2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】防塵マスクで防護しよう!★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:02:15.22 ID:b8sBtN7C.net
新型コロナウィルスを各種防塵マスクを装備して防護するための
情報交換です。どのような機種が良いのか検討しましょう!

※前スレ
【新型コロナ】防塵マスクで防護しよう!★3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590333594/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:17:03.41 ID:U5FHjeO0.net
何で3Mのカップ型のマスクは紐のきつさを調整できないの?
これじゃ顔が大きい人はきついし
小さい人は緩いだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:36:56.49 ID:+RzirBud.net
>>651
自分もそれは思ったけど、3Mのゴムって引っ張る量によってなんかぐにょーんって伸びてそのままになる感じしない?

あれでそれぞれ調整しろってことなのかなとおもってた。うまく言えなくてスマソ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:48:47.26 ID:jWnHmcUo.net
福島でも3Mを見たのは一度だけ。すぐにシゲマツに戻ってた。柔らかいシリコンは吸盤のように顔に吸い付く。10年経っても弁は柔らかいまま

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:13:58.24 ID:fq8NvAST.net
>>652
確かに独特なゴムだよね
練り消しみたいにウニョーんと伸びる
>>653
3Mのメリット安さだな
Vフレックスなら一枚100円で買えるし カップ型も排気弁付きで、200円くらいからある
シゲマツは一枚300円
OEMだと排気弁なしだと160円からあるが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:36:48.84 ID:XI3Qs3CN.net
普段使いはやっぱこれかな
ネックウォーマーすればばれなそう
https://i.imgur.com/zGl3lzH.jpg

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:58:44.48 ID:UrklHzcS.net
モーニングショーで北村って東大の先生がドイツのN95マスクに付いて意味ないとか言ってたよ
素人は15分付けてられないって
結局パルスオキシメーターみたいに買い占められると困るからこんな嘘いうんだろうな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:59:52.03 ID:UrklHzcS.net
そしてこのスレでお前らのこと馬鹿にされてたから反論してこいよw
【医療無資格者】岡田晴恵part12【メディアの玩具】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1610622427/

587 可愛い奥様 2021/01/27(水) 18:42:38.60 ID:VVnUI+G50
>>573
医療従事者はフィットテストで適合したN95をシールチェックで気密性を確認した上で使用するからお前みたいな馬鹿が適当につけるのとワケが違うって話が>>565
そもそもN95を正しく装着できる非医療従事者なんて存在しないだろうし
それと医療従事者が当然のように24時間連続で働くわけない(最前線は2交代以上くらい激務だけど)し、N95の長時間連続使用なんてしない
医療機関で差はあるけど長時間使用でずれる危険性もあるから数時間でPPEごと交換・休憩くらいはある

そもそも「俺は3時間つけてる」→「お前の付け方は正しくない」→「医療関係者は24時間つけてる(想像)」ってやり取りが成立してないし
教祖様が想像でコメントしてるから信者も似たような人間が集まるのか?
とりあえず昼間から書き込んでる社会不適合者はN95でもつけて外出て仕事探しなよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:48:53.56 ID:/iL9/L8U.net
そこで防塵マスクですよ
フィットチェッカーが付いてれば漏れ確認出来るから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:25:25.40 ID:2x5fB2Yd.net
せめて四点支持のヘッドバンドタイプのサージカルマスクを普及させるべきではないかと
https://i.imgur.com/97BSP3n.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:27:47.51 ID:2x5fB2Yd.net
できればサージカルマスクを防塵マスク化するキットがあるといい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:30:59.72 ID:bU4nr1bI.net
BFE99のサージカルマスクの周辺を指で押さえて、フィルタからしか吸わない様にすると苦しくて堪らなかった記憶あるな。
もうサージカルマスクは1年以上使ってないけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:13:48.43 ID:15+4cWMA.net
>>659
この前ヘッドバンド式サージカルしてる人見かけたけど、それするなら使い捨ての防塵マスクでよくね?って思った

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:46:07.03 ID:8oGgKW8O.net
シゲマツダブルしてる人は東京都でも10人くらいかもな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 05:50:07.20 ID:D25RLRmG.net
N95はともかくDS2とかの防塵マスクなら現場作業とかを前提にしてるから普通に使えば全然苦しくない
当然15分以上使用できる
防塵マスクつかえ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:13:34.55 ID:ypsdnoAJ.net
新スレ

