきすれ違う奴にガン見されるが気にならなくなったわw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:21:14.60 ID:xN6YhAt6.net
>>161
すごい
都市部ですか?
Vフレすら日常使いに躊躇する

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:11:55.69 ID:3FvK3FxC.net
>>161
漢だな
自分はラムダの上にプリーツ被せる小心者だわ
2重にマスクしている程度に思われるだけだから
人が多い観光地に行っても気づかれない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:38:44.74 ID:Tmm1A9sY.net
Vフレックスを毎日洗濯ネットに入れて洗って使っていたが、3週間でゴム付け根が切れた。
今のVフレ備蓄が約80枚。

重松のTW08SとTW08SFの違いがよく分からん。
迷っているうちに在庫切れになるかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 21:11:57.62 ID:VWRSIioS.net
>>164
バンドの構造が違う
TW01SFCとTW08SFは上下のバンドが分かれたバンド2本の4点支持式

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:23:25.75 ID:otP9wf/p.net
>>164
洗濯<非推奨

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 06:29:27.46 ID:SG1ayUDh.net
>>161
わかるわ!笑 ごついからめちゃくちゃ見られるよな!

自分はその後バンダナを上から被せることで視線カットに成功した笑

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 07:21:39.89 ID:OxVXriBq.net
>>159
アベノマスクと10万円給付金の予算で国営のN95工場作って
国民1人1ヵ月分のN95を配って装着を義務つけてたら、コロナ終息したろうにな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 08:27:22.76 ID:SG1ayUDh.net
しばらく保護メガネで出掛けてたけどゴーグルにするか〜

曇り止めめんどいんだよなぁ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:12:09.51 ID:SpBpXBpT.net
>>168
仮に正しい装着の仕方を全国民に教育指導できたのとしても、キツかったり息苦しかったりして
サージカルマスクに戻しちゃう人が続出すると思うぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:57:55.19 ID:6Q2rwvnk.net
>>165
4点支持式の方がつけ心地はいいのですかね?
モノタロウで高いのはTW08Sで、もしかしたら伝声器の性能が上かなとも思うのですが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 15:25:19.11 ID:SG1ayUDh.net
>>170
ハイラックだとあんまり苦しいと思わなかったけどなぁ。なれちゃってる身だから、普通の人はきついんかね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:24:20.07 ID:iX4L1gTH.net
隙間空きまくりのマスクでスカスカでも息苦しいって外すノーマスクマンや鼻出しマスクマンも多いし、口まで出してる鼻口出しマスクマン、顎まで下げた顎マスクマン、片耳にぶら下げてる耳ぶら下げマスクマンまでいるんだから無理だわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:34:34.44 ID:Ca7rBm9X.net
>>173
正しくマスク装着している人は少ないね
政府も広報したらいいのに
外ではマスクしてたのに、室内でわざわざ外す人も見かけるわ
おまけに室内で電話するときにマスクを外して喋りまくる中年男とか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 05:49:27.93 ID:bdlJr4mY.net
オミさんだっけか?座長の。

あの人も鼻微妙に出てる時あるよね笑

しっかりノーズクリップ密着させてる人ほとんどいない。自衛隊の専門部隊だけだわちゃんとしてたの。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:36:39.25 ID:SnfboZqL.net
高いのはTW08Sなんで、SFよりは性能、デザインとも良い。
>>171

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:39:50.87 ID:bxHHrb0n.net
>>163
ラムダは見た目普通だろ
知らなかったら普通のマスクに見える
最近は布マスクとかただのサージカルでも防塵マスクみたいなのあるし
小池百合子の布マスクもラムダっぽいデザインだろ

しかし一番ラムダが使いやすいな
いろんなマスク試したが
3Mはゴムがきついの多いよね
ARUとかも顔に食い込んで見にくくお肉が変形する
ハイラックも評判いいけど、自分にはイマイチだったな
かからんぞうとか試したが、あれ緩くね?
メガネ曇るぞ
しかも耳にかけるタイプだから耳が痛くなる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:42:17.23 ID:bxHHrb0n.net
ただラムダはコスパ悪いんだよなぁ
高過ぎる
一枚300円以上するもんなぁ
重松のOEMっぽいトラスコの折りたたみDS2マスクはラムダに似た感じで少し安いよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 00:32:02.23 ID:aPDZvjvD.net
きのう久しぶりにバスに乗ったら結構、密な上に
咳をしてるのが何人もいてビビった
普通のマスクじゃもう乗りたくないな
次回もしバス乗らざるをえなくなったらシゲマツの防塵マスク投入する予定

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 02:26:32.57 ID:gp3sqWhw.net
ハイラックのS字フック気に入ったわ。

やむを得ず一時的に外したい時にマスク本体をさわらず外せるし、FFリップのおかげでフィッティングも容易。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:18:22.72 ID:TZ78ZOPe.net
>>179
最近咳してるのよく見かける
電車なら車両変えればいいけどバスは逃げ場ないからな
ずっと窓開けててほしい
バス乗るより歩く方がマシだから30分かけて歩いたりしてるぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:20:06.35 ID:LjIf1AjZ.net
3m8120 n95をしばらく着けていると眠たくなるんだけど
顔でかだからゴムで締め付けきついから血流悪くなるのが原因でしょうか
同じやうな人おらん?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:22:43.48 ID:LjIf1AjZ.net
8120やなく8210かもしれん
最近は目立たないようにn95の上に不織布マスクを重ね着けしてるけど息しにくくて笑う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 17:05:44.17 ID:gp3sqWhw.net
>>183
N95の上にサージカルマスクはアカンよ。自分もやったことあるけど、9210でもVフレックスでも2時間が限界。走ったりしなくても途中で苦しくなる。

最近は興研の1005Rの上に最近流行りのマスク風ネックウォーマーを被せてる。苦しいのは体に悪そうだから気を付けてね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 17:06:17.68 ID:gp3sqWhw.net
9210じゃなくて8210。カップ型で黄色い紐のやつ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 17:19:07.72 ID:W31JdRgg.net
3Mはゴムがきついからな
まぁあそこまで締め付けないと漏れ防げないってことなんだろうが
ゴーグル曇るようなら漏れてるって医師が言ってた
N95付けてもメガネ曇るから漏れてるよね
ほとんどの人がちゃんと装着できてないよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 17:56:44.15 ID:ffz96xNl.net
自衛隊の看護官が現地入りした映像見たけど、サージカルマスクとかウレタンマスクとかしてて、コロナ舐めてるな。
こりゃ二週間に自衛官もやられるわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:04:16.00 ID:eM6WOkZk.net
>>182
マスクに睡眠を誘引する薬剤が染み込まされてる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:16:26.20 ID:fdPq+jeb.net
なるほど…
上にネックゲイターをしてみようかな…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:38:54.22 ID:oyBrKJjC.net
>>184
興研の1005Rって凄いな。ロボコップ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:50:24.30 ID:W31JdRgg.net
結局防塵マスクで一日仕事出来るって人達はちゃんと装着ができてないんだろうな
マジでつけると息苦しいし
顔に紐の跡がくっきりついて一日消えなくなるよ
毎日付けたら大変なことになる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:53:24.08 ID:eM6WOkZk.net
>>191
排気弁付きのマスクなら1日中装着してても苦しくないよ
そういうマスクでも1日中装着してれば顔にしっかり跡が残るよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:08:19.24 ID:2WG1r2ds.net
排気弁マスクは周囲の人を危険に晒す無神経dqn御用達

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:09:42.17 ID:eM6WOkZk.net
>>193
は?鼻出しマスクしてるような奴のほうがよほど周囲に迷惑かけとるわアホ

それにたとえそうだったとしても俺さえ無事なら周りの奴ら全員感染したって知らんわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:13:24.30 ID:U+iyudbo.net
>>194
俺もそう思う!
ノーマスクのヤカラがいる状況で他人の事なんて気にしてられんわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 02:40:47.99 ID:juE5E0Bv.net
>>192
アホか
撒き散らしとるじゃねえか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 02:52:04.17 ID:OtmNskTW.net
>>184
医療関係者はよくそれをしているよね。
N95の上に不織布マスク。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 04:40:00.03 ID:CL+ezrlZ.net
>>197
汚染防止のためだろうな
再利用前提の運用

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:23:00.52 ID:f3fskqb6.net
患者ごとにN95を使い捨てることができないから苦肉の策か

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:27:52.06 ID:QB0Y2T2Y.net
>>197
よくはしてないだろ
普通はマスクの上にフェイスガードしてる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:17:39.44 ID:kvMQS/OZ.net
>>190
ここで2月ぐらいにおすすめしてくれてた人がいたんだよ。ランニングコスト安いし、フィルター面積大きいから楽だよって。

ただほんとに見た目は…ね笑 前にそのままつけて外出したけど、なんやアイツ…って感じで凝視されたよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:19:42.38 ID:kvMQS/OZ.net
>>197
N95でも飛沫が表面に付着すると浸透してヤバイみたいな話がなかったっけ?それを軽減する為かも。それに加えてフェイスシールドするともっといいんだろうね。

最終的にはハイパーレスキューとかが使う化学防護服みたいなのがいいんだろうけど。(みんな〜ってAAみたいなの)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:22:06.32 ID:GRs9/P1d.net
>>201
ファッションのひとつと思い込めば勝つ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:13:54.88 ID:rsiCiNly.net
>>196
>>193

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:14:19.89 ID:rsiCiNly.net
>>196
間違えた。
>>196
>>194

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:55:00.12 ID:oQE0VrPW.net
重松使ってる奴は陰性。
排気弁の上にマスク畳んで置いてる。
心遣いは忘れません

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:55:43.28 ID:cobPiOv5.net
俺Vフレを常用してるんだけど、良くネットでコロナ脳とか言われたり、多分職場でも白い目で見られてると思うんだけど、
大阪急性期・総合医療センターの状況見てると、少なくとも医療関係者はVフレ位常用した方が良いと思うんだよね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:59:18.93 ID:oQE0VrPW.net
ノーマスク教祖武田邦彦の動画と信者のコメント読んでたら終息は無理だと思った。
rl2,3使ってるやつが災後まで残るだろうな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:04:00.75 ID:oQE0VrPW.net
俺パーティクルカウンター持ってて測定してるけど、
シゲマツのRL3と4000円の空気清浄機用HEPAフィルターは同じくらいの性能がある。
空気清浄機は排気量が1000倍くらい大きいんだから一坪当たり一台(1万円)の空気清浄機を
店舗の壁、ライブハウスの舞台と客席の間、カウンターの客一人一人の目の前に空気清浄機置けば自粛無しでも
コロナは乗り越えられると思うんだけどな。
ノーマスクキチガイさえいなければそこまでやることないんだろうけど。。。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:08:32.84 ID:oQE0VrPW.net
科学音痴の自称科学者武田邦彦が未だに
ウイルスは0.1μだからマスクをすり抜ける。
とほざいてて、信者はそれを信じて宣伝してる。笑
ウイルスは1から50μの粘液に包まれてるし、繊維の迷路を潜り抜ける間にトラップされるという想像力が皆無。
ウイルスを減らせばインターフェロンで叩ける。免疫ができるまでの時間稼ぎができる。
症状が軽く済む。という知識まで到達してない。哀れなノーマスク厨。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:09:27.04 ID:oQE0VrPW.net
>>207
ノーマスク脳のほうが圧倒的少数派だよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:11:04.68 ID:CL+ezrlZ.net
ウイルス飛沫ならN95やDS2でほぼ完全にブロックできるのは周知の事実

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:18:51.48 ID:OtmNskTW.net
>>207
Vフレックスは毎日使い捨てですか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:54:25.17 ID:kvMQS/OZ.net
国民主権党の平塚という人もいたね。あとはPCRはインフルにも反応する!とか言ってる一派。厚労省の会議室借りただけで、さも厚労省が記者会見で発表したかのようにYoutubeにあげてるどっかの大学の元教授とか。

あれって五毛の類いなんじゃないか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 23:48:56.86 ID:ldNocU9G.net
渋谷のノーマスク集会ってあいつだろ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:14:34.91 ID:50ocuxAT.net
>>212
しかしコロナは空気感染もするからな…
だから完全防護服でさえ多数感染しちまってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:19:02.51 ID:Q0RFYMTX.net
武田邦彦ってクズみたいなこと動画で今日言ってたぜ。
「あなたがマスクしてて効果があるなら、私が飛ばした飛沫もトラップするから大丈夫でしょ!」
な、クズだろ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:20:48.99 ID:Q0RFYMTX.net
武田邦彦はノーマスクを煽ってて、たぶん、ノーマスク運動やってるやつらは武田の信者。
YouTubeで削除されたけど、まだしつこくアップしてる。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:23:30.67 ID:Q0RFYMTX.net
武田邦彦「あなたがしてるマスクが効果あるのなら、私がマスクしなくても、私が飛ばした飛沫をトラップするから大丈夫でしょ」
ノーマスクのやつらの考えは皆こういう自己中。
己の飛沫で人の肺、人のマスクを汚染しても平気なんだよ。
テレビ局に相手にされなくなってから、世間に恨みを持ってるように見える。
保守・愛国を装ってるからタチが悪い。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 03:28:34.66 ID:b0jBz9Xi.net
宇宙服のヘルメットのようなフェイスシールド「AIR by MicroClimate」が販売開始 | ガジェット通信 GetNews
https://getnews.jp/archives/2736958

AIR Detail – MicroClimate
https://microclimate.com/pages/air-detail

今までみたヘルメット型でかなりマシな見た目なんじゃないか?笑

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 03:51:09.50 ID:qA7ehtkV.net
>>220
問題は見た目じゃないんだよ
空調管理されて蒸れないか?とか
汚染されたフィルターの管理はどうするのかとか
フィルター型の防塵マスクに手を出さないのは見た目だけじゃなくて交換フィルターの管理がちゃんとできるのか?疑問もあるからなんだよな
一度使えばフィルターは汚染される

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 10:39:47.97 ID:sAtw6wMo.net
フィルター表面に触れてつくウイルスを恐れるより、マスクしないでそのまま吸い込むほうが恐い。
ノーマスク派の詭弁だろうけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 11:46:29.32 ID:50ocuxAT.net
>>222
いやだから使い捨ての防塵マスクが一番使いやすいだろ?
だから医療機関でも一番使われてる
フィルター交換式使ってる医療機関なんてないじゃん
一回一回本体の除染が大変だからだろう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:08:09.05 ID:C6pusNKO.net
23日に搬送され陽性判明 40代の死者は名古屋で初11月27日東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20201127_149457
大阪 新型コロナ 死亡  50代 2020年11月28日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201128/k10012736211000.html
北海道 死亡したのは道内在住の40代女性 11月29日
https://www.fnn.jp/articles/-/113205
北海道 札幌市40代女性 死亡  11月30日
https://www.fnn.jp/articles/-/113491
東京1 50代 男性 都外 11月14日 11月28日
2 60代 男性 都内 11月14日 11月27日
3 60代 男性 都内 11月16日 11月30日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/02/11.html
新型コロナ 60代の男性死亡 山梨県内9人目 2020.11.30
http://www.uty.co.jp/news/20201130/8350/
横浜で50代の男性が死亡  12月2日
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-322253.html
東京 50代 男性 都内 9月10日 11月19日 発表12/2
    60代 女性 都内 11月25日 12月1日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/03/17.html
東京 60代 女性 都内 10月23日 12月2日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/06/02.html
大阪府は3日、新型コロナウイルスに感染した60代死亡 12/3(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb48c8e011f0c2dc7d39e8ee72a4bc07bd1fe067
東京 60代 男性 都内 10月1日 11月12日 発表12/7
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/08/16.html
金沢大准教授(42)、検査を受けられないまま新型コロナ死
死亡後「陽性」金沢の男性 コロナ疑い 難しい判断2020年12月5日
https://www.chunichi.co.jp/article/165412
東京60代 男性 都内 12月2日 12月8日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/10/21.html
亡くなったのは広島市の50代。12月8日 中國新聞
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=707389&comment_sub_id=0&category_id=256
<新型コロナ>40代女性死亡 2020/12/10 埼玉新聞
https://this.kiji.is/709763589135564800?c=39546741839462401

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:11:22.54 ID:b0jBz9Xi.net
>>221
ここに前こういうタイプ貼ったら見た目が見た目が言うから書いただけだよ。性能第一なんてのはわかってる。

これのメリットはゴーグルやフェイスシールドも要らないってところ。有名メーカーじゃないから漏れ率とかが怖いけど、この中にN95なりしてればかなり不安は減る。耳も塞げるし。

フィルターの取り扱いはやっぱ面倒だろうけど。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:38:59.74 ID:KkC9+b7q.net
こんな事態になっても、コンビニもスーパーも換気モーターもパワーアップとか
空気清浄機を壁に大量に並べるとか、カウンターの席一人一人の目の前に空気清浄機置くとか、
ライブハウスの客席と舞台の間に空気清浄機を10台並べるとかの工事を見たことねえな。
もっと本気だせよ!と思うよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:41:16.90 ID:KkC9+b7q.net
1万円のHEPA型空気清浄機のほうがマスクより1000倍強力なんだから10万円で10台買えばいいのに
買わないで休業・時短営業って、、空気清浄機の本当の能力を知らないで疑ってるんだろうな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 17:35:47.78 ID:50ocuxAT.net
>>227
空気清浄機って効果あるの?
ウイルス吸ったら本体が汚染されない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 18:48:46.46 ID:l6dZ8sI4.net
8月に、小松のスナックカラオケ大会、計三十四人感染
空気清浄機を導入したため安心し油断、クラスター発生
最後までマスクをしていた客は陰性だった。主催者「マスク着用が一番大事だと思う」

なんて事件もあったな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:09:07.92 ID:KIIYiawa.net
>>228
台数が大切。フィルターが汚染されないと効果は無い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:10:15.27 ID:KIIYiawa.net
おれ測定器持ってるけど一坪一台無いとないと遅い

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:11:43.60 ID:KIIYiawa.net
マスク+一坪一台の空気清浄機
カウンターに目の前に置くとか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:12:00.53 ID:qnf59BMF.net
どうでもいい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:12:25.99 ID:KIIYiawa.net
空気清浄機あるからとマスク外したらアウト

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:15:26.36 ID:KIIYiawa.net
武田邦彦、YouTubeから削除されたのにまた出てきて「私が電車に乗ったら皆逃げるからマスクします、効果ないんだけどなあ」だとさ。
あのアホなジジイ早く感染して死なねえかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:33:34.16 ID:50ocuxAT.net
>>230
フィルターのコロナはどう処理するの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:47:35.72 ID:iNVmwLZE.net
DS1のマスクってN95より弱いけど効果はあるん?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:53:59.43 ID:qnf59BMF.net
80%はカットできる設計だから効果はある
少なくともサージカルや布マスクよりよほどマシ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:06:25.26 ID:KIIYiawa.net
粒径のそろった1ミクロンの粒子を80%カットする仕様なら、10ミクロンの飛沫は1ミクロンの1000倍のウイルスを含むからウイルス量で言えば80%どころではなく99.9%かもな。
感染者の聞き取りから十中八九ノーマスクだったことも合点がいく

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:10:07.34 ID:KIIYiawa.net
飛沫はマスクの繊維の中を衝突しながら進むから、ザルをイメージしてはいけない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:21:36.16 ID:9g2oaItO.net
今日は都心に行かざるを得ない用事があったので
シゲマツDR77R2とゴーグル装着して行ったわ
立ち寄った店のレジのお姉ちゃんが心なしかドン引きしててワロタ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:23:04.72 ID:9g2oaItO.net
あと
東京もコロナ急増してるのにどこも混雑してるのもワロタ
平気で店内飲食してる奴もいたし中にはマスクしてないオッサンとかもいて
自分なるべくノーマスクマンに近寄らないように必死だった

バイオハザード渦中のラクーンシティでゾンビを避けてサバイバルしてる気分になったわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:27:18.69 ID:qnf59BMF.net
バイオハザード映画版で全世界にT-ウイルスが蔓延する描写もコロナ禍を体験した後だと
フィクションだと感じなくなった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:39:16.12 ID:0aMonHzH.net
>>241
いいね!俺は薄型で下の見やすいダブルフィルターの
DR28SC2

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 22:57:43.49 ID:b0jBz9Xi.net
集中力の限界なんだろうね、みんな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 00:16:42.45 ID:RGDtUhp9.net
>>243
コロナ前まではたかがウイルスで簡単に人類は滅びねぇよw
ドラマだろとか思ってたがまさかこうもあっけないとは思わなかった
現実は小説より奇なりだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 05:37:02.02 ID:sJLOqO6D.net
情弱・キチガイのノーマスクにも対処できる漏れのない防塵マスクを持ってる者だけが最後まで残りそうだな。
エイリアン宇宙船にひざまずいて殺されるインディペンデンスデイと同じ光景だな。ノーマスク教祖タケダクニヒコ信者。
現実は、やはり重篤になってウイルスを大量に排出しながら死ぬ人の数が半端じゃないアメリカ。

葬式もできない。死に様が他とは違う。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 05:40:10.62 ID:sJLOqO6D.net
俺たちが生き延びるためにはやはり食料が必要。
生産者と流通の活動が止まったら高性能マスクしてても死ぬ。
動画配信してるノーマスク教祖を叩く活動はやり続けるべきだろう。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 10:23:02.44 ID:l5/ZbpCo.net
>>245
医療従事者はずっと途切れることなく集中力維持してると思うけど、夏以降GoToで楽しんでる一般人が限界って言うのは医療従事者に申し訳なく思うわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 13:12:16.82 ID:MjY4LnWZ.net
自粛疲れで意識が緩んできたんだろうけど
だからこそトップは国民に対して「もう安全だ」とか「まだ要警戒で気を緩めるな」
とかはっきりしたメッセージを出さなくちゃいけないのに
「気を緩めるな、だけどGoToは利用しろ」じゃ、国民半分は無防備体制になるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 13:18:14.20 ID:pk4oh+mg.net
どれだけ自粛しようと罹る奴は罹るんだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:01:31.97 ID:s2vD3J4h.net
>>249
本当にそう思うよ。自分や周囲の人間は頑張ってるけどね…。

一般大衆ってやっぱ流されやすくて、gotoやってるから大丈夫ぐらいに考えるからね。訓練された医療従事者と大衆の集中力って雲泥の差なのは仕方がないけど、本当にみんな全力でやってる?って思う。

家族連れで買い物、帰省、旅行。本当にそれ今必要?っていうね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:02:43.60 ID:s2vD3J4h.net
>>251
ならないよ。きちんと自粛して、距離とって、手洗いしてればならない。

そういうなし崩し的な発想は許されない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:05:06.00 ID:pk4oh+mg.net
>>253
大半の一般人はそれができないしやる気もない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:29:57.01 ID:9jBOwoLA.net
ピーチ航空で拒否されたノーマスク男みたいなのがいる限り
感染は収束しないだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:32:52.71 ID:pk4oh+mg.net
公共の場でノーマスクの人間はその場で警察官の判断で射殺していいという法律でも作らない限り
ノーマスクマンは根絶されない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:43:33.33 ID:9jBOwoLA.net
うわあ・・ 菅内閣ってこんなんばっか・・

【悲報】萩生田文科省、芸者とノーマスクで会食wwww [116980814]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607763057/l50

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:45:07.22 ID:pk4oh+mg.net
「身の丈に合わせて頑張れ」発言から何にも成長してねぇなぁ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:27:31.79 ID:E0a/BwV/.net
伝声器がないと、ダーズベイダーみたいな声になるのかな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:50:53.12 ID:BxqnIMHT.net
ノーマスク教祖武田邦彦の過去の動画を全部消させた国民の団結見てるとコロナに勝てる気がする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:16:14.78 ID:mSEU5dol.net
山本光学の7500ってどこで作ってるんだろう。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:07:19.90 ID:pllkkS+q.net
>>255
あれは動画を見る限り、はじめからいかれている人だしね…。



