2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart179

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:15:05.09 ID:eQ34FiMZ.net
ちなみに斜め着席が推奨されるのは距離が縦横方向より斜めの方が開くのは当然の事ながら
斜め前の場合は人間の視線の範囲内に顔が納まるので顔を大きく向けなくても会話し易いというのもあるとか
隣り合った人物と会話する場合、相手を見る為に大きく顔を横に向けてしまう事で対面よりも距離が近い分
思ったよりも多くの飛沫を当ててしまう懸念があるのだそうで
当然、会話していない時も飛沫を飛ばす真正面もよろしくない
ということで、同伴者と座る場合は視線には収まるが正面からも出来るだけ外れる範囲での斜めで対面するのが
比較的飛沫を浴びる可能性を下げられるというカラクリなのだそうな
また、これを聞いた時に思ったのだが、日本人は相手の顔を見ずに会話するという芸当に慣れている面もあるんだね
海外の場合は相手の顔を見るのがかなり重要視される文化だったりするので、乗り出す勢いで顔を向けてしまうというのも
多少違いがあるのかも知れないスキンシップの多さも勿論あるのだけども
マスクを嫌うのもこの相手の顔を見て会話したいって面もあるからねそういう文化圏向けに口周りだけ透明かつ透過不可でサイドフィルターで呼吸する
唇が見えるマスクみたいなのを広めていくと良いのかも知れない
これなら正面に穴が開いていないので、保護率も上がるんじゃないかな?曇るとか強度とかで工夫は必要になるだろうけど
湿り気については下方向に誘導する表面加工を施すとかで水滴化しにくくしたり出来るんじゃない?

総レス数 1002
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200