アイリスマスク VS 三次元マスク 興和
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1611774847/l50

【フィルター】 ヤマシン 【マスク】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1611781544/l50

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:16:44.57 ID:+0rGGnYD.net
>>660
シリコン製のマスクインナーフレームとPFE99%のサージカルマスク、マスクバンドで
気密性の高い防塵マスクもどきになる。
防塵マスクでは目立ちすぎてはばかれる同調圧力の高そうな場所で使ってる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:03:31.29 ID:QLbIE7oK.net
>>666
インナーフレームはどこのがいいの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:38:14.64 ID:+0rGGnYD.net
>>667
尼で買ったノンブランドの奴を使ってる
マスクインナーは本来口元に空間を作って呼吸面積を広げることが目的なんだけど
シリコン製は枠がぴったり顔に密着するのでマスクの空気漏れ防止にも使える。
ポリエチレンのも買ったけど、こちらは口元に空間を作るだけで空気スカスカだった。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:29:16.77 ID:JpK65STp.net
サージカルマスクは口呼吸すれば吸い付くから有効
フィッティングできない立体マスクはほとんど効果ないだろう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 05:44:11.10 ID:LgpHNSG3.net
インナーってコの字になった部分でマスクに引っ掛ける構造になてるのをテレビで紹介してたけど、引っ掛ける部分が浮いて空間ができて漏れそうな気がした
実際はどうなんだろうか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:58:56.05 ID:OtpW+kTl.net
>>668
具体的にどれ?商品のURL貼ってくれ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:24:37.28 ID:sLRI3ECp.net
>>671
プロダクトNo.が禁止NGワードになってて直貼りできないわ
尼に入って「Anesidora」で検索してみれ
現在の価格、730円で3枚入りのやつ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:07:48.06 ID:sLRI3ECp.net
マジックテープで繰り返し使えるノーズパッド、「フィッティPLUS」という商品もいいな
やや高いけどサージカルマスクだけじゃなく、2つ折りの防塵マスクにも使える
フィッティングテストしてみると分かるけど、鼻のところの空気漏れがより簡単に解消できる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:43:15.80 ID:by3htabC.net
ファウチ所長、マスク2重着用の有効性に言及 CDCが実験

https://www.cnn.co.jp/usa/35165821.html

---
(CNN) 米政府の新型コロナウイルス対策を担う中心人物の1人であるファウチ米国立アレルギー感染症研究所長は30日までに、2つのマスクを重ねた着用方法がより予防効果を持つ可能性があるとの見解を示した。

米NBCテレビとの会見で述べた。マスクの2重装着あるいは医療従事者らが使う高機能マスク「N95」の着用がウイルスや飛沫(ひまつ)の侵入阻止により有効かとの質問に答えた。

一方、米疾病対策センター(CDC)は29日、マスクの2重着用の有効性を調べるため実験を進めていることを明らかにした。

CDCの新型コロナ対策班の首席医務官であるジョン・ブルックス博士が米感染症学会の説明会で述べた。ただ、感染対策で最も重要なのは出来るだけ多数の人々が1個のマスクを装着することだとも強調した。

博士は、医療用マスクの上に布マスクを着けた場合、医療用マスクがフィルターの役目を果たし、布マスクはさらなる濾過(ろか)機能を加えると共に顔の輪郭によりぴったりと装着させ、隙間から忍び込むことを防ぐと指摘。

この着用方法は呼吸関連の飛沫の侵入を90%以上を妨げ、N95マスクの機能に近くなるとの考え方もあると説明した。

しかし、関連の実験からのデータはまだ得られていないとし、入手すれば出来るだけ早期に公開したいと述べた。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:56:06.65 ID:OtpW+kTl.net
>>672
ありがとうあったわ!
あとは一緒にマスクバンドも買おう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:58:31.25 ID:EmEX3yww.net
マスクの2枚重ねなんて愚の骨頂。
抵抗強すぎて隙間から吸い込む量が多くなる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:27:50.97 ID:ZAau0pfU.net
二枚重ねするなら隙間漏れを完全に塞がないといけないな
それかピタマスを真ん中切り取って枠だけ残せば押さえつけるゴムバンドとして使えないかね?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:23:20.89 ID:16F6vgDY.net
ある外国人学生に、とあるゼミの外部アドバイザーとして少し話してもらった。
金がないので、謝品として、手持ちの3M排気弁付きディスポ新品を一箱紙袋に入れて渡した。