そういえば、今日のコンビニ、土方のあんちゃんらのマスク非着用率が高かったな。
自衛のためには時間をずらさないと。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:47:46.02 ID:RGDtUhp9.net
>>260
太田光とかホリエモンは騒ぎすぎとか言って、インフルエンザのがしんでるとか言ってたのに先週は医療崩壊するから政府が支援をやれとか言ってたよ
まず謝罪しろ!よな
無責任な芸人やタレント多すぎ
それを垂れ流すマスコミ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 01:28:31.84 ID:LHyxbZYu.net
今ならどこの店言ってもそこそこの性能の不織布マスクが余裕で入手できるのに布マスクやウレタンマスクつけてるやつがまだまだいる
いくらマスク着用率が高くてもこれでは意味がない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 02:02:10.92 ID:ZgEefXm/.net
>>264
マスク不足の時に布マスクでも可という話になったし、政府が配ったのもガーゼマスク
政治家もメディアも布マスクや無意味なマウスシールド使っているぐらいだからいまさら一般人が不織布マスクに戻る事はないだろう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 02:28:19.10 ID:LHyxbZYu.net
>>265
スパコンシュミュでも効果低いってわかってるんだからやめればいいのに…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:14:53.34 ID:DZ1UOLXE.net
>>263
それ全部武田邦彦のコピー。
対策してない昨年と比較するなんて頭が悪い。
武田は愛国を装った反日

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:16:20.52 ID:ntWDpPgM.net
>>263
5類に格下げしたら医療崩壊は起こらなくなるけどな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:18:26.80 ID:DZ1UOLXE.net
マスクは呼気のウイルスを1/1000にするから効果絶大だよ。
陽性かどうか本人にも解らないんだから、とにかく全員マスクしてりゃ良いだけ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:21:08.45 ID:DZ1UOLXE.net
>>268
格下げしたら重傷者減る因果説明しろ。救急車の呼び出し減るのか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:22:55.88 ID:ntWDpPgM.net
>>270
今崩壊の危機に瀕してるのは非コロナ患者の方やん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:30:34.25 ID:DZ1UOLXE.net
>>271
なるほどコロナになる奴はどうせアル中だから見捨てるのも有りだなあ。
薬局うろつきそうでビビるが、既にそこら中に感染者いるだろうからソロソロ格下げか・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:34:04.56 ID:DZ1UOLXE.net
あれだけ政府がマスクマスク言ってるということは感染者の聞き取りから
ノーマスク教祖反日武田邦彦信者かわ殆どだということ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 03:39:39.50 ID:ntWDpPgM.net
ところでマウスシールドがマスク警察のターゲットにならないのはホント謎
排気弁ってレベルじゃねーだろアレ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 05:42:32.02 ID:gARw7/w9.net
直の飛沫対策なら布マスクも不織布マスクもマウスシールドも効果ありだし
呼気、エアロゾル対策には布も不織布もマウスシールドも不十分だから
一般的なマスクと似たものと考えていいんじゃない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:39:40.48 ID:PJPH/q3p.net
防塵マスク国民全員で着けて、
マスク外した状態での私語禁止

これだけで経済と防疫両立できるのに何故やらないんだ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 20:06:10.42 ID:gARw7/w9.net
>>276
260億もかけたアベノマスクで経済と防疫が両立できると考えたからだろw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 10:38:05.25 ID:LWiGFUBN.net
重松のN95書いてある通りにやっても空気漏れまくりじゃね?紐相当絞らないと無理っしょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 10:40:33.43 ID:pNLGHN2Y.net
吸気さえクリーンなら呼気はもう別にいいだろ
あのマウスシールドが許されてるんだから

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:01:50.07 ID:eWEkZdDb.net
>>278
サイズが合っていないのでは?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 20:43:25.80 ID:t9JWwleR.net
もし街にでるときはRL2クラスのフィルタ交換式の防塵マスク着用してる
重松とか興研のやつを複数買ってローテーションする方式
使い捨てN95より更に安心感あるわ
N95で外の臭いがある環境でも交換式だと感じないことが多い

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 20:45:47.36 ID:t9JWwleR.net
唯一デメリットはフィルタ交換式マスクは外見がゴツイのが多い点
今日もすれ違ったJKにガン見されたわw
まあ最近は慣れてあんまし気にならなくなったがな
外見気にするより命や健康の方が大事だと割り切ってる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:20:09.79 ID:wOoi4mCS.net
匂い感じる感じないってのはフィッティングどうこうじゃなくて活性炭フィルタ有り無しだと思うけどな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:41:07.38 ID:YMaQC24L.net
Vフレックス着用でも珍しがられる地方都市在住。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:58:58.53 ID:Z856ba7U.net
ハイラックはフィット感は良いんだけど喋るのは辛い
顔が大きくてゆとりがないからだろうか…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 05:31:08.17 ID:/iIL1/3P.net
>>278
紐はどのマスクもキツキツに締め上げないと漏れるよ
だからコロナ病棟の医療関係者は紐の跡がミミズバレになって酷い有様だろ?
重松はフィッティングしなくても合いやすい
ペコペコするだろ?
これがカップ型のマスクだと中々ペコペコしなくて真空にならない
Vフレックスよりラムダラインのが真空にならやすいよ
でも単価高いのがネックなんだよな…
しかも使用期限が3年
3Mは5年なのに
確かに3Mよりラムダラインのが華奢な作りに見える

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 05:33:25.37 ID:/iIL1/3P.net
>>285
ハイラックいいか?
少なくともかからんぞうは良くなかったよ
めちゃくちゃ漏れる
見た目も悪いし…
しかも紐がサージカルマスクみたいな耳掛けタイプでキツキツにすると耳がめちゃくちゃ痛くなる
しかも単価500円でラムダラインより高い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 05:37:38.41 ID:/iIL1/3P.net
>>282
何度もいうがフィルター交換式は汚染されたフィルターの管理が面倒なんだよ
毎日フィルター交換したら単価高いだろ?
しかも本体も消毒する必要がある
そんなの毎日やってらんないだろ?
だから医療関係者は使ってないんだろうよ

過去スレにも貼ったがこのハイテクマスクを使ってる病院はあったな
これなら使ってみたいかもね
https://www.moraine.co.jp/products/ppe/mask/halo.html

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 09:18:38.89 ID:Pp5DawbY.net
【動画あり】GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日〜1月11日 菅首相表明
2020年12月14日 20時45分
「Go Toトラベル」をめぐって菅総理大臣は、政府の対策本部で、

今月28日
から
来年1月11日までの間、

★全国一斉★に

一時停止する考えを表明しました。


(中略)
菅総理大臣は
「分科会の提言を踏まえ、年末年始にかけて、これ以上の感染拡大を食い止め、
医療機関などの負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう、
最大限の対策を講じることにする」と述べました。

そして「Go Toトラベル=vをめぐって、
◆札幌市と
◆大阪市に加えて、
◆東京都と
◆名古屋市を
★目的地★とする旅行を★今月27日まで対象から外し★、
★出発地★とする旅行も★利用を控えるよう呼びかける★考えを示しました。

さらに、菅総理大臣は、今月28日から来年1月11日までの間、
全国一斉に一時停止する考えを表明しました。

NHK 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764041000.html

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:41:14.53 ID:HdlwNkTJ.net
>>286
それならマニュアルの留め金じゃ無理ってことか
あれで止めようにも全然絞れん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:34:42.17 ID:LeVoGnp7.net
7時のニュースで韓国の映像出て来たけど、腰掛け式の送気マスク使ってるのな。正直世界の他の病院よりよっぽど進んでるわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 02:12:23.99 ID:xpBsMQnU.net
>>290
え?止まるだろ?
あれでキツキツに絞るんだよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 02:14:25.95 ID:xpBsMQnU.net
>>291
ネトウヨは韓国バカにするけど感染対策に関しては日本より遥かに進んでる
ドライブスルー検査始めたのも韓国だし
アプリで感染者の行動履歴も見れるしな
やはりSARSの経験ある国は中国にしてもベトナムにしても危機管理が違うね
日本は平和ボケしてるよ…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:23:38.91 ID:E4sZF9LD.net
そうだね、とても先進的で見習うべきだね。感染拡大してたけどね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:12:07.64 ID:4pzJanWQ.net
>>294
韓国は日本の数倍検査して日本より感染少ないんだよ…
日本は韓国どころかアフリカ以下の検査体制だから市中感染率はやばそう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:14:31.25 ID:Mwxhrg13.net
朝鮮人の言うことを何の疑いも無く信じている無邪気な人間がここにも1人

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:32:02.00 ID:4pzJanWQ.net
>>296
そういうのやめなよ…
俺も韓国は嫌いだが感染対策に関しては負けてるよ
現にドライブスルー検査は世界が真似してるからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:43:27.60 ID:Mwxhrg13.net
いずれにしても朝鮮人の言うことは何一つ信じられん
奴らの口から出る言葉の9割9分は嘘か誇張か捏造だ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:46:33.76 ID:7tbueTH+.net
>>292
あれで絞ってもすぐ緩むよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:33:15.38 ID:BtxJqyBv.net
防塵マスクって吸気には強いけど
排気は結構いい加減なのが多いのでは?
有害ガスを吐く人は想定されて無いもんね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:37:42.64 ID:5Tm4yTCt.net
>>300
お前ここは初めてか?排気弁の構造を理解してないな、力抜けよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 05:48:52.37 ID:COynk+W8.net
>>298
日本の政治家もね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:50:56.59 ID:z4tudnXW.net
>>302
そんな次元じゃない
そもそも基本的なメンタリティが奴らとは違いすぎる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:55:45.42 ID:EPW7BRBD.net
RS2とRL2の防塵マスクを使ってるんだが、今回DS2のマスクも買おうと思う。

通販で買ったマスクをいざ装着しようと思ったら大きすぎてフィットしないとか悲しすぎるから
できれば事前に試着してみたいんだが、流石に使い捨てマスク試着可能な店舗なんて無いよな?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:58:58.86 ID:EPW7BRBD.net
試着は不可能までも実物を見て買いたいんだけどワークマン行けば国内の有名どころは売ってるかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 04:11:25.96 ID:vOOSCL3U.net
ワークマンとかホムセンの使い捨て防塵は基本粉塵現場用のDS1しかないと思う

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 05:14:19.40 ID:0yJXShV3.net
D2も結構あるが
ワークマンはマスクはあんまり無い印象…
ホムセンの方があるが
これも店や入荷タイミングによりけりって感じ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:01:23.01 ID:vQEF8w+4.net
二枚入りとかで売ってるとこもあるからそれ買うしかないんじゃないか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:35:43.75 ID:vZBx4XRl.net
>>300
それでいいじゃん。俺は排気ノーフィルターだよ。
吸気はごついフィルターとおるけど。
自分を守る為にマスクしてるわけだし。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:14:52.05 ID:EPW7BRBD.net
結局店に無かったのでAmazonでハイラック355買いました

届くのが楽しみです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:45:26.74 ID:+gNLFkm3.net
興研のかからんぞマスクとどう違うんだろう?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:43:41.17 ID:96w+2QPA.net
12/16→12/17 +822 都外からの検体持ち込み 27
千代田+5 ★中央+20★ ★港+17★ ◆新宿+40◆ ★文京+17★
☆台東+11☆ ★墨田+15★ ★江東+31★ ★品川+24★ ★目黒+20★
◆大田+35◆ ●世田谷+75● ◆渋谷+41◆ ★中野+20★ ★杉並+24★
☆豊島+11☆ ☆北+12☆ 荒川+8 ★板橋+34★ ◆練馬+51◆
◆足立+40◆ ★葛飾+17★ ★江戸川+21★
◆八王子+37◆ 立川+8 武蔵野+7 三鷹+2 青梅+4
府中+8 昭島+3 調布+9 ☆町田+12☆ 小金井+3
小平+1 日野+3 東村山+4 国分寺+5 国立+1
福生+6 狛江+2 東大和+1 清瀬+3 東久留米+4
武蔵村山+2 多摩+4 稲城+4 羽村+4 ☆あきる野+11☆
西東京+4
■都外+81■
調査中+0
新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(第1201報)東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona1201.html
800人オーバーの日、都外+81とともに全市部でプラスになっていることが特徴でしょうか。

12/17→12/18 +664 都外からの検体持ち込み 15
千代田+3 ★中央+16★ ★港+22★ ◆新宿+34◆ ☆文京+14☆
台東+7 ☆墨田+11☆ ★江東+21★ ☆品川+13☆ ★目黒+17★
★大田+33★ ●世田谷+58● ★渋谷+28★ ★中野+31★ ★杉並+15★
☆豊島+12☆ ☆北+12☆ ☆荒川+10☆ ★板橋+22★ ★練馬+28★
◆足立+38◆ ★葛飾+19★ ☆江戸川+13☆
◆八王子+23◆ 立川+8 ☆武蔵野+10☆ 三鷹+7 青梅+2
府中+7 昭島+6 調布+8 ☆町田+11☆ 小金井+2
小平+1 日野+3 東村山+4 国分寺+1 国立+6
福生+2 狛江+5 東大和+2 清瀬+6 東久留米+4
武蔵村山+2 多摩+2 稲城+1 羽村+2 あきる野+3
西東京+5
●都外+54●
調査中+0
新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(第1203報)東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona1203.html
首都東京都が感染者を発表したら
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1242624948/
世田谷ーーーーーーーーー!!!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:45:16.23 ID:NWkWILXc.net
防塵派=絶対感染しないぞ!派。
普通のマスク派=感染するかもしれない環境なのでせめて人に吸わせる量を減らそう

ノーマスク派=ただのアホ

314 :310:2020/12/20(日) 15:30:22.76 ID:C+ZXln5P.net
ハイラック355が届いて、早速装着してみたのですが、それほど紐をギチギチに締めなくても
十分密着してる気がするのですが、やっぱり顔が痛いぐらい締め付けないと漏れますかね?

フィットチェッカー等は無いのでわかりません

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:58:42.64 ID:NWkWILXc.net
フィルタの穴を手で覆って吸えばわかりませんか?ラップとか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:54:32.77 ID:2GUzCAhC.net
ハイラックのフック式?は着脱手軽で医者行くとき楽なんだけど、きつく閉めると唇が当たるよね。

だからカップが変形しないギリギリまで締めて使ってる。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 00:05:15.13 ID:i58NUSbC.net
モノタロウから、以前から欲しかった3M 6500QL 2091入荷の案内メールが届いた。
しかし、俺の顔に合うLサイズの在庫はない。


重松のTW08SF Lサイズがあるから十分かな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:30:03.41 ID:5qZwb/AY.net
スレ違いだけど、ニュースですごく顔が大きな人がウレタンマスクを使ってて、木の幹ウレタンマスクを伸ばして貼り付けたみたいになってたな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:40:37.79 ID:suApEZ3g.net
アメリカ人、重松のマスクにおしゃれに色塗ってる。俺にもあんなセンスがあればなあ。
直ぐはげそうだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:36:13.79 ID:t6avHzs9.net
ザクUや、もっと濃いザクVみたいな色にしたい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:08:53.98 ID:VY1HX73R.net
シールでも貼ってデコっておけよwww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:32:41.62 ID:HPsQW9NH.net
今日は興研1005とゴーグル、フェイスシールドと帽子、使い捨てグローブ
というフルアーマーで駅前まで買い物行ってきたわ
防御性能が高い割に呼吸は苦しくなくゴーグルも曇らないのでお薦め
フィットチェッカー内蔵式なので簡単に空気漏れテストできるのもグッド

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:37:53.75 ID:HPsQW9NH.net
唯一デメリットは興研1005は見た目がゴツイのでかなり目立つ点くらい
重松の単独フィルタ式だと上に不織布マスクで誤魔化すことできるが
1005はそれも無理だし
これ着けて歩いたり電車乗ると子供とかによくチラ見下手したらガン見されるw

でも健康のためなら人目なんて気にしないように心がけてる
もはや最近は慣れて逆にチラ見されるの少ないと微妙にガッカリしてる自分がいるw 

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:58:02.80 ID:BTf/+3Hj.net
>>323
冷蔵庫に入れるキムコを水色にした感じだから、目立つね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:43:57.30 ID:83KsJ7hs.net
ゴーグルやっぱ必要かな…曇り止め塗っても限界あるから嫌なんだよな。

スポイトで作業してる実験室の人がする保護めがねで今まで出歩いてたけど、密閉型ゴーグルにした方がいい?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:58:57.66 ID:v4nnZAsC.net
テレビ見てるとコロナ病床対応してる医者看護師とか実験室で研究してる研究者も保護メガネだけだな
あれで大丈夫なのか心配になるわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:39:53.87 ID:ENIgMsuE.net
まぁ密閉型じゃなくても、空気の出入りあんまりないから、飛沫は当然防げるし浮遊粒子も入ってこないから大丈夫じゃね?
密閉だと曇って困るわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:43:28.83 ID:PqqDX90G.net
3M 取替式防じんマスク 6500QL 2091-RL3のMサイズの在庫が尽きたようだ。

三大都市圏の人らが買い求めたのかな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:39:38.01 ID:O8bLA823.net
海外の医療機関ではN95した上からバーサフロー被っていたりするし日本の医療機関と対策レベル違いすぎて何が正しいかわかんないな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:28:20.51 ID:htqi192M.net
>>329
日本は実験台にされている

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:46:30.75 ID:LTqkMC57.net
>>328
店頭にはいっぱい並んでるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:57:05.92 ID:/zHoXxp2.net
>>331
Lサイズもあるかな?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:05:57.62 ID:ngVpgVYR.net
2 50代 女性 都内 9月29日 11月6日

9 30代 男性 都内 12月5日 12月1日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/17/23.html

東京都内30代男性 12月1日死亡 12月5日陽性判明
死亡後に判明

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 05:01:19.95 ID:2mmjYaN6.net
>>326
どういう基準でやってるのかがわからないよね…

>>327
そう信じたい…。スポンジで完全密閉・密着するタイプ2月くらいに使ってたけど、どんなにうまく曇り止め塗っても3時間経つと絶対曇り始めるんだよね。スキー用の小さなファン付の奴も検討したけど、その通気孔の掃除が面倒だなと思って断念してた。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 05:02:37.42 ID:2mmjYaN6.net
>>329
病院用じゃない工業用のバーサフローならちょっと欲しい。デザインがあれなら許容できるけど…お金が足りない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 01:35:45.48 ID:xht9YDah.net
昨日てんやに行ったんだが、大学生位の若い息子と母親がテーブルに座っていた。
母親が着けていたのは、恐らくユニ・チャームの不織布マスク。
息子のは、俺が見たところ、3Mの使い捨て式防じんマスク 8205-DS2。

俺もそれを持っているが、惜しいのでまだ使っていない。
既に開封したVフレックスはよく着けていて、職場ではアヒル呼ばわりされているが。


地方の県庁所在地にあるてんやだったが、普通の一般人が防塵マスクを着用しているのを初めて見、驚いた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 01:46:11.56 ID:xlg7iDAk.net
8205 DS2か排気弁なしのやつだな
若干苦しいがほぼ問題ないレベル
まあまあ安いからよく使うわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 04:00:21.32 ID:IOiLro1l.net
自分も今日はスーパーでハイラックしてるおじさん見たわ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 06:22:13.12 ID:5qMT+Vqs.net
カインズの店員さん達がKN95してたよ。(梶田教授も)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:07:08.70 ID:fblPkPNE.net
街中で見かけたKN95してる人って何故かみんなおじさんだな
俺もおじさんだけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:16:09.65 ID:mPep5XUH.net
チャイナ規格のKN95なんて使わなきゃいいのに

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:31:08.03 ID:LiCIdEG3.net
>>339
カインズに山盛り売っているし安いね。メーカー不明だけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:18:15.98 ID:J0Y47zIE.net
>>337
やはり毎日使い捨てですかね?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:50:06.98 ID:xlg7iDAk.net
>>343
汚染された可能性のあるものを再利用する勇気はないので使い捨て

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 07:58:19.65 ID:SROFyJn1.net
排気弁を塞ぐのはやめたほうがいい
なぜなら
・しっかり息を吐き出すことで呼吸器の死腔を減らすこと
・乱流による汚染空気の逆流を防ぐこと
これによって汚染空気の蓄積を防止する重要な役割があるから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:01:01.48 ID:SROFyJn1.net
もちろん排気弁なしのものは排気弁ありのものに比べて着用者保護の面で劣る

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:09:51.72 ID:SROFyJn1.net
しっかりフィッティングされたレスピレーターは結核に対しての経験から100%に限りなく近い防御効果を発揮することは期待できる
inoutどちら側でも漏れ漏れの漏れまくりのサージカルマスクなんかより排気弁付きレスピレーターほうがまちがいなく絶対にいい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:16:55.19 ID:SROFyJn1.net
コロナはsuperspreading iventで伝播する病気で集団生活内での感染が全体の多数を占める点では結核によく似ている
結核の経験からいえばサージカルマスクの効果はまったく期待できないです

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:04:33.16 ID:43Hp6dMQ.net
>>344

次亜鉛素酸水をかけて一回一枚で使い回しすれば週三枚程度でそれぞれ12〜16時間の規定迄は使えるけどね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:08:03.45 ID:43Hp6dMQ.net
>>345

排気弁の付いたタイプは感染しやすいから使っちゃ駄目だって

フィルター効果が台無しになるからサージカル・マスク以下になるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:02:02.30 ID:Y7o2j1VF.net
>>350
どんな怪情報だよそれ、メーカーに問い合わせたりして迷惑かけずの、まずは両者のスペック表でも見てみろや

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:31:44.62 ID:hu/MjOu3.net
>>349
フィルター濡らすとか怖すぎ
使い捨てでいいわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:24:58.46 ID:43Hp6dMQ.net
>>351

スペックばかり盲信してないで海外で現場の医者が死亡してる現状を見ろよ

日本ではフィルター付きは不採用だぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:17:29.11 ID:DwZLyQeA.net
>>353
フィルター付き?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:45:37.18 ID:zqECDujS.net
>>353
弁付きの間違い?何で次亜塩素酸みたいな不安定な物過信できるの?馬鹿なの?アホなの?死ぬの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:46:04.28 ID:43Hp6dMQ.net
>>354

間違えた 排気弁付きだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:51:21.56 ID:vlN1DcEO.net
コロナの医療現場ってウイルスの濃度凄そうだよな。
N95で5%スルーって事はウイルスが20分の1の環境でノーマスクと同じって事だよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:59:02.86 ID:hu/MjOu3.net
目玉は丸出しのやつらが多いがそこからの感染リスクはどのくらいなのか気になる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:13:50.60 ID:43Hp6dMQ.net
>>355

そう 間違い

エタノールじゃ 中の不織布が駄目になるから次亜塩素酸しか選択が肢無いだろ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:16:15.20 ID:43Hp6dMQ.net
>>357

とうとう一部の病院で看護師もカートリッジ交換式に切り替えてるからね

相当濃度は上がってるのかも

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:54:55.31 ID:vlN1DcEO.net
>>360
患者が多い病棟じゃカートリッジもRL2じゃなくてRL3じゃないとウイルス曝露量が許容範囲越えそう
て放射線と同じ扱いでいいのかこれは

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:09:31.71 ID:XIReE/C2.net
>>361

規格は判らないけど フェイスシールドと一体のフルフェイス型で通常より長くて太い缶みたいなシングル・フィルターだったよ

ヘッドバンドも後頭部の角からズレない様なヘッドギアが付いてた

恐らく新製品じゃないかなと

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 05:42:17.21 ID:F75KTLVE.net
炭酸で作った次亜塩素酸水使ってるけど、(マスクにはかけてない)電解のものより安定してるよ。試験紙で測ってみると1週間は濃度低下無い。

3日以上先で使うことはないけどね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 10:49:37.28 ID:Yc3ytgPJ.net
寒くて外気を取り入れられない病院はダイヤモンドプリンセス状態だろうね
https://i.imgur.com/QbAf30e.png

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:12:51.10 ID:Yc3ytgPJ.net
sub-μm粒子は1度の呼吸で20%しか沈着せず
マスクを透過する個数と気道沈着する個数はイコールにならない
沈着は主に拡散と慣性によるので
数密度と気流速度の方程式になる
SARS-COV2は主に鼻腔の繊毛細胞に感染するのでどちらかというと気流速度の項が大きくなるのではないかと思う
排気弁なしタイプは鼻腔にフィードバックするのでリスクを高める可能性が否定できない
もちろん鼻呼吸もなるべく避けたほうがいいかと

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 07:53:08.99 ID:JjrMPSGy.net
>>341
世界最大のマスク生産国だし、何より安い。KN95が1枚20円を切ってる
普段使い用にアリババでKN95、100枚セットを注文したよ
危なそうなところ用に国産のDS2も取ってあるけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 08:07:49.12 ID:yX58bJak.net
>>353
頭悪そう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:39:48.76 ID:OM+9UIq5.net
排気弁で感染するわけねぇだろw
アスベストとか防ぐためのものだぞ
防塵マスクは 
排気弁から入り込んだら使い物にならんだろ
病院で使わないのは感染させるリスクがあるからだよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:19:22.42 ID:pW/YQEkx.net
>>364
先日まで別疾患で入院してたけど、ICU以外は個室でずっと窓を開けて換気してたぞw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 00:43:21.36 ID:pga5i3UO.net
新年初買いは防塵・防毒マスクかな。
備蓄はそこそこあるが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 00:50:48.53 ID:hrNQSqvo.net
まだトラスコのマスクすら使い切ってないからな
ここのイマイチだから今後は重松や3M以外買わない予定だが中々なくならない
まぁ病院とかここぞって時はVフレックス使うからだが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 01:29:09.93 ID:sXORE1v7.net
性能が表示されていない使い捨てカップ型の防塵、掃除、園芸用とかの作業用マスクはどうなんだろう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:50:43.53 ID:x/AZE8OQ.net
みんな明けましておめでとう。今年もよろしく
当分マスク生活は終わらないと思うけどしっかり防塵マスクで防護していこう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 09:45:45.46 ID:hrNQSqvo.net
>>372
わざわざそんなの使う意味あるか?
マスクがない時ならともかく
フィルターはDS1より劣るから普通にウイルス入ってくるだろ
サージカルマスクとどちらがマシか?は分からんが

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:14:56.52 ID:hrNQSqvo.net
>>373
今年は勝負の一年ですね!
油断大敵!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:02:10.21 ID:bvTw2l4k.net
あけおめ

拒絶反応示す人多そうだけど本場のKN95はカラフルで面白い
アリでKN95で検索するといろいろ出てくる
ちなみにGB2626-2006が一般用N95規格クリアのマスクで(1枚20円前後)
GB19083‐2010が医療用規格のKN95(1枚60円前後)。
日本で100〜300円単価で売られてるKN95はほとんどが一般用かと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:32:26.21 ID:Mqy54mQi.net
kn95は耳かけなのがダメ
オーバーヘッドタイプじゃないとフィットしない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:53:37.61 ID:7DAkJ9a6.net
中国製よりとりあえず重松や興研等の国産メーカーDS2・N95マスクが結構出回っているから買い支えておかねば

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:07:41.77 ID:bvTw2l4k.net
>>377
俺はKN95付けるときはマスクバンドを併用して頭の後ろに耳ひもを引っ張って繋ぐようにしている

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 01:30:47.54 ID:POEtgg0L.net
爆撃機と戦うなら
竹槍を使うよりは高射砲を使ったほうがいいよね
https://i.imgur.com/vgyIc1h.jpg
https://i.imgur.com/QWfcT6X.jpg
https://i.imgur.com/9qff566.jpg

https://i.imgur.com/LB5hmhj.jpg
https://i.imgur.com/d7NXrCA.png

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:28:43.25 ID:mWqZJnHB.net
>>368

https://masanori-asami.
sakura.ne.jp/droplet-transmission_prevention/danger_3M_valve-mask.htm

3M社製排気弁付きマスクを感染対策として着用した場合に、排気弁を覆うカバーが排気弁の下部の 可動式開口部を一部しか覆っていないため、咳き込んでいる感染者に顔を近づけた場合に(息を吐くと)2mm程度開く排気弁下部の 可動式開口部から1mm程度の飛沫が侵入する危険性が ある。くしゃみや咳の直径1mm以上の飛沫は口から飛び出た直後は高速だからである。

 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から感染者を搬送して感染した救急隊員は読売新聞オンライン記事 (注2) の写真からすると3M社製の排気弁付きマスクを着用していた可能性が高く、横浜市消防局救急課に問い合わせたところ3M社製排気弁付き型番「9211」 N95マスクを着用されていた事が判明した。

 もし仮に感染者搬送時に、上述のごとく1mm程度の飛沫が排気弁から侵入すれば、直径1mmの飛 沫は飛沫としては巨大な部類に属し 含有ウイルス量も莫大なため短時間で発症した可能性が高い。
 

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:45:58.68 ID:nFI1uPVz.net
>>380
ドイツ上空を飛ぶ米英軍の爆撃機の乗組員は毎回生きた心地がしなかっただろうな

大戦末期は1万門もの高射砲が空に向けられていたし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:11:52.11 ID:GmP6h3kY.net
まあ感染者の対応するなら医療用のN95にフェイスシールドでしょ
一般人も排気弁なしの防塵マスクにフェイスシールドと密閉ゴーグルでいいんじゃないか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 03:20:21.00 ID:aZQF++rX.net
使い捨て防塵マスクは極まれに見るけどゴーグル着用してるのは見たことないな
なんでゴーグル流行らないのだろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 05:38:39.03 ID:7SLKJLQf.net
>>384
日本人は目立つのが嫌いで周りの人と同じだと安心するから。(防塵マスクもしかり)
命掛かっててもこれだからな。

もう一つは危機感が薄れてるから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:16:27.83 ID:U2JtFCts.net
>>381
ちゃんとフィッティングしてなかっただけでは?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:29:05.39 ID:S3nGJpux.net
変異種がヤバイらしい。詳しい人かCT値がどうとか言ってるが難しくてよくわからん…。

不織布マスクの有効性が少し下がるとか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:12:01.16 ID:dex0o/6L.net
空気感染のエビデンスはここがよくまとめてくれてる
http://www.isobe-clinic.com/COVID-19_2020.html

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:43:58.14 ID:6th22QxZ.net
>>387
手強そうで嫌だな…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:08:17.37 ID:VzEBs3sY.net
でもまあやるべきことは変わらん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:02:53.02 ID:mYLTsGpi.net
昨日、3M 6500QL/2091-RL3のLサイズが売っていたのでポチったわ。

感染拡大状況を見ながら、フィルターの2091か2097を買い備えなければ。高いけど。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:06:20.68 ID:i42Ekzhh.net
密避けてds2、n95以上+ゴーグルでいけるよね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:45:39.17 ID:sQNTCDSC.net
ハイラックの350T、フック式を買ったんだけど、
ひもの圧で耳たぶが下に下がってくる…
これは強く絞めすぎってことかな?

使った人、どんな感じに絞めてますか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:58:39.56 ID:lha3WOh1.net
>>377
耳掛けタイプはきつく絞ると耳が痛くなるよな…
耳の位置にもよるんだろうが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:59:50.24 ID:lha3WOh1.net
>>393
ハイラックのかからんぞう持ってるけどフィット感イマイチだったな
めちゃくちゃ空気漏れてメガネ曇るし
高いのに…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:03:07.66 ID:lha3WOh1.net
>>381
排気弁付きで感染したら訴訟問題になるよ
アメリカはこういうのにうるさいの知ってるだろ?
>>383
排気弁なしは常用はきついぞ
病院行くときはマナーで排気弁なしがいいだろうけど
普段は排気弁付きでいいよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:59:29.36 ID:sQNTCDSC.net
>>395
かからんぞは使ったことないけど、
350Tは自分の息が跳ね返ってくる感じにはなりますね。
実際に計測はしてないから
漏れ率なんかは自分ではわからんけど…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:31:18.48 ID:NXLig+Vn.net
個人医院でDS2のマスクしてる80代の患者のじいちゃんはじめてみかけたけど
おお、わかってるって思わずおもってしまった。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:35:36.27 ID:AxFrJ9TE.net
>>396
散々概出だけどマウスシールドしてる輩がなんたらかんたら

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:36:42.77 ID:Sfk/Ql9O.net
>>393
あれ最初にフックをなるべく後頭部の上になるように締め付けないとだめなのかもしれない。医者行く時マスクはずさなきゃならないから使ったけど、長時間着けてると下がってくる。

締め付ける時に、引っ張るひもは4箇所のうち、上2つだけにするとかでなんとかならないかな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:57:26.56 ID:KX/p/7li.net
>>387
テレビで医者が今までは問題なく排出されてた少量のウィルス量で感染するらしいって言ってたぞ
しかもウィルスのトゲトゲ部分がどんな受容体にも入って感染しやすいんだと
だから漏れがある不織布マスクだとぶっちゃけアキラメロンなんじゃね?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:14:57.41 ID:5KYt1QJ5.net
もうN95最低ラインだな安く売りまくってるしなれたら呼吸普通にできるし
30分で限界動くのも厳しいとか言ってた岩田あいつ全然普段使ってないよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:08:07.88 ID:b6EHuBut.net
>>402
それちゃんと装着できてないんだよ
完全にフィットするとかなり息苦しくなるよ
実際説明書に連続使用は12時間とか書いてあったりするだろ
でも中々ちゃんとは装着できなくて少し漏れちゃうけどね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 02:12:16.46 ID:cG9/haZj.net
>>392

それでも漏れ率5%だから 新規感染者が万単位になったらN99かDSー3にグレード上げるかカートリッジ式のフルフェイス・マスクを考えた方がいいよ

極端な事を言えば濃度10倍なら吸い込み量も10倍に上がる訳だから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 02:17:43.70 ID:cG9/haZj.net
>>396

充分な証拠が無いと訴訟しても勝てないよ

そもそもアメリカ人はマスクの予防効果を認めてない人が多い上に審議は陪審員に委ねられる

マスクの予防効果を立証した上で排気弁からのウイルス侵入を立証して 更にそれが原因で感染したと一般人にも判る様に証明しなきゃならん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 07:29:43.10 ID:tev2UhH7.net
>>403
出た、漏れてる厨
ハイラック355とか排気弁あるからちゃんとフィットさせても全然苦しくないけどな。350は多少抵抗増えるわ、でも余裕。肺活量個人差にもよるだろうけどな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:51:18.97 ID:ZfrcZ7sU.net
学者「マスクをするとマイクロプラスチックを吸い込む」
https://zapzapjp.com/57562292-2021-01.html

---
研究者によると、1ヶ月にわたり医療現場で使われるようなN95マスクからファッションマスクまで様々な種類のマスクを対象に実験を行った結果、
呼吸の時、ほぼすべての種類のマスクからマイクロプラスチック繊維が分離される事実を確認したとのこと。

研究者によるとマスクがろ過するであろう大気汚染物質の量よりも多くのマイクロプラスチック繊維を作り出すとしているもののN95マスクは例外だったとのこと。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:56:44.32 ID:QWNEXKtB.net
よしN95マスクつけよう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:27:51.07 ID:BGDVHjKZ.net
>>407
布マスクからマイクロチップ出てくるの?おかしくね?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:11:13.69 ID:ZfrcZ7sU.net
>>409

マイクロプラスチックは化学製品でできたプラスチックから発生するもので当然、同じ素材の衣装など様々なモノから発生します。記事では全てのマスクからマイクロプラスチックが検出されたとしているものの布マスクであればそもそもプラスチックが存在しないため、仮に気になるのであれば布で作られたものを着用することをオススメします。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:02:59.98 ID:BGDVHjKZ.net
>>410
布だとコロナ効果はないけどね…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:49:32.98 ID:V1NF6NY2.net
〇〇年後のマイクロプラスチックによる健康被害を恐れるか
今そこにあるコロナウイルスを恐れるかの違いでしかない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:34:35.08 ID:Kin095sv.net
>>412
医療関係者はコロナなくても常にマスクしてるから本当に被害あるならとっくの昔になってるだろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:56:51.45 ID:AeLwwMJc.net
今日、初めて3Mの8805-DS2を着用して仕事した。
仕事始めは昨日だったが、休暇を取る人が多く、全員揃うのが今日で、少し恐かったせいもある。

ゴムが強くて、鼻が痛かった。しかし、排気弁のおかげで眼鏡がくもらなくてよい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:15:33.53 ID:BYMN0iDK.net
>>414
あれむき出しで使ったの?
上に別のマスク覆ってしか使えんわな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:47:03.29 ID:tev2UhH7.net
正直弁付きマスクをそのまま使ってても、マウスシールド(笑)なんてトンデモが席巻してるこんな世の中じゃ何も文句言わんよ。マスク毎の飛沫量の比較で証明されてる。
(論文読むのがめんどくさい人は画像だけ見て)
https://advances.sciencemag.org/content/6/36/eabd3083
https://i.imgur.com/noTDIIV.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:43:25.86 ID:T6H1aSeP.net
日本は検査数少なくてこの感染者数だからまずいらしいな…

もうN95より上を装備するか…。

あと歯医者は中止にした方がいいかな?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:05:15.17 ID:CA79bZFL.net
>>417

もう大都市圏はRL2以上とゴーグルしてもいいかもね

特に東京は増え方が異常だし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:33:26.28 ID:eEO6JpHh.net
今テレ朝で変異種の解説やっとるが、医者がやっぱり今までより少ないウィルス量で感染しやすいと言ってた
やっぱり人に近づかない、マスクの隙間をなくすのが重要だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:10:11.37 ID:/4/1ZPVT.net
>>417
コロナ病棟ですらN95だからこれで感染したら仕方ないよ
N99買ってもちゃんと装着できなければ意味ないからね
顔にフィットするN95買う方がいい
多分半分もみんな正しく装着できてないよ
完全に陰圧になると、マスクの中は真空みたいになり、空気吸うとマスクがペコペコ動く
そして息漏れないからメガネも曇りにくくなる
Vフレックスとかだと何度やっても俺は陰圧にならないから多分漏れてる…
ラムダラインは陰圧になりペコペコするが、Vフレックスはペコペコしないんだよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:11:42.67 ID:/4/1ZPVT.net
>>418
マスク以外も気にした方がいいよ
完全防護服にしないとさ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:16:05.33 ID:T6H1aSeP.net
>>418
1500人以上確定きたね…

1005Rにしようかな。歯医者やめるわ。ゴーグルもする。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:17:41.55 ID:P1gaU2Q1.net
>>420
言いたい事は分かるんだけど、試しに両手の人差し指と親指で輪っかを作ってVフレ周囲を頬にギュウギュウに押さえてみな。(Vフレは特に左右の上下繋ぎ目が漏れやすいから注意)
Vフレはちょっとしかベコベコしないぞ。フィルタの透過率の問題だな。
そりゃそもそもの濾過能力が足らなきゃ知らんが俺は3Mを信じる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:19:21.39 ID:T6H1aSeP.net
>>420
Vフレ今まで使ってたけどやめるわ。あれエアロゾル非対応とか書かれてるタイプだったんよね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:37:27.06 ID:tHErpXT/.net
>>423
必ずしもペコペコしなくても漏れてないのかね?
何か個人で陰圧確かめる術はないのかな?
医療ではサッカリン噴霧して甘さを感じるか?のテストするみたいだが
匂いではだめなんだよね?
>>424
でもVフレックスも防滴だろ?
値段が比較的安価で覆われ感もあるから安心感はあるんだけどね
ちゃんと陰圧になってるかの不安はあるんだが
ラムダラインは分かりやすいほどペコペコするからね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:51:10.83 ID:nTqmrvz7.net
>>403
最初の頃は息苦しくて作業なんか無理だろって思ってたけど慣れたら変わってきたわ
12時間も連続は流石にきつそうだけど・・
2時間ぐらいならいけるでしょ

そもそも医療以外で防塵マスクで長時間作業してる人いるのに30分で限界とかあるわけないわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:54:50.31 ID:qz7Z2b5Z.net
>>416
サージカルマスクでもかなりマシになるんだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:24:14.09 ID:/JmnNa/Y.net
>>422
さすがにあの形状、色はちょっと…。
まさにキムコの色違いだし。


シゲマツのRL3クラスのシックなのにするわ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:32:43.72 ID:xe4ClYKN.net
1860買ったけどダサイな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:02:15.01 ID:PqYo7bZV.net
1860なんて出回っているのか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:26:05.30 ID:h+YGv/oH.net
>>426
無論2時間程度なら余裕だよ
これを日常で使うのはきついと言っただけ
少なくともパフォーマンスは落ちるよな
常に高地トレーニングしてるようなもんだからな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:30:53.12 ID:anA1NepP.net
変死遺体の122人がコロナ感染
1/6(水) 11:23配信
共同通信
全国の警察が昨年3月〜12月に変死などとして扱った遺体のうち、
24都道府県の122人が新型コロナウイルスに感染していたことが6日、
警察庁への取材で分かった。12月は56人に急増していたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dd1adbcb2362f7732ad8e597c8cd430e368d1


変死扱いの遺体、122人がコロナ感染 12月に56人と急増 警察庁
毎日新聞2021年1月6日
全国の警察が2020年に医療機関以外で体調が悪くなり変死などとして取り扱った遺体のうち、
122人が新型コロナウイルスに感染していたことが警察庁への取材で判明した。
12月に56人と急増しており、
自宅や宿泊施設で体調が急変して死亡したケースもあったとみられる。
警察庁によると、12月の56人のうち、生前にコロナの感染が判明していたのは18人、
死後のPCR検査で陽性が判明したのは38人だった。場所別では、
自宅や宿泊施設のほか高齢者の入所施設などが50人、
路上など外出先が6人だった。
警察は昨年3月に初めて感染した遺体を取り扱い、
緊急事態宣言が初めて出た4月は21人に増えた。
5〜11月は10人以下だった。
これまでに確認された122人は24都道府県にわたり、
東京都が36人で最も多く、
大阪府25人、
兵庫県11人と続いた。
年代は70代が39人と最多で、
60代23人、
80代22人、
50代20人、
90代9人、
40代6人、
30代2人、
不明1人。
男性が89人、女性が33人だった。
感染が判明した時期は死後が90人、生前が32人だった。
19年に全国の警察が取り扱った変死などの遺体は16万7808人。
https://mainichi.jp/articles/20210106/k00/00m/040/083000c

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 02:01:40.20 ID:Xkn+e/sS.net
自分は普通に興研1005とかシゲマツのゴッツイ防塵マスクで買い物いってるわ
さらにフェイスシールドと防滴メガネ(完全密閉ではないけど)、グローブも着用してる

見た目を気にしてたのは最初のうちだけで今じゃ何も気にならん
というか
今じゃ啓発になるので、自分の物々しい恰好みて
そんなにヤバイのかと警戒感を高めてほしいくらいの気持ちw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 03:27:55.56 ID:PBhvF6PG.net
>>433
エラい、お互い頑張ろう。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 03:43:03.00 ID:8EF/oxot.net
重松の防毒マスクTW08SFを注文したわ。

伝声器ありだが、電話取るのは厳しいかな?どんな風に声が聞こえるんだろう。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:01:38.19 ID:erguvbUT.net
>>433
フィルターは毎日交換してるの?
一回一回マスクも洗浄?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:46:16.50 ID:Alo8vYub.net
シゲマツのY3フィルターっていつ発売すんのかね
TW01SCだとX3フィルターは抵抗がキツい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:46:24.51 ID:GcjEepba.net
美容院向けの顔に貼り付けるマスクがいい
隙間ゼロで会話どころか呼吸すらしにくくて大変だけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 17:35:40.15 ID:PBhvF6PG.net
美容院行く時用には耳掛け式のハイラック350作った

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:59:37.11 ID:4XQPXQPb.net
防塵マスクだけじゃなんか不安だから気休めにオオサキメディカルのicグラス注文した
通院してる病院の受付が多分これしてるし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:04:14.12 ID:erguvbUT.net
>>440
俺はメガネだから花粉症メガネをずっとしてるよ
これが一番手軽で目立たないよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:15:12.99 ID:sDzddJkM.net
私はイギリス製のケンブリッジマスクを愛用しております。
N99の洗える布マスクです。1枚4000円くらいしますが、
2か月くらい使えるので1日100円かかりません。
排気バルブがあるので呼吸はらくちんで、強さ調整が自在なバンドや顎アジャスターが
ついているのでフィット感抜群です。
これと花粉症眼鏡。お勧めです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:26:10.99 ID:sDzddJkM.net
本当にコロナを減らすためには、飲食店の時短よりも、

●国民の多くにN95マスクを使わせる。密な場所に行く時や、持病が重い人はN95をし、
普段や若者は不織布でもいいが、布、ウレタン、マウスガードは禁止にする。
●イベルメクチンを緊急承認し、予防内服も認める。
●ビタミンDと亜鉛の摂取を促す。高齢者施設ではサプリを飲ませる。
●陽性者にはパルスオキシメーターを持たせてこまめに酸素飽和度をチェックさせる。

これらが大事。政府は本当に有効なことをせず、むしろ隠している。
ヤフコメでN95と書くと投稿ブロックされることが多々ある。
ある大きなニュースサイトではN95とイベルメクチンの語を入れると
投稿ブロックされる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:04:48.82 ID:6kIKuIyL.net
世界保健機関(WHO)によると、最初に南アフリカで報告されたさらに厄介な変異種は、英国を含め、少なくとも4カ国で確認されている。

「501Y.V2」として知られるこのウイルス株はすでに、潜在的に有望視されている治療法の一つであるモノクローナル抗体に対する一定の耐性を示している。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 02:04:48.68 ID:SaccbAdx.net
>>443
N95が圧倒的に不足してるんだよ
医療機関にさえ十分な量がないのに国民が使うと枯渇しちゃうからね
でもサージカルマスクでもちゃんと使えばかなり抑制可能だよ
実際普通のクリニックの先生はサージカルマスクしか付けてないけどコロナにほとんど感染してないだろ?
ほとんどは飲食店のクラスター
つまりノーマスクで感染してんだよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:53:28.91 ID:Gx6Jmg0y.net
>>445
アイリスオーヤマがN95作る準備してるってニュースで見たよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:54:22.30 ID:Gx6Jmg0y.net
あったこれだ。

「N95」マスク、国内生産へ コロナ再流行に備え―アイリスオーヤマ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020111901087&g=eco

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 06:42:35.82 ID:Pga+Tix3.net
まあそこら辺のやつにn95渡しても正しく着用できないし汚えものをベタベタ触るしで効果は微妙だと思う

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 06:44:19.45 ID:Qr9uugjx.net
ハイラック350ならリップ付いてるから良いけどありゃ量産出来んな。
Vフレは量産出来るけど装着が・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:54:28.60 ID:sDzddJkM.net
>>445

M3とかでなくとも、中国製のKN95マスクなら、楽天でいくらでも買えます。
50枚〜100枚単位で売っている。

ICUで治療するわけじゃないのだから、一寸の隙なく完璧に装着しなくても、
今使っている不織布からKN95に替えるだけで予防効果はあがる。
折りたたみ型はカップ型よりも着けやすく苦しさも少なく、一般人でも
普通に使える。

「一般人が使えば医療者にまわらなくなる」
「完璧に装着しなければ意味が無い」
と言うのは一般人に高性能マスクを使わせないための言い訳。

一般人はもっとN95を使って予防すべき。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:00:14.49 ID:SaccbAdx.net
ハイラックのかからんぞうはイマイチと以前書いたが、ハイラックの355は全く別物だな
355のが内側のヒダが分厚くてマスクも深い
かからんぞうは浅すぎてひだも薄いから漏れる 
355の密着感はかなりいいね
ただ耳掛け式なんできつく絞ると耳が痛くなる
これだけ密着感が高いとそんな絞らなくていいのかもね?