そうしたら、めちゃくちゃ喜んで、こっちがびっくりした。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:54:59.25 ID:JHgaGLle.net
>>672>>675
マスクバンド?マスクフック?ってどれがおすすめですか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:25:02.30 ID:dUhqMTdZ.net
マスクの保管はどうすればいいんだ?
乾燥剤とかと一緒に入れてかなり低い湿度にしても大丈夫なん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:17:39.78 ID:RTUUzPk4.net
>>666
気密性高けりゃ呼吸できません

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:17:57.64 ID:RTUUzPk4.net
なめんなわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:07:21.59 ID:9rGhTwef.net
エアロゾル専門家おすすめ

https://i.imgur.com/t5Uis56.png

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:10:58.63 ID:9rGhTwef.net
ちなみに79USドル

https://i.imgur.com/MJJA0xL.jpg

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 00:47:58.11 ID:kAv8k04O.net
排気弁なしのハードタイプないかな?
今は楽天の韓国製のマスクと興研のマスキー21Aって簡易マスクにフィルター追加して使ってるけど、前者は鼻が高いのでフィットがギリギリ、後者は華奢
重松で排気弁無効にするアタッチメントでも出してくれないかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 05:05:41.31 ID:fpAdih5E.net
インナーフレーム鼻低い奴用に出来てるな
あまり高くしても今度はマスクを引っ張って隙間ができちゃうんだろうけど
まだ最高のフレームを見たことがない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 05:12:26.56 ID:eaddg4Ge.net
>>666

それならホムセで売ってる五百円ぐらいの三角マスクの上からサジマすれば それらしくは見えるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:43:35.75 ID:n4CiRZz9.net
ウイルスを出すな!という趣旨に反してて後ろめたいので排気弁にマスクを被せた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:56:59.85 ID:F+6jWe5d.net
これ買ったよ

https://www.esco-net.com/wcs/escort/ed/detail?hHinCd=EA800ND-3&category=&mode=LIST&keywords=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:06:48.43 ID:eToE4CBt.net
>>683
フィルター交換時に事故りそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:20:41.80 ID:bMWpX9OO.net
>>689
ヘッドバンドめんどいからKF94買った
N95は廃盤済の3M9210使ってるけど同型で耳バンドになったらどう変わるかは興味のある所だけど、ノーズワイヤーは見た所、1枚300円するのにしょぼそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 02:34:19.57 ID:uSR5xmLH.net
>>689
Vフレックスは、ここの住人だと基本的なマスクだな。
良いマスクを選びなさった。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 05:04:13.86 ID:X2SljsgQ.net
>>691

耳掛け式は横漏れするから防塵にならない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 05:08:03.16 ID:X2SljsgQ.net
>>692

紐は調整出来るΛラインの方が良いけど フィット感はVフレだね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 05:31:21.78 ID:bMWpX9OO.net
>>693
一概にそうとは言えない
デザイン次第で、強固とはならんけど普通には使える
手持ちのハードも耳掛けに変更して使ってる
自分は子顔で顎周りが弱くなるけど、使えてるし、強くしたい時は耳ゴムを後ろ側で繋げるアダプターを使う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:21:55.19 ID:X2SljsgQ.net
>>695

耳は柔らかいから首の上下動でも緩むんだよ

だからヘッドバンド式が防塵マスクの主流になる

KN95なんてマスク・バンド掛けようとしたら紐が根元から取れたぜ

日本以外のアジア製なんちゃってN95は工作精度も低いから信用には値しないよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:53:32.45 ID:WWo6kCSV.net
耳掛けKN95の漏れ率は27%だっけ、プリーツの60%よりはマシってだけだな
人が周りにほとんどいない屋外でKN95を使うことはあるけど基本はハイラック350と重松のラムダ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:56:09.07 ID:oc5fpFWa.net
これ試験結果でN95と同等っていうけど
耳紐のN95マスクがないのはなぜなんだろうな

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ideaform/kn05.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:47:11.85 ID:7zLqrEkz.net
飛沫の数の漏れ率なら
100ミクロンの飛沫は1ミクロンの飛沫の1000000倍のウイルスを含むから、50%でも感染者の出すウイルスを1/1000以下に出来ると思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:26:18.77 ID:X2SljsgQ.net
>>698

耳掛け式だと密着を保ちにくいからだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:31:46.24 ID:X2SljsgQ.net
>>699

漏れ率50%だとユニバーサル・マスキングに対する依存度が高いから 漏れ率の少ない防塵マスクで防御率を高めた方がいいね?