かからんぞうは355より更に簡易で紐にフックも付いてない
サージカルマスクみたいな紐
だからかからぞうは、サージカルマスク付けてる層を狙ったものなんだろうね
355は一枚300円、かからぞうは一枚500円もしたのに…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:06:47.05 ID:SaccbAdx.net
>>450
でも一般人もみんなN95付けるようになると俺達は手に入りにくくなるからな
やっと最近普通に買えるようになってきたのに

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:55:27.76 ID:sDzddJkM.net
>>452

N95が品薄で医療機関でも買いにくかったのは第1波の時だけ。
夏頃には医療系卸からしょっちゅう営業チラシが来ます。
一般人も通販ならすぐに買える。

「N95が足りない」は一般人にN95を使わせないための嘘。
N95、ビタミンD 亜鉛、等を一般人に啓蒙すればもっと患者は減り、
医療崩壊も減るはずなのに、わざとそれらを隠している。あえて、
パンデミックを増長しているとしか思えない。ワクチン利権のためか。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:25:39.37 ID:JCS8noAB.net
年末に個人輸入で注文したce認証6層KN95(100枚1900円)が今日届いていたわ
サイズ、密閉感は良い。5層よりやや息苦しいか、体動かすと少ししんどいかも
マスクバンドでヘッドバンド風に装着して、来週から丸1日使ってみる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:51:02.29 ID:tVlz1kcM.net
>>443
海外みたいに罰則付きの外出禁止令出せばすぐに下がるぞ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:52:55.45 ID:tVlz1kcM.net
>>448
大半の人は、「子のマスクキツ過ぎ!」、「まともに呼吸できない」、「値段が高すぎる」等と文句をつけて使わないだろう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 04:15:52.37 ID:f+vLnuv1.net
>>451
青いやつかな?

黄色の655使ったけど浅くて唇が触れちゃう。黄色と青って何が違うんだろ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:41:17.02 ID:7/xue0hv.net
>>419

今までより少ない量で感染するなら今までのマスクじゃ無理だよ

N95クラスでも防げるかどうかだね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:44:43.79 ID:7/xue0hv.net
>>420

一部の病院ではもう使い捨てじゃなく フルフェイス型の防塵マスクに切り替えてるぞ?

シングルフィルターだけど とにかくゴツい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:47:45.91 ID:7/xue0hv.net
>>422

もうRL2の他にNBC緊急避難マスクも用意してるよ

市販の使い捨てサージカルマスクは殆ど無駄になったけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:52:59.54 ID:7/xue0hv.net
>>423

Vフレは一番下のブリーツの裏側に小さな排気穴が3つ開いてるから それもペコペコしにくい理由の一つだね

うつむいてもメガネが曇らなきゃ漏れてはいないと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:56:14.45 ID:7/xue0hv.net
>>425

顔の形でも違うかも
俺はΛだと顎が出るから諦めた

フィッティングは難しいけど 決まればVフレが一番安心出来る

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:15:55.38 ID:7/xue0hv.net
>>447

供給開始が秋からだから今年は間に合わないね

医療関連だけで終わると思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:21:54.81 ID:7/xue0hv.net
>>450

試しに数枚買ったけどフィルター正面から息漏れして使い物にならないよ

伊達マスクだわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:33:31.98 ID:Ij768oNI.net
寒くなりマスクのローテーションにヤマシンのゼクシードを加えた
ノーズフィットが緩いんでワイヤーを別の物と交換して使ってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:40:37.35 ID:ssxTtPon.net
都内に出勤する人が、全員Vフレックスを着用したら、新規感染者は激減するかな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:53:54.15 ID:s/UjOQ5t.net
全員RL3にしておけばコロナも終息するだろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 13:17:43.09 ID:OKL3VyGH.net
>>466
どうかな?
Vフレしてても飲食の時は外すだろ?
結局マスク外した時に感染してるからね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 13:50:55.44 ID:OKL3VyGH.net
>>457
黄色は使ったことないが、ハイラックでも商品によって深さが異なるのかもね
355は悪くないけど、見た目がダサいな
ラムダラインのが自然
まぁ355の上にサージカルマスクしてもいいけどね
N95の上にサージカルマスクすると使い捨てにせずに一週間くらい使用してもいいかも
コンビニ行く程度でN95使い捨てにするのは勿体ないよね
でも普通のサージカルマスクだと少し怖い
だったらN95の上にサージカルマスクしてコンビニに行き、サージカルマスクだけ捨てたら一週間くらいなら平気だよね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 14:12:50.13 ID:oOLWHZ3o.net
>>469
マスクについた皮脂や汗、呼気に混じる口内の雑菌とか一週間もどうするん?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:42:24.59 ID:Ij768oNI.net
>>469
内側の雑菌対策に遠紫外線、UV-Cを照射しとけ
ついでに唾の匂い防止に、裁断したクッキングペーパーを内側に両面テープで張って
毎日交換するとなお良し

俺は内側にクッキングペーパー、使い終わったら外と内側にUVC照射して
さらに念押しでウイルスが不活性化するまで1週間くらい陰干して、
3〜4回繰り返したら捨ててる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:32:24.36 ID:OKL3VyGH.net
>>470
自分のなら一週間程度ならそこまでの害はないんじゃね?
一日使ったものを使い回すわけじゃないしね
コンビニよる10分程度の使用だからね
気になるなら陰干しくらいはしてもいいかも
>>471
紫外線とか当てるとフィルター性能破壊されるだろ
クッキングペーパーは窒息するぞ
サージカルマスクでキッチンペーパーとか試したことあるが息できない
やるならガーゼを内側に当てるだな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:50:36.70 ID:Ij768oNI.net
>>472
太陽光の紫外線ではなく滅菌用の遠紫外線な
キッチンペーパーは紙ではなく不織布タイプの奴。
俺は「カタテパ」を4つ切りしてコロナ流行以前から
サージカルマスクと一緒に使ってきたけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:00:03.57 ID:OKL3VyGH.net
>>473
滅菌用の遠紫外線は本当にフィルター損傷しないの?
前にN95の再利用できないか?と武漢の医師に質問してたが、何やっても不可能って回答だったよ

475 :473:2021/01/09(土) 17:18:28.69 ID:Ij768oNI.net
光の強度、時間、繰り返し回数にもよるだろうけど、1回3分程度の照射
慣習的にやってるけど専門じゃないので確かなことは分からない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:32:27.14 ID:mj9XOlaK.net
>>475
http://anticovid19.starfree.jp/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:08:52.88 ID:f+vLnuv1.net
>>469
あれそんなにダサいかなー自分は平気だけど、もう見た目は気にしない笑

Vフレの上にサージカルマスク被せて6時間くらい自転車で隣町まで買い物・諸手続にいったけどちょっと苦しくなっちゃったことがあった。今は1005Rに切り替えてる。視線は去年より全然感じない。小さな子供もなにも言わなくてびっくりした苦笑

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:11:32.30 ID:f+vLnuv1.net
>>460
NBCって長時間着けてられないんじゃなかったっけ…?

>>463
残念だね…。でも来年もどうせ終息してないだろうしやってもらえるだけありがたい。そこら中でN95が3枚入りとかでバンバン売られれば良いと思う。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:13:31.51 ID:f+vLnuv1.net
>>468
飲食する時は、一人一人専用のビニールテントに入ってその中にご飯入れて食べるしかないのでは…。んでスマホ使って目の前の人と音声通話繋いどくとか。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:14:50.58 ID:f+vLnuv1.net
紫外線ライト、自分は怖いからいいマスクには使わないんだけど、安いサージカルマスクや郵便物などに当てたい。

使ってる人いたらどんなの使ってるか教えて欲しい…。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:58:15.09 ID:JhnApaYQ.net
>>477
カップ型や三つ折り型の上にサージカルマスクなら分かるけど、Vフレみたいなクチバシ型の上にサージカルマスクはナンセンスじゃない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:55:43.47 ID:ssxTtPon.net
透明、顔見える...教育現場に「近大マスク」 協定結ぶ川俣町に寄贈
2021年01月09日 09時10分

https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210109-574827.php

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:42:18.44 ID:fLbadQPf.net
>>480
ホームセンターや電器店の蛍光灯コーナーにある殺菌灯使っているけど、肌に数秒当てただけで真夏日に長時間日焼けした直後の肌の臭いがするレベルの危険な奴です。
UV-Cの取り扱いはよく調べてからがおすすめ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:48:42.67 ID:FT2gNu4Q.net
顔デカめ+N95(使い捨て弁無し)+不織布(鼻セレブふつう)の組み合わせでN95の覆われ方を比較したところ
覆われて違和感ほぼ無し : 8210, 8205, X-1302
サイド少し見える : 9010, DD02-S2-2K
Vフレはサイドのヒダが丸出しになってしまいエライ風貌になるのだが、
それやってる方々はそれを受け入れてのフィルタ延命+飛沫対策って事なのかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:10:51.19 ID:PIV9ERTr.net
>>483
そんなもん照射してフィルターが無事なわけがない

ウイルスは紫外線に敏感だ。紫外線ランプや紫外線消毒庫などを使いマスクを消毒すれば、再利用が可能なのではないだろうか。

靳氏は「それは不可能だ。PPメルトブローンは熱可塑性高分子材料で、耐熱老化性が低く、紫外線に非常に敏感だ。紫外線照射を受けると、構造が破壊され酸化分解が生じ、ろ過の性能が大幅に低下する」と述べた。

研究チームは、N95クラスのマスクの蒸し洗い、紫外線ランプによる消毒の実験を行った。ろ過効率は95%から急速に60%以下に低下し、一般的なガーゼやコットンのマスクと同等になった

http://j.people.com.cn/n3/2020/0203/c95952-9653703.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:17:57.76 ID:9UWhhJ8m.net
今更だが、ウイルスからの防護ってこんなに難しいんだな・・・

ロクなマスクも無い時代の人達はよくやってたわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 04:34:27.48 ID:eP+w/jyh.net
>>464
でもふじみの救急は検査してる医者や看護師ほとんど耳かけKN95だな、フェイスシールド併用ならアリなのか
春にNHKで漏れ率やってたけどN95が7%耳かけKN95が27%プリーツが50%以上だった

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:07:46.75 ID:cn14Uieg.net
Vフレックス、使ってると段々
ゴムが柔らかくなってきません?
密着力が次第になくなってくる気がする…
特に外す時にマスクがズレやすくなってきて気がつく。
なんか対策ないかなぁ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:04:14.71 ID:v2ocDzlx.net
>>481
正面からの飛沫直撃軽減のつもりだったんだよ。一回だけのテストでもうやめたけどね。

>>483
レスサンクス。
うわーお。それはちょっと取扱注意だね…。ウシオ電機のやつが東芝ライテックと組んで販売されるっていうから期待して待ってたら、ハンディタイプではなかったからがっかりしてたのよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:05:52.20 ID:v2ocDzlx.net
>>488
柔らかく…?最大どのくらいの時間つけてる?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:17:50.11 ID:cYt9JPaD.net
モノタロウに8805の在庫が12000個www

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:46:26.27 ID:yzxam6o5.net
Vフレ去年2月から同じもの使ってるわ
イータック吹いたり部屋干ししてるけど耳ゴムが黄ばんで本体も汗臭い
なんか相棒みたいな親近感が湧いてきた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:54:05.32 ID:N+S6kQYH.net
>>492
もう替えろよ。
箱入りで買ったんだろう?

昨春は入手困難だったが、今は安いぞ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:29:46.99 ID:9UWhhJ8m.net
1年も同じマスク使うほうが病気になりそう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:17:06.93 ID:TqstiFUt.net
Vフレックスの弱点は紐を調整できないことだよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:18:18.56 ID:kWuA/knd.net
>>478

試しに着けて見た感じでは30分ぐらいはいけそうだったよ

Vフレにしたって粗い呼吸をしてたら苦しいし 使い方にもよるんじゃないかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:25:09.61 ID:kWuA/knd.net
>>488

アルアルだね?

お古のΛラインの紐を移植しようかと悩み中

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:30:47.93 ID:kWuA/knd.net
>>492

黄ばみは使い過ぎ トータルで16時間使ったら捨てて交換した方がいいよ

ゴムが伸びたらフィット感も落ちるし 漏れたら意味がないから

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:46:28.34 ID:kWuA/knd.net
>>487

ヘッドバンドと耳掛けで差が出るんだよ

KNは不良品に当たるとフィルター部分の小さい穴からダダ漏れだから手にスースー息が当たるし 国産サージカルの方が性能は上かもよ

インナーマスクしないと不安しかないわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:55:01.05 ID:zRbCwUlV.net
vフレは安いし入手も今は割と簡単なんだから使い回すにしても2〜3回で交換しようよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:55:30.75 ID:jhDvDZdO.net
>>499
あのイボイボが4本並んでるやつだよね
ルーペで見たら熱で溶かしてるのか薄い膜の上に四角い模様が乗ってる感じ
粗悪品だと貫通して駄々漏れになるんだろうね
そういや今NHKの将棋見たら片方がKN95でもう片方は布マスクだったわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:10:28.96 ID:kWuA/knd.net
>>501

材質自体はいいのにね 何でこんな余計な事してるのか意味不明だわ

将棋はさっきチラ見した 笑

一枚辺りの単価も安くは無いから KNに使うならVフレか ホムセでもチラホラ見掛ける様になった国産のN95にするわ

藤井かシゲマツなら当たりだし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:51:29.27 ID:rfPpxaJe.net
>>490
遅くなりました。
1日12時間くらいですかねー
朝から仕事終わり家に帰るまで。
一16時間以内で一日一枚使用。

近くで咳とかされた場合、
必ず15分以内にうがいをしに仕事中でも抜け出すんだけど、
その際にヒモがユルくなってくのを段々と感じるわけですよ
一日10回以上はうがいするためつけたり外したりするからそのせいかな?
マスクを外す時は
飛散物吸い込まぬ様、息を吸わないように気をつけてます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:56:56.21 ID:rfPpxaJe.net
>>497
移植ですか…
取り外す時にウイルス飛散しないよう気を付けてくださいね
おれはとりあえず玉結びで頑張って縛ってみようかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:04:55.65 ID:TqstiFUt.net
みんなサージカルマスクは不安という割には使いまわしてるんだな
N95は紫外線やアルコール消毒、洗えばフィルター性能は著しく低下して新品のサージカルマスク使う方がマシだぞ
どうしても使い回すなら外側にサージカルマスク
内側にガーゼとか当ててだな
それも長く使い回すのはオススメしない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:18:00.10 ID:9x3xeAba.net
使い回すぐらいならフィルター交換式のほうが楽だぞ
フィルター以外はゴムとプラスチックだからアルコールでガシガシ消毒できるし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:46:59.06 ID:kWuA/knd.net
>>504

まだ防塵マスクが不足してた時に一度洗ってるからそれは無いよ

Vフレのゴムは意外と切れやすいから予備は持ち歩いてた方がいいね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:49:31.73 ID:kWuA/knd.net
>>505

不織布にアルコールはNGだから次亜塩素酸水を吹きかけて一晩干した方がいいよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:03:52.09 ID:FIS25AnV.net
>>508
次亜塩素酸水でもだめだろ
吸い込んだら体に悪いし
マスクの再利用は不可能だよ
再利用したら能力は低下する

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:19:01.71 ID:NOzp1JMW.net
再利用を考えてるみなさまと再利用は機能低下反対派のみなさまへ

静電気を発生させて
マスクに再帯電させることは可能ですよー
わが部屋(研究室)には発生器を買って設置しました。
簡易的な物で良いなら、
Amazonで安く販売されてる!

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2012/18/news083.html

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:19:40.31 ID:kWuA/knd.net
>>509

耐用時間が残ってる奴に吹きかけて一晩干すだけ
乾燥したら吸い込まないよ
心配なら二晩干せばいいし 俺は常時三枚ぐらいローテして古いのから捨ててるよ

変異種は今までよりも少ない量で感染すると言われてるから もしかしたらフィルター通過分で感染するかも知れないし 地元で毎日感染者が出る様になったらカートリッジ式とゴーグルに変えるけどね

微量感染があるとすれば今まで安全とされてた条件でも感染するかも知れないしね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:21:35.74 ID:NOzp1JMW.net
あっID違うけど504です

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:27:58.72 ID:NOzp1JMW.net
>>507
あんなしっかりしてるのに切れやすいんですね

やっぱりもう少し備蓄して一日二枚とか惜しみ無く使おうかなー
ユルくなって隙間ガバガバなら意味ないですしね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:42:14.33 ID:boUJm//4.net
モノタロウで重松TW08SFを注文したが、豪雪で配送センターに保管中のまま。

俺もガタガタ道で危うく立往生しかけて、食糧を買い込んだ後、ひたすらこもって除雪。
急がない品物だし、雪が止んだらゆっくり配達して欲しい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:58:21.08 ID:HykGiFHH.net
>>499
むしろ外側に安くてもいいから大きめの不織布マスク重ねて、それをばんばん取り替えてる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:59:51.78 ID:HykGiFHH.net
>>511
ジア水噴霧でローテーション、わいもやっとる、臭いは一発で消えるし
五枚くらいでローテーションすると5日間干せるし。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:06:18.33 ID:p2bbYR50.net
マスクの再利用なんて愚の骨頂。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:11:28.85 ID:9UWhhJ8m.net
再利用したい人は初めからカートリッジ交換式を買ったほうがいいかと・・・

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:24:54.28 ID:kWuA/knd.net
>>513

アジャスター付きの紐に交換すれば1日位は持つよ

根元は大型のホチキスで止めてるだけだし ゴムを強いのに変えてもいいのかも

俯いた時に下側の両サイドがパカパカになったら変えた方がいいね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:28:31.46 ID:kWuA/knd.net
>>515

それも有りだけど 耳掛け故の漏れ率の高さをカバーする市販のクリップ付きゴムバンドを活用してヘッドバンド風にすると密着度は上がると思うよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:31:53.35 ID:kWuA/knd.net
>>511

使用時間を忘れそうになるんだけど サインペンかなんかで正の字を書いた方がいいかな? 使い始めの日時と合わせて…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:40:04.60 ID:kWuA/knd.net
>>518

再利用組は一回辺りの使用時間が短くて他人との接触そのものが少ないパターンだと思うから 地域のステージが上がればカートリッジ式に変わるよ

今のところはサージカル以上カートリッジ式未満のN95やDS2が手頃だから それで回してるだけ

変異種が普及して少量でも毒性そのままに感染するというのが事実ならもうフルフェイス・タイプじゃないと無理だしね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 01:52:06.98 ID:4Ld4hh9o.net
>>518
カートリッジ交換するなら毎日使い捨てがベストじゃね?
単価はカートリッジよりマスクのが安いだろ
ニトリル手袋も使い捨てのが楽だよね
使い捨てじゃないと毎回洗わないといけない
カートリッジ式だと本体のマスクを毎日洗う手間がある

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:59:09.44 ID:p4gqoGI4.net
Vフレックス、内側に水滴がめちゃつくけど
その水弾いてる間は機能低下してないって解釈でいいのかな?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:30:00.80 ID:Kem5zEZV.net
スーパー行くときは交換式の防塵マスクかN95じゃないと安心できんな・・

6000人超の「コロナ隔離先調整中」たちがスーパーマーケットに突撃、食料配給崩壊「会話せず買い物しに行って下さい」★3 [873472195]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610336984/l50

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:50:38.53 ID:s/rO8MBk.net
エアクイーン、ゼクシードをヘッドバンド風にして使う機会が増えたけど
ナノフィルターを使って本格的に密閉にこだわったN95マスクを安く製品化してほしい
静電気関係ないから連続使用時間が長いし、呼吸が楽、消毒して繰り返し使えるのがいい

切り出してみると同じナノフィルターでも信州大学繊維学部とヤマシン製では材質・質感が全然違うな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:59:03.16 ID:i0udPsld.net
みなさん防塵マスクは何枚ぐらい備蓄してます?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:09:27.72 ID:s/rO8MBk.net
KN95-約200枚、DS2-19枚、N95-5枚、その他N95相当品?約30枚

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:40:41.87 ID:c5pGZl/E.net
ds2が300
n95が100
ds3が5
n100か5
kn95が5
もう少しあるかもだけど大体これくらいかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:40:21.87 ID:OG6MxBSc.net
RL2とRL3フィルター5個ずつ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:33:18.94 ID:pJS+cpI0.net
フィルターは毎日交換しないと汚染されるから5個だと5日しか使えないじゃんw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:52:16.88 ID:XJMZksDr.net
RLのフィルターの破瓜時間って特に指定ないけど何時間位使えるのかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:53:14.51 ID:XJMZksDr.net
ちなDS2で600枚位あるわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:54:44.84 ID:xz/LL4XY.net
>>532
誤字・・・

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:55:51.06 ID:6fe4nuVm.net
サージカルマスクなら平和な時も使えるが、N95はコロナ禍しか使えないからな
コロナがどのくらい続くかだよな
今後も鳥インフルエンザとかのパンデミック用に100枚くらいは備蓄しとくにしても使用期限あるからな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:39:51.83 ID:nc40Iloh.net
太平洋側に大雪らしいから、マスクなくとも、人々の交わりは減るだろう。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:56:00.28 ID:TZSHTEhl.net
3M 防毒マスク面体6500QL 防じんマスク兼用(区分2−3兼用)

3M 取替え式防じんマスク6500QL/2091-RL3
はどうちがうのだろう?
面体だけは変わらないのかな?


2091のフィルターを装着したら、同じ性能を発揮するのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 06:32:38.78 ID:W3P2vCzh.net
使用期限、1年くらいだろ
破棄することになってもKNなら安いから惜しげがない
性能の幅がピンキリなんで少量買って試して良かったら50〜100枚単位で追加購入。子供用もあるし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 07:47:14.34 ID:IXKWul2d.net
>>532
破過時間の概念は有害物質を吸着する防毒マスク特有のもの

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:40:51.99 ID:qS9niSp9.net
ナフィアスN95使ったことある方いますか?
薄型らしいけど、
どうなんでしょう?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:34:18.50 ID:RB3FQNYA.net
>>524

防水が効いてるとは言えるが防塵性能は連続で16時間だから それを過ぎたら交換した方がいいよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:40:34.11 ID:RB3FQNYA.net
>>535

粉塵が舞い上がる様な災害にも使えるよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 12:57:47.82 ID:BuRw0t4q.net
>>535
N95はPM2.5やインフルでも放射能でもちょっと酷い掃除するときにも有効だぞ
最近の研究でサージカルはマイクロプラスチック出るけどN95はでないから安全らしいし
高いのと多少息苦しいのを除けば優秀

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:05:37.33 ID:8PwSHRbR.net
ホームセンターで売ってた3MのDS1、DS2は
韓国製だったから買うのやめた
せめて中華製だったら買ったのに

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:30:32.61 ID:XhcmWqt2.net
8210 N95 20枚と8205 DS2 20枚は韓国製だから気にする人は注意だね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:12:02.51 ID:0Ar4GFsL.net
>>543
今でも防塵マスク付けてる奴見かけないのに平和なときには使えないだろ…
まぁラムダラインなら見た目自然だから使えないことはないが
ラムダは使用期限たったの3年なんだよな
3Mは5年なのに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:22:45.06 ID:QDKgtGxg.net
3年あれば使い切るだろう。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 05:52:26.84 ID:isNVcbtL.net
>>543
あれのソース中国の研究じゃなかった?