N95同士なら理論上の感染確率は0%だからなお可だけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:48:55.07 ID:dzVkPFbo.net
ハイラック650って350に比べてつけ心地とかどう?
10個セット買う前にクリップ型を試してみたいけど単品販売ってあるのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:26:12.27 ID:bMWpX9OO.net
>>696
俺はハードタイプを耳掛けにしてるけど使えてるよ
耳掛けゴムもマスク用の華奢いのじゃないけどね
違いは耳掛けはちょっと口を出そうとすれば多少手で動かせるけど、ヘッドバンドは動かせない
強いて言うとアゴ周りがヘッドバンドより緩いけど呼吸の際は負圧が発生して吸着するから全然問題ない
それも耳ゴム後ろで止めるアダプター使えば問題無くなる
後ろに止めるアダプター、片側が固定できて、もう一方が引っ掛けるだけだと楽なんだけどな
ちょっと探して見ようかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:23:35.64 ID:Nd6zwRpl.net
>>702
350T, 650T付け比べたところ特に違いは感じないです
仕様限度時間的に650はお得なんだけど黄ばんだ色合いが難点です
650単品販売はあるみたいだけどT型フック式単品販売は見当たりませんね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:33:47.46 ID:uSR5xmLH.net
3M 6500QL/2091-RL3のLサイズがやっと手に入った。
これはかっこいいわ。

もう、アメリカから同型を輸入しようと思っていたが、止めておいて良かった。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:49:24.06 ID:WPSoDl09.net
>>699
3段階粒径計測機とTCD 50の活性評価試験で
新型コロナのピークはサブミクロン領域にあるらしい
結核やインフルも同じような感じ
ちなみに呼吸器飛沫は小さくなればなるほど数が増えるので
総量は多くなる

http://www.isobe-clinic.com/covid-19/COVID-19_20201125_aerozol.html
http://www.isobe-clinic.com/covid-19/COVID-19_20201227.html


Number-based (A) and volume-weighted (B)
(C,D) are based on the assumption that the volume of dried solutes is 1.4% of the original droplet volume.

https://i.imgur.com/F4Zpzw4.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:54:10.73 ID:WPSoDl09.net
100ミクロン超えると重力の影響がかなり強くなるので鼻の奥の粘膜まで届くのは稀だとおもう
あとインフルエンザはモルモットに対する実験でエアロゾルの噴霧と点鼻で感染力価が100倍以上違う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:01:57.66 ID:GgGBPlvp.net
実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ

https://toyokeizai.net/articles/-/409607

ウレタンマスクはほぼノーガードw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:27:31.83 ID:uE8iKuNV.net
>>703

ヘッドバンド式は上下にズラせばいいだけだし Vフレならフィルター部分に触れない様に両サイドにツマミが付いてるから

何よりわざわざ性能を落とす意味が判らん

吸気の時は負圧でも排気時には正圧だから一瞬でも隙間が開いたらその分だけエアロゾルを吸い込むぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:31:32.09 ID:ELqGjY7d.net
>>706
1ミクロン飛沫がが100ミクロンの1000倍あったとしてもウイルス量では
1/1000000×100
=1/10000しかないから
吐き出す側のウイルス低減化効果は絶大ですね
国家公務員1種がマスクしろと言ってるのも納得

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:36:38.10 ID:ELqGjY7d.net
声帯の粘膜が振動で飛び散るから粒径と数は正規分布
10ミクロン以上をトラップすればウイルス量を1/10000以下にできる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:37:44.96 ID:ELqGjY7d.net
防塵マスクだと吸う側でもゼロ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:04:35.64 ID:uE8iKuNV.net
>>712