日本製の三次元マスクとかでもでるのかね?、

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:21:05.38 ID:aGREghik.net
鼻の圧かかる部分急にできものみたいの出来てしまったんだがこれなんだ
締め付けすぎるとまずいのか?
すぐ治るのだろうか・・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:20:09.38 ID:runyyI+3.net
>>549

生地に水分と脂分吸われるから爪で引っかいたりしないで薬塗っとけばいいよ

インナーでガーゼマスクするのも手だけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:32:54.14 ID:trWRc4q+.net
http://agora-web.jp/archives/2049762.html

*一部抜粋

ドイツの新型コロナの累計感染者数は12日現在約195万人で、死者数は4万1917人だ、同国国立感染症研究所「ロベルト・コッホ研究所」(RKI)によると、今月8日には新規感染者数が3万1849人、死者数は1188人と最多を記録した。同国は今月末まで第2次ロックダウンを実施中だが、感染抑制の効果はまだ見られない。その理由の一つとして、英国と南アフリカから入った感染力が従来のウイルスより強い新型コロナウイルスの変異種が広がってきたからと受け取られている。同国南部バイエルン州では今月11日から公共運輸機関利用者やスーパーなど店舗に入るためにはFFP2のマスク着用を義務化されたばかりだ。FFP2マスクとは、「直径0.3ミクロン以上の微粒子を95%カットでき、 抗菌性と防臭効果を備えている」という。高品質のマスクだが、通常のマスクより高価だ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:11:32.38 ID:iwcEay/A.net
>>551
これで抑制できるのかね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:30:15.35 ID:tI9Br+kr.net
>>551
他のどの国よりよっぽど論理的で現実的な対策だと思うけど、社会的にh供給が間に合うのかな?
俺含めてここの住人は困らないだろうけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:53:53.64 ID:k1BWBmFC.net
N95が感染予防に効果あるか?面白い実験になるよね
でもドイツはいいなぁ
積極的にドンドン対策してくる
ドライブスルー検査したり
諸外国の患者まで受け入れたり
日本は?マジで無策だわこの国…
やっと広島市が80万人のPCR検査するとか言ってるけどこれは本来なら国が半年前にやれって話だよね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 00:01:21.91 ID:sOdCbqKm.net
将来中国と戦争してもまた負けそう

下手したら韓国相手にも不利な条件で講和しそう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:30:50.26 ID:IgIcIcUs.net
>>555
それは俺も思ったな…
この国は災害にしても非常事態に非常に弱い
平和ボケしすぎてるんだよ
国民も政府も
その点、中国やアメリカは流石に行動力があるよね
組織力も高い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:00:26.90 ID:hnXlPCRE.net
6層FFP2のKN95、だいぶ慣れてきたけど、階段上ったりするとやっぱりシンドイ、息が切れる
次は5層、FFP3 (N99、DS3相当)を試してみる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:11:24.28 ID:lYuJzD7t.net
>>554
欧米が失敗した政策を半年遅れで追いかけるのは白痴では?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:16:44.80 ID:XkfjS4aN.net
医療機関からの要望をもとに開発された、コデラカプロン株式会社(新潟県三条市)のマスクフィルター
2021-01-15

https://www.niikei.jp/51424/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:28:10.53 ID:6Ur+4CdV.net
大量検査は置いといてN95義務化の効果は楽しみだな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:07:10.13 ID:h8qCRb6F.net
共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定
2021年1月17日 22時57分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210117/k10012819811000.html

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:09:32.26 ID:mkwtI5Rx.net
マスクも大事だけどさ、そもそも衣類全体でガードしろよ。
ウィルスは天然繊維上では化繊に比べて早く死ぬことがわかってるんだから、
コートやジャケットをウールやコットンにするだけで、
ウィルスの持ち込みはかなり減らせるはずなんだ。
アパレルだってそこでキャンペーンでもすればアパレル不況打開できるのに。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:21:46.81 ID:KdpFT3ng.net
>>562
それは無理だわ
ウールは洗濯しづらい
綿も乾きにくいから毎日洗うなら化繊のが便利
それよりアルコール消毒しても傷みにくいアウターとか欲しいね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:45:56.07 ID:URrOYaB2.net
最低でもN95かDS2の日本製マスクを装着しないと怖くて受験会場になんて行けないわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:07:52.03 ID:ZWk9jWhl.net
>>564
写真照合をどうするかが問題です。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:11:08.57 ID:h8qCRb6F.net
>>565
その時は、普通は一瞬だけ外すけれど。
受験要項や受験票によく書いてある。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:27:03.06 ID:KdpFT3ng.net
>>564
そんなマスクしてたら息苦しくて試験成績悪くなるだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:14:28.52 ID:COQsUQvo.net
>>567

医療関係者が作業出来る程度の息苦しさだから 座って記入するだけの作業に支障は無いよ

想像であれこれ言うより実際に着けてみるべきだね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:30:37.57 ID:zkb1HWdd.net
>>568
いや俺は付けてスーパーに行ってるけど、今日は途中で息苦しくてなって頭がクラクラしてきたよ
医師も普段からつけて高山トレーニングしてないときついだろうな
息苦しいからコロナに感染したかと焦るよね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 02:18:55.62 ID:0f0mWFMl.net
まぁ試験中に本人確認でマスク外さないといけないしN95みたいなヘッドバンド式はきついだろうな
人生左右する試験だと息も荒くなるし共通テストはマスクで息苦しかったって受験生も言ってた

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:25:21.40 ID:COQsUQvo.net
>>569

DS2もN95もスーパーの買い物程度で其処まで苦しくならないし もし其処までなるのなら肺機能を調べて貰った方がいいぞ

普通の肺活量ならせいぜい早歩きでちょっと呼吸が粗くなる程度だし 装着したままで有酸素運動でもしない限り息苦しいという程じゃない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:37:27.04 ID:p8mXxd1B.net
もともと工場や現場作業員が一日中装着するものだからな
軽作業レベルで苦しくなったらおかしいだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:29:46.37 ID:Ly4S8fqh.net
流石に4階まで一気に登ると辛かった。平時は楽々〜

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:20:04.37 ID:oh/J++1u.net
>>571
でもパルスオキシメーターの値は正常値だよ?
最近運動不足とスーパーの中では人が横にいると息を止めたりするからそれで苦しいのもあるかもね
野外だと口で大きく息するからそんな苦しくないが
室内は鼻呼吸だから

後メーカーによって楽なのと苦しいのあるね
バイリーンのX-3502はラムダラインとかより苦しく感じるな
吸気抵抗38paだが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:48:13.34 ID:Bffg4UEx.net
マスクマンが2人とも逮捕か…。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:07:11.78 ID:l9+M8Bhv.net
ニュー速でドイツのバイエルン州の件が上がってるけど、書き込みのレベル低すぎてもう
一般人のマスクへの認識なんてこんなもんだろうなぁ・・・

サージカルマスクはN95と同じ防御力だと思ってる輩が大半だけど、むしろマウスシールド(笑)のそれに近いだろう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:18:20.10 ID:oh/J++1u.net
>>576
フィルター自体はPFE99なら同等じゃないの?
問題は上下の隙間から漏れることだよな
だから両面テープで完全に四隅を塞ぐとN95に近くなるんじゃね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:24:15.80 ID:Jyo+Dyrv.net
真夏日でもN95かDS2(排気弁無し)で電車乗ったり買い物したり
皆様も去年の夏は非常にキツかったと思います。真夏の炎天下で防塵マスク

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:24:52.85 ID:l9+M8Bhv.net
>>577
それは正解、だから貧乏人のやるサージカルマスクの上にウレタンマスクは密着度を上げる点では意味あると思ってる。俺はやらないけど。

実際には透過率の低いサージカルマスクのみでは吸気抵抗大きくなってフィルターされてない鼻や口元からの吸気が多いだろうね。飛沫量もしかり

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:56:48.22 ID:fB1zzTyx.net
>>579
二重は良くないと聞いたよ
空気抵抗増えるから隙間から大量に空気が入り込み結果的にフィルター通さない空気が増えるみたいよ
メリットは飛沫防止になるくらいだが、それならマスクにフェイスシールドがいいね
医者みたいに

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:49:08.03 ID:sSFNgwqb.net
3Mの6500QL/2091-RL3 Mサイズを買って着けてみたが、頬が全体的に押されて、まるで能役者みたいに…。我ながら変だ。
2091なんかのフィルターはまだ付けていないが、付ければ頬は目立たなくなるかな。
いきなり顔だけ痩せられもしないし。


おとなしくVフレックスや使い捨ての排気弁付きのマスクのみにしておくべきか。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:38:17.73 ID:jRZxnThR.net
マスク+ゴーグル、
マスク+フェイスシールド

これだわな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:06:23.56 ID:VSewuQ44.net
サージカルでもマスピタみたいに押さえつけるものがあればマシかも

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:09:00.88 ID:62RiMH/7.net
https://www.makuake.com/project/bunshi_mask/
酷いの見つけた、しかも鼻だししてて草
通報した方が良いレベルじゃね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:28:45.79 ID:DexYVwT9.net
フィルターが2つの奴は、
マスクとしても優れているし、呼吸もらく。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:40:59.14 ID:klGNBTyN.net
重松シングルは5分で捨てた。
いまは重松ダブルを常用

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:19:17.21 ID:6pIDIQI9.net
しかし重松は何故本家よりOEMのが安いんだろ?
重松に使用料払うから高くなりそうなのにOEMのが安い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:52:29.37 ID:hQaqnnAN.net
>>586
何がダメだったの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:00:04.74 ID:fjvFaHWh.net
今朝もドイツのFFP2マスク義務化ニュース報道してた
元医療従事者の女性はシゲマツのラムダつけてインタビュー答えてたね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:35:43.51 ID:A/DvzoH8.net
>>588
ダブルの方が面積が広いから呼吸が楽らしいが、RL3で排気弁ついてないのないかな?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:29:07.99 ID:StFsJXhc.net
>>589
ラムダが一番使いやすいな
見た目の防御力弱そうだけど…
3Mのカップ型が安心感はあるな
ラムダのOEMが安いからそれをメインにしてるけど…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:21:07.75 ID:yD7bZL/F.net
大統領就任式、ガガの後ろに9210が複数いたね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:57:14.62 ID:gMJ5B0uQ.net
サキ報道官が
赤い布マスクの下に
排気弁付きマスクで
二重にしてたな…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:12:04.02 ID:j3QT65N5.net
>>590
中にマスクを畳んでいれてるよ。咎められたときのために

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:14:26.77 ID:j3QT65N5.net
退院しても半年で1割が死んでるそうだな。
RL 3を買っておいて良かった。
福島の原発作業員と同じ奴を2011年に買った。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:27:57.34 ID:j3QT65N5.net
>>588
シングルは吸い込む力が必要、5分持たない。肺に水が貯まるような気がした。短時間作業ようだわ。ダブルなら一日中付けてられる。空気が爽やか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:41:01.80 ID:j3QT65N5.net
俺は潔癖なのでコロナ前から運転中重松ダブル使ってたけど、疲れないんだ。
汚れた空気は疲れさせるって本に書いてあったがその通りと思う。
8万円のダストカウンター買って重松のRL 3フィルターを測定したら0.5ミクロンが完全にゼロになって、日本製凄い!って思った。
空気清浄機のHEPA フィルターは外気8000個→300だった。
重松は信じて良い。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:44:52.54 ID:zkXttx4V.net
>>597
マスク無しで生活したら1日で体壊しそう

てか免疫力が普通の人の半分も無さそう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:47:04.38 ID:j3QT65N5.net
重松ダブルは薄いし下方が見やすいから医療で使えば良いのに、n95最高って医者のプライドが許さないんだらうな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:52:24.66 ID:j3QT65N5.net
>>598
そうでもないよ、ペット飼ってて免疫が疲弊してるとコロナに弱いようだが、俺は余裕あるからかこの10年間風邪症状無し。昨年一月まで町中うろついて中国人ともエレベーターに乗ってた

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:56:34.69 ID:j3QT65N5.net
退院して半年後に血管詰まって死んだ場合コロナ死にカウントされてないとしたら。。
もっと多いかも。
みんな防塵マスクで生き延びようぜ!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 01:07:50.67 ID:Pd+4ihA4.net
>>601
でも一生感染しないとか無理だろ…
既に人類の1億人くらいに感染してんだろ?
全人類に感染するんじゃね?
インフルエンザみたいに

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 04:01:17.46 ID:HbcMNFTE.net
早めに流行りにのって感染する方が幸せになるのかもしれない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:07:23.97 ID:WFsH3gxt.net
>>599
血液浸透の試験はやってないからね
医療用としては使えない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 06:41:11.52 ID:mLfSBscq.net
RNA ウイルスC型肝炎の治療薬が最近できて完治できるようになった。
新型コロナもRNA ウイルスだからきっと完全に排除できるようになる。それまで防塵マスクで頑張ろうぜ!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:45:57.59 ID:l9AoA42w.net
口内細菌やウイルスを含んだ唾液を撒き散らしても気にしない層はノーマスク生活に戻ろうとして
他人に唾液と細菌やウイルスを吸わせたくない層はマスク生活を維持しようとするのでは

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:50:47.99 ID:mLfSBscq.net
公立病院は組合が睨んでるから自腹で高性能マスクを買わせないんだよな。馬鹿

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:52:38.40 ID:mLfSBscq.net
>>606
育ちだよな。武田邦彦見てて思う。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:14:36.01 ID:HbcMNFTE.net
>>606
排出するヤカラを止めないと防御する側はいくら頑張っても限界あるわ
自分が感染していても気付かずに吐き出す歩く感染源だとみんなが認識するのはどうすればいいんだろうね
ノーマスクマンや顎マスク、鼻マスク、ウレタンや布マスクマンは感染源だと思って近づかないようにする以外対策できないよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:42:51.80 ID:mLfSBscq.net
ノーマスクまんが店を出た後かわからないからRL 3を使うのさ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:50:04.37 ID:mLfSBscq.net
>>609
マスクは受け身という固定概念に気付くとかなりの赤っ恥かくだろうなあ。
他者のため=他者から見れば自分のため
と思考を入れ替えさせる言葉を知りたい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:06:52.62 ID:WFsH3gxt.net
>>610
試験粒子を見るとRS3の方が上じゃないか?
エアロゾルだとRL3の方がいいのかな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:30:23.89 ID:kCxvRQpO.net
>>574

だから使用者の方に問題が有るんだよ

防塵マスクメーカーは作業前提で製作して使用テストもして市場に出してる訳だからな

解体屋の作業で使える程度の呼吸量は確保されてるから スーパーの買い物程度で息苦しくなるなら単純に慣れてないか心肺機能に問題が有るかだよ

パルオキが正常という事は普通に酸素は取り込めてる訳だから個人の感覚の問題だろ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:33:59.78 ID:kCxvRQpO.net
>>576

耳掛け式のサージカルマスクとヘッドバンド式のN95が同等という事は無いよ

KN95でも本物には適わないから

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:37:27.64 ID:kCxvRQpO.net
>>577

防塵マスクはフィルターごとカバーリングされてるから厚みも違うよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:39:55.40 ID:kCxvRQpO.net
>>578

夏は湿気でエアロゾルが発生しにくいからエアコンの効いた屋内以外では防塵マスクは必要無いよ

それ以外は海老蔵ガーゼで充分

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:49:33.95 ID:kCxvRQpO.net
>>599

一部の私大付属でナースがゴツいシングルのフルフェイス使ってるよ?

メーカー不明だけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:47:27.27 ID:mLfSBscq.net
>>574
座ってゆっくり呼吸する溶接や手術なら良いけど動き回るときは原発作業員と同じダブルマスクがお勧め。抵抗ないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:03:27.63 ID:SBur0r+G.net
>>603
一般人の入院病床は無いし自宅療養に食料支援は無いし、自宅療養中に急変して死ぬよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:05:32.69 ID:kCxvRQpO.net
>>602

防塵マスクもウイルス100%カットじゃないから吸い込み量を感染しない程度に下げて自然免疫で排除するのとT細胞に覚えさせて免疫獲得を目指すって事だよ

去年の段階で中和抗体保持者が被験者の0.1%程度見つかってるから ワクチン無しに安全に抗体を獲得出来る可能性が有る訳だ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:06:37.27 ID:kCxvRQpO.net
>>604

耐油仕様のR95ならどうだろ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:12:09.44 ID:kCxvRQpO.net
>>609

警察介入でPCR検問やってノーマスク陽性なら警察病院で2週間隔離 マスク着用で漏れが無ければ陽性でもお咎め無し とかにすればいいよ
無自覚なお漏らしマスクもいい加減迷惑だし ウレタン一枚とかはしょっぴいて欲しいわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:28:52.73 ID:mLfSBscq.net
>>602
ウイルス量が少なければ感染直後に出るインターフェロンだけでかなり殺せるから少しでも減らしましょう。
誰が感染してるかわからないから全員マスクして室内ウイルス濃度が上がらないようにしつつ換気もしましょう。ということであって、感染は避けられないステージに入ってます。ノーマスクバカの被害に遭わないように高性能マスクで防御するしかない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:30:48.59 ID:xHICSxEf.net
>>603
アメリカ人も最初はそうしてたらしいな

てか気軽に病院に行けない向こうではそれが割と普通の「予防法」らしい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:31:19.59 ID:mLfSBscq.net
>>619
栄養価の低い病院食が原因で重篤化する奴もいただろうな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:31:52.40 ID:xHICSxEf.net
>>622
何で8連投もしてるの?バカなの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:43:41.69 ID:mLfSBscq.net
まさかこんなに沢山コピーを作るウイルスとは想像してなかったから仕方がない。
それにthの 発音多いし。

40℃の風呂に長く入れないのも入院のデメリット。
蓋して蒸気吸いながら入浴してるぜ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:48:24.68 ID:NmQHGc8z.net
サージカルマスクは繊維の大きな隙間を静電気の吸着で補ってるわけだけど
N95も静電気に頼っているのかな?
それともフィルタを厚く重ねて繊維の隙間を小さくしてるんだろうか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:01:19.46 ID:WFsH3gxt.net
>>621
どうなんだろう
耐油はオイルミストとかあってもフィルター性能が劣化しない事が目的でN95は人を感染源から守る事が目的で似て異なるんじゃないのかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:47:50.92 ID:lssb49Sp.net
>>629
N95も感染防止の規格ではなく産業マスクの規格だからね
医療用としての認定はFDAが別途認証

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:33:12.87 ID:kCxvRQpO.net
>>626

8連投してないぞ 馬鹿

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:35:36.05 ID:kCxvRQpO.net
>>629

血液飛沫を浴びる外科手術とかならN95よりも使えそうだよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:26:03.33 ID:ieXawzMU.net
>>623
変異種の蔓延が確定的になったから少量でもアウトだよ
人がいる場所にいかないしか防ぐ方法がない
変異種はスパイクが多くて少量でも感染するんだとさ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:45:44.74 ID:T9Rjdzm5.net
>>633
でもイギリスの医療従事者もN95で防いでるんだろ?
結局コロナは空気感染はめちゃくちゃ限定的なんだろうな
じゃないとサージカルマスクの歯医者は全滅なはずなのにクラスターが全く起きてない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:00:50.63 ID:QNKmTCh1.net
>>634
N95プラス宇宙服みたいな防護服だが
それでも感染するケースも多い

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:57:36.97 ID:6wf2Gstp.net
>>635
もし吸い込みが原因なら全員感染してるはず
じゃないなら、着脱する時に感染してんじゃね?
日本の院内感染した先生は鍵とかそういう細かいものの消毒怠ったから感染したと言ってたよ
結局飛沫と接触感染が、9割じゃね?
空気感染メインなら満員電車は全滅してこの感染人数に収まるわけない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:59:46.26 ID:6wf2Gstp.net
だからフェイスシールドしてる歯医者はクラスター起こってないんじゃない?
吸い込みなら歯医者が無事のわけない
耳鼻咽喉科とかも全滅するはず
耳鼻咽喉科の先生はサージカルマスクとフェイスシールドしかしてない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:48:22.93 ID:2ZYpFI23.net
>>592
うん
あれ欲しい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:01:05.35 ID:fqFRDmN6.net
【超悲報】【東京都】英国変異種、東京都内で経路不明の感染を初確認【感染力70%マシマシ】
新型コロナ
2021年1月22日 (2021年1月23日 更新)
厚生労働省は22日、海外渡航歴がなく入国者との接触も確認できていない
東京都の10歳未満の女児について、◆英国で流行する新型コロナウイルスの変異種◆へ
の感染が確認されたと発表した。都内で変異種への市中感染が疑われる事例は初めて。

英国で流行する変異種は従来のウイルスより◆感染力が70%高い◆とされる。
都内では新規感染者数が高水準で推移しており、さらなる監視体制の強化が求められる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG229HI0S1A120C2000000
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^e^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:57:20.66 ID:hRQo/gNp.net
>>634
歯科には口腔バキュームという完璧な防御装置がある。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:34:15.80 ID:2ZYpFI23.net
あれ口腔バキュームっていうのか
かかりつけの歯科は治療直前に『これでうがいしてね』と言われるようになった
イソジンぽいにおいの液体
スレチ失敬

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:52:40.70 ID:li3wxwqk.net
>>641
次亜塩素酸水だかなんとか生成水みたいなのじゃなかったっけ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 03:32:24.27 ID:vsOwJjxs.net
初期のころ海外では医者抜いて歯科医が感染者のトップだったけどな
日本の個人歯科って軽症なら検査行かないだろうなコロナ認定されたら困るから

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:30:45.38 ID:oUf5vQrF.net
コロナ疑いをまわす医療関係だけど、歯科医や歯科衛生士の感染者をたまにみるが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:20:12.87 ID:IyVaV0O3.net
クラスター認定されて無いだけでしょ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:18:37.66 ID:aZHB6/bv.net
>>634
マスクさえしてれば日本の法律ではクラスターはおきない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:19:59.79 ID:aZHB6/bv.net
歯科はコミュニティ度が低い
1日に相手にする人数は多くなく
時間もわずか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:30:53.31 ID:aZHB6/bv.net
やっぱヘッドバンドに限る
https://i.imgur.com/kjC7OTm.jpg
https://i.imgur.com/hv2IV1j.jpg

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:24:29.37 ID:aZHB6/bv.net
>>636
http://www.isobe-clinic.com/covid-19/COVID-19_20210116_shinwa.html
http://www.isobe-clinic.com/COVID-19.html

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 02:26:35.87 ID:jy1hnDad.net
>>649
すばらしい文献ありがとう。武田邦彦に読ませたい。
RL 2,3を常用する我々はコロナから最も遠い。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:17:03.41 ID:U5FHjeO0.net
何で3Mのカップ型のマスクは紐のきつさを調整できないの?
これじゃ顔が大きい人はきついし
小さい人は緩いだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:36:56.49 ID:+RzirBud.net
>>651
自分もそれは思ったけど、3Mのゴムって引っ張る量によってなんかぐにょーんって伸びてそのままになる感じしない?

あれでそれぞれ調整しろってことなのかなとおもってた。うまく言えなくてスマソ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:48:47.26 ID:jWnHmcUo.net
福島でも3Mを見たのは一度だけ。すぐにシゲマツに戻ってた。柔らかいシリコンは吸盤のように顔に吸い付く。10年経っても弁は柔らかいまま

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:13:58.24 ID:fq8NvAST.net
>>652
確かに独特なゴムだよね
練り消しみたいにウニョーんと伸びる
>>653
3Mのメリット安さだな
Vフレックスなら一枚100円で買えるし カップ型も排気弁付きで、200円くらいからある
シゲマツは一枚300円
OEMだと排気弁なしだと160円からあるが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:36:48.84 ID:XI3Qs3CN.net
普段使いはやっぱこれかな
ネックウォーマーすればばれなそう
https://i.imgur.com/zGl3lzH.jpg

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:58:44.48 ID:UrklHzcS.net
モーニングショーで北村って東大の先生がドイツのN95マスクに付いて意味ないとか言ってたよ
素人は15分付けてられないって
結局パルスオキシメーターみたいに買い占められると困るからこんな嘘いうんだろうな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:59:52.03 ID:UrklHzcS.net
そしてこのスレでお前らのこと馬鹿にされてたから反論してこいよw
【医療無資格者】岡田晴恵part12【メディアの玩具】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1610622427/

587 可愛い奥様 2021/01/27(水) 18:42:38.60 ID:VVnUI+G50
>>573
医療従事者はフィットテストで適合したN95をシールチェックで気密性を確認した上で使用するからお前みたいな馬鹿が適当につけるのとワケが違うって話が>>565
そもそもN95を正しく装着できる非医療従事者なんて存在しないだろうし
それと医療従事者が当然のように24時間連続で働くわけない(最前線は2交代以上くらい激務だけど)し、N95の長時間連続使用なんてしない
医療機関で差はあるけど長時間使用でずれる危険性もあるから数時間でPPEごと交換・休憩くらいはある

そもそも「俺は3時間つけてる」→「お前の付け方は正しくない」→「医療関係者は24時間つけてる(想像)」ってやり取りが成立してないし
教祖様が想像でコメントしてるから信者も似たような人間が集まるのか?
とりあえず昼間から書き込んでる社会不適合者はN95でもつけて外出て仕事探しなよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:48:53.56 ID:/iL9/L8U.net
そこで防塵マスクですよ
フィットチェッカーが付いてれば漏れ確認出来るから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:25:25.40 ID:2x5fB2Yd.net
せめて四点支持のヘッドバンドタイプのサージカルマスクを普及させるべきではないかと
https://i.imgur.com/97BSP3n.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:27:47.51 ID:2x5fB2Yd.net
できればサージカルマスクを防塵マスク化するキットがあるといい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:30:59.72 ID:bU4nr1bI.net
BFE99のサージカルマスクの周辺を指で押さえて、フィルタからしか吸わない様にすると苦しくて堪らなかった記憶あるな。
もうサージカルマスクは1年以上使ってないけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:13:48.43 ID:15+4cWMA.net
>>659
この前ヘッドバンド式サージカルしてる人見かけたけど、それするなら使い捨ての防塵マスクでよくね?って思った

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:46:07.03 ID:8oGgKW8O.net
シゲマツダブルしてる人は東京都でも10人くらいかもな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 05:50:07.20 ID:D25RLRmG.net
N95はともかくDS2とかの防塵マスクなら現場作業とかを前提にしてるから普通に使えば全然苦しくない
当然15分以上使用できる
防塵マスクつかえ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:13:34.55 ID:ypsdnoAJ.net
新スレ

アイリスマスク VS 三次元マスク 興和
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1611774847/l50

【フィルター】 ヤマシン 【マスク】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1611781544/l50

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:16:44.57 ID:+0rGGnYD.net
>>660
シリコン製のマスクインナーフレームとPFE99%のサージカルマスク、マスクバンドで
気密性の高い防塵マスクもどきになる。
防塵マスクでは目立ちすぎてはばかれる同調圧力の高そうな場所で使ってる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:03:31.29 ID:QLbIE7oK.net
>>666
インナーフレームはどこのがいいの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:38:14.64 ID:+0rGGnYD.net
>>667
尼で買ったノンブランドの奴を使ってる
マスクインナーは本来口元に空間を作って呼吸面積を広げることが目的なんだけど
シリコン製は枠がぴったり顔に密着するのでマスクの空気漏れ防止にも使える。
ポリエチレンのも買ったけど、こちらは口元に空間を作るだけで空気スカスカだった。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:29:16.77 ID:JpK65STp.net
サージカルマスクは口呼吸すれば吸い付くから有効
フィッティングできない立体マスクはほとんど効果ないだろう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 05:44:11.10 ID:LgpHNSG3.net
インナーってコの字になった部分でマスクに引っ掛ける構造になてるのをテレビで紹介してたけど、引っ掛ける部分が浮いて空間ができて漏れそうな気がした
実際はどうなんだろうか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:58:56.05 ID:OtpW+kTl.net
>>668
具体的にどれ?商品のURL貼ってくれ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:24:37.28 ID:sLRI3ECp.net
>>671
プロダクトNo.が禁止NGワードになってて直貼りできないわ
尼に入って「Anesidora」で検索してみれ
現在の価格、730円で3枚入りのやつ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:07:48.06 ID:sLRI3ECp.net
マジックテープで繰り返し使えるノーズパッド、「フィッティPLUS」という商品もいいな
やや高いけどサージカルマスクだけじゃなく、2つ折りの防塵マスクにも使える
フィッティングテストしてみると分かるけど、鼻のところの空気漏れがより簡単に解消できる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:43:15.80 ID:by3htabC.net
ファウチ所長、マスク2重着用の有効性に言及 CDCが実験

https://www.cnn.co.jp/usa/35165821.html

---
(CNN) 米政府の新型コロナウイルス対策を担う中心人物の1人であるファウチ米国立アレルギー感染症研究所長は30日までに、2つのマスクを重ねた着用方法がより予防効果を持つ可能性があるとの見解を示した。

米NBCテレビとの会見で述べた。マスクの2重装着あるいは医療従事者らが使う高機能マスク「N95」の着用がウイルスや飛沫(ひまつ)の侵入阻止により有効かとの質問に答えた。

一方、米疾病対策センター(CDC)は29日、マスクの2重着用の有効性を調べるため実験を進めていることを明らかにした。

CDCの新型コロナ対策班の首席医務官であるジョン・ブルックス博士が米感染症学会の説明会で述べた。ただ、感染対策で最も重要なのは出来るだけ多数の人々が1個のマスクを装着することだとも強調した。

博士は、医療用マスクの上に布マスクを着けた場合、医療用マスクがフィルターの役目を果たし、布マスクはさらなる濾過(ろか)機能を加えると共に顔の輪郭によりぴったりと装着させ、隙間から忍び込むことを防ぐと指摘。

この着用方法は呼吸関連の飛沫の侵入を90%以上を妨げ、N95マスクの機能に近くなるとの考え方もあると説明した。

しかし、関連の実験からのデータはまだ得られていないとし、入手すれば出来るだけ早期に公開したいと述べた。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:56:06.65 ID:OtpW+kTl.net
>>672
ありがとうあったわ!
あとは一緒にマスクバンドも買おう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:58:31.25 ID:EmEX3yww.net
マスクの2枚重ねなんて愚の骨頂。
抵抗強すぎて隙間から吸い込む量が多くなる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:27:50.97 ID:ZAau0pfU.net
二枚重ねするなら隙間漏れを完全に塞がないといけないな
それかピタマスを真ん中切り取って枠だけ残せば押さえつけるゴムバンドとして使えないかね?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:23:20.89 ID:16F6vgDY.net
ある外国人学生に、とあるゼミの外部アドバイザーとして少し話してもらった。
金がないので、謝品として、手持ちの3M排気弁付きディスポ新品を一箱紙袋に入れて渡した。

そうしたら、めちゃくちゃ喜んで、こっちがびっくりした。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:54:59.25 ID:JHgaGLle.net
>>672>>675
マスクバンド?マスクフック?ってどれがおすすめですか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:25:02.30 ID:dUhqMTdZ.net
マスクの保管はどうすればいいんだ?
乾燥剤とかと一緒に入れてかなり低い湿度にしても大丈夫なん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:17:39.78 ID:RTUUzPk4.net
>>666
気密性高けりゃ呼吸できません

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:17:57.64 ID:RTUUzPk4.net
なめんなわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:07:21.59 ID:9rGhTwef.net
エアロゾル専門家おすすめ

https://i.imgur.com/t5Uis56.png

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:10:58.63 ID:9rGhTwef.net
ちなみに79USドル

https://i.imgur.com/MJJA0xL.jpg

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:47:58.11 ID:kAv8k04O.net
排気弁なしのハードタイプないかな?
今は楽天の韓国製のマスクと興研のマスキー21Aって簡易マスクにフィルター追加して使ってるけど、前者は鼻が高いのでフィットがギリギリ、後者は華奢
重松で排気弁無効にするアタッチメントでも出してくれないかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 05:05:41.31 ID:fpAdih5E.net
インナーフレーム鼻低い奴用に出来てるな
あまり高くしても今度はマスクを引っ張って隙間ができちゃうんだろうけど
まだ最高のフレームを見たことがない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 05:12:26.56 ID:eaddg4Ge.net
>>666

それならホムセで売ってる五百円ぐらいの三角マスクの上からサジマすれば それらしくは見えるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:43:35.75 ID:n4CiRZz9.net
ウイルスを出すな!という趣旨に反してて後ろめたいので排気弁にマスクを被せた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:56:59.85 ID:F+6jWe5d.net
これ買ったよ

https://www.esco-net.com/wcs/escort/ed/detail?hHinCd=EA800ND-3&category=&mode=LIST&keywords=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:06:48.43 ID:eToE4CBt.net
>>683
フィルター交換時に事故りそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:20:41.80 ID:bMWpX9OO.net
>>689
ヘッドバンドめんどいからKF94買った
N95は廃盤済の3M9210使ってるけど同型で耳バンドになったらどう変わるかは興味のある所だけど、ノーズワイヤーは見た所、1枚300円するのにしょぼそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 02:34:19.57 ID:uSR5xmLH.net
>>689
Vフレックスは、ここの住人だと基本的なマスクだな。
良いマスクを選びなさった。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 05:04:13.86 ID:X2SljsgQ.net
>>691

耳掛け式は横漏れするから防塵にならない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 05:08:03.16 ID:X2SljsgQ.net
>>692

紐は調整出来るΛラインの方が良いけど フィット感はVフレだね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 05:31:21.78 ID:bMWpX9OO.net
>>693
一概にそうとは言えない
デザイン次第で、強固とはならんけど普通には使える
手持ちのハードも耳掛けに変更して使ってる
自分は子顔で顎周りが弱くなるけど、使えてるし、強くしたい時は耳ゴムを後ろ側で繋げるアダプターを使う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:21:55.19 ID:X2SljsgQ.net
>>695

耳は柔らかいから首の上下動でも緩むんだよ

だからヘッドバンド式が防塵マスクの主流になる

KN95なんてマスク・バンド掛けようとしたら紐が根元から取れたぜ

日本以外のアジア製なんちゃってN95は工作精度も低いから信用には値しないよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:53:32.45 ID:WWo6kCSV.net
耳掛けKN95の漏れ率は27%だっけ、プリーツの60%よりはマシってだけだな
人が周りにほとんどいない屋外でKN95を使うことはあるけど基本はハイラック350と重松のラムダ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:56:09.07 ID:oc5fpFWa.net
これ試験結果でN95と同等っていうけど
耳紐のN95マスクがないのはなぜなんだろうな

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ideaform/kn05.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:47:11.85 ID:7zLqrEkz.net
飛沫の数の漏れ率なら
100ミクロンの飛沫は1ミクロンの飛沫の1000000倍のウイルスを含むから、50%でも感染者の出すウイルスを1/1000以下に出来ると思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:26:18.77 ID:X2SljsgQ.net
>>698

耳掛け式だと密着を保ちにくいからだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:31:46.24 ID:X2SljsgQ.net
>>699

漏れ率50%だとユニバーサル・マスキングに対する依存度が高いから 漏れ率の少ない防塵マスクで防御率を高めた方がいいね?

N95同士なら理論上の感染確率は0%だからなお可だけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:48:55.07 ID:dzVkPFbo.net
ハイラック650って350に比べてつけ心地とかどう?
10個セット買う前にクリップ型を試してみたいけど単品販売ってあるのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:26:12.27 ID:bMWpX9OO.net
>>696
俺はハードタイプを耳掛けにしてるけど使えてるよ
耳掛けゴムもマスク用の華奢いのじゃないけどね
違いは耳掛けはちょっと口を出そうとすれば多少手で動かせるけど、ヘッドバンドは動かせない
強いて言うとアゴ周りがヘッドバンドより緩いけど呼吸の際は負圧が発生して吸着するから全然問題ない
それも耳ゴム後ろで止めるアダプター使えば問題無くなる
後ろに止めるアダプター、片側が固定できて、もう一方が引っ掛けるだけだと楽なんだけどな
ちょっと探して見ようかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:23:35.64 ID:Nd6zwRpl.net
>>702
350T, 650T付け比べたところ特に違いは感じないです
仕様限度時間的に650はお得なんだけど黄ばんだ色合いが難点です
650単品販売はあるみたいだけどT型フック式単品販売は見当たりませんね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:33:47.46 ID:uSR5xmLH.net
3M 6500QL/2091-RL3のLサイズがやっと手に入った。
これはかっこいいわ。

もう、アメリカから同型を輸入しようと思っていたが、止めておいて良かった。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:49:24.06 ID:WPSoDl09.net
>>699
3段階粒径計測機とTCD 50の活性評価試験で
新型コロナのピークはサブミクロン領域にあるらしい
結核やインフルも同じような感じ
ちなみに呼吸器飛沫は小さくなればなるほど数が増えるので
総量は多くなる

http://www.isobe-clinic.com/covid-19/COVID-19_20201125_aerozol.html
http://www.isobe-clinic.com/covid-19/COVID-19_20201227.html


Number-based (A) and volume-weighted (B)
(C,D) are based on the assumption that the volume of dried solutes is 1.4% of the original droplet volume.

https://i.imgur.com/F4Zpzw4.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:54:10.73 ID:WPSoDl09.net
100ミクロン超えると重力の影響がかなり強くなるので鼻の奥の粘膜まで届くのは稀だとおもう
あとインフルエンザはモルモットに対する実験でエアロゾルの噴霧と点鼻で感染力価が100倍以上違う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:01:57.66 ID:GgGBPlvp.net
実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ

https://toyokeizai.net/articles/-/409607

ウレタンマスクはほぼノーガードw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:27:31.83 ID:uE8iKuNV.net
>>703

ヘッドバンド式は上下にズラせばいいだけだし Vフレならフィルター部分に触れない様に両サイドにツマミが付いてるから

何よりわざわざ性能を落とす意味が判らん

吸気の時は負圧でも排気時には正圧だから一瞬でも隙間が開いたらその分だけエアロゾルを吸い込むぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:31:32.09 ID:ELqGjY7d.net
>>706
1ミクロン飛沫がが100ミクロンの1000倍あったとしてもウイルス量では
1/1000000×100
=1/10000しかないから
吐き出す側のウイルス低減化効果は絶大ですね
国家公務員1種がマスクしろと言ってるのも納得

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:36:38.10 ID:ELqGjY7d.net
声帯の粘膜が振動で飛び散るから粒径と数は正規分布
10ミクロン以上をトラップすればウイルス量を1/10000以下にできる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:37:44.96 ID:ELqGjY7d.net
防塵マスクだと吸う側でもゼロ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:04:35.64 ID:uE8iKuNV.net
>>712

東大医科研の実証実験だとN95でも25%のウイルスがフィルターをスルーして集塵ボックスに入ってるから全員防塵マスクでないと0は無理だよ

微弱感染で抗体出来てたらいいけど 微量でも感染すると言われてる変異株にも抑制効果が有るかどうかは不明

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:33:50.64 ID:ELqGjY7d.net
>>713
RL 3>>>n95
話にならない
あんたインターフェロン知らないんだね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:37:01.94 ID:ELqGjY7d.net
ノーマスク厨かいてもこちら側が防塵マスクだとオーケー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:42:56.86 ID:ELqGjY7d.net
>>713
だからノーマスクでも同じだと言いたいのか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:48:01.83 ID:ELqGjY7d.net
レーザーカウンターで測定したがシゲマツrl2で0.5ミクロンは100%トラップできた。
サージカルマスクで漏れ無しでも2.5ミクロンが50%トラップできた。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:53:10.47 ID:ELqGjY7d.net
ノーマスクバカが存在する以上、シゲマツ防塵マスクの普及が収束の鍵の1つだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:16:44.71 ID:uE8iKuNV.net
>>714

いきなりゴールポスト動かすなよ 笑

RL3なら比較対象はN99だろうが?

変異株の微量感染からの発症がインターフェロンの処理量で防ぎ切れるかどうかもまだ判ってないだろ?

従来のマスクもワクチンも効かない化け物かも知れないのに 絶対大丈夫だと言い切れるのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:19:05.37 ID:uE8iKuNV.net
>>716

そうは言っていない

状況に応じてマスクも含めた防護具のレベルを上げる必要が有ると言う事だ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:19:54.04 ID:uE8iKuNV.net
>>717

ナノ・サイズは?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:45:54.86 ID:w9tcZeKK.net
>>709
ごめん、自分がジムとか要注意の場所で使ってるのはハードタイプだ
韓国製だからかゴムも硬いしギチギチ
確かに3Mの9210も使ったけどゴムも伸びるしずらせるね
ヘッドバンドを避けるのは取り付けや取り外しで髪の毛に触れるのが何となく嫌だから
後は寝癖みたいに散らかったりするからかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 04:01:13.72 ID:uE8iKuNV.net
>>722

耳に固いゴムを掛けても耳が柔らかいゴムみたいなもんだから

3Mはアジャスト出来ないのが難点だけど 漏れ率は耳掛けよりは低いから

ゴムは最初低い位置で掛けて徐々に上げて行けば それほど弛みは出ないのも判ったし 癖を掴んだら16時間分キッチリ使えるから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:11:35.58 ID:ELqGjY7d.net
>>719
証明されてからマスクするのか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:14:21.67 ID:ELqGjY7d.net
>>720
だから防塵マスクしてんじゃねえか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 06:14:51.37 ID:w9tcZeKK.net
>>723
耳がゴムみたいなもんだって、そのゴムを効かせてるからね
それにハードタイプに比べれば不織布なんて接触面に弾性があるわけじゃないし掛け方で言うほど大差ないよ
N95がヘッドバンド式だからって、耳掛けは気密性が悪いとかどこかに出てる?
色々な要因が絡んでのヘッドバンドなんじゃないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:53:41.07 ID:ELqGjY7d.net
原発作業員がn95してたら笑いものにされる。
防塵ダブルマスクから見ればその程度。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:06:58.47 ID:ELqGjY7d.net
>>705
俺も買ったが機械油臭くて、フィットしないからシゲマツにした。ピンク目立つし。
国産が良いぜ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:33:45.78 ID:GgGBPlvp.net
医療現場でもマスクなどで確実に感染リスクを下げられる - 近大が算出
2021/01/12 18:44

https://news.mynavi.jp/article/20210112-1639416/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:21:20.26 ID:hZaYpP3/.net
医師が防塵マスクとゴム手袋して挨拶したら解雇だって
日本は終わってるな…
医療機関でこれだぜ?https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210204/amp/k10012848701000.html


先日も聖マリアンナ医科大学の医師が検査しても意味ないとかふざけた発言してるし
玉川氏への発言に「馬鹿にしている」と不快感 感染症学の専門家「できる方は検査したら」返答で反響 [きつねうどん★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612218883/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:18:32.17 ID:N2JOy/lr.net
>>729
患者のマスクにバキュームホース付ける発想がでないのがふしぎだな。
歯科の口腔バキュームみたいな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:39:07.29 ID:tXq9c+sG.net
>>728
さすがにRL3の2091や2097のフィルタまではいらんだろう。
コロナが猛烈に猖獗している所以外では。だいたい、そんな所に入りたくないし。

普段使いなら、フィルタランクを一段落とせばいいんじゃないかな?
だと、フィルタは白になるはず。


あと、俺はあまり油臭さが気にならないけどねぇ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:22:11.56 ID:zn9qFkPK.net
重松のOEMかもな
他より安いから紹介しとくで
https://www.amaz
on.co.jp/dp/B012PZGS5S

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:22:21.53 ID:WyK/Ttj/.net
重松といえば半面のシングルフィルタータイプのカラフルなやついいよね。黄色とピンクが売ってた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:39:02.96 ID:9kw2CIKC.net
TWかな
吸収缶と防塵の両方使えるからいいよね
重松の普通の防塵マスクのMが大きかったから受注生産のSSサイズ頼んだらさすがに小さかった
防塵マスクがどんどん増えてく

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 02:17:34.05 ID:3bhH7oQ9.net
中華個人輸入でグレーのKN95を注文。50枚で1,388円だった
値段は国内の不織布マスクとたいして変わらん
密着度高めるのにマスクバンドは必須だけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 03:51:49.36 ID:r5rxjUxi.net
シングルフィルターはやめとけ!吸い込み力がいるから!棚の上で眠ってる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:10:57.87 ID:HB7DhADk.net
クビになることもあるので注意
https://www.asahi.com/articles/ASP244GY6P24UTIL01C.html

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:03:20.63 ID:Cb2l9L2x.net
>>738
判決は当然だな。
むしろ予防を徹底している人をクビにする様な職場には、居てやらない方が自分の為だ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:56:58.58 ID:5Glw88vY.net
>>738
防塵マスクってどっちなのかな?
普通の交換式のカップ型のマスク?
それともフィルター交換式の本格的なやつなんだろうか?
本格的な奴だと確かに脅威を与えるかもしれないが、カップ型なら普通に付けろよな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 15:23:00.77 ID:wurwKc9S.net
>>738
医院に近付いたら普通のマスクすれば良いのに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 15:58:22.72 ID:wurwKc9S.net
N95は最高峰でプロの証と思ってる医者のプライドを原発マスクの最高峰のシゲマツダブルは粉砕するから嫉妬に火が付いたのだろう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:00:35.00 ID:wurwKc9S.net
コロナ前、シゲマツダブルで病院に行ってたけど医師に必ず絡まれた。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:00:57.92 ID:UgZ2kW6v.net
>>724

質問に質問で返すな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:04:26.88 ID:UgZ2kW6v.net
>>725

自分だけなら効果は半分だ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:12:10.56 ID:UgZ2kW6v.net
>>726

http://jrgoicp.umin.ac.jp/index_ppewg_respirator_test.html

医療機関では中国の国家規格であるKN95マスク等の海外製品の活用が始まっています。
KN95を中心とした中国製品の性能評価が米国疾病予防管理センター(CDC)・米国労働安全衛生研究所(NIOSH)から報告されました。

https://www.cdc.gov/niosh/npptl/respirators/testing/NonNIOSHresults.html

評価対象は中国メーカの製品で、主にKN95(中国の防じんマスクの規格)適合のものです。上記ページで報告されたテストレポートをみると、耳掛け式のものがほとんどです。評価項目は粒子捕集効率のみとなりますが、惨憺たる性能の製品が沢山あります。また、NIOSHのコメントとして、限定的な評価ではあるものの、耳掛け式はフィットが難しいとされています。
今後、様々な海外製品が入ってくると思われますが、フィットテストが十分に普及してない国内においては、N95/DS2のレベルに満たないものが使われるのではないかと大きく懸念します。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:13:43.13 ID:UgZ2kW6v.net
>>727

周辺地域の除染は耐油仕様のR95じゃなかったっけ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:42:07.43 ID:9kw2CIKC.net
>>746
万人向けでは耳掛け式は強いゴムが使えないからな
同じゴムで比較しないと
KF94なんかは耳掛け式あるし、フィット試験もあるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:46:16.42 ID:wurwKc9S.net
ここのメンバーが使ってる防塵マスクは原発作業員が使ってるシゲマツダブルが主。
N95等とは次元が違います。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:02:23.87 ID:UgZ2kW6v.net
>>748

だから勝手にゴールポストを動かすなって

>N95がヘッドバンド式だからって、耳掛けは気密性が悪いとかどこかに出てる?