東大医科研の実証実験だとN95でも25%のウイルスがフィルターをスルーして集塵ボックスに入ってるから全員防塵マスクでないと0は無理だよ

微弱感染で抗体出来てたらいいけど 微量でも感染すると言われてる変異株にも抑制効果が有るかどうかは不明

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:33:50.64 ID:ELqGjY7d.net
>>713
RL 3>>>n95
話にならない
あんたインターフェロン知らないんだね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:37:01.94 ID:ELqGjY7d.net
ノーマスク厨かいてもこちら側が防塵マスクだとオーケー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:42:56.86 ID:ELqGjY7d.net
>>713
だからノーマスクでも同じだと言いたいのか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:48:01.83 ID:ELqGjY7d.net
レーザーカウンターで測定したがシゲマツrl2で0.5ミクロンは100%トラップできた。
サージカルマスクで漏れ無しでも2.5ミクロンが50%トラップできた。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:53:10.47 ID:ELqGjY7d.net
ノーマスクバカが存在する以上、シゲマツ防塵マスクの普及が収束の鍵の1つだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:16:44.71 ID:uE8iKuNV.net
>>714

いきなりゴールポスト動かすなよ 笑

RL3なら比較対象はN99だろうが?

変異株の微量感染からの発症がインターフェロンの処理量で防ぎ切れるかどうかもまだ判ってないだろ?

従来のマスクもワクチンも効かない化け物かも知れないのに 絶対大丈夫だと言い切れるのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:19:05.37 ID:uE8iKuNV.net
>>716

そうは言っていない

状況に応じてマスクも含めた防護具のレベルを上げる必要が有ると言う事だ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:19:54.04 ID:uE8iKuNV.net
>>717

ナノ・サイズは?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:45:54.86 ID:w9tcZeKK.net
>>709
ごめん、自分がジムとか要注意の場所で使ってるのはハードタイプだ
韓国製だからかゴムも硬いしギチギチ
確かに3Mの9210も使ったけどゴムも伸びるしずらせるね
ヘッドバンドを避けるのは取り付けや取り外しで髪の毛に触れるのが何となく嫌だから
後は寝癖みたいに散らかったりするからかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 04:01:13.72 ID:uE8iKuNV.net
>>722

耳に固いゴムを掛けても耳が柔らかいゴムみたいなもんだから

3Mはアジャスト出来ないのが難点だけど 漏れ率は耳掛けよりは低いから

ゴムは最初低い位置で掛けて徐々に上げて行けば それほど弛みは出ないのも判ったし 癖を掴んだら16時間分キッチリ使えるから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:11:35.58 ID:ELqGjY7d.net
>>719
証明されてからマスクするのか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:14:21.67 ID:ELqGjY7d.net
>>720
だから防塵マスクしてんじゃねえか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 06:14:51.37 ID:w9tcZeKK.net
>>723
耳がゴムみたいなもんだって、そのゴムを効かせてるからね
それにハードタイプに比べれば不織布なんて接触面に弾性があるわけじゃないし掛け方で言うほど大差ないよ
N95がヘッドバンド式だからって、耳掛けは気密性が悪いとかどこかに出てる?
色々な要因が絡んでのヘッドバンドなんじゃないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:53:41.07 ID:ELqGjY7d.net
原発作業員がn95してたら笑いものにされる。
防塵ダブルマスクから見ればその程度。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:06:58.47 ID:ELqGjY7d.net
>>705
俺も買ったが機械油臭くて、フィットしないからシゲマツにした。ピンク目立つし。
国産が良いぜ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:33:45.78 ID:GgGBPlvp.net
医療現場でもマスクなどで確実に感染リスクを下げられる - 近大が算出
2021/01/12 18:44

https://news.mynavi.jp/article/20210112-1639416/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:21:20.26 ID:hZaYpP3/.net
医師が防塵マスクとゴム手袋して挨拶したら解雇だって
日本は終わってるな…
医療機関でこれだぜ?https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210204/amp/k10012848701000.html


先日も聖マリアンナ医科大学の医師が検査しても意味ないとかふざけた発言してるし
玉川氏への発言に「馬鹿にしている」と不快感 感染症学の専門家「できる方は検査したら」返答で反響 [きつねうどん★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612218883/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:18:32.17 ID:N2JOy/lr.net
>>729
患者のマスクにバキュームホース付ける発想がでないのがふしぎだな。
歯科の口腔バキュームみたいな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:39:07.29 ID:tXq9c+sG.net
>>728
さすがにRL3の2091や2097のフィルタまではいらんだろう。
コロナが猛烈に猖獗している所以外では。だいたい、そんな所に入りたくないし。

普段使いなら、フィルタランクを一段落とせばいいんじゃないかな?
だと、フィルタは白になるはず。


あと、俺はあまり油臭さが気にならないけどねぇ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:22:11.56 ID:zn9qFkPK.net
重松のOEMかもな
他より安いから紹介しとくで
https://www.amaz
on.co.jp/dp/B012PZGS5S