→また、NIOSHのコメントとして、限定的な評価ではあるものの、耳掛け式はフィットが難しいとされています。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:04:20.14 ID:UgZ2kW6v.net
>>749

医療現場のウイルス濃度なら適切かも知れんが 一般的なシチュエーションではまだオバクオじゃない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:20:44.97 ID:sVVDfXEG.net
オバクオってオバQみたい
Over quality? なのかしら、オーバースペックみたいなのかな、何かわからないわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:25:57.25 ID:h0APRuZb.net
>>738
ひどい話

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:29:10.10 ID:9kw2CIKC.net
>>750
限定的でしょ?
そうでもないのもあるって事だよね?
まあ、合う合わないは人それぞれだし、初めから後ろのフックが付いてるマスクもあるしね
メットとか帽子被ってればヘッドバンドでもいいけど、素は嫌なのよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:04:53.09 ID:UgZ2kW6v.net
>>752

前者

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:09:00.34 ID:wurwKc9S.net
>>751
結論は?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:10:05.55 ID:UgZ2kW6v.net
>>754

ソースを求めて出さしといて勝手に論点を変えるなと言ってるんだが そういう仕様なのか?

信頼出来る機関の報告なんだからちゃんと理解しろよ

そもそも耳掛けの防塵マスクなんて中韓しかやってないだろ?

実用に向いてないんだよ

>また、NIOSHのコメントとして、限定的な評価ではあるものの、耳掛け式はフィットが難しいとされています。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:11:36.15 ID:wurwKc9S.net
防塵マスクに嫉妬する阿呆まで現れたな。
ノーマスク厨・・やれやれ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:14:01.82 ID:wurwKc9S.net
シゲマツフィルターはメーカーで洗ってくれる。どんだけ強靱なんだよ。
流石プロ仕様だな。皆が気付かないから余裕で手に入る

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:16:59.97 ID:wurwKc9S.net
買い物しか使わなかったから1年。そろそろフィルター交換するかなあ。シゲマツダブル

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:10:15.24 ID:AuyRVy0d.net
>>743
どんな絡まれ方した?まだ試してないから参考にしたい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:03:58.19 ID:bDPKwhaQ.net
もしかして変異種にはRL2じゃ足りない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:06:11.23 ID:hz37qA8g.net
外出する時もBSL4対応の陽圧防護服着ていけば安全だぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:52:14.31 ID:9kw2CIKC.net
>>757
耳がいたーいとか言い出す奴がいるからな、そこにコストが絡む
実用って現場で外れて落ちたら困るからだろ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:57:40.30 ID:dMTlmFS2.net
>>763
そりゃそうだけどさ…(; ´Д`)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 01:00:44.80 ID:/F+Bumk0.net
肺だけはは洗えないからな、100円ぽっちじゃ頼りない。
シゲマツダブル原発2000円フィルターは最強

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 02:56:35.38 ID:HaxkaQ3b.net
>>753
でも首にするなら流石に普通のN95マスクではなくこんなのじゃね?
こんなマスクで挨拶されたら流石にビビるよなw
https://askul.c.yimg.jp/img/product/LL1/K942368_LL1.jpg
コロナ病棟なら分かるが普通の病院なら院内感染したのかと煙たがらる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 11:05:11.29 ID:4P32XeG3.net
オーバースペックというのが何を示したいのかがわからんけどこれではないと防げないでしょ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 11:19:04.01 ID:hbX2Gd1j.net
N95を持ってる鼻高からすれば
最高峰の原発マスクが妬ましいだろ。貶しようが無いから「オーバースペックだ!」くらいしかれっと

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 11:25:00.84 ID:hbX2Gd1j.net
吸盤のように顔に吸い付いて真空度抜群の柔らかい本体とRL 3ダブルフィルター付きで9000円をポンポン買う住民と、
N95民とは民度が違う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:13:45.01 ID:HaxkaQ3b.net
>>768
いや普通の使い捨てのN95でも防げるだろ
実際コロナ病棟では使い捨てのN95でやってる
フィルター交換式の防塵マスク使ってる病院はないだろ
というのも防塵マスクは管理が面倒だからだと思うよ
一回一回マスクを洗浄する手間が掛かるから使い捨てのが楽

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:37:27.79 ID:hbX2Gd1j.net
>>771
1000万円の車を楽しんで乗ってる人に軽乗りに「軽で充分だろう」って言われてるようで応えようがない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:59:55.94 ID:sOgjH+bj.net
去年はコロナ対策で家の中にウイルスを持ち込まないよう玄関で裸になったり外では防塵ゴーグルとDS2かRL3マスク装備で花粉症の症状がすごく楽だった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:29:55.59 ID:lM25MuJE.net
>>772
軽で十分だって認めてるようなもんじゃんw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:36:57.44 ID:Bx0qkB32.net
性能とTPOを踏まえた実用性のバランスの問題だろ

性能では防毒マスクだけど、実用に見合うシチュエーションは限られる
欧州だとN95マスクは耳掛け式が目立つ
ヘッドバンド式より耳掛け式の方が装着は楽だけど、多少空気の横漏れが出る
ゴムを強くすれば横漏れは減るけど、耳に痛みが出る
結局ヘッドバンド式の方が強く締められ固定できる分安全

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:11:06.11 ID:4P32XeG3.net
>>771
インフルエンザの時はサージカルもn95も未着用時と感染率において統計的有意差なかっただろ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:11:29.77 ID:hbX2Gd1j.net
放射性微粒子を作業員に吸わせないぞ!という心意気を感じるシゲマツダブルマスク。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:24:42.47 ID:HaxkaQ3b.net
>>775
見た目もだが、使い勝手が防塵マスクは劣るからね
こういうマスクならまだ使ってみようかな?って気にもなるが
https://www.moraine.co.jp/products/ppe/mask/halo.html

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:28:57.71 ID:HaxkaQ3b.net
>>776
あれ確かなエビデンスがないんだよね
というのもずっと付けてたわけじゃないだろ?
家の中とか道中でノーマスクの時に感染した可能性もあるだろ?
それとか完全防護服て実験したのか?
脱いだり食事の時にインフルエンザに感染したのかもしれない

だから今回のコロナが初めてのマスクの実験なんだよね
今まではマスクに予報効果ないと言われてきたが、明らかに着用してる国のが感染低いよね?
日本人なんて0.9%しか抗体もってなかった
そしてドイツの感染減ればN95マスクの優位性が分かる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:42:21.24 ID:Hrg/eO3X.net
1005R使ってるけど、あれって長時間つけてるとゴム緩むとかある?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:48:12.25 ID:S3Ybfrz1.net
重松人気だなー 3MのRL3なんか買わなきゃよかったわ…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:51:17.74 ID:Wcf1tlH+.net
>>780
その日のうちにってのはないけど劣化するよ
替えゴム売ってる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:11:14.34 ID:Hrg/eO3X.net
>>782
なるほど…。替えゴムあるんだ!探してみる。

情報ありがとう。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:21:27.66 ID:hbX2Gd1j.net
シゲマツでもゴムは汗には勝てなかったのでクラフト店でゴム勝った。
弁ユニットまで外せるんだからゴムも豆に洗うわ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:30:14.88 ID:GOiclLFF.net
>>781
アウトレットで安いからかったら
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00SXQAT04/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:30:40.41 ID:hbX2Gd1j.net
レーザーカウンターで実際に測定してみた
シゲマツRL 3
0.5ミクロン8000個→0

HEPA フィルター
0.5ミクロン8000個→300

サージカルマスク
2.5ミクロン2000個→400

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:07:28.10 ID:SxPPc66B.net
これから重松買うんならTWシリーズじゃないかなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:24:09.32 ID:7x8itfhe.net
>>767
むしろ医療従事者から率先してそういうマスクしていかないと

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:57:44.96 ID:VBY4ZycS.net
>>779
道中ノーマスク時に感染したとしてもこれらのマスクに効果があれば感染率は減るだろ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:00:11.73 ID:lgKkg3Ws.net
>>787
同感

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:05:14.21 ID:4xG7fXE1.net
>>788
フィルター交換型は医療現場だと着脱時の感染リスク低減の面で使いにくい模様

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:00:12.43 ID:6FKCrZC4.net
そもそも防塵マスクってウイルス用なの?
粉塵用じゃないの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 06:35:15.10 ID:+EO0p1Ek.net
原発の放射能を出す金属蒸気は飛沫より小さいから性能が全く違う。免疫が通用しない。フィルターは蛇腹折りで面積稼いでるし触れないようにケースに入ってる。

サージカルマスクは他人・免疫頼みの減飛沫。
原発マスクは一切吸わせないに徹してる。
なおマスクの内側は汚れるのでフィルター外して食器用洗剤でジャブジャブ洗えばニオイが取れる、弁がペコペコ言わなくなる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 06:44:33.55 ID:+EO0p1Ek.net
俺はDR28SC2
4個買った、フィルターだけRL 3
薄いから視界がいい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 06:48:15.10 ID:+EO0p1Ek.net
自分が感染してたときを考えてシゲマツマスクの内側弁の手前に布マスクを畳んで入れてる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 06:48:40.27 ID:y6GNdgnr.net
N95にサージカルテープで目張りして空気漏れを無くし、
更にその上からサージカルマスクを重ねてる医師もいるみたいだけど、
その手間を考えたら防塵マスクの方が良さげな気もする。

確実にコロナ患者と対面する医療関係者はそこまでする必要があるんだろうけど
それなら、自宅療養している患者の家族とかにもパルスオキシメータと一緒に
防塵マスクを配ったら、とか思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:33:36.67 ID:+EO0p1Ek.net
>>796
なるほど、そんな使い道があったか・・
シゲマツが医療規格取ったら他社が潰れそうだから産業用だけでいいかも。
医療過誤訴訟恐いし

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:38:05.62 ID:+EO0p1Ek.net
医者の気持ちはよくわかる。
ウイルスだらけの院内で、患者の飛沫を浴びたマスクなんかサッサと捨てたい。
一日一度の20分の買い物に使う我々とは汚染度が違う。
2個で2000円はきつかろう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:39:47.38 ID:+EO0p1Ek.net
>>796
10万円配るより防塵マスクと空気清浄機配った方が良かったのにね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:58:22.54 ID:1nlVwHKH.net
>>799
俺は10万欲しいな。
豪雪とカチカチの凍った雪で、車の下部が傷んだ。

マスクは、自分の裁量で顔に合うのを買う。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:07:55.26 ID:vOi2qLts.net
>>799
大半の素人は防塵マスクなんて正しく使えないし使わないから意味無いぞ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:43:23.16 ID:+EO0p1Ek.net
>>801
だな、嫁の実家にプレゼントしたけど押し入れに入ってたわ。
ハゲがダメなら感染したら不能になるって噂を流せば使うかも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:46:30.50 ID:vOi2qLts.net
素人は黙ってサージカルマスクやウレタンマスク()をしっかり着けとけばそれでいいよw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:45:05.32 ID:+EO0p1Ek.net
自宅待機の陽性認定者がおとなしく家でじっとしてるはずがない。

原発の金属蒸気は1ミクロンの粒として飛ぶことがわかってるからシゲマツマスクは0.3ミクロンを保証してるんだね。
飛沫は1〜100ミクロンの間が殆どだととわかってるから漏れ無しシゲマツは最強

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:27:29.39 ID:xqL80aLB.net
シゲマツのTW099とか088買うときサイズどうやって決めるの?
どっかで試着できればいいんだけど…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:16:00.83 ID:J6bN09M/.net
>>793
「弁がペコペコ言わなくなる」
洗えばいいのか。交換してたよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:49:49.89 ID:+EO0p1Ek.net
>>806
ペコペコいうとダースベーダーみたいだろ
反応が速くなるように薄いゴム使ってるから少し持ち上げて接触面を指先でゴシゴシするか弁を外して洗剤で洗うと良いよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:15:12.82 ID:6FKCrZC4.net
>>796
そこまでやると息苦しいだろうな
長時間そんな感じで診療してたら体調悪くなってかえって免疫下がって感染しそう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:16:37.24 ID:6FKCrZC4.net
>>798
しかも一度に大量にウイルスを被爆すると若くしても重症化して死ぬリスク上がるしね…
実際武漢は若い医師も死亡してるし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:26:03.94 ID:LytOXik5.net
スーパーで中国産の黄桃缶詰と甘栗買ってしまったが大丈夫かな?
どこも中国産しかないんだが・・
あと、マツキヨに飛沫防止ゴーグルが売ってたけど使い心地と効果はどうだろう・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:33:59.85 ID:vOi2qLts.net
自分で栽培した米と野菜と果物以外は食べないほうがいいと思うよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:53:29.75 ID:y6GNdgnr.net
物に付着したウイルスの不活性化する時間と、流通にかかる時間を考えたら大丈夫なんじゃない
「出来立てを即空輸して新鮮なうちに売ってます」とかいった商品なら怖いけど
どちらかというと国内の運送業者や店など、3〜4日以内にその製品に触った人間を警戒した方がいい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:14:53.87 ID:LytOXik5.net
気にし出したらキリがないが、物を配るのが好きな人がパンを作って持って来たり、
バレンタインもおそらく異性同性構わずまた配り歩くだろうが、捨てようか・・

バレンタインなんてお返しもしないといけないのに、迷惑な物もらいお返しの事まで
考えないといけないって相当ストレスなんだが

あと、靴や洋服(マフラー、手袋、帽子、バッグ等も)にもウィルスが付着してるらしいけど
洋服(上着やコート)は毎日なんてなかなか洗えないし
せっかく手の消毒しても菌まみれの服をまた触り身に纏ったら意味無いのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:23:48.27 ID:vOi2qLts.net
>>813
>>763

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:28:37.51 ID:y6GNdgnr.net
>>813
だから食べ物を直接触るときと目鼻口(粘膜)を触る直前に手洗い・消毒を
手や体、衣服はすぐにいろんな外界の雑菌、ウイルスだらけなると考えて、それが体内に入らなければいい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:58:52.91 ID:+EO0p1Ek.net
家に入る前マスクした状態で衣服・頭髪を払ったり、外用掃除機で吸ってる。
買い物はシンクに放り込んで洗剤で洗う。ケースから中身を取り出したり。
ラップは指紋だらけだから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:02:16.39 ID:+EO0p1Ek.net
ポスティング止めて欲しい。手に触れないよう捨てるのじゃまくさい。
猫に触った手だと最悪

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:13:19.60 ID:dtAS165R.net
>>816
掃除機で吸ったらウイルス取れるの?
吸い込んだウイルスが掃除機から拡散されそうだけど大丈夫なのかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:17:08.39 ID:/Yxah8JJ.net
忽那賢志、コイツは感染症専門家気取ってるがN95マスクの事を何も理解していないよ。
顔周りのヒゲがその証拠だ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:35:55.74 ID:vOi2qLts.net
ひげはヒトラーみたいにちょび髭にしないとマスクはきちんと装着できないよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:50:59.65 ID:+EO0p1Ek.net
>>818
よく読め

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:40:50.14 ID:+EO0p1Ek.net
事故原発の風下地域で防塵マスクするのが当たり前の日がいつかは来ると思ってたが、
まさかなあ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:51:31.57 ID:GzPbVvji.net
防塵マスクで微細粉塵や細菌だけじゃなくでウイルスまで捕集ってのが驚き

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 00:32:07.46 ID:yxoEMy30.net
ウイルス単体、むき出しで浮遊しているなんてことはまずないしね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:01:51.02 ID:s7U0QzRd.net
ここのスレのみんなは防塵マスクして外出してるの
はっきり言って俺以外みんな布・ウレタン・不織布マスクです
俺は仕事でvフレ常用してたんで、買いまししてスーパーにもvフレで行くけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:05:49.57 ID:s7U0QzRd.net
電車で防塵マスクしてる他人を見た
って人挙手

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:07:14.14 ID:s7U0QzRd.net
やってた仕事ってのは板金です

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:21:15.62 ID:kI6xSOcS.net
電車は流石に防塵マスクじゃないと危険
いつ隣の奴が咳き込むかわからん
変異株なんかは少ないウイルス量でも感染するからね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 05:51:24.09 ID:xmVfs2/V.net
>>825
前にも書いたけど、ここにいるような人達同士のエンカウント率は相当低いはずだよ。無駄な外出はしないし、必要もないのに遠方に出向くことはない。

みんな自分の地元で「今日も自分だけか…」と思ってるんだろうね苦笑

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:03:19.00 ID:zZyh86/+.net
この1年間見たことない。俺だけ。
シゲマツrl3はニオイまでトラップするからスーパーの換気度がわからない。車の中でマスク外して衣服のニオイに気付くことがある。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:15:21.27 ID:zZyh86/+.net
昔、解剖論文読んだことがある。
長寿の人の肺は見た目美しいと。
ダストカウンター持ってるけど0.5ミクロン以上の粒子は
普通の外気は2000〜8000個
分煙喫茶20000〜30000個
空気清浄機の排出口400個

シゲマツマスク通せば0になる。
自営だから普段使いできる。

原発事故後寝室を常に300になるように屋外に空気清浄機置いてダクトで室内に圧入してる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:36:06.92 ID:zZyh86/+.net
ダストカウンタはDC 170
9年前買った

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:45:24.79 ID:zZyh86/+.net
フィルターの測定方法
浄化槽用ポンプの吸い込み口にフィルターを取り付けて、排気口から透明袋に導く。
袋には小さな穴を開けておく。
袋の中のダストカウンターの数値を読む。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:09:14.18 ID:jWb3JOIk.net
>>828
見た事ないわ防塵マスク
オーバーヘッド式のやつだろ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:50:15.26 ID:oPbQpUkF.net
> 原発事故後寝室を常に300になるように屋外に空気清浄機置いてダクトで室内に圧入してる

アホなの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:51:35.20 ID:zZyh86/+.net
>>835
おまえがか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:29:32.96 ID:kAGPd7GJ.net
>>836
おまえがだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:01:16.65 ID:EH2ryggI.net
クリーンルームのメーカーにアホと言って知恵遅れ扱いされてこい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:57:12.01 ID:pmfOfIvs.net
>>835
アホと言うより基地外

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:28:36.91 ID:MeIiDL4Y.net
>>764

密着度に問題が有るからだよ

本来の用途は防塵マスクなんだから耳掛け式じゃ横漏れして使い物にならん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:35:52.65 ID:MeIiDL4Y.net
>>769

俺も万が一を考えてNBCマスク持ってるけど 現状では不要という判断でまだ使ってないよ

一般の屋内空間がコロナ専用病棟並みの濃度になる事は考えにくいからな

後は変異型の流行が本格化してN95やDS2でも効かないと判った時に普通のカートリッジ交換式やNBCマスクに変えて行けばいいってだけだから 今は交換フィルター を無駄遣いしないで温存しとくよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:51:38.97 ID:MeIiDL4Y.net
>>792

粉塵用だったけど SARSの時に防御に有効だとして承認されたらしい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 02:09:09.88 ID:EH2ryggI.net
https://youtu.be/GBAdXLTAdQ8
俺はこの測定器持ってる。
飲食店、老人ホームも複数台空気清浄機置けば感染拡大しなかったのになあ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 02:11:16.40 ID:EH2ryggI.net
>>841
最高!のもってるね。
ワクチンや特効薬できるまで頑張ろう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 02:15:41.72 ID:EH2ryggI.net
水滴より乾燥の方が高性能だよ。粘液はどこにでもベタベタくっついて乾燥したら離れない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 02:22:31.60 ID:EH2ryggI.net
海外でノーマスクが罰金になってることを日本のノーマスクバカはしらないんだろうなあ。テレビを見るな!とも叫んでるから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 02:27:17.48 ID:EH2ryggI.net
蛇腹折りになってるフィルターに斜めに衝突するから捕獲率アップ。広げると面積は普通のマスクの4倍はある

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 03:49:25.92 ID:wzg0x0B9.net
使わないマスクに意味はない
俺はN95で通勤してるぜ
手に入らなくなったら会社やめる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 05:19:26.60 ID:EH2ryggI.net
シゲマツマスクのフィルターはケースに入ってるけど3m ピンクフィルターはむき出しで飛沫に触れそうでやめた。固いから顔に型残るし。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:27:47.33 ID:KD4OqyJt.net
不安度とコストとTPOでレベル分けしてる
1.サージカルマスク
2.耳掛けKN95
3.耳掛けKN+マスクバンド
4.ヘッドバンド式N95/DS2
5.フィルター交換式

地方住いなんで今は2〜3の辺を利用

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:04:32.64 ID:fxqEcij2.net
>>850
耳掛けメリット全然ないけどな
ヘッドバンドの方が痛くならんし疲れんよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:20:17.25 ID:KD4OqyJt.net
>>851
1枚20円程度で買える経済性と、マスクバンドでフック式にすれば効果はそれほど変わらないから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:27:04.37 ID:GKOndQbr.net
>>851
ハゲですか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:00:19.38 ID:EH2ryggI.net
ノーマスクに罰金課すくにがあるというのに武田邦彦は毎日のように「マスクをしたら感染する」とさけんでて、視聴者、信者が万単位。こいつらがいるかぎり防塵マスクは手放せない。
YouTubeヒバリクラブ
削除されてもしつこくやってる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:29:05.95 ID:lm7kAv6U.net
そういう人は感染して苦しくても自宅で風邪薬のんで療養するのかしら

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:33:29.10 ID:TWFD8cEX.net
宅配業者で、機械の画面にサインするやつ、止めて欲しい
画面に指で思いっきり擦り付ける感じになってしまうし
専用ペンだって業者側のを借りて書くけど、専用ペンなのに書き難いし
普通に用紙にサインのほうが良いんだが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:40:57.57 ID:mYfvwI/y.net
>>855
恥ずかしくて悔い改める投稿しないから他の信者は感染するまでの間は信者でいつづける。
武田邦彦は出てくるタンを茶で胃に流し込んで誤魔化してる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:22:31.94 ID:Hp+AUbJX.net
>>848
通勤時だけしてるの?
行き帰りで一日二枚使用?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:46:54.83 ID:MeIiDL4Y.net
>>844

そうだね

今のところ信頼出来る治療法なんかほぼないし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 02:58:41.59 ID:yVw3Q9wx.net
>>858
848さんがどういう使い方をしてるかわからないけど、不織布マスクは装着してから効力を維持
できる時間が約5時間、N95は大体20時間くらいだから1回で使い捨てる必要はないと思うよ
途中、表面触ってウイルスが手についたりしないように気をつけないといけないけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:10:56.95 ID:mddSB7rL.net
禿に3Mの1860が税込4400+送料

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:05:11.58 ID:XFXxwLyf.net
日本のシオノギが旧式ワクチンの製造工場を新たに作った。これを打つまで防塵で頑張る。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:42:34.00 ID:l+xXbIW3.net
筋肉注射が怖くて今から震えてる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:41:42.02 ID:FIdFTHOU.net
>>853
禿やないけど髪は短いですよ
短髪の方がウイルスつきにくいからね
武漢は女もバリカンだったしな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:42:57.04 ID:6o30QG1F.net
打ちたくて打ちたくて震える
ワクチン思うほど遠く感じて
もう一度コロナのない世界に戻れたら
届かない思い
my heart and feeling
収束してって願っても収束しない
強く思うほど辛くなって
もう一度聞かせて嘘でも
防塵マスクのように安心だよって

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:07:59.87 ID:Rx+GCY4s.net
>>862
旧式ってなに?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 23:43:17.71 ID:TEK4K+HR.net
>>866

不活化された病原体じゃない?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:56:41.54 ID:hCRyXF/P.net
だーれもしてねーぞ防塵マスク!
都内だけど電車の中で見た事ねえ!
お前らそのコレクションいつ使うんだ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:17:27.82 ID:u8NXsOu5.net
ペスト並みに悪化したら、、シゲマツマスクしてる奴ばかりが生き残る。
買い物しながら最善の策だからな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:10:13.60 ID:u8NXsOu5.net
金持ちは貧乏とは付き合わないから金持ちなんです。
命を守るマスクをケチる方は場違いです。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:54:07.89 ID:TjI6YW/r.net
>>868

出先でいつも使ってるよ 電車なんて奴隷の乗り物は20年ぐらいご無沙汰だし 東京なんて家賃と感染リスクの高い所には二度と住まないけどな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:53:22.03 ID:DrmTeEZS.net
>>868
2つ折りか3つ折りを仕事場でつけてる
屋内で座っての仕事だけど、今は皆がマスクしてるので飛沫感染はそれほど心配してない
だけど暖房のため換気が不十分。時間経過につれてのエアロゾル・空気感染を警戒

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:34:24.79 ID:DrmTeEZS.net
接客もあるし、もしフィルター交換式のごつい奴をつけて出たら
縁起でもない、余計な誤解を招くから明日から来なくていいよ、って言われそうw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 10:38:00.59 ID:SjRZPJyz.net
うちじゃ、カウンターのアルコール消毒すら以前からしていない状態。
まさに、アルコール容器を並べただけ。
仕方ないので、カウンターから遠いデスクの俺がせっせとやっていたが、いつのまにか俺が潔癖症の責任者みたいな扱いになり、管理してもいないアルコール容器の置き場を聞かれたりしたの

で、今は身の回りの消毒だけで止めている。
カウンターは今や誰も拭いていない。

自分用のマスクとしては、最低限Vフレックスを着用している。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:52:32.85 ID:0jAtQNCY.net
Vフレって出っ張りにウイルスが溜まりそで、やっぱり防塵用なのかなって購入見送った

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:02:18.62 ID:u8NXsOu5.net
後遺症スレ読むと、半分棺桶に入ったようなもんだな。
ノーマスク厨がいたり、混んだスーパーだとウイルス密度が上がっててサージカルマスクじゃ漉しきれない。
漏れゼロ、0.3ミクロンシゲマツ薄型ダブルでこの元気である事の幸せを維持する

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:37:38.84 ID:u8NXsOu5.net
無症状でもジワジワと自己免疫で血栓がができる。恐ろしすぎる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:39:27.46 ID:u8NXsOu5.net
大丈夫だ厨に惑わされないでフィルターマスクで頑張りましょう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:59:50.73 ID:SjRZPJyz.net
>>875
手をちゃんと洗えばいいだけだと思うが。
そんなこと言っていたら、どんなマスクをしようが飲食はできないけれど。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:47:25.24 ID:XZ6eU5Xf.net
>>868
コンビニに行く程度でも防塵マスクしてるぞ
上からサージカルマスクつけてるから異様にマスク大きい奇人に見えるかも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:49:55.30 ID:XZ6eU5Xf.net
>>869
俺はそれよりワクチンが致命的な副作用見つかりそうで怖い
薬害エイズのように
将来どこかの臓器がやられるみたいな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:08:53.41 ID:P5eLjT0U.net
>>881
毎年インフルエンザ予防接種はしていますか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:16:27.14 ID:0jAtQNCY.net
>>868
危機意識が高いからな
バイク通勤に切り替えてる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:58:29.56 ID:XZ6eU5Xf.net
>>882
してない
今年はしたけど
人類初のワクチンだからな
何か人体に悪さしないか怖いよね
全ての免疫機能停止するとか
膵臓が損傷とか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:00:46.73 ID:XZ6eU5Xf.net
>>868
中国みたら結構N95マスクつけてる人多いね
駅で完全防護服の人もいたよ
帰省する時は必ずPCR検査受けないとだめらしい
日本よりしっかりしてて羨ましい
流石日本より死者少ないだけのことはあるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:47:22.55 ID:1TaYBx3h.net
初めて電車で防塵マスクしているのを見かけたのが在日本の中国人

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:56:37.67 ID:cNYpdUmI.net
> 日本よりしっかりしてて羨ましい
> 流石日本より死者少ないだけのことはあるね

ギャグで言ってるんだよな?そうだよな?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:42:45.06 ID:fogV1W7K.net
>>875
あんさん、髪にウイルスごっつう溜まってまっせw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:44:29.44 ID:fogV1W7K.net
>>884
全て停止する確率は低いと思うで!
まあ〜いくらかは停止するかもなあ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:45:17.17 ID:fogV1W7K.net
>>887
あんさん病気でっせw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:55:16.39 ID:u8NXsOu5.net
情弱ノーマスク厨を見極めて相手にするなよ。かまってちゃんだからな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:03:20.18 ID:0jAtQNCY.net
>>888
だよね
だからヘッドバンドは嫌なのよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:08:25.16 ID:tQZDy/Cw.net
>>885
中国はまず空港近辺の宿泊施設で完全2週間待機
その後移動してからさらに2週間待機だと

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:14:42.67 ID:XZ6eU5Xf.net
>>889
今回の人類のお粗末なウイルス対応見てるともう何があってもおかしくない
ワクチンなんて完全に見切り発車だからな
しかもこれは製薬会社の儲けも絡んできてるから、副作用も絶対すぐに認めないぜ…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:22:40.32 ID:cNYpdUmI.net
全世界の核保有国は直ちに今回のバイオハザードの制裁兼報復として中国のあらゆる都市と軍事基地にありたけの核ミサイルをぶちこめ
射程内なら通常弾頭弾でも可。とにかく中共の首脳部を生かしておくな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:29:21.87 ID:TjI6YW/r.net
>>873

当面は使い捨てのN95辺り迄が妥当だよ

変異型の流行に連れて医療従事者の感染が続く様になったら いよいよ交換式の出番だね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:32:20.87 ID:TjI6YW/r.net
>>875

あれはフィルター部分に触れない様にするための調整用のツマミだから 基本的に彼処には集塵されないよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:39:43.96 ID:TjI6YW/r.net
>>885

中国人は政府の死亡者発表なんか信じてないよ

実際の死亡者数は公表された10倍はいるというのが彼等の通説だから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:41:29.83 ID:cNYpdUmI.net
10倍じゃ済まんてw100倍かそれ以上も十分有り得るよw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:10:31.68 ID:uUKpHaIQ.net
そもそも中国は全人口把握してないだろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:10:18.05 ID:QIYGXqMK.net
>>894
まあ〜
5年は様子を見ん事にはなあ〜

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:50:27.31 ID:y694ufDy.net
街中でもどこでも見た事ないぞ
防塵マスクしてる奴なんて

お前らウソついてんだろ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:58:21.47 ID:uFAAA/Ca.net
>>898
当時の武漢はそうだろうが、今は死んでないよ
少なくとも日本よりは
そんなに死亡すると中国でも隠せないからパンデミックになったんだからね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:08:33.79 ID:DJj2frrO.net
>>902

そもそも防塵マスク派同士でも滅多に遭遇しないぐらい用心深いからお前が探す様な所にはいないよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:15:04.19 ID:DJj2frrO.net
>>903

既に死んでる死亡者数同士の比較だろ?

どう考えても今は6万人以上にはなってる筈だが 14億人もいたら隠蔽は容易だよ

見つからない様に死体を運び出したり 孤独死や未検査死亡をカウントに加えなければ どうにでも出来る

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:26:03.40 ID:AYF582+k.net
>>902
みんな驚いてアホみたいな顔晒すよ
未熟かつ失礼
中にはニヤつく奴いるし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:38:32.43 ID:DJj2frrO.net
>>906

ゴーグルとセットだと子供のガン見が凄いよね? 笑

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:42:03.96 ID:cv19bz2y.net
>>905
いや冬以降の死亡率をいってる
中国はほとんど死亡してないのに日本は一週間足らずで千人死亡
わずか2ヶ月で4千人死亡
タイなんて8ヶ月ぶりに一人死亡したと騒いでいるのに…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:43:21.31 ID:cv19bz2y.net
中国人が死なないのは当然なんだよな
一人感染者でたら街全員150万人検査を2日で終わらせてる
スピードが違う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 05:14:07.17 ID:ZyRbFK/r.net
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-masks-idJPKBN2AA2PV
2021年2月11日5:29 午前
二重マスクと適切な着用、コロナ防止で効果 米CDCが実験

おいおい、二重マスクは返って隙間からフィルター通さない空気が入るから良くないんじゃなかったのか?
サージカルマスクにウレタンのピタマスク付けてたが、二重良くないと言われて止めたのに…
日本の医者や専門家って言うこと適当過ぎない?
どれが本当なのか分からなくなる…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:57:24.81 ID:HttdXTd3.net
適切な着用って一枚目の隙間を完全に埋めてズレ無ければってことっしょこれ
できれば効果あるんじゃね
ヘッドバンドN95の方が楽そうだけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:52:14.74 ID:DJj2frrO.net
>>908

どっちにしても中国政府は設立以来自分達の都合で死亡者数を大幅に盛ったり削ったりしてるから 事実として扱うべきものじゃない

人口20万人の南京で30万人が殺されて日本軍が退却したら20万人が戻ったなんて大嘘が吐ける糞みたいな人間性なんだから日本国民は奴らに騙されない様に気を付けないと

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:55:27.29 ID:DJj2frrO.net
>>910

吐く時は漏れるだろうけど吸う時はピッタリ吸い付いて息苦しくなるんじゃないか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:15:21.70 ID:yqmTvNyq.net
中国人が素手で包装したマスクは恐い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:19:34.70 ID:yqmTvNyq.net
命を守る防塵マスク情報の宝庫だから他の事で流さないようにしよう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:25:09.15 ID:yqmTvNyq.net
累計からすればスーパーに行けば一人以上の陽性がいる。これから室内ウイルス密度は上がっていく。インフル激減してるから咳してたら十中八九コロナ。退店した直後かもしれないからシゲマツマスクは欠かせない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:38:53.25 ID:kb7Ob1IB.net
中国人の衛生観念はおばあちゃんが内職でおかきに海苔巻いてるような、日本の50年前のレベルのところがある。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:42:57.01 ID:kb7Ob1IB.net
中国産100円マスクを毎日交換するより2つで2000円のシゲマツマスクを1年間使う方が安全でお得。買い物のみ。
通勤なら2か月くらいかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:54:00.92 ID:ZyRbFK/r.net
>>916
それは言い過ぎ
風邪じゃなくても咳してる人はたくさんいるよ
特に年取ると咳が出るんだよ
うちの親もよく咳してるし
後これからは花粉症も多くなるから
ただ花粉症でも無症状の人が咳してる可能性もあるから面倒なんだけどね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:36:55.06 ID:kkIqcIxJ.net
>>904
ゴキブリかよw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:57:54.92 ID:Qs5tbSh4.net
>>912
中共の犬と化した日本マスコミが中共の発表を鵜呑みにしてそのまま垂れ流すからどうしようもない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 03:08:54.98 ID:Z1Pp/2lN.net
>>876
後遺症スレってどこ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:06:34.11 ID:1zDbPdGl.net
>>921

報道協定が有るから下手に逆らうと情報が入って来なくなるし マスコミもやりにくいんじゃないかな? 朝日毎日みたいなゴミは別としても

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:51:17.15 ID:12iWP/Am.net
スーパーにガスマスク男が来て店員に注意されてたな
次は警察呼びますよ!ってウレタン店員に怒鳴られてた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:23:12.01 ID:4yJLyY0K.net
感染者だからガスマスク付けてると勘違いする人がいてもしかない。命は大切。

ノーマスク厨は道連れにするためにマスクを奪いに来るゾンビみたいだな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:06:37.51 ID:MC+xnE1D.net
>>924
それ嘘だろ
今はガスマスク程度で通報されるわけない
昨日スーパーにマスクしてない男がいたよ
そっちのが通報されるべきだわ
ヘラヘラしてて腹立った
どの神経でノーマスクで来れるのか
しかも俺の隣にきやがって!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:38:00.70 ID:ZEC7rrU2.net
ノーマスクで行動する奴は銃を向けられて店や施設を追い出されても文句は言えんな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:26:29.66 ID:0sxgMe3/.net
わからんぞ
付けてる本人は自分の身を守るためで都合良くても
店側にしてみれば「ここは感染地帯で非常〜に危険です11」と他の客にアピール
している歩いてる変な客、あるいは商売敵と受け取られてもしょうがない。
少なくとも一般客は「この店は他の店より危険なことがあったのかも」と警戒するわな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:20:31.26 ID:4yJLyY0K.net
>>928
防塵が一人いたくらいで、アホか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:23:51.04 ID:4yJLyY0K.net
>>926
ノーマスクは嫌がらせがすきな曲がった奴だからわざとだろうな。俺もあるわ。嫌がられてるのを確認するかのように近付いてくる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:37:56.00 ID:1zDbPdGl.net
>>929

ガスマスクって書いてあるからイスラエルのアレじゃないか?

あれは見た目がかなり不気味だしな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:53:57.83 ID:IVzF56yC.net
>>926
嘘ならわざわざ書かんわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:55:13.25 ID:IVzF56yC.net
>>928
それが正常な反応だわな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:00:50.91 ID:0sxgMe3/.net
>>929
N95程度ならギリ抵抗ないだろうけど。
ガスマスクみたいなゴツイの、もし店内で見かけたら最近店の近所でクラスターでも出たんか、
あるいは自宅療養を宣告された患者がやむにやまれず強力なマスクして買い出しに
やって来たのかって勘ぐるよ。店は風評被害を警戒しそうだし。
それほどガスマスクみたいな防塵マスクは普段見かけないから危機感がはんぱない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:21:57.03 ID:4yJLyY0K.net
自分より優れた物を持つ人への嫉妬は厄介だな。論理もへったくれもない。笑

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:25:57.96 ID:4yJLyY0K.net
「溶接工が仕事で使うマスクで来てるわ」そんなもんさ。普通。
追い出されたは嘘。嘘を嘘で誤魔化し始めるからスルーな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:28:14.76 ID:4yJLyY0K.net
防塵マスクは福島の原発事故映像で誰でも知ってる。
もう妬むな。N95で満足しとけ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:54:40.12 ID:0sxgMe3/.net
そういや防塵付けている人の服装にもよるだろうな
作業着なら、あっ塗装工かなって思うし
白衣や迷彩服なら防塵付けずにそこに一緒にいることが怖くなる。背広や普段着なら判断微妙

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:28:34.90 ID:iNKgQd7f.net
>>937
なんでそんなに必死なん?
世間に届かないよ。こんなスレタイじゃw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:30:36.69 ID:iNKgQd7f.net
ここで必死になるより、外のスレで必死になれって事。
防塵マスクを広めればコロナの世の中はあんがい早く終わるかも。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:47:07.68 ID:MC+xnE1D.net
>>932
警察呼ばれても困らないだろ
法的に悪いことしてないから拒否される理由はない
寧ろ店側が困るはず
ノーマスクでも警察呼べないからな
最近はノーマスクで来てクレーム付ける変な輩もいるらしいよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20210204-00220935/

この前ダイソーで店長呼べとかすげぇ怒ってる客いたんだが、もしかしたらノーマスクのヤツが喚いていたのかもな…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:51:20.65 ID:MC+xnE1D.net
>>934
フルフェイスだと最初は少しギョッとするかもしれないが、カゴに魚を入れてたらあー予防でつけてるんだとすぐに分かるわw
中国なんてもっと凄いぞ
https://livedoor.blogimg.jp/kitsun_news/imgs/9/3/93ae8c24.png

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:51:57.50 ID:Pu0v28+h.net
排気弁が付いてたんじゃないの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:56:25.61 ID:MC+xnE1D.net
こういうの見ると中国人はつくづくたくましいと思う
content://com.android.chrome.FileProvider/images/screenshot/16132065431231996540779.jpg

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:57:30.69 ID:MC+xnE1D.net
https://temita.jp/twitter/80933
最後に生き残るのは中国人だな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:01:26.58 ID:MC+xnE1D.net
防塵マスクつけて解雇された奴が裁判で病院訴えて勝訴したから、スーパーが警察呼べば裁判になれば負けるよ
ノーマスクを拒絶したのならともかく、ガスマスクの奴を拒絶する理由がないからな
通常時ならともかく緊急事態宣言出てる戦時下だからこのくらいの防御は過剰防御にはならない
国民の守る権利を侵害するから

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:53:54.16 ID:Pu0v28+h.net
排気弁付いてたらノーマスクと同じじゃん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:10:46.76 ID:275ekH/G.net
>>946
ギャーギャーうるさいよ
一生無菌室でガスマスクして5ちゃんしてろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:26:41.31 ID:4yJLyY0K.net
かまってちゃん、マスクは意味ないとか方々で叫ぶが飽きられ無視され、ここならと、防塵マスクをディするも軽くあしらわれて終了笑

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:31:02.98 ID:4yJLyY0K.net
防塵マスクの内側は結露して結構汚れるからしょっちゅう洗ってる。そんだけ粘液を捕獲してるんだろう。俺は布マスクを排気弁の上に置いてる。
絶対感染しないけどな。思いやり

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:43:36.42 ID:kxDA4LUp.net
>>949
×ディする
○ディスる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:33:56.47 ID:x7rTDkGH.net
久々に来たらなんか宗教みたくなってて草

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:16:20.84 ID:eTpV969G.net
なんでノーマスクズってわざわざ出張ってくんだろ?
ピーチのあいつといいほんとキモいわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:28:37.00 ID:T4Yt3QL7.net
3Mの9105使ったら凄い息しやすく調べたら呼吸抵抗かなり低いんだけど大丈夫?
性能高くて安いとかちょっと心配になる平均実測捕集率も高いし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 05:32:35.10 ID:V0o+KUHl.net
>>953
何かと戦ってるのを誉めて欲しいんだろ。かまってほしいのさ。ノーマスクじゃ嫌われて孤独だからな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:16:32.40 ID:V0o+KUHl.net
>>954
安かろう悪かろうだよ。シゲマツダブル小型は8000円

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:23:06.98 ID:V0o+KUHl.net
視界を遮らない薄型のこれでいいじゃん
シゲマツダブル
DR28SL2W-RL2

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:04:27.38 ID:zgd3tg4/.net
>>953
ノーマスク民はマスクを買うお金もない人たちだから哀れんで見てあげれば良いのかも

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:30:19.94 ID:aul2Z3LX.net
>>954
単純に表面積が広いからだと思ってた
普通のマスクの1.5倍ぐらいありそう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:21:05.97 ID:h/um/Ulx.net
>>950

洗うと防水加工がダメになるし かといってエタノール・スプレーだと不織布が溶ける

解決法は次亜塩素酸水スプレーを噴霧して干す

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:23:16.91 ID:h/um/Ulx.net
>>954

ギャザー裏側の目立たない所に小さな空気穴が空いてると思うよ

位置的にウイルスは吸い込まないと思われる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:23:16.26 ID:EbaD6Lqc.net
>>960
使い捨て防塵マスクに何回か次亜塩素酸水スプレーで消毒、再利用してみた
乾燥しても塩素臭が残るし、これ健康に害はないのか? とちょっと疑問に思った

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:26:31.14 ID:V0o+KUHl.net
>>960
フィルターを外して洗うんだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:30:51.66 ID:QXJIuSoN.net
お前らは極端すぎるんだよ
不織布の普通のマスクで普通に密避けてりゃいい
ノーマスクかガスマスクしかねえ憐れなアタマは病気だよ
コロナ以前にコロナ恐怖症なんだよお前らは

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:42:23.79 ID:EbaD6Lqc.net
>>964
仕事で密を避けられないから必要なんだよ
こちとら基礎疾患持ちで後期高齢者とも同居だ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:25:32.93 ID:h/um/Ulx.net
>>962

エタノールを肺に入れると炎症を起こしやすいけど 次亜塩素酸は今のところ健康被害の例はないよ

空気清浄機にも使われるぐらいだし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:27:19.57 ID:h/um/Ulx.net
>>963

ああ 交換式の方ね?

使い捨て防塵マスクの洗い方と勘違いしたわ すまん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:29:22.98 ID:aul2Z3LX.net
>>961
具体的な場所が判らんから断言できないけど
手元にあるの見ても、さすがに穴は空いてないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:33:55.73 ID:h/um/Ulx.net
>>964

単独で50%しかカットしない不織布マスクで 変異型には対応出来ない

二重マスクなりマスクバンドなりで漏れ率を下げるか単独でカット率75%のN95やDS2以上の防塵マスクの上から99%フィルターのマスクをすれば何とか単独でも行けるかな程度

ユニバーサル・マスキングで全体の感染確率を下げようと思えば全員がマスクの防御効果を上げる必要がある

ノーマスクはその内 何らかの理由で消滅するから問題ない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:41:47.26 ID:h/um/Ulx.net
>>968

Vフレだと顎の一番下ギャザーの裏側に真ん中と両端に一つずつ小さな換気穴が開いてるんだけどね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:52:35.16 ID:TIryIaH0.net
>>969
変異体とマスクの関係に根拠あんの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:54:25.24 ID:TIryIaH0.net
思想以前に読解力が問題なんだよ
わかる?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:55:37.25 ID:Yuov1GuI.net
>>928
ぜんぜん思わない。
危機感が強い人なんだなあと思うくらい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:56:22.73 ID:Yuov1GuI.net
>>934
別になんとも思わない、何を装着するかは個人の自由だし程度

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:57:15.48 ID:Yuov1GuI.net
>>940
マジでそう思うね
ワクチン無しでもここまで減ってきたのはやはりマスク

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:57:30.20 ID:aul2Z3LX.net
>>970
いや、ごめん
ライトで透かしたりして一生懸命見たけど見つからない
圧着されて半透明になってる穴っぽいのはあるけども

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:58:39.03 ID:Yuov1GuI.net
>>953
ソシオパスって世間の逆張りアピールしたがるからね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:59:30.71 ID:Yuov1GuI.net
>>958
ほんとこれ ピーチ男も貧乏だったみたいだし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:01:23.79 ID:Yuov1GuI.net
>>960
ジア水のあの塩素臭が「清潔になりました」感があって好き すーはーすーはー嗅げる
つーかジア水あるともう他の消臭剤とか要らねえ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:03:14.26 ID:h/um/Ulx.net
>>971

従来型よりも70%感染力が強くなってるという事は今までのカット率50%の不織布マスクでは効果が無いという事だよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:11:32.42 ID:vT8qvckN.net
>>980
つくづく0か100かしかない奴だな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:11:39.14 ID:h/um/Ulx.net
>>976

じゃあVフレだけかも

今再確認したら5つ穴が開いてて しっかり息が抜ける

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:12:39.76 ID:vT8qvckN.net
>>982
息が抜けなかったら窒息するだろw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:13:18.84 ID:vT8qvckN.net
ノーマスクバカと同レベルだなガスマスクバカは

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:14:05.47 ID:h/um/Ulx.net
>>979

エタノールが使えない不織布とかだけ次亜塩素酸水にしてる

ドアノブとかはエタノールだね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:18:29.32 ID:h/um/Ulx.net
>>981

0も100も出してない

従来型には合計防御率60〜75%カットでどうにかなってたが 変異型にはもう少し上げる必要が有るというだけだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:19:53.22 ID:h/um/Ulx.net
>>983

しっかりという前の句に掛かってるんだが日本語の文法難しいか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:26:05.93 ID:aul2Z3LX.net
>>982
ああ、そこが息抜けるってことか
あとで確認してみる、サンキュ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:26:32.55 ID:6FdWGjTR.net
なんでこんな真っ赤な人が来るようなスレになっちゃったの

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:40:33.56 ID:EbaD6Lqc.net
>>985
ウイルス対策でマスクに噴霧する場合何ppmに希釈してる?
俺は取り合えず200ppmで試したけど、程度がよく分からない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:11:50.54 ID:YSEm5QIC.net
次スレお願い↓

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:12:22.88 ID:ZiUFd5n+.net
なんで今になってワイワイ始めてんのか

去年からこの勢いで書き込みしてろよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:12:55.57 ID:8DW1ULmh.net
次スレお願いします

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:12:55.80 ID:8DW1ULmh.net
次スレお願いします

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:12:56.23 ID:8DW1ULmh.net
次スレお願いします

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:13:09.52 ID:9wnRnJff.net
次スレお願いします

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:14:04.37 ID:HBbuD2nw.net
次スレお願いします

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:14:36.62 ID:KZZ6i1B0.net
次スレお願いします

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:15:14.60 ID:kMSBSXTJ.net
次スレお願いします

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:15:49.66 ID:qL0y36lH.net
次スレお願いします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200