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:22:21.53 ID:WyK/Ttj/.net
重松といえば半面のシングルフィルタータイプのカラフルなやついいよね。黄色とピンクが売ってた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:39:02.96 ID:9kw2CIKC.net
TWかな
吸収缶と防塵の両方使えるからいいよね
重松の普通の防塵マスクのMが大きかったから受注生産のSSサイズ頼んだらさすがに小さかった
防塵マスクがどんどん増えてく

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 02:17:34.05 ID:3bhH7oQ9.net
中華個人輸入でグレーのKN95を注文。50枚で1,388円だった
値段は国内の不織布マスクとたいして変わらん
密着度高めるのにマスクバンドは必須だけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 03:51:49.36 ID:r5rxjUxi.net
シングルフィルターはやめとけ!吸い込み力がいるから!棚の上で眠ってる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:10:57.87 ID:HB7DhADk.net
クビになることもあるので注意
https://www.asahi.com/articles/ASP244GY6P24UTIL01C.html

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:03:20.63 ID:Cb2l9L2x.net
>>738
判決は当然だな。
むしろ予防を徹底している人をクビにする様な職場には、居てやらない方が自分の為だ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:56:58.58 ID:5Glw88vY.net
>>738
防塵マスクってどっちなのかな?
普通の交換式のカップ型のマスク?
それともフィルター交換式の本格的なやつなんだろうか?
本格的な奴だと確かに脅威を与えるかもしれないが、カップ型なら普通に付けろよな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 15:23:00.77 ID:wurwKc9S.net
>>738
医院に近付いたら普通のマスクすれば良いのに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 15:58:22.72 ID:wurwKc9S.net
N95は最高峰でプロの証と思ってる医者のプライドを原発マスクの最高峰のシゲマツダブルは粉砕するから嫉妬に火が付いたのだろう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:00:35.00 ID:wurwKc9S.net
コロナ前、シゲマツダブルで病院に行ってたけど医師に必ず絡まれた。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:00:57.92 ID:UgZ2kW6v.net
>>724

質問に質問で返すな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:04:26.88 ID:UgZ2kW6v.net
>>725

自分だけなら効果は半分だ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:12:10.56 ID:UgZ2kW6v.net
>>726

http://jrgoicp.umin.ac.jp/index_ppewg_respirator_test.html

医療機関では中国の国家規格であるKN95マスク等の海外製品の活用が始まっています。
KN95を中心とした中国製品の性能評価が米国疾病予防管理センター(CDC)・米国労働安全衛生研究所(NIOSH)から報告されました。

https://www.cdc.gov/niosh/npptl/respirators/testing/NonNIOSHresults.html

評価対象は中国メーカの製品で、主にKN95(中国の防じんマスクの規格)適合のものです。上記ページで報告されたテストレポートをみると、耳掛け式のものがほとんどです。評価項目は粒子捕集効率のみとなりますが、惨憺たる性能の製品が沢山あります。また、NIOSHのコメントとして、限定的な評価ではあるものの、耳掛け式はフィットが難しいとされています。
今後、様々な海外製品が入ってくると思われますが、フィットテストが十分に普及してない国内においては、N95/DS2のレベルに満たないものが使われるのではないかと大きく懸念します。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:13:43.13 ID:UgZ2kW6v.net
>>727

周辺地域の除染は耐油仕様のR95じゃなかったっけ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:42:07.43 ID:9kw2CIKC.net
>>746
万人向けでは耳掛け式は強いゴムが使えないからな
同じゴムで比較しないと
KF94なんかは耳掛け式あるし、フィット試験もあるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:46:16.42 ID:wurwKc9S.net
ここのメンバーが使ってる防塵マスクは原発作業員が使ってるシゲマツダブルが主。
N95等とは次元が違います。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:02:23.87 ID:UgZ2kW6v.net
>>748

だから勝手にゴールポストを動かすなって

>N95がヘッドバンド式だからって、耳掛けは気密性が悪いとかどこかに出てる?

→また、NIOSHのコメントとして、限定的な評価ではあるものの、耳掛け式はフィットが難しいとされています。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:04:20.14 ID:UgZ2kW6v.net
>>749

医療現場のウイルス濃度なら適切かも知れんが 一般的なシチュエーションではまだオバクオじゃない?

